JP6417387B2 - 光電池のための電気部品を成形する方法 - Google Patents

光電池のための電気部品を成形する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6417387B2
JP6417387B2 JP2016500397A JP2016500397A JP6417387B2 JP 6417387 B2 JP6417387 B2 JP 6417387B2 JP 2016500397 A JP2016500397 A JP 2016500397A JP 2016500397 A JP2016500397 A JP 2016500397A JP 6417387 B2 JP6417387 B2 JP 6417387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal article
width
elements
metal
photovoltaic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016500397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510955A (ja
Inventor
ババヤン,スティーブ
ブレイナード,ロバート
チャリ,アルビンド
デ・ラ・フエンテ・ボーンブロック,アレハンドロ
ムラリ,ベンカテサン
プラブ,ゴパル
ルディン,アーサー
サブバラマン,ベンカテスワラン
タナー,デイビッド
シュ,ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merlin Solar Technologies Inc
Original Assignee
Merlin Solar Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/798,123 external-priority patent/US8916038B2/en
Application filed by Merlin Solar Technologies Inc filed Critical Merlin Solar Technologies Inc
Publication of JP2016510955A publication Critical patent/JP2016510955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417387B2 publication Critical patent/JP6417387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/08Perforated or foraminous objects, e.g. sieves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

関連出願
本出願は、Babayanらによる、「Free−Standing Metallic Article for Semiconductors」と題する、2013年3月13日出願のU.S. Patent Application No.13/798,123の一部継続出願である、「Adaptable Free−Standing Metallic Article for Semiconductors」と題する、2013年11月13日出願のU.S. Patent Application No.14/079,540号に対する優先権を主張し、これらの両方が本出願の譲受人によって所有され、参照によって本明細書に組み込まれる。本出願はまた、Brainardらによる「Free−Standing Metallic Article With Expansion Segment」と題する、2013年11月13日出願のU.S. Patent Application No.14/079,544に関連し、これは本出願の譲受人によって所有され、参照によって本明細書に組み込まれる。
太陽電池とは、光子を電気エネルギーに変換するデバイスである。この電池によって生成された電気エネルギーは、半導体材料に連結される電気接触を介して集積され、モジュール内の他の光電池との相互接続を介して経路制御される。太陽電池の「標準電池」モデルは、入ってくる太陽エネルギーを吸収し、これを電気エネルギーに変換するために用いられる、反射防止コーティング(ARC)層の下、及び金属の後板の上に設置される半導体材料を有する。電気接触は典型的にファイヤスルーペーストによって半導体表面に作成されるが、これはARC層を通過して拡散し、電池の表面と接触するように加熱される金属のペーストである。このペーストは概して、1組のフィンガとバスバーとにパターン形成され、これらは次にリボンで他の電池にはんだ付けされてモジュールを作成する。別の種類の太陽電池は、透明導電性酸化物層(TCO)であって、次にやはりフィンガ/バスバーパターンに構成される、導電性ペーストの最終層でコーティングされる透明導電性酸化物層(TCO)の間に挟まれた半導体材料を有する。
これらの種類の電池の両方において、典型的に銀である金属ペーストは、電流フローを水平方向(電池表面に平行)にすることを可能にするように作用し、太陽電池間の接続がモジュールの作成に向かって成されることを可能にする。太陽電池金属化は、銀ペーストを電池上にスクリーン印刷し、ペーストを硬化し、次にスクリーン印刷したバスバーにわたりリボンをめっきすることによって最も一般的に行われる。しかしながら、銀は太陽電池の他の構成要素に比べて高価であり、全費用のうちの高い割合を占め得る。
銀の費用を低減するため、当該技術分野において太陽電池を金属化するための代替の方法が知られている。例えば、太陽電池上に銅を直接めっきすることにより、銀を銅に替える試みが成されてきた。しかしながら、銅めっきの欠点は電池への銅の混入であり、これは信頼性に影響を及ぼす。めっきの処理量及び生産量もまた、電池上に直接めっきするときに、シード層の蒸着、マスクの塗布、及びめっき部分のエッチングまたはレーザスクライビングして所望のパターンを形成するなど、めっきのために多くのステップが必要となるため問題となり得る。太陽電池上に電気導管を成形するための他の方法は、並列結線または導電性の線を包む高分子シートの配列を利用すること、及びこれらを電池上に置くことを含む。
金属物品が導電性のマンドレル上に電鋳される、自立型金属物品及び作成方法が開示される。金属物品は、光電池のための電気導管として機能するように構成される、複数の電鋳要素を有する。第1の電鋳要素は、a)第1の要素の第1の長さに沿った不均一な幅、b)第1の要素の第1の長さに沿った導管方向の変化、c)第1の要素の第1の長さに沿った膨張線分、d)複数の電鋳要素中の第2の要素の第2の幅とは異なる第1の幅、e)複数の電鋳要素中の第2の要素の第2の高さとは異なる第1の高さ、及びf)模様付けされた頂面のうちの少なくとも1つを有する。
本明細書に記載の本発明の態様及び実施形態のそれぞれは、単独でまたは互いに組み合わせて用いられ得る。態様及び実施形態をこれから添付の図面を参照して説明する。
一実施形態における、例示的な電鋳マンドレルの透視図である。 自立型の電鋳金属物品を生産する例示的な段階の断面図である。 自立型の電鋳金属物品を生産する例示的な段階の断面図である。 自立型の電鋳金属物品を生産する例示的な段階の断面図である。 金属物品の実施形態の上面図である。 金属物品の実施形態の上面図である。 図3Bの断面A−Aの断面図である。 図3Bの断面のまたさらなる実施形態の部分的な断面図である。 図3Bの断面のまたさらなる実施形態の部分的な断面図である。 相互接続要素を持つ金属物品の実施形態の上面図である。 相互接続要素を持つ金属物品の実施形態の上面図である。 一実施形態における適合性のある特徴を有する金属物品の上面図を提供する。 図4の断面Cの例示的な部分断面図である。 一実施形態における相互接続範囲の詳細上面図である。 ある特定の実施形態における図4の断面Dの鉛直断面図である。 ある特定の実施形態における図4の断面Dの鉛直断面図である。 適合性のある特徴の実施形態を用いた、光電池の正面のための金属物品の上面図を示す。 その長さに沿った先細の幅を有する例示的な格子線の詳細上面図である。 膨張線分の実施形態の簡略図である。 膨張線分の実施形態の簡略図である。 膨張線分の実施形態の簡略図である。 膨張線分の実施形態の簡略図である。 膨張線分の実施形態の簡略図である。 適合性のある特徴の実施形態を用いた、光電池の背面のための金属物品の上面図を示す。 例示的な正面メッシュと背面メッシュとの間の電池間相互接続を示す。 モジュールアセンブリを形成する、金属物品を用いた例示的な光電池を示す。 本開示の金属物品を使用して光電池モジュールを形成するための例示的な方法のフローチャートである。
太陽電池の金属化は、慣習的に、電池の表面上にスクリーン印刷された銀ペースト、及びはんだでコーティングされたリボンを利用する電池間相互接続によって達成される。金属製導管の所与のアスペクト比について、電気抵抗はその設置面積に反比例する。したがって、電池金属化または電池間相互接続の設計は通常、最適化された太陽電池モジュール出力のためのシェーディングと抵抗との間のトレードオフとなる。本開示の金属物品は、格子またはメッシュとも称されるものとするが、従来の銀ペースト及びはんだでコーティングされたリボンに取って代わるために使用され得、従来、機能的要求間のトレードオフを必要とする要因の分離を可能にする、適合性のある特徴を有することができる。
BabayanらによるU.S. Patent Application No.13/798,123において、光電池などの半導体のための電気導管は、電鋳自立型金属物品として加工される。金属物品は、太陽電池と別個に生産され、単一の部品として安定的に伝達され、半導体デバイスに容易に整列され得るフィンガ及びバスバーなどの複数の要素を含み得る。金属物品の要素は、電鋳工程において互いに一体的に形成される。金属物品は、太陽電池または他の半導体デバイス用に調整されたパターン模様のある金属層を生成する電鋳マンドレル内で製造される。例えば、金属物品は、太陽電池に対するシェーディングを最小化する高さ対幅のアスペクト比を持つ格子線を有し得る。金属物品は、電池金属化、電池間相互接続、及びモジュール作成のための従来のバスバー金属化及びリボンのストリンギングに取って代わり得る。工程のステップ間で安定的に伝達され得る独立コンポーネントとして光電池のための金属化層を生産する能力は、材料費用及び製造において種々の利点を提供する。
図1は、U.S. Patent Application No.13/798,123の一実施形態の例示的な電鋳マンドレル100の一部分の透視図を示す。マンドレル100は、ステンレス鋼、銅、陽極酸化アルミ、チタニウム、またはモリブデン、ニッケル、ニッケルと鉄の合金(例えば、インバール)、銅、またはこれらの金属の任意の組み合わせなどの導電性の材料から作製され得、高いめっき電流を可能にし、高い処理量を有効にするための十分な面積で設計され得る。マンドレル100は、生産される電気導管要素の所望の形状にカスタマイズされ得るパターン要素110及び112を含む、予備成形されたパターンを持つ外表面105を有する。本実施形態において、パターン要素110及び112は、長方形の断面を持つ溝またはトレンチであるが、他の実施形態において、パターン要素110及び112は他の断面形状を有し得る。パターン要素110及び112は、本実施形態において平行線の組が互いに垂直に交差する格子型パターンを形成するための交差する線分として示される。
パターン要素110は、高さ「H」及び幅「W」を有し、高さ対幅の比率がアスペクト比を画定する。マンドレル100においてパターン要素110及び112を用いて金属物品を形成することにより、電鋳金属部品が太陽光発電用途に調整され得る。例えば、アスペクト比は、太陽電池のシェーディングの制約に合うように、所望されるように約0.01〜約10の間であり得る。
アスペクト比、パターン要素の断面形状及び長手方向の配置は、電流容量、直列抵抗、シェーディング損失、及び電池配置などの所望の仕様に合うように設計され得る。任意の電鋳工程が用いられ得る。例えば、金属物品は、電気めっき工程によって形成され得る。とりわけ、電気めっきは概して等方性工程であり、パターンマンドレルで電気めっきを制約して部品の形状をカスタマイズすることは、効率を最大化するための著しい改善である。さらに、ある特定の断面形状は、半導体表面上に置いたときに不安定であり得るが、マンドレルの使用により生産され得るカスタマイズされたパターンは、線を相互接続してこれらの導管に安定性を提供するなどの特徴を可能にする。いくつかの実施形態において、例えば、予備成形されたパターンは、交差する線を持つ連続する格子として構成され得る。この構成は、格子を形成する複数の電鋳要素に機械的安定性を提供するだけでなく、電流がより多くの導管に広がるため、低い直列抵抗を可能にする。格子型構造はまた、電池の堅牢性を増大させ得る。例えば、格子のいくつかの部分が壊れるか機能しなくなると、格子パターンが存在するために、電流は壊れた領域の周囲に流れ得る。
図2A〜図2Cは、U.S. Patent Application No.13/798,123に開示されるように、マンドレルを用いた金属層部品の製造における例示的な段階の簡略化された断面図である。図2Aにおいて、パターン要素110及び115を持つマンドレル102が提供される。パターン要素115は、マンドレル102の外表面105に向かって幅広になる先細の鉛直断面を有する。先細の鉛直断面は、金属の量を増加させて導電率を向上させる、またはマンドレル102からの電鋳部品の取り出しに役立つなど、ある特定の機能的利点を提供し得る。マンドレル102は電鋳工程を受け、そこで例示的な電鋳要素150、152、及び154は、図2Bに示すように、パターン要素110及び115内に形成される。電鋳要素150、152、及び154は、例えば、銅のみ、または銅の合金であり得る。他の実施形態において、ニッケルの層は、ニッケルが完成された半導体デバイスの銅混入に対抗するバリアを提供するように、最初にマンドレル102の上に、次に銅によってめっきされ得る。追加的なニッケル層は、図2Bにおいて電鋳要素150上のニッケル層160によって示されるように、銅を封止するために電鋳要素の頂部の上に選択的にめっきされ得る。他の実施形態において、複数の層が、生産される金属物品の必要な特性を達成するために所望されるように、種々の金属を用いてパターン要素110及び115内でめっきされ得る。
図2Bにおいて、電鋳要素150及び154は、マンドレル102の外表面105とぴったり重なるように形成されて示される。電鋳要素152は、要素がオーバめっきされ得る別の実施形態を図示する。電鋳要素152について、金属がマンドレル102の表面105の上に拡張するまで電気めっきが継続する。電鋳の等方性の性質のために、典型的に曲線的な頂部として形成するオーバめっき部分は、マンドレル102からの電鋳要素152の取り出しを容易にするためのハンドルとして機能し得る。電鋳要素152の曲線的な頂部はまた、例えば、光収集を助ける屈折性の表面であることにより、光電池における視覚的な利点を提供し得る。示されないなおも他の実施形態において、金属物品は、予備成形されたパターン110及び115内に形成されるものに加えて、バスバーなどのマンドレル表面105の上部に形成される一部分を有し得る。
図2Cにおいて、電鋳要素150、152、及び154は、自立型金属物品180としてマンドレル102から取り出される。図2A〜図2Cが3つの異なる種類の電鋳要素150、152、及び154を明示していることに留意されたい。種々の実施形態において、マンドレル102内部の電鋳要素は、すべて同一の種類であり得るか、または異なる組み合わせの電鋳パターンを有し得る。金属物品180は、図1のクロスメンバパターン112によって形成され得るものなどの交差要素190を含み得る。交差要素190は、個々の要素150、152、及び154を互いに整列させたままにする一方で、容易に他の工程ステップに送られ得るように、金属物品180を単一の、自立型の部品に作ることを補助し得る。追加的な工程ステップは、自立型金属物品180のためのコーティングステップと、これを半導体デバイス内に組み込むための組立ステップを含み得る。自立型の部品として半導体の金属層を生産することにより、全体の半導体組立の製造生産量は、金属層の生産量の影響を受けない。また、金属層は、他の半導体層とは別個の温度及び工程を受け得る。例えば、金属層は、残りの半導体組立に影響を与えない高温工程または化学浴を経てもよい。
図2Cで金属物品180がマンドレル102から取り出された後、マンドレル102は、追加的な部品を生産するために再利用され得る。マンドレル102を再利用できることは、電気めっきが太陽電池上に直接実施される現行技術に比べて著しい費用削減を提供する。直接電気めっき法において、マスクまたはマンドレルは、電池自体の上に形成され、よってそれぞれの電池上に構築され、しばしば破壊されなければならない。再利用可能なマンドレルを有することは、パターン形成及び次に半導体デバイスのめっきを必要とする技術に比べ、工程のステップを低減し、費用を節約する。他の従来の方法において、めっき工程を開始するため、薄い印刷シード層が半導体表面に塗布される。しかしながら、シード層方法は、低い処理量をもたらす。対照的に、本明細書に記載の再利用可能なマンドレル方法は、高い電流性能を可能にし、高いめっき電流及びよって高い処理量をもたらす、厚い金属のマンドレルを利用し得る。金属マンドレルの厚さは、例えば、0.2〜5mmの間であり得る。
図3A及び図3Bは、本明細書に記載される電鋳マンドレルによって生成され得る例示的な金属層300a及び300bの上面図を示す。金属層300a及び300bは、実質的に平行なフィンガ310として本明細書で具現化される電鋳要素を含み、それは、導電性のマンドレル中の実質的に平行な溝によって形成されている。金属層300bはまた、ここで鉛直フィンガ310と交差する水平フィンガ320として具現化される電鋳要素も含み、フィンガ310及び320は、ほぼ垂直の角度で交差する。他の実施形態において、フィンガ310及び320は、連続する格子またはメッシュのパターンをなおも成形する一方で、他の角度で交差し得る。金属層300a及び300bはまた、フィンガ310及び320から電流を集積するためのバスバーとして機能するフレーム要素330も含む。金属物品の一部として一体的に形成されるバスバーを有することは、製造の改善を提供し得る。太陽モジュール生産の現行の大量法において、電池の接続はしばしば、金属リボンを電池に手作業ではんだ付けすることによって達成されている。これは一般的に、手作業及びはんだリボンによって電池上に付与される応力により、壊れたまたは損傷した電池をもたらす。また、手作業のはんだ付け工程は、高い労働に関する生産費用をもたらす。よって、本明細書に記載の電鋳金属物品によって可能であるように、すでに形成され、金属化層に接続されたバスバーまたはリボンを有することは、低費用、自動化された製造方法を可能にする。
フレーム要素330はまた、マンドレルから取り出されたときに金属層300a及び300bが単一の、自立型の部品であるように、機械的安定性を提供し得る。つまり、金属層300a及び300bは、光電池または他の半導体組立と別にされたときに、フィンガ310及び320が接続されたままとなり、これらが単一のコンポーネントであるという点において単一である。フレーム要素330は、フィンガ要素310と320との間の間隔及び整列を維持することを、これらが光電池に取り付けられるときにさらに補助し得る。フレーム要素330は、図3A〜図3Bにおいて、金属層300a及び300bの1つの縁部にわたって延在するように示される。しかしながら、他の実施形態において、フレーム要素は、1つの縁部にわたって部分的にのみ延在し得るか、または1つよりも多くの縁部を縁取り、または1つの縁部上の1つ以上のタブとして構成され得るか、または格子自体の内部に存在し得る。さらに、フレーム要素330は、フィンガ310及び320と同時に電鋳され得るか、または他の実施形態において、フィンガ310及び320が形成された後に、別個のステップにおいて電鋳され得る。
図3Cは、図3Bの断面A−Aから見た金属層300bの断面を示す。本実施形態におけるフィンガ310は、約1〜約5などの、及び本図において約2などの、1超のアスペクト比を有するように示される。幅より大きい断面高さを有することは、金属層300bの光電池上のシェーディングの影響を低減する。種々の実施形態において、フィンガ310及び320の一部分のみが、1超のアスペクト比を有し得るか、またはフィンガ310及び320の大部分が、1超のアスペクト比を有し得る。他の実施形態において、フィンガ310及び320のうちのいくつかまたはすべてが、1未満のアスペクト比を有し得る。フィンガ310の高さ「H」は、例えば、約5ミクロン〜約200ミクロン、または約10ミクロン〜約300ミクロンの範囲であり得る。フィンガ310の幅「W」は、例えば、約10ミクロン〜約150ミクロンなど、約10ミクロン〜5mmの範囲であり得る。平行フィンガ310間の距離は、それぞれのフィンガの中心線の間を測定したピッチ「P」を有する。いくつかの実施形態において、ピッチは、例えば、約1mm〜約25mmの範囲であり得る。図3B及び3Cにおいて、フィンガ310及び320は、異なる幅及びピッチを有するが、高さはほぼ同等である。他の実施形態において、フィンガ310及び320は、互いに異なる幅、高さ、及びピッチを有し得、または、同一のいくつかの特徴を有し得るか、またはすべて同一の特徴を有し得る。値は、光電池のサイズ、所望の効率のためのシェーディングの量、または金属物品が電池の前面に結合されるか後面に結合されるかなどの要因に従って選択され得る。いくつかの実施形態において、フィンガ310は、約1.5mm〜約6mmの間のピッチを有し得、フィンガ320は、約1.5mm〜約25mmの間のピッチを有し得る。フィンガ310及び320は、フィンガ310及び320と実質的に同一の形状及び間隔の溝を有するマンドレル内に形成される。フレーム要素330は、フィンガ310及び320と同一の高さを有し得るか、または図3Cにおいて破線で示されるようにより薄い部品であり得る。他の実施形態において、フレーム要素330は、フィンガ要素310及び320の上方に形成され得る。
図3Cはまた、フィンガ310及び320が実質的に互いに同一平面上にあることを示し、その点において、フィンガ310及びフィンガ320が、互いに重なり合うそれらの断面積の大部分を有する。互いに上になり下になって編まれている従来のメッシュに比べて、図3Cに示されるような同一平面格子は、同一の断面積の重なった円形線よりも薄い外形を提供し得る。金属層300bの交差する、同一平面上の線はまた、電鋳工程中に互いに一体的に形成され、これは金属層300bの自立型物品にさらなる堅牢性を提供する。つまり、一体の要素が1つの部品として形成され、別個のコンポーネントから寄せ集められない。図3D及び図3Eは、同一平面上の交差要素の他の実施形態を示す。図3Dにおいて、フィンガ310は、高さにおいてフィンガ320より低いが、フィンガ320の断面高さ内に位置付けられる。フィンガ310及び320は、半導体表面に取り付けるための平らな表面を提供するなどのために本実施形態において整列する、底面312及び322をそれぞれ有する。図3Eの実施形態において、フィンガ310は、フィンガ320よりも高い高さを有し、フィンガ320の頂面を超えて延在する。フィンガ310の断面積の大部分が、フィンガ320の全体の断面に重なり、したがってフィンガ310及び320は、本開示に定義したように同一平面上となる。
図3F及び図3Gは、電鋳金属物品がモジュール内の光電池間の相互接続を可能にする、なおも他の実施形態を示す。典型的なモジュールは、36個〜60個などの、直列に接続された多くの電池を有する。接続は、はんだでコーティングされた銅リボンを用いて前の1つの電池を後ろの次の電池に取り付けることによって行われる。リボンをこのように取り付けることは、リボンが電池の縁部を壊すことなく電池の周りで曲がるように、リボンが薄いことを必要とする。リボンはすでに幅が狭いため、薄いリボンを用いることは、抵抗をさらに高める。相互接続はまた典型的に、それぞれが別個にはんだ付けされた3つの別個のリボンを必要とする。図3Fの実施形態において、金属物品350は、第1の格子領域370と一体的に電鋳された相互接続要素360を有する。相互接続要素360は、格子370に結合され、近くの電池との接続を可能にするために、光電池の表面を超えて延在するように構成される、第1の端部を有する。相互接続要素360は、別個のリボンが電池間ではんだ付けされることに対する必要性を置き換え、よって製造費用を削減し、可能性のある自動化を可能にする。示される実施形態において、相互接続要素360は線形線分であるが、他の構成が可能である。また、相互接続要素360の数は、複数の要素360を提供して抵抗を低下させるなど、所望されるようにさまざまであり得る。相互接続要素360は、電池間の前後接続を可能にするなどのため、電鋳後に曲げられるか角度付けされ得、または格子370に対して角度付けされるようにマンドレル内で加工され得る。
相互接続要素360の反対端は、第2の領域380に結合され得、第2の領域380もまた、金属物品350の一部として導電性のマンドレル内で電鋳され得る。図3Fにおいて、第2の領域380は、例えば、バスバーなどのタブとして構成され、これは次に近くの電池の電気導管390に電気的に接続され得る。導管390はここでは要素の配列として構成されるが、他の構成が可能である。格子370は、例えば、第1の電池の前面上の電気導管として機能し、格子390は第2の電池の後面上の電気導管であり得る。図3Gの実施形態において、金属物品355は、バスバー型の接続の代わりにメッシュを有する。金属物品355は、第1の領域370、相互接続要素360、及び電池間の接続が金属物品355によってすでに提供されるように、単一のコンポーネントとして電鋳された第2の領域390を含む。よって、金属物品350及び355は、1つの光電池の表面上だけでなく、電池の間の相互接続にも電気導管を提供する。
電鋳マンドレルによって製造される金属物品は、特定の光電池の所望の機能及び製造ニーズを満たすために、特徴がさらに調整されることを可能にする。例えば、金属物品内の要素の個々の形状は、特注設計され得るか、または金属物品の一領域中の要素は、別の領域中の要素とは幾何学的に異なる特徴を有して設計され得る。本明細書に記載されるカスタマイズされた特徴は、個々に、または互いと組み合わせて使用されてもよい。電鋳マンドレルの使用は、特徴が金属物品内の特定の範囲に対して最適化され得るように、電鋳された部品全体の寸法制約を分離する。さらに、本方法によって生産される金属物品は、より安価な住宅用電池対高効率電池など、特定の種類の電池に対する調整を可能にする。金属物品の特徴はまた、電気導管として金属物品を利用する太陽電池がモジュール対応であるように、相互接続構成要素の統合も可能にする。本明細書に記載される金属物品によって提供される金属化は、同じ設置面積を有する伝統的な電池金属化よりも高い金属化容積及び低い抵抗を提供すると同時に、銀ベース及びリボンベースの金属化と比較して費用を低減する。金属物品はまた、軽量及びサグ耐性の光電池設計を促進する。
図4は、光電池のために適合される種々の特徴の実施形態を用いた、金属物品400の上面図を示す。半導体基板402は、光電池上の金属物品の配置を説明するために破線で示され、金属物品400は、電池の正面のための格子としてここで構成される。しかしながら、本明細書に記載される特徴は、光電池の背面のための電気導管に適用されてもよい。本開示において、半導体デバイスまたは光電池の形成における半導体材料への言及は、非晶質シリコン、結晶シリコン、または光電池で使用するのに好適な任意の他の半導体材料を含んでもよい。金属物品はまた、光電池以外の他の種類の半導体デバイスにも適用され得る。半導体基板402は、疑似矩形状とも称される、丸角を有する単結晶電池として図4中に示される。他の実施形態では、半導体基板は、完全に正方形の形状を有する多結晶であってもよい。半導体基板402は、基板402によって生成される電流を搬送する銀フィンガなど、その表面上に電気導管線(図示せず)を有してもよい。銀フィンガは、従来の方法に従って半導体基板402上にスクリーン印刷されてもよい。例えば、銀フィンガは、格子線410の方向に垂直である線であってもよい。次いで、金属物品400の要素は、銀フィンガから電流を搬送するための電気導管として機能する。図4の本実施形態では、金属物品400の格子線410(図4中で水平)及び420(図4中で鉛直)は、相互接続要素430及び440への電流を収集及び送達するために、はんだ付けなどによって半導体基板402に電気的に結合される。図3F〜図3Gに記載されるように、相互接続要素は、太陽モジュールのための電池間接続を可能にする。銅などの金属を用いた金属物品400の製造は、銀がすべての電気導管のために使用される電池と比較してコストを低減し、かつ改善された伝導率によって電池効率を改善することもできる。
図4の格子線410及び420は、互いにほぼ垂直であるように示されるが、他の実施形態では、それらは互いに非垂直な角度であってもよい。格子線410及び交差する格子線420の両方が電流を搬送することが可能であるが、格子線410は、相互接続要素430及び440に最小抵抗経路を提供し、電流の主なキャリアとして機能する。したがって、格子線410はまた、バスバーとも称されるものとする一方で、交差する格子線420は、クロスメンバと称されてもよい。クロスメンバ420は、強度及び格子の寸法仕様の維持の両方の観点から、自立型金属物品400に対する機械的支持を提供する。しかしながら、クロスメンバ420はまた、万が一バスバー410が故障した場合の冗長性の提供においてなど、電気導管として機能することができる。いくつかの実施形態では、格子線410及び420は、機械的強度を最適化するために、または電池のための所望の曲線因子を達成するためになど、互いとは異なる幅412及び422をそれぞれ有してもよい。例えば、格子線410の幅412は、格子線420が金属物品400に対する十分な機械的安定性を提供する一方で、格子線410が可能な限り高い曲線因子を達成するように調整されるように、格子線420の幅422よりも小さくてもよい。さらなる実施形態では、ある特定の格子線410は、特定の領域の機械的強度または電気容量に対処するためになど、他の格子線410とは異なる幅を有してもよい。バスバー410のピッチはまた、クロスメンバ420と異なっていてもよく、または必要とされるデバイスの伝導要件を満たすために、金属物品400内の異なる領域において互いと異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、より粗いまたは細かいメッシュピッチが、例えば、ウエハの銀フィンガ設計、銀スクリーン印刷過程の精度、または使用されている電池の種類に基づき選択されてもよい。
格子線410及び420は、太陽電池の外周付近に位置するように構成される、縁部材450及び455も含む。例えば、縁部材450及び455は、ウエハ402の縁部から1〜3mmに位置してもよい。縁部材450及び455は、金属物品400の外周を形成するため、縁部材450及び455は、追加の構造支持を提供するために、金属物品400の内部の他の格子線410及び420よりも幅広くてもよい。縁部材455は、主な縁部材450からの角度を成す、図4の実施形態の角のバスバーとして構成される。すなわち、縁部材450は、本実施形態において疑似矩形状を収容するためになど、長さに沿った導管方向の変化を有する。この方向の変化は、電鋳マンドレルによって一体的に形成され得、機械的強度を改善し、抵抗損失を低減するために、角のバスバー455の幅を調整することを含むことができる。金属物品400の外周におけるより幅の広いバスバー450及び455はまた、金属物品400を半導体基板402に取り付けるとき、接着強度を改善することができる。
相互接続要素430及び440は、金属物品400の縁部付近にあり、また金属物品400の他の範囲とは異なる幅432及び442を有してもよい。例えば、相互接続要素430は、格子線410の幅412よりも大きい幅432を有してもよい。したがって、幅432は、電池の面上の幅の制約から分離され、電池活性範囲に影響を及ぼすことなく、より低い電気抵抗を可能にする。電鋳過程は等方性であるため、幅432の増加は、相互接続要素430のより薄い高さをもたらす可能性がある。図5は、要素410と430との間の例示的な高さの差を示す、図4の断面Cの鉛直断面図を示す。図5中、格子線410は、相互接続要素430の高さ434よりも大きい高さ414を有する。すなわち、ウエハ縁部における格子線410は、より幅広く、より薄い相互接続430と比較して、より幅狭く、かつより高い。より薄い相互接続430は、輸送及び環境的影響力への曝露中の屈曲など、疲労破壊に対する抵抗を改善することができると同時に、電流フローのための大きな表面積を提供することによって、電圧損失を最小限に抑えることができる。例えば、いくつかの実施形態では、相互接続430の厚さまたは高さ434は、50〜70μmなど、40〜120μmであってもよい一方で、格子線410は、100〜150μmなど、100〜200μmの厚さまたは高さ414を有してもよい。
図6は、図4の相互接続要素440と同様の例示的な相互接続要素600の詳細上面図を示す。相互接続要素600が、隣接する電池の背面に対するはんだパッドとして機能する一方で、相互接続要素610は、太陽電池間の電気導管として機能する。相互接続600のプレート型設計は、3つのバスリボンが使用される従来の電池よりも5倍または10倍など、従来のはんだリボンと比較して大きい表面積を有することに留意されたい。その結果として、相互接続600の設計は、低い直列抵抗及び最小電圧降下を提供することによって、モジュールレベルでの効率を改善する。例えば、相互接続要素600の幅602は、図4の格子線410及び420に対する50〜100μmの幅と比較して、6〜8mmなど、5〜10mmであってもよい。相互接続要素600の長さ606は、多結晶電池の縁部全体または単結晶電池の角間の長さなど、光電池の縁部の長さに近似してもよい。相互接続要素600はまた、電鋳マンドレルから金属物品(例えば、図4の金属物品400)を取り外すための製造補助として機能することもできる。相互接続要素610は、電池間の前後接続を可能にするためになど、電鋳後に屈曲または傾斜されてもよい。相互接続要素600及び610は、格子線410及び420と一体的に形成されてもよく、それは、結合ステップを排除することによって製造費用を低減することができる。他の実施形態では、相互接続要素600及び/または610は、異なる格子設計との相互接続要素の互換性を可能にするためになど、別個の部品として形成され、次いで格子線410及び420に結合され得る。
相互接続要素600及び610は、図5に示される格子線410と相互接続要素430との高さの差と同様に、金属物品400の残りの部分とは異なる高さ、すなわち厚さを有することができる。いくつかの実施形態では、例えば、相互接続要素610は、50〜70μmの高さを有してもよく、相互接続要素60は、40〜100μmの高さを有してもよい。相互接続要素610は、モジュール中の電池間の機械的ならびに電気的接続を提供するため、要素610は、指定の屈曲試験要件を満たすために、特定の厚さで調整されてもよい。要素610の数もまた、信頼性及び屈曲試験耐久性を改善するために、従来の電池の単一リボン取り付けと比較して増加することができる。相互接続要素610の数の増加はまた、より大きい電気導管面積、及びしたがってより小さい抵抗を提供する。いくつかの実施形態では、50〜70μmの高さの15〜30個の相互接続要素610を有する金属物品は、150μm厚の従来の銅はんだリボンと比較して、10〜100倍を超える破壊までの屈曲繰り返しに耐えることが分かっている。
図6は、開口部620が存在するという点で、相互接続要素600の追加の特徴を示す。開口部620は、円形、楕円形、または他の形状の穴またはスリットの形態の、相互接続要素600の厚さにわたる開口である。これらの開口部620は、光電池アセンブリの積層中の閉じ込められた空気の放出を可能にし、したがって空隙のないカプセル化を促進する。破線650a及び650bは、一実施形態における半導体基板の配置を表し、基板650aは、光電池の正面への取り付けを表す一方で、基板650bは、隣接した電池の背面への取り付けである。基板650aは、例えば、相互接続要素600の前縁部605から0.5〜1.5mmの間隙651を有して位置付けられてもよい一方で、基板650bは、例えば、縁部605から1.5〜2.5mmの間隙652を有して位置付けられてもよい。図6から分かるように、開口部620の少なくとも一部分は、電池間で露出されたままであり、エチレン酢酸ビニル(EVA)などのモジュール積層材料が機械的強度のために相互接続要素600を貫通することを可能にする。開口部620はまた、積層材料内の任意の気泡が逃げるための経路を提供する。開口部620の数及びサイズは、電気抵抗及び機械的強度要件を満たすために、相互接続要素600において必要とされる材料の量のバランスを取りながら、積層過程を促進するように選択されてもよい。いくつかの実施形態では、開口部620の数は、例えば1〜10に及んでもよく、開口部620は、1〜3mmなど、0.5〜5mmの幅622、及び3〜5mmなど、1〜6mmの長さ624を有する。開口部620は、カプセル材料の流動を可能にしながら、耐久性を最大限にするために円形である内角を有してもよい。
図7A〜図7Bは、図4の断面Dに示されるような格子線410の幅にわたって取られるような、例示的な電鋳要素710及び720の鉛直断面を示す。断面710及び720は、図2Bの電鋳要素150及び152と同様であり、本開示における金属物品の頂面に組み込まれてもよい、さらにカスタマイズされた特徴を説明するために、図7A〜図7B中に示される。図7Aにおいて、要素710は、頂面715を持つ長方形の断面を有し、「頂部」とは、光電池上に取り付けられたときの入光面を指す。頂面715は、光反射を促進して、よって電池効率を強化するなど、格子線の光学特性に貢献するように構成され得る。いくつかの実施形態において、模様付けは、光を捕捉するための表面積を増大させるために、意図的な粗さであり得る。この粗さは、例えば、電鋳マンドレル内に組み込まれた模様付けされたパターンを有することによって付与され得る。つまり、図1の予備成形されたパターン110は、マンドレル100内に形成された模様付けパターンを有し得、頂面715が予備成形されたパターン110の底によって生成された表面となり得る。別の実施形態において、模様付けは、電鋳工程自体によって生成され得る。1つの例示的な工程において、約1〜3μm/分などの高速の電鋳速度のために高い電気めっき電流が用いられ得る。この高速の速度は、露出した表面である電鋳マンドレル100の外表面105が粗くなることをもたらし得る。
なおも他の実施形態において、カスタマイズによって構成される頂面は、電鋳部品の形成後に作成される特定の表面仕上げであり得る。例えば、図7Bは、その頂面725上にコーティング層722を有するオーバめっきされた要素720を示す。コーティング722は、ニッケル、銀、錫、鉛錫、またははんだを含むが、それらに限定されない、金属の1つ以上の層を含み得る。コーティング722は、例えば、曲線的な頂面725の反射性を向上させるための滑らかな表面を生産し得る。頂面725、または715上にはんだをコーティングとして塗布することはまた、光学上の利益を提供することに加えて、ボンディングのためのはんだリフローを有効にすることを補助し得る。
要素710は長方形の断面とともに、及び要素720は長方形の基部ならびに曲線的な頂部とともに示されるが、半球または曲線的な面取りのある細長い長方形などの他の断面形状が可能である。これらの断面形状は、金属物品の全体にわたり同一であるか、または金属物品の異なる区域間で異なり得る。頂面の任意の湾曲したまたは曲線的な縁部が、入射光を電池に偏向するため、または標準的な太陽電池モジュール内部の場合、光を反射して全内部反射を有効にするために利用され得る。表面は、偏向及び反射の両方を強化するために、銀または錫などの高反射性の金属でコーティングされ得、よって有効メッシュシェーディング領域をその接地面積未満に低減する。
図8は、調整され得るさらなる特徴を示す、別の金属物品800の一実施形態の上面図を示す。金属物品800は、金属物品800の大部分にわたってメッシュ構成を形成する、交差する格子線810及び820を有し、メッシュの一端部において相互接続要素830及び840を有する。格子線810は、その長さに沿って不均一である幅を有し、不均一な幅は、金属物品800が製造される電鋳マンドレル中に設計される。図8の実施形態では、幅812aは、電池の電流収集端部である相互接続要素840により近い幅812bよりも小さい。この幅812bの増加は、電流がその表面にわたって金属物品によって収集されるため、この端部においてより高い電流を収容する。したがって、幅812bの増加は、抵抗損失を低減する。格子線810の高さもまた、すでに記載されたように、増加した幅の範囲において、必要に応じて調節されてもよい。
格子線の長さにわたる不均一性の量は、光電池の所望の曲線因子が維持されるように設計され得る。例えば、図9は、公称幅910を有する例示的な線形格子線900を示す。公称幅910は、例えば、50〜300μmであってもよい。本実施形態では、相互接続範囲940から離れたような、格子線900の一端付近の幅908は、公称幅910と比較して10〜30%減少してもよい。相互接続範囲940付近の幅912は、公称幅910と比較して10〜30%増加してもよい。したがって、格子線910は、一方の端部において幅が減少し、もう一方の端部において幅が増加する、対称的な先細を有し、その全長にわたって公称幅を有する格子線と同じ曲線因子をもたらす。
図8及び図9の不均一な幅は、いくつかの実施形態では、格子の長さにわたって連続的に生じてもよく、または他の実施形態では、1つ以上の部分にわたって生じてもよい。さらなる実施形態では、格子線810の幅は、単一のテーパー率を有するよりもむしろ、異なる部分にわたって増減してもよい。加えて、長さに沿って不均一な幅を有する特徴は、1つの金属物品当たり1つ、一部、または全部の格子線中に存在してもよい。
図8に戻ると、格子線810及び820は、幅の変動に加えて、縦方向プロファイルが形状を変化され得るという点で、別の設計された特徴を示す。図8中、格子線810及び820は、格子線が縦方向に膨張することを可能にする非線形パターンで構成され、したがって膨張線分として機能する。パターンは、金属物品800が作成される電鋳マンドレルによって形成される。図8の実施形態では、格子線810及び820の両方が、金属物品が光電池への結合のための平坦な表面を示すように、金属物品800の平面に平行に配向される、波形パターンを有する。波形は、例えば、正弦波または他の湾曲形状または幾何学的形状として構成されてもよい。波形は、金属物品とそれが結合される半導体基板との間の熱膨張係数(CTE)の差に対する歪み緩和を提供するためになど、金属物品800が膨張及び収縮することを可能にするために、はんだ点間に追加の長さを提供する。例えば、銅は、シリコンのCTEの5倍近いCTEを有する。したがって、シリコン基板にはんだ付けされた銅の金属物品は、サブアセンブリを完成した太陽電池へと製造することに関わる加熱及び冷却ステップ中に有意な歪みを経験する。
波形は、CTE差による湾曲または破損などの問題を低減または排除するために、金属物品800の十分な膨張及び収縮を可能にするように設計される。膨張線分の寸法は、使用されている特定の材料のCTE差を調整するように選択される。いくつかの実施形態では、波形は、完全に線形の線分と比較して、追加の長さを提供するために、例えば、200〜300μmの振幅及び1〜10mmの波長を有してもよい。膨張線分はまた、歪みの低減がより小さいはんだ接合強度を必要とするため、より小さいはんだ接合サイズを可能にし得、それは結果としてシェーディングを低減する。より小さい接合サイズはまた、より大きい接合プロセスウィンドウを可能にし得、製造可能性及び費用を改善する。図8中で、すべての格子線810及び820が膨張線分として構成されるが、他の実施形態では、ある特定の格子線のみが膨張線分として構成されてもよいことに留意されたい。なおさらなる実施形態では、単一の格子線のある特定の部分のみが膨張線分として構成されてもよい一方で、長さの残りの部分は線形である。
図10A〜図10Eは、さらなる実施形態における膨張線分の種々の構成の上面図である。金属格子線は、明確にするためにこれらの図面中で単一線として示される。さらに、格子線の一部分のみが示されるが、格子線全体が同一のパターンを有してもよく、あるいは格子線の残りの部分は異なるパターンを有してもよく、幅が異なってもよい。図10A中、バスバー1010aが波形を有する一方で、クロスメンバ1020aは線形である。この設計は、バスバー1010aの方向に一次元のCTE歪み緩和を提供する。バスバー1010a及びクロスメンバ1020aが交差する点は、交点1030aと称されるものとする。はんだパッド1040aは、バスバー1010aが取り付けられる銀、錫、または半導体ウエハ上の同様のはんだパッドを表す。はんだパッド1040aは、これらの図面中で個別の範囲で示されるが、他の実施形態では、それらは半導体ウエハにわたって部分的または連続的に延在する線であってもよい。図10A中、はんだパッド1040aは、交点1030a間に位置する。他の実施形態では、はんだパッド1040aは、交点1030aと整合するように、または格子線1010a及び1020a上の他の個所に位置付けられてもよい。
図10Bは、接合範囲1050bがバスバー1010b上に形成されていることを除いて、図10Aと同一である。接合範囲1050bは、接合強度を増加させるために、かつ製造上の公差を広げるためになど、はんだパッド1040bに接合するための増加した表面積を提供する。接合範囲1050bは、例えば、示されるような円形パッド、もしくはバスバー1010bから延在する支柱、または他の形状として構成されてもよい。図10A及び図10Bの両方において、膨張部材の方向は交換可能であることに留意されたい。すなわち、クロスメンバ1020a/bが波形で構成されてもよい一方で、バスバー1010a/bは線形であってもよい。
図10C中、バスバー1010c及びクロスメンバ1020cの両方が膨張線分として構成され、したがって二次元の歪み緩和を可能にする。バスバー1010cは、交点1030c間ではんだパッド1040cに結合される。バスバー1010c及びクロスメンバ1020cの両方が、波形を有し、バスバー1010cの周期1011cは、クロスメンバ1020cの周期1021cと同じである。しかしながら、バスバー1010cの振幅1012cは、クロスメンバ1020cの振幅1022cとは異なり、本実施形態ではより大きい。したがって、バスバー1010c及びクロスメンバ1020cは、互いに個々に調整され得ることが分かる。他の実施形態では、金属物品内のある特定のバスバー1010cは、バスバー1010cとは異なる振幅及び周期を有することができる。同様に、クロスメンバ1020cは、互いとは異なる振幅及び周期を有することができる。
図10Dは、さらに別の膨張線分構成を示し、バスバー1010dは、弓形線分1011dを有し、交点1030d間に直線線分1013dが介在する。クロスメンバ1020dは、本実施形態では線形である。鋭い角がないことは、電鋳マンドレルからの金属物品の取り外しを促進し、応力点を低減し得るため、直線及び弓形線分1011d及び1013d間の移行は、湾曲しているように設計されてもよい。本実施形態では、直線線分1013dは、はんだパッド1040dにわたって延在するための長さを有する。応力が一方向にのみ、格子線1010dに沿って印加されるため、直線線分1013dは、はんだパッド1040dにおける歪み量を低減し得る。直線線分1013dはまた、はんだパッド1040dとバスバー1010dの整合に必要とされる製造上の公差を低減し得る。他の実施形態では、バスバー1010dはまた、格子線1010dと1020dとの間の交差点における応力を低減するために、交点1030dにおいて直線部分を含んでもよい。
図10Eは、バスバー1010e及びクロスメンバ1020eが、湾曲部分1011e及び1021eの間で交互に繰り返す、直線線分1013e及び1023eを有する、さらなる実施形態を示す。図10Eの実施形態は、金属物品がX及びY方向の両方にCTE歪み緩和を提供することを可能にすると同時に、交点1030eにおいて垂直結合を提供する。
図11は、太陽電池の背面のための例示的な金属物品1100の上面図である。本実施形態では、金属物品1100は、互いにほぼ垂直に交差し、均等に離間した、格子線1110及び1120を有する。他の実施形態では、格子線1110及び1120は、非垂直な角度で交差してもよく、異なるピッチを有してもよい。格子線1110及び1120は、それらの全長に沿って膨張線分を有して構成されるが、他の実施形態では、格子線1110及び1120は、それらの長さの一部分または全体に沿って線形であってもよい。金属物品1100は、水平及び鉛直に対称的であり、光電池が隣接した電池への接続のために、任意の配向で回転させられることを可能にする。図11中、格子線1110及び1120は、電池の正面上よりも幅広い幅1112及び1122をそれぞれ有する。例えば、幅1112及び1122は、50〜300μmの正面格子線幅と比較して、0.5〜2mmであってもよい。したがって、金属物品1100は、正面メッシュよりも2〜5倍多い銅を提供することができ、最小の電圧降下で非常に低い抵抗を有する。金属物品1100はまた、標準電池の厚さの半分など、より薄く製造され得る。
金属物品1100はまた、はんだ付け台として機能する、より大きい縁部境界を有してもよい。金属物品1100の外周を形成する縁部材1130及び角部材1140は、格子線1110及び1120と同じまたは異なる幅を有してもよい。図11の実施形態では、はんだパッド1150は、格子線1110及び1120が金属物品1100の外周(例えば、縁部材1130及び角部材1140)と接触する交点において構成される。はんだパッド1150は、太陽電池の表面上のはんだ領域と整合するために、格子線1110及び1120よりも大きい表面積を提供する。本実施形態におけるはんだパッド1150はまた、交点における歪み緩和及び追加の接合面積を提供するためになど、放射状支柱1160を含む。
図12は、本開示の金属物品を使用した、2つの光電池間の例示的な前後電池間相互接続を示す。電池1200は、正面に載置される金属物品1210を有し、金属物品1210は、1つの縁部において相互接続要素1220を含む。金属物品1210は、例えば、図4または図8の金属格子であってもよい。相互接続1220は、電池1250の背面に結合され、背面は、図11と同様の背面メッシュとして構成される、金属物品1260を有する。結合は、例えば、はんだ付け、溶接、超音波、導電接着剤、または他の電気接合方法によって達成されてもよい。相互接続1220は、電池1200及び1250の直列接続のために、金属物品1260のバスバー1270に接合される。
図13は、モジュールのために組み立てられるような、一実施形態における光電池1310、1320、1330、及び1340のアセンブリ1300を示す。4つの電池が図13に示されるが、36〜60個など、任意の数の電池が所望に応じてモジュールで使用されてもよい。各隣接する対の電池は、図12に関連して記載されるように一緒に結合される。しかしながら、図13の実施形態では、各隣接した電池は、前の電池から90°回転させられる。例えば、電池1320は、電池1330に接続するために、電池1310から時計回りに90°回転させられ、電池1330は、電池1340に接続するために、電池1320から時計回りに90°回転させられる。図13中の電池1310が、モジュール1300のための正極1350を提供する一方で、電池1340は、負極1355を提供する。したがって、開示されているメッシュ設計は、電池上の種々の配向を可能にする対称性で設計され得、モジュール内の電池が所望に応じて任意の配列で接続されることを可能にする。電池1310、1320、1330、及び1340は、図6の間隙651及び652と同様に、それらの間に間隙1360を有して組み立てられる。間隙1360は、モジュール全体の曲げを可能にし、また完成したモジュールをカプセル化するとき、積層材料の流動を補助する。
図14は、上記の金属物品を使用して太陽電池モジュールを製造するための方法の例示的なフローチャート1400である。ステップ1410において、金属物品は、導電性のマンドレルを使用して電鋳される。マンドレルは、金属物品を形成するための1つ以上の予備成形されたパターンを有する。いくつかの実施形態では、金属物品は、光電池内の電気導管として機能するように構成される。ある特定の実施形態では、金属物品は、太陽モジュールの光電池間の接続を可能にするために、一体的特徴を含んでもよい。他の実施形態では、相互接続特徴は、別々に製造され、金属物品に結合されてもよい。別々に形成された場合、相互接続特徴は、例えば、シート材料の電鋳またはスタンピングによって形成されてもよい。完成した電鋳金属物品の少なくとも一部分は、予備成形されたパターン内で形成される。金属物品は、a)第1の要素の第1の長さに沿った不均一な幅、b)第1の要素の第1の長さに沿った導管方向の変化、c)第1の要素の第1の長さに沿った膨張線分、d)複数の電鋳要素中の第2の要素の第2の幅とは異なる第1の幅、e)複数の電鋳要素中の第2の要素の第2の高さとは異なる第1の高さ、及びf)模様付けされた頂面のうちの1つ以上を含んでもよい、カスタマイズされた特徴を有する、複数の電鋳要素を有する。金属物品は、光電池のための電気格子線、バスバー、電池間相互接続、及びはんだパッドとして機能するように構成されてもよい。
ステップ1410は、電鋳マンドレルの外表面を第1の金属塩を含む溶液と接触させることを含んでもよく、第1の金属は、例えば、銅またはニッケルであってもよい。第1の金属は、金属物品全体を形成してもよく、または他の金属層のための金属前駆体を形成してもよい。例えば、第2の金属を含む塩溶液は、第1の金属の上にめっきされてもよい。いくつかの実施形態では、第1の金属はニッケルであってもよく、第2の金属は銅であってもよく、ニッケルは銅拡散に対する障壁を提供する。第3の金属は、ニッケルの第1の金属の上にめっきされている銅の第2の金属の上のニッケルである第3の金属など、第2の金属の上に任意にめっきされてもよい。この三層構造において、銅導管は、半導体デバイス中への銅汚染に対する障壁を提供するために、ニッケルによってカプセル化される。ステップ1410における電鋳プロセスパラメータは、例えば、1〜3000アンペア/平方フィート(ASF)に及ぶ電流、及び例えば1分〜200分に及ぶめっき時間であってもよい。接着を促進するために、湿潤性を促進するために、拡散障壁として機能するために、または電気接触を改善するために、錫、錫合金、インジウム、インジウム合金、ビスマス合金、タングステン酸ニッケル、またはタングステン酸コバルトニッケルなど、他の導電性の金属が適用されてもよい。
金属物品が形成された後、金属物品は、自立型の単一部品になるために、ステップ1420において導電性のマンドレルから分離される。分離は、手動で、または真空ハンドリングなどのツールを用いてなど、マンドレルから物品を持ち上げるか、または剥離することを伴ってもよい。剥離はまた、金属物品の開始及び持ち上げのためのハンドルとして、図6の要素600などの相互接続要素を使用することによって促進されてもよい。他の実施形態では、取り外しは、マンドレルから製造部品を解放するのを補助するために、熱的もしくは機械的衝撃、または超音波エネルギーを含んでもよい。次いで、自立型金属物品は、以下に記載されるように物品を取り付け、かつ電気的に結合することによって、光電池または他の半導体デバイスに形成される準備ができている。種々の製造ステップへの金属物品の移動は、支持要素を必要とすることなく行われ得る。
ステップ1430において、金属物品は、機械的及び電気的に半導体基板に結合される。ステップ1430は、半導体ウエハの正面に正面格子を結合すること、及びウエハの背面に背面格子を結合することを含んでもよい。結合は、手動または自動はんだ付けなど、はんだ付けであってもよい。はんだは、ウエハ上に印刷されている銀はんだパッドなど、特定の点において塗布されてもよい。いくつかの実施形態では、はんだは、めっきまたは浸漬などによって、金属物品の全部または一部上に予め塗布されていてもよい。予め塗布されたはんだは、次いで、ステップ1430の結合過程中にリフローされてもよい。他の実施形態では、はんだは、活性はんだであってもよく、本出願の譲受人によって所有され、参照によって本明細書に組み込まれる、「Using an Active Solder to Couple a Metallic Article to a Photovoltaic Cell」と題する、2013年8月21日出願のU.S. Patent Application No.61/868,436に記載されるように、ウエハの非金属化部分における接合を可能にし得る。
ステップ1430における半導体への金属物品の結合は、例えば、超音波、赤外線、ホットバー、または急速熱処理技術を利用してもよい。接合は、一度に1つの接合部で、またはウエハの1つの領域で、または一度にウエハ全体で実施されてもよい。金属物品は、接合過程中に誘発される熱応力から生じる可能性がある湾曲または破損を低減するために、膨張線分を含んでもよい。
半導体ウエハは、反射防止コーティングを塗布するためになど、ステップ1430の前または後に追加の処理ステップを受けてもよい。特定のコーティングが生産されている電池の種類によって決まり、例えば、窒化物などの誘電性反射防止コーティング、またはインジウム錫酸化物などの透明導電性酸化物を含んでもよい。
準備された光電池は、次いで、ステップ1440において一緒に接続される。相互接続は、前後の直列接続のために、図12及び図13に関連して記載されるように実施されてもよい。他の実施形態では、電池は、正面/正面及び背面/背面接続で並列に配線されてもよい。
ステップ1450において、モジュールアセンブリは一緒に積層される。いくつかの実施形態では、アセンブリは、積層材料(例えば、EVA)がバッキングシート上に配置された、ポリフッ化ビニル(PVF)フィルムなどのバッキングシートを含んでもよい。光電池は、EVAシート上に配置され、別のEVAシートが電池の上に配置される。最後に、ガラスシートが最上部のEVAシートを覆う。層状スタック全体が、ラミネータ中に配置され、アセンブリを積層するために、熱及び真空が印加される。モジュールを完成させるために、電池の電気接続が接続箱に配線される。
本明細書に記載の自立型の電鋳金属物品は、種々の電池の種類に適用でき、太陽電池の製造順序内の異なる点で挿入され得るものと理解され得る。さらに、電鋳電気導管は、太陽電池の前面上もしくは後面上のどちらかに、または両方に利用され得る。また、本明細書に記載の実施形態は、主に太陽光発電用途に関して記載されたが、本方法及びデバイスはまた、再分配層(RDL)またはフレックス回路などの他の半導体用途にも適用され得る。さらに、フローチャートのステップは、代替の順番に実行され得、示されない追加的なステップを含み得る。本記述はフルサイズの電池について説明されたが、ハーフサイズまたはクオーターサイズの電池にもまた適用可能であり得る。例えば、金属物品の設計は、単結晶の完全角型加工のようにすべての4つの角が面取りされているのではなく、1つまたは2つの面取りされた角のみを有する電池を収容する配置を有し得る。
本明細書は、本発明の特定の実施形態に関して詳細に記載したが、当業者であれば、前述の理解を得ると、これらの実施形態に対する変更形態、変形形態、及び均等物を容易に着想し得ることが理解されるものとする。本発明に対するこれらの及び他の修正形態及び変形形態は、添付の特許請求の範囲により具体的に記載される本発明の範囲を逸脱することなく当業者によって実施され得る。さらに、当業者は、前述の記載が例示のみを目的とし、本発明を制限することを意図しないことを理解するであろう。

Claims (10)

  1. 光電池のための電気部品を成形する方法であって、
    導電性のマンドレル上に金属物品を電鋳することを含み、前記導電性のマンドレルは、少なくとも1つの予備成形されたパターンを含む外表面を有し、前記金属物品は、前記予備成形されたパターンによって形成される複数の電鋳要素を備え、
    前記金属物品を前記導電性のマンドレルから分離することを含み、前記金属物品が前記導電性のマンドレルから分離されたときに、単一の、自立型の部品を形成するように、前記複数の電鋳要素が相互接続され、
    前記複数の電鋳要素が、前記光電池の入光面のための電気導管として機能するように構成され、
    前記複数の電鋳要素は第1の要素を備え、前記第1の要素は、前記第1の要素の第1の長さの少なくとも一部分に沿った第1の膨張線分を有して構成され、前記第1の膨張線分の寸法は、前記金属物品と前記光電池の半導体基板との間の熱膨張係数差による問題を低減または排除するように、該熱膨張係数差に起因する応力緩和するように選択され、前記第1の膨張線分は波形として構成され、
    前記第1の要素はさらに、複数の接合範囲を含み、前記第1の膨張線分は前記接合範囲の間にある、方法。
  2. 前記第1の要素は、前記第1の要素の前記第1の長さに沿った不均一な幅を有し、前記不均一な幅は、前記第1の長さに沿った先細の幅である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の要素は、前記第1の要素の前記第1の長さに沿った導管方向の変化を有し、前記第1の要素はバスバーであり、導管方向の前記変化は、疑似矩形光電池の角付近に位置するように構成される屈曲である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の膨張線分が、前記光電池に平行な平面に配向される形状を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の要素は、前記複数の電鋳要素中の第2の要素の第2の幅とは異なる第1の幅を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 光電池のための電気部品を成形する方法であって、
    導電性のマンドレル上に金属物品を電鋳するステップを含み、前記導電性のマンドレルは、少なくとも1つの予備成形されたパターンを備える外表面を有し、前記金属物品は、前記予備成形されたパターンによって成形される複数の電鋳要素を備え、
    前記金属物品を前記導電性のマンドレルから分離するステップを含み、前記金属物品が前記導電性のマンドレルから分離されたときに、単一の、自立型の部品を形成するように、前記複数の電鋳要素が相互接続され、前記複数の電鋳要素が光電池の入光面のための電気導管として機能するように構成され、
    前記複数の電鋳要素中の第1の要素は、第1の高さを有する電池間相互接続であり、
    前記複数の電鋳要素中の第2の要素が、前記光電池の表面に配された格子線であり、前記第2の要素は、第2の高さおよび縦方向プロファイルを有し、該縦方向プロファイルは、前記第2の要素の第2の長さの少なくとも一部に沿う膨張線分を含み、
    前記膨張線分は、前記金属物品と前記光電池の半導体基板との間の熱膨張係数差による問題を低減または排除するように、該熱膨張係数差に起因する応力緩和するように構成され、
    前記第1の高さは、前記第2の高さ未満である、方法。
  7. 前記第1の要素は、第1の幅を有し、
    前記第2の要素は、第2の幅を有し、
    前記第1の幅は、前記第2の幅よりも大きい、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1の要素の前記第1の高さは前記第1の要素の厚さを含み、前記第1の要素は、その厚さにわたる開口部を備える、請求項6に記載の方法。
  9. 前記膨張線分は、波形として構成される、請求項6に記載の方法。
  10. 前記複数の電鋳要素が第3の要素をさらに含み、該第3の要素は、該第3の要素の第3の長さの少なくとも一部に沿う膨張線分を有するように構成され、
    前記第2および第3の要素は、2次元の歪み緩和を可能にする、請求項6に記載の方法。
JP2016500397A 2013-03-13 2014-02-26 光電池のための電気部品を成形する方法 Active JP6417387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/798,123 2013-03-13
US13/798,123 US8916038B2 (en) 2013-03-13 2013-03-13 Free-standing metallic article for semiconductors
US14/079,540 2013-11-13
US14/079,540 US8936709B2 (en) 2013-03-13 2013-11-13 Adaptable free-standing metallic article for semiconductors
PCT/US2014/018490 WO2014158585A1 (en) 2013-03-13 2014-02-26 Adaptable free-standing metallic article for semiconductors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510955A JP2016510955A (ja) 2016-04-11
JP6417387B2 true JP6417387B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=51522610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500397A Active JP6417387B2 (ja) 2013-03-13 2014-02-26 光電池のための電気部品を成形する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8936709B2 (ja)
EP (1) EP2973741A4 (ja)
JP (1) JP6417387B2 (ja)
KR (1) KR102215506B1 (ja)
CN (1) CN105027299B (ja)
BR (1) BR112015022204B1 (ja)
MY (1) MY186052A (ja)
WO (1) WO2014158585A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150129024A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Gtat Corporation Free-Standing Metallic Article With Expansion Segment
US10309012B2 (en) 2014-07-03 2019-06-04 Tesla, Inc. Wafer carrier for reducing contamination from carbon particles and outgassing
US9761744B2 (en) 2015-10-22 2017-09-12 Tesla, Inc. System and method for manufacturing photovoltaic structures with a metal seed layer
US20170373211A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Merlin Solar Technologies, Inc. Cell-to-cell interconnect
US20180019349A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Solarcity Corporation Gridless photovoltaic cells and methods of producing a string using the same
US10672919B2 (en) 2017-09-19 2020-06-02 Tesla, Inc. Moisture-resistant solar cells for solar roof tiles
US11190128B2 (en) 2018-02-27 2021-11-30 Tesla, Inc. Parallel-connected solar roof tile modules
US10886424B2 (en) * 2018-07-06 2021-01-05 Merlin Solar Technologies, Inc. Method for blackening a metallic article
CN111276549B (zh) 2018-11-20 2021-03-09 成都晔凡科技有限公司 用于叠瓦组件的电池片、叠瓦组件及制备电池片的方法
US11558010B2 (en) 2021-02-22 2023-01-17 Merlin Solar Technologies, Inc. Method for blackening an electrical conduit

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25647E (en) 1963-10-22 1964-09-22 Robert l
US3442007A (en) 1966-12-29 1969-05-06 Kewanee Oil Co Process of attaching a collector grid to a photovoltaic cell
US3483038A (en) 1967-01-05 1969-12-09 Rca Corp Integrated array of thin-film photovoltaic cells and method of making same
DE2944185A1 (de) 1979-11-02 1981-05-07 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Solarzelle
US4380112A (en) 1980-08-25 1983-04-19 Spire Corporation Front surface metallization and encapsulation of solar cells
US4443652A (en) 1982-11-09 1984-04-17 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically interconnected large area photovoltaic cells and method of producing said cells
US4542255A (en) 1984-01-03 1985-09-17 Atlantic Richfield Company Gridded thin film solar cell
US4590327A (en) 1984-09-24 1986-05-20 Energy Conversion Devices, Inc. Photovoltaic device and method
US4574160A (en) 1984-09-28 1986-03-04 The Standard Oil Company Flexible, rollable photovoltaic cell module
DE3511082A1 (de) 1985-03-27 1986-10-02 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Solarzelle
US4652693A (en) * 1985-08-30 1987-03-24 The Standard Oil Company Reformed front contact current collector grid and cell interconnect for a photovoltaic cell module
US4695674A (en) 1985-08-30 1987-09-22 The Standard Oil Company Preformed, thin-film front contact current collector grid for photovoltaic cells
DE3733645A1 (de) 1987-10-05 1989-04-20 Telefunken Electronic Gmbh Raumfahrtsolarzelle
US4871623A (en) 1988-02-19 1989-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet-member containing a plurality of elongated enclosed electrodeposited channels and method
US5011565A (en) 1989-12-06 1991-04-30 Mobil Solar Energy Corporation Dotted contact solar cell and method of making same
US5100808A (en) 1990-08-15 1992-03-31 Spectrolab, Inc. Method of fabricating solar cell with integrated interconnect
US5236572A (en) 1990-12-13 1993-08-17 Hewlett-Packard Company Process for continuously electroforming parts such as inkjet orifice plates for inkjet printers
US5178685A (en) 1991-06-11 1993-01-12 Mobil Solar Energy Corporation Method for forming solar cell contacts and interconnecting solar cells
JPH06151915A (ja) * 1992-11-05 1994-05-31 Canon Inc 光発電素子、その製造方法及びそれに供される製造装置
FR2701786B1 (fr) 1993-02-17 1995-09-22 Europ Agence Spatiale Cellule photovoltauique, son procede de realisation et panneau solaire comportant de telles cellules.
DE4435219C1 (de) 1994-09-30 1996-01-04 Siemens Solar Gmbh Solarzelle und deren Verwendung in einem Solarmodul
JP3050064B2 (ja) 1994-11-24 2000-06-05 株式会社村田製作所 導電性ペースト、この導電性ペーストからなるグリッド電極が形成された太陽電池及びその製造方法
EP0729189A1 (en) 1995-02-21 1996-08-28 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method of preparing solar cells and products obtained thereof
US7732243B2 (en) 1995-05-15 2010-06-08 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
JP2992638B2 (ja) 1995-06-28 1999-12-20 キヤノン株式会社 光起電力素子の電極構造及び製造方法並びに太陽電池
US5620904A (en) 1996-03-15 1997-04-15 Evergreen Solar, Inc. Methods for forming wraparound electrical contacts on solar cells
CA2282532C (en) 1997-12-24 2003-11-25 Gunze Limited Transparent members for use as shields against electromagnetic waves and process for producing the same
AU773619B2 (en) 1998-12-04 2004-05-27 Scheuten Solar Technology Gmbh Photovoltaic solar module in plate form
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US20090111206A1 (en) 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8076568B2 (en) 2006-04-13 2011-12-13 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8138413B2 (en) 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US7635810B2 (en) 1999-03-30 2009-12-22 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7507903B2 (en) 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US6150602A (en) 1999-05-25 2000-11-21 Hughes Electronics Corporation Large area solar cell extended life interconnect
US6359209B1 (en) 2000-02-23 2002-03-19 Hughes Electronics Corporation Solar panel and solar cell having in-plane solar cell interconnect with integrated diode tab
US7022910B2 (en) 2002-03-29 2006-04-04 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cells utilizing mesh electrodes
NL1016779C2 (nl) 2000-12-02 2002-06-04 Cornelis Johannes Maria V Rijn Matrijs, werkwijze voor het vervaardigen van precisieproducten met behulp van een matrijs, alsmede precisieproducten, in het bijzonder microzeven en membraanfilters, vervaardigd met een dergelijke matrijs.
US6547944B2 (en) 2000-12-08 2003-04-15 Delphi Technologies, Inc. Commercial plating of nanolaminates
EP1225253A1 (en) 2001-01-22 2002-07-24 DSL Dresden Material-Innovation GmbH A continuous electroforming process to form a strip for battery electrodes and a mandrel to be used in said electroforming process
NL1017213C2 (nl) * 2001-01-29 2002-07-30 Stork Screens Bv Werkwijzen voor het vervaardigen van elektrische geleiders, en toepassing van aldus vervaardigde geleiders.
DE10239845C1 (de) 2002-08-29 2003-12-24 Day4 Energy Inc Elektrode für fotovoltaische Zellen, fotovoltaische Zelle und fotovoltaischer Modul
US20050022857A1 (en) 2003-08-01 2005-02-03 Daroczi Shandor G. Solar cell interconnect structure
US7777128B2 (en) 2004-06-01 2010-08-17 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic module architecture
US7390961B2 (en) 2004-06-04 2008-06-24 Sunpower Corporation Interconnection of solar cells in a solar cell module
US20070125415A1 (en) 2005-12-05 2007-06-07 Massachusetts Institute Of Technology Light capture with patterned solar cell bus wires
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8148627B2 (en) 2006-08-25 2012-04-03 Sunpower Corporation Solar cell interconnect with multiple current paths
US9184327B2 (en) 2006-10-03 2015-11-10 Sunpower Corporation Formed photovoltaic module busbars
DE102006049603A1 (de) 2006-10-20 2008-04-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Zellverbinder zur elektrischen Kontaktierung von flächigen Stromquellen sowie Verwendung
US8322025B2 (en) 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US7704352B2 (en) 2006-12-01 2010-04-27 Applied Materials, Inc. High-aspect ratio anode and apparatus for high-speed electroplating on a solar cell substrate
US7799182B2 (en) 2006-12-01 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Electroplating on roll-to-roll flexible solar cell substrates
KR101223023B1 (ko) 2006-12-04 2013-01-17 엘지전자 주식회사 태양전지의 전극 형성방법, 태양전지의 제조방법 및태양전지
US20080216887A1 (en) 2006-12-22 2008-09-11 Advent Solar, Inc. Interconnect Technologies for Back Contact Solar Cells and Modules
CN101557927B (zh) 2006-12-27 2014-10-22 日立化成株式会社 凹版和使用该凹版的带有导体层图形的基材
US8066840B2 (en) 2007-01-22 2011-11-29 Solopower, Inc. Finger pattern formation for thin film solar cells
US7804022B2 (en) 2007-03-16 2010-09-28 Sunpower Corporation Solar cell contact fingers and solder pad arrangement for enhanced efficiency
US8697980B2 (en) 2007-06-19 2014-04-15 Hanergy Holding Group Ltd. Photovoltaic module utilizing an integrated flex circuit and incorporating a bypass diode
JP2009043842A (ja) 2007-08-07 2009-02-26 Sharp Corp 太陽電池モジュール
US7719746B2 (en) 2007-09-13 2010-05-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High performance chirped electrode design for large area optoelectronic devices
US7749883B2 (en) 2007-09-20 2010-07-06 Fry's Metals, Inc. Electroformed stencils for solar cell front side metallization
US20100000602A1 (en) 2007-12-11 2010-01-07 Evergreen Solar, Inc. Photovoltaic Cell with Efficient Finger and Tab Layout
AU2007362562A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Day4 Energy Inc. Photovoltaic module with edge access to PV strings, interconnection method, apparatus, and system
EP2240286A4 (en) 2007-12-20 2014-05-21 Cima Nano Tech Israel Ltd TRANSPARENT LINE COATING WITH FILLER MATERIAL
CN102113130A (zh) 2008-04-29 2011-06-29 应用材料股份有限公司 使用单石模块组合技术制造的光伏打模块
JP2009278011A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nisshinbo Holdings Inc 太陽電池モジュール及び太陽電池セルの接続方法
JP5354283B2 (ja) * 2008-06-26 2013-11-27 日立化成株式会社 太陽電池用電極基材
JP5410050B2 (ja) 2008-08-08 2014-02-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US20100071765A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Peter Cousins Method for fabricating a solar cell using a direct-pattern pin-hole-free masking layer
JP5499537B2 (ja) 2008-09-24 2014-05-21 Tdk株式会社 電極製造装置及び電極製造方法
FR2936361B1 (fr) 2008-09-25 2011-04-01 Saint Gobain Procede de fabrication d'une grille submillimetrique electroconductrice, grille submillimetrique electroconductrice
US20100096569A1 (en) 2008-10-21 2010-04-22 Applied Materials, Inc. Ultraviolet-transmitting microwave reflector comprising a micromesh screen
US8704086B2 (en) 2008-11-07 2014-04-22 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints vertices
JP4985717B2 (ja) 2008-12-04 2012-07-25 大日本印刷株式会社 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
US20100319754A1 (en) 2009-02-19 2010-12-23 Sajjad Basha S Photovoltaic module configuration
JP5515367B2 (ja) * 2009-03-31 2014-06-11 三洋電機株式会社 太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム
US8299341B2 (en) 2009-05-13 2012-10-30 The California Institute Of Technology Fabrication of vertically aligned metallic nanopillars
KR101143295B1 (ko) 2009-05-26 2012-05-08 주식회사 엘지화학 고효율 태양전지 전면 전극의 제조 방법
US8273413B2 (en) 2009-07-02 2012-09-25 International Business Machines Corporation Methods of forming metal oxide nanostructures, and nanostructures thereof
US9029186B2 (en) 2009-08-06 2015-05-12 Mitsubishi Electric Coporation Method of forming electrodes for a solar battery
US8039292B2 (en) 2009-11-18 2011-10-18 International Business Machines Corporation Holey electrode grids for photovoltaic cells with subwavelength and superwavelength feature sizes
JP2011142127A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池構造体及びその製造方法
US20110162701A1 (en) 2010-01-03 2011-07-07 Claudio Truzzi Photovoltaic Cells
EP2348539B1 (en) 2010-01-19 2019-05-29 SolarWorld Industries GmbH Photovoltaic cell electrode and method for electrically connecting a photovoltaic cell
TWM387372U (en) * 2010-03-29 2010-08-21 Neo Solar Power Corp Electrode structure of solar cell
US20110315217A1 (en) * 2010-10-05 2011-12-29 Applied Materials, Inc. Cu paste metallization for silicon solar cells
JP2011044751A (ja) * 2010-11-30 2011-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
US20120180850A1 (en) 2011-01-13 2012-07-19 Kim Sung-Su Photoelectric conversion module and method of manufacturing the same
JP5496136B2 (ja) 2011-03-25 2014-05-21 三菱電機株式会社 光起電力装置および光起電力モジュール
JP3173495U (ja) * 2011-11-25 2012-02-09 三洋電機株式会社 太陽電池
JP2015506108A (ja) 2011-12-13 2015-02-26 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 光起電力電池及びその形成方法
US8629061B2 (en) 2012-02-08 2014-01-14 Gtat Corporation Method for three-dimensional packaging of electronic devices
US8569096B1 (en) 2013-03-13 2013-10-29 Gtat Corporation Free-standing metallic article for semiconductors

Also Published As

Publication number Publication date
MY186052A (en) 2021-06-17
BR112015022204B1 (pt) 2020-04-07
CN105027299B (zh) 2017-06-23
EP2973741A4 (en) 2016-11-02
JP2016510955A (ja) 2016-04-11
CN105027299A (zh) 2015-11-04
US8936709B2 (en) 2015-01-20
EP2973741A1 (en) 2016-01-20
US20140262793A1 (en) 2014-09-18
WO2014158585A1 (en) 2014-10-02
KR20150132278A (ko) 2015-11-25
BR112015022204A2 (pt) 2017-07-18
KR102215506B1 (ko) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417387B2 (ja) 光電池のための電気部品を成形する方法
US20150129024A1 (en) Free-Standing Metallic Article With Expansion Segment
TWI737751B (zh) 電池間互連件
US8916038B2 (en) Free-standing metallic article for semiconductors
US8569096B1 (en) Free-standing metallic article for semiconductors
US20170288081A1 (en) Photovoltaic module
US20140261661A1 (en) Free-standing metallic article with overplating
TWI612685B (zh) 用於半導體之可適應自站立金屬物件
TW201523910A (zh) 具有膨脹片段之自立金屬物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250