JP6416500B2 - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6416500B2
JP6416500B2 JP2014102762A JP2014102762A JP6416500B2 JP 6416500 B2 JP6416500 B2 JP 6416500B2 JP 2014102762 A JP2014102762 A JP 2014102762A JP 2014102762 A JP2014102762 A JP 2014102762A JP 6416500 B2 JP6416500 B2 JP 6416500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
electric motor
fan
inverter device
pressure tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014102762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015218658A (ja
Inventor
康貴 小西
康貴 小西
正和 駒井
正和 駒井
孝英 小澤
孝英 小澤
健太 塚越
健太 塚越
宣和 清水
宣和 清水
昌幸 永井
昌幸 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2014102762A priority Critical patent/JP6416500B2/ja
Publication of JP2015218658A publication Critical patent/JP2015218658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416500B2 publication Critical patent/JP6416500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ポンプ装置に関し、特に、電動機駆動用のインバータ装置を効果的に冷却することができるポンプ装置に関する。
従来から、家庭に給水を行うために、受水槽に蓄えた水や井戸水を供給するカスケードポンプを使用したポンプ装置が多く用いられている。カスケードポンプを用いるのは、コンパクトな構造に加えて自吸性を有するのが主な理由である。このような従来のポンプ装置はインバータ装置を搭載しており、負荷に応じた効率の良いポンプ運転を行っている。
しかしながら、インバータ装置はその性質上かなりの発熱が避けられず、温度上昇が大きくなりすぎると故障の原因にもなりかねない。温度上昇に起因したインバータ装置の故障を防止するために、インバータ装置の放熱フィンを拡大したり、インバータ装置内の素子を耐熱性の高い素子にアップグレードすることが考えられる。しかしながら、放熱フィンを拡大するとインバータ装置のサイズが大きくなり、素子をアップグレードするとコストが増加してしまう。
特開2005−248898号公報 特開平11−210640号公報
そこで本発明は、省スペース化および低コスト化を実現しつつ、ポンプを駆動する電動機に電力を供給するインバータ装置を効果的に冷却することのできるポンプ装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、液体を昇圧するポンプと、前記ポンプを駆動する全閉型の電動機と、前記電動機に電力を供給するインバータ装置と、前記ポンプの吐出圧力を保持する圧力タンクと、前記ポンプ、前記電動機、前記インバータ装置、および前記圧力タンクを覆うユニットカバーとを備え、前記インバータ装置は、複数の放熱フィンから構成された冷却面を有しており、前記電動機は、内部に回転子および固定子が配置されたモータケーシングと、前記回転子が固定された駆動軸と、前記モータケーシングの外に配置され、前記駆動軸に固定されたファンと、前記モータケーシングの少なくとも一部および前記ファンを覆うファンカバーとを有し、前記ファンカバーは、前記ファンの全周を囲む周壁を有し、前記周壁には、前記インバータ装置の前記冷却面に対向する開口が形成されており、前記ファンカバーと前記モータケーシングとの間には、環状の隙間が形成されており、前記インバータ装置の前記冷却面は、前記電動機の外周面および前記圧力タンクの外周面を向いて配置されていることを特徴とするポンプ装置である。
発明の好ましい態様は、前記冷却面は、前記電動機の前記駆動軸に平行であることを特徴とする
発明の好ましい態様は、前記圧力タンクおよび前記電動機は、互いに隣接し、前記圧力タンクの長手方向および前記電動機の前記駆動軸の軸方向は、互いに平行であることを特徴とする
本発明の好ましい態様は、前記開口の壁面は、前記電動機の前記駆動軸の軸方向と垂直な方向に対して傾斜していることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記圧力タンクは、前記電動機の上方に位置していることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記隙間は、前記ファンカバーの内周面と前記モータケーシングの外周面との間に形成されており、前記複数の放熱フィンの長手方向は、前記電動機の前記駆動軸の軸方向に対して垂直であり、前記ファンは、その回転により、前記隙間を通って前記電動機の外周面上を流れて、前記圧力タンクに接触する第1の空気流れを形成し、かつ前記開口を通って前記複数の放熱フィンの長手方向に沿って流れて、前記圧力タンクに接触する第2の空気流れを形成することを特徴とする。
本発明によれば、ファンにより送風される冷却用空気をインバータ装置の冷却面に直接当てることができるので、温度が上昇しやすいインバータ装置を効果的に冷却することができる。
さらに本発明によれば、インバータ装置の放熱面積を小さくすることができ、省スペース化、軽量化、コスト削減を実現することができる。耐熱性の高い高価な素子をインバータ装置に使用する必要がなくなるので、コスト削減と温度環境の改善による製品寿命の改善を実現できる。さらに、本発明は効果的に温度低減を行うことができるため、ユニットカバーに設けられている隙間をなくし、低騒音化を実現することができる。
一実施形態に係るポンプ装置を示す正面図である。 本実施形態に係るポンプ装置を示す背面図である。 図2のA−A線断面図である。 本実施形態に係るポンプ装置の模式図を示す図である。 図5(a)は電動機の部分断面図であり、図5(b)は図5(a)の矢印Bで示す方向から見た図である。 図6(a)および図6(b)はインバータ装置の一部を示す図である。 ポンプ装置を示す斜視図である。 スリット孔の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。本発明の一実施形態に係るポンプ装置201を説明する。図1は本実施形態に係るポンプ装置201を示す正面図である。図2は本実施形態に係るポンプ装置201を示す背面図である。図3は図2のA−A線断面図である。本実施の形態では、ポンプ装置201は、ポンプ310としてカスケードポンプを備える。カスケードポンプは摩擦ポンプの名前でも呼ばれるポンプであり、周縁に多数の溝を切った円板として形成された羽根車311(図1参照)を備える。このタイプのポンプは小型であるが、1個の羽根車で数段の渦巻ポンプに匹敵する揚程を得られ、小容量高揚程の目的に適している。またカスケードポンプは自吸性を有するので、家庭に給水を行うために受水槽に蓄えた水や井戸水を汲み上げるのに適している。
羽根車311はポンプケーシング312に収納されている。羽根車311の軸方向から見たポンプケーシング312の正面には、ケーシングカバー313がボルトで取り付けられており、これを取り外すと羽根車311にアクセスでき、保守点検が容易である。
ポンプ装置201は、ポンプ310を駆動する電動機210を備える。電動機210の構造は、図5を参照して後で詳しく説明する。ポンプ装置201は、ポンプ310が可変速運転を行なうことによりポンプ310の吐出圧力を制御できるように、電動機210に可変周波数の電力を供給するインバータ装置230をさらに備える。インバータ装置230は、電動機210の近傍に配置されている。より具体的には、インバータ装置230は、電動機本体211を冷却するためのファン215(図2および図3参照)に隣接して配置されている。ポンプ吸込口326と羽根車311との間の流路には、チェッキ弁321が配置されている。
図4は本実施形態に係るポンプ装置201の模式図を示す図である。図4の模式図を参照して、ポンプ装置201の各構成機器の水の流れに則した配置と作用を説明する。ここでポンプ装置201は自動給水装置であり、水の使用流量に応じてポンプ310を自動的に起動および停止し、また運転速度を自動的に可変速する。
図4において、地上Sから掘られた井戸Wellには水WがレベルLの所まで溜まっている。給水装置として使用されるポンプ装置201は井戸Wellに近接して、地上Sに据え付けられている。
吸込管309はポンプ310の吸込口326に接続されている。水Wは、チェッキ弁321を経てポンプ310の羽根車311に吸い込まれる。チェッキ弁321は、ポンプ310が停止したときに、水Wが井戸Wellに逆流しないようにする逆止弁である。ポンプ310はカスケードポンプであるので、始動時に吸込管309中に空気があっても、それを排出して水Wを吸い上げることができるが、チェッキ弁321が設けられているので、ポンプ310の起動、停止ごとに空気を追い出す必要がない。
羽根車311の下流側には、図示しない気水分離室が設けられ、気水分離室の下流側にフロースイッチ324、その近傍に圧力センサ323が配置されている。フロースイッチ324と圧力センサ323とは、気水分離室の下流に設けられた吐出管325に配置されている。吐出管325の下流には、ポンプ装置の吐出口327が設けられている。吐出管325には圧力タンク322が接続されている。圧力タンク322の上方には呼水栓328(図2参照)が設けられている。圧力タンク322は、ポンプ310の吐出側で、フロースイッチ324よりも下流側に設けられている。
電動機210および圧力タンク322は、ポンプ310に固定されている。ポンプ310およびインバータ装置230は、ユニットベース332の上に載置されボルトで固定されており、全体としてコンパクトにまとめられている。また、ポンプ装置201は、ポンプ310、電動機210、圧力タンク322、およびインバータ装置230の全体を覆う、樹脂製のユニットカバー331を備える。ユニットカバー331とユニットベース332とで、ポンプ装置201のこれらの構成機器全体をほぼ密閉的に覆っている。したがって、風雨からポンプ装置201の構成機器を守ることができると共に、高い防音効果を与えている。
フロースイッチ324は、ポンプ310の吐出流量を検出し、検出結果をインバータ装置230内の制御装置234に送信する。圧力センサ323は、ポンプ310の吐出側圧力を検出し、検出結果をインバータ装置230内の制御装置234に送信する。
吐出管325に設けられた圧力タンク322は、耐圧容器内にゴム製のブラダが内蔵されており、ポンプ310の吐出圧力が上昇するとブラダの外側の空気を圧縮し水が加圧状態で貯留される。また、吐出管325内の圧力が低下するにつれて、圧縮された空気が膨張し、貯留された水を吐出管325に押し出す。このようにして、ポンプ310が停止しても、しばらくは圧力タンク322から吐出管325に水が供給される。
インバータ装置230は、電動機としての永久磁石型(Permanent Magnet Type:PM型)モータ210に駆動電力を供給するIPM(Intelligent Power Module)232と、IPM232をコントロールする制御装置234を備える。制御装置234はモータコントローラ235を含んで構成されている。圧力タンク322は、フロースイッチ324よりも下流側に設置されているので、圧力タンク322から供給される水の流量をフロースイッチ324が検出することはない。
モータコントローラ235は、IPM232に電圧信号を送信する。制御装置234は、不図示の圧力コントローラ部と速度コントローラ部とを備える。
圧力センサ323からの圧力信号は、圧力コントローラ部に入力され、圧力コントローラ部は速度コントローラ部に速度設定値を送る。速度コントローラ部は、設定速度と実際の運転速度との差に応じた制御信号をIPM232に出力する。
IPM232は、ポンプ310を駆動する電力を扱うので、ポンプ310の運転に伴ってかなり発熱する。このため、IPM232の熱を奪う必要がある。インバータ装置230は、少なくともポンプ310の駆動電力を扱い、発熱する機器を含んで構成される。本実施形態では、インバータ装置230はIPM232を含んで構成される。インバータ装置230が送風による冷却を要するのは、インバータ装置230が信号を取り扱う故に発熱量が少ない機器ではなく、電力を扱うために発熱量の多い機器だからである。
図5(a)及び図5(b)を参照して、本実施の形態のポンプ装置に用いるのに適した電動機を説明する。図5(a)は電動機210の部分断面図であり、図5(b)は図5(a)の矢印Bで示す方向から見た図である。電動機210は永久磁石型(PM型)電動機であり、全閉外扇型電動機である。全閉型電動機とは、電動機の全体が密閉構造を有しており、内部への液体の浸入を許容しないタイプの電動機である。全閉外扇型電動機は、全閉型であって、かつ冷却用ファンがモータケーシングの外に備えられた電動機である。
全閉外扇型電動機210は、全閉構造の電動機本体211と、ポンプ310の羽根車311に連結された駆動軸214と、駆動軸214に取付けた冷却用ファン215を含んで構成される。全閉外扇・屋外型電動機は、常時屋外に設置して、直射日光や風雨、雪などにさらされるような環境に適する。電動機210は、全閉外扇・屋外型電動機でもよく、全閉外扇・屋内型電動機であってもよい。
電動機本体211は、その全体がモータケーシング211aで密閉された構造を有しており、電動機本体211の内部は外部環境から隔離されている。全閉構造のモータケーシング211aの内部には駆動軸214に装着されて回転する回転子(図示しない)と、それを囲んで回転磁界を形成する固定子(図示しない)が配置される。固定子は、モータケーシング211aの内面に装着されている。
モータケーシング211aは、剛性を有する材料で形成される。モータケーシング211aは、例えば鋳鉄から構成される。モータケーシング211aが剛性を有することで、電動機210の運転時の固定子の歪みを防止し、低騒音化を図ることができる。
電動機210は、モータケーシング211aの外表面に冷却用の空気を送風するファン215を備える。ファン215は、モータケーシング211aの外側に配置されており、駆動軸214のポンプ310に連結される端部とは反対側の端部に固定される。外扇型と呼ばれるように、ファン215は、電動機本体211の外部に取り付けられている。このファン215は、電動機本体211で発生する熱を逃がすために電動機本体211の外表面の空気を吹き飛ばす。このように、冷却用の空気は電動機210の内部を通過しないため、全閉型の電動機210は屋外などでのほこりの多い汚れを伴う環境下での使用に適する。
モータケーシング211aには、ファン215を囲むようにファンカバー216が取り付けられている。ファンカバー216は、冷却用の空気を電動機本体211の方に案内するものである。ファンカバー216は、モータケーシング211aの一部およびファン215の全体を覆うように配置されている。ファンカバー216は、お碗状に形成され、ファン215にかぶせて、ファンカバー216の開口部がモータケーシング211aに一部重なるように配置されている。ファンカバー216の開口部は、モータケーシング211aの外径よりも多少大きく作られ、モータケーシング211aにねじ222で固定されている。ファンカバー216は樹脂で形成されているので、樹脂の弾性を利用して嵌め込みによりファンカバー216をモータケーシング211aに固定してもよい。ファンカバー216は、モータケーシング211aの全体を覆っていてもよい。
冷却用空気は、ファンカバー216とモータケーシング211aとの間に形成された隙間223を通して、電動機本体211の外周面に案内される。ファンカバー216とモータケーシング211aとの間に形成された隙間223は、ファンカバー216の内周面とモータケーシング211aの外周面との間に形成された環状の隙間(空間)である。すなわちファンカバー216の内周面とモータケーシング211aの外周面で囲まれた空間223をファン215によって起こされた風が通る。
ファンカバー216は、ファン215の全周を囲む周壁217と、この周壁217に接続された円盤状の端壁218を有している。端壁218は周壁217と一体に形成されており、端壁218は電動機210の駆動軸214の軸方向に垂直である。この端壁218には空気取入れ孔219が形成されている。ファンカバー216の周壁217には、複数のスリット孔(開口)220が形成されている。使用者が高速で回転するファン215に誤って触れることを防止するために、各スリット孔220には複数の格子221が設けられている。格子221は駆動軸214の軸方向と平行に延びている。このため、ファンカバー216を樹脂成形する際に使用される金型を2つ割り構造とすることができ、かつ横方向にスライドさせるスライド金型を必要としない。したがって、金型のコストの低減と良好な成型性を実現することができる。
スリット孔220はインバータ装置230を向いている。ファンカバー216の周壁217には、スリット孔220のみが形成され、他の開口は形成されていない。本実施形態では2つのスリット孔220が設けられているが、スリット孔220がインバータ装置230を向いていればスリット孔220の数は1つでも複数でもよい。また、スリット孔220の開口部が小さければ、格子221は無くてもよい。ファン215の回転により、空気取入れ孔219から外部の空気が吸い込まれ、ファンカバー216とモータケーシング211aとの間の隙間223およびスリット孔220を通って、電動機本体211およびインバータ装置230に送られる。
図6(a)および図6(b)を参照して、IPM232を説明する。インバータ装置230のうち、放熱フィンベース231およびIPM232以外の部分は、想像線(二点鎖線)で表してある。IPM(素子)232は、樹脂モールド233中に埋め込まれている。図6(b)に示すように、IPM素子232を埋め込まれた樹脂モールド233は、放熱フィンベース231に貼り付けられている。図6(a)に示すように、放熱フィンベース231の、IPM素子232とは反対側の面には、多数の放熱フィン231aが放熱フィンベース231と一体に形成されている。本実施の形態では、放熱フィンベース231と放熱フィン231aは、熱伝導率の高い材料であるアルミニュームで形成されている。但し、アルミニュームに限らず、例えば銅であってもよい。
複数の放熱フィン231aは、インバータ装置230を冷却するための冷却面236を構成する。スリット孔220から送られる空気は、冷却面236に接触し、放熱フィン231aを通じてインバータ装置230の熱を奪う。冷却面236は複数の放熱フィン231aから構成されているので、空気と接触する面積が飛躍的に増える。
図7はポンプ装置201を示す斜視図である。図7において、ユニットカバー331は省略されている。ファン215は電動機210の駆動軸214に取り付けられており、駆動軸214と一体に回転する。したがって、ファン215は電動機210の回転速度、すなわち負荷に合わせて気流を発生させることができる。ファンカバー216に形成されたスリット孔220は、インバータ装置230の冷却面236に対向しており、この冷却面236はファン215の半径方向外側に位置している。ファン215によって発生した気流は、スリット孔220を通ってインバータ装置230の冷却面236に直接当たるようになっている。
電動機210を運転すると、ポンプ310とは反対側(反ポンプ側)の駆動軸214の端部に取り付けられたファン215(図5参照)が回転する。ファン215はファンカバー216の空気取入れ孔219から周囲の空気を吸い込む。空気取入れ孔219から吸い込まれた空気の大部分は、環状の隙間223を通って電動機本体211の外周面上を流れ、電動機本体211を冷却する。空気取入れ孔219から吸い込まれた空気の一部は、スリット孔220から吐出され、インバータ装置230の冷却面236に送られる。空気は、冷却面236を構成する複数の放熱フィン231aに接触し、インバータ装置230で発生した熱を奪い、これによってインバータ装置230の冷却効果を得ることができる。
スリット孔220はインバータ装置230の冷却面236に対向しているので、スリット孔220から吐出された空気は電動機本体211に接触することなく、温度が低い状態で放熱フィン231aに直接接触する。したがって、空気とインバータ装置230との間の熱交換が促進され、インバータ装置230を効率よく冷却することができる。
圧力タンク322および電動機210は、互いに隣接して配置され、かつ互いに平行に配置されている。圧力タンク322は、電動機210の上方に位置している。圧力タンク322および電動機210は横置きであり、電動機210の駆動軸214は水平に延びている。一方、インバータ装置230は縦置きである。複数の放熱フィン231aは鉛直方向に延びており、垂直な冷却面236を構成している。この冷却面236は電動機210および圧力タンク322を向いて配置されている。インバータ装置230の冷却面236は、電動機210の駆動軸214に平行である。
放熱フィン231aの長手方向は、電動機210の駆動軸214の長手方向に対して垂直であり、スリット孔220は放熱フィン231aに向かって斜め上方を向いている。図7に示すように、スリット孔220から送られた空気は、冷却面236を構成する放熱フィン231aに接触し、さらに放熱フィン231aの長手方向に沿って流れる上昇気流を形成する。スリット孔220が放熱フィン231aに向かって斜め上方を向いているため、放熱フィン231aの長手方向に沿って流れる上昇気流が生じ易くなり、この上昇気流によってインバータ装置230が効率よく冷却される。
駆動軸214の軸方向に流れる空気が効率よくインバータ装置230の冷却面236に送られるように、スリット孔220の壁面220aは、駆動軸214の軸方向と垂直な方向に対して傾斜している。図8はスリット孔220の断面図である。駆動軸214の軸方向に流れる空気はスリット孔220の壁面220aに衝突し、その流れ方向が90度変わり、インバータ装置230の冷却面236に送られる。このように壁面220aが傾斜しているので、駆動軸214の軸方向に流れる空気の方向をスムーズに変えることができる。一例として、壁面220aの傾斜角度は、駆動軸214の軸方向と垂直な方向に対して45度である。
放熱フィン231aを通った気流は、ユニットカバー331によってその進行方向を変えられ、圧力タンク322およびポンプ310に接触する。上述したように、圧力タンク322内にはポンプ310から圧送された水が格納されており、圧力タンク322の表面温度は低い状態にある。同様に、ポンプ310の運転中にはその内部に水が存在し、ポンプ310の表面温度は低い状態にある。インバータ装置230から熱を奪って温度が上昇した気流は、圧力タンク322およびポンプ310に接触することによって冷却される。更に冷却効果を高めるため、ポンプケーシング312にフィンを設けてもよい。冷却された気流は、電動機210に接触し、電動機210を冷却する。このように、スリット孔220から吐き出された空気は、インバータ装置230の冷却面236、圧力タンク322、ポンプ310、および電動機210をこの順に循環する。すなわち、ユニットカバー331の内部空間には、図7に示すような空気の循環流が形成される。
ポンプ310の表面は、水が流れているときは結露するくらいに低温である。ポンプ310は、ポンプ310の吐出流量が低下すると自動停止されるように構成されている。ポンプ停止中はインバータ装置230の発熱はほとんどない。すなわち、インバータ装置230の冷却が必要なときは、ポンプ310には水が流れており、ポンプ310が停止して水が流れていないときは、インバータ装置230の発熱がないので都合がよい。
本実施形態によれば、ファン215が回転すると、空気取入れ孔219を通してファンカバー216内に空気が吸い込まれ、吸い込まれた空気の一部は、スリット孔220を通して、インバータ装置230の冷却面236に送られ、インバータ装置230の冷却に供される。したがって、インバータ装置230の放熱面積の拡大を抑制することができ、省スペース化、軽量化、コスト削減を実現することができる。また、インバータ装置230を効果的に冷却することができるので、耐熱性の高い高価な素子をインバータ装置230に使用する必要がなくなる。したがって、コスト削減と温度環境の改善による製品寿命の改善を実現できる。
電動機本体211を、ファンカバー216の空気取入れ孔219から吸込まれた周囲の空気を利用し、冷却することができる。空気取入れ孔219から吸込まれた空気の大部分は、空気取入れ孔216の反対側の環状の隙間223を通過して電動機本体211の外周面上を流れ、電動機本体211を冷却する。温められた空気はポンプ310に直撃し、ポンプ310によって冷却される。ポンプ310に直撃した空気は、上昇流となって圧力タンク322に接触する(第1の空気流れ)。空気取入れ孔219から吸い込まれた空気の一部は、スリット孔220から吐出され、インバータ装置230に送られる。さらに、空気は、インバータ装置230の冷却面236上を流れ、圧力タンク322に接触する(第2の空気流れ)。これら第1の空気流れおよび第2の空気流れは、いずれも圧力タンク322によって冷却される。したがって、これら2つの空気流れが合流することによって、空気の冷却効果を高めることができる。
ファンカバー216を軸方向に延ばし、電動機本体211の外周面全体をファンカバー216で覆うように構成してもよい。このように構成することで、空気をより効果的にポンプ310に直撃させることができるとともに、電動機本体211の防音性を向上させることができる。
図2に戻って、電動機210とインバータ装置230の配置を説明する。ユニットベース332上で、インバータ装置230は、電動機210の近傍、特にファン215の近傍、さらに言えばファン215を囲むファンカバー216の近傍に配置されている。またインバータ装置230の冷却面236は、ファンカバー216の周壁217に形成された複数のスリット孔220に隣接している。
ファン215により発生した冷却用空気の流れをインバータ装置230の冷却面236に送る開口としてのスリット孔220は一例であり、開口の形状および数は、インバータ装置230の冷却に必要な量の空気を送ることができれば、特に限定されない。例えば、開口は、1個の孔でもよいし、切り欠きであってもよい。
ユニットカバー331は、ポンプ310、電動機210、インバータ装置230、圧力タンク322等のポンプ装置201の構成機器全体を覆っており、外部との空気の流通は僅かである。したがって外部の新鮮空気が内部に大量に流入しないため、埃の多い環境下でもポンプ装置201を良好に運転させることができる。さらに、ユニットカバー331から外部に漏れる騒音を極力低減させることができる。
フロースイッチ324が水の吐出流量の下限値を検出すると、制御装置234が電動機210を、ひいてはポンプ310を停止する。電動機210を停止する直前に、一時的にポンプ310の運転速度を上昇させることによりポンプ310の吐出圧力を上昇させ、圧力タンク322内に十分な水が貯留されるようにする。水の吐出流量低下によるポンプ310の停止は、フロースイッチ323によらず、ポンプ310の回転速度の下限値に基づいて行なってもよい。
その後水が使用されるとしばらくは圧力タンク322から水が供給されるが、圧力タンク322内の水が少なくなり、さらに吐出管325内の圧力が低下すると、圧力センサ323がこれを検出して、制御装置234が電動機210を始動させる。
なお、本発明のポンプ装置は、以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、また図示例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは言うまでもない。
201 ポンプ装置
210 電動機
211 電動機本体
211a モータケーシング
214 駆動軸
215 ファン
216 ファンカバー
217 周壁
218 端壁
219 空気取入れ孔
220 スリット孔
220a 壁面
221 格子
222 ねじ
230 インバータ装置
231 放熱フィンベース
231a 放熱フィン
232 IPM
233 樹脂モールド
234 制御装置
235 モータコントローラ
236 冷却面
309 吸込管
310 ポンプ
311 羽根車
312 ポンプケーシング
313 ケーシングカバー
321 チェッキ弁
322 圧力タンク
323 圧力センサ
324 フロースイッチ
325 吐出管
326 吸込口
327 吐出口
328 呼水栓
331 ユニットカバー
332 ユニットベース

Claims (6)

  1. 液体を昇圧するポンプと、
    前記ポンプを駆動する全閉型の電動機と、
    前記電動機に電力を供給するインバータ装置と
    前記ポンプの吐出圧力を保持する圧力タンクと、
    前記ポンプ、前記電動機、前記インバータ装置、および前記圧力タンクを覆うユニットカバーとを備え、
    前記インバータ装置は、複数の放熱フィンから構成された冷却面を有しており、
    前記電動機は、
    内部に回転子および固定子が配置されたモータケーシングと、
    前記回転子が固定された駆動軸と、
    前記モータケーシングの外に配置され、前記駆動軸に固定されたファンと、
    前記モータケーシングの少なくとも一部および前記ファンを覆うファンカバーとを有し、
    前記ファンカバーは、前記ファンの全周を囲む周壁を有し、前記周壁には、前記インバータ装置の前記冷却面に対向する開口が形成されており、
    前記ファンカバーと前記モータケーシングとの間には、環状の隙間が形成されており、
    前記インバータ装置の前記冷却面は、前記電動機の外周面および前記圧力タンクの外周面を向いて配置されていることを特徴とするポンプ装置。
  2. 前記冷却面は、前記電動機の前記駆動軸に平行であることを特徴とする請求項1に記載のポンプ装置。
  3. 前記圧力タンクおよび前記電動機は、互いに隣接し、前記圧力タンクの長手方向および前記電動機の前記駆動軸の軸方向は、互いに平行であることを特徴とする請求項に記載のポンプ装置。
  4. 前記開口の壁面は、前記電動機の前記駆動軸の軸方向と垂直な方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のポンプ装置。
  5. 前記圧力タンクは、前記電動機の上方に位置していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のポンプ装置。
  6. 前記隙間は、前記ファンカバーの内周面と前記モータケーシングの外周面との間に形成されており、
    前記複数の放熱フィンの長手方向は、前記電動機の前記駆動軸の軸方向に対して垂直であり、
    前記ファンは、その回転により、前記隙間を通って前記電動機の外周面上を流れて、前記圧力タンクに接触する第1の空気流れを形成し、かつ前記開口を通って前記複数の放熱フィンの長手方向に沿って流れて、前記圧力タンクに接触する第2の空気流れを形成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のポンプ装置。
JP2014102762A 2014-05-16 2014-05-16 ポンプ装置 Active JP6416500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102762A JP6416500B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102762A JP6416500B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015218658A JP2015218658A (ja) 2015-12-07
JP6416500B2 true JP6416500B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=54778249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014102762A Active JP6416500B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6416500B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI609564B (zh) * 2016-06-03 2017-12-21 Drain cover for gas inlet and outlet

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703763B2 (ja) * 1987-03-20 1998-01-26 株式会社日立製作所 低騒音形給水装置
JP2004084510A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hitachi Home & Life Solutions Inc 電動ポンプ装置
JP2005248898A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Ebara Corp ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015218658A (ja) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8083470B2 (en) Fan and impeller thereof
JP5673497B2 (ja) 一体型ターボ分子ポンプ
US8933600B2 (en) Brushless DC motor structure having a fan radiator for dissipating heat from the motor and the controller
JP5293995B2 (ja) 空気圧縮機
JP2009278809A (ja) モータ組立体およびポンプ装置
KR100898911B1 (ko) 터보 블로워의 외함
US9543807B2 (en) Electric motor
JP2012110151A (ja) モータ組立体およびポンプ装置
JP5373315B2 (ja) モータ組立体およびポンプ装置
US20130067948A1 (en) Cooling apparatus for a machine room of a refrigerator using a nacelle-shaped duct
KR101784909B1 (ko) 수중모터펌프의 냉각장치
JP6416500B2 (ja) ポンプ装置
JP2009114906A (ja) 軸流フアンモータの自己冷却構造
JP2014025420A (ja) ポンプ装置
JP2007211695A (ja) 給水装置
JP2016136006A (ja) ポンプ装置
JP4670285B2 (ja) インペラ及びそれを備えた送風ファン
KR20100037693A (ko) 터보 블로워의 외함
JP4237574B2 (ja) キャビネット型の給水装置
TWI674737B (zh) 馬達及具有該馬達之吊扇
JP2012149603A (ja) 電動ポンプ
JP3619651B2 (ja) ポンプ装置
JP6916679B2 (ja) ポンプユニット
CN110594162A (zh) 一种高效节能自吸泵
JP3830209B2 (ja) 可変速ポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250