JP6434268B2 - クロロフィルおよびカロテノイド高含有クロレラ - Google Patents
クロロフィルおよびカロテノイド高含有クロレラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6434268B2 JP6434268B2 JP2014201860A JP2014201860A JP6434268B2 JP 6434268 B2 JP6434268 B2 JP 6434268B2 JP 2014201860 A JP2014201860 A JP 2014201860A JP 2014201860 A JP2014201860 A JP 2014201860A JP 6434268 B2 JP6434268 B2 JP 6434268B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- hours
- chlorella
- chlorophyll
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 title claims description 59
- 241000195649 Chlorella <Chlorellales> Species 0.000 title claims description 57
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 title claims description 57
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 title claims description 57
- 235000021466 carotenoid Nutrition 0.000 title claims description 56
- 150000001747 carotenoids Chemical class 0.000 title claims description 56
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 10
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 10
- 241000832151 Chlorella regularis Species 0.000 claims description 7
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 239000007640 basal medium Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 229930002868 chlorophyll a Natural products 0.000 description 2
- 229930002869 chlorophyll b Natural products 0.000 description 2
- NSMUHPMZFPKNMZ-VBYMZDBQSA-M chlorophyll b Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C=O)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 NSMUHPMZFPKNMZ-VBYMZDBQSA-M 0.000 description 2
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8-tetrachloro-dibenzo-p-dioxin Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2OC2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195652 Auxenochlorella pyrenoidosa Species 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195627 Chlamydomonadales Species 0.000 description 1
- 235000007091 Chlorella pyrenoidosa Nutrition 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001502592 Morerella Species 0.000 description 1
- 208000007107 Stomach Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 230000003266 anti-allergic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002790 anti-mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000001651 autotrophic effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 201000005917 gastric ulcer Diseases 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005534 hematocrit Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000707 mutagenic chemical Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
また、本発明は、前記培養条件で培養したとき、培養開始48時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量が培養開始18時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量の1.5倍以上、かつ培養開始48時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量が培養開始18時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量の1.5倍以上のクロレラである。
また、前記培養条件で培養したときに、培養開始48時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量が47mg/g以上、かつ総カロテノイド含量が7mg/g以上であり、さらに、培養開始48時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量が培養開始18時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量の1.5倍以上、かつ培養開始48時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量が培養開始18時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量の1.5倍以上であることが好ましい。
さらに、前記培養条件で培養したときに、培養開始48時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量が培養開始18時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量の1.7倍以上であることがより好ましく、2倍以上であることがさらに好ましい。また、前記培養条件で培養したときに、培養開始48時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量が培養開始18時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量の1.7倍以上であることがより好ましく、1.9倍以上であることがさらに好ましい。
ここで、培養開始48時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量の上限は特に限定されるものではないが、培養開始18時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量の3.5倍以下、または3倍以下を例示することができる。
そして、培養開始48時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量の上限は特に限定されるものではないが、培養開始18時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量の3.5倍以下、または3倍以下を例示することができる。
さらに、前記方法で培養を行ったときの、培養開始48時間後の培養液あたりのクロロフィル含量は特に限定されないが、培養開始18時間後の培養液あたりのクロロフィル含量の1.3倍以上であることが好ましく、1.5倍以上がより好ましく、1.7倍以上がさらに好ましい。また、その上限は特に限定されないが、3倍以下、または2.5倍以下を例示することができる。
そして、前記方法で培養を行ったときの、培養開始48時間後の培養液あたりの総カロテノイド含量は特に限定されないが、培養開始18時間後の培養液あたりの総カロテノイド含量の1.3倍以上であることが好ましく、1.5倍以上がより好ましく、1.7倍以上がさらに好ましい。また、その上限は特に限定されないが、3倍以下、または2.5倍以下を例示することができる。
また、基礎培地、添加培地は表1に示す組成のものを用いることができる。なお、培養液のPCVは、ヘマトクリット遠沈管(藤本理化製)に培養液を加え、1,610×gで30分間遠心分離した後、藻体の容積値を遠沈管の目盛りから読み取ることにより測定できる。そして、添加培地を流加しながら行う流加培養は、通気撹拌培養(1.0vvm(volume per volume per minute)、550rpm)で、36℃、10時間行う。
そして、本発明のクロレラは前記培養条件における、培養開始18時間後から培養開始48時間後での比増殖速度が0.02〜0.1/時間であることが好ましい。
本発明のクロレラは、例えば、湖沼等から採取された水等から分離される野生株や、公知のクロレラに公知の変異処理を施した変異株の中から、前記培養条件で培養した際の培養開始から48時間後のクロロフィル含量および総カロテノイド含量を指標として選抜され得る。
また、本発明のクロレラは、特に限定されるものではないが、例えばクロレラ・レギュラリス、クロレラ・ピレノイドサ、クロレラ・ブルガリス、クロレラ・エリプソイデア、クロレラ・ソロキニアナ等が挙げられ、中でも工業的に生産されており、安全性が確認されているクロレラ・レギュラリスが好ましい。また、本発明のクロレラの好適な一例として、クロレラ・レギュラリスZ−192株を挙げることができ、前記株は独立行政法人製品評価技術基盤機構に、寄託番号FERM P−22239として寄託されている。
(比増殖速度の算出方法)
次式(式1)で示すように、細胞の増加率が細胞数(X)に比例する場合、比例定数μ(h-1)を比増殖速度と定義し、細胞増殖の指標とすることが出来る。
dX/dt = μX (式1)
式1を積分すると、式2となる。
lnX2 −lnX1 = μ(t2 - t1) (式2)
ここで、X1、X2はそれぞれ培養時間t1、t2における細胞数、あるいは細胞濃度やPCVなどの細胞数と比例関係にある測定値を示す。
本発明のクロレラの本培養の条件は特に限定されるものではないが、例えば、グルコース濃度が1〜10%(w/v)である基礎培地に、細胞濃度がPCVで20〜50mL/Lのクロレラ細胞液(クロレラの前培養で得られた細胞液)を、基礎培地の量に対して12〜20%(v/v)接種し、32〜38℃で培養し、培養開始18時間後から、グルコース濃度が30〜60%(w/v)である添加培地を0.01〜0.05L/時間で、6〜30時間流加する培養方法を挙げることができる。
上記で用いる基礎培地としては、クロレラの培養において、従来用いられてきた液体培地であれば特に制限されないが、例えば、炭素源としてグルコースや酢酸、窒素源として尿素、硫酸アンモニウムを含有し、その他にKH2PO4、MgSO4、FeSO4、微量無機成分(ホウ酸塩、マンガン塩、硫酸亜鉛、硫酸銅、モリブデン)等を含有する培地を挙げることができ、表1に記載の基礎培地を好適に用いることができる。
また、上記で用いる添加培地としては、クロレラの培養において従来用いられている液体培地であれば特に制限されないが、例えば、炭素源としてグルコースや酢酸、窒素源として尿素、硫酸アンモニウムを含有し、その他にKH2PO4等を含有する培地を挙げることができ、表1に記載の添加培地を好適に用いることができる。
本発明のクロレラの培養方法は特に限定されないが、通気撹拌培養が好ましく、その通気量は特に限定されないが、0.5〜1.5vvmを例示することができる。また、撹拌の回転数も特に限定されるものではないが、300〜700rpmを例示することができる。
培養時のpHは6.7以下にならないように、適宜、アルカリ性溶液、例えば水酸化ナトリウム水溶液等を添加して調整することが好ましい。
(クロロフィルおよび総カロテノイド定量法)
クロレラのクロロフィル含量および総カロテノイド含量の測定は、定量法(植物色素:林 考三、養賢堂)に従い行った。すなわち、培養装置で培養したクロレラ培養液をグラスファイバーフィルターで吸引濾過し、得られた藻体をフィルターごと摩砕した。これにアセトンを加え遠心分離(1,610×g、10分)により藻体とフィルターの破砕物を沈殿させた後、上清の吸光度(480nm、630nm、645nm、663nm、750nm)を測定し、下記の計算式より抽出溶媒中のクロロフィル濃度(クロロフィルaおよびクロロフィルbの合計量)および総カロテノイド濃度を算出した。また、クロレラの乾燥重量を測定するために、培養装置から、クロロフィル濃度と総カロテノイド濃度を測定した時と同量のクロレラ培養液を分取し、遠心分離(10,000×g、10分)後、精製水で洗浄して、再度遠心分離(10,000×g、10分)した後、ペレットを105℃で8時間乾燥させ、クロレラの乾燥重量を求めた。乾燥藻体あたりのクロロフィル含量、総カロテノイド含量は、抽出溶媒中のクロロフィルおよび総カロテノイドの濃度とクロレラの乾燥重量を用いて算出した。
クロロフィルa(μg/ml)=11.64(A663-A750)-2.16(A645-A750)+0.1(A630-A750)
クロロフィルb(μg/ml)=3.94(A663-A750)-20.97(A645-A750)+3.66(A630-A750)
カロテノイド (μg/ml)=4.0(A480-3.0A750)
クロレラ・レギュラリスY−21株およびZ−192株について、下記培養条件に従って培養し、培養期間中の乾燥藻体あたりのクロロフィル含量および総カロテノイド含量を上記定量法により測定した。結果を表2、3に示す。また、18時間培養時におけるクロロフィル含量または総カロテノイド含量に対する48時間培養時におけるそれぞれの含量の比を表4、5に示す。
前々培養では、表1に記載の前培養培地を100mL入れた300mL容三角フラスコにスラントで継代したクロレラを一白金耳接種し、培養温度30℃、回転数160rpmで4日間振とう培養した。また、前培養では、表1に記載の前培養培地を100mL入れた300mL容三角フラスコに、前々培養で得られたクロレラ細胞液を1mL加え、前培養と同様の条件で培養した。次いで、3Lジャーファーメンターに表1記載の基礎培地を1.2L加え、121℃、20分間オートクレーブ滅菌した後、前培養で得られたクロレラ細胞液(PCV:32mL/L)を、200mL接種し、5N NaOH溶液でpH6.8に調整し、48時間通気撹拌培養(36℃、1.0vvm、550rpm)した。また、培養開始18時間後から、表1に記載の添加培地0.3Lを10時間かけて流加した(流加速度:0.03L/時)。なお、培養中は、pHが6.7以下にならないように5N NaOH溶液を加え、pHを調整した。基礎培地、添加培地および前培養培地の組成を表1に示す。
(培養液あたりのクロロフィル含量および総カロテノイド含量)
実施例1と同様の方法で、培養液あたりのクロロフィル含量および総カロテノイド含量を測定した。結果を表6に示す。
以上
Claims (3)
- グルコースを5.0%(w/v)含む培地1.2Lに、細胞濃度がPCV(Packed Cell Volume)で32mL/Lのクロレラ細胞液を200mL接種して36℃で培養し、培養開始18時間後からグルコースを50%(w/v)含む培地を0.03L/時間で10時間流加したとき、培養開始48時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量が47mg/g以上、かつ総カロテノイド含量が7mg/g以上であることを特徴とするクロレラ・レギュラリス Z−192株(FERM P−22239)。
- 請求項1に記載の培養条件で培養したとき、培養開始48時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量が培養開始18時間後の乾燥藻体におけるクロロフィル含量の1.5倍以上、かつ培養開始48時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量が培養開始18時間後の乾燥藻体における総カロテノイド含量の1.5倍以上である請求項1記載のクロレラ・レギュラリス Z−192株(FERM P−22239)。
- クロレラ・レギュラリス Z−192株(FERM P−22239)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201860A JP6434268B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | クロロフィルおよびカロテノイド高含有クロレラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201860A JP6434268B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | クロロフィルおよびカロテノイド高含有クロレラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016067313A JP2016067313A (ja) | 2016-05-09 |
JP6434268B2 true JP6434268B2 (ja) | 2018-12-05 |
Family
ID=55863274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014201860A Active JP6434268B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | クロロフィルおよびカロテノイド高含有クロレラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6434268B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3601670B1 (en) * | 2017-03-20 | 2022-04-06 | Algalife Ltd. | Composition comprising cultivated microalgae for use in coloring processes |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5228989A (en) * | 1975-09-01 | 1977-03-04 | Yakult Honsha Co Ltd | Method for increasing pigments |
JPH1175823A (ja) * | 1997-09-16 | 1999-03-23 | Yakult Honsha Co Ltd | 高クロロフィル及び高カロチノイド含有性のクロレラ属変異株 |
JP3540951B2 (ja) * | 1998-12-17 | 2004-07-07 | 麒麟麦酒株式会社 | 高クロロフィル含有耐塩性クロレラ |
JP2004298062A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Yaeyama Shokusan Kk | クロレラ添加養鶏飼料と養鶏方法と鶏卵 |
US7063957B2 (en) * | 2004-03-26 | 2006-06-20 | The University Of Hong Kong | Methods for production of astaxanthin from the green microalgae Chlorella in dark-heterotrophic cultures |
JP2006014700A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Masahiro Ogaki | クロレラ属の新規株 |
JP4512464B2 (ja) * | 2004-10-07 | 2010-07-28 | 株式会社ヤクルト本社 | 高クロロフィル及び高カロテノイド含有性のクロレラ及びその製造方法 |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014201860A patent/JP6434268B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016067313A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6414904B2 (ja) | 微細藻類、藍藻類及びそれらの代謝産物の産生のためのプロセス | |
KR102102241B1 (ko) | 유글레나속 미세 조류, 다당류의 제조 방법, 및 유기 화합물의 제조 방법 | |
JP6807329B2 (ja) | ω−7脂肪酸合成物、及び黄緑色藻を培養して該合成物を生産する方法と応用 | |
JP2014515935A (ja) | 混合栄養培養方式でEPA及びDHAを生産するためのオドンテラ(Odontella)属の新規微細藻類株 | |
JP2015509732A (ja) | ニツシア(Nitzschia)による混合栄養モードでのドコサヘキサエン酸および/またはエイコサペンタエン酸および/またはカロテノイドの産生 | |
EP3037542B1 (en) | Method for generating oil/fat component and method for producing higher unsaturated fatty acid | |
JP6434268B2 (ja) | クロロフィルおよびカロテノイド高含有クロレラ | |
CN111925943B (zh) | 天津拟甲小球藻及其培养方法与应用 | |
CN106047956B (zh) | 一种利用海鞘共附生桔青霉Asc2-4发酵制备富含γ-亚麻酸的油脂的方法 | |
CN105695355B (zh) | 一种利用两轮共培养和絮凝法制备菌藻细胞的方法 | |
Devanathan et al. | Pigment production from Spirulina platensis using seawater supplemented with dry poultry manure | |
CN116042406B (zh) | 一株高产量积累棕榈油酸的菱形藻及其应用 | |
JP2016513452A (ja) | フィチウム種からのオメガ−3脂肪酸の生産 | |
CN105695554B (zh) | 一种通过菌藻共培养提高叶黄素产量的方法 | |
Noor et al. | Spirulina culture in Bangladesh XII. Effects of different culture media, different culture vessels and different cultural conditions on coiled and straight filament characteristics of Spirulina | |
CN109504646A (zh) | 一种获得高dha含量的裂殖壶藻的方法及沉降罐 | |
CN104404100A (zh) | 悬浮培养细胞生产金线莲多糖的方法 | |
JP2008529546A (ja) | 新規微細藻類種と、動物または人間の食用のため、およびカロテノイドを得るためのその使用 | |
JP5804319B2 (ja) | シフォナキサンチンおよび/またはシフォネインの製造方法 | |
WO2018169402A1 (en) | Method for the production of microalgae | |
CN106538420A (zh) | 一种海蜇养殖用饵料肥及其应用 | |
KR20160125089A (ko) | 고 함량의 다중불포화지방산을 함유하는 트라우스토키트리대 속 돌연변이 균주 ga 및 이의 용도 | |
JP2005261401A (ja) | 海産渦鞭毛藻類(Dinoflagellata)を用いた発光健康食品材料とその製造方法 | |
Kim et al. | Optimization of Chlorella saccharophila Cultivation and Useful Materials Production | |
KR20150049319A (ko) | 헤마토코커스 균주의 대량생산용 배지 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181108 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6434268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |