JP6413562B2 - エンジン制御装置 - Google Patents
エンジン制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6413562B2 JP6413562B2 JP2014200452A JP2014200452A JP6413562B2 JP 6413562 B2 JP6413562 B2 JP 6413562B2 JP 2014200452 A JP2014200452 A JP 2014200452A JP 2014200452 A JP2014200452 A JP 2014200452A JP 6413562 B2 JP6413562 B2 JP 6413562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion operation
- engine
- premixed combustion
- value
- limit value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 304
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 78
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 73
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 73
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 73
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 42
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 42
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 32
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 11
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 2
- YREOLPGEVLLKMB-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyridin-1-ium-2-amine bromide hydrate Chemical compound O.[Br-].Cc1ccc[nH+]c1N YREOLPGEVLLKMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3035—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/10—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3076—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/025—Engine noise, e.g. determined by using an acoustic sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/045—Detection of accelerating or decelerating state
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Description
予混合燃焼は、希薄な燃料混合気の燃焼であることから、拡散燃焼と比較して燃焼温度が低く、窒素酸化物やすすの生成量が少ない。そのため、窒素酸化物やすすの発生量が規制されている車両用のエンジンにおける燃焼形態を予混合燃焼とすることで、車両の排気性能を改善することが可能となる(特許文献1,2参照)。
(4)前記判定部は、前記パラメータの目標値と実値との差が所定値未満であれば、前記予混合燃焼運転を継続し、前記差が前記所定値以上であれば、前記予混合燃焼運転を前記拡散燃焼運転に切り替えることが好ましい。
(5)前記所定値が、前記エンジンの負荷及びエンジン回転数に基づいて設定されることが好ましい。
本実施形態のエンジン制御装置1は、図1に示すエンジン10を搭載した車両に適用される。図1中には、エンジン10に設けられる複数のシリンダーのうちの一つを例示する。このエンジン10は、軽油を燃料とするディーゼルエンジンであり、車両の走行状態に応じて拡散燃焼運転と予混合燃焼運転とを切り替えて実施するものである。拡散燃焼運転とは、エンジン10の筒内で拡散燃焼(拡散圧縮自着火燃焼)を実現する運転モードである。一方、予混合燃焼運転とは、エンジン10の筒内で予混合燃焼(予混合圧縮自着火燃焼)を実現する運転モードである。本実施形態のエンジン10では、これらの二種類の燃焼状態が車両の走行状態に応じて使い分けられる。
車両の任意の位置には、アクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ34と、シフトレバーの操作位置を検出するシフトポジションセンサ35と、車速を検出する車速センサ36とが設けられる。シフトレバーの操作位置は、車両に搭載される変速機の変速段(例えば1速,2速,…,6速等)に対応し、段数が大きいほど(低速段から高速段へと向かうほど)減速比が小さいことを意味する。上記の各種センサ31〜36で検出された各種情報は、エンジン制御装置1に伝達される。
上記のエンジン10を搭載する車両には、エンジン制御装置1(Engine Electronic Control Unit,制御装置)が設けられる。エンジン制御装置1は、エンジン10に関する点火系,燃料系,吸排気系及び動弁系といった広汎なシステムを総合的に制御する電子制御装置であり、エンジン10の各シリンダーに供給される吸入空気量や燃料噴射量,燃料噴射時期,EGR量等を制御するものである。エンジン制御装置1は、車載ネットワーク網を介して、他の電子制御装置(例えば、変速機ECU,エアコンECU,ブレーキECU,車体制御ECU,ボディECU等)や各種センサ31〜36に接続される。
検出部2は、燃焼状態切り替え制御で参照される運転者の運転操作を検出するものである。ここでは、変速機の変速段,その変速段になってからの経過時間,急加速要求,急減速要求,要求負荷の情報が取得される。変速機の変速段は、シフトポジションセンサ35で検出されたシフトレバーの操作位置の情報に基づき、現在の変速段が何速であるかが把握される。また、シフトレバーの操作位置が変更される度に、現在の変速段になってからの経過時間が計測される。急加速要求,急減速要求,要求負荷の有無は、運転者の運転操作に基づいて検出可能である。これらの変速段,経過時間,急加速要求,急減速要求,要求負荷の情報は、判定部4に伝達される。
マップ記憶部3は、車両の走行状態と燃焼状態との対応関係が規定された制御マップを記憶するものである。車両の走行状態は、少なくともエンジン負荷Ec,エンジン回転数Neの何れか一方に基づいて把握され、好ましくはエンジン負荷Ec及びエンジン回転数Neの双方に基づいて把握される。ここでいうエンジン負荷Ecとは、エンジン10に対する出力要求に相当するパラメータであり、例えばアクセル開度センサ34で検出されたアクセル開度や車速,吸入空気量,吸気圧等に基づいて算出される。なお、車両の走行状態を把握する際には、外気温,外気圧,エンジン冷却水温等も考慮することが好ましい。
また、変速段が3速の状態では、変速段が2速の状態と比較して、予混合燃焼運転の実施領域がエンジン回転数Neの増大方向(右方向)だけでなく、エンジン負荷Ecの増大方向(上方向)にも拡大されている。つまり、変速段の減速比が小さいほど、予混合燃焼運転の実施条件のうち、エンジン負荷Ecの上限値が大きくなっている。
減速比が第一減速比未満である場合(例えば変速段が2速の場合)には、減速比が第一減速比以上である場合(例えば変速比が1速の場合)よりもエンジン回転数Neの上限値が大きくなる(Ne4>Ne3)ように、予混合燃焼運転の実施領域が設定される。
また、減速比が第二減速比未満である場合(例えば変速段が3速の場合)には、減速比が第二減速比以上である場合(例えば変速比が2速の場合)よりもエンジン負荷Ecの上限値が大きくなる(Ec3>Ec2)ように、予混合燃焼運転の実施領域が設定される。
判定部4は、車両の走行状態が予混合燃焼運転の実施条件を満たすか否かを判定するものである。判定部4には、第一判定部5,第二判定部6,第三判定部7が設けられる。第一判定部5は、運転点に基づく原則的な判定を実施するものである。一方、第二判定部6は、原則に対する例外的な判断を下すものであり、急加速操作がなされた場合の判定を担う。同様に、第三判定部7は、急減速操作がなされた場合の判定を担う。したがって、第一判定部5での判定内容は、急加速操作や急減速操作ではない通常操作の場合に採用される。このように、急加速操作や急減速操作がなされた場合に限って通常とは異なる判定を実施する理由は、これらの操作に由来する運転状態の変化によって、エンジン10で発生する騒音の大きさや騒音のマスキング効果(乗員に対する騒音の伝わりやすさ)も変化するからである。
第一判定部5は、マップ記憶部3が記憶している制御マップに基づき、予混合燃焼運転の実施条件を判定する。ここでは、車両のエンジン負荷Ec及びエンジン回転数Neによって定められる運転点が、その時点の変速段に基づいて設定される実施領域内に存在する場合に、予混合燃焼運転の実施条件が成立するものと判断される。
例えば、変速段が1速であるときには、運転点が領域M1(Ne1≦Ne≦Ne3かつEc1≦Ec≦Ec2)に含まれる場合に、予混合燃焼運転の実施条件が成立するものと判定される。また、変速段が3速であるときには、運転点が領域M3(Ne1≦Ne≦Ne2かつEc1≦Ec≦Ec2、又は、Ne2≦Ne≦Ne5かつEc1≦Ec≦Ec3)に含まれるか否かが判定される。
手法1:予め設定された固定値(例えば数秒)とする
手法2:変速段(減速比)に応じて設定される可変値とする
手法3:過給圧P,吸気酸素濃度Dが安定するまでの時間とする
第二判定部6は、予混合燃焼運転中に検出部2で急加速要求が検出された場合の判定を実施する。この判定では、エンジン10の騒音量に相関するパラメータを含む条件が使用される。この判定の実施期間は、少なくとも急加速要求の検出中であり、好ましくはこれに加えて、急加速要求が検出されなくなってから所定時間T1が経過するまでの間とされる。ここでいう所定時間T1は、予め設定された固定値(例えば数秒)であってもよいし、エンジン10の運転状態に応じて設定される可変値(例えばエンジン負荷Ec及びエンジン回転数Neに応じて設定される値)であってもよい。
予混合燃焼運転が実施される条件(すなわち、予混合燃焼運転中に検出部2で急加速要求が検出された場合に、その予混合燃焼運転が継続される条件)は、『条件1又は条件2が成立すること、あるいは、条件3又は条件4が成立すること』である。ただし、予混合燃焼運転での騒音抑制効果を考慮して、予混合燃焼運転が実施される条件を『条件1又は条件2が成立し、かつ、条件3又は条件4が成立すること』としてもよい。
条件2:過給圧Pが第一下限値P1以上、第一上限値P2未満であり、かつ
過給圧Pの目標値と実値との差ΔPが第一所定値ΔPTH以上である
条件3:吸気酸素濃度Dが第二下限値D1未満である
条件4:吸気酸素濃度Dが第二下限値D1以上、第二上限値D2未満であり、かつ
吸気酸素濃度Dの目標値と実値との差ΔDが第二所定値ΔDTH2以上である
条件1〜条件4中の第一上限値P2は、第一下限値P1よりも大きな値であり、第二上限値D2は、第二下限値D1よりも大きな値である(P1<P2,D1<D2)。また、ここでいう『下限値』とは、適切な拡散燃焼が実施可能である下限の値を意味し、『上限値』とは、適切な予混合燃焼が実施可能である上限の値を意味する。
第三判定部7は、検出部2で急減速要求が検出された場合の判定を実施する。ここでは、少なくとも急減速要求が検出されている間の予混合燃焼運転が禁止され、代わりに拡散燃焼運転が許可される。本実施形態では、急減速要求の検出中だけでなく、急減速要求が検出されなくなってから所定時間T2が経過するまでの間も、予混合燃焼運転が禁止される。
手法4:予め設定された固定値(例えば数秒)とする
手法5:車速に応じて設定される可変値とする
手法6:過給圧P,吸気酸素濃度Dが安定するまでの時間とする
条件6:過給圧Pが第三下限値P3以上、第三上限値P4未満であり、かつ
過給圧Pの目標値と実値との差ΔPが第三所定値ΔPTH3以下である
条件7:吸気酸素濃度Dが第四下限値D3未満である
条件8:吸気酸素濃度Dが第四下限値D3以上、第四上限値D4未満であり、かつ
吸気酸素濃度Dの目標値と実値との差ΔDが第四所定値ΔDTH4以下である
条件5〜条件8中の第三上限値P4は、第三下限値P3よりも大きな値であり、第四上限値D4は、第四下限値D3よりも大きな値である(P3<P4,D3<D4)。
制御部8は、検出部2での検出結果と判定部4での判定結果とに基づいて、燃焼状態切り替え制御を実施するものである。まず、検出部2で急加速要求が検出されている場合には、第二判定部6での判定結果に基づいて予混合燃焼運転,拡散燃焼運転が制御される。また、検出部2で急減速要求が検出されている場合には、第三判定部7での判定結果に基づいて予混合燃焼運転,拡散燃焼運転が制御される。上記の急加速要求,急減速要求が検出されていない場合には、第一判定部5での判定結果に基づいて予混合燃焼運転,拡散燃焼運転が制御される。
図8〜図10は、上記の燃焼状態切り替え制御の手順を例示するフローチャートである。図8のフロー(通常時フロー)は、エンジン制御装置1において所定の演算周期で繰り返し実施される。また、図9のフロー(急加速時フロー)及び図10のフロー(急減速時フロー)はそれぞれ、図8中のステップA11,A12で急加速要求,急減速要求が検出された場合に実施される。
ステップA1では、検出部2において、アクセル開度センサ34で検出されたアクセル開度の情報と、シフトポジションセンサ35で検出された変速段の情報とが取得される。続くステップA2では、一サイクル前の変速段と現サイクルの変速段との比較により、シフトレバーが操作されたか否かが判定される。この条件の成立時にはステップA3へ進み、現在の変速段になってからの経過時間を表すタイマーTによる経時が開始された後に、ステップA4に進む。一方、シフトレバーが操作されていなければ、ステップA3がスキップされてステップA4に進む。なお、ステップA4〜A8は、第一判定部5での判定内容に対応する。
図9の急加速時フローは、予混合燃焼運転中に急加速要求が検出された場合に実施されるものであり、第二判定部6での判定内容に対応する。
ステップB1では、過給圧P,吸気酸素濃度D,エンジン負荷Ec,エンジン回転数Ne,急加速要求といった各種情報が取得される。また、ステップB2では、エンジン負荷Ec及びエンジン回転数Neに基づき、第一下限値P1,第一上限値P2,第一所定値ΔPTH,第二下限値D1,第二上限値D2,第二所定値ΔDTH2の各々の値が設定される。
ステップB4では、過給圧Pが第一下限値P1よりも大きい第一上限値P2以上であるか否かが判定される。ここでP≧P2である場合にはステップB10に進み、P<P2である場合にはステップB5に進む。過給圧Pが第一上限値P2以上であるとき、その過給圧Pは拡散燃焼運転に適した状態であって、予混合燃焼運転に不適な状態であるといえる。
図10の急減速時フローは、急減速要求が検出された場合に実施されるものであり、第三判定部7での判定内容に対応する。
ステップC1では、過給圧P,吸気酸素濃度D,エンジン負荷Ec,エンジン回転数Ne,急減速要求,要求負荷,車速といった各種情報が取得される。また、ステップC2では、エンジン負荷Ec及びエンジン回転数Neに基づき、第三下限値P3,第三上限値P4,第三所定値ΔPTH3,第四下限値D3,第四上限値D4,第四所定値ΔDTH4の各々の値が設定される。
[4−1.通常時]
(1)上記のエンジン制御装置1では、第一判定部5において、予混合燃焼運転の実施条件が変速機の変速段に基づいて変更される。これにより、変速段による走行音,作動音の相違を考慮しながら予混合燃焼運転と拡散燃焼運転とを切り替えることができる。つまり、エンジン10から発せられる音がエンジン10以外の音によってマスキングされやすい走行状態を精度よく把握することができ、例えば予混合燃焼運転で生じうる騒音が遮蔽されやすい運転状態を精度よく把握することができる。したがって、排気性能を向上させつつ、ドライブフィーリングを向上させることができ、排気性能と車両の静粛性とをともに向上させることができる。
(7)なお、所定時間T0の設定手法として上記の手法3を採用した場合には、吸気遅れや過給遅れによる燃焼安定性の低下を抑制することができ、予混合燃焼運転でのエンジン10の燃焼安定性を向上させることができる。
(1)上記のエンジン制御装置1では、予混合燃焼運転中に急加速要求が検出された場合に、エンジン10の騒音量に相関するパラメータを含む条件を用いて、予混合燃焼運転を継続するか、それとも予混合燃焼運転を拡散燃焼運転に切り替えるかが判定される。このように、騒音量に相関するパラメータを含む条件を用いることで、騒音が運転者に違和感を与えない範囲で予混合燃焼運転を継続することができ、排気性能を向上させることができる。また、騒音が増大しうる運転状態では予混合燃焼運転が拡散燃焼運転に切り替えられるため、過剰に騒音が増大することがなく、排気性能を向上させつつドライブフィーリングを向上させることができる。
このように、大きさの異なる二種類の閾値を用いた判定により、中間領域での制御内容に柔軟性を与えることができ、エンジン10の運転状態に適した燃焼形態を選択することができる。
(1)予混合燃焼運転では、図2(D)に示すように、拡散燃焼運転時と比較して筒内圧の変動が急峻となり、燃焼に伴う騒音が大きくなりやすい特性がある。そのため、エンジン10に大きな負荷が作用していない運転状態で予混合燃焼運転を実施すると、エンジン10が仕事をしていないにも関わらず騒音が増大し、運転者に違和感を与えてしまう。
一方、上記のエンジン制御装置1では、急減速要求が検出されている間の予混合燃焼運転が禁止され、その代わりに拡散燃焼運転が実施される。例えば、第一判定部5で予混合燃焼運転の実施条件が成立するものと判断されているときであっても、運転者のアクセルオフ操作が検出されると、予混合燃焼運転が禁止される。
上述した実施形態に関わらず、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。本実施形態の各構成は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
また、図3に示すマップは、エンジン回転数Ne及びエンジン負荷Ecに対応する運転点と各領域M1〜M4との関係を示すものとなっているが、車両の走行状態は、少なくともエンジン負荷Ec,エンジン回転数Neの何れか一方に基づいて把握することが可能である。なお、運転点と燃焼状態との対応付けは、例えば表1に示すように、不等式や数式を用いて定めることも可能である。
2 検出部
3 マップ記憶部
4 判定部
5 第一判定部
6 第二判定部
7 第三判定部
8 制御部
10 エンジン
Claims (6)
- 車両の走行状態に応じて予混合燃焼運転と拡散燃焼運転とを切り替えて実施するエンジンの制御装置において、
運転者の運転操作に基づき、前記車両を急加速させる急加速要求の有無を検出する検出部と、
前記予混合燃焼運転中に前記検出部で前記急加速要求が検出された場合に、前記エンジンの騒音量に相関するパラメータを含む条件を用いて、前記予混合燃焼運転を継続するか前記拡散燃焼運転に切り替えるかを判定する判定部とを備え、
前記判定部は、前記パラメータが下限値未満である場合に、前記予混合燃焼運転を継続し、前記パラメータが前記下限値よりも大きい上限値以上である場合に、前記予混合燃焼運転を前記拡散燃焼運転に切り替える
ことを特徴とする、エンジン制御装置。 - 車両の走行状態に応じて予混合燃焼運転と拡散燃焼運転とを切り替えて実施するエンジンの制御装置において、
運転者の運転操作に基づき、前記車両を急加速させる急加速要求の有無を検出する検出部と、
前記予混合燃焼運転中に前記検出部で前記急加速要求が検出された場合に、前記エンジンの騒音量に相関するパラメータを含む条件を用いて、前記予混合燃焼運転を継続するか前記拡散燃焼運転に切り替えるかを判定する判定部とを備え、
前記判定部は、前記パラメータの目標値と実値との差が所定値未満であれば、前記予混合燃焼運転を継続し、前記差が前記所定値以上であれば、前記予混合燃焼運転を前記拡散燃焼運転に切り替える
ことを特徴とする、エンジン制御装置。 - 前記判定部が、前記エンジンの過給圧又は吸気酸素濃度を前記パラメータとした条件を用いる
ことを特徴とする、請求項1または2記載のエンジン制御装置。 - 前記下限値及び前記上限値が、前記エンジンの負荷及びエンジン回転数に基づいて設定
される
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のエンジン制御装置。 - 前記判定部は、前記パラメータの目標値と実値との差が所定値未満であれば、前記予混
合燃焼運転を継続し、前記差が前記所定値以上であれば、前記予混合燃焼運転を前記拡散
燃焼運転に切り替える
ことを特徴とする、請求項1または3または4記載のエンジン制御装置。 - 前記所定値が、前記エンジンの負荷及びエンジン回転数に基づいて設定される
ことを特徴とする、請求項2または5記載のエンジン制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014200452A JP6413562B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | エンジン制御装置 |
EP15186822.1A EP3002438B1 (en) | 2014-09-30 | 2015-09-25 | Engine controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014200452A JP6413562B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | エンジン制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016070174A JP2016070174A (ja) | 2016-05-09 |
JP6413562B2 true JP6413562B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=54199088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014200452A Active JP6413562B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | エンジン制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3002438B1 (ja) |
JP (1) | JP6413562B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6405846B2 (ja) | 2014-09-30 | 2018-10-17 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジン制御装置 |
FR3075883B1 (fr) * | 2017-12-21 | 2022-02-18 | Renault Sas | Procede de controle de la combustion d'un moteur a allumage par compression de vehicule automobile |
CN113586271A (zh) * | 2021-08-30 | 2021-11-02 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 汽油机瞬态燃烧粗糙声控制方法、系统及存储介质 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4023122B2 (ja) * | 2001-01-09 | 2007-12-19 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの制御装置 |
JP3846348B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2006-11-15 | マツダ株式会社 | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 |
US6820599B2 (en) * | 2003-02-03 | 2004-11-23 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for reducing Nox emissions during transient conditions in a diesel fueled vehicle with EGR |
JP2005299572A (ja) * | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム |
JP4403876B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2010-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 圧縮着火式内燃機関 |
JP3931900B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2007-06-20 | いすゞ自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの制御装置 |
US7334562B2 (en) * | 2005-10-24 | 2008-02-26 | Ford Global Technologies Llc | Homogenous charge compression ignition engine control |
JP4730122B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2011-07-20 | いすゞ自動車株式会社 | エンジン制御方法およびエンジン制御システム |
JP5392293B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2014-01-22 | マツダ株式会社 | 自動車搭載用ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法 |
JP5447294B2 (ja) | 2010-08-20 | 2014-03-19 | マツダ株式会社 | ディーゼルエンジン |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014200452A patent/JP6413562B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-25 EP EP15186822.1A patent/EP3002438B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3002438A1 (en) | 2016-04-06 |
EP3002438B1 (en) | 2019-03-13 |
JP2016070174A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4497191B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7611567B2 (en) | Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine | |
JP5995031B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6405846B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP4858471B2 (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP5151697B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6413562B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
KR20160048205A (ko) | 직접 연료 분사로 동작하는 내연 엔진의 오버런 차단 동작과 정상 동작 간의 전이를 제어하는 방법 및 디바이스 | |
US9771858B2 (en) | Engine system control apparatus and vehicle | |
JP2006300253A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010053716A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6413563B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP6451228B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP6492556B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP6394628B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4154589B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
US11566572B2 (en) | Method for operating an internal combustion engine of a motor vehicle with an automatic transmission | |
JP2006022724A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4432386B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2009091920A (ja) | 燃料供給異常判定方法およびその装置 | |
JP6459450B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2023509220A (ja) | 火花点火内燃エンジンおよび関連装置の微粒子フィルタを再生するための方法 | |
JP2005155331A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2016108946A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2015194138A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180917 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6413562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |