JP6414402B2 - 太陽電池複合表示体 - Google Patents

太陽電池複合表示体 Download PDF

Info

Publication number
JP6414402B2
JP6414402B2 JP2014144877A JP2014144877A JP6414402B2 JP 6414402 B2 JP6414402 B2 JP 6414402B2 JP 2014144877 A JP2014144877 A JP 2014144877A JP 2014144877 A JP2014144877 A JP 2014144877A JP 6414402 B2 JP6414402 B2 JP 6414402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
main surface
composite display
cell composite
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014144877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016020994A (ja
Inventor
鈴木 裕行
裕行 鈴木
美帆 佐々木
美帆 佐々木
谷口 幸夫
幸夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014144877A priority Critical patent/JP6414402B2/ja
Publication of JP2016020994A publication Critical patent/JP2016020994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414402B2 publication Critical patent/JP6414402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、表示を行うための表示面を含み、太陽電池パネルによる発電も行うことが可能な太陽電池複合型表示体に関する。
周囲の環境との調和を図ると共に、表示面による表示及び太陽電池パネルによる発電の両立が可能であり、交通標識や広告などに供することができる太陽電池複合型表示体が提案されている。
上記のような太陽電池複合表示体の類例としては、特許文献1(特願2014−075571)には、第1面及び前記第1面に対向する第2面を有するシート状の本体部と、前記本体部の第2面に対向して配置された太陽電池パネルと、を備え、前記本体部の前記第1面は、一軸方向に交互に配列された複数の向き調整面及び複数の光透過面と、を含み、前記向き調整面は、前記太陽電池パネルのパネル面に対して傾斜し、前記光透過面は、前記太陽電池パネルのパネル面に対して前記向き調整面とは異なる角度で傾斜し、前記向き調整面に、表示を行うための表示面が配置されている、太陽電池複合型表示体が開示されている。
特願2014−075571
特許文献1のものは、プリズムシートと太陽電池とからなる太陽電池複合型表示体であって、受光面と表示面が角度をなすように配置することにより、図柄の視認性と太陽電池の発電が両立できる太陽電池複合表示体である。
ところで、例えば、太陽電池複合表示体を広告に用いるような場合には、表示面の図柄の変更を適宜行いたい、というニーズがある。しかしながら、特許文献1のような太陽電池複合表示体では、表示面に図柄が固定されているために、太陽電池複合表示体の表示情報を変更するためにはプリズムシート全体を交換する必要があり、簡便に図柄を変更することができない、という問題があった。
本発明は以上のような課題を解決するためのものであり、本発明に係る太陽電池複合表示体は、第1主面と、前記第1主面と表裏の関係にある第2主面とを有し、前記第1主面には、前記第2主面と平行な面に対して第1角度で傾斜した第1面と、前記平行な面に対して第2角度で傾斜した第2面とからなる単位プリズムを複数有する導光部材と、前記第2面に配される反射層と、前記導光部材の前記第2主面側に配される太陽電池パネルと、前記導光部材の前記第1主面側に配される図柄シートと、からなり、前記第2主面と前記図柄シートのシート面とが垂直であることを特徴とする。
また、本発明に係る太陽電池複合表示体は、前記図柄シートが着脱可能であることを特徴とする。
また、本発明に係る太陽電池複合表示体は、前記太陽電池パネルの受光面と、前記第2主面が平行であることを特徴とする。
また、本発明に係る太陽電池複合表示体は、前記第1面は鉛直上方側を向いていることを特徴とする。
また、本発明に係る太陽電池複合表示体は、前記第2面は鉛直下方側を向いていることを特徴とする。
本発明の太陽電池複合表示体によれば、表示面の図柄の変更を簡便に行うことが可能となり、広告などへの利用性をより高めることができる。
本発明の実施形態に係る太陽電池複合表示体100の斜視図である。 本発明の実施形態に係る太陽電池複合表示体100で用いられる導光部材10の構成を説明する斜視図である。 導光部材10の単位プリズム30の配列方向を側面からみた図である。 本発明の実施形態に係る太陽電池複合表示体100の利用形態を説明する図である。 本発明の実施形態に係る太陽電池複合表示体100の表示例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係る太陽電池複合表示体100の斜視図である。また、図2は本発明の実施形態に係る太陽電池複合表示体100で用いられる導光部材10の構成を説明する図であり、図3は導光部材10の単位プリズム30の配列方向を側面からみた図である。
太陽電池複合表示体100で用いられる導光部材10としては、例えば、有機合成樹脂材料により形成されるプリズムシートを用いることができるが、ガラス基材のような無機材料で形成されたものを用いることもできる。
この導光部材10は、第1主面11と、この第1主面11と表裏の関係にある第2主面12とを有している。第1主面11には、複数の単位プリズム30が設けられており、多面状となっているが、第1主面11を便宜上主面と称することとする。
導光部材10の第2主面12は平面であり、太陽電池パネル50の受光面51と接するようにして設けられている。なお、場合によっては、導光部材10の第2主面12と太陽電池パネル50の受光面51とを離間するように設けるようにしてもよいが、導光部材10の第2主面12と、太陽電池パネル50の受光面51とが平行であることが好ましい。
図2及び図3に示すように、導光部材10の第1主面11には、複数の単位プリズム30が設けられている。また、第1主面11に設けられている単位プリズム30は、第2主面12と平行な面(図3の点線で示す面)に対して第1角度θ1で傾斜した第1面31と
、前記平行な面に対して第2角度θ2で傾斜した第2面32とから構成されている。
導光部材10の単位プリズム30における第2面32には、反射層40が形成されており、導光部材10の第1主面11側から入射する光を反射することできるようになっている。なお、本実施形態では、複数の第2面32には反射層40を設けるようにしたが、複数の第2面32に反射シートのような反射部材を取り付けるようにしてもよい。
また、導光部材10の第1主面11側には、図柄シート60が設けられている。図柄シート60は、太陽電池複合表示体100で表示させたい図柄が設けられている。図1において、図柄シート60の図1のAで示す面に図柄を設けるようにする。なお、図1においては、図柄は図示省略している。なお、図柄シート60を固定する構成については図示省略しているが、適当な構成を適宜用いることできる。この図柄シート60は、着脱可能とされている。
なお、本実施形態においては、導光部材10の第2主面12と図柄シート60のシート面とが、垂直となるようにレイアウトされているが、導光部材10の第2主面12と、図柄シート60のシート面がなす角度は任意とすることができる。また、本実施形態においては、導光部材10と、図柄シート60とが略接するようにレイアウトされているが、導光部材10と、図柄シート60とを離間するように配置してもよい。
また、本発明に係る太陽電池複合表示体100は、導光部材10の第1面31は、鉛直上方側を向いていることが好ましく、さらに導光部材10の第2面32は、前記第2面は鉛直下方側を向いていることが好ましい。
以上のように構成される太陽電池複合表示体100の利用形態について説明する。図4は本発明の実施形態に係る太陽電池複合表示体100の利用形態を説明する図である。
太陽電池複合表示体100は、導光部材10の第2主面12が、鉛直方向と平行となるように配置することが想定されているが、このような配置に限らず、要は、導光部材10の複数の第1面31から図4に示すように、太陽Sの光を太陽電池パネル50の受光面51に導くことができるようなレイアウトであれば、どのような配置としてもよい。このように、導光部材10の複数の第1面31からは、太陽電池パネル50が受光できるので、太陽電池複合表示体100で発電が可能となる。
一方、導光部材10の第2主面12における反射層40は、図柄シート60を反射することで、観察者のアイポイントEにおいては、図柄シート60の反射像を視認することができるようになる。図5は本発明の実施形態に係る太陽電池複合表示体100の表示例を示す図である。このように、太陽電池複合表示体100は、表示と太陽電池パネル50による発電の両立が可能であり、交通標識や広告などに供することができる。
さらに、ここで、図柄シート60は、着脱可能に構成されているために、本発明の太陽電池複合表示体100によれば、表示面の図柄の変更を簡便に行うことが可能となり、広告などへの利用性をより高めることができる。
10・・・導光部材
11・・・第1主面
12・・・第2主面
30・・・単位プリズム
31・・・第1面
32・・・第2面
40・・・反射層
50・・・太陽電池パネル
51・・・受光面
60・・・図柄シート
100・・・太陽電池複合表示体

Claims (5)

  1. 第1主面と、前記第1主面と表裏の関係にある第2主面とを有し、
    前記第1主面には、前記第2主面と平行な面に対して第1角度で傾斜した第1面と、前記平行な面に対して第2角度で傾斜した第2面とからなる単位プリズムを複数有する導光部材と、
    前記第2面に配される反射層と、
    前記導光部材の前記第2主面側に配される太陽電池パネルと、
    前記導光部材の前記第1主面側に配される図柄シートと、からなり、
    前記第2主面と前記図柄シートのシート面とが垂直であることを特徴とする太陽電池複合表示体。
  2. 前記図柄シートが着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池複合表示体。
  3. 前記太陽電池パネルの受光面と、前記第2主面が平行であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池複合表示体。
  4. 前記第1面は鉛直上方側を向いていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の太陽電池複合表示体。
  5. 前記第2面は鉛直下方側を向いていることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の太陽電池複合表示体。
JP2014144877A 2014-07-15 2014-07-15 太陽電池複合表示体 Active JP6414402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144877A JP6414402B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 太陽電池複合表示体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014144877A JP6414402B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 太陽電池複合表示体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020994A JP2016020994A (ja) 2016-02-04
JP6414402B2 true JP6414402B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55265855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014144877A Active JP6414402B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 太陽電池複合表示体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6414402B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303525A (en) * 1990-05-18 1994-04-19 University Of Arkanas Siding or roofing exterior panels for controlled solar heating
JP4391102B2 (ja) * 2002-10-01 2009-12-24 大日本印刷株式会社 真偽判定体
JP4086206B1 (ja) * 2007-11-14 2008-05-14 敬介 溝上 装飾具及び太陽光受光モジュール
CN102947764B (zh) * 2010-06-23 2015-09-16 西铁城控股株式会社 钟表用显示板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016020994A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9398274B2 (en) Multivision device and lens bar attached to the same
EP2733527A2 (en) Double-vision backlight module and liquid crystal display device
US9104032B1 (en) Naked-eye 3D display device and liquid crystal lens thereof
JP2013093309A5 (ja)
WO2016037433A1 (zh) 立体显示装置
WO2009044520A1 (ja) 光拡散シートおよび液晶表示装置
WO2009044521A1 (ja) 光拡散シートおよび液晶表示装置
JP6663578B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP2013195458A (ja) 配列型表示装置
JP5282104B2 (ja) 光学シート及びこれを具備した液晶表示装置
US10295835B2 (en) Stereoscopic display device comprising at least two active scattering panels arranged in different planes each having a scattering function and a transmission function and stereoscopic display method
US20160269719A1 (en) Optical device giving a raised appearance to an image that partially covers a luminous energy sensor
JP6414402B2 (ja) 太陽電池複合表示体
KR20160044430A (ko) 입체 표시 장치
JP6372739B2 (ja) パネル部材
JP6488789B2 (ja) 太陽電池複合型表示体
JP2013072980A (ja) 配列型表示装置
TW201219833A (en) Display device for generating three dimensional images
JP6429002B2 (ja) 太陽電池複合表示体
JP2007178628A (ja) プリズムシート
KR101045261B1 (ko) 정면휘도 및 광확산성이 개선된 광학필름, 이를 채용한 백라이트 유니트, 및 상기 백라이트 유니트를 구비한 액정표시장치
JP6460305B2 (ja) タイリングパネル
JP6641790B2 (ja) 太陽電池複合型表示体及び太陽電池複合型表示体を設置する方法
JP2013200495A (ja) 配列型表示装置
JP6319655B2 (ja) 太陽電池パネル付き表示体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150