JP6439038B2 - アプリメッセージの表示方法、装置、端末、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

アプリメッセージの表示方法、装置、端末、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6439038B2
JP6439038B2 JP2017505701A JP2017505701A JP6439038B2 JP 6439038 B2 JP6439038 B2 JP 6439038B2 JP 2017505701 A JP2017505701 A JP 2017505701A JP 2017505701 A JP2017505701 A JP 2017505701A JP 6439038 B2 JP6439038 B2 JP 6439038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
app
specific
application
screen
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517996A (ja
Inventor
超 ▲許▼
超 ▲許▼
康喜 ▲譚▼
康喜 ▲譚▼
▲衛▼星 ▲劉▼
▲衛▼星 ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2017517996A publication Critical patent/JP2017517996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439038B2 publication Critical patent/JP6439038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/226Delivery according to priorities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • H04M1/724631User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device by limiting the access to the user interface, e.g. locking a touch-screen or a keypad
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
    • H04M1/724631User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device by limiting the access to the user interface, e.g. locking a touch-screen or a keypad
    • H04M1/724634With partially locked states, e.g. when some telephonic functional locked states or applications remain accessible in the locked states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、情報処理技術分野に関し、特に、アプリメッセージの表示方法、装置端末、プログラム及び記録媒体に関する。
スマート端末の普及につれて、様々なアプリが絶えずに出られている。スマート端末におけるアプリは、新しい未読メッセージを発生すると、アプリアイコンのバッジに未読メッセージの件数が表示され、ユーザーにお知らせする。然るに、スマート端末に複数のアプリがインストールされ、アプリのメッセージの更新速度も速いので、しばらくの間に、新着メッセージのお知らせを有するアプリが複数存在する可能性がある。また、新着メッセージのお知らせを有する各アプリアイコンは依然として最初の位置に表示される。そして、新着メッセージのお知らせを有する各アプリアイコンは、常に複数の異なる画面のアプリアイコン表示画面に分布される。よって、ユーザーが各アプリに新着メッセージお知らせが存在するかを確認する場合、ユーザーは全てのアプリアイコン表示画面をチェックしなければならない。そのため、ユーザーが速やかに新着メッセージがあるアプリを確認するアプリメッセージの表示方法が必要になる。
本発明は、従来技術に存在する問題を克服するために、アプリメッセージの表示方法、装置端末、プログラム及び記録媒体を提供する。
本発明の第1の態様によって、アプリメッセージの表示方法が提供され、前記方法は、
予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出するステップと、
未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するステップと、
排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップと、を含む。
好ましくは、前記所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するステップは、
それぞれの特定のアプリに対して、前記特定のアプリが所属する特定のアプリジャンルを確定するステップと、
予め設置されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索し、前記特定のアプリジャンルに対応する優先順位を取得するステップと、
それぞれの特定のアプリに対応する優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するステップと、を含む。
好ましくは、前記排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
端末が現在スクリーンロックが解除された状態にある時、ユーザーのジェスチャ軌跡を取得するステップと、
前記ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、透明度が所定の閾値である特定画面に表示するステップと、を含み、前記特定画面は端末におけるあらゆる画面の最前方に表示される。
好ましくは、前記排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
端末が現在スクリーンロック状態にある時、ロック中の画面における特定アイコンに対するタップ操作が検出されると、一つのアプリディスプレイウィンドウを作成するステップと、
排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記アプリディスプレイウィンドウに表示させるステップと、を含み、前記アプリディスプレイウィンドウは前記ロック中の画面に位置する。
好ましくは、前記所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する前に、前記方法は、
複数のアプリジャンルを設置するステップと、
前記複数のアプリジャンルに優先順位を設置するステップと、を含む。
好ましくは、前記排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
端末に複数のアプリアイコン表示画面が存在する場合、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、最前方のアプリアイコン表示画面に表示するステップ、又は、
前記複数のアプリアイコン表示画面から特定のアプリアイコンの放置領域を一つ選択し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記放置領域に表示するステップを含む。
本発明の第2の態様によって、アプリメッセージの表示装置が提供され、前記装置は、
予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出する検出モジュールと、
未読メッセージが存在する特定のアプリが検出されると、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する排列モジュールと、
排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する表示モジュールと、を含む。
好ましくは、前記排列モジュールは、それぞれの特定のアプリに対して、前記特定のアプリが所属する特定のアプリジャンルを確定し、予め設置されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索し、前記特定のアプリジャンルに対応する優先順位を取得し、それぞれの特定のアプリに対応する優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するように構成される。
好ましくは、前記表示モジュールは、端末が現在スクリーンロックが解除された状態にある時、ユーザーのジェスチャ軌跡を取得し、前記ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、透明度が所定の閾値である特定画面に表示するように構成され、前記特定画面は端末におけるあらゆる画面の最前方に表示される。
好ましくは、前記表示モジュールは、端末が現在スクリーンロック状態にある時、ロック中の画面における特定アイコンに対するタップ操作が検出されると、一つのアプリディスプレイウィンドウを作成し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記アプリディスプレイウィンドウに表示させるように構成され、前記アプリディスプレイウィンドウは前記ロック中の画面に位置する。
好ましくは、前記装置は、
複数のアプリジャンルを設置第1の設置モジュールと、
前記複数のアプリジャンルに優先順位を設置する第2の設置モジュールと、を含む。
好ましくは、前記表示モジュールは、端末に複数のアプリアイコン表示画面が存在する場合、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、最前方のアプリアイコン表示画面に表示し、又は、前記複数のアプリアイコン表示画面から特定のアプリアイコンの放置領域を一つ選択し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記放置領域に表示するように構成される。
本発明の第3の態様によって、端末が提供され、前記端末は、
プロセッサーと、
プロセッサーにより実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
前記プロセッサーは、
予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出し、未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。
本発明の第4の態様によって、プログラムが提供され、前記プログラムは、
プロセッサに実行されることにより、上記のアプリメッセージの表示方法を実現する。
本発明の第5の態様によって、記録媒体が提供され、前記記録媒体は、
前記プログラムが記録される。
本発明の実施例が提供する技術案に以下の効果が含む。即ち、
端末が予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出し、未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。所定の順番に従って、未読メッセージが存在するアプリのアプリメッセージを排列し、あらゆるアプリメッセージを特定画面に一括して表示できるため、このようなアプリメッセージ表示方式はスマート的であり、ユーザーは未読メッセージのお知らせを有するアプリを容易にチェックすることができ、手間を取らない。
なお、前記一般的な記載及び後述の詳細な記載はただ例示的であって解釈的な記載であり、本発明を限定しない。
以下の図面は明細書に合併され、本明細書の一部を構成し、本開示に合致する実施例を示し、明細書と共に本開示の原理を説明する。
一例示的実施例に係るアプリメッセージの表示方法のフローチャートである。 一例示的実施例に係るアプリメッセージの表示方法のフローチャートである。 一例示的実施例に係る第1種のアイコン表示の模式図である。 一例示的実施例に係る第2種のアイコン表示の模式図である。 一例示的実施例に係る第1種のアプリメッセージ表示装置のブロック図である。 一例示的実施例に係る第2種のアプリメッセージ表示装置のブロック図である。 一例示的実施例に係る端末のブロック図である。
以下、例示的実施例に対して詳細に説明する。その例示は図面に表示される。以下の記載が図面に関わる場合、別途説明がない場合、異なる図面における同じ数字は、同じまたは類似する要素を表示する。以下の例示的実施例に記載された実施形態は、本発明と一致する全ての実施形態を代表しない。逆に、これらはただ特許請求の範囲に詳細に記載された、本発明の一部と一致する装置及び方法の例に過ぎない。
本発明の実施例に対して詳細な説明を行う前に、先ず、本文に関る専門用語に対して説明する。ここで、「少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出する」における「少なくとも一つのアプリ」とは、端末にインストールされた全てのアプリであってもよく、ユーザーが選択した、端末にインストールされた一部のアプリであってもよく、ユーザーの使用頻度の高い一部のアプリなどであってもよい。本発明の実施例では、これに対して具体的に限定しない。「アプリメッセージ」とは、バッジ付きのアプリアイコン、未読メッセージの全ての内容又は主要内容、未読メッセージの件数(例えば、XXアプリに未読メッセージが2件届いている)などであってよい。本発明の実施例はこれに対しても具体的に限定しない。
図1は一例示的実施例に係るアプリメッセージの表示方法のフローチャートである。図1に示されたように、該アプリメッセージの表示方法は端末に応用され、以下のステップを含む。
ステップ101:予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出する。
ステップ102:未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する。
ステップ103:排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。
本発明の実施例に提供された方法は、端末が予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出し、未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。所定の順番に従って未読メッセージが存在するアプリのアプリメッセージを排列し、未読メッセージが存在するあらゆるアプリのアプリメッセージを特定画面に一括して表示するため、このようなアプリメッセージ表示方式はスマート的であり、ユーザーが未読メッセージのお知らせを有するアプリを容易にチェックすることができ、手間を取らない。
好ましくは、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するステップは、
それぞれの特定のアプリに対して、特定のアプリが所属する特定のアプリジャンルを確定するステップと、
予め設置されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索し、特定のアプリジャンルに対応する優先順位を取得するステップと、
それぞれの特定のアプリに対応する優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するステップと、を含む。
好ましくは、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
端末が現在スクリーンロックが解除された状態にある時、ユーザーのジェスチャ軌跡を取得するステップと、
ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、透明度が所定の閾値である特定画面に表示するステップと、を含み、特定画面は端末におけるあらゆる画面の最前方に表示される。
好ましくは、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
端末が現在スクリーンロック状態にある時、ロック中の画面における特定アイコンに対するタップ操作が検出されると、一つのアプリディスプレイウィンドウを作成するステップと、
排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージをアプリディスプレイウィンドウに表示させ、アプリディスプレイウィンドウはロック中の画面に位置するステップと、を含む。
好ましくは、所定の順番に従ってそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する前に、該方法は、
複数のアプリジャンルを設置するステップと、
複数のアプリジャンルに優先順位を設置するステップと、を含む。
好ましくは、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
端末に複数のアプリアイコン表示画面が存在する場合、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、最前方のアプリアイコン表示画面に表示するステップ、又は、
複数のアプリアイコン表示画面から特定のアプリアイコンの放置領域を一つ選んで、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを放置領域に表示するステップを含む。
上記選択可能な技術案のすべては、任意の組合せにより本発明の選択可能な実施例を構成してよいが、ここでその説明を繰り返さない。
図2は一例示的実施例に係るアプリメッセージの表示方法のフローチャートであり、図1に示されたように、該アプリメッセージの表示方法は端末に応用され、以下のステップを含む。
ステップ201:予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出する。
本発明の実施例において、予め設定された時間は15分又は30分などであってもよいが、本発明の実施例では、予め設定された時間の長さに対して具体的に限定しない。少なくとも一つのアプリは、一般的には、プッシュ通知(push)機能を有するため、端末は様々なアプリのプッシュメッセージ又は通知メッセージを受信し、一般的に、アプリアイコンのバッジに未読メッセージの件数が標記されてユーザーにお知らせする。また、ユーザーが適時少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するが容易に確認するために、本発明の実施例における端末は、予め設定された時間間隔で少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出する。一般的には、端末はメッセージに対して既読状態か未読状態かを標記するため、端末が少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出する時、メッセージ状態により判断可能である。あるアプリにおけるあるメッセージが未読状態であれば、該メッセージを未読メッセージと確定する。なお、前記検出方式の他にも、他の検出方式を採用してもよいが、本発明の実施例では、これに対して具体的に限定しない。
ステップ202:複数のアプリジャンルを設置するステップと、複数のアプリジャンルに優先順位を設置する。
本発明の実施例に提供される方法は、後続過程において、未読メッセージが存在するアプリアイコンを順序に排列するために、複数のアプリジャンルを設置するステップと、複数のアプリジャンルに優先順位を設置するステップと、をさらに含む。
ここで、アプリジャンルは、インスタントメッセージ、ニュース情報、エンタメゲームなどに分けられ、本発明の実施例は、これに対して具体的に限定しない。以下の表1を参照して分かるように、各アプリジャンルに優先順位を設置する時、インスタントメッセージアプリの優先順位を最高に、ニュース情報アプリの優先順位を次に、エンタメゲームアプリの優先順位を最低に設置する。なお、前記優先順位の設置方式以外に、他の設置方式を採用してもよい。本発明の実施例は、これに対しても具体的に限定しない。
アプリジャンルと、アプリジャンルに対応する優先順位を設置した後、アプリジャンルによって各未読メッセージが存在するアプリを分類し、且つ、優先順位及び分類の結果によって、各未読メッセージが存在するアプリのアプリメッセージを排列することができ、優先順位の高いアプリのアプリメッセージを手前の位置に排列し、優先順位の低いアプリのアプリメッセージを奥の位置に排列する。詳細なステップは下記ステップ203の通りである。
ステップ203:未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する。
本発明の実施例において、未読メッセージが存在する複数の特定のアプリを取得した後、前記設置されたアプリジャンル及び優先順位によってそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列することができる。実施形態は以下の通りである。
それぞれの特定のアプリに対して、特定のアプリが所属する特定のアプリジャンルを確定し、予め設置されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索し、特定のアプリジャンルに対応する優先順位を取得し、それぞれの特定のアプリに対応する優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する。
ここで、インスタントメッセージアプリは、チャットアプリ、情報交換アプリなどが含まれてもよい。ニュース情報アプリは、各種のニュースアプリ、ウェイボーなどが含まれてもよい。エンタメゲームアプリは、各種のプレイヤー系アプリ、ゲームアプリなどが含まれてもよい。端末の場合、それぞれのアプリジャンルにおける各アプリの名称、アイコンを予め記憶し、又は該アプリジャンルが実現する機能を記録してよいため、未読メッセージが存在する一つの特定のアプリに対して、端末は該特定のアプリの名称、アイコン又は実現する機能によって、該特定のアプリが所属するアプリジャンルを自動的に確定することができる。各特定のアプリが所属するアプリジャンルを確定した後、前記表1に記載されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索して、各特定のアプリの優先順位を取得し、それぞれの特定のアプリの優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列することを実現する。
なお、アプリメッセージ排列を行う時、インスタントメッセージジャンルに所属する特定のアプリのアプリメッセージを最手前の位置に、ニュース情報ジャンルに所属する特定のアプリのアプリメッセージをその次に、エンタメゲームジャンルに所属する特定のアプリのアプリメッセージをニュース情報アプリの次に排列する。同じジャンルに所属する特定のアプリのアプリメッセージを排列する時、ランダムに排列可能であり、未読メッセージの件数によって排列してもよいが、本発明の実施例では、これに対しても具体的に限定しない。例えば、未読メッセージ件数の多い特定のアプリが未読メッセージ件数の少ない特定のアプリの前の位置に排列される。
また、本発明の実施例では、インスタントメッセージジャンル、ニュース情報ジャンル及びエンタメゲームジャンルだけを例として説明したが、前記アプリジャンルの他に、例えばシステムセキュリティジャンルなどの他のアプリジャンルが含まれてもよい。端末に前記三つのアプリジャンル以外のアプリジャンルが含まれた場合、処理方式は前記方式に類似し、それぞれのアプリジャンルに優先順位を設置し、優先順位の順番に従って未読メッセージが存在する特定のアプリのアプリメッセージを排列する必要がある。本発明の実施例はこれに対して贅言しない。
ステップ204:排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。
本発明の実施例において、端末がスクリーンロックが解除された状態にある場合とスクリーンがロックされる状態にある場合に、それぞれ異なるアプリメッセージ表示方式が採用される。端末がスクリーンロックが解除された状態にある場合、下記方式によって、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。即ち、
ユーザーのジェスチャ軌跡を取得し、ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる場合、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、透明度が所定の閾値である特定画面に表示する。
ここで、図3を参照すると、該特定画面は端末におけるあらゆる画面の最前方に表示する。該特定画面の透明度は100%、50%又は20%などであってよいが、本発明の実施例は、これに対して具体的に限定しない。特定ジェスチャ軌跡は、二本の指を同時一方向にスライドするジェスチャ軌跡であってよく、本発明の実施例では、これに対しても具体的に限定しない。
スクリーンロックが解除された状態で、取得したユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、未読メッセージが存在する特定のアプリのアプリメッセージの表示をトリガーする。アプリメッセージをアイコンとすることを例として、特定のアプリのアイコン表示を行う時、図3に示された方式によって表示してもよい。図3において、特定画面は未読メッセージが存在する特定のアプリアイコンのみを表示し、少なくとも一つのアプリアイコンのバッジに未読メッセージの件数が標記される。未読メッセージが存在する特定のアプリが複数存在する可能性があるため、図3に示された現在の特定画面にアイコンが全部表示することができなくなってしまう。この時、指のスライド操作を介して、残った部分のアイコンをトリガーして現在の特定画面に表示させる。
なお、スクリーンロックが解除された状態で、ユーザーのジェスチャ軌跡によって未読メッセージが存在する特定のアプリのアイコンを表示するかを確定する方式の他に、特定アイコンに対するタップ操作によってアイコン表示をトリガーしてもよいが、本発明の実施例は、これに対して具体的に限定しない。例えば、端末は未読メッセージが存在するアプリアイコンを専用的にトリガーして表示する特定アイコンを一つ予め設置する。該特定アイコンがタップされると、端末は排列されたそれぞれの特定のアプリを特定画面に表示する。
端末が現在スクリーンロック状態にある時、後述の方式によって、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。即ち、
ロック中の画面における特定アイコンに対するタップ操作が検出されると、一つのアプリディスプレイウィンドウを作成し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージをアプリディスプレイウィンドウに表示させ、アプリディスプレイウィンドウはロック中の画面に位置する。
アプリメッセージをアイコンとすることを例として、図4を参照すると、ロック中の画面に一つのアプリディスプレイウィンドウが表示され、該アプリディスプレイウィンドウは、ロック中の画面における特定アイコンに対するタップ操作が検出される時に作成され、該アプリディスプレイウィンドウに未読メッセージが存在する複数の特定のアプリアイコンが排列される。ここで、特定アイコンは前記特定ジェスチャであり、ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、排列されたそれぞれの特定のアプリのアイコンをアプリディスプレイウィンドウに表示させてもよいが、本発明の実施例は、これに対して具体的に限定しない。
もう一つの実施例において、未読メッセージが存在する特定のアプリを検出した後、全ての特定のアプリのアプリメッセージをランダムに排列した後、又は前記ステップ203に示された方式によって排列した後、端末に複数のアプリアイコン表示画面が存在する場合、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを最前方のアプリアイコン表示画面に表示させる。例えば、すべてが第1の画面であるアプリアイコン表示画面に表示させる。又は、複数の画面のアプリアイコン表示画面から特定のアプリアイコンの放置領域を一つ選択し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを該放置領域に表示させ、ユーザーが容易に一括チェックすることができる。なお、アプリメッセージ表示を行う時、上記方式中の何れか1種を採用してもよいが、本発明の実施例は、これに対して具体的に限定しない。
本発明の実施例に提供された方法は、端末は予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出し、未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。所定の順番に従って、未読メッセージが存在するアプリのアプリメッセージを排列し、あらゆるアプリメッセージを特定画面に一括して表示できるため、このようなアプリメッセージ表示方式はスマート的であり、ユーザーが新着メッセージのお知らせを有するアプリを容易にチェックすることができ、手間を取らず、ユーザーがあらゆるアプリアイコン表示画面をチェックする必要がなくなり、ユーザーの体験性が高い。
図5は一例示的実施例に係る第1種のアプリメッセージ表示装置のブロック図である。図5を参照すると、該装置は、検出モジュール501、排列モジュール502及び表示モジュール503を含む。
ここで、検出モジュール501は排列モジュール502に接続し、予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出する。排列モジュール502は表示モジュール503に接続し、未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する。表示モジュール503は排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。
好ましくは、排列モジュールは、それぞれの特定のアプリに対して、特定のアプリが所属する特定のアプリジャンルを確定し、予め設置されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索し、特定のアプリジャンルに対応する優先順位を取得し、それぞれの特定のアプリに対応する優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する。
好ましくは、表示モジュールは、端末が現在スクリーンロックが解除された状態にある時、ユーザーのジェスチャ軌跡を取得し、ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、透明度が所定の閾値である特定画面に表示し、特定画面は端末におけるあらゆる画面の最前方に表示する。
好ましくは、表示モジュールは、端末が現在スクリーンロック状態にある時、ロック中の画面における特定アイコンに対するタップ操作が検出されると、一つのアプリディスプレイウィンドウを作成するステップと、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記アプリディスプレイウィンドウに表示させ、前記アプリディスプレイウィンドウは前記ロック中の画面に位置する。
図6を参照すると、該装置は、
複数のアプリジャンルを設置するための第1の設置モジュール504と、
前記複数のアプリジャンルに優先順位を設置するための第2の設置モジュール505とを含む。
好ましくは、表示モジュールは、端末に複数のアプリアイコン表示画面が存在する場合、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、最前方のアプリアイコン表示画面に表示し、又は、複数のアプリアイコン表示画面から特定のアプリアイコンの放置領域を一つ選択し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを放置領域に表示する。
本発明の実施例に提供された装置は、予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出し、未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。所定の順番に従って、未読メッセージが存在するアプリのアプリメッセージを排列し、あらゆるアプリメッセージを特定画面に一括して表示できるため、このようなアプリメッセージ表示方式はスマート的であり、ユーザーが未読メッセージのお知らせを有するアプリを容易にチェックすることができ、手間を取らず、ユーザーがあらゆるアプリアイコン表示画面をチェックする必要がなくなり、ユーザーの体験性が高い。
前記実施例における装置の場合、その各モジュールが操作を実行する具体的な方式は既に該方法に関する実施例において詳細に記載したので、ここでは詳細な説明を省略する。
図7は一例示的実施例に係るアプリメッセージを表示する端末700のブロック図である。例えば、端末700は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信機、ゲーム機、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、PDA等のものであってもよい。
図7を参照すると、端末700は、処理ユニット702、メモリ704、電源ユニット706、マルチメディアユニット708、オーディオユニット710、入力/出力(I/O)インタフェース712、センサユニット714及び通信ユニット716からなる群から選ばれる少なくとも1つを備えてもよい。
処理ユニット702は、一般的には、装置700の全体の操作、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット702は、上述した方法におけるステップの一部又は全部を実現できるように、命令を実行する少なくとも1つのプロセッサ720を備えてもよい。また、処理ユニット702は、他のユニットとのインタラクションを便利にさせるように、少なくとも1つのモジュールを備えてもよい。例えば、処理ユニット702は、マルチメディアユニット708とのインタラクションを便利にさせるように、マルチメディアモジュールを備えてもよい。
メモリ704は、装置700での操作をサポートするように、各種のデータを記憶するように配置される。これらのデータは、例えば、装置700で何れのアプリケーション又は方法を操作するための命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオ等を備える。メモリ704は、何れの種類の揮発性又は不揮発性メモリ、例えば、SRAM(StaticRandom Access Memory)、EEPROM(ElectricallyErasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(ProgrammableROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクにより、或いはそれらの組み合わせにより実現することができる。
電源ユニット706は、装置700の各種ユニットに電力を供給するためのものであり、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置700のために電力を生成、管理及び分配することに関連する他のユニットを備えてもよい。
マルチメディアユニット708は、装置700とユーザーの間に出力インターフェースを提供するスクリーンを備えてもよい。スクリーンは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)を備えてもよい。スクリーンは、タッチパネルを備える場合、ユーザーからの入力信号を受信するように、タッチスクリーンになることができる。また、タッチパネルは、タッチや、スライドや、タッチパネル上の手振りを感知するように、少なくとも1つのタッチセンサーを有する。タッチセンサーは、タッチやスライド動作の境界を感知できるだけではなく、タッチやスライド操作と関連する持続時間や圧力も感知できる。一実施例では、マルチメディアユニット708は、フロントカメラ及び/又はバックカメラを有してもよい。装置700が、例えば、撮影モードやビデオモードような操作モードにある時、フロントカメラ及び/又はバックカメラが外部のマルチメディアデータを受信できる。フロントカメラ及びバックカメラのそれぞれは、固定の光学レンズ系であってもよいし、焦点距離及び光学ズーム能力を有するものであってもよい。
オーディオユニット710は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、オーディオユニット710は、マイクロフォン(MIC:Microphone)を有してもよい。装置700が、例えば、呼び出しモード、記録モード、又は音声認識モードような操作モードにあるとき、マイクロフォンは、外部のオーディオ信号を受信するように配置される。受信したオーディオ信号は、メモリ704にさらに記憶されてもよいし、通信ユニット716を介して送信されてもよい。一実施例では、オーディオユニット710は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに備えてもよい。
I/Oインターフェース712は、処理ユニット702と外部のインターフェースモジュールの間にインターフェースを提供するためのものである。上記外部のインターフェースモジュールは、キーボードや、クリックホイールや、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームボタンや、音量ボタンや、スタートボタンや、ロックボタンであってもよいが、それらに限らない。
センサーユニット714は、装置700のために各方面の状態を評価する少なくとも1つのセンサーを備えてもよい。例えば、センサーユニット714は、装置700のオン/オフ状態や、ユニットの相対的な位置を検出することができる。例えば、前記ユニットが装置700のディスプレイ及びキーパッドである。センサーユニット714は、装置700又は装置700の1つのユニットの位置の変化や、ユーザーが装置700に接触しているか否かや、装置700の方向又は加速/減速や、装置700の温度変化を検出することができる。センサーユニット714は、何れの物理的な接触もない場合に付近の物体を検出するように配置される近接センサーを有してもよい。センサーユニット714は、結像応用に用いるための光センサー、例えば、CMOS又はCCD画像センサーを有してもよい。一実施例では、該センサーユニット714は、加速度センサー、ジャイロスコープセンサー、磁気センサー、圧力センサー又は温度センサーをさらに備えてもよい。
通信ユニット716は、装置700と他の設備の間の無線又は有線通信を便利にさせるように配置される。装置700は、通信標準に基づく無線ネットワーク、例えば、WiFiや、2Gや、3G、又はそれらの組み合わせにアクセスできる。1つの例示的な実施例では、通信ユニット716は、放送チャンネルを介して外部の放送管理システムからの放送信号又は放送に関する情報を受信する。1つの例示的な実施例では、前記通信ユニット716は、近距離通信を促進するために近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに備えてもよい。例えば、NFCモジュールは、無線周波数認識装置(RFID:RadioFrequency IDentification)技術、赤外線データ協会(IrDA:InfraredData Association)技術、超広帯域無線(UWB:Ultra Wide Band)技術、ブルートゥース(BT:Bluetooth)技術及び他の技術によって実現されてもよい。
例示的な実施例では、装置700は、上述した方法を実行するために、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC:ApplicationSpecific Integrated Circuit)、デジタル信号プロセッサー(DSP:DigitalSignal Processor)、数字信号処理ディバイス(DSPD:Digital Signal Processing Device)、プログラム可能論理デバイス(PLD:ProgrammableLogic Device)、書替え可能ゲートアレイ(FPGA:Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサー、又は他の電子機器によって実現されてもよい。
例示的な実施例では、命令を有する非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、命令を有するメモリ704をさらに提供する。前記命令は、装置700のプロセッサー720により実行されて上述した方法を実現する。例えば、前記非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピー(商標)ディスク及び光データメモリ等であってもよい。
また、非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、前記記録媒体における命令がモバイル端末のプロセッサーにより実行される場合、移動端末がアプリメッセージの表示方法を実行する。前記方法は、
予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出し、
未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列し、
排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。
好ましくは、前記所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するステップは、
それぞれの特定のアプリに対して、前記特定のアプリが所属する特定のアプリジャンルを確定するステップと、
予め設置されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索し、前記特定のアプリジャンルに対応する優先順位を取得するステップと、
それぞれの特定のアプリに対応する優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するステップと、を含む。
好ましくは、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
端末が現在スクリーンロックが解除された状態にある時、ユーザーのジェスチャ軌跡を取得するステップと、
ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、透明度が所定の閾値である特定画面に表示するステップと、を含み、特定画面は端末におけるあらゆる画面の最前方に表示する。
好ましくは、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
端末が現在スクリーンロック状態にある時、ロック中の画面における特定アイコンに対するタップ操作が検出されると、一つのアプリディスプレイウィンドウを作成するステップと、
排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記アプリディスプレイウィンドウに表示させ、アプリディスプレイウィンドウはロック中の画面に位置するステップと、を含む。
好ましくは、所定の順番に従ってそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する前に、前記方法は、
複数のアプリジャンルを設置するステップと、
複数のアプリジャンルに優先順位を設置するステップと、を含む。
好ましくは、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
端末に複数のアプリアイコン表示画面が存在する場合、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、最前方のアプリアイコン表示画面に表示するステップ、又は、
複数のアプリアイコン表示画面がら特定のアプリアイコンの放置領域を一つ選択し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記放置領域に表示するステップを含む。
本発明の実施例に提供される非一時的コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出し、未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する。所定の順番に従って、未読メッセージが存在するアプリのアプリメッセージを排列し、あらゆるアプリメッセージを特定画面に一括して表示できるため、このようなアプリメッセージ表示方式はスマート的であり、ユーザーが未読メッセージのお知らせを有するアプリを容易にチェックすることができ、手間を取らず、ユーザーがあらゆるアプリアイコン表示画面をチェックする必要がなくなり、ユーザーの体験性が高い。
当業者は、本願明細書を考慮し、本願明細書に開示された発明を実践した後、本発明の他の実施例を容易に想到し得る。本願は、本発明に対する任意の変形、用途又は適応的な変更をも含むことにその旨がある。これらの変形、用途又は適当的な変更は、本発明の一般的な原理に従い、本願明細書に開示されていない本分野の公知常識又は慣用的技術手段を含む。明細書及び実施例は例示的なものに過ぎない。本発明の範囲及び精神は特許請求の範囲により限定される。
なお、本発明は、上述の説明及び図面に示された構成に限らず、その範囲から逸脱しない範囲で各種の補正及び変更を実施することができる。本発明の範囲は、特許請求の範囲のみに限定される。
本願は、出願番号が201510121170.Xであり、出願日が2015年3月18日である中国特許出願に基づいて優先権を請求し、該中国特許出願の内容の全てを本願に援用する。

Claims (11)

  1. 複数のアプリがインストールされたスマート端末に適用されるアプリメッセージの表示方法であって、
    予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出するステップと、
    未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するとともに、それぞれの特定のアプリに対して、同じジャンルに所属する特定のアプリのアプリメッセージを排列する場合に未読メッセージの件数によって排列するステップと、
    排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップと、を含み、
    前記所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するステップは、
    それぞれの特定のアプリに対して、前記特定のアプリが所属する特定のアプリジャンルを確定するステップと、
    予め設置されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索し、前記特定のアプリジャンルに対応する優先順位を取得するステップと、
    それぞれの特定のアプリに対応する優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するステップと、を含み、
    前記排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
    端末が現在スクリーンロックが解除された状態にある時、ユーザーのジェスチャ軌跡を取得するステップと、
    前記ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、所定値の透明度に設定してある特定画面に表示するステップと、を含み、前記特定画面は端末におけるあらゆる画面の最前方に表示されることを特徴とするアプリメッセージの表示方法。
  2. 前記排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
    端末が現在スクリーンロック状態にある時、ロック中の画面における特定アイコンに対するタップ操作が検出されると、一つのアプリディスプレイウィンドウを作成するステップと、
    排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記アプリディスプレイウィンドウに表示させるステップと、を含み、前記アプリディスプレイウィンドウは前記ロック中の画面に位置することを特徴とする請求項1に記載のアプリメッセージの表示方法。
  3. 前記所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列する前に、前記方法は、
    複数のアプリジャンルを設置するステップと、
    前記複数のアプリジャンルに優先順位を設置するステップと、を含むことを特徴とする請求項に記載のアプリメッセージの表示方法。
  4. 前記排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示するステップは、
    端末に複数のアプリアイコン表示画面が存在する場合、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、最前方のアプリアイコン表示画面に表示するステップ、又は、
    前記複数のアプリアイコン表示画面から特定のアプリアイコンの設置領域を一つ選択し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記設置領域に表示するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のアプリメッセージの表示方法。
  5. 複数のアプリがインストールされたスマート端末に適用されるアプリメッセージの表示装置であって、
    予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出する検出モジュールと、
    未読メッセージが存在する特定のアプリが検出されると、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するとともに、それぞれの特定のアプリに対して、同じジャンルに所属する特定のアプリのアプリメッセージを排列する場合に未読メッセージの件数によって排列する排列モジュールと、
    排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示する表示モジュールと、を含み、
    前記排列モジュールは、それぞれの特定のアプリに対して、前記特定のアプリが所属する特定のアプリジャンルを確定し、予め設置されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索し、前記特定のアプリジャンルに対応する優先順位を取得し、それぞれの特定のアプリに対応する優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するように構成し、
    前記表示モジュールは、端末が現在スクリーンロックが解除された状態にある時、ユーザーのジェスチャ軌跡を取得し、前記ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、所定値の透明度に設定してある特定画面に表示するように構成され、前記特定画面は端末におけるあらゆる画面の最前方に表示されることを特徴とするアプリメッセージ表示装置。
  6. 前記表示モジュールは、端末が現在スクリーンロック状態にある時、ロック中の画面における特定アイコンに対するタップ操作が検出されると、一つのアプリディスプレイウィンドウを作成し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記アプリディスプレイウィンドウに表示させるように構成され、前記アプリディスプレイウィンドウは前記ロック中の画面に位置することを特徴とする請求項に記載のアプリメッセージの表示装置。
  7. 前記装置は、
    複数のアプリジャンルを設置第1の設置モジュールと、
    前記複数のアプリジャンルに優先順位を設置する第2の設置モジュールと、を含むことを特徴とする請求項に記載のアプリメッセージの表示装置。
  8. 前記表示モジュールは、端末に複数のアプリアイコン表示画面が存在する場合、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、最前方のアプリアイコン表示画面に表示し、又は、前記複数のアプリアイコン表示画面から特定のアプリアイコンの設置領域を一つ選択し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを前記設置領域に表示するように構成されることを特徴とする請求項に記載のアプリメッセージの表示装置。
  9. 複数のアプリがインストールされたスマート端末であって、
    プロセッサーと、
    プロセッサーにより実行可能な命令を記憶するメモリと、を備え、
    前記プロセッサーは、
    予め設定された時間間隔で、少なくとも一つのアプリに未読メッセージが存在するかを検出し、未読メッセージが存在する特定のアプリが検出された場合、所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列するとともに、それぞれの特定のアプリに対して、同じジャンルに所属する特定のアプリのアプリメッセージを排列する場合に未読メッセージの件数によって排列し、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示し、
    前記所定の順番に従って、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列することは、
    それぞれの特定のアプリに対して、前記特定のアプリが所属する特定のアプリジャンルを確定することと、
    予め設置されたアプリジャンルと優先順位との対応関係を検索し、前記特定のアプリジャンルに対応する優先順位を取得することと、
    それぞれの特定のアプリに対応する優先順位によって、それぞれの特定のアプリのアプリメッセージを排列することと、を含み、
    前記排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを特定画面に表示することは、
    端末が現在スクリーンロックが解除された状態にある時、ユーザーのジェスチャ軌跡を取得することと、
    前記ユーザーのジェスチャ軌跡が予め設置された特定ジェスチャ軌跡とマッチングされる時、排列されたそれぞれの特定のアプリのアプリメッセージを、所定値の透明度に設定してある特定画面に表示することと、を含み、前記特定画面は端末におけるあらゆる画面の最前方に表示されることを特徴とするスマート端末。
  10. プロセッサに実行されることにより、請求項1〜のいずれか1項に記載のアプリメッセージの表示方法を実現することを特徴とするプログラム。
  11. 請求項10に記載のプログラムが記録された記録媒体。
JP2017505701A 2015-03-18 2015-09-01 アプリメッセージの表示方法、装置、端末、プログラム及び記録媒体 Active JP6439038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510121170.X 2015-03-18
CN201510121170.XA CN106020784B (zh) 2015-03-18 2015-03-18 应用消息显示方法、装置及终端
PCT/CN2015/088749 WO2016145796A1 (zh) 2015-03-18 2015-09-01 应用消息显示方法、装置及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517996A JP2017517996A (ja) 2017-06-29
JP6439038B2 true JP6439038B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=55588100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505701A Active JP6439038B2 (ja) 2015-03-18 2015-09-01 アプリメッセージの表示方法、装置、端末、プログラム及び記録媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160277346A1 (ja)
EP (1) EP3070659A1 (ja)
JP (1) JP6439038B2 (ja)
KR (1) KR101725706B1 (ja)
CN (1) CN106020784B (ja)
MX (1) MX353440B (ja)
RU (1) RU2632160C2 (ja)
WO (1) WO2016145796A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10497026B2 (en) * 2016-05-26 2019-12-03 Slcket, Inc. Persona aggregation and interaction system
CN106878372B (zh) * 2016-11-07 2020-10-02 阿里巴巴集团控股有限公司 信息推送方法及装置
CN106790991A (zh) * 2016-11-24 2017-05-31 三星电子(中国)研发中心 一种管理未读消息的方法和装置
KR102625255B1 (ko) 2017-02-15 2024-01-16 삼성전자주식회사 알림 제공 방법 및 이를 구현한 전자 장치
WO2018157519A1 (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 华为技术有限公司 消息通知方法及终端
CN107155008B (zh) * 2017-05-23 2019-10-25 努比亚技术有限公司 一种通信记录的显示方法、终端和计算机可读存储介质
CN107241432B (zh) * 2017-07-07 2021-08-17 北京小米移动软件有限公司 消息接收方法、装置、电子设备及计算机可存储介质
CN107465813A (zh) * 2017-07-14 2017-12-12 上海青橙实业有限公司 信息读取方法、移动终端及车载系统
CN107295198A (zh) * 2017-07-27 2017-10-24 上海传英信息技术有限公司 一种智能终端通知消息的管理方法及管理装置
CN107463314A (zh) * 2017-08-15 2017-12-12 北京奇虎科技有限公司 应用程序的显示方法及装置、终端设备
CN107526491A (zh) * 2017-08-23 2017-12-29 上海与德科技有限公司 一种消息显示方法及装置
CN107678811B (zh) * 2017-09-07 2022-04-01 福建网龙计算机网络信息技术有限公司 一种消息提示的方法及终端
CN107623787B (zh) * 2017-09-19 2019-03-01 维沃移动通信有限公司 一种角标信息处理方法及终端
CN109725947A (zh) * 2017-10-30 2019-05-07 华为技术有限公司 一种未读消息的处理方法及终端
CN108021316B (zh) * 2017-11-30 2021-04-06 腾讯科技(深圳)有限公司 一种消息展示的方法及装置
CN108008998B (zh) * 2017-12-26 2021-01-29 北京金山安全软件有限公司 一种信息显示方法、装置及电子设备
CN108776566A (zh) * 2018-05-31 2018-11-09 努比亚技术有限公司 一种信息显示方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN108809815B (zh) * 2018-06-29 2021-06-22 上海哔哩哔哩科技有限公司 会话未读条数更新方法、会话处理方法、装置和系统
CN109525647B (zh) * 2018-10-25 2022-07-08 平安科技(深圳)有限公司 消息推送徽章值控制方法、电子装置及存储介质
CN109634487B (zh) * 2018-12-21 2021-02-26 惠州Tcl移动通信有限公司 信息显示方法、装置及存储介质
JP7260388B2 (ja) * 2019-05-07 2023-04-18 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
CN110138972B (zh) * 2019-05-17 2021-07-27 维沃移动通信有限公司 一种通知处理方法及装置
CN110231900A (zh) * 2019-05-29 2019-09-13 维沃移动通信有限公司 一种应用图标显示方法及终端
CN110740213A (zh) * 2019-09-27 2020-01-31 维沃移动通信有限公司 一种未读内容处理方法及终端设备
CN110888705B (zh) * 2019-11-14 2024-01-16 维沃移动通信有限公司 处理未读消息角标的方法及电子设备
CN110928708B (zh) * 2019-11-20 2022-08-02 维沃移动通信有限公司 图标显示方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN111142721A (zh) * 2019-12-04 2020-05-12 维沃移动通信有限公司 一种应用图标的处理方法及电子设备
CN111049732B (zh) * 2019-12-06 2023-01-20 北京达佳互联信息技术有限公司 推送消息展示方法、装置、电子设备及介质
CN111447324B (zh) * 2020-03-23 2022-02-25 维沃移动通信有限公司 消息显示方法及电子设备
CN111585868B (zh) * 2020-04-27 2021-04-23 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息处理方法、装置、计算机设备以及可读存储介质
CN111614835B (zh) * 2020-05-20 2021-11-12 上海闻泰信息技术有限公司 消息阅读界面操作方法、装置、移动终端及存储介质
CN111831177B (zh) * 2020-06-19 2022-02-01 维沃移动通信有限公司 应用图标显示方法、装置和电子设备
CN111880885A (zh) * 2020-07-31 2020-11-03 江苏乐芯智能科技有限公司 一种手表内容显示的方法
CN112099685B (zh) 2020-09-04 2022-08-16 维沃移动通信有限公司 通知消息显示控制方法、装置、电子设备和可读存储介质
CN112351142B (zh) * 2020-10-29 2022-03-25 维沃移动通信有限公司 消息处理方法、装置及电子设备
CN113342223B (zh) * 2021-05-28 2023-08-01 维沃移动通信(杭州)有限公司 未读消息标识显示方法、装置及电子设备
CN113676589B (zh) * 2021-08-05 2023-02-07 维沃移动通信(杭州)有限公司 未读消息显示方法、装置及电子设备
JP7195471B1 (ja) 2022-04-15 2022-12-23 PayPay株式会社 サービス提供装置、サービス提供システム、通知制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004343662A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Sony Corp 撮像装置
ES2767875T3 (es) * 2003-12-01 2020-06-18 Blackberry Ltd Método para proporcionar notificaciones de nuevos eventos en un dispositivo de pantalla pequeña
US20080065736A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 William Gross System and method for managing emails based on user response time
CN101188827B (zh) * 2006-11-16 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 手机待机界面显示方法及应用该方法的手机
CN104469525A (zh) * 2007-05-29 2015-03-25 联想创新有限公司(香港) 移动终端设备和电视显示方法及其程序
US9106447B2 (en) * 2008-01-03 2015-08-11 Apple Inc. Systems, methods and apparatus for providing unread message alerts
US8375309B2 (en) * 2009-01-06 2013-02-12 International Business Machines Corporation Integration of collaboration systems in an instant messaging application
US20100223569A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Research In Motion Limited Method for providing a notification on a portable electronic device
JP4900436B2 (ja) * 2009-08-10 2012-03-21 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
KR101698485B1 (ko) * 2010-04-13 2017-01-20 삼성전자 주식회사 네트워크를 통해 작동 상태 변경 알림이 가능한 디바이스 및 그 통신 방법
CN101977270A (zh) * 2010-10-28 2011-02-16 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端中信息的提示方法及其装置
GB2486707A (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Sharp Kk A touch screen handset with a combined application launcher and touch screen unlock mechanism.
EP2575128A3 (en) * 2011-09-30 2013-08-14 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
CN103135967B (zh) * 2011-11-25 2017-07-21 腾讯科技(深圳)有限公司 显示未读消息的方法和系统
US20140007537A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Pedro Quiles Perez Holding Units for Stay in Place Molds
US8710751B2 (en) * 2012-07-26 2014-04-29 Polestar Electric Industries Co., Ltd. LED string with a capability to maintain a current path and LED unit thereof
KR102008916B1 (ko) * 2012-09-07 2019-08-08 삼성전자주식회사 미확인 콘텐츠 표시 방법 및 그 전자 장치
JP2014068240A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Kyocera Corp 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP2014119876A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Funai Electric Co Ltd 表示装置、表示システム、表示装置の制御方法および信号処理装置
KR102051908B1 (ko) * 2013-01-16 2019-12-04 삼성전자주식회사 정보를 디스플레이하는 모바일 장치 및 방법
JP6017051B2 (ja) * 2013-02-19 2016-10-26 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法
CN103200549A (zh) * 2013-03-28 2013-07-10 广东欧珀移动通信有限公司 短消息排序方法及装置
KR20140137509A (ko) * 2013-05-22 2014-12-03 삼성전자주식회사 알림 기능 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP5998105B2 (ja) * 2013-06-26 2016-09-28 京セラ株式会社 携帯機器、携帯機器の制御方法およびプログラム
CN106416206A (zh) * 2014-01-15 2017-02-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 消息提示方法和消息提示装置
CN103826008B (zh) * 2014-02-18 2016-01-06 华为终端有限公司 一种移动终端通知消息提示方法、装置及移动终端
CN104301204A (zh) * 2014-09-25 2015-01-21 小米科技有限责任公司 未读通信消息聚合方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106020784B (zh) 2020-09-08
KR20160122629A (ko) 2016-10-24
MX2015017225A (es) 2016-10-26
CN106020784A (zh) 2016-10-12
KR101725706B1 (ko) 2017-04-10
MX353440B (es) 2018-01-12
EP3070659A1 (en) 2016-09-21
RU2015154974A (ru) 2017-06-28
JP2017517996A (ja) 2017-06-29
WO2016145796A1 (zh) 2016-09-22
US20160277346A1 (en) 2016-09-22
RU2632160C2 (ru) 2017-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439038B2 (ja) アプリメッセージの表示方法、装置、端末、プログラム及び記録媒体
JP6393840B2 (ja) 情報表示方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP6227766B2 (ja) チャットインターフェースでの表情記号変更の方法、装置および端末機器
RU2625948C2 (ru) Способ для добавления верхнего индекса приложения и устройство
US10530836B2 (en) Methods and apparatuses for acquiring image
US20180121040A1 (en) Method and device for managing notification messages
CN104834559B (zh) 通知消息显示方法及装置
US9591120B2 (en) Method and device for adding application badge
JP6262920B2 (ja) アプリケーションのインタラクション方法、装置、プログラム及び記録媒体
EP3337146B1 (en) Method and apparatus for displaying notification message
US10078422B2 (en) Method and device for updating a list
US10045163B2 (en) Methods and apparatuses for controlling a wireless access point
JP2020501284A (ja) メッセージ読取方法及び装置
KR101735755B1 (ko) 디바이스 접속 프롬프팅을 위한 방법 및 장치
CN106897937A (zh) 一种展示社交分享信息的方法和装置
JP2018503270A (ja) スクリーン保護方法及び装置
JP6250871B2 (ja) メッセージ送信方法、装置、プログラム及び記録媒体
CN107402767A (zh) 显示推送消息的方法和装置
CN104951522B (zh) 一种进行搜索的方法和装置
CN107491238B (zh) 推送信息的显示方法和装置
JP2017520877A5 (ja)
CN107678544B (zh) 消息处理方法和装置
US10812465B2 (en) Method for logging into account on mobile device, mobile device, and non-transitory computer readable storage medium
CN109710790B (zh) 表情搜索方法和装置、终端设备及存储介质
CN106557559B (zh) 一种图像处理的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250