JP6408750B2 - レドックスフロー電池 - Google Patents
レドックスフロー電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6408750B2 JP6408750B2 JP2018519511A JP2018519511A JP6408750B2 JP 6408750 B2 JP6408750 B2 JP 6408750B2 JP 2018519511 A JP2018519511 A JP 2018519511A JP 2018519511 A JP2018519511 A JP 2018519511A JP 6408750 B2 JP6408750 B2 JP 6408750B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main electrode
- flow battery
- redox flow
- layer
- liquid outflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 109
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 100
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 88
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 88
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 57
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 57
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 44
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 41
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 claims description 35
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 44
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 44
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 42
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 8
- -1 phosphoric acid Chemical class 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 6
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000003011 anion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005518 electrochemistry Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/18—Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
- H01M8/184—Regeneration by electrochemical means
- H01M8/188—Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/94—Non-porous diffusion electrodes, e.g. palladium membranes, ion exchange membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/70—Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
- H01M50/77—Arrangements for stirring or circulating the electrolyte with external circulating path
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0234—Carbonaceous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04186—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M2004/8678—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
- H01M2004/8684—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M2004/8678—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
- H01M2004/8689—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
これは、電極全体に均一に電解液が供給できれば達成できるはずの最大の出力密度に本質的に達することができず、内部抵抗(セル抵抗)の低減には限度があることを意味する。
特許文献1のレドックスフロー電池のように、電解液が電極を面内方向に流れるタイプのレドックスフロー電池(以下、「面内フロー型レドックスフロー電池」あるは「面内フロー型RFB」ということがある。)の場合には本質的に上述したような欠点を有するため、レドックスフロー電池におけるブレークスルーの可能性を秘めた、電解液が電極を垂直方向に流れる構成(以下、「垂直フロー型レドックスフロー電池」あるは「垂直フロー型RFB」ということがある。)について実現のための具体的な検討が望まれる。
図1は、第1実施形態にかかるレドックスフロー電池の断面模式図である。
図1に示すレドックスフロー電池100は、イオン交換膜10と、集電板20と、電極30とを有する。集電板20と電極30とは、セルフレーム40によって外周を囲まれている。電極30は、イオン交換膜10と集電板20とセルフレーム40によって形成された電極室K内に設けられている。セルフレーム40は、電極室Kに供給される電解液が、外部に漏れだすのを防ぐ。
イオン交換膜10は、陽イオン交換膜もしくは陰イオン交換膜を用いることができる。陽イオン交換膜は、具体的には、スルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体、スルホン酸基を有する炭化水素系高分子化合物、リン酸などの無機酸をドープさせた高分子化合物、一部がプロトン伝導性の官能基で置換された有機/無機ハイブリッドポリマー、高分子マトリックスにリン酸溶液や硫酸溶液を含浸させたプロトン伝導体が挙げられる。これらのうち、スルホン酸基を有するパーフルオロカーボン重合体が好ましく、ナフィオン(登録商標)がより好ましい。
イオン交換膜の厚さは特に限定するものではないが、例示すれば、150μm以下であれば好適に用いることができる。イオン交換膜の厚さは120μm以下がより好ましく、更に60μm以下がさらに好ましい。
以下、実施形態の説明は、陽イオン交換膜の場合で説明する。
集電板20は、電極30に電子を授受する役割を持つ集電体である。集電板20は、その両面が集電体として使用できるものである場合、双極板と言われることもある。
図2及び図3に示す集電板20は、その電極側の面に形成され、電解液が流通する2つの流路網A、Bを有する。2つの流路網A、Bは図2及び図3に示すように同じ構成を有するのが好ましいが、これに限定されない。以下の説明では、2つの流路網A、Bのうちの一方についてのみ説明して、他方の説明を省略することがある。
図2及び図3に示すように、集電板20の2つの流路網A、Bはそれぞれ、周縁壁21A、21B内に形成されている。
排出路23は図2に示す通り、平面視で、隣り合う主電極片31A、31B間に配置する。電極を通過した電解液がこの排出路23を通って排出される。
後述するように主電極片が長方形状をしている場合、排出路23は主電極片の長辺間に配置するのが、電解液が液流出層を通過する距離を短くできるため、好ましい。前記距離を短くすることにより、電解液が液流出層を通過するために必要な圧力を低減することができ、あるいは、液流出層の厚さを薄くしてセル抵抗率の増加を抑制することもできる。
本発明の電極は、電解液が前記集電板側の面から前記イオン交換膜側の面に流れる主電極層を有する。本発明の電極は集電板側あるいはイオン交換膜側に、主電極層で生じる電池反応に比べて電池反応は小さいが、主電極層で生じる電池反応を高めるための補助的な層を備えてもよい。
ここで、「電解液が前記集電板側の面から前記イオン交換膜側の面に流れる」とは、図7などのような面内フロー型レドックスフロー電池(面内フロー型RFB)における電極層での電解液の流れ方に対するものであって、垂直フロー型レドックスフロー電池(垂直フロー型RFB)における電極層での電解液の流れ方を意味している。ここで、垂直フロー型RFBにおける「垂直フロー」とは、電極層内で電解液が面内方向に全く流れないことでも、電解液が電極層の面直方向にのみ流れるということでもない。垂直フロー型RFBとは、電解液が電極層の面直方向に流れるように意図した構成を備えることにより、面内フロー型RFBとは異なる思想で構成されたものである。従って、「電解液が前記集電板側の面から前記イオン交換膜側の面に流れる」とは、電解液が電極層の面直方向に流れるように意図した構成を備えていれば足りる。
後述するように、液流出層及び液流入層は炭素質の多孔性材料を用いることができるので、この場合、電池反応を生じ得るが、表面積の違い等によって液流出層で生じる電池反応は主電極層で生じる電池反応に比べて非常に小さい。電極は主電極層を含む、複数の層によって構成することができるが、主電極層以外の層で生じる電池反応は主電極層で生じる電池反応に比べて非常に小さい。
図5に示す主電極層31は、2つの流路網A,Bのそれぞれの上に配置すると共に面方向に並置された2つの主電極片31A、31Bからなる。
これに対して、発明者は鋭意検討の結果、電極を2つ以上に分割した構成において、電極が1つの構成の場合よりも、セル抵抗率が低下する場合があることを見出したのである。
ここで、「分割」という表現はこのセル抵抗率低下の作用効果の本質を示すものではないが、これまでにない新規な思想であるため、説明及び理解を容易にする観点から、便宜的に「分割」という表現を使う。以下の説明によってセル抵抗率低下の作用効果の本質を明らかにする。
以下では、主電極層を貫通した電解液がより低い流路抵抗で排出路に回収できる効果や主電極層をイオン交換膜に近づけることができる効果を「分割効果」と呼ぶことがある。
当業者は通常、主電極層を複数に分割し、隣り合う前記主電極片間に、電解液の排出路を設けることになどの構成をとれば、主電極層の有効面積が低下することになるから、セル抵抗率が上昇すると考える。
発明者は、かかる従来の常識を覆して、主電極層を複数に分割した場合に、分割前よりもセル抵抗率が低下する構成を見出し、本発明を完成させたのである。
従来の面内フロー型RFBでは、セル抵抗率は0.8〜1.7Ω・cm2程度であった(例えば、非特許文献1参照)。
なお、セル抵抗率の算出方法は後述する。
主電極層31は、炭素繊維を含む導電性シートを用いることができる。ここで言う炭素繊維とは、繊維状炭素であり、例えばカーボンファイバー、カーボンナノチューブ等が挙げられる。電極30が炭素繊維を含むことで、電解液と電極30の接触面積を増し、レドックスフロー電池100の反応性が高まる。特に径が1μm以下のカーボンナノチューブを含む場合、カーボンナノチューブの繊維径が小さいため接触面積を大きくすることが出来、好ましい。また径が1μm以上のカーボンファイバーを含む場合、その導電性シートが強く破れにくくなり、好ましい。炭素繊維を含む導電性のシートとしては、例えば、カーボンフェルト、カーボンペーパー、カーボンナノチューブシート等を用いることができる。
カーボンナノチューブの平均繊維径は、透過型電子顕微鏡にて、繊維の種類ごとに無作為に100本以上の繊維の直径を測定し、各々その算術平均値として求めた。以下の平均繊維径についても同様の手段で求めた。本実施形態においては、カーボンナノチューブ各繊維の繊維ごとの平均繊維径がいずれも1μm以下である。
なお、平均繊維径が異なる複数の種類のカーボンナノチューブを混合する構成である場合、成形された導電性シートを透過型電子顕微鏡で観察し、同一視野において繊維径が50nmを超えるものを第1のカーボンナノチューブ、繊維径が50nm未満のものを第2のカーボンナノチューブとみなして、それぞれ前述の通りに平均繊維径を算出する。
また、平均繊維径が異なる複数の種類のカーボンナノチューブを混合する構成であるかどうかは、成形された導電性シートを透過型電子顕微鏡で観察し、同一視野においてその繊維径分布を測定し、その分布において繊維径のピークが2つ以上あるかどうかで判断することができる。
第2のカーボンナノチューブの平均繊維径は、好ましくは1〜30nm、より好ましくは5〜25nm、さらに好ましくは5〜20nmである。平均繊維長は、好ましくは0.1〜10μm、より好ましくは0.2〜8μm、さらに好ましくは0.2〜5μmである。
なお、平均繊維長は、透過型電子顕微鏡にて、繊維の種類ごとに無作為に100本以上の繊維長を測定し、各々その算術平均値として求めることができる。
この割合は、例えば、透過型電子顕微鏡の10万倍の倍率で電極を撮影し、写真に全体がおさまっている第2のカーボンナノチューブを100%として算出することができる。写真から端がはみ出した第2のカーボンナノチューブは、算出には用いない。
なお、絡まった構造についても、跨った構造を有するときと同様の効果が期待できる。
なお、第1のカーボンナノチューブと第2のカーボンナノチューブの合計100質量部に対する第2のカーボンナノチューブの割合は、成形された導電性シートを透過型電子顕微鏡で観察し、同一視野において繊維径が50nmを超えるものを第1のカーボンナノチューブ、繊維径が50nm未満のものを第2のカーボンナノチューブとみなし、第1のカーボンナノチューブと第2のカーボンナノチューブが同一密度であるとして数と大きさから質量に換算してもよい。
主電極片の幅(「有効電極面積の幅」を意味する)を5mm以上、70mm以下とすると、電解液の流路抵抗を下げることができる。後述する液流出層の厚さが0.1~0.4mmのとき、主電極片の幅は、10mm〜50mmの範囲がより好ましく、10mm〜40mmの範囲がさらに好ましく、15mm〜35mmの範囲が最も好ましい。また、液流出層の厚さが0.4mmを超え、1mm以下のとき、主電極片の幅は、10mm〜60mmの範囲がより好ましく、20mm〜50mmの範囲がさらに好ましく、20mm〜40mmの範囲が最も好ましい。
また、後述する液流出層の厚さが0.1~0.4mmのとき、有効面積比は、60%以上が好ましく、85%以上がさらに好ましく、85%〜95%の範囲が最も好ましい。また、液流出層の厚さが0.4mmを超え、1mm以下のとき、有効面積比は、60%以上が好ましく、85%以上がさらに好ましく、85%〜95%の範囲が最も好ましい。
液流出層32は、主電極層31を通過した電解液が電極30の外部に流出するために設けられた部材である。
図5に示した液流出層32は分割された構成(複数の要素からなる構成)であるが、セル全体に1枚で構成されてもよい。
液流出層32は、主電極層31と比較して、電解液が流れやすい構成を有する。電解液の流れやすさは、ダルシー則の透過率により評価することができる。ダルシー則は多孔性媒体の透過率を表すのに用いられるが、本発明では便宜上多孔質材料以外の部材にも適用する。その際、不均一で異方性のある部材については、最も低い透過率となる方向の透過率を採用する。
一方、液流出層32の組み込み後の厚みを増すことにより、電解液が液流出層32を通過するために必要な圧力をさらに低減することができる。
液流出層32の組み込み後の厚みは、好ましくは0.08mm以上、より好ましくは0.1mm〜0.7mm、さらに好ましくは0.15〜0.5mmである。0.08mm以上であれば電解液を通過させるために必要な圧力を低減することができるので好ましい。また0.7mm以下であれば、セル抵抗率の増加を抑制できるので好ましい。
一方、液流出層32の厚みは主電極片の短辺長さ(幅)の1/20以下とすることができる。液流出層32の厚みを主電極片の短辺長さ(幅)の1/20以下とすることにより、従来よりもセル抵抗率が低いレドックスフロー電池を組みやすくなる場合がある。
例えば、耐酸性を有する高分子やガラスからなる繊維が好ましい。高分子としてはフッ素系樹脂やフッ素系エラストマー、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイドの少なくとも1つからなる繊維が好ましく用いられる。耐酸性の観点からは、フッ素樹脂、フッ素系エラストマー、ポリエステル、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイドがより好ましい。耐酸化性の観点からは、フッ素樹脂、フッ素系エラストマー、ポリエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイドがより好ましい。耐熱性の観点からはフッ素樹脂、フッ素系エラストマー、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイドがより好ましい。
集電体20と主電極層31との間に液流入層33を挿入しても良い。
液流入層はダルシー則透過率が主電極層より高いことが好ましい。液流入層は、例えば液流出層に記載した材料を用いることが出来る。
図6に、本発明のレドックスフロー電池の電解液の流れを説明するための模式図であって、図2のY−Y線で切った断面模式図である。
図6(a)は、集電体20とイオン交換膜(図5参照)との間に主電極層31と液流出層32とを備えた構成の場合であり、図6(b)は、集電体20とイオン交換膜(図5参照)との間に液流入層33と主電極層31と液流出層32とを備えた構成の場合である。
図6(a)に示す通り、集電体22の流路網に入った電解液はすばやく面内方向に拡がった後、主電極層31を面直方向に通過し、その後、液流出層32に入り、面内方向に進んで排出路に回収される。
図6(b)に示す通り、集電体22の流路網に入った電解液はすばやく面内方向に拡がった後、液流入層33に入り、液流入層33においても面内方向に拡がった状態で、主電極層31を面直方向に通過し、その後、液流出層32に入り、面内方向に進んで排出路に回収される。
セル抵抗率〔Ω・cm2〕は、充放電を行って充放電曲線を得た後に、中点法を用いて、以下の式(1)から算出した。充電と放電は同じ電流で行う。
ρS,cell = S ×(V1−V2)/(2×I) ・・・(1)
ここで、
ρS,cell:セル抵抗率〔Ω・cm2〕
S:電極面積〔cm2〕
V1:充電曲線の中点電圧〔V〕
V2:放電曲線の中点電圧〔V〕
I:充放電電流〔A〕
である。
この算出方法をより詳細に説明する。
充放電曲線では必ず、充電曲線が上になり、放電曲線が下になる。これは、電池の内部抵抗に起因するものである。すなわち、放電の際には、開放端電圧(電流が流れていないときの電圧)に対して、電池の内部抵抗の分の電圧降下(過電圧)分が放電電圧となる。一方、充電は開放端電圧に対して、電池の内部抵抗の分の電圧上昇(過電圧)分が充電電圧となる。これを式にすると;
充電電圧(V)=開放端電圧(V)+過電圧(V) ・・・(1−a)
放電電圧(V)=開放端電圧(V)−過電圧(V) ・・・(1−b)
過電圧(V)=電池の内部抵抗(Ω)×充放電電流(I) ・・・(1−c)
(1−a)〜(1−c)から、
電池の内部抵抗(Ω)={充電電圧(V)−放電電圧(V)}/2×充放電電流(I)、が得られる。ここで、充放電電流(I)を電流密度にすると、セル抵抗率〔Ω・cm2〕の式が得られる。
ここで、充放電曲線(横軸:電気容量(Ah)、縦軸:電池電圧(V))において、充電曲線から得られた充電容量の1/2での電圧(V1)を充電電圧とし、及び、放電曲線から得られた放電容量の1/2での電圧(V2)を放電電圧としたものが中点法によるセル抵抗率〔Ω・cm2〕の算出方法である。
実施例で示したセル抵抗率は、充放電電流密度が100mA/cm2、充電終了電圧1.8V、放電終了電圧0.8V、温度25℃、の充放電条件で充放電を行って得られたものである。
(実施例1)
[試料の作製と透過率の測定]
まず、主電極層に用いる導電性シートを作製した。平均繊維径150nm、平均繊維長15μmの第1のカーボンナノチューブと、平均繊維径15nm、平均繊維長3μmの第2のカーボンナノチューブとを、第1のカーボンナノチューブと第2のカーボンナノチューブの合計100質量部に対し、それぞれ90質量部、10質量部として純水中で混合し、さらに水溶性導電性高分子であるポリイソチオナフテンスルホン酸を、第1のカーボンナノチューブと第2のカーボンナノチューブの合計100質量部に対し、1質量部加えて混合液を作製した。得られた混合液を湿式ジェットミルで処理しカーボンナノチューブの分散液を得た。この分散液にさらに、平均繊維径7μm、平均繊維長0.13mmのカーボンファイバーを、第1と第2のカーボンナノチューブ及びカーボンファイバーの合計100質量部に対し、50質量部加えマグネティックスターラーにより撹拌し分散した。この分散液を濾紙上で濾過し、濾紙とともに脱水した後、プレス機により圧縮してさらに乾燥し、カーボンナノチューブを含む導電性シートを作製した。組み込み前の導電性シートの平均厚みは0.4mmであった。
第1流路と第2流路の深さは1mmである。開口部は図2に示す位置とし周縁壁に0.8mmφの孔を形成して設けた。開口部に流路網を接続し、排出路は、図2に図示する排出方向となるよう、周縁壁の両側面と、二つの流路網の間に設けた(図2の排出路23参照)。二つの流路網の間の排出路は、前記の1mm幅の空間を利用したものである。
第1CFペーパーの透過率は、50mm×50mmの第1CFペーパーを11枚重ね、断面積1.35cm2(幅50mm、高さ2.7mm)、長さ5cmの透過率測定セルの中に積層方向に圧縮して設置することにより測定した。透過率測定セルに水(20℃)を透過流束0.5cm/secで通液し、積層した第1CFペーパーによる差圧(出口圧−入口圧)を測定し透過率を算出した。実施例1で用いる液流出層の透過率は4.1×10−11m2であった。
上述した導電性シート、内部壁を有する流路網が作製された集電板、液流出層として第1CFペーパーを用いて電池を組み立てた。集電板に形成された二つの流路網(周縁壁含む)に24.5mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に二つ配置した。
それぞれの導電性シート上に、さらに2枚の第1CFペーパーを重ねた。第1CFペーパーの大きさは、流路網(周縁壁含む)と同じ24.5mm×50mmとし、これを導電性シート同様1mmの幅をあけて並列に二つ配置した。
さらに、イオン交換膜としてナフィオンN212(登録商標、デュポン社製)を用い、以上の構成からなる二つの電極をそれぞれ正極、負極として、図示しないフレーム、ガスケット、集電板、押し板を介してレドックスフロー電池を組み立てた。組み立て後の導電性シート、第1CFペーパーの厚みは、それぞれ、0.31mm、0.12mmであった。
実施例2〜4および比較例1、比較例2が実施例1と異なる点は以下の通りである。
実施例2では、大きさ16.0mm×50mmの流路網を1mmの幅をあけて並列に3つ配置した。集電板に形成された三つの流路網(周縁壁含む)に16.0mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に3つ配置した。
実施例3では、大きさ11.8mm×50mmの流路網を1mmの幅をあけて並列に4つ配置した。集電板に形成された四つの流路網(周縁壁含む)に11.8mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に4つ配置した。
実施例4では、大きさ9.2mm×50mmの流路網を1mmの幅をあけて並列に5つ配置した。集電板に形成された五つの流路網(周縁壁含む)に9.2mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に5つ配置した。
比較例1では、大きさ50mm×50mmの流路網が一つであり、流路網(周縁壁含む)に47.0mm×50mmの導電性シートを一つ配置した点が実施例と異なる。
なお、表1及び以下の記載において、「主電極片の幅」は、各主電極片において、周縁壁に載置されていない部分(有効電極面積)の幅を意味する。また、「有効面積比」は、分割した場合の主電極片の有効電極面積の和を、分割していない場合の有効電極面積で除した値を意味する。これらの内容は、後述する表2〜表6においても同様である。
実施例1〜4の電池反応を生ずる有効電極面積(主電極片の有効電極面積の和)は比較例1よりも小さいが、実施例1〜4のセル抵抗率はいずれも、比較例1のセル抵抗率に比べて低い。この結果は、「分割効果」によって、セル抵抗率を低下することができたものと考えることができる。
実施例1〜4のすべての場合すなわち、主電極片の幅が6.2mm〜21.5mmの範囲で、セル抵抗率が0.7Ω・cm2以下を実現できている。
セル抵抗率が特に低いのは実施例1〜3、すなわち、主電極片の幅が8.8mm〜24.5mmの場合である。
実施例6〜11、比較例2が実施例1と異なる点は以下の通りである。
実施例6では、大きさ49.5mm×50mmの流路網を1mmの幅をあけて並列に2つ配置した。集電板に形成された2つの流路網(周縁壁含む)に49.5mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に2つ配置した。
実施例7では、大きさ32.7mm×50mmの流路網を1mmの幅をあけて並列に3つ配置した。集電板に形成された3つの流路網(周縁壁含む)に32.7mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に3つ配置した。
実施例8では、大きさ24.3mm×50mmの流路網を1mmの幅をあけて並列に4つ配置した。集電板に形成された4つの流路網(周縁壁含む)に24.3mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に4つ配置した。
実施例9では、大きさ19.2mm×50mmの流路網を1mmの幅をあけて並列に5つ配置した。集電板に形成された5つの流路網(周縁壁含む)に19.2mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に5つ配置した。
実施例10では、大きさ15.8mm×50mmの流路網を1mmの幅をあけて並列に6つ配置した。集電板に形成された6つの流路網(周縁壁含む)に15.8mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に6つ配置した。
実施例11では、大きさ9.1mm×50mmの流路網を1mmの幅をあけて並列に7つ配置した。集電板に形成された7つの流路網(周縁壁含む)に9.1mm×50mmの導電性シートを1mmの幅をあけて並列に7つ配置した。
比較例2では、大きさ100mm×50mmの流路網が一つであり、流路網(周縁壁含む)に100mm×50mmの導電性シートを一つ配置した点が実施例と異なる。
実施例6〜11の電池反応を生ずる有効電極面積(主電極片の有効電極面積の和)は比較例2よりも小さいが、実施例6〜11のセル抵抗率はいずれも、比較例2のセル抵抗率に比べて低い。この結果は、実施例1〜4と同様に、「分割効果」によって、セル抵抗率を低下することができたものと考えることができる。
実施例7〜11の場合すなわち、主電極片の幅が6.1mm〜29.7mmの範囲で、セル抵抗率が0.7Ω・cm2以下を実現できている。
セル抵抗率が特に低いのは実施例8及び実施例9、すなわち、主電極片の幅が21.3mmおよび16.2mmの場合である。
幅50mm×長さ50mmの主電極層を分割した上述の場合(実施例1〜4)には、5つに分割した場合(実施例4)にセル抵抗率が0.7Ω・cm2となった。これに対して、幅100mm×長さ50mmの主電極層を分割した実施例6〜11の場合では、主電極層を6つに分割した場合(実施例10)でもセル抵抗率が0.65Ω・cm2であり、主電極層を10つに分割した場合(実施例11)にセル抵抗率が0.7Ω・cm2となった。実施例11では主電極片の幅は6.1mmであり、実施例4の主電極片の幅が6.2mmとほぼ同じである。このことは、セル抵抗率低下の作用効果の本質が「分割そのもの」ではないことを示すものであり、主要な要因の一つが電解液の流れる距離にあることを示すものである。
実施例12〜17および比較例3が実施例6と異なるのは、液流出層である第1CFペーパー(CFP1)の組み込み前の平均厚みは0.3mmであり、組み立て後の厚みが0.18mmであったことである。その他の構成は、実施例12〜17、比較例3のそれぞれは、実施例6〜11、比較例2のそれぞれと同じである。
実施例12〜17の電池反応を生ずる有効電極面積(主電極片の有効電極面積の和)は比較例3よりも小さいが、実施例12〜17のセル抵抗率はいずれも、比較例4のセル抵抗率に比べて低い。この結果は上記実施例と同様に、「分割効果」によって、セル抵抗率を低下することができたものと考えることができる。
実施例12〜17はいずれも、液流出層の厚み以外の構成が同じである実施例6〜11に比べてセル抵抗率が大きい。この結果は、液流出層の厚みがセル抵抗率に大きく影響することを示すものである。
しかし、実施例14の場合すなわち、主電極片の幅が21.3mmの場合に、セル抵抗率が0.7Ω・cm2以下を実現できている。
実施例18〜22および比較例4が実施例6と異なるのは、液流出層である第1CFペーパー(CFP1)の組み込み前の平均厚みは0.5mmであり、組み立て後の厚みが0.30mmであったことである。その他の構成は、実施例18〜22のそれぞれは、実施例6〜10のそれぞれと同じであり、比較例4は比較例2と同じである。
実施例18〜22の電池反応を生ずる有効電極面積(主電極片の有効電極面積の和)は比較例4よりも小さいが、実施例18〜22のセル抵抗率はいずれも、比較例4のセル抵抗率に比べて低い。この結果は上記実施例と同様に、「分割効果」によって、セル抵抗率を低下することができたものと考えることができる。
実施例18〜22はいずれも、液流出層の厚み以外の構成が同じである実施例6〜11や実施例12〜17に比べてセル抵抗率が大きい。この結果は、液流出層の厚みがセル抵抗率に大きく影響することを示すものである。
実施例18〜22の場合のいずれの場合にも、セル抵抗率が0.7Ω・cm2以上となっている。実施例で示す構成においては、液流出層が0.3mm以下であることが必要である。しかしこれは、実施例で示す構成において言える事であって、液流出層が0.3mm以下でないとセル抵抗率が0.7Ω・cm2以下を実現できないことは意味していないことは言うまでもない。
セル抵抗率が特に低いのは実施例18〜20、すなわち、主電極片の幅が21.3mm〜46.5mmの場合である。
まず、実施例23〜27および比較例5が実施例6と異なるのは、液流出層である第1CFペーパー(CFP1)の組み込み前の平均厚みは0.7mmであり、組み立て後の厚みが0.42mmであったことである。その他の構成は、実施例23〜27のそれぞれは、実施例6〜10のそれぞれと同じであり、比較例5は比較例3と同じである。
実施例23〜27の電池反応を生ずる有効電極面積(主電極片の有効電極面積の和)は比較例7よりも小さいが、実施例23〜27のセル抵抗率はいずれも、比較例7のセル抵抗率に比べて低い。この結果は上記実施例と同様に、「分割効果」によって、セル抵抗率を低下することができたものと考えることができる。
実施例23〜27はいずれも、液流出層の厚み以外の構成が同じである実施例6〜11、実施例12〜17、実施例18〜22に比べてセル抵抗率が大きい。この結果は、液流出層の厚みがセル抵抗率に大きく影響することを示すものである。
セル抵抗率が特に低いのは実施例23〜25、すなわち、主電極片の幅が21.3mm〜46.5mmの場合である。
実施例28〜32および比較例6が実施例6と異なるのは、液流出層である第1CFペーパー(CFP1)の組み込み前の平均厚みは1.0mmであり、組み立て後の厚みが0.6mmであったことである。その他の構成は、実施例28〜32のそれぞれは、実施例6〜10のそれぞれと同じであり、比較例6は比較例3と同じである。
実施例28〜32の電池反応を生ずる有効電極面積(主電極片の有効電極面積の和)は比較例6よりも小さいが、実施例28〜32のセル抵抗率はいずれも、比較例6のセル抵抗率に比べて低い。この結果は上記実施例と同様に、「分割効果」によって、セル抵抗率を低下することができたものと考えることができる。
実施例28〜32はいずれも、液流出層の厚み以外の構成が同じである実施例6〜11、実施例12〜17、実施例18〜22、実施例23〜27に比べてセル抵抗率が大きい。この結果は、液流出層の厚みがセル抵抗率に大きく影響することを示すものである。
セル抵抗率が特に低いのは実施例28〜29、すなわち、主電極片の幅が29.7mm〜46.5mmの場合である。
20 集電体
20a、20b 収容部
21、21A、21B 周縁壁
22、22A、21B 内部壁
23 排出路
30 電極
31 主電極層
31A、31B 主電極片
32 液流出層
100 レドックスフロー電池
A、B 主電極片
Claims (13)
- イオン交換膜と、集電板と、前記イオン交換膜と前記集電板との間に配置する電極とを備えたレドックスフロー電池であって、
前記電極は、電解液が前記集電板側の面から前記イオン交換膜側の面に流れる領域を有する主電極層を有し、
前記領域は、面方向に並置された複数の主電極片からなるレドックスフロー電池。 - セル抵抗率が0.7Ω・cm2以下である請求項1に記載のレドックスフロー電池。
- 隣りあう前記主電極片間に電解液の排出路が設けられている請求項1又は2のいずれかに記載のレドックスフロー電池。
- 前記主電極片は、平均繊維径が1μm以下のカーボンナノチューブを含む導電性シートからなる請求項1〜3のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池。
- 前記電極はさらに、前記主電極片の前記イオン交換膜側に配置された液流出層を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池。
- 前記主電極片のシート面を基準面として、前記液流出層内の面内方向のダルシー則透過率は、前記主電極層の法線方向のダルシー則透過率より大きい請求項5に記載のレドックスフロー電池。
- 前記集電板は、その電極側の面に形成され、電解液が流通する複数の流路網を有し、かつ、前記主電極片は、前記複数の流路網のそれぞれの上に配置されている請求項1〜6のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池。
- 前記複数の流路網の各々は周縁壁によって囲繞されており、内部壁によって形成された第1流路と第2流路を有し、前記第1流路は前記周縁壁の一端側に形成された液流入孔から他端側に向かって延在し、前記第2流路は前記第1流路に繋がり、前記第1流路に交差する方向に延在する、請求項7に記載のレドックスフロー電池。
- 前記液流出層の厚みは、0.1mm以上、0.9mm以下である、請求項5又は6のいずれかに記載のレドックスフロー電池。
- 前記複数の主電極片の各々は長方形状を有し、短辺の長さは5mm以上、70mm以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池。
- 液流出層の厚みが、主電極片の短辺長さの1/150以上である請求項5、6又は9のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池。
- 前記複数の主電極片の各々はその端部が前記周縁壁の頂面に載置されている、請求項8に記載のレドックスフロー電池。
- 有効面積比が60%以上である請求項1〜12のいずれか一項に記載のレドックスフロー電池;
ここで、前記有効面積比とは、(前記複数の主電極片の有効電極面積の和)/{(前記複数の主電極片の面積の和)+(前記複数の主電極片間の部分の面積の和)}である。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/073128 WO2018025406A1 (ja) | 2016-08-05 | 2016-08-05 | レドックスフロー電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018176494A Division JP2019012694A (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 集電板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018025406A1 JPWO2018025406A1 (ja) | 2018-08-16 |
JP6408750B2 true JP6408750B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=61072714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018519511A Expired - Fee Related JP6408750B2 (ja) | 2016-08-05 | 2016-08-05 | レドックスフロー電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10707514B2 (ja) |
EP (1) | EP3496198A4 (ja) |
JP (1) | JP6408750B2 (ja) |
CN (1) | CN109716570A (ja) |
TW (1) | TWI648897B (ja) |
WO (1) | WO2018025406A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3561934A4 (en) * | 2016-12-21 | 2020-07-29 | Kyocera Corporation | CIRCULATING BATTERY |
CN108878915B (zh) * | 2018-08-30 | 2021-01-26 | 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 | 钒电池用覆盖碳纳米管层的多孔碳材料及钒电池 |
WO2020136721A1 (ja) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 住友電気工業株式会社 | 電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池 |
CN116154251B (zh) * | 2023-04-14 | 2023-07-04 | 扬州西融储能科技有限公司 | 一种用于减少旁路电流的液流电池及其排布方式 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3642697B2 (ja) * | 1999-03-05 | 2005-04-27 | 住友電気工業株式会社 | 流体流通型電池用セル |
JP3996762B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2007-10-24 | 住友電気工業株式会社 | レドックスフロー電池用電極 |
JP2006040591A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Kansai Electric Power Co Inc:The | レドックスフロー電池 |
JP2006156029A (ja) | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Kansai Electric Power Co Inc:The | バナジウム系レドックスフロー電池用炭素電極材料 |
CN100376055C (zh) * | 2006-03-10 | 2008-03-19 | 清华大学 | 一种使电解液穿过多孔电极的液流电池 |
WO2011038233A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Lawrence Livermore National Security, Llc | High-performance rechargeable batteries with fast solid-state ion conductors |
CN101719556B (zh) * | 2009-11-24 | 2012-05-02 | 攀钢集团钢铁钒钛股份有限公司 | 氧化还原液流电池的电堆结构 |
US8808897B2 (en) * | 2011-07-19 | 2014-08-19 | Fu Jen Catholic University | Electrode structure of vanadium redox flow battery |
CN102751525B (zh) * | 2012-06-29 | 2015-09-16 | 中国东方电气集团有限公司 | 液流电池及含有其的液流电池堆和液流电池系统 |
CN103579641B (zh) * | 2012-08-03 | 2015-10-28 | 上海神力科技有限公司 | 一种液流电池的电堆结构 |
DE102012017306A1 (de) * | 2012-09-03 | 2014-03-06 | Thyssenkrupp Uhde Gmbh | Elektrochemische Zelle vom Durchflusstyp |
CN103094600B (zh) * | 2013-01-31 | 2015-09-23 | 中国东方电气集团有限公司 | 一种液流半电池和具有其的液流电池堆 |
JP2015122231A (ja) | 2013-12-24 | 2015-07-02 | 住友電気工業株式会社 | レドックスフロー電池 |
CN104795577B (zh) * | 2014-01-17 | 2017-09-15 | 上海神力科技有限公司 | 一种用于大功率液流电池堆的双极板板框结构 |
JP6103386B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2017-03-29 | 住友電気工業株式会社 | レドックスフロー電池 |
ES2818134T3 (es) * | 2014-12-26 | 2021-04-09 | Showa Denko Kk | Electrodo para baterías de flujo redox y batería de flujo redox |
JP5890561B1 (ja) * | 2015-05-01 | 2016-03-22 | 株式会社ギャラキシー | 電解槽及び電池 |
US10381667B2 (en) * | 2016-03-29 | 2019-08-13 | Battelle Memorial Institute | High performance redox flow battery stack |
-
2016
- 2016-08-05 CN CN201680089273.5A patent/CN109716570A/zh active Pending
- 2016-08-05 EP EP16911665.4A patent/EP3496198A4/en not_active Withdrawn
- 2016-08-05 WO PCT/JP2016/073128 patent/WO2018025406A1/ja unknown
- 2016-08-05 JP JP2018519511A patent/JP6408750B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-08-02 TW TW106126094A patent/TWI648897B/zh not_active IP Right Cessation
-
2018
- 2018-01-30 US US15/883,325 patent/US10707514B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201820677A (zh) | 2018-06-01 |
US10707514B2 (en) | 2020-07-07 |
WO2018025406A1 (ja) | 2018-02-08 |
CN109716570A (zh) | 2019-05-03 |
EP3496198A4 (en) | 2020-06-03 |
JPWO2018025406A1 (ja) | 2018-08-16 |
US20180212266A1 (en) | 2018-07-26 |
TWI648897B (zh) | 2019-01-21 |
EP3496198A1 (en) | 2019-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10727498B2 (en) | Redox flow battery electrode, and redox flow battery | |
US10680248B2 (en) | Electrode material, electrode of redox flow battery, and redox flow battery | |
JP6370019B1 (ja) | レドックスフロー電池 | |
JP6408750B2 (ja) | レドックスフロー電池 | |
JP6405075B2 (ja) | レドックスフロー電池 | |
US20200350597A1 (en) | Electrode for redox flow battery, and redox flow battery | |
US20190393533A1 (en) | Collector plate and redox flow battery | |
JP2019012694A (ja) | 集電板 | |
JP6448164B2 (ja) | 集電板及びレドックスフロー電池 | |
JP2020107481A (ja) | 集電板ユニットおよびレドックスフロー電池 | |
TW202013795A (zh) | 氧化還原液流電池單元及氧化還原液流電池 | |
JP2020107482A (ja) | レドックスフロー電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180413 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180413 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6408750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |