JP6430881B2 - 沈殿物掻き寄せ機 - Google Patents

沈殿物掻き寄せ機 Download PDF

Info

Publication number
JP6430881B2
JP6430881B2 JP2015079866A JP2015079866A JP6430881B2 JP 6430881 B2 JP6430881 B2 JP 6430881B2 JP 2015079866 A JP2015079866 A JP 2015079866A JP 2015079866 A JP2015079866 A JP 2015079866A JP 6430881 B2 JP6430881 B2 JP 6430881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
sediment
annular gear
gear
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015079866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016198710A (ja
Inventor
倫也 板山
倫也 板山
明日香 田中
明日香 田中
隆洋 鈴木
隆洋 鈴木
辰也 伊藤
辰也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swing Corp
Original Assignee
Swing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swing Corp filed Critical Swing Corp
Priority to JP2015079866A priority Critical patent/JP6430881B2/ja
Publication of JP2016198710A publication Critical patent/JP2016198710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430881B2 publication Critical patent/JP6430881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

本発明は、沈殿池の底に堆積した沈殿物を掻き寄せる沈殿物掻き寄せ機に関し、特に、円形または正方形の沈殿池、重力濃縮槽などの沈殿池内に設置される沈殿物掻き寄せ機に関するものである。
下水処理場などの沈殿池には、沈殿池の上部を横断するように歩廊を設置し、歩廊の中央に駆動装置を設置し、回転軸や掻き寄せ板などから構成される回転構造体を駆動装置から沈殿池内に懸垂する汚泥掻き寄せ機が多く使用されている。このタイプの汚泥掻き寄せ機は、歩廊の中央で回転構造体を懸垂するため、歩廊の剛性が必要になり、大きな桁材が必要になる。また、汚泥の掻き寄せに必要なトルクは回転軸を通じて伝達されるため、回転軸には大きなねじり応力がかかる。加えて、掻き寄せ板が池底付近にあるのに対して、回転軸は池上部の駆動装置から懸垂しているため、掻き寄せ板が揺れると大きなモーメントが駆動装置に作用する。このため、回転軸や駆動装置には高い強度が必要となり、重量が大きくなった。
実開平6−3402号公報 特開2005−66582号公報
このような問題を解決するために、特許文献1に開示されているような周回リング構造の掻き寄せ機が提案されているが、これら従来の掻き寄せ機には次のような問題がある。
特許文献1には、汚水流入パイプを囲むように配置された回転受筒にレーキアームを固定し、周ギヤでレーキアームを回転させながらレーキアームに取り付けられた掻き寄せ板で池底の汚泥を掻き寄せる汚泥掻き寄せ機が開示されている。しかしながら、汚水流入パイプは沈殿池の中央に立設されているために、回転受筒を上方に延長することができない。このために、スカムスクレーパをレーキアームに立設された支柱に支持させる構造となっている。スカムスクレーパの荷重は、レーキアームを通じて掻き寄せ板および周ギヤに伝わり、掻き寄せ板が撓みやすく、また周ギヤを水平に保ちづらい。また、周ギヤは突っ張り材によって支持され円形を保てるが、突っ張り材の重さがレーキアームおよび周ギヤに加わり、スクレーパの撓みが増えるのみならず、周ギヤを水平に保つことが難しい。周ギヤを水平に保つためには周ギヤやこれを支える他の部材の剛性を高める必要があり、さらに重量が大きくなり、より大きな動力が必要となる。さらには、軸受にかかる負荷も増えるため軸受が摩耗しやすく、軸受交換などの維持管理の手間がかかる。
本発明は、上述した従来の問題を解決するためになされたものであり、掻き寄せ板を含む回転体を支持する軸受にかかる負荷を低減させることができ、より小さな動力で回転体を回転させることができる沈殿物掻き寄せ機を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の一態様は、沈澱池内を鉛直方向に延びる駆動軸を有する駆動装置と、前記駆動軸に固定された駆動歯車と、前記駆動歯車に噛み合い、前記沈殿池内に配置された環状歯車と、前記沈殿池の中央に立設された中空軸と、前記中空軸の上部および下部を回転自在に支持する上側軸受および下側軸受と、前記中空軸から前記環状歯車まで延びる旋回アームと、前記旋回アームに取り付けられた掻き寄せ板とを備え、前記中空軸は、その内部に密閉された空気室を有することを特徴とする沈殿物掻き寄せ機である。
本発明の好ましい態様は、前記沈殿池内の液中で該沈殿池を横断するように設置されたサポート構造体をさらに備え、前記上側軸受は、前記サポート構造体によって支持されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記サポート構造体は、被処理液を前記沈殿池内に供給するための整流筒と、前記整流筒を支持する梁とを備え、前記上側軸受は、前記整流筒に固定されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記中空軸から前記環状歯車まで延びるフェンスアームと、前記フェンスアームの長手方向に沿って配列され、該フェンスアームから下方に延びる複数の懸垂棒とをさらに備えたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記中空軸から放射状に延びて前記環状歯車に接続される複数のスポークをさらに備えたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、一方の端部が前記旋回アームおよび前記複数のスポークに接続され、他方の端部が前記中空軸に接続された複数のテンションロッドをさらに備えたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記スポークまたは前記テンションロッドは、内部に密閉された空気室を有することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記旋回アームは、その内部に密閉された空気室を有することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記環状歯車の外周面に転がり接触する補助ローラをさらに備え、前記環状歯車は、前記補助ローラと前記駆動歯車との間に挟まれていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記環状歯車は、リング部材と、前記リング部材の内周面に固定されたチェーンとを備えることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記リング部材は、その内部に密閉された空気室を有することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記中空軸の上端に連結された回転軸と、前記回転軸に連結され、前記沈殿池の液面に浮遊するスカムを掻き寄せるスカムスキマをさらに備えたことを特徴とする。
旋回アーム、掻き寄せ板、環状歯車などを含む回転体の重さは、中空軸によって支持される。本発明によれば、中空軸には浮力が作用するので、中空軸を支持する上側軸受および下側軸受への負荷を低減させることが可能である。したがって、上側軸受および下側軸受のメンテナンスの時間および費用を削減できる。さらには、上側軸受および下側軸受への荷重が減るので、機械損失が低減され、より小さい動力で回転体を回転させることができる。
本発明の一実施形態に係る沈殿物掻き寄せ機を示す図である。 図1のA−A線断面図である。 駆動歯車、およびこれに噛み合う環状歯車の拡大図である。 図3に示す駆動歯車および環状歯車を示す平面図である。 第1の補助ローラに加え、第2の補助ローラを備えた他の実施形態を示す平面図である。 図5に示す第1の補助ローラを示す側面図である。 図5に示す第2の補助ローラを示す側面図である。 図1に示す梁および整流筒を上から見た図である。 図2のB−B線断面図である。 中空軸の縦断面図である。 図2のC−C線断面図である。 フェンスアームの上面に直立棒が固定された実施形態を示す図である。 旋回アームの上面に直立棒が固定された実施形態を示す図である。 環状歯車を構成するリング部材の内部に密閉された空気室が形成されている構造を示す図である。 沈殿池の液面に浮遊するスカムを掻き寄せるスカムスキマを備えた沈殿物掻き寄せ機を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る沈殿物掻き寄せ機を示す図であり、図2は図1のA−A線断面図である。図1に示すように、沈殿物掻き寄せ機1は、沈殿池5の中に設置されている。沈殿物掻き寄せ機1は、沈澱池5内を鉛直方向に延びる駆動軸8aを有する駆動装置8と、駆動軸8aに固定された駆動歯車9と、駆動歯車9に噛み合う環状歯車20と、沈殿池5内の被処理液中に配置された旋回アーム7とを備えている。
旋回アーム7は、沈殿池5の半径方向に延びている。旋回アーム7には、沈殿池5の底部に堆積した沈殿物を沈殿池5の底部の中心に掻き寄せる複数の掻き寄せ板12が取り付けられている。これらの掻き寄せ板12は、沈殿池5の底部からわずかに離間して配置されている。
駆動装置8は、モータおよび減速ギヤなどから構成されている。駆動装置8は、沈殿池5の周壁に固定された設置台6上に設置されており、駆動装置8は液面よりも高い位置に配置されている。この駆動装置8の駆動軸8aは沈殿池5内の被処理液中を下方に延びており、駆動軸8aの下端は池底の近くに位置している。駆動歯車9は、駆動軸8aの下端に固定されており、駆動装置8によって回転駆動される。
環状歯車20は、駆動歯車9に噛み合った状態で、沈殿池5内に配置されている。環状歯車20は池底近傍に配置されており、沈殿池5の内周面に沿って沈殿池5の周方向に延びている。沈殿池5の中央には、鉛直方向に延びる中空軸30が配置されている。旋回アーム7の内端は中空軸30に接続され、旋回アーム7の外端は環状歯車20に接続されている。旋回アーム7は、中空軸30から沈殿池5の半径方向に延びて環状歯車20に接続されている。
図3は、駆動歯車9、およびこれに噛み合う環状歯車20の拡大図であり、図4は、図3に示す駆動歯車9および環状歯車20を示す平面図である。図3および図4に示すように、本実施形態では、環状歯車20は、駆動歯車9に係合する多数のピン20aを有するピン歯車である。環状歯車20は、リング部材21と、このリング部材21の内周面に固定されたチェーン22とを備えている。このような構成によれば、環状歯車20の製作が容易であり、製作コストを下げることができる。
沈殿池5の内周面には、環状歯車20の外周面に転がり接触する2つの補助ローラ36が環状歯車20の外周面に沿って設置されている。これらの補助ローラ36は環状歯車20が間に介在した状態で駆動歯車9に向かい合っている。環状歯車20は、駆動歯車9と補助ローラ36との間に挟まれている。これらの補助ローラ36は、駆動歯車9の反対側から環状歯車20の外周面を支えており、環状歯車20の回転軌道を規制して、駆動歯車9と環状歯車20との噛み合いを安定させることができる。
図5は、補助ローラ36(以下、第1の補助ローラ36という)に加え、第2の補助ローラ38を備えた他の実施形態を示す平面図である。この実施形態では、環状歯車20の外周面には、環状レール23が固定されている。この環状レール23は、環状歯車20の外周面上を環状歯車20の周方向に延びており、環状歯車20と一体に回転可能となっている。
図6は、図5に示す第1の補助ローラ36を示す側面図である。図6に示すように、2つの第1の補助ローラ36が環状レール23の上方および下方に設けられている。すなわち、2つの第1の補助ローラ36のうちの一方は環状レール23の上方に配置され、他方は環状レール23の下方に配置されている。これらの第1の補助ローラ36は、上述した実施形態と同様に、環状歯車20の外周面に転がり接触し、駆動歯車9の反対側から環状歯車20の外周面を支えている。本実施形態では、図5に示すように、2組の第1の補助ローラ36が環状歯車20の外周面に沿って設置されている。
本実施形態では、図5に示すように、環状レール23の上下面に転がり接触する第2の補助ローラ38がさらに設けられている。第2の補助ローラ38は、2組の第1の補助ローラ36の間に配置されており、沈殿池5の内周面に取り付けられている。図7は、図5に示す第2の補助ローラ38を示す側面図である。図7に示すように、第2の補助ローラ38は、環状レール23を挟むように配置されている。2つの第2の補助ローラ38のうちの一方は環状レール23の上面に転がり接触し、他方は環状レール23の下面に転がり接触する。
図5乃至図7に示す実施形態によれば、第1の補助ローラ36が環状歯車20の横方向の揺れを防止するとともに、第2の補助ローラ38は環状歯車20の上下方向の揺れを防止することができる。したがって、駆動歯車9と環状歯車20との噛み合いをさらに安定させることができる。これらの第1の補助ローラ36および第2の補助ローラ38は、環状歯車20の周方向に沿って複数設置することが好ましい。より具体的に、複数の第1の補助ローラ36および複数の第2の補助ローラ38を、環状歯車20の周方向に沿って等間隔に設置することが好ましい。このような配置により、地震発生時の環状歯車20の揺れを防止することができる。
図1に示すように、沈殿池5の内周面には、沈殿池5を横断する梁32が固定されている。さらに、沈殿池5の中央には、梁32によって支持された整流筒34が設けられている。整流筒34の大部分、および梁32の全体は、液面よりも下方に位置している。
図8は、梁32および整流筒34を上から見た図である。整流筒34には液導入管35が接続されている。被処理液は、液導入管35を通じて整流筒34内に導入される。被処理液は、整流筒34の内壁に当たって被処理液の流れの勢いが緩和され、その後、被処理液は、整流筒34の下部から沈殿池5内に供給される。被処理液に含まれるフロックなどの浮遊物は、その自重により池底に堆積し、池底上で沈殿物を形成する。
駆動歯車9が駆動装置8によって回転されると、駆動歯車9に噛み合う環状歯車20が回転され、環状歯車20に牽引されて旋回アーム7、掻き寄せ板12、および中空軸30がともに回転する。図2に示すように、各掻き寄せ板12は、その進行方向(旋回アーム7の長手方向に対して垂直な方向)に対して所定の角度だけ傾斜している。したがって、図2の矢印で示す方向に旋回アーム7が回転すると、掻き寄せ板12は池底上の沈殿物を沈殿池5の中心に向かって掻き寄せる。
図1に示すように、沈殿池5の底部の中央には凹部形状のサンプ25が設けられており、掻き寄せ板12によって掻き寄せられた沈殿物はサンプ25内に集められるようになっている。サンプ25には、掻き集められた沈殿物を排出する沈殿物引き抜き管(図示せず)が接続されている。
図2に示すように、沈殿物掻き寄せ機1は、中空軸30から放射状に延びて環状歯車20に接続される複数のスポーク40をさらに備えている。本実施形態では、環状歯車20の周方向に沿って等間隔に配置された4本のスポーク40が設けられている。これらスポーク40は、テンション(張力)が与えられた状態で中空軸30と環状歯車20とに接続されている。スポーク40は、環状歯車20をより真円に近づけ、環状歯車20の撓みや変形を防止することができる。
図9は、図2のB−B線断面図である。図9に示すように、各スポーク40は、テンションロッド41によって吊られている。すなわち、テンションロッド41の一端は各スポーク40に接続され、他端は中空軸30に接続されている。図1に示すように、旋回アーム7も、同様に、テンションロッド42によって吊られている。すなわち、テンションロッド42の一端は旋回アーム7に接続され、他端は中空軸30に接続されている。環状歯車20の重さは、旋回アーム7およびスポーク40に接続されたこれらのテンションロッド41,42を介して中空軸30によって支持されている。テンションロッド41,42は、その材料に剛性が小さい軽量な材料が使用されていても、環状歯車20を水平に保つことができ、駆動歯車9と環状歯車20との噛み合いを安定させることができる。なお、テンションロッド41,42は環状歯車20に接続されてもよい。
図10は、中空軸30の縦断面図である。図10に示すように、中空軸30は、その内部に密閉された空気室37を有している。中空軸30の外周壁には、空気室37に連通する注入穴51およびドレイン穴52が異なる高さに形成されている。注入穴51およびドレイン穴52は、それぞれ注入プラグ54およびドレインプラグ55によって閉じられている。中空軸30の上部は上側軸受57によって回転可能に支持され、中空軸30の下部は下側軸受58によって回転可能に支持されている。上側軸受57および下側軸受58は、中空軸30のラジアル荷重およびスラスト荷重を支持できるように構成されている。
中空軸30内に形成された空気室37の全体は、沈殿池5の液面よりも下方に位置している。したがって、中空軸30には浮力が作用する。中空軸30には、環状歯車20、旋回アーム7、掻き寄せ板12、スポーク40などを含む回転体の重さが加わり、この回転体の重さは上側軸受57および下側軸受58によって支持される。この回転体の重さの一部は、中空軸30に作用する浮力によって相殺される。したがって、上側軸受57および下側軸受58への負荷が低減され、上側軸受57および下側軸受58の摩耗が低減される。結果として、環状歯車20の回転が安定し、保持ローラに加わる負荷を低減することができる。また、上側軸受57および下側軸受58にかかる荷重が低減されるので、機械損失が低減され、駆動装置8は、より小さなトルクで環状歯車20を含む回転体を回転させることができる。
中空軸30に作用する浮力は、空気室37内に液体を注入することによって調節することができる。空気室37内に液体を注入するときは、注入プラグ54が注入穴51から外される。また、空気室37から液体を排出するときは、ドレインプラグ55がドレイン穴52から外される。なお、液体を排出するときに注入穴51を空気抜き穴として機能させるために、注入プラグ54およびドレインプラグ55の両方を取り外すことが好ましい。
下側軸受58は、サンプ25内に設置された支持台59によって支持されている。上側軸受57は、整流筒34の底部に固定されており、整流筒34および梁32によって支持されている。したがって、上側軸受57を支持するための専用の構造体は不要であり、設置コストを低減することができる。また、整流筒34の底部は液面よりも下方に位置しているので、上側軸受57も必然的に液面よりも下方に位置する。したがって、上側軸受57によって支持される中空軸30の長さを短くすることができる。本実施形態では、上側軸受57を支持するサポート構造体は、整流筒34および梁32から構成されている。
図2に示すように、中空軸30にはフェンスアーム61がさらに接続されている。これらのフェンスアーム61は、中空軸30から半径方向に延びて環状歯車20に接続されている。図11は、図2のC−C線断面図である。図11に示すように、フェンスアーム61の下面には、フェンスアーム61の長手方向に沿って配列された複数の懸垂棒62が固定されている。これらの懸垂棒62は、フェンスアーム61の下面から下方に鉛直方向に延びている。
フェンスアーム61は、旋回アーム7およびスポーク40と同様に、テンションロッド43によって吊り上げられている。すなわち、テンションロッド43の一端はフェンスアーム61に接続され、他端は中空軸30に接続されている。フェンスアーム61は、旋回アーム7と同様に、環状歯車20に牽引されて回転される。なお、テンションロッド43は環状歯車20に接続されてもよい。
懸垂棒62は、沈殿池5の底部上の沈殿物を横切ることによってピケットフェンスの効果を発揮する。このピケットフェンスの効果(みずみち(水路)形成効果ともいう)とは、沈殿物の濃縮性を高める効果である。すなわち、懸垂棒62が沈殿物内を進むと、沈殿物は懸垂棒62により切断され、鉛直方向に延びる水路が沈殿物に形成される。沈殿物の中には気泡が含まれているため、水路を通って気泡が抜ける。これにより、沈殿物の濃縮性が高まり、掻き寄せ板12による沈殿物の掻き寄せ量を増加させることができる。
沈殿物は、沈殿池5の底部に堆積するため、懸垂棒62は沈殿池5の底部の近傍に設けることが好ましい。かかる観点から、懸垂棒62はフェンスアーム61の下面から池底の近傍位置まで延びている。本実施形態によれば、懸垂棒62によって沈殿物が濃縮されながら、掻き寄せ板12によって沈殿物が掻き寄せられるので、濃縮度の高い沈殿物を回収することができる。
図12に示すように、フェンスアーム61の上面に複数の直立棒66を配置してもよい。これらの直立棒66は、フェンスアーム61の長手方向に沿って配列されている。これらの直立棒66は、フェンスアーム61の上面から上方に鉛直方向に延びている。直立棒66は、図11に示す懸垂棒62と同じ機能を有している。すなわち、フェンスアーム61の回転に伴って、直立棒66は、フェンスアーム61の上方に存在する沈殿物を横切って移動し、沈殿物の濃縮性を高めることができる。
図13に示すように、旋回アーム7の上面にも複数の直立棒67を配置してもよい。これらの直立棒67は、旋回アーム7の長手方向に沿って配列されている。これらの直立棒67は、旋回アーム7の上面から上方に鉛直方向に延びている。直立棒67も、図11に示す懸垂棒62と同じ機能を有している。すなわち、旋回アーム7の回転に伴って、直立棒67は、旋回アーム7の上方に存在する沈殿物を横切って移動し、沈殿物の濃縮性を高めることができる。
旋回アーム7およびフェンスアーム61はテンションロッド42,43によって吊られているので、旋回アーム7およびフェンスアーム61を上下方向に回動可能に中空軸30に接続してもよい。その場合、地震などの際に旋回アーム7およびフェンスアーム61が揺れても、その揺れが中空軸30に伝わりにくい。よって、上側軸受57および下側軸受58に過度な荷重がかからず、その故障を防止することができる。
中空軸30と同じように、旋回アーム7、スポーク40、テンションロッド41,42,43のうちの少なくとも1つは、その内部に密閉された空気室を有してもよい。これらの部材に空気室を設けることにより浮力が発生して自重による撓みが少なくなる。結果的に、環状歯車20はより確実に水平を保つことができ、さらには駆動歯車9と環状歯車20との噛み合いも安定する。
さらに、図14に示すように、環状歯車20を構成するリング部材21はその内部に密閉された空気室60を有してもよい。リング部材21内に空気室60を設けることにより浮力が発生して環状歯車20の自重による撓みが少なくなる。結果的に、環状歯車20はより確実に水平を保つことができ、さらには駆動歯車9と環状歯車20との噛み合いも安定する。
図15に示すように、中空軸30の上端に、回転軸64を連結し、この回転軸64にスカムスキマ65を連結してもよい。回転軸64およびスカムスキマ65は、中空軸30と一体に回転される。スカムスキマ65は、沈殿池5の液面を移動しながら、沈殿池5の液面に浮遊するスカムを掻き寄せることができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうることである。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲とすべきである。
1 沈殿物掻き寄せ機
5 沈殿池
6 設置台
7 旋回アーム
8 駆動装置
12 掻き寄せ板
20 環状歯車
21 リング部材
22 チェーン
23 環状レール
25 サンプ
30 中空軸
32 梁
34 整流筒
36 補助ローラ(第1の補助ローラ)
37 空気室
38 補助ローラ(第2の補助ローラ)
40 スポーク
41,42,43 テンションロッド
51 注入穴
52 ドレイン穴
54 注入プラグ
55 ドレインプラグ
57 上側軸受
58 下側軸受
60 空気室
61 フェンスアーム
62 懸垂棒
66,67 直立棒
64 回転軸
65 スカムスキマ

Claims (12)

  1. 沈澱池内を鉛直方向に延びる駆動軸を有する駆動装置と、
    前記駆動軸に固定された駆動歯車と、
    前記駆動歯車に噛み合い、前記沈殿池内に配置された環状歯車と、
    前記沈殿池の中央に立設された中空軸と、
    前記中空軸の上部および下部を回転自在に支持する上側軸受および下側軸受と、
    前記中空軸から前記環状歯車まで延びる旋回アームと、
    前記旋回アームに取り付けられた掻き寄せ板とを備え、
    前記中空軸は、その内部に密閉された空気室を有することを特徴とする沈殿物掻き寄せ機。
  2. 前記沈殿池内の液中で該沈殿池を横断するように設置されたサポート構造体をさらに備え、
    前記上側軸受は、前記サポート構造体によって支持されていることを特徴とする請求項1に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  3. 前記サポート構造体は、被処理液を前記沈殿池内に供給するための整流筒と、前記整流筒を支持する梁とを備え、
    前記上側軸受は、前記整流筒に固定されていることを特徴とする請求項2に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  4. 前記中空軸から前記環状歯車まで延びるフェンスアームと、
    前記フェンスアームの長手方向に沿って配列され、該フェンスアームから下方に延びる複数の懸垂棒とをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  5. 前記中空軸から放射状に延びて前記環状歯車に接続される複数のスポークをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  6. 一方の端部が前記旋回アームおよび前記複数のスポークに接続され、他方の端部が前記中空軸に接続された複数のテンションロッドをさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  7. 前記スポークまたは前記テンションロッドは、内部に密閉された空気室を有することを特徴とする請求項6に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  8. 前記旋回アームは、その内部に密閉された空気室を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  9. 前記環状歯車の外周面に転がり接触する補助ローラをさらに備え、
    前記環状歯車は、前記補助ローラと前記駆動歯車との間に挟まれていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  10. 前記環状歯車は、リング部材と、前記リング部材の内周面に固定されたチェーンとを備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  11. 前記リング部材は、その内部に密閉された空気室を有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の沈殿物掻き寄せ機。
  12. 前記中空軸の上端に連結された回転軸と、
    前記回転軸に連結され、前記沈殿池の液面に浮遊するスカムを掻き寄せるスカムスキマをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の沈殿物掻き寄せ機。
JP2015079866A 2015-04-09 2015-04-09 沈殿物掻き寄せ機 Active JP6430881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079866A JP6430881B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 沈殿物掻き寄せ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079866A JP6430881B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 沈殿物掻き寄せ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016198710A JP2016198710A (ja) 2016-12-01
JP6430881B2 true JP6430881B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=57422200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079866A Active JP6430881B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 沈殿物掻き寄せ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6430881B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108017174B (zh) * 2017-11-08 2020-12-25 山东金安化工有限公司 一种便于清理沉底垃圾且增加曝气速率的污水沉淀装置
CN110772821B (zh) * 2019-11-13 2024-08-30 扬中市宏飞镀业有限公司 一种用于镀镍磷废液处理的滚筒式刮板干燥装置
JP7514496B2 (ja) 2020-09-28 2024-07-11 株式会社エイブルテクニカルサポート 分離装置
CN113479962B (zh) * 2021-07-12 2022-10-25 山西新辉活性炭有限公司 一种能耗低的活性炭高效水处理设备
CN113788236B (zh) * 2021-09-18 2022-11-01 东营市一大早乳业有限公司 一种乳制品巴氏杀菌灭菌系统及其灭菌储存罐
CN114405947A (zh) * 2021-11-29 2022-04-29 四川省兴欣钒科技有限公司 一种沉钒废水池用池壁刮洗装置及其使用方法
CN115228172B (zh) * 2022-08-19 2024-07-12 重庆川王子食品有限公司 一种污水沉降物过滤装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085909A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 汚泥掻寄機
JP2005066582A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Fujika:Kk 濃縮槽等における汚泥掻寄装置
JP5619379B2 (ja) * 2009-06-24 2014-11-05 株式会社西原環境 固液分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016198710A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430881B2 (ja) 沈殿物掻き寄せ機
CN207072822U (zh) 一种污水处理粗滤格栅机
JP6112904B2 (ja) 汚泥掻き寄せ機
JP5968661B2 (ja) 汚泥掻き寄せ機
CN202478673U (zh) 周边齿轮、齿条传动高效自动提耙浓缩机
CN101745256A (zh) 机械加速澄清池
CN207575871U (zh) 一种周边传动污泥清理系统
CN111167204A (zh) 一种高效污水处理装置
KR100958673B1 (ko) 원형 수조의 스컴 및 슬러지 수집제거장치
JP6165075B2 (ja) 沈降板装置、および沈降板の動作方法
CN105396361A (zh) 外周边驱动细格栅除污装置
JP4875028B2 (ja) 横型フロキュレータ
GB2513889A (en) Settlement Tank
CN202983311U (zh) 中心传动刮泥机
CN206063874U (zh) 一种中心传动刮泥机
KR100605742B1 (ko) 굴절식 경사판과 이를 이용한 침강장치
JP2007152287A (ja) スカムスキマー及び沈殿槽
JP2018130667A (ja) 汚泥掻寄機
CN217549086U (zh) 一种池底周边牵拽式刮泥机的中心回转机构
JP2008119643A (ja) 重力濃縮タンク
CN207266780U (zh) 周边传动刮吸泥机
RU162974U1 (ru) Илоскреб к радиальному отстойнику
CN205216350U (zh) 外周边驱动细格栅除污装置
CN219517908U (zh) 一种周边传动式刮泥机
CN201249057Y (zh) 一种水平悬挂式链条刮泥机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250