JP6423141B2 - Light-emitting element mounting component and light-emitting device - Google Patents
Light-emitting element mounting component and light-emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6423141B2 JP6423141B2 JP2013174643A JP2013174643A JP6423141B2 JP 6423141 B2 JP6423141 B2 JP 6423141B2 JP 2013174643 A JP2013174643 A JP 2013174643A JP 2013174643 A JP2013174643 A JP 2013174643A JP 6423141 B2 JP6423141 B2 JP 6423141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting element
- light
- electrode
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
本発明は、例えば発光ダイオード等の発光素子搭載用部品および発光装置に関するものである。 The present invention relates to a component for mounting a light emitting element such as a light emitting diode and a light emitting device.
発光ダイオード等の発光素子搭載用部品は、絶縁基体と、絶縁基体の上面に設けられた配線と、絶縁基体の下面に設けられ、外部回路基板に接続するための電極とを有している。発光装置は、発光素子搭載用部品と、発光素子搭載用部品の配線上に搭載された発光素子と、発光素子を過電圧から保護する保護素子とを有している。 A component for mounting a light emitting element such as a light emitting diode has an insulating base, wiring provided on the upper surface of the insulating base, and an electrode provided on the lower surface of the insulating base and connected to an external circuit board. The light emitting device includes a light emitting element mounting component, a light emitting element mounted on the wiring of the light emitting element mounting component, and a protection element that protects the light emitting element from overvoltage.
このような発光装置においては、基板の上面に発光素子を搭載し、基板の下面に保護素子を搭載することで小型化を図っているものがある。そして、基板の下面の保護素子の搭載領域の外側に第2の基板や枠体を設けて保護素子を収容する空間を設けたものがある(例えば、特許文献1、2参照。)。
In some of such light emitting devices, a light emitting element is mounted on the upper surface of the substrate and a protective element is mounted on the lower surface of the substrate to reduce the size. In some cases, a second substrate or a frame body is provided outside the protection element mounting region on the lower surface of the substrate to provide a space for accommodating the protection element (see, for example,
しかしながら、近年は、発光素子の高輝度化等により、発光装置の放熱性を高めることが求められている。従来の発光装置においては、発光装置から外部回路基板への伝熱は、基板、第2の基板(または枠体)および第2の基板(または枠体)の下面に設けられた電極を介して行われるため、発光装置の熱を外部に良好に放熱しにくいことが懸念される。 However, in recent years, it has been demanded to improve heat dissipation of the light emitting device by increasing the luminance of the light emitting element. In the conventional light emitting device, heat transfer from the light emitting device to the external circuit board is performed via the substrate, the second substrate (or frame), and the electrodes provided on the lower surface of the second substrate (or frame). Therefore, there is a concern that the heat of the light emitting device is difficult to dissipate well to the outside.
本発明の一つの態様によれば、平面視で矩形状の絶縁基体と、該絶縁基体の上面に形成され、発光素子が搭載される配線と、前記絶縁基体の下面に形成された電極とを備えており、該電極は、保護素子が搭載される第1の部分と外部回路基板に接続される第2の部分とを有し、前記第2の部分の厚みが前記第1の部分の厚みよりも厚く、前記第2の部分と前記第1の部分の厚み差による段差部分を有しており、発光素子の搭載領域を有し、平面透視において、該搭載領域と前記第1の部分および前記段差部分とが、重ならないように前記絶縁基体の相対する辺にそれぞれ偏らせて配置されている。 According to one aspect of the present invention, an insulating base that is rectangular in plan view, a wiring that is formed on the top surface of the insulating base and on which a light emitting element is mounted, and an electrode that is formed on the bottom surface of the insulating base are provided. The electrode includes a first part on which a protection element is mounted and a second part connected to an external circuit board, and the thickness of the second part is the thickness of the first part. A step portion due to a difference in thickness between the second portion and the first portion, a mounting region for a light emitting element, and the mounting region, the first portion, and The step portions are arranged so as to be biased to opposite sides of the insulating base so as not to overlap each other.
本発明の他の態様によれば、発光装置は、上記構成の発光素子搭載用部品と、該発光素子搭載用部品における前記配線に搭載された発光素子と、前記電極の前記第1の部分に搭載された保護素子とを備えている。 According to another aspect of the present invention, a light emitting device includes: a light emitting element mounting component configured as described above; a light emitting element mounted on the wiring in the light emitting element mounting component; and the first portion of the electrode. And a mounted protective element.
本発明の一つの態様による発光素子搭載用部品は、平面視で矩形状の絶縁基体と、絶縁基体の上面に形成され、発光素子が搭載される配線と、絶縁基体の下面に形成された電極とを備えており、電極は、保護素子が搭載される第1の部分と外部回路基板に接続される第2の部分とを有し、第2の部分の厚みが第1の部分の厚みよりも厚く、第2の部分と第1の部分の厚み差による段差部分を有しており、発光素子の搭載領域を有し、平面透視において、発光素子の搭載領域と第1の部分および段差部分とが、重ならないように絶縁基体の相対する辺にそれぞれ偏らせて配置されていることによって、外部回路基板に実装した際に保護素子を収容する空間を設けつつ、基板と比較して熱伝導率の高い電極を介して発光素子搭載用部品から外部回路基板へ伝熱することができ、小型で放熱性に優れた発光素子搭載用部品とすることができる。 A component for mounting a light emitting element according to one aspect of the present invention includes a rectangular insulating base in plan view, a wiring formed on the upper surface of the insulating base, a wiring on which the light emitting element is mounted, and an electrode formed on the lower surface of the insulating base. The electrode has a first part on which the protection element is mounted and a second part connected to the external circuit board, and the thickness of the second part is greater than the thickness of the first part. The light-emitting element mounting area, and the light-emitting element mounting area, the first part, and the step part in a plan view, having a step part due to a difference in thickness between the second part and the first part. Are arranged so as to be biased to the opposite sides of the insulating base so that they do not overlap with each other , providing a space for accommodating the protective element when mounted on the external circuit board, and conducting heat compared to the board. From the light emitting element mounting parts through the high rate electrode The substrate can be heat transfer, can be miniaturized with excellent light-emitting element mounting parts heat dissipation.
本発明の他の態様による発光装置は、上記構成の発光素子搭載用部品と、発光素子搭載用部品における配線に搭載された発光素子と、電極の第1の部分に搭載された保護素子とを備えていることによって、放熱性に優れているので、信頼性に優れた発光装置とすることができる。 A light-emitting device according to another aspect of the present invention includes a light-emitting element mounting component configured as described above, a light-emitting element mounted on a wiring in the light-emitting element mounting component, and a protection element mounted on a first portion of the electrode. By providing, since it is excellent in heat dissipation, it can be set as the light-emitting device excellent in reliability.
本発明のいくつかの例示的な実施形態について、添付の図面を参照しつつ説明する。 Several exemplary embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
(第1の参考形態)
本発明の第1の参考形態における発光装置は、図1〜図3に示されているように、発光素子搭載用部品1と、発光素子搭載用部品1の上面に搭載された発光素子2と、発光素子搭載用部品1の下面に搭載された保護素子3とを備えている。発光装置は、例えば照明機器を構成する外部回路基板4上に搭載される。
(First reference form)
Light-emitting device in a first referential embodiment of the present invention, as shown in FIGS. 1 to 3, a light-emitting
発光素子搭載用部品1は、絶縁基体11と、絶縁基体11の上面に形成された配線12と、絶縁基体11の下面に形成された電極13と、絶縁基体11の表面および内部に形成され、配線12と電極13とを電気的に接続している配線導体14とを備えている。電極13は、保護素子3が搭載される第1の部分131と、外部回路基板4に接続される第2の部分132とを有し、第2の部分132の厚みが第1の部分131の厚みよりも厚い。図1〜図3において、発光装置は仮想のxyz空間に設けられており、以下、便宜的に、上方向とは仮想のz軸の正方向のことをいう。
The light-emitting
絶縁基体11は、発光素子2の搭載領域を含む上面を有しており、平面視において矩形の板状の形状を有している。絶縁基体11は、発光素子2を支持するための支持体として機能し、上面中央部の一方の配線12上に発光素子2が低融点ろう材または導電性樹脂等の接合材を介して接着され固定される。
絶縁基体11は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体(アルミナセラミックス),窒化アルミニウム質焼結体,ムライト質焼結体またはガラスセラミックス焼結体等のセラミックスを用いることができる。
As the
絶縁基体11が、樹脂材料を用いて作製される場合は、例えば、エポキシ樹脂,ポリイミド樹脂,アクリル樹脂,フェノール樹脂,ポリエステル樹脂、または四フッ化エチレン樹脂を始めとするフッ素系樹脂等を用いることができる。
When the
絶縁基体11が、例えば酸化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、酸化アルミニウム,酸化珪素,酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム等の原料粉末に適当な有機バインダーおよび溶剤等を添加混合して泥漿状とし、これをドクターブレード法やカレンダーロール法等によってシート状に成形してセラミックグリーンシートを得て、しかる後、セラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとともにこれを必要に応じて複数枚積層し、高温(約1600℃)で焼成することによって製作される。
If the
配線12は、絶縁基体11の上面に形成されている。配線12は、発光素子搭載用部品1に搭載された発光素子2と外部回路基板4とを電気的に接続するため、および発光素子搭載用部品1と発光素子2とを接合するために用いられる。
The
電極13は、絶縁基体11の下面に形成されている。電極13は、外部回路基板4に接続するための第1の部分131と、保護素子3を搭載するための第2の部分132とを有している。図2(b)に示される例のように、電極13の第1の部分131の厚みH1は、電極13の第2の
部分132の厚みH2よりも厚い(H1>H2)。電極13の第1の部分131は、例えば、30〜150μm程度に形成され、第2の部分132は、例えば、5〜30μm程度に形成される。保護
素子3は、第1の部分131と第2の部分132の厚み差によって形成される段差部分に収納される。
The electrode 13 is formed on the lower surface of the
また、図3に示される例のように、保護素子3は段差と半田等の接合材で形成される発光素子搭載用部品1と外部回路基板4との間の空間に収容される。
Further, as in the example shown in FIG. 3, the
また、電極13は、絶縁基体11の下面を覆うように設けられており、例えば絶縁基体11の下面の50%以上の面積、好ましくは80%以上の面積を有していると発光素子2の熱から発光素子搭載用部品1に伝わった熱を電極13の第2の部分132を介して外部回路基板4に良
好に放熱することができる。
In addition, the electrode 13 is provided so as to cover the lower surface of the
配線導体14は、絶縁基体11の表面および内部に設けられている。配線導体14の一端部は、例えば、絶縁基体11の上面にて配線12に接続しており、配線導体13の他端部は、絶縁基体11の下面にて電極13に接続している。配線導体14は、配線基板1の配線12に搭載された発光素子2と外部回路基板4とを電気的に接続するためのものである。配線導体14は、絶縁基体11の表面または内部に設けられた配線導体と、絶縁基体11を構成する絶縁層を貫通して上下に位置する、配線と配線導体または電極と配線導体、あるいは配線導体同士を電気的に接続する貫通導体とを含んでいる。
The
配線12および電極13ならびに配線導体14は、タングステン(W),モリブデン(Mo),マンガン(Mn),銀(Ag)または銅(Cu)等の金属材料を用いることができる。例えば、絶縁基体11が酸化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、W,MoまたはMn等の高融点金属粉末に適当な有機バインダーおよび溶媒等を添加混合して得た配線12、電極13、配線導体14用の導体ペーストを、絶縁基体11となるセラミックグリーンシートに予めスクリーン印刷法によって所定のパターンに印刷塗布して、絶縁基体11となるセラミックグリーンシートと同時に焼成することによって、絶縁基体11の所定位置に被着形成される。配線導体14が貫通導体である場合は、金型やパンチングによる打ち抜き加工やレーザー加工によってグリーンシートに貫通孔を形成して、この貫通孔に印刷法によって配線導体14用の導体ペーストを充填しておくことによって形成される。
For the
配線12および電極13は、例えば、銅等からなり、ポストファイヤ法やフォトリソグラフィ法により形成されていても構わない。配線12および電極13がともにポストファイヤ法やフォトリソグラフィ法によって形成されている場合には、上述のような絶縁基体11となる
セラミックグリーンシートと同時に焼成することによって絶縁基体11と一体的に形成されたものと比べて、配線12および電極13の精度が向上されている。従って、発光素子2の搭載位置に関する精度が向上されて、発光装置において所望の発光強度分布を得やすくなっている。
The
なお、配線12および電極13が例えばチタン(Ti)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)またはニッケル−クロム(Ni−Cr)合金等の金属材料を用いた薄膜層を含む場合には、例えばイオンプレーティング法、スパッタ法、蒸着法等の従来周知の薄膜形成方法を用いて形成される。例えば、絶縁基体11の表面にイオンプレーティング法、スパッタ法、蒸着法等により薄膜層を形成する。その後、フォトリソグラフィ法によりレジストパターンを形成し、余分な薄膜層をウェットエッチング法を用いて除去して形成する。また、薄膜層上に銅等から成るめっき層が形成されている場合には、めっき層の絶縁基体11に対する接合強度を向上させることができる。
When the
また、配線導体14が貫通導体である場合は、レーザ法またはブラスト法等により形成された絶縁基体11の貫通孔に、銅めっきまたは活性ろう材によって貫通孔を埋める方法で形成しても構わない。
Further, when the
第1の部分131および第2の部分132を有する電極13は、例えば、以下の製造方法により製作できる。 The electrode 13 having the first portion 131 and the second portion 132 can be manufactured, for example, by the following manufacturing method.
第1の製造方法は、例えば、以下の方法により製作することができる。絶縁基体11用のセラミックグリーンシートの下面の第1の部分131および第2の部分132となる領域に、電極13用の導体ペーストを印刷塗布する。そして、第1の部分131となる領域に、電極13用
の導体ペーストを再度印刷塗布し、絶縁基体11用のセラミックグリーンシートと同時に焼成することにより、第1の部分131および第2の部分132を有する電極13が形成される。
The first manufacturing method can be manufactured, for example, by the following method. A conductor paste for the electrode 13 is printed and applied to a region to be the first portion 131 and the second portion 132 on the lower surface of the ceramic green sheet for the insulating
第2の製造方法は、例えば、以下の方法により製作することができる。絶縁基体11用のセラミックグリーンシートの下面の第1の部分131および第2の部分132となる領域に、電極13用の導体ペーストを印刷塗布布し、絶縁基体11用のセラミックグリーンシートと同時に焼成する。そして、絶縁基体11の下面全体に、薄膜法やめっき法等により金属シード層を形成し、第1の部分131以外の領域をエッチング法等により除去することにより、第1
の部分131および第2の部分132を有する電極13が形成される。
The second manufacturing method can be manufactured by the following method, for example. The conductive paste for the electrode 13 is printed and applied on the area to be the first portion 131 and the second portion 132 on the lower surface of the ceramic green sheet for the insulating
The electrode 13 having the first portion 131 and the second portion 132 is formed.
第3の製造方法は、例えば、以下の方法により製作することができる。絶縁基体11の下面に、絶縁基体11の下面全体に、薄膜法やめっき法等により金属シード層を形成し、電極13以外の領域をエッチング法等により除去する。さらに、絶縁基体11の下面全体に、薄膜法やめっき法等により第2金属シード層を形成し、第1の部分131以外の領域をエッチン
グ法等により除去することにより、第1の部分131および第2の部分132を有する電極13が形成される。
The third manufacturing method can be manufactured by the following method, for example. A metal seed layer is formed on the lower surface of the insulating
電極13の第1の部分131は、例えば、熱伝導率の高い銅等を、10〜130μm程度に厚く介在して形成していると、発光素子搭載用部品1から外部回路基板4への放熱性を良好なものとすることができる。
When the first portion 131 of the electrode 13 is formed with, for example, copper having high thermal conductivity and a thickness of about 10 to 130 μm, the heat is dissipated from the light emitting
配線12および電極13の露出する表面には、さらに電解めっき法または無電解めっき法によって金属めっき層が被着されている。金属めっき層は、ニッケル,銅,金または銀等の耐食性や接続部材との接続性に優れる金属から成るものであり、例えば、厚さ0.5〜5μ
m程度のニッケルめっき層と0.1〜3μm程度の金めっき層とが、あるいは厚さ1〜10μ
m程度のニッケルめっき層と0.1〜1μm程度の銀めっき層とが、順次被着される。これ
によって、配線12および電極13が腐食することを効果的に抑制できるとともに、配線12と発光素子2との接合材による接合や配線12とボンディングワイヤ等の接続部材5との接合や、電極13と外部回路基板4の配線との接合を強固にできる。
A metal plating layer is further deposited on the exposed surfaces of the
m nickel plating layer and 0.1-3 μm gold plating layer, or thickness 1-10 μm
A nickel plating layer of about m and a silver plating layer of about 0.1 to 1 μm are sequentially deposited. Accordingly, corrosion of the
また、上記以外の金属からなる金属めっき層、例えば、パラジウムめっき層等を介在させていても構わない。 Moreover, you may interpose the metal plating layer which consists of metals other than the above, for example, a palladium plating layer.
発光素子搭載用部品1の上面に発光素子2が搭載され、発光素子搭載用部品1の下面に保護素子3が搭載されることによって発光装置が作製される。
The
保護素子3は、例えば、ツェナーダイオード素子である。発光素子2とツェナーダイオード素子とは、電気的に並列に接続されている。ツェナーダイオード素子は、例えば、発光素子2を過電圧から保護するものである。
The
例えば、発光素子2がワイヤボンディング型である場合には、発光素子2は、低融点ろう材または導電性樹脂等の接合材によって一方の配線12上に固定して電気的に接続された後、ボンディングワイヤ等の接続部材5を介して発光素子2の電極と他方の配線12とが電気的に接続されることによって発光素子搭載用部品1の上面に搭載される。発光素子2がフリップチップ型である場合には、発光素子2は、はんだバンプ、金バンプまたは導電性樹脂(異方性導電樹脂等)等の接続部材5を介して発光素子2の電極と配線12とが電気的および機械的に接続されることによって発光素子搭載用部品1に搭載される。また、発光素子2は、例えば、樹脂やガラス等からなる封止材6または蓋体等により封止される。保護素子3は、例えば、低融点ろう材または導電性樹脂等の接合材によって、電極13の第2の部分132に固定して電気的に接続されることによって発光素子搭載用部品1の下面に搭
載される。
For example, when the
参考形態の発光素子搭載用部品1は、絶縁基体11と、絶縁基体11の上面に形成され、発光素子2が搭載される配線12と、絶縁基体11の下面に形成された電極13とを備えており、電極13は、保護素子4が搭載される第1の部分131と外部回路基板4に接続される第2の
部分132とを有し、第2の部分132の厚みが第1の部分131の厚みよりも厚いことから、外
部回路基板4に実装した際に保護素子3を収容する空間を設けつつ、基板と比較して熱伝導率の高い電極13を介して発光素子搭載用部品1から外部回路基板4へ伝熱することができ、小型で放熱性に優れた発光素子搭載用部品1とすることができる。
The light emitting
参考形態の発光装置は、上記構成の上記構成の発光素子搭載用部品1と、発光素子搭載用部品1における配線12に搭載された発光素子2と、電極13の第1の部分131に搭載され
た保護素子3とを備えていることによって、放熱性に優れているので、信頼性に優れた発光装置とすることができる。
The light emitting device of the reference form is mounted on the light emitting
(第2の参考形態)
次に、本発明の第2の参考形態による発光装置について、図4を参照しつつ説明する。
(Second reference form)
Next, a light-emitting device according to a second referential embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
本発明の第2の参考形態における発光装置において、上記した第1の参考形態の発光装置と異なる点は、平面視で第2の部分132が第1の部分131を囲むように配置されている点である。 In the light emitting device in the second referential embodiment of the present invention, the first reference embodiment of a light emitting device differs from that described above, second portion 132 in a plan view are arranged so as to surround the first portion 131 Is a point.
第2の参考形態における発光素子搭載用部品1は、平面視で第2の部分132が第1の部
分131を囲むように配置されていることから、厚みが厚い第2の部分132がより広範囲に形成されたものとなり、より放熱性が向上されたものとなるため、発光素子2の熱から発光素子搭載用部品1に伝わった熱を電極13の第2の部分132を介して外部回路基板4により
良好に放熱することができる。
Mounting a light-emitting
(実施形態)
次に、本発明の実施形態による発光装置について、図5〜図7を参照しつつ説明する。
(Implementation form)
Next, a light-emitting device according to the implementation embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
本発明の実施形態における発光装置において、上記した第1の参考形態の発光装置と異なる点は、配線12の発光素子2が搭載される領域と電極13の第2の部分132とが絶縁基体11を介して対向している点である。また、図5および図6に示す例においては、発光素子
2は、フリップチップ実装により配線12に接続され、図7に示す例においては、ボンディングワイヤ等の接続部材5により配線12に接続され、発光素子搭載用部品1に搭載されている。
In the light emitting device in the implementation of the invention, the first reference embodiment of a light emitting device differs from that described above, a second portion 132 of the region and the electrode 13 in the light-emitting
本発明の実施形態における発光素子搭載用部品1によれば、配線12の発光素子2が搭載される領域と電極13の第2の部分132とが絶縁基体11を介して対向していることから、発
光素子2の直下に電極13の厚みの厚い第2の部分132が形成されているので、発光素子2
の熱から発光素子搭載用部品1に伝わった熱を電極13の第2の部分132を介して外部回路
基板4に効果的に放熱することができる。
According to the light-emitting
The heat transferred from the heat to the light emitting
また、図5〜図7に示される例のように、発光素子2および保護素子3は、発光素子搭載用部品1の外縁にそれぞれ偏らせて搭載していることから、発光素子2を発光素子搭載用部品1の中央に搭載し、保護素子3を発光素子搭載用部品1の外縁に偏らせて、発光素子2の搭載領域の周りに保護素子3の搭載領域と同等の大きさが形成された場合と比較して、発光素子2の搭載領域と保護素子3の搭載領域以外の領域が必要以上に大きいものとならず、発光装置の小型化を図ることができる。なお、図5〜図7に示される例では、平面透視において、発光素子2と保護素子3とを対向する辺にそれぞれ偏らせて配置させているが、平面透視において発光素子2と保護素子3とを、発光素子搭載用部品1の対角位置に偏らせて搭載していると、発光素子2の直下の領域と保護素子3の搭載領域に挟まれる領域が電極13の厚みの厚い第2の部分132が広く形成されているものとなり、発光装置
の放熱性の向上を図ることができる。
Further, as in the example shown in FIGS. 5 to 7, the
また、図5〜図7に示される例のように、発光素子2の搭載領域と、保護素子3の搭載領域とが平面透視にて重ならないようにしていることから、発光素子2または保護素子3の搭載領域の直下、および接続部材5のボンディング領域の直下に、各配線12、各電極13の間および電極13の第1の部分131上に形成される空間が配置されていないため、発光素
子2および保護素子3を電子部品搭載用部品1に搭載する場合に、絶縁基体11が撓みにくいものとなり、発光素子2および保護素子3の実装信頼性が向上されたものとなる。
Also, as in the example shown in FIGS. 5 to 7, since the mounting region of the
また、図7に示される例のように、電極13の第2の部分132の厚みを厚くして、搭載さ
れる保護素子3が電極13の第2の部分132より突出しないようにすると発光装置の取り扱
い時に外力からの応力が保護素子3にかかりにくいものとなり、発光装置の信頼性が向上するものとなり、好ましい。
Further, as in the example shown in FIG. 7, when the thickness of the second portion 132 of the electrode 13 is increased so that the
また、図6および図7に示される例のように、発光素子2が搭載される配線12を、電極13の第2の部分132と同様に、例えば、30〜150μm程度に厚く形成しても構わない。このような配線12は、電極13の第2の部分132と同様な方法により製作することができる。こ
れにより、発光素子2の熱を発光素子2から発光素子搭載用部品1に良好に放熱することができるので、信頼性に優れた発光装置とすることができる。また、配線12は、例えば、電極13と同様に熱伝導率の高い銅等を、10〜130μm程度に厚く介在して形成していると
、発光素子2から発光素子搭載用部品1への放熱性を良好なものとすることができる。
Further, as in the example shown in FIGS. 6 and 7, the
(第3の参考形態)
次に、本発明の第3の参考形態による発光装置について、図8を参照しつつ説明する。
( Third reference form)
Next, a light-emitting device according to a third referential embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
本発明の第3の参考形態における発光装置において、上記した参考形態、実施形態の発光装置と異なる点は、図8に示された例のように、絶縁基体11の上面に形成された発光素子搭載層15上に発光素子2が搭載されている点である。また、発光素子搭載層15は配線12よりも厚みが厚くなっている。
In the light emitting device in a third referential embodiment of the present invention, reference embodiment described above, the light-emitting device differs from the embodiment, as in the example shown in FIG. 8, the light emitting element formed on the upper surface of the insulating
第3の参考形態における発光素子搭載用部品1は、発光素子搭載層15の厚みを厚くすることにより、発光素子2から発光素子搭載用部品1への放熱性を高めることができるとともに、配線12と発光素子搭載層15との間隔を小さくし、発光素子2を封止材6により覆う際に、発光素子搭載層15の側面が配線12より高い位置となるため、封止材6が発光素子搭載層15の側面に対し濡れやすいものとなり、配線12と発光素子搭載層15との間に封止材6を良好に流入させることができる。
Mounting a light-emitting
このような発光素子搭載層15は、配線12または電極13と同様の材料および方法により製作することができる。
Such a light emitting
本発明は、上述の実施の形態の例に限定されるものではなく、種々の変更は可能である。上述に示す例では、電極13は、絶縁基体11の下面のみに形成しているが、例えば、絶縁基体11の下面から側面にかけて形成しても構わない。例えば、絶縁基体11の側面に溝が設けられており、溝の内面に導体の被着された、いわゆるキャスタレーション導体を有していてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. In the example described above, the electrode 13 is formed only on the lower surface of the insulating
また、図1〜図8に示される例では、保護素子3が搭載される電極13の第1の部分13の大きさを対向する電極13同士で同じとしているが、異ならせても構わない。
Moreover, in the example shown by FIGS. 1-8, although the magnitude | size of the 1st part 13 of the electrode 13 in which the
また、発光素子搭載用部品1は、上面に、発光素子2が収納されるキャビティを含んでいても構わないし、複数の発光素子2および保護素子3が搭載されるものであっても構わない。
Moreover, the light emitting
また、発光素子搭載用部品1は、絶縁基体11の内部に、絶縁基体11よりも放熱性の優れた金属部材を平面視で複数の発光素子2が搭載される領域と重なる領域に埋設させた配線基板1であってもよい。
In the light-emitting
また、発光素子搭載用部品1は多数個取り配線基板の形態で製作されていてもよい。
The light emitting
また、発光素子搭載用部品1の下面に搭載された保護素子3の全体または周囲を、樹脂等の封止材により被覆し、発光装置を外部回路基板4に接合する際に、半田等の接合材が保護素子3が搭載された第1の部分131に流入することを抑制することができる。
Further, when the entire
1・・・・発光素子搭載用部品
11・・・・絶縁基体
12・・・・配線
13・・・・電極
131 ・・・第1の部分
132 ・・・第2の部分
14・・・・配線導体
2・・・・発光素子
3・・・・保護素子
4・・・・外部回路基板
5・・・・接続部材
6・・・・封止材
1. Light emitting element mounting parts
11 ... Insulating substrate
12 ... Wiring
13 ... Electrodes
131 ・ ・ ・ first part
132 ・ ・ ・ Second part
14 ...
Claims (4)
該絶縁基体の上面に形成され、発光素子が搭載される配線と、
前記絶縁基体の下面に形成された電極とを備えており、
該電極は、保護素子が搭載される第1の部分と外部回路基板に接続される第2の部分とを有し、
前記第2の部分の厚みが前記第1の部分の厚みよりも厚く、前記第2の部分と前記第1の部分の厚み差による段差部分を有しており、
発光素子の搭載領域を有し、
平面透視において、該搭載領域と前記第1の部分および前記段差部分とが、重ならないように前記絶縁基体の相対する辺にそれぞれ偏らせて配置されていることを特徴とする発光素子搭載用部品。 A rectangular insulating base in plan view ;
A wiring formed on the upper surface of the insulating substrate and mounted with a light emitting element;
An electrode formed on the lower surface of the insulating base,
The electrode has a first part on which the protection element is mounted and a second part connected to the external circuit board,
The thickness of the second portion is greater than the thickness of the first portion, and has a stepped portion due to a thickness difference between the second portion and the first portion ;
It has a light emitting element mounting area,
The component for mounting a light-emitting element , wherein the mounting region, the first portion, and the stepped portion are arranged so as to be biased toward opposite sides of the insulating base so as not to overlap each other in a plan view. .
該発光素子搭載用部品における前記配線に搭載された発光素子と、
前記電極の前記第1の部分に搭載された保護素子とを備えていることを特徴とする発光装置。 The light-emitting element mounting component according to claim 1 or 2,
A light emitting element mounted on the wiring in the light emitting element mounting component;
A light emitting device comprising: a protective element mounted on the first portion of the electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013174643A JP6423141B2 (en) | 2013-08-26 | 2013-08-26 | Light-emitting element mounting component and light-emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013174643A JP6423141B2 (en) | 2013-08-26 | 2013-08-26 | Light-emitting element mounting component and light-emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015043374A JP2015043374A (en) | 2015-03-05 |
JP6423141B2 true JP6423141B2 (en) | 2018-11-14 |
Family
ID=52696783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013174643A Active JP6423141B2 (en) | 2013-08-26 | 2013-08-26 | Light-emitting element mounting component and light-emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6423141B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6269356B2 (en) * | 2014-07-08 | 2018-01-31 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP6736260B2 (en) * | 2015-05-13 | 2020-08-05 | ローム株式会社 | Semiconductor light emitting device |
KR102426840B1 (en) * | 2015-07-03 | 2022-07-29 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | Light emitting device and lighting module having thereof |
KR102412600B1 (en) | 2015-07-03 | 2022-06-23 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | Light emitting device and lighting module having thereof |
EP3451371A4 (en) | 2016-04-25 | 2019-10-23 | KYOCERA Corporation | Substrate for mounting electronic component, electronic device and electronic module |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1146018A (en) * | 1997-07-28 | 1999-02-16 | Citizen Electron Co Ltd | Surface mounted type light-emitting diode |
JP2001036140A (en) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Stanley Electric Co Ltd | Static countermeasure devised surface-mounting led |
JP2010021400A (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | Printed circuit board with excellent heat dissipation property |
JP5873108B2 (en) * | 2011-12-22 | 2016-03-01 | 京セラ株式会社 | Wiring board and electronic device |
-
2013
- 2013-08-26 JP JP2013174643A patent/JP6423141B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015043374A (en) | 2015-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6096812B2 (en) | Electronic device mounting package, electronic device and imaging module | |
JP6133854B2 (en) | Wiring board and electronic device | |
JP6423141B2 (en) | Light-emitting element mounting component and light-emitting device | |
JP6140834B2 (en) | Wiring board and electronic device | |
US11145587B2 (en) | Electronic component mounting substrate, electronic device, and electronic module | |
JP6974499B2 (en) | Substrate for mounting electronic devices, electronic devices and electronic modules | |
JP2014127678A (en) | Wiring board and electronic device | |
JP6030370B2 (en) | Wiring board and electronic device | |
JP2018073905A (en) | Electronic component mounting board, electronic device and electronic module | |
US9883589B2 (en) | Wiring board, and electronic device | |
US10251269B2 (en) | Wiring board, electronic device, and light emitting apparatus | |
CN108028232B (en) | Wiring substrate, electronic device, and electronic module | |
JP5855822B2 (en) | Multiple wiring board | |
JP6374293B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP6166194B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP6224473B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP2019079987A (en) | Electronic element mounting substrate, electronic device, and electronic module | |
JP6325346B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP6271882B2 (en) | Wiring board and electronic device | |
JP6923554B2 (en) | Wiring boards, electronics and electronic modules | |
JP6989292B2 (en) | Substrate for mounting electronic devices, electronic devices and electronic modules | |
WO2018155434A1 (en) | Wiring substrate, electronic device, and electronic module | |
JP5631268B2 (en) | Wiring board | |
JP6030419B2 (en) | Wiring board and electronic device | |
JP6680634B2 (en) | Substrate for mounting semiconductor element and semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171106 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171113 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6423141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |