JP6427497B2 - 眼疾患の治療剤又は予防剤 - Google Patents

眼疾患の治療剤又は予防剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6427497B2
JP6427497B2 JP2015543825A JP2015543825A JP6427497B2 JP 6427497 B2 JP6427497 B2 JP 6427497B2 JP 2015543825 A JP2015543825 A JP 2015543825A JP 2015543825 A JP2015543825 A JP 2015543825A JP 6427497 B2 JP6427497 B2 JP 6427497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic
agent according
agent
compound
vegf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015060208A1 (ja
Inventor
沖上 裕美
裕美 沖上
達治 黒瀬
達治 黒瀬
幸史 藤澤
幸史 藤澤
千奈美 吉川
千奈美 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2015060208A1 publication Critical patent/JPWO2015060208A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427497B2 publication Critical patent/JP6427497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、3-[(3S,4R)-3-Methyl-6-(7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1,6-diazaspiro[3.4]octan-1-yl]-3-oxopropanenitrile(以下、化合物Aと表す)の新規医薬用途に関する。より詳細には、本発明は、化合物A又はその製薬上許容される塩を含有する、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、血管新生黄斑症及び血管新生緑内障等といった眼疾患の治療剤又は予防剤に関する。
化合物Aは特許文献1に記載されている。しかしながら、化合物Aが血管内皮増殖因子(Vascular endothelial growth factor。以下、VEGFと略す)の機能を阻害するということは知られていない。
化合物Aは、下記化学構造式:
Figure 0006427497
で示される。
化合物Aは、特許文献1に記載の方法に従い製造することができる。
VEGFは、脈管形成(内皮前駆細胞からの分化による血管の新規形成)及び血管新生(既に存在する脈管構造からの血管の形成)を促す成長因子のサブファミリーである。また、VEGFは血管透過性を増加させ、浮腫を誘発することが知られている。
VEGF遺伝子発現の増加が、滲出型加齢黄斑変性、糖尿病網膜症及び網膜中心静脈閉塞症などの血管疾患の特徴である、血管透過性増加や浮腫(非特許文献1)及び血管新生(非特許文献2)に関与していることが知られている。
VEGFの硝子体内注射により網膜血管透過性を増加させた動物モデルが知られており、糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症などに対する薬剤候補の評価に汎用されている(非特許文献3及び4)。
一般名ラニビズマブは、日本国薬事法14条の規定に基づく医薬品等の製造販売の承認を受けた医薬品である(承認番号:22100AMX00399000)。ラニビズマブは、ヒト化マウス抗ヒトVEGFモノクローナル抗体Fab断片であり、中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性、網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫及び病的近視における脈絡膜新生血管の治療に有効であることが知られている。
一般名アフリベルセプトは、日本国薬事法14条の規定に基づく医薬品等の製造販売の承認を受けた医薬品である(承認番号:番号:22400AMX01389)。アフリベルセプトは、ヒトVEGF受容体1及び2の細胞外ドメインをヒトIgG1のFcドメインに結合した組換え融合糖蛋白質である。アフリベルセプトは、可溶性のデコイ受容体として、VEGF−A及びPIGFに結合することで、これらの作用を阻害し、中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性の治療に有効であることが知られている。
一般名ペガプタニブは、日本国薬事法14条の規定に基づく医薬品等の製造販売の承認を受けた医薬品である(承認番号:番号:22000AMX01705)。ペガプタニブは、VEGF−A165に対して選択的かつ高い親和性で結合しその活性を阻害するPEG化オリゴヌクレオチドであり、中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性の治療に有効であることが知られている。
上記から、VEGFの機能を阻害し、網膜血管透過性増加及び脈絡膜からの血管新生を抑制することが、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、血管新生黄斑症及び血管新生緑内障等の眼疾患の治療又は予防に有効であることが示唆される。
加齢黄斑変性は加齢に伴って黄斑部に生じる疾患である。加齢黄斑変性は、脈絡膜新生血管の有無で滲出型と萎縮型に分類される。滲出型加齢黄斑変性は、新生血管型黄斑変性とも呼ばれ、黄斑部に伸展した脈絡膜由来の新生血管からの出血や滲出が黄斑に浮腫を生じさせるものである。萎縮型加齢黄斑変性は、脈絡膜血管新生が関与せず、網膜色素上皮細胞や脈絡膜毛細管板が萎縮し、網膜が障害されていくものである。
糖尿病網膜症は糖尿病の3大合併症の一つで、近年成人の失明原因の第一位を占める疾患である。糖尿病網膜症は網膜血管病であり、毛細管レベルの細小血管症として始まる。血管症の初期病変は単純糖尿病網膜症、病変が進行し毛細血管の閉塞が進行している状態は前増殖糖尿病網膜症、血管の閉塞が拡大し網膜虚血が進行し、網膜や硝子体に血管新生が認められる状態は増殖糖尿病網膜症と呼ばれる。
黄斑浮腫は網膜の一部である黄斑に浮腫が生じる状態をいう。糖尿病黄斑浮腫は、糖尿病網膜症の単純糖尿病網膜症から増殖糖尿病網膜症までの各病期に生じ、視力低下の原因となる。
網膜静脈閉塞症は、高血圧、動脈硬化等を原因とする網膜血管閉塞症である。網膜静脈の根元が閉塞した場合は網膜中心静脈閉塞症となり、網膜全体に出血する。網膜静脈の分枝が閉塞すると網膜静脈分枝閉塞症となり、中枢の耳側静脈が閉塞された場合に視力障害をもたらす黄斑浮腫が発症する。
血管新生黄斑症は、新生血管により黄斑部の構造が破壊されてしまうため、視力が不可逆的に低下してしまう疾患である。
血管新生緑内障は、糖尿病網膜症が増殖糖尿病網膜症にまで進行し、新生血管が虹彩や隅角に発生し、線維血管性増殖膜が房水の出口である隅角を閉塞して、眼圧が上昇することで起こる疾患である。
特開2011−46700号公報
CRAWFORD, Y et al. VEGF inhibition: insights from preclinical and clinical studies. Cell Tissue Res. Jan 2009, Vol.335, No.1, pages 261-269. DVORAK, HF et al. Vascular permeability factor/vascular endothelial growth factor and the significance of microvascular hyperpermeability in angiogenesis. Curr Top Microbiol Immunol. 1999, Vol.237, pages 97-132. XU, Q et al. Sensitive blood-retinal barrier breakdown quantitation using Evans blue. Invest Ophthalmol Vis Sci. Mar 2001, Vol.42, No.3, pages 789-794. EDELMAN, JL et al. Corticosteroids inhibit VEGF-induced vascular leakage in a rabbit model of blood-retinal and blood-aqueous barrier breakdown. Exp Eye Res. Feb 2005, Vol.80, No.2, pages 249-258.
発明が解決しようとする課題は、化合物Aの新規医薬用途を提供することである。
本発明者らは、化合物Aの新規医薬用途を開発するために鋭意研究を重ねた結果、化合物AがVEGFにより誘発される網膜血管透過性増加を抑制すること、上記抑制によりVEGFが関与する様々な眼疾患に対して化合物Aが有効であること及び化合物Aが血液網膜関門を通過することを初めて見出し、本発明を完成させた。
本発明は、以下の態様を含む。
[1]
下記化学構造式:
Figure 0006427497
で示される化合物又はその製薬上許容される塩を有効成分として含有する、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、血管新生黄斑症及び血管新生緑内障からなる群から選択される眼疾患の治療剤又は予防剤。
[2]加齢黄斑変性が滲出型加齢黄斑変性である、[1]に記載の治療剤又は予防剤。
[3]黄斑浮腫が糖尿病黄斑浮腫又は網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫である、[1]に記載の治療剤又は予防剤。
[4]網膜静脈閉塞症が網膜中心静脈閉塞症である、[1]に記載の治療剤又は予防剤。
[5]治療剤又は予防剤が経口投与される、[1]に記載の治療剤又は予防剤。
[6]治療剤又は予防剤が眼に投与される、[1]に記載の治療剤又は予防剤。
[7]投与部位が硝子体である、[6]に記載の治療剤又は予防剤。
[8]剤形が注射剤である、[6]又は[7]に記載の治療剤又は予防剤。
化合物Aは、VEGFにより誘発される網膜血管透過性増加を抑制するので、VEGFが関与する様々な眼疾患の治療剤又は予防剤として有効である。
ラットVEGF誘発網膜血管透過性増加モデルにおける化合物Aの経口投与による網膜血管透過性抑制を示した図である。(実施例1) ラットVEGF誘発網膜血管透過性増加モデルにおける化合物Aの硝子体内注射による網膜血管透過性抑制を示した図である。(実施例2)
本明細書における用語の定義は以下のとおりである。
「製薬上許容される塩」とは、化合物Aと無毒の塩を形成するものであればいかなる塩でもよく、無機酸との塩、有機酸との塩、アミノ酸との塩等が挙げられる。
無機酸との塩として、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸等との塩が挙げられる。
有機酸との塩として、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、グルコン酸、アスコルビン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。
アミノ酸との塩として、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
公知の方法に従って、化合物Aと無機酸、有機酸又はアミノ酸とを反応させることにより、各々の塩を得ることができる。
「医薬組成物」とは、医薬品として利用可能な組成物を意味する。
本発明の医薬組成物は、医薬製剤の技術分野において公知の方法に従って、化合物A又はその製薬上許容される塩を、少なくとも1種以上の製薬上許容される担体等と、適宜、適量混合等することによって、製造される。該医薬組成物中の化合物A又はその製薬上許容される塩の含量は、剤形、投与量等により異なる。
「医薬組成物」は、経口的又は非経口的に投与することができる。投与形態としては、経口投与、眼への局所投与(点眼投与、結膜嚢内投与、硝子体内注射、結膜下注射、テノン嚢下注射等)、静脈内投与、経皮投与等が挙げられる。経口投与に適した剤形としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等が挙げられ、非経口投与に適した剤形としては外用剤、坐剤、注射剤、点眼剤、眼軟膏、貼布剤、ゲル、挿入剤、経鼻剤、経肺剤等が挙げられる。これらは、製剤の技術分野において公知の方法に従って、調製することができる。また、化合物Aはこれらの製剤の他に眼内インプラント用製剤やマイクロスフェアー等のドラッグデリバリー化された製剤にすることもできる。
「製薬上許容される担体」としては、製剤素材として慣用の各種有機又は無機担体物質が挙げられ、固形製剤における賦形剤、崩壊剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤等、又は液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等が挙げられる。更に必要に応じて、保存剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の添加物が用いられる。
「賦形剤」としては、乳糖、白糖、D−マンニトール、D−ソルビトール、トウモロコシデンプン、デキストリン、微結晶セルロース、結晶セルロース、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、アラビアゴム等が挙げられる。
「崩壊剤」としては、カルメロース、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、結晶セルロース等が挙げられる。
「結合剤」としては、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン、結晶セルロース、白糖、デキストリン、デンプン、ゼラチン、カルメロースナトリウム、アラビアゴム等が挙げられる。
「流動化剤」としては、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム等が挙げられる。
「滑沢剤」としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク等が挙げられる。
「溶剤」としては、精製水、エタノール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油等が挙げられる。
「溶解補助剤」としては、プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
「懸濁化剤」としては、塩化ベンザルコニウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、プロピレングリコール、ポビドン、メチルセルロース、モノステアリン酸グリセリン等が挙げられる。
「等張化剤」としては、ブドウ糖、D−ソルビトール、塩化ナトリウム、D−マンニトール等が挙げられる。
「緩衝剤」としては、リン酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。
「無痛化剤」としては、ベンジルアルコール等が挙げられる。
「保存剤」としては、パラオキシ安息香酸エチル、クロロブタノール、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸等が挙げられる。
「抗酸化剤」としては、亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸等が挙げられる。
「着色剤」としては、食用色素(例えば食用赤色2号又は3号、食用黄色4号又は5号等)、β−カロテン等が挙げられる。
「甘味剤」としては、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム等が挙げられる。
注射剤は、塩化ナトリウム等の等張化剤、リン酸ナトリウム等の緩衝化剤、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート等の界面活性剤、メチルセルロース等の増粘剤等から必要に応じて選択して用い、調製することができる。
点眼剤は、塩化ナトリウム、濃グリセリンなどの等張化剤、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウムなどの緩衝化剤、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の界面活性剤、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム等の安定化剤、塩化ベンザルコニウム、パラベン等の防腐剤等から必要に応じて選択して用い、調製することができ、pHは眼科製剤に許容される範囲内にあればよいが、通常4〜8の範囲内が好ましい。
眼軟膏は、白色ワセリン、流動パラフィン等の汎用される基剤を用い、調製することができる。
挿入剤は、生体適合性ポリマー、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸等の生体適合性ポリマーを化合物Aとともに粉砕混合し、この粉末を圧縮成型することにより、調製することができ、必要に応じて、賦形剤、結合剤、安定化剤、pH調整剤を用いることができる。眼内インプラント用製剤は、生体分解性ポリマー、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸・グリコール酸共重合体等の生体分解性ポリマーやヒドロキシプロピルセルロース等の生体適合性ポリマーを用い、調製することができる。
本発明の医薬組成物は、ヒト以外の哺乳動物(マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ウマ、ヒツジ、サル等)及びヒトに対しても、経口的又は非経口的(直腸投与、静脈内投与、或いは、点眼、眼軟膏の塗布又は硝子体内注射等の眼への局所投与等)に投与することができる。投与量は、投与対象、疾患、症状、剤形、投与ルート等により異なるが、例えば、成人の患者(体重約60kg)に経口投与する場合、1日あたり、有効成分である化合物Aの約1mg〜1gを1回乃至数回に分けて投与することができる。注射剤は、例えば、成人の患者(体重約60kg)に、一日あたり0.0001〜2000mgを1回乃至数回に分けて投与することができる。また、点眼剤又は挿入剤は、例えば、成人の患者(体重約60kg)に、1日あたり有効成分である化合物A濃度が通常約0.0001%〜0.1%(w/v)のものを1回乃至数回に分けて投与することができる。
ヒトVEGFには、ヒトVEGF−A121、ヒトVEGF−A145、ヒトVEGF−A165、ヒトVEGF−A189、ヒトVEGF−A206、ヒトVEGF−B167、ヒトVEGF−B186、ヒトVEGF−C,ヒトVEGF−D、ヒトPIGF−1及びヒトPIGF−2等のアイソフォームが存在し、量的及び質的に主要なサブタイプはヒトVEGF−A165である。本明細書における「VEGF」には、上記アイソフォームが含まれる。
ラットVEGFは、ヒトVEGFよりも1アミノ酸短い。ラットVEGFには、ヒトVEGFと同様にさまざまなアイソフォームが存在し、量的及び質的に主要なサブタイプはラットVEGF164である。本明細書における「VEGF」には、上記アイソフォームが含まれる。
「VEGFの機能を阻害する」とは、VEGFの機能を阻害してその活性を消失又は減弱することを意味し、VEGFのシグナルカスケードの下流に位置する一つ又は二つ以上の分子の機能を阻害することを意味する。「VEGFの機能を阻害する」は、好ましくは「ヒトVEGFの機能を阻害する」である。機能の阻害ないし活性の消失又は減弱は、好ましくはヒトの臨床的適応で行われる。
本明細書において「治療」とは、症状の改善、重症化の防止、寛解の維持、再燃の防止、さらには再発の防止も含む。本明細書において「予防」とは、症状の発症を抑制することを意味する。
化合物A又はその製薬上許容される塩は、VEGFにより誘発される網膜血管透過性増加を抑制するので、VEGFが関与する眼疾患の治療剤又は予防剤の有効成分として用いることができる。
VEGFが関与する眼疾患として好ましくは、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、血管新生黄斑症及び血管新生緑内障等である。
黄斑浮腫として好ましくは、糖尿病黄斑浮腫又は網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫である。
加齢黄斑変性として好ましくは、滲出型加齢黄斑変性である。加齢黄斑変性としてより好ましくは、中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性である。
網膜静脈閉塞症として好ましくは、網膜中心静脈閉塞症である。
本発明の実施の一態様として、治療上有効量の化合物A又はその製薬上許容される塩を哺乳動物に投与することからなる、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、血管新生黄斑症及び血管新生緑内障からなる群から選択される眼疾患の治療方法又は予防方法が挙げられる。
本発明の実施の一態様として、化合物A又はその製薬上許容される塩及び製薬上許容される担体を含む、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、血管新生黄斑症及び血管新生緑内障からなる群から選択される眼疾患の治療のための医薬組成物が挙げられる。
本発明の実施の一態様として、治療上有効量の化合物A又はその製薬上許容される塩を哺乳動物に投与することからなる、VEGFの機能の阻害方法が挙げられる。
本発明の実施の一態様として、治療上有効量の化合物A又はその製薬上許容される塩を哺乳動物に投与することからなる、VEGFにより誘発される網膜血管透過性増加の抑制方法が挙げられる。
哺乳動物とは、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ウマ、ヒツジ、サル等であり、好ましくはヒトである。
本発明の実施の一態様として、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、血管新生黄斑症及び血管新生緑内障からなる群から選択される眼疾患の治療又は予防のための化合物A又はその製薬上許容される塩の使用が挙げられる。
本発明の実施の一態様として、VEGFの機能阻害のための化合物A又はその製薬上許容される塩の使用が挙げられる。
本発明の実施の一態様として、VEGFにより誘発される網膜血管透過性増加の抑制のための化合物A又はその製薬上許容される塩の使用が挙げられる。
本発明として好ましくは、化合物A又はその製薬上許容される塩、及び製薬上許容される担体を含む、医薬組成物である。
実験1.ラットVEGF誘発網膜血管透過性増加モデルにおける化合物Aの経口投与による網膜血管透過性抑制
ラットVEGF誘発網膜血管透過性増加モデルを用いて、化合物Aの網膜血管透過性増加抑制作用を評価した。動物モデルは、非特許文献3等を基に適宜の改変を加えて作成した。
実験動物は、8週齢の雄性Brown Norwayラット(日本チャールス・リバー株式会社)を用いた。
ラット両眼の硝子体内に、ラットVEGF164(400ng/eye、R&D Systems社)を注射した(VEGF投与群)。正常対照群のラット両眼の硝子体内には、D−PBS(−)(Sigma−Aldrich社)を硝子体内注射した。各群の例数は4匹(8眼)であった。
1%(w/v)メチルセルロース水溶液に懸濁した化合物Aを10mg/kg、30mg/kg又は100mg/kgで、VEGF硝子体内注射の1時間前、4時間後及び20時間後に経口投与した(化合物A投与群)。基剤投与群には、1%(w/v)メチルセルロース水溶液を上記化合物A投与群と同容量で、VEGF硝子体内注射の1時間前、4時間後及び20時間後に経口投与した。
VEGF硝子体内注射24時間後に、ラットを安楽死させた後、ラットの眼球を血液が混入しないように摘出した。眼球摘出後、視神経乳頭付近を手術用メスで小さく切開し、速やかに硝子体を摘出した。採取した硝子体中蛋白質濃度をBradford法で測定した。
網膜血管透過性増加抑制率は、下記式Xに従い、算出した。
[式X]
網膜血管透過性増加抑制率(%)=(P−P)/(P−P)×100
:正常対照群の硝子体中蛋白質濃度
:基剤投与群の硝子体中蛋白質濃度
:化合物A投与群の硝子体中蛋白質濃度
化合物Aの評価結果を図1に示した。
実験2.ラットVEGF誘発網膜血管透過性増加モデルにおける化合物Aの硝子体内注射による網膜血管透過性抑制
実験動物は、8週齢の雄性Brown Norwayラット(日本チャールス・リバー株式会社)を用いた。
ラットVEGF164(400ng/eye、R&D Systems社)と、基剤で溶解または懸濁させた化合物A(10μg/eye、30μg/eye又は100μg/eye)の混合液をラット両眼の硝子体内に注射した(化合物A投与群)。基剤投与群のラット両眼の硝子体内には、ラットVEGF164と上記化合物A投与群と同容量の基剤との混合液を注射した。基剤には水性の基剤を使用した。正常対照群のラット両眼の硝子体に、D−PBS(−)(SIGMA社)を注射した。各群の例数は4匹(8眼)であった。
VEGF硝子体内注射24時間後に、ラットを安楽死させた後、ラットの眼球を血液が混入しないように摘出した。眼球摘出後、視神経乳頭付近を手術用メスで小さく切開し、速やかに硝子体を摘出した。採取した硝子体中蛋白質濃度をBradford法で測定した。網膜血管透過性増加抑制率は、下記式Xに従い、算出した。
[式X]
網膜血管透過性増加抑制率(%)=(P−P)/(P−P)×100
:正常対照群の硝子体中蛋白質濃度
:基剤投与群の硝子体中蛋白質濃度
:化合物A投与群の硝子体中蛋白質濃度
化合物Aの評価結果を図2に示した。
実験3.経口投与又は硝子体内注射した化合物Aの眼組織分布ならびに全身暴露
実験動物は、8週齢の雄性Crl:CD(SD)ラット(日本チャールス・リバー株式会社)を用いた。
1%(w/v)メチルセルロース水溶液に懸濁した化合物Aを100mg/kgで、ラットに経口投与した。経口投与から0.5、1、2、4、6及び24時間後に血漿及び神経網膜を採取し、液体クロマトグラフィー質量分析法(LC−MS法)で化合物Aの血漿中及び神経網膜中濃度を定量した。
ラット両眼の硝子体内に、基剤で溶解または懸濁させた化合物Aをそれぞれ10μg/eyeで注射した。硝子体内注射から1、2、4及び24時間後に神経網膜を採取し、LC−MS法で化合物Aの神経網膜中濃度を定量した。各群の例数は2〜3匹(4〜6眼)であった。
経口投与(100mg/kg)した化合物Aの血漿中濃度推移を表1に、経口投与(100mg/kg)した化合物Aの神経網膜中濃度推移を表2に、硝子体内注射(10μg/eye)した化合物Aの神経網膜中濃度推移を表3に示した。
Figure 0006427497
Figure 0006427497
Figure 0006427497
本発明は、化合物Aの眼疾患を対象疾患とする新規医薬用途を提供する。

Claims (16)

  1. 下記化学構造式:
    Figure 0006427497
    で示される化合物又はその製薬上許容される塩を有効成分として含有する、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、血管新生黄斑症及び血管新生緑内障からなる群から選択される眼疾患の治療剤又は予防剤。
  2. 加齢黄斑変性が滲出型加齢黄斑変性である、請求項1に記載の治療剤又は予防剤。
  3. 黄斑浮腫が糖尿病黄斑浮腫又は網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫である、請求項1に記載の治療剤又は予防剤。
  4. 網膜静脈閉塞症が網膜中心静脈閉塞症である、請求項1に記載の治療剤又は予防剤。
  5. 治療剤又は予防剤が経口投与される、請求項1に記載の治療剤又は予防剤。
  6. 治療剤又は予防剤が眼に投与される、請求項1に記載の治療剤又は予防剤。
  7. 投与部位が硝子体である、請求項6に記載の治療剤又は予防剤。
  8. 剤形が注射剤である、請求項6又は7に記載の治療剤又は予防剤。
  9. 下記化学構造式:
    Figure 0006427497
    で示される化合物又はその製薬上許容される塩を有効成分として含有する、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症、血管新生黄斑症及び血管新生緑内障からなる群から選択される、VEGFにより誘発される網膜血管透過性増加を伴う眼疾患の治療剤又は予防剤。
  10. 加齢黄斑変性が滲出型加齢黄斑変性である、請求項9に記載の治療剤又は予防剤。
  11. 黄斑浮腫が糖尿病黄斑浮腫又は網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫である、請求項9に記載の治療剤又は予防剤。
  12. 網膜静脈閉塞症が網膜中心静脈閉塞症である、請求項9に記載の治療剤又は予防剤。
  13. 治療剤又は予防剤が経口投与される、請求項9に記載の治療剤又は予防剤。
  14. 治療剤又は予防剤が眼に投与される、請求項9に記載の治療剤又は予防剤。
  15. 投与部位が硝子体である、請求項14に記載の治療剤又は予防剤。
  16. 剤形が注射剤である、請求項14又は15に記載の治療剤又は予防剤。
JP2015543825A 2013-10-21 2014-10-17 眼疾患の治療剤又は予防剤 Active JP6427497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218352 2013-10-21
JP2013218352 2013-10-21
PCT/JP2014/077651 WO2015060208A1 (ja) 2013-10-21 2014-10-17 眼疾患の治療剤又は予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015060208A1 JPWO2015060208A1 (ja) 2017-03-09
JP6427497B2 true JP6427497B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=52992805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543825A Active JP6427497B2 (ja) 2013-10-21 2014-10-17 眼疾患の治療剤又は予防剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20160367556A1 (ja)
EP (1) EP3061455B1 (ja)
JP (1) JP6427497B2 (ja)
KR (1) KR102306276B1 (ja)
CN (1) CN105636590B (ja)
MY (1) MY176525A (ja)
WO (1) WO2015060208A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10202111361TA (en) * 2015-09-24 2021-12-30 Leo Pharma As Treatment of alopecia areata
US11339181B2 (en) * 2016-12-21 2022-05-24 Japan Tobacco Inc. Crystalline forms of a Janus kinase inhibitor
CN111308001A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 上海市第一人民医院 人黄斑新生血管性疾病的代谢标记物及其应用
CN110522754B (zh) * 2019-09-23 2020-05-12 佳木斯大学 一种用于治疗角膜炎的药物组合物及其制剂
WO2021132598A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ロート製薬株式会社 水性組成物
AU2021318236A1 (en) * 2020-07-30 2023-03-09 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Aqueous composition
KR20230047401A (ko) * 2020-07-30 2023-04-07 로토 세이야쿠 가부시키가이샤 수성 조성물
CN112442534B (zh) * 2020-11-06 2022-03-15 温州医科大学 循环血外泌体miR-146a-5p作为视网膜静脉阻塞治疗及预后评估标志物中的应用
CN114028373A (zh) * 2021-11-10 2022-02-11 温州医科大学 L-天冬氨酸β-异羟肟酸酯滴眼液治疗湿性年龄相关性黄斑变性

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060160863A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-20 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Polymorphic and amorphous forms of 2-{3-[(E)-2-(4,6-dimethyl-pyridin-2-yl)-vinyl]-1H-indazol-6-ylamino}-N-(4-hydroxy-but-2-ynyl)benzamide
WO2009042677A2 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 Farjo Rafal A Stat3 inhibiting compositions and methods
WO2009049028A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Targegen Inc. Pyrrolopyrimidine compounds and their use as janus kinase modulators
WO2011017178A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
TWI466885B (zh) 2009-07-31 2015-01-01 Japan Tobacco Inc 含氮螺環化合物及其醫藥用途
JP2012176930A (ja) * 2010-10-07 2012-09-13 Santen Pharmaceut Co Ltd ウレイド基とアミノカルボニル基を置換基として有するチオフェン誘導体を有効成分として含有する新規jak3阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20240041883A1 (en) 2024-02-08
EP3061455A4 (en) 2017-04-05
EP3061455A1 (en) 2016-08-31
WO2015060208A1 (ja) 2015-04-30
EP3061455B1 (en) 2018-11-28
KR20160065979A (ko) 2016-06-09
CN105636590B (zh) 2019-01-01
CN105636590A (zh) 2016-06-01
US20160367556A1 (en) 2016-12-22
MY176525A (en) 2020-08-13
JPWO2015060208A1 (ja) 2017-03-09
KR102306276B1 (ko) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427497B2 (ja) 眼疾患の治療剤又は予防剤
US20160339005A1 (en) Compositions and methods for treating ocular diseases
JP6868014B2 (ja) 翼状片を治療するための組成物及び方法
JP5212849B2 (ja) 眼内血管新生及び/又は眼内血管透過性亢進を伴う疾患の予防又は治療のための医薬
CA3091096A1 (en) Methods for treating ocular diseases
US20140302009A1 (en) Medicinal Agent for Prevention or Treatment of Diseases Associated with Intraocular Neovascularization and/or Intraocular Vascular Hyperpermeability
JP5934229B2 (ja) 眼血管疾患の処置のための投与計画
KR101386697B1 (ko) 이매티닙 또는 이의 약학적으로 허용되는 염을 유효성분으로 포함하는 혈관 투과성 관련 질환의 치료 또는 예방용 조성물
WO2020203822A1 (ja) 血管新生を伴う網膜疾患の治療又は予防のための併用医薬
US9579309B2 (en) Prophylactic or therapeutic agent for posterior ocular disease containing tetrahydropyranylaminocyclopentylcarbonyltetrahydropyridopyridine derivative as effective ingredient
KR101869741B1 (ko) 마시티닙 또는 이의 약학적으로 허용되는 염을 유효성분으로 포함하는 혈관 투과성 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR20150051493A (ko) 이매티닙 또는 이의 약학적으로 허용되는 염을 유효성분으로 포함하는 혈관신생 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101674457B1 (ko) 다사티닙 또는 이의 약학적으로 허용되는 염을 유효성분으로 포함하는 혈관 투과성 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP2002284685A (ja) ウレア誘導体を有効成分とする血管新生阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250