JP6422988B2 - マイクロファイバー不織布複合物 - Google Patents

マイクロファイバー不織布複合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6422988B2
JP6422988B2 JP2016553326A JP2016553326A JP6422988B2 JP 6422988 B2 JP6422988 B2 JP 6422988B2 JP 2016553326 A JP2016553326 A JP 2016553326A JP 2016553326 A JP2016553326 A JP 2016553326A JP 6422988 B2 JP6422988 B2 JP 6422988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
filament
nonwoven fabric
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016553326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507252A (ja
Inventor
グローテ,ロベール
アイゼンフット,アンドレアス
リブレ,ジョルジュ
ナイトハルト,ヴォルフガング
デンゲル,ペーター
Original Assignee
カール・フロイデンベルク・カー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・フロイデンベルク・カー・ゲー filed Critical カール・フロイデンベルク・カー・ゲー
Publication of JP2017507252A publication Critical patent/JP2017507252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422988B2 publication Critical patent/JP6422988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/485Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation in combination with weld-bonding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/016Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/018Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • D04H3/11Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/42Alternating layers, e.g. ABAB(C), AABBAABB(C)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/06Bed linen

Description

繊維面状形成物の繊維物理的性質は、それらを構成する繊維群及びフィラメント群の化学的及び繊維物理的性質により、制御可能である。
実際のところ、繊維群又はフィラメント群の原料は、例えば、その染色性、耐薬品性、熱成形性、汚れの保持能又は吸着能等に関し、所望の化学的又は物理的性質により、選択される。
繊維群又はフィラメント群の、引張応力特性及び応力−歪特性は、就中、その構成材料の特性に依存し、後者の特性は、断面形状、結晶化度及び/又は配向度の選択により、制御可能であり、それにより、個々の繊維群又はフィラメント群の、曲げ剛性、力吸収又は特定表面領域群に影響を与える。
坪量も、織物面状形成物を構成する、繊維群又はフィラメント群の全体的な繊維物理的性質を制御するために使用される。
織物面状形成物が、しばしば互いに調和させ難い多数の要求を満足しなければならないため、多くの適用例が存在する。
例えば、マイクロファイバー不織布は、長寿命を有するだけでなく、良好な取扱性、良好な洗濯効率、機械的摩耗に対する良好な耐性、及び/又は、ある程度の水編入性を提供するとされる。
一枚の面状形成物中に、種々の特性を組み合わせる1つの方法は、与法をなすべく様々なタイプの繊維を互いに組み合わせ、織地を(例えば、織物、編物、或いは、不織布として)製造することにある。
マイクロファイバーを、より太い繊維と組み合わせてなる、織物又は編物は、かくして、良好な耐久性と、少なくとも当初は十分な性能特性を示す。
しかしながら、これらの織地には、不織布の織地よりも生産が厄介であるという欠点がある。
加えて、特に、独立移動可能なニードル群を用いて横編みすることにより製造された織地群は、マイクロファイバーの保持力が不十分である。
(DIN EN ISO 155797に従う)約400回の工業的洗濯サイクルの後、マイクロファイバー部分は、ほとんど全て除去されてしまうことが分かっている。
これは、取扱性、肌触り、洗濯効率、及び/又は、水編入性等の、性能特性の大幅な悪化として、反映されることになる。
マイクロファイバーを備える不織布は、織物や編物よりも、大幅に、より簡単に生産される。
不織布は、何らかの方法でウエブ(繊維ウエブ)に組み立てられ、且つ、何らかの方法で互いに結束される、任意の型及び起源を有する、有限長の繊維群(短繊維群)、フィラメント群(連続長繊維群)又は切断糸群により、形成される構造物である。
マイクロファイバー不織布は、概ね、汚れの除去、及び、液体(特に水)の吸取及び運搬において、優れた特性を有する。
しかしながら、現存するマイクロファイバー不織布には、約200回の工業的洗濯サイクルの後、該不織布中に穴開きが起こる例により表されるように、(特に、頻繁な工業的洗濯サイクルに対して)耐久性が制限されているという欠点がある。
より太い繊維の割合を増加させると、その太さにより単繊維群/フィラメント群の化学的及び機械的な安定性が向上するから、不織布の耐久性が、理論上改善されるであろう。
しかしながら、これは、性能特性を犠牲にしている。
就中、毛管現象を起こす、より多数の隙間を形成することによる、改善された吸水性により、及び、単繊維の曲げ剛性が低減されることによる、より柔らかな手触りにより、細い繊維群の割合を増やすと、改善された性能特性が期待できる結果となる。
しかしながら、この種の面状構造体は、引裂強度、ピリング及び特に耐洗濯性(特に、煮沸による耐洗濯性)を従来の織物と比較すると、強度不足であることが分かっている。
特に、マイクロファイバーに属する性能特性は、時間の経過とともに著しく劣化する。
即ち、PIE16不織布(70%PET 0.2dtex、30%PA6 0.1dtex、分離及び水流交絡)は、DIN EN ISO 155797による、400回の洗濯サイクルを行う、ストレス試験にかけられると、坪量が著しく低減してしまうことが分かっている。
更なる分析により、PET比があまり減少しなかったのに対し、ポリアミド比が元の30重量%から10重量%まで下落したことが示された。
この結果は、洗浄液等の塩基が、ポリアミドではなくPETを浸食すると知られている点において、驚くべきことであった。
本結果に対する可能な説明は、次のとおりである。即ち、微小繊維不織布中の比較的細かいポリアミド繊維群が、洗濯中の化学的及び機械的ストレス及びタンブル乾燥中の高い機械的摩擦に負けがちとなり、時間の経過と共に、破断した繊維群として運びされるというものである。
これは、ポリエステルに対する、繊維の太さの不足を原因とするものであり得る。
500回の洗濯後における、PA6の割合減少は、次表に示される。
残余のポリアミド含有量は、ギ酸を用いて溶出することにより決定された。
各サンプル群は、PA6内の変化量が減少していることを示す。
表1:500回の洗濯(60℃)後における、元の30重量%からのPA6の割合低減
Figure 0006422988
これら知見群は、次の点を示唆する。即ち、PIE16の与力価となるように、PIE8からなる太い部分を2倍結合させると、機械的特性及び強度が改善され、且つ、PIE32由来の太い部分を半分追加的に加えると、(湿気管理と快適性などの)失われた特性を回復する結果となる。
一枚の面状形成物における、互いに真逆の特性群を組み合わせる、更なる方法は、2枚以上の面状形成物を組み合わせることにより複合形成物を形成することにある。
本目的のため、各面状形成物が、別々に形成され、そうして、ステッチ、接着、ラミネート等の、公知の接合技術により、互いと結合され得る。
力価勾配を有する多成分スパンボンドは、同様に公知である。
特許公報1(欧州特許第1619283A1号公報)は、多成分スパンボンドを記述し、このものは、2以上ポリマー群であって、互いのインターフェイス群を形成し、単一又はそれ上の紡糸装置から吐出されるポリマー群からなる。該装置は、単一の紡糸ダイオリフィス群を有し、吐出された該ポリマー群は、流体力学的に減勢され、単一の層群又は多成分組立体として、面状をなすように堆積され、共同固化される。
欧州特許第1619283A1号公報 仏国特許第2546536号公報
本発明により取組まれる課題は、公知マイクロファイバー不織布群を発展させることであり、更に該群が、良好な機械的特性を提供すること、特に、次のものを伴う良好な持続的洗濯適性を提供することである。即ち、良好な特性性能であって、良好な熱生理的な快適性、好ましい肌触り、好ましい外観性、良好な水管理性(好ましくは定率の吸収能及び水運搬性)、更に、良好な洗濯効率を持つことである。
本発明は、交互の層群の形態に配置される、第1繊維状成分及び第2繊維状成分を備える、マイクロファイバー複合不織布を提供し、少なくとも1つの第1層Aは、溶融紡糸複合フィラメント群の形態で堆積されてウエブを形成する第1繊維状成分を備え、該群の一部又は全部は、0.1dtex未満(好ましくは0.03dtexと0.06dtexの間)の平均力価を有する要素フィラメント群に分離されると共に固化され、少なくとも1つの層Bが該第1層A上に配置され、該層Bは、0.1から3dtexの平均力価を有する繊維群の形態で堆積されてウエブを形成すると共に固化される、第2繊維状成分を備え、少なくとも1つの第2層Aは、該層B上に配置される。
本発明は、更にそのようなマイクロファイバー複合不織布を形成する方法と、それにより得られた製品を使用する方法とを、提供する。
本発明のマイクロファイバー複合不織布は、より粗い繊維と共働結合する極微細な微小繊維を備える。
マイクロファイバー複合不織布の断面に関し、少なくともある割合を有する、2つの繊維状成分がその内部において、少なくともその領域内における、交互配置を形成する層群の形態で存在する。
得られたPIE32分割二成分フィラメント群の構造を示す写真である。 不織布2番の表面組織を示す写真である。 不織布1番の表面組織を示す写真である。 不織布3番の表面組織を示す写真である。 500回の洗濯サイクル後の発明に係る不織布7番の表面組織につき、発明に係らない、不織布1番(650回の洗濯サイクル後)及び不織布3番(800回の洗濯サイクル後)と比較した写真である。 発明に係る不織布7番の断面を示す写真である。
本発明者らは、交互配置される、微細繊維群と粗い繊維群からなる層群を特別に結合すると、機械的特性及び耐久性が著しく改善されることを発見した。
しかして、本発明のマイクロファイバー複合不織布は、特に、非常にストレスがかかる、工業的加熱洗濯サイクルにおいて、顕著なレベルの持続的洗濯適性を示すものである。
加えて、より粗い繊維の部分にもかかわらず、該不織布は、良好な熱生理的な快適性、好ましい肌触り、好ましい外観性、良好な水管理性及び良好な洗濯効率等という、十分な性能特性をもたらす。
この結果は、驚くべきことである。なぜなら、より小さいフィラメント力価を有するフィラメント群を使用すると、改善された性能特性に結び付くと期待されるところ、右使用は、特に不織布の耐性を含んだ抵抗が低下する結果を招くからである。
どのような機構にも結び付けようとすることなく、本発明に係る不織布の、ピリング、摩耗及び洗濯適性に関する、良好な機械的強度は、その生産過程途中で微細フィラメント群が絡み合う高い程度により、生ずるものであると信じられている。右過程途中とは、例えば、ニードリング及び/又は水ジェットにより複合要素群を固化する途中など、分離及び/又は固化プロセスの途中等である。
本発明の好ましい実施の形態では、第1繊維状成分のフィラメント群が−層境界を横切るかのように到達し−少なくとも部分的に第2繊維状成分の繊維群と絡み合う(「触手効果」)。
この効果は、例えば、次の例により達成できる。即ち、第1、第2繊維状成分群の初期で未だ固化されず、単に予備固化されたウエブ群から、まず、ABAなる層組立体又は(例えば、ABABAなる層組立体等の)他のより大きな層組立体を形成し、そうして、層組立体の全体に対して、分離及び/又は固化ステップを実行するものである。
この手順では、第1繊維状成分の分離時に得られる、微細繊維群は、Z方向(つまり、不織布の断面方向)に分布することになる。
この分布は、2つ以上の層群を備え、個々の層群は、特に強く相互にボンディングされることになる。
実用的試験により、要素フィラメント群が他の層へ運び込まれる程度は、該群の繊度につれて増加することが示された。
本発明によれば、第1繊維状成分は、堆積されてウエブを形成する溶融紡糸複合フィラメント群を含む。
ここで、「フィラメント群」なる用語は、短繊維群と対比して、理論上無限の長さを持つ繊維群の意として理解されねばならない。
複合フィラメント群は、2つ以上の要素フィラメント群から成り、例えば、ウォータージェットニードリングのような、分離の常法を用いて、要素フィラメント群へ分離され、そうして固化され得る。
本発明における第1繊維状成分の複合フィラメント群は、少なくとも部分的に要素フィラメント群へ分離される。
ここで、分離の度合は、80%超とすると有利であり、好ましくは90%超、最も好ましくは100%である。
適切で安定的な効果を達成するため、第1繊維状成分の要素フィラメント群の割合は、全重量を基礎とし、且つ全ての複合層にわたる累積値として、20重量%以上であると有利である。
実用的試験により、不織布の全重量を基礎として、これらの要素フィラメント群の割合が20重量%から60重量%、特に30重量%から50重量%の範囲内にあるとき、優れた性能特性を伴う、特に高い洗濯堅牢性が得られることが示された。
不織布の個別の層群に関し、有利とするには、層Aの全重量を基礎として、特定の層Aにおける第1繊維状成分の要素フィラメント群の割合は、例えば、外側層A又は内側層A中において、80重量%から100重量%、好ましくは、90重量%から100重量%、更に好ましくは、100重量%の範囲である。
持続的使用特性(ピリング、摩耗及び洗濯適性)のために、不織布の少なくとも1つの外側層ではなく、有利とするには、不織布の両方の外側層が層群Aにより形成されるものである。
原則として、特定の層Aは、第1繊維状成分に加え、おそらく、より更なる繊維群を備えることになる。
しかしながら、少なくとも外側層Aが、第1繊維状成分の要素フィラメント群のみからなるとき、特に良好な性能特性が得られる。
要素フィラメント群を生産する出発原料としての複合フィラメント群を使用すると、次の点で有利である。即ち、複合フィラメント群中に存在する要素フィラメント群の個数を変えることにより、それにより生産される要素フィラメント群の力価が簡単に確立されるからである。
ここで、複合フィラメント群の力価は一定のままであり得るものであり、この点は、技術的な長所となる。
複合フィラメント群を使用すると、更に次の点でも有利となる。即ち、複合フィラメント群の分離度合を変更すると、追加的に、不織布中における、より太いフィラメント群とより細いフィラメント群との比を制御する、容易な方法を提供することになるからである。
実用的試験により、第1繊維状成分の要素フィラメント群の平均力価が、0.01−0.1dtexの間、特に、0.03dtexから0.06dtexまでの範囲にあるとき、良好な性能特性を伴って、特に高い洗濯堅牢性を有する不織布が得られることが示された。
例えば、0.02から6.4dtex、好ましくは、0.06から3.8dtexの力価を有する要素フィラメント群を分離することにより、当該力価を有する複合フィラメント群を得ることができる。
これら要素フィラメント群の断面は、n角を成す円弧セグメント又は多葉状であり得る。
本発明のマイクロファイバー複合不織布には、好ましくは、セグメント群が、様々で、入れ替わり、非互換性の、ポリマー群を含み得る、オレンジ型くさび構造又はPIE多セグメント構造の断面を有する、複合フィラメント群からなるものである。
同様に、非対称の軸方向キャビティをも有し得る、中空PIE構造群が好適である。
PIE構造群、特に中空PIE構造群は、非常に容易に分離するものである。
第1繊維状成分に関し、オレンジ型くさび配置、及び/又は、PIE(より正確には、PIEスライス)配置は、有利とするには、2、4、8、16、24、32又は64セグメント群、更に好ましくは、16、24又は32セグメント群を含むものである。
不織布中の第1繊維状成分の割合は、不織布の全重量を基礎として、好ましくは40重量%以上、より好ましくは40重量%から60重量%まで、最も好ましくは45重量%から55重量%までの範囲内にある。
容易な分離性を得るためには、複合フィラメント群が、2つ以上の熱可塑性ポリマー群を備える繊維群からなることが有利である。
複合フィラメント群は、好ましくは2つ以上の非互換性ポリマー群からなる。
非互換性ポリマー群は、結合して、全く接着していないか、わずかに又は不十分に接着している、ペアリングを作り出す、ポリマー群である。
このタイプの複合フィラメント群は、要素フィラメント群へ容易に分離可能であり、坪量に対する、好ましい強度比を生じさせる。
非互換性ポリマー群として、全く接着していないか、わずかに又は不十分に接着している、ペアリングを作り出すことが伴われるように、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド及び/又はポリウレタンを使用することは好ましい。
使用されるポリマー対は、少なくとも1つのポリオレフィン、及び/又は、少なくとも1つのポリアミドを特徴とするポリマー対から、より好ましく選択される。そして、好ましくは、ポリエチレン(例えば、ポリプロピレン/ポリエチレン、ナイロン−6/ポリエチレン又はポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン)を特徴とするか、ポリプロピレン(例えば、ポリプロピレン/ポリエチレン、ナイロン−6/ポリプロピレン又はポリエチレンテレフタレート/ポリプロピレン)を特徴とする。
特に、少なくとも1つのポリエステル及び/又は少なくとも1つのポリアミドを特徴とする、ポリマー群の組合せは、非常に好適である。
少なくともポリアミドを特徴とするか、少なくともポリエチレンテレフタレートを特徴とする、ポリマー群の組合せは、それらの制限された接着性のために好ましく、また、少なくともポリオレフィンを特徴とするポリマー群の組合せは、それらの不十分な接着性のために、特に好ましく使用される。
特に好ましい成分として、一方で、ポリエステル、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸及び/又はポリブチレンテレフタレート、他方で、ポリアミド、好ましくは、ナイロン−6、ナイロン−6、6、ナイロン−4、6は、必要に応じて1つ又はそれ以上の更なるポリマー群であって、好ましくはポリオレフィンから選択された、前記成分群と互換性がないものと結合すると、特に有利となることが分かっている。
この結合は、顕著な分離性を示すものである。
ポリエチレンテレフタレート及びナイロン6、又は、ポリエチレンテレフタレート及びナイロン6、6の組合せは、特別に好ましい。
不織布中の第2繊維状成分の割合は、全ての不織布の全重量を基礎として、好ましくは30重量%以上、好ましくは40重量%から60重量%まで、特に45重量%から55重量%までの範囲内にある。
特定の層群Bは、第2繊維状成分に加え、おそらく、より更なる繊維群を備えても良い。
実際有利なことに、特定の層群Bは、第2繊維状成分と同様に第1繊維状成分の繊維群を備える。
例えば、固化及び/又は分離の途中において、第1繊維状成分からなる、これらの繊維群は、層群Aから層Bへ取り込まれても良い。
こうすると、層群間において絡み合う度合が向上し、しかして、強度のレベルも向上することになる。
繊維群が0.1〜3dtexの力価を有するなら、第2繊維状成分の繊維群の性質は、原理的に重要ではない。
かくして、第2繊維状成分の繊維群は、フィラメント群、短繊維群、より糸群、及び/又は糸群からなる群から選択され得る。
フィラメント群と対比すると、理論上無限の長さを有する、短繊維は、好ましくは20mmから60mmまでの範囲内の、有限の長さを有する繊維群である。
第2繊維状成分の繊維群は、非常に広範囲の材料から成り得る。
特に、第1繊維状成分に関し既に上述したプラスチック、或いは、これらの特有のプラスチックからなるポリマー群だけでなく、自然素材からなるものもまた好適である。
第2繊維状成分の繊維群の選択は、不織布が使用されるべき特別の部門に従って、有利となるように成されるものである。
フィラメント群は、多くの適用例に適することが分かっている。
フィラメント群は、単成分のフィラメント群、及び/又は、複合フィラメント群として存在しても良い。
好ましくは、第2繊維状成分の繊維群は、第1繊維状成分の繊維群のように、少なくとも部分的には、複合フィラメント群として存在し、少なくとも部分的には、要素フィラメント群へ分離されるものである。
この場合、これら要素フィラメント群の少なくとも一部は、0.1から3dtexの力価を有する。
全ての要素フィラメント群がこの力価を有することは、格別に望ましい。
この種の要素フィラメント群は、0.2から24dtexの力価を有する複合フィラメント群を分離することにより、得ることができる。
ここで、複合フィラメント群を使用すると、次の点でも有利となる。即ち、該複合フィラメント群内に存在する要素フィラメント群の個数を変更することにより、個々の要素フィラメント群の力価を容易に確立できるからである。
加えて、分離の度合を変更すると、不織布中における、より太い繊維群とより細い繊維群の比を制御する方法が得られる。
実用的試験により、複合フィラメント群の分離の度合を、少なくとも60%以上に、より好ましくは、少なくとも70%以上に、更に好ましくは、80%から100%となすと、特に良好なピリング特性が得られることが示された。
本実施の形態における、更なる利点は、次のとおりである。即ち、例えば、ウォータージェット固化により、2つの複合フィラメント群の成分群を共に分離することにより、不織布の固化が、好ましく行えるのである。
該分離操作により形成される要素フィラメント群は、この手順において、特に集中的に、層境界を横切って、絡み合うものであり、それ故、得られる複合不織布は、特に丈夫である。
複合フィラメントの型及び構造は、第1繊維状成分について上述したものに相当し得る。
第2繊維状成分の複合フィラメント群は、2、4、8、16の要素フィラメント群からなる選択と一致し、特に、4あるいは8の要素フィラメント群の特定的選択に一致する。
あるいは、第2繊維状成分の繊維群は、単成分の繊維群、及び/又は、単成分の繊維群と複合フィラメント群との混合物であっても良い。
第1繊維状成分の繊維群の平均力価が、第2繊維状成分の繊維群の平均力価を、明確に下回ると、本発明の目的のためには、好ましい。
しかしながら、実用的試験により、高強度及び良好な性能特性を確立するため、第2繊維状成分の繊維群が、第1繊維状成分の繊維群のための平均力価の、30倍以下の、好ましくは、10倍以下の、平均力価を有すると有利となることが示された。
第1繊維状成分の繊維群の平均フィラメント力価に対する、第2繊維状成分の繊維群の平均フィラメント力価の比は、6から16までの範囲、好ましくは、8から12までの範囲内に有ると、特に有利であることが分かっている。
かかる比を有する不織布は、特に層間剥離に抵抗性を有することが判明している。
上に既述したように、大きい繊維力価を有する繊維群とより小さい繊維力価群を有する繊維群とからなる層群を、交互に配置することは、本発明に係る不織布の必須の特徴である。
特に好ましい配置では、高い力価を持つ繊維層群は、低い力価を持つ繊維層群からのフィラメント群(「触手効果」)により、少なくとも部分的に、互いに貫通し合うことになる。
これにより、(互いに絡み合う度合が低くそれ故安定性が低い)内部の粗い繊維群を、(それ自体同士で及び粗い繊維群とも絡み合う度合が高くそのため良好な安定性を有する)外部の微細な繊維群から最大限保護することが可能となる。
同時に、外部の微細繊維群−もともと機械的強度及び剛性が低く、そのため毛玉(機械的ストレスにより、繊維群は、集団から容易に分離される)になる傾向が強い−は、不織布を構成する全面的集団から、より離脱し難くなる。
この点は、上述の「触手効果」により、更に特別に行われ得るものであり、該効果は、それらを、高い力価を有する繊維群を備える、隣接層群内へより良く結び付ける役割を果たす。
この背景に対し、不織布の表面の少なくとも一部が、0.1未満dtexの力価を有する要素フィラメント群により形成されると、有利である。
そうして、不織布の表面群の少なくとも一方(望ましくは、両方)が、0.1未満dtexの力価を有する要素フィラメント群により、少なくとも50%(好ましくは、60-100%)により形成されると、有利である。
例えば、走査型電子顕微鏡写真を用いれば、表面生地構成は確認可能である。
不織布の外部に微細繊維群を設けると、次の利点が得られる。即ち、フィラメント群の内部繊維の種類の如何を問わず、特に、第2繊維状成分の粗い繊維群が機械的に安定化するものである。
同時に、不織布の表面は、有利な性能特性を有し、さらに、有利な外観性及び手ざわりを有する。
本発明の複合不織布内における、粗い繊維群と細い繊維群との交互配置を形成すべく、例えば、第1繊維状成分の繊維群を備える層群と、第2繊維状成分の繊維群を備える層群とを、分離して形成し、所望の配置により、互いに結合させても良い。
個々の層群が必要に応じてプロセス中に固化される場合における、(例えば、ステッチング法、接合法、積層法、及び/又は、機械的ニードリング法等の)公知の結合法を用いて、かかる層群は、結合され得る。
層群を結合する特に単純な方法は、不織布中の複合フィラメント群が水流交絡処理されるステップの一部として行うことである。
ここで、層群は、結合前に分離して予備固化されていても良い。
第1繊維状成分のみならず第2繊維状成分の繊維群は、好ましくは、少なくとも部分的に要素フィラメント群内へ分離される、複合フィラメント群である。
この場合、不織布は、2つの複合フィラメント群成分群を共同して分離することにより、好ましく固化される。
これは、まず、第1、第2繊維状成分からなるウエブ群より、層組立体を形成し、次に、例えばウォータージェットを用いて、固化を生じさせることにより、行い得る。
分離操作中に形成される要素フィラメント群は、この手順において、特に集中的に、層境界を横切って、絡み合うものであり、それ故、得られる複合不織布は、特に丈夫である。
高い絡み合いの度合を得るため、特に第1繊維状成分における、分離の度合をできるだけ高くすることが有利である。
この背景に対し、層群内における、第1又は第2繊維状成分の各要素フィラメント群の割合は、80重量%を超えること、より好ましくは85−100重量%であると、有利である。
本発明の特に好ましい実施の形態では、全ての層群Aは、少なくとも部分的に分離したPIE24フィラメント群、PIE32フィラメント群及び/又はPIE64フィラメント群を備える。
さらに、全ての層群Bが、少なくとも部分的に分離したPIE8フィラメント群又はPIE4フィラメント群を備えることが考え得る。
1つ以上の層群BがPIE8フィラメント群を備え、他の層群BがPIE16フィラメント群及び/又はPIE4フィラメント群を備える、配置を有することは、同様に考え得る。
既に上述したように、次のような層群配置を取ることは、特に有益であることが分かっている。即ち、第2繊維状成分の繊維群を備える層群Bが、不織布の内部にあり、同時に、第1繊維状成分の繊維群を備える層群Aが、少なくとも不織布の表面に配置されると有益である。
この配置では、微細繊維群を備える外側層群は、その微細な力価及びその結果もたらされる機械的感度にもかかわらず、驚くべきことに、上記したように、内側層群に対し効果的保護を提供することが可能である。しかして、層群からなる特に安定した構造を形成し、良好な持続的使用特性をもたらす結果となる。
この効果は、おそらく、固化工程中において、分離時に得られる微細繊維群がZ方向(即ち、不織布の断面方向)に分布する様になることに起因する。
この配置は、2つ以上の層群を備え、個々の層群を特に集中的に相互接続する結果をもたらす。
実用的試験により、要素フィラメント群が隣接する層群へ転送される度合が、該群の繊度につれて増加することが示された。
本発明の不織布は、第1繊維状成分からなる繊維群を備える2つ又はそれ以上の層群Aと、第2繊維状成分からなる繊維群を備える1つ又はそれ以上の層Bとを備える。
この結果、ABAなる、交互基底層シーケンスが形成される。
既に上述したように、階層状集団の内部へ層Bを結合すると、優れて長期の安定性を有する複合不織布が提供される。
不織布の外側側面群が層群Aにより形成される結果、不織布は、非常に良好な性能特性を有する。
本発明のABA基底層シーケンスは、さらに層群A及び層Bを交互にすることを含むべく、拡張されても良い。
しかして、本発明の一層の好ましい実施の形態は、n=1〜20、好ましくはn=5〜15、特にn=8〜12であるところ、A(BA)nBAなる層シーケンスを備える。
しかして、層シーケンスの例は、ABABABA、ABABABABAなどである。
この接続では、1つ又はそれ以上の層群Aが、2つ又はそれ以上のサブ層A’を備え、及び/又は、1つ又はそれ以上の層群Bが2つ又はそれ以上のサブ層B’を備えるものと、考えられる。
各サブ層群中の繊維群は、同じ力価を有しても良いし、あるいは異なるものを有しても良い。
15の紡糸位置群を特徴とする、紡糸プラントは、かくして、例えば、次の配置による、サブ層群A’及びB’を有するものと考えられる。即ち、A’A’B’B’B’A’B’B’B’A’B’B’B’A’Aであり、但し、断面を後ろから見ると、A(BA)2BAとなる。
本発明の好ましい実施の形態では、層シーケンス群の外側層群は、層群Aにより形成される。
更に有利とするために、層シーケンス群は、層群A及び層Bからなる、交互配置となることに注目されたい。
しかしながら、上説したように、層シーケンスが、さらなる層群、A及びBでない層群を含むことが、同様に考えられる。
層群A及びBからなる、及びマイクロファイバー複合不織布の中の更なる任意の層群からなる、層シーケンスをうまく設計し、対称的な階層構造を得ることが、有利であることが同様に分かっている。
この配置は、特に一様で、側面対称的な特性を提供できるという、長所を有する。
本発明の好ましい実施の形態では、全ての層群A及び/又はBは、各々、同じ繊維力価を有する繊維群を含む。
不織布を形成する特に単純な方法が提供されるため、当該実施の形態は有利である。
他の好ましい形態では、しかしながら、種々の層群A(及び/又はB)及び/又はサブ層群A’(及び/又はB’)は、異なる繊維力価を有する繊維群を含む。
この場合の長所は、非常に正確で、側方に特徴がある態様で、不織布の特性を確立できるという点である。
本発明に係る複合不織布は、更なる層群を含んでも良い。
この点に関し、更なる層群が、例えば、スクリムの形態をなす補強層群として構成されること、及び/又は、該群が、非捲縮織物、独立移動可能なニードル群を用いた横編みにより生産されたものでない編物、織物、不織布、及び/又は、補強繊維群を備えること等が、考え得る。
例えばポリエステル等のプラスチック、及び/又は、金属は、更なる層群を形成する好ましい材料である。
原理的におそらく、更なる層群が不織布の外側層群を形成しても良い。
しかしながら、有利とするには、更なる層群は、(おそらく追加的に)層群A、Bの間で、不織布の内部に配置される。
複合不織布のフィラメント群を形成すべく使用されるポリマー群は、10重量%に150ppmなる量の、着色顔料、帯電防止剤、(例えば、銅、銀、金等の)抗生物質、親水性又は疎水性添加物からなる群から、1つ又はそれ以上選択される添加物を含んでも良い。
使用されるポリマー群へ、記載された添加物を使用すると、顧客固有の要求へ適合可能となる。
本発明に係る複合不織布の坪量は、意図された使用目的に従って確立される。
多くの適用例に有利であると分かっている坪量は、DIN EN 29073により、10〜500g/m2まで、好ましくは20〜300g/m2、特に、30〜250g/m2の範囲で測定されるものである。
上説したように、本発明のマイクロファイバー複合不織布には、顕著な機械的特性がある。
従って、本発明の好ましい実施の形態によるマイクロファイバー複合不織布は、実質的な耐久性により特徴付けられる。
例えば、本発明の典型的な不織布は、DIN EN ISO155797による850回の工業的洗濯サイクル後でさえ、穴開きとは無縁であることが決定された。
マイクロファイバー複合不織布は、DIN EN ISO155797による単純引裂強度により、更に有利に特徴付けられる。
本発明のマイクロファイバー複合不織布は、更に、湿気管理が容易に調整可能である点に注目されたい。
本発明のマイクロファイバー複合不織布は、当業者に公知の要領で得ることができる。
特に簡単だと分かっている方法は、第1繊維状成分からなるフィラメント群を備える少なくとも1つの第1繊維層と、第2繊維状成分からなるフィラメント群を備える少なくとも1つの第2繊維層とを、形成し且つ結合するというものである。
本発明の複合不織布を形成する方法は、次の通り実行されると有利である、即ちまず、個々の繊維層群を別々に紡ぎ、堆積させてウエブを形成し、必要に応じて例えばニードリングにより、予備固化する。
繊維層群は、その後、互いに結合される。
特に、上述されたように、複合不織布の内部に有利に配置される層群Bについて、予備固化処理は、これが、第2繊維状成分の繊維群が複合不織布の表面を通過するのを防止するために使用され得るから、有利であることが理解されよう。
個々の層群を結合させるのは、(例えば、ステッチング法、接合法、積層法、カレンダー加工、及び/又は、ニードリング法等の)公知の結合法を用いて成されれば良い。
しかしながら、生産後に、第1繊維状成分の繊維群を備える層群と、第2繊維状成分の繊維群を備える層群とが、互いの上に交互に配置され、そうして例えば、機械的固化、及び/又は、水流交絡処理により、直接固化されると同時に互いに結合されることが特に好ましい。
水流交絡処理することにより、複合不織布は外側から内側へ固化されることができ、粗い内部のフィラメント群と必要に応じて内部において分離されると共に、相互に絡み合うことになる。
この手順は、低いフィラメント力価の繊維群を特に効果的に使用することに役立つ。なぜなら、微細繊維群は、不織布内へ非常に深く運び込まれ、そこでは、明らかに、それらの絡み合いのために、複合物が特に効果的に安定することになるからである(「触手効果」)。
繊維層の固化及び分離は、必要に応じて予備固化された不織布が、高圧流体ジェット(好ましくは、高圧水ジェット)を用いて、少なくとも一度両側に衝突することにより、有利に成し遂げられる。
これにより、本発明の複合不織布は、織物表面の外観性を獲得し、複合フィラメント群の分離の度合は、80%超に確立され得る。
また、第1、第2繊維状成分の繊維群は、単一の紡糸工程、及び/又は、堆積される工程から生ずることも考えられ、かくして、同時に生産されると共に、共同して堆積されるものである。
この目的のため、2つ以上の紡糸部群であって、それぞれが紡糸ダイオリフィスを有し、それにより、異なる個数の要素フィラメント群を用いて複合フィラメント群を生産するか、又は、単一の共同紡糸引抜装置中における、単成分フィラメント群を用いて複合フィラメント群の混合物を生産する、紡糸部群が存在し得る。
これら繊維群は、後に、堆積されて本発明の複合不織布を形成し、固化され、水流交絡処理により、要素フィラメント群へ分離され得るものである。
これにより次の利点が提供される。即ち、異なるフィラメント力価を有するスパンボンド不織布の生産が、別々に実行される必要はないし、異なるフィラメント力価を有する異なる繊維群から成る、多成分スパンボンドを得るための、追加的な単一化は不要である。
本発明の好ましい実施の形態は、3以上、好ましく5以上の、列からなるスピンヘッド群を提供する。該ヘッド群のそれぞれは、単一の紡糸ダイオリフィス群を有し、異なる要素フィラメント群の個数の複合フィラメント群を生産するか、又は、単一の共同紡糸引抜装置中における、単成分フィラメント群を用いて、複合フィラメント群の混合物を生産する。
またあるいは、1つ又はそれ以上の、相応して異なる紡糸ダイオリフィス群を、単一の紡糸ダイパック(カーテン紡糸)中に存在させることもできるし、また、多数の個々紡糸ダイパック群を、単一の所謂「横堆積(traversierenden Ablage vorliegen)」中に存在させることもできる。
これらは、堆積されてウエブを形成し、かつさらに、水流交絡処理により、固化され、要素フィラメント群へと分離されても良い。
機械的又は熱的の、予備固化法は、水流交絡固化に先行しても良い。
本実施の形態は、異なるフィラメント力価を有する層群からなる、複合不織布を提供するところ、それによれば、別々に製造された層群を結合することだけでしか得られない繊維物理学的特性群を、もともとあるものとして結合できるものである。
有利なことには、本発明の方法は、さらに次のように開発されている。即ち、複合層群がABA又はA(BA)nBAという配置となる、上記層状構造体群を得られるように、堆積ベルトに関する該紡糸部群の順序が、選択される。
本発明の好ましい実施の形態では、堆積ベルトに関する、該紡糸部群の順序は、複合不織布の厚みを横切ると、フィラメント群の力価が交互となるように選択される。
上記したように、要素フィラメント群を容易に分割するために、複合フィラメント群は、中央部に(特に、管状の細長い空洞の形態をなす)開口部を有し、該開口部は、複合フィラメント群の中点軸について、中心に置かれ得る。
この配置により、要素フィラメント群の分離前において、くさび群、及び/又は、円形切欠群と内角群をなして形成される、要素フィラメント群間の密着を低減/回避することができ、また、同じポリマー材料からなる様々な要素フィラメント群が、この領域内で接触することを、低減/回避できる。
複合不織布をさらに固化するため、複合フィラメント群は、その長手方向中点軸に関する、要素フィラメント群の非対称構造に起因する、潜在的な、又は、自生の捲縮を有しても良く、該捲縮は、複合フィラメント群の断面のための非対称で、幾何学的デザインにより、必要に応じて、活性化されたり、又は、補強されたりしても良い。
これにより、不織布に、大きな厚さ、低い引張応力、及び/又は、多軸的な弾性を付与できる。
一変形例では、複合フィラメント群は、要素フィラメント群を形成するポリマー材料の物理的特性群に帰着され得る、潜在的な、又は、自生の捲縮を有しても良い。該要素フィラメント群は、複合フィラメント群の、紡糸、冷却、及び/又は、伸張処理において、複合フィラメント群の長手方向中点軸に関する、内部非対称ストレスに起因して「より」を引き起こすように、識別され、同時に、前記捲縮は、複合フィラメント群の断面を、非対称かつ幾何学的にデザインすることによって、必要に応じて、活性化されたり、又は、補強されたりしても良い。
複合フィラメント群は、複合不織布を形成する前に、熱的、機械的、又は、化学的な処理により活性化される、潜在的な捲縮を有しても良い。
捲縮は、不織布を固化する前に、追加的処理によって、例えば、熱的に、又は、化学的に、補強されても良い。
好ましくは、本発明のウエブは、高圧流体ジェットを用いる処理により固化される。
圧倒的多数が材料平面へ直角をなして作動する機械的手段(ニードリング、液体加圧ジェット)を用いて、複合フィラメント群を分離する間中、又はその後において、要素フィラメント群は、かくして実質的にもつれ得る。
フィラメント群(特に複合フィラメント群)は、例えば、機械的に、及び/又は、空気により、たわみつつ−無端走行トラック上に射出され、ニードリングにより機械的に、又は、固体(マイクロ)粒子群を含ませ得る液体加圧ジェットの作用により−堆積されても良く、その場合、2つ又はそれ以上のたわみモード群が組合され得る。
複合フィラメント群をもつれさせ、且つ要素フィラメント群へ分割する工程は、全く同一の装置を使用して全く同一のステップで行われ得る。その場合、要素フィラメントの、およその完全分離が、より一層前記分離に向けられた追加操作を伴って、終了可能である。
複合不織布の強度及び機械的な丈夫さは、要素フィラメント群が、1本又はそれ以上、熱融合により互いに結合されるようにすることにより、さらに明確に増加され得る。該熱融合は、好ましくは、加熱され、なめらかな又は溝付きの、ロール群を用いた熱カレンダー加工により、熱風トンネル型オーブン内を通過させることにより、ドラムを通る熱風上を通過することにより、及び/又は、粉末状をなすか、又は、分散液又は溶液からの、バインダーを適用することによる。
一変形例では、ウエブの固化は、同様に、例えば、単一の複合フィラメント群が要素フィラメント群へ何ら分離されないうちに、加熱カレンダー加工により行っても良い。その場合、分離は、ウエブ固化後に行われる。
ウエブ織物は、(例えば、一般に特許文献2:仏国特許第2546536号公報に既述されるような)化学的処理により固化されて良く、又は、おそらく分離後に、要素フィラメント群の少なくとも一部が制限的に収縮することになる、熱的処理によっても良い。
こうすると、幅方向、及び/又は、長さ方向に材料が収縮する結果となる。
固化後の複合不織布は、さらに、化学的な、結合/仕上げ操作−例えば、抗ピリング処理、親水性化又は疎水性化、帯電防止処理、耐炎性を改善する、及び/又は、蝕感性又は光沢を変更する処理、(起毛、防縮加工、サンディング、タンブラ内の処理等の)機械的タイプの処理、及び/又は、染色又は印刷などの外観性を変更する処理等−にかけられても良い。
実用的試験により、ウエブが、160〜220℃、好ましくは180〜200℃の温度で、及び/又は、20〜80N/mmの線圧力で、カレンダー加工されることにより、熱及び/又は圧力の適用を受けて予備固化されると、特に均質な構造を有する複合不織布が得られることが示された。
有利とするには、本発明の複合不織布は、さらに、カレンダー加工の中断を要し、それにより、耐摩耗性が増加する。
この目的のため、分離・固化された複合不織布は、加熱ロール群内へ導かれ、そこには、繊維群同士の混合を中断することになる高所群を持つ、少なくとも1つのロールが存在する。
本発明の好ましい実施の形態では、複合フィラメント群は、スピン染色法により染色される。
本発明のマイクロファイバー複合不織布は、次のような様々な織物製品群を生産するのに、極めて好適である。即ち、右製品群は、熱生理学的に快適であり、追加的な装飾性に優れると考えられると共に、特に高く、耐久性に富む洗濯堅牢性が追加的に明記されるべきと思われる、製品群である。
特にそれらは、テーブルリネン、ベッドリネン、特に、病院及び/又は介護ホームのベッドリネン、(例えば、バスローブ、ハンドタオル、患者用のガウンなどの)衛生リネンを含む。
その特に耐久性に富む洗濯堅牢性のため、本発明のマイクロファイバー複合不織布は、契約クリーニング屋の製品領域の一部を構成する、製品群の製造に使用されることが、特に好適である。
更にしかして、本発明は、契約リネンの製造において、本発明のマイクロファイバー複合不織布を使用する方法を提供するものである。
事実上、再投資サイクルを延ばすことになるため、不織布の長期耐久性という長所それ自体が、その使用において、明示されるものである。
長期の耐久性により、ユーザーは、原料消費量が、非常に長い寿命により削減され得る織物を使用できることになる。
しかして、本発明の不織布は、改善された持続性を備える製品を構成するものである。
本発明は、以下、いくつかの例群に関し、より詳細に既述される。
例1〜12:種々の不織布を製造する。
坪量(BW)が約22g/m2及び43g/m2である、PIE8、16、32層群は、次の組成による:

Figure 0006422988
不織布群6番、7番、8番及び9番は、本発明に係る複合不織布であり、不織布群1番、2番、3番、4番、5番、10番、11番及び12番は、対比不織布群である。
不織布群を生産するため、第1ステップにて、不織布の層群はPIE16、PIE8及びPIE32の分割二成分フィラメント群から生産される。
二成分スパンボンド領域中のPIE32生産は、以下、例として記述される。
次の原料が使用される:

Figure 0006422988
押出成形機:
PET, ゾーン 1-7: 270-295℃
PA6, ゾーン 1-7: 260-275℃



紡糸ポンプ:
Figure 0006422988
ダイ群:
タイプ、PIE32
空気引抜:
堆積法:堆積ベルト上において、22及び/又は43g/m2のウエブ坪量の結果となる設定速度による。
カレンダー加工、滑らかな鋼ロールによる、予備固化:
得られたPIE32分割二成分フィラメント群の構造は、図1に示される。
複合ウエブ群を生産するため、層群は、所望の順序で、互いの上に配置される。
個々層群は、その後、ウォータージェット固化により、分離され、もつれ合い、マルチフィラメント成分の不織布となる。
(約130g/m2の)同じ目標重量が全ての合成種に予見されるので、5×22g/m2又は3×43g/m2であるか、PIE8、16又は32であるかどうかに関係なく、固定実験プロトコルが、全種のウォータージェットによる、もつれ現象のために選ばれる。
ウォータージェット条件は、次の通りセットされる:

Figure 0006422988
乾燥条件は、次の通りセットされる:
1回の乾燥運転は、長さ約4m、気温190℃、ベルト速度12m/minのエアドライヤーの中を通して行なわれる。
ウォータージェット固化を行うと、それに伴い、二成分フィラメント群は、ほとんど完全にそれぞれの要素フィラメント群へ分離される。
同時に、外側層群の微細なPIE32要素フィラメント群は、不織布内に深く運び込まれ、互いにだけでなく、より厚いPIE8、PIE16要素フィラメント群とも絡み合い(触手効果)、それにより、本発明に係る複合不織布群6番、7番、8番、9番の部分の耐久性は、驚くほど高くなる。
加えて、極微細なPIE32要素フィラメント群の外側層のため、本発明の不織布は、良好な熱生理的快適さ、好ましい肌ざわり及び好ましい外観性などの、顕著な性能特性を示すものである。
より厚い繊維の内部層群のため、本発明の複合不織布は、顕著な水吸着能及び引裂強さを、さらに提供するものである。
例13:各種パラメータに関し不織布を試験する。
その試験は、次の標準に基づく:

Figure 0006422988
試験の結果は、次の表中に示される:
繊維物理的評価
Figure 0006422988
(表3)中の結果を分析すると、まず、全体的か、又は外側にPIE32からなるものは、特に高い洗濯堅牢性を得ている点が、分かる。
微細繊維が良好な機械的強度を示すとは予想不能であるから、これは驚くべきことである。
しかしながら、とりわけ、それらの引裂強さが低すぎるので、全てPIE32から成る布は、単に制限される有用性を有するに過ぎない。
対照的に、本発明の複合不織布は、十分な引裂強度及び極限引張強さを有するのみならず、良好な洗濯堅牢性を有する点が明記されるべきである。
表は、驚いたことに、対比試験片の耐摩耗性が、力価が減少するのにつれて、不釣り合いに増加することをさらに示す。
例14:不織布の洗濯特性を試験する。
不織布は、水吸着能及び水運搬に関して試験された。
さらに、それらはクレヨン試験にかけられた。
洗濯特性、及び水編入性

Figure 0006422988
例15:不織布を持続的洗濯結果について試験する。
試験片は、目視できる穴があくまで、連続的に洗濯され、評価のため50回毎の洗濯後に中断された。
その後、洗濯は中止された:

試験片 穴あきまでのサイクル数
No. 1 400
No. 2 250
No. 3 800
No. 4 400
No. 5 450
No. 6 500
No. 7 500
No. 8 600
No. 9 550
No. 10 350
例16:不織布の目視検査
図2から図6は、典型的な不織布の表面写真を示す。
図2は、不織布2番の表面組織を表すが、250回の洗濯サイクル後、本発明に従わなくなる。
表面が非常に荒く、高いピリンググレードを有することが、分かる。
図3は、不織布1番の表面組織を表すが、250回の洗濯サイクル後、本発明に従わなくなる。
不織布2番と比べると、表面に改善された外観性があるが、それはまだ荒く、高いピリンググレードを有する。
図4は、不織布3番の表面組織を表すが、250回の洗濯サイクル後、本発明に従わなくなる。
不織布2番と比べると、表面には著しく改善された外観性がある。
しかしながら、既に上述されたように、とりわけ、その耐引裂性が低すぎるので、全てPIE32から成る不織布は、単に制限される有用性を有するに過ぎない。
図5では、500回の洗濯サイクル後の発明に係る不織布7番の表面組織が、発明に係らない、不織布1番(650回の洗濯サイクル後)及び不織布3番(800回の洗濯サイクル後)と比較される。
PIE32のみから成る、不織布3番に対し、発明に係る不織布7番の表面は、同様の外観性を有することが分かる。
加えて、例えば好ましい水管理能、高い引裂強さ、良好なピリンググレード、良好な洗濯特性等において、顕著な性能特性を有することが明記されるべきである。
対照的に、発明に係らない不織布1番には、明確な穴あきが示された。
図6は、発明に係る不織布7番の断面を示す。
ウォータージェット固化により、微細なPIE32要素群がより粗い繊維群からなる層群内へ深く運び込まれているという点で、いわゆる「触手効果」が明確に目視可能である。

Claims (16)

  1. 交互の層群の形態に配置される、第1繊維状成分及び第2繊維状成分を備える、マイクロファイバー複合不織布であって、
    少なくとも1つの第1層Aは、溶融紡糸複合フィラメント群の形態で堆積されてウエブを形成する第1繊維状成分を備え、該群の一部又は全部は、0.1dtex未満(好ましくは0.03dtexと0.06dtexの間)の平均力価を有する要素フィラメント群に分離されると共に固化され、
    少なくとも1つの層Bが前記第1層A上に配置され、
    前記層Bは、0.1から3dtexの平均力価を有する繊維群の形態で堆積されてウエブを形成すると共に固化される、第2繊維状成分を備え、
    少なくとも1つの第2層Aは、前記層B上に配置され
    高い力価を持つ繊維群が低い力価を持つ繊維群からのフィラメント群により少なくとも部分的に互いに貫通し合う触手効果を発揮させて、要素フィラメント群が他の層へ運び込まれる程度を増加するように構成し、
    前記触手効果は、450回の洗濯サイクルまで穴あきが示されないという洗濯性能を提供するものであることを特徴とするマイクロファイバー複合不織布。
  2. n=1〜20であるところ、A(BA) n BAなる階層構造を形成したことを特徴とする請求項1記載のマイクロファイバー複合不織布。
  3. 前記第1繊維状成分及び/又は前記第2繊維状成分の、複合フィラメント群が、オレンジ型多セグメント構造又はPIE多セグメント構造の、断面を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロファイバー複合不織布。
  4. 前記第1繊維状成分の繊維群のPIE配置が、24、32、48又は64セグメント群を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  5. 前記複合フィラメント群が、2つ以上の非相溶性熱可塑性ポリマー群からなる、異なるフィラメント群を備えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  6. 前記第2繊維状成分が、好ましくは、2、4、8又は16の要素フィラメント群(更に好ましくは、8の基礎フィラメント群)からなる複合フィラメント群を備えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  7. 前記第1繊維状成分の平均フィラメント力価に対する、前記第2繊維状成分の平均フィラメント力価の比が、10から30までの範囲内にあることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  8. 前記第1繊維状成分のフィラメント群の割合が、前記不織布の全重量を基礎として、20−60重量%(好ましくは30−50重量%、特に、35−45重量%)であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  9. 前記第2繊維状成分のフィラメント群の割合が、前記不織布の全重量を基礎として、40−80重量%(好ましくは50−70重量%)であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  10. 前記複合不織布が、前記第1繊維状成分の要素フィラメント群により形成される表面を含むことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  11. n=1〜15であるところ、A(BA)nBAなる層シーケンスを特徴とし、
    前記層群Aが少なくとも部分的に分離した32個のPIEフィラメント群を備え、
    前記層群Bが少なくとも部分的に分離した8個のPIEフィラメント群を備え、
    前記32個のPIEフィラメント群の前記要素フィラメント群の力価が0.1dtex未満であり、且つ、
    前記8個のPIEフィラメント群の要素フィラメント群の力価が0.1から3dtexであることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  12. 前記層群Aと前記層群Bとの間に、少なくとも1つの更なる層{好ましくは補強層(例えば、スクリム)として構成される}が存在することを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  13. 対称的な階層構造を特徴とする請求項1から12のいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布を形成する方法であって、
    前記第1繊維状成分からなるフィラメント群を備える2つ又はそれ以上の繊維層群Aと前記第2繊維状成分からなるフィラメント群を備える1つ又はそれ以上の繊維層Bとを分離して紡いで堆積されてウエブを形成し、且つ、必要に応じて(例えば、ニードリングにより)予め固化するステップと、
    外側層群が前記繊維層群Aにより形成されるという条件に従って、前記繊維層群Aと前記繊維層Bとを互いの上に交互に配置するステップと、
    層組立体が水流交絡処理され、それにより、前記第1繊維状成分(必要に応じて前記第2繊維状成分も)が分離され、前記層群A及び前記層群Bを、それ自体内に、及び、それらの間に、固化するステップとを含む方法。
  15. 請求項1から13のいずれかに記載のマイクロファイバー複合不織布を、食卓用リネン、ベッドリネン、特に、病院及び/又は介護ホームのベッドリネン、衛生リネン(例えば、バスローブ、ハンドタオル、患者用ガウン)を製造するために使用する方法。
  16. 契約リネンを製造する請求項15に記載の方法。
JP2016553326A 2014-02-21 2015-01-15 マイクロファイバー不織布複合物 Active JP6422988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014002232.3 2014-02-21
DE102014002232.3A DE102014002232B4 (de) 2014-02-21 2014-02-21 Mikrofaser-Verbundvliesstoff
PCT/EP2015/050654 WO2015124334A1 (de) 2014-02-21 2015-01-15 Mikrofaser-verbundvliesstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507252A JP2017507252A (ja) 2017-03-16
JP6422988B2 true JP6422988B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52394236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553326A Active JP6422988B2 (ja) 2014-02-21 2015-01-15 マイクロファイバー不織布複合物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20170182735A1 (ja)
EP (2) EP3108051B1 (ja)
JP (1) JP6422988B2 (ja)
KR (1) KR101871814B1 (ja)
CN (1) CN106029967B (ja)
BR (1) BR112016017063A2 (ja)
DE (1) DE102014002232B4 (ja)
DK (1) DK3108051T3 (ja)
ES (1) ES2709377T3 (ja)
PL (1) PL3108051T3 (ja)
TR (1) TR201901295T4 (ja)
TW (1) TWI667379B (ja)
WO (1) WO2015124334A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3165654A1 (de) 2015-11-09 2017-05-10 Carl Freudenberg KG Verwendung von endlosfilamentvliesstoffen zum verhindern des austretens von daunen bei mit daunen gefüllten textilprodukten
DE102016010163A1 (de) 2016-08-25 2018-03-01 Carl Freudenberg Kg Technisches Verpackungsmaterial
ES2761887T3 (es) * 2017-03-17 2020-05-21 Freudenberg Carl Kg Material compuesto textil absorbente acústico
DE102017006289A1 (de) * 2017-07-04 2019-01-10 Carl Freudenberg Kg Mikrofaser-Verbundvliesstoff
CN107475899B (zh) * 2017-07-07 2019-06-21 中材科技股份有限公司 一种密度可控的仿形回转体的制备方法
DE102017009989A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Carl Freudenberg Kg Biokompatibles Verbundmaterial zum Einbringen in einen menschlichen Körper
JP6468577B1 (ja) * 2017-12-28 2019-02-13 内野株式会社 パイル織物
DE102020109443B3 (de) * 2020-04-03 2021-06-17 Rico Genau Atemschutzmaske
EP3912687A1 (en) 2020-05-20 2021-11-24 Carl Freudenberg KG Face mask withfilter mediummade from multicomponent filaments
EP4088602A1 (en) 2021-05-12 2022-11-16 Carl Freudenberg KG Face mask with filter medium from split multicomponent filaments and meltblown fibres
EP4108820A1 (en) 2021-06-21 2022-12-28 Carl Freudenberg KG Food bag from nonwoven made from multicomponent filaments

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2546536B1 (fr) 1983-05-25 1985-08-16 Rhone Poulenc Fibres Procede pour le traitement de nappes non tissees et produit obtenu
JPS6420368A (en) * 1987-07-09 1989-01-24 Toray Industries Composite sheet like article
SE467499B (sv) * 1990-11-19 1992-07-27 Moelnlycke Ab Foerfarande foer hydroentangling
SE503414C2 (sv) * 1994-10-07 1996-06-10 Actuelle Tricot I Boras Ab Rengöringstyg för avtorkning av smutsiga ytor och användning av detta rengöringstyg på en mopp för rengöring av smutsiga ytor
US6352948B1 (en) 1995-06-07 2002-03-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine fiber composite web laminates
JPH11323715A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Mitsui Chem Inc 吸収性物品用トップシート材
DE19903903A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-10 Dreyer Claude Tuch für kosmetische Zwecke und Verfahren zu dessen Herstellung
MXPA02001169A (es) 1999-08-02 2002-07-30 Du Pont Material de lamina no tejida compuesta.
DE19962313C1 (de) * 1999-12-23 2001-04-19 Freudenberg Carl Fa Schlafwäsche
DE19962355A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-05 Freudenberg Carl Fa Sanitärbekleidung
JP4028965B2 (ja) 2001-01-25 2008-01-09 大和紡績株式会社 分割型複合繊維、その製造方法、およびそれを用いた極細繊維不織布
US6739023B2 (en) * 2002-07-18 2004-05-25 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Method of forming a nonwoven composite fabric and fabric produced thereof
ITMI20030805A1 (it) * 2003-04-17 2004-10-18 Orlandi Spa Non-tessuto a base di fibre esplose o fibre multicomponenti splittabili.
US7267510B2 (en) * 2003-07-29 2007-09-11 Cable Lock, Inc. Foundation pile having a spiral ridge
DE50309587D1 (de) * 2003-10-17 2008-05-21 Reifenhaeuser Gmbh & Co Kg Faserlaminat und Verfahren zur Herstellung eines Faserlaminates
DE102004036099B4 (de) 2004-07-24 2008-03-27 Carl Freudenberg Kg Mehrkomponenten-Spinnvliesstoff, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung der Mehrkomponenten-Spinnvliesstoffe
EP1696064A1 (en) 2005-02-23 2006-08-30 Carl Freudenberg KG Cleansing sheets, manufacturing process and use thereof
US20060214323A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Chappas Walter Jr Low linting, high absorbency, high strength wipes composed of micro and nanofibers
PT1722034E (pt) * 2005-05-10 2010-02-09 Voith Patent Gmbh Componente com fibras divisíveis
WO2007037512A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Teijin Fibers Limited 海島型複合紡糸繊維の製造方法
JP5334583B2 (ja) * 2006-09-25 2013-11-06 三井化学株式会社 分割型複合長繊維、分割型複合長繊維からなる不織布および分割繊維不織布
US20100093244A1 (en) * 2007-03-02 2010-04-15 Mitsui Chemicals, Inc. Mixed-fiber nonwoven fabric laminate
DE102007023806A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Carl Freudenberg Kg Lagenverbund zur Verwendung in einem Luftfilter
JP6090159B2 (ja) * 2012-02-27 2017-03-08 東レ株式会社 海島繊維、混繊糸および繊維製品
JP5856623B2 (ja) * 2012-12-06 2016-02-10 東レ株式会社 拭き取り対象物表面の生物体の存在量に由来する汚れの指標であるatp値の低減方法
US20140317866A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-30 Keri Burt Microfiber Cosmetic Textile and Methods of Use

Also Published As

Publication number Publication date
ES2709377T3 (es) 2019-04-16
KR101871814B1 (ko) 2018-06-27
EP3108051A1 (de) 2016-12-28
TR201901295T4 (tr) 2019-02-21
DK3108051T3 (en) 2019-02-25
US20170182735A1 (en) 2017-06-29
DE102014002232B4 (de) 2019-10-02
EP3425098A1 (de) 2019-01-09
CN106029967A (zh) 2016-10-12
EP3108051B1 (de) 2018-10-31
JP2017507252A (ja) 2017-03-16
TW201540888A (zh) 2015-11-01
WO2015124334A1 (de) 2015-08-27
TWI667379B (zh) 2019-08-01
PL3108051T3 (pl) 2019-04-30
CN106029967B (zh) 2019-07-26
KR20160111534A (ko) 2016-09-26
DE102014002232A1 (de) 2015-08-27
BR112016017063A2 (pt) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422988B2 (ja) マイクロファイバー不織布複合物
JP6692750B2 (ja) クリーニングクロス
JP4593394B2 (ja) 多成分スパンボンド不織布、その製造方法およびその使用方法
CN105874111B (zh) 海岛复合纤维、复合极细纤维和纤维产品
KR101903954B1 (ko) 다운 충전된 섬유 제품의 다운 빠짐 현상을 방지하기 위한 연속 필라멘트 부직포의 사용
KR20090061656A (ko) 피혁 유사 시트 및 그의 제조 방법
JP2008544110A (ja) 海−島構造の二成分繊維をフィブリル化して製造される高強度で丈夫なマイクロおよびナノ繊維布
TWI250239B (en) A composite sheet used for artificial leather with low elongation and excellent softness
US20190010640A1 (en) Microfiber nonwoven composite
RU2692812C1 (ru) Чистящий текстиль
RU2233359C2 (ru) Синтетическая кожа и способ ее получения
US20040016091A1 (en) Two-sided nonwoven fabrics having a three-dimensional image
Mukhopadhyay Microfibres—an overview
WO2009098725A2 (en) Cleaning cloth
JP6709059B2 (ja) 広幅且つ伸びを有する人工皮革
TWI330210B (en) A hydroentangling device in combination with hydroentangling support fabric
JP2001001437A (ja) 不織布複合体およびその製造方法
JP4973257B2 (ja) 皮革様シート
JPWO2020138029A1 (ja) ニット編み用紐及びニット製品
AU7915500A (en) Lining for use in the footwear industry

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250