JP6434000B2 - 電気回路用ハイブリッド遮断部材 - Google Patents

電気回路用ハイブリッド遮断部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6434000B2
JP6434000B2 JP2016520564A JP2016520564A JP6434000B2 JP 6434000 B2 JP6434000 B2 JP 6434000B2 JP 2016520564 A JP2016520564 A JP 2016520564A JP 2016520564 A JP2016520564 A JP 2016520564A JP 6434000 B2 JP6434000 B2 JP 6434000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupter
circuit
hybrid
interrupter member
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531383A (ja
Inventor
クロノウスキー,トマ
セルギンヌ,カメル
Original Assignee
サフラン・ヘリコプター・エンジンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サフラン・ヘリコプター・エンジンズ filed Critical サフラン・ヘリコプター・エンジンズ
Publication of JP2016531383A publication Critical patent/JP2016531383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434000B2 publication Critical patent/JP6434000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/18Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/547Combinations of mechanical switches and static switches, the latter being controlled by the former
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/64Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid wherein the break is in gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • H01H9/548Electromechanical and static switch connected in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • H01H1/2041Rotating bridge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H2033/6668Operating arrangements with a plurality of interruptible circuit paths in single vacuum chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/34Stationary parts for restricting or subdividing the arc, e.g. barrier plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets

Description

本発明は電気設備、具体的には、飛行機またはヘリコプターなどの航空機に搭載されるものなどの高電圧直流(HVDC)電力ネットワークの、ならびに交流(AC)電力ネットワークの設備の分野に存する。本発明はより具体的には、しばしば回路保護機能(回路遮断器)を有する、断続器および/またはスイッチ部材に関する。これらの部材は、直流(DC)と、またはパルス幅変調(PWM)DCと、またはACとともに使用されることが可能である。
この分野において、接触器または回路遮断器タイプの電気機械断続器およびスイッチ部材が知られている。このような部材は比較的低速であり、加えてこれらは、電気回路を開放するときにその接点上に形成される電気アークの結果としての腐食によって、摩耗する。
固体電力コントローラ(SSPC)とも称される、静電接触器および回路遮断器もまた知られている。これらの部品は従来の電気機械部材と置き換えられることもあり、これらは半導体材料構造に基づいている。これらは、数ミリ秒ではなく数マイクロ秒で電流を中断または確立することができるので、電気機械部材よりもはるかに高速である。さらに、接点材料の不在および電気アーク形成の不在は、摩耗の発生がより遅いことを意味する。最後に、これらは、保護される回路内の電流変化に応じて、あるいは電圧または電流の調整にしたがって起動するために曲線と一致するなど、より精密な電気的機能を実行することができる。そして当然ながら、これらはより軽量であって、これは航空分野において非常に重要なことであり、またこれらはエネルギー消費が少なく、これもまた著しい利点である。電流が流れるときのその抵抗がかなり高い場合があったとしても、低抵抗を呈し、したがって一次回路内にある電圧に対応する可能性のある、SiCなどの半導体材料が存在する。
残念ながら、静電部品は電気的分離を提供する能力をほとんど示さず、これは高電圧回路内、および高電流回路内でも、困難をもたらす。したがって現時点でこれらは、航空機においては、消費電力があまり高くない特定の二次回路に制限されている。
電気機械システムを静電部品と並列または直列に結合する提案がなされてきたが、しかし現時点において、提案されてきた解決法は面倒で、嵩張り、制御しにくい。
上述の困難を解決するために、電気回路用のハイブリッド断続器部材であって、断続器部材は静電断続器部品および電気機械断続器部品を備え、静電部品は静電部品用の電気接点を担持する支持体上に据え付けられ、前記支持体は、中断の命令を受信すると、その2つの電気接点をそれぞれのピンから引き抜くような方法で動作するように構成されており、これによって前記電気機械断続器部品を形成する、ハイブリッド断続器部材が提供される。
このような部材は、回路内に特に組み込みやすく、その静電および電気機械部品は、通常の中央集中方式で制御されることが可能である。これらは、ヒューズを省略すること、そうしてインピーダンスを低下させること、遭遇するであろう危険な状況に適した中断シーケンスをプログラムすること、そしてたとえば故障を克服するため、回路およびネットワーク再構成を管理することさえも、可能にする。
一実施形態において、支持体は回転的に動作するように構成されており、こうして、小型であって外部条件の、特に傾斜角の影響を受けやすい部材を考案できるようにする。
別の実施形態において、支持体は並進的に動作するように構成されており、こうして、接点摩耗が適切な動作を妨害することなく高電流を中断することが可能な部材を考案できるようにする。この実施形態において、跳ね返りを回避するために支持体の動作が減衰され、これによって二次的な電気アークの形成を回避することが、有利である。
システムはまた、可能であれば磁石によって分極されたアーク制御チャンバに基づき、選択的に真空で高絶縁耐力または消滅を有するガスを使用する、電気アーク消滅システムも備えてもよい。
静電部品は公称または低電流を中断するように構成(または制御)され、その一方で電気機械断続器部品は短絡回路または過負荷電流を中断して電気的分離を提供するように構成(または制御)されることが、提案される。
具体的には、短絡回路電流のための中断シーケンスが提案され、その間、電気機械的開放後の待ち時間の後に静電部品が作動され、これにより、静電部品の使用に先立って、中断エネルギーの一部を電気アーク中に消散できるようにし、したがってこれはサイズが小さくてもよい。それでもなおシーケンスは、高電流が非常に迅速に中断されることを可能にする。
中断シーケンスはまた、公称または低電流向けにも提案され、ここで静電部品は電気機械的開放の前に作動され、こうして中断が非常に迅速に実行されることを可能にし、その一方で、一旦回路が開放されると効果的な電気的分離も獲得する。
本発明はまた、記載されたような断続器部材を含むDCまたはAC電気回路も提供する。
このような状況下で、支持体は、2つの異なる回路構成に対応する2つの接点位置の間で移動する。
本発明はまた、記載されたような電気回路を備える航空機用のDCまたはAC電力ネットワークも提供し、断続器部材は、ネットワークの一次回路内、またはネットワークの二次回路内に配置されている。
航空機電力ネットワークを対象とするアーキテクチャを示す図である。 その電流通過位置における、本発明のハイブリッド断続器部材の実施形態を示す図である。 作動されているときの、同じ断続器部材を示す図である。 図2および図3に示される実施形態を利用する航空機電力ネットワークのアーキテクチャを示す図である。 本発明のハイブリッド断続器部材の第二の実施形態を示す図である。 図5に示される実施形態を使用し、ネットワークを再構成するための断続器部材を使用する、航空機電力ネットワークのアーキテクチャを示す図である。 図4および図6のネットワークを再構成するために使用される、図3および図4の断続器部材を示す図である。
本発明は図面を参照して以下に記載されるが、これらは説明的であって非限定的な目的のために提供される。
図1は、航空機電力ネットワーク用のアーキテクチャを示す。これは、230ボルト(V)のAC電圧を供給する発電機10と、下流の回路、すなわち最初にAC/DC変換器30を保護する、主回路遮断器20と、を包含する。この変換器は、たとえば270Vで、AC電圧をDC電圧に変換する。この電圧はその後、3つの負荷51、52、および53に電力供給するために、3つの並列回路に分配される。これらの負荷の各々は、静電部品タイプの断続器部材41、42、または43によって、また断続器部材41、42、または43と直列に接続されたヒューズ46、47、または48によっても、保護される。このようなアーキテクチャは通常動作に基づいており、その間に対応する負荷を保護するのは静電部品であるが、しかし故障(負荷)を電力ネットワークの残部から分離するように、静電部品の故障の場合にはヒューズが分離を提供するという条件を有する。
このようなアーキテクチャは、ヒューズが静電部品と同じプリント回路上に配置されているので、集積された設計であるという利点を有するが、しかしこれは、ヒューズの提供によるラインインピーダンス増加を暗に意味し、短絡回路が公称電流に近づいた場合にトリガを低下させるかまたはなくす危険性も、暗に意味する。さらに、ヒューズの動作が必要である場合、ヒューズを交換することによって回路を再び動作させるために、その後に介入する必要がある。
本発明は、DCネットワークである図1の電力ネットワークを参照して記載されるが、しかしこれはまたAC電力ネットワークにも該当する。
図2は、図1を参照して記載された部材と類似の統合断続器部材100を示すが、これは上述の困難を解決する。
静電部品101は、静電部品101に電流を流すためにその2つの末端に電気接点111および112を有する、平坦な長方形の支持体110の上に配置される。接点111および112は、遮断部材が挿入される電気回路の上流ピン121および下流ピン122内に挿入されるのに、適している。これらのピンは電気的接触機能を実行するが、しかしまとまって統合断続器部材100を構成する静電部品およびその支持体がこうして電気回路に挿抜されることが可能なように、接点111および112の挿入は可逆的である。
静電部品101は一般的に、トランジスタ、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)部品、または絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)などの半導体スイッチ部品であり、これは好ましくは保護目的のためにカプセル封入されている。
電磁石などのアクチュエータ130は、支持体110をその平面内の中心点の周りでいずれかの方向に回転させ、これによって静電部品を回路に挿抜するのに役立つ。アクチュエータ130は、測定電流または電圧に応じた命令を受信する。
旋回軸の周りに90°の角度でピン121および122に対して位置決めされた2つの電極141および142は、静電部品が90°回転した後に電気接点111および112を受けるのに役立ち、これらの電極が回路に接続されている場合には、図8を参照して記載されるように、これらは回路切替を実行するのに役立つ。電極121および122と電極141および142との各々の間には、たとえば断続器フィンおよび二窒素(N)などの電気アークを消滅させるためのガス混合物を有する、アーク制御チャンバ151、152、153、および154が装備されている。真空中で高絶縁耐力またはアーク消滅を有するガスを使用するシステムを使用することもまた、可能である。
電気機械的部分が作動されているときに電流がまだ流れている場合、電極121および122から抜去された後に接点111および112が通るアーク制御チャンバ内で電気アークが発生し、爆発し、分裂する。
電気アークが爆発する速度が十分に速くなり、これによって電流が中断される効果を増大した結果を有するように、分極されたアーク制御チャンバを使用することが好ましい。
分極は、静電部品101の支持体110の平面に対して直角な、すなわち旋回面に対しても直角な磁場を示す、図3に示されている。磁場B1は、電極121および142の間のアーク制御チャンバ151内に示されており、磁場B2は電極141および122の間のアーク制御チャンバ153内に示されている。磁場B1およびB2は、互いに反対の方向に向いている。電流は、矢印i1およびi2によって示されるように、接点121を通じて到達する。
この図はまた、断続器部材の電気機械的部分を開放するときの支持体110の動作も示す。接点111は電極121から離れて電極142に向かって移動し、接点112は電極122から離れて電極141に向かって移動する。電気アークは、接点111と電極121との間、および接点112と電極122との間に現れる。これらのアークは、チャンバが分極された結果として、また金属フラグメンテーションフィンによって、アーク制御チャンバ151および153内で爆発および分裂する。矢印161および162は、2つの電気アークが爆発する、すなわち装置の外側に向かう、作用の線および方向を示す。
電気機械的部分が始動する瞬間に電流がまだ流れているような状況は、短絡回路電流または閾値を超える規模の電流、あるいは非常に高い微分値を有する電流など、高電流を中断するために有利に利用される。同様に、この戦略はアーク制御チャンバが電気アークの分裂において有効な場合に適用されるが、これはアーク制御チャンバの特性および電流の規模に依存する。
このような状況下で、アクチュエータ130に送信される命令によって電気機械的部分を作動し、これによって図3に示される動作を生じることが、提案される。その後、一瞬後に、これもまた電流の流れを中断するように、命令は静電部品101に送信される。
物理的に、シーケンスは、図3に示されるように、アーク制御チャンバがその機能を実行する効果の向上とともに増加するアーク電圧を有する電気アークを生成するステップを、包含する。発電機10によって供給された電力Pはその後電気アーク中で部分的にまたは全て消散し、電流の規模はI=P/Uの関係に従うが、ここでUはアーク電圧であり、この電圧はアーク制御チャンバによって最大化される。静電部品101が作動していない前提において1ミリ秒以内で消失するように急速に減少する電流は、こうして得られる。それでもなお、本発明は、関連する電力に応じてたとえば100マイクロ秒(μs)または400μs後に静電部品101を作動させることを、提案する。このようなシーケンスは、電気接点121、111、122、および112の高レベルの腐食を生じることなく、電気アーク中の電気エネルギーの一部を消散させられるようにする。また、限られた規模の電流のみを中断することが可能なように静電部品101の寸法を決めることも可能にし、こうして小型の装置を維持できるようにする。最後に、従来の電気機械装置で通常得られる中断時間と、本明細書に記載されるようなハイブリッド部材および指定されたシーケンスを用いて得られる時間との間で、10という係数を得ることができるので、総中断時間は従来の電気機械部材よりも短い。
さらに、必要であれば、静電部品の熱状態に合わせてシーケンスを適合させることが提案される。
しかしながら、図2に示される統合断続器部材100はまた、公称電流または非常に小規模な電流を中断するために使用されることも可能である。このような状況下で、装置は逆順のシーケンスを用いて制御されるが、これはこのような電流では、アーク制御チャンバがほとんど有効ではなく、最終的な中断時間が長くなるためである。このため、電気回路の物理的切断を提供するために、静電部品101を作動させ、その後システムの電気機械的部分を作動させることによって、制御が始まる。静電部品101により、非常に短い中断時間が得られるようになる。低電流のみを中断する必要があると仮定すれば、嵩張りすぎる寸法にする必要はない。
図4は、断続器装置100が挿入される航空機電気回路を示す。図1に示される要素のほとんどがまた見られるが、しかしヒューズと静電部品のペア41&46、42&47、および43&48は、それぞれのハイブリッド断続器装置100に置き換えられている。これらの装置が挿抜可能であるという事実は、両矢印によって示されている。ハイブリッド断続器装置の1つ目は、その接点が切断されて支持体が90°回転しているので、その切り替えられた位置で示されている。
上記で記載されたハイブリッド断続器部材100は、軸の周りで回転する支持体110に基づいている。これは、小型に、そして多くの条件または配向で確実に動作するように設計可能であるという利点を有する。
図5は本発明の別の実施形態を示し、今回は並進的に移動する支持体510に基づいている。これはハイブリッド断続器部材500である。
図2を参照して記載されたものとよく似た方法で、静電部品501は、静電部品501に電流が流れることを可能にするようにその2つの末端に電気接点511および512を有する、平坦な長方形の支持体510の上に配置される。その接続部511および512は、断続器部材が挿入される電気回路の上流および下流の接続部521および522と電気的に接触させられる。接点111および112の挿入は可逆的である。
たとえば電磁石などのアクチュエータ530は、支持体510を接続部521および522の線に対して直角に、すなわち接点511および512の線に対しても直角に、並進的に移動させ、これによって静電部品を電気的に接続または切断させるのに役立つ。アクチュエータは、測定電流および/または電圧に応じた命令を受信する。ばね531および532は、二次電気アークの発生の欠点を有する可能性のある、電気接点の跳ね返りを回避するように、電気機械システムの開閉を弾性的にするのに役立つ。装置は好ましくは垂直に、すなわちばね531、支持体510、およびばね532を下流方向に互いに続けて、位置決めされる。
並進運動の軸と平行に特定の距離でピン521および522に対して位置決めされた2つの電極541および542は、静電部品がその支持体とともに並進的に移動した後に電気接点511および512を受けるのに役立ち、これらの電極が回路に接続されている場合には、図7を参照して記載されるように、これらは回路切替を実行するのに役立つ。電極521および541と電極522および542との間には、たとえば、電気アークの消滅を促進するためのガス混合物とともに断続器フィンを備える、アーク制御チャンバ551および552が装備されている。電気アーク爆発システムは、先に記載されたものと類似である。これは、断続器部材500の外側に向かってアークを爆発させるために、チャンバ551および552内の逆向きに作用する磁場B1およびB2によって分極するステップを、包含する。アークはこの例において、電極541および542の支持体510が電極521および522に向かって移動すると仮定して示されている。電流の流れ方向は矢印i1、i2によって表され、爆発力は矢印561および562によって表されている。
接点および電極511、512、521、522、541、および542の表面が劣化した場合でも、接触機能は保証され続け、並進運動も可能であり続けるので、並進運動用のシステムに基づくこの実施形態は、高電流を中断するには特に有利である。システムはこのように、高電力であっても特に堅牢である。
図6は、断続器部材500を用いる回路再構成の例を示す。図1の回路の要素のほとんどが再び見られるが、しかしヒューズと静電部品のペア41&46、42&47、および43&48は、それぞれのハイブリッド断続器装置500に置き換えられている。
記載される再構成は、負荷51を保護する断続器部材を制御する制御部材の故障(稲光記号によって表される故障)を想定して実行される。断続器部材はその後、部材の電気機械的機能を使用することによって取り去られる。負荷51が、負荷52の場合とは異なり、サービスの継続が保証されなければならない優先システムである場合、負荷52を保護している断続器部材はその後、負荷51に電力供給して保護する目的のために選択される。これは、緊急の場合に、負荷52に電力を供給するために配置された電極521および522から離れて、負荷51に電力を供給するために配置された電極541および542に向かって、負荷52の断続器部材を並進的に移動させることによって、実行される。
図7は、図6の例と非常に類似しているが、回転によって動作するハイブリッド断続器部材100を使用する、回路再構成の別の例を示す。繰り返すが、負荷51は優先負荷と見なされるが、しかしその断続器部材は故障している。これは回転させることによって回路から取り外され、すると負荷52に電力供給する断続器部材もまた、負荷52に電力供給するために配置された電極121および122とはもはや接触せず、むしろ緊急時に負荷51に電力供給するために配置された電極141および142と接触するように、回転させられる。
図6および図7に示されるネットワーク再構成は、システムの信頼性を向上させるのに役立つ。これらは二次ネットワーク内で実現されることが可能であるが、しかしこれらはまた、高電流を中断するという記載された断続器部材の能力があれば、一次ネットワーク内で実現されることも可能である。
本発明は、図示された実施形態に限定されるものではない。具体的には、本発明の原理を適用するために、静電断続器部品を担持する支持体の両方の接点を移動させることは、全く必須ではない。このため、2つの接点のうちの1つを通じて配置された軸の周りの回転を伴うシステムもまた、4つではなく3つの電極を使用して、言及された機能を実行することができるだろう。

Claims (11)

  1. 電気回路用のハイブリッド断続器部材(100;500)であって、断続器部材は半導体スイッチ部品(101;501)および電気機械断続器部品を備え、半導体スイッチ部品(101;501)は半導体スイッチ部品用の電気接点(111、112;511、512)を担持する支持体(110;510)上に据え付けられ、前記支持体(110;510)は、中断の命令を受信すると、前記電気接点(111、112;511、512)のうちの少なくとも1つをそれぞれのピンから引き抜くよう動作するように構成されており、これによって前記電気機械断続器部品を形成し、断続器部材は、支持体(110;510)がその電気接点の両方をそれぞれのピンから引き抜くように回転的に移動するよう構成されていることを特徴とする、ハイブリッド断続器部材(100;500)。
  2. 電気アーク消滅システム(151〜154をさらに備える、請求項1記載のハイブリッド断続器部材。
  3. 電気アーク消滅システムは、アーク制御チャンバを含み、ハイブリッド断続器部材は、ハイブリッド断続器部材の外側に向かって作用する磁場を有するように構成されている、請求項に記載のハイブリッド断続器部材。
  4. 電気アーク消滅システムは、真空で高絶縁耐力を有する、またはアーク放電の消滅を促進するガスを使用する、請求項またはに記載のハイブリッド断続器部材。
  5. 半導体スイッチ部品は公称電流または低電流を中断するように構成されており、その一方で電気機械断続器部品は、短絡回路電流または過負荷電流を中断して電気的分離を提供するように構成されている、請求項1からのいずれか一項に記載のハイブリッド断続器部材。
  6. 電気機械的開放後の待ち時間の後であって半導体スイッチ部品作動中の、短絡回路電流のための中断シーケンスにおける、請求項1からのいずれか一項に記載のハイブリッド断続器部材の制御であって、これにより、中断エネルギーの一部を電気アーク中に消散できるようにする、制御。
  7. 半導体スイッチ部品が電気機械的開放の前に作動される、公称または低電流のための中断シーケンスにおける、請求項1からのいずれか一項に記載のハイブリッド断続器部材の制御。
  8. 請求項1に記載の断続器部材を含む、DC電気回路。
  9. 請求項1に記載の断続器部材を含む、AC電気回路。
  10. 支持体は、2つの異なる回路構成に対応する2つの接点位置の間で移動させられる、請求項またはに記載の電気回路。
  11. 請求項1から10までのいずれか一項に記載の電気回路を含む航空機電力ネットワークであって、断続器部材は、ネットワークの一次回路内、またはネットワークの二次回路内に配置されている、航空機電力ネットワーク。
JP2016520564A 2013-06-17 2014-06-04 電気回路用ハイブリッド遮断部材 Active JP6434000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1355623A FR3007191B1 (fr) 2013-06-17 2013-06-17 Organe hybride de coupure pour circuit electrique
FR1355623 2013-06-17
PCT/FR2014/051323 WO2014202860A1 (fr) 2013-06-17 2014-06-04 Organe hybride de coupure pour circuit electrique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531383A JP2016531383A (ja) 2016-10-06
JP6434000B2 true JP6434000B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=49378388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520564A Active JP6434000B2 (ja) 2013-06-17 2014-06-04 電気回路用ハイブリッド遮断部材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9748060B2 (ja)
EP (1) EP3011579B1 (ja)
JP (1) JP6434000B2 (ja)
KR (1) KR102200116B1 (ja)
CN (1) CN105378879B (ja)
CA (1) CA2912175C (ja)
ES (1) ES2622756T3 (ja)
FR (1) FR3007191B1 (ja)
PL (1) PL3011579T3 (ja)
RU (1) RU2658349C2 (ja)
WO (1) WO2014202860A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3179591A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-14 HS Elektronik Systeme GmbH Solid state power controller
GB201617458D0 (en) * 2016-10-14 2016-11-30 Vacuum Interrupters Ltd Improvements in or relating to vacuum interrupters
US11682535B2 (en) 2021-03-12 2023-06-20 Essex Industries, Inc. Rocker switch
WO2022197730A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Essex Industries, Inc. Five-position switch

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333469A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp サイリスタ開閉装置
CN1068137C (zh) * 1996-03-14 2001-07-04 西门子公司 开关装置
US6362445B1 (en) * 2000-01-03 2002-03-26 Eaton Corporation Modular, miniaturized switchgear
RU2210832C2 (ru) * 2001-07-12 2003-08-20 Общество с ограниченной ответственностью "Технос" Устройство отключения постоянного тока
US6917500B2 (en) * 2002-04-08 2005-07-12 Harris Corporation Hybrid relay including solid-state output and having non-volatile state-retention and associated methods
US6750743B1 (en) * 2003-05-13 2004-06-15 General Electric Company Integrated thermal and magnetic trip unit
JP2005019106A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 直流リレー
RU2255390C1 (ru) * 2004-01-12 2005-06-27 Открытое акционерное общество "Всероссийский научно-исследовательский проектно-конструкторский и технологический институт релестроения с опытным производством" Устройство для бездуговой коммутации электрических цепей
US7528332B1 (en) * 2004-11-17 2009-05-05 Utron Inc. High speed actuating device and circuit breaker
RU75787U1 (ru) * 2008-04-07 2008-08-20 Общество с ограниченной ответственностью "Технос" Гибридное коммутационное устройство постоянного тока
US7683287B2 (en) * 2008-05-08 2010-03-23 Cooper Technologies Company Multiple arc chamber assemblies for a fault interrupter and load break switch
RU2382434C1 (ru) * 2009-01-20 2010-02-20 Общество с ограниченной ответственностью "Технос" Усовершенствованное гибридное коммутационное устройство постоянного тока
RU85747U1 (ru) * 2009-02-02 2009-08-10 Общество с ограниченной ответственностью "Технос" Усовершенствованное гибридное коммутационное устройство постоянного тока
EP2465129B1 (en) * 2009-08-13 2013-04-24 ABB Research Ltd. Hybrid circuit breaker
US8614866B2 (en) * 2009-09-14 2013-12-24 Electronic Systems Protection, Inc. Hybrid switch circuit
DE102011003131A1 (de) * 2011-01-25 2012-07-26 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer Schalter
FR2985085B1 (fr) * 2011-12-23 2014-02-21 Alstom Technology Ltd Actionneur electromagnetique a aimants permanents et interrupteur-sectionneur mecanique actionne par un tel actionneur
EP2674954B1 (en) * 2012-06-11 2014-10-08 ABB Oy Electric current switching apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN105378879B (zh) 2018-06-12
FR3007191B1 (fr) 2016-12-09
RU2658349C2 (ru) 2018-06-20
US9748060B2 (en) 2017-08-29
KR20160021128A (ko) 2016-02-24
JP2016531383A (ja) 2016-10-06
FR3007191A1 (fr) 2014-12-19
RU2016101194A (ru) 2017-07-20
WO2014202860A1 (fr) 2014-12-24
KR102200116B1 (ko) 2021-01-08
PL3011579T3 (pl) 2017-07-31
EP3011579A1 (fr) 2016-04-27
US20160126035A1 (en) 2016-05-05
ES2622756T3 (es) 2017-07-07
CA2912175A1 (fr) 2014-12-24
EP3011579B1 (fr) 2017-03-22
CN105378879A (zh) 2016-03-02
CA2912175C (fr) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101483298B1 (ko) 모터 시동기
KR101059585B1 (ko) 부하개폐장치
US10464426B2 (en) High-voltage vehicle electrical system having a pyrotechnic disconnecting device, and method for operating the high-voltage vehicle electrical system
EP2254134B1 (en) High voltage DC power distribution system comprising a hybrid contactor and controlling arc energy
JP5364699B2 (ja) 遠隔操作可能な微小電気機械システムを使用した過電流保護装置
JP5346551B2 (ja) 超小型電気機械システムをベースにしたスイッチング
WO2016047209A1 (ja) 直流遮断器
JP6434000B2 (ja) 電気回路用ハイブリッド遮断部材
KR101630093B1 (ko) 고전압 dc 차단기
CN110679053B (zh) 尤其是用于直流系统的、用于过电压保护的分离和切换装置
KR20160080017A (ko) Dc 차단기
US6239514B1 (en) Electric switching device and a method for performing electric disconnection of a load
US9312084B2 (en) Contact slider unit for a switching unit, in particular for a circuit breaker
KR101841859B1 (ko) 전자기 드라이브를 갖는 회로 차단기 유닛
US10529522B2 (en) Circuit breaker
EP3286777B1 (en) Bypass switch comprising a plunger, a first contact device and a second contact device
EP3286772B1 (en) Bypass switch comprising a movable member with a first conductive section and a second conductive section
NO302988B1 (no) Koblingsinnretning med en lastbryter eller lastskillebryter og en sikring
JP7117744B2 (ja) 電流遮断装置及び電流遮断方法
WO1999031693A1 (en) An electric switching device and a method for performing electric disconnection of a load
JP2023074076A (ja) 回路遮断器
WO2023121722A1 (en) Enabling equipment to withstand and control the effects of internal arcing faults
KR100764297B1 (ko) Ptc 소자를 구비하는 전류 차단기
WO2013091834A1 (en) Low-, medium-, or high-voltage switchgear

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250