JP6402391B2 - 回転入力部品 - Google Patents
回転入力部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6402391B2 JP6402391B2 JP2014068868A JP2014068868A JP6402391B2 JP 6402391 B2 JP6402391 B2 JP 6402391B2 JP 2014068868 A JP2014068868 A JP 2014068868A JP 2014068868 A JP2014068868 A JP 2014068868A JP 6402391 B2 JP6402391 B2 JP 6402391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation
- input component
- core member
- operation member
- rotation operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- DZXBDDZXKRDQTM-RKAHIXHKSA-N (4s)-4-[4-(1-amino-2-hydroxyethyl)triazol-1-yl]-5-[4-[4-[4-[(2s)-2-[4-(1-amino-2-hydroxyethyl)triazol-1-yl]-4-carboxybutanoyl]piperazin-1-yl]-6-[2-[2-(2-prop-2-ynoxyethoxy)ethoxy]ethylamino]-1,3,5-triazin-2-yl]piperazin-1-yl]-5-oxopentanoic acid;hydrochlo Chemical group Cl.N1=NC(C(CO)N)=CN1[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N1CCN(C=2N=C(N=C(NCCOCCOCCOCC#C)N=2)N2CCN(CC2)C(=O)[C@H](CCC(O)=O)N2N=NC(=C2)C(N)CO)CC1 DZXBDDZXKRDQTM-RKAHIXHKSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229920006268 silicone film Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
そこで本発明は、こうした課題を解決するためになされたものであり、タッチセンサを用いた回転入力部品について、操作性を向上させることを目的とする。
また本発明は、タッチセンサを用いて多彩な入力方法に対応する回転入力部品を提供することを目的とする。
即ち、電子機器に固定されタッチセンサを有するコア部材と、このコア部材を覆いコア部材に対して回転可能に取り付けられる回転操作部材と、を備え電子機器への入力操作に用いる回転入力部品であって、回転操作部材は、タッチセンサが備わるコア部材と接触して摺動可能である回転入力部品である。
回転操作部材の内側壁面がコア部材の外周面に接触するため、回転操作部材とセンサ電極との間の空気層を排除することができる。そのため、空気層が存在することによるセンサ感度の低下を抑制できる。
コア部材は、その外形が円柱状であれば足り、例えば一方端から内側が刳り抜かれた凹部を設け中空とした円柱であってもよい。その場合には、円柱の外周面の表側にタッチセンサを配置する場合だけでなく、内側にタッチセンサを配置することもできる。
回転操作部材が、絶縁部で形成された周囲に囲まれた孤立した導電部を備えるため、
絶縁部のみで形成された回転操作部材とは異なる静電容量変化を生じさせることができる。そのため、回転操作部材の操作部の厚みが厚い場合であっても導電部を介在させることで無理なくタッチセンサで静電容量変化を検知することができる。
なお、ここで「絶縁部で形成された周囲に囲まれた孤立した」状態とは、操作面側から見たときに、導電部の側面が絶縁部で囲まれている状態を含み、さらに、前面や後面も絶縁部で囲まれた状態をも含む。導電部の前面や後面を含めて完全に絶縁部で囲まれていれば、コア部材と回転操作部材の接触面に導電部と絶縁部との境界ができないため、スムーズな回転操作ができるという利点もある。
回転操作部材の周壁の厚みが厚く、絶縁性部材からなる周壁では指が触れたことによる静電容量変化が少ない場合であっても、その周壁の一部に導電部を設けることで回転操作部材の周壁を薄くしたのと同様の効果を発揮することができ、回転操作部材に指が触れる静電容量変化を検出することができる。
本構成では、導電片を触ったときと、触っていないときとで、静電容量の大きさを変えることができる。したがって、その変化を検知することで、導電片を触って操作するときと、触らずに操作するときの機能を変えることができる。
センサ電極を回転方向に対して垂直方向、すなわちコア部材の側面における手前から奥に向かう方向に複数設けることで、入力操作において手前の電極のみが接触を検知しているときと、奥の電極のみが接触を検知しているとき、両方の電極が接触を検知しているときを区別することができる。このことは、例えば回転操作部材の手前を摘まんで回転操作するときと、奥を摘まんで回転操作するときとで別の機能を設定することができる。したがって、より多彩な入力方法に対応することができる。
また本発明の回転入力部品は、一つの回転操作部材への操作で、複数の入力操作が可能であり、より多彩な入力方法に対応することができる。
第1実施形態〔図1〜図3〕:
コア部材12は基板等に接続され、またコア部材12に備わるタッチセンサ14もその端子を通じて基板に接続される。
回転操作部材13は、主として絶縁性の材料からなりその内側には凹部13aが形成されている。この凹部13aはコア部材12の外形と略同一形状に掘り込まれており、略円柱形状のコア部材12に嵌め込み可能になっている。回転操作部材13の周壁は、その内側壁面13bでコア部材12の外周面12aと摺動し、その外側壁面13cが操作面13cとなる。
したがって、静電容量に変化があれば触れている指の本数から何の機能を選択したかを決定することができる。例えば、指3本での接触はエアコンの風量操作を選択したこととし、指4本での接触はエアコンの温度操作を選択したこととする等に設定することができる。
また、本実施形態の回転入力部品11は、操作面への接触による信号検知と回転操作による信号検知という複数の信号を検知可能なため、多彩なスイッチ機能に対応させることができる。
回転操作部材13には回転軸を設けることができる。回転軸を設けることで、スムーズな回転操作ができる。そして回転軸を設けることに伴う回転操作部材13やコア部材12の形状変化も許容できる。例えば、回転軸に対応する部分となる凹部をコア部材12に設ける等の変形である。
図4で示す回転入力部品11bのように、回転操作部材13の内側壁面13bと、コア部材12の外周面12aにテーパーを設けることができる。回転操作部材13とコア部材12との接触面にテーパーを設けておけば、回転する軸方向に押し込む強さで、この接触面での接触強さを調整することができる。したがって、多少の寸法のずれを許容できる。これに対してテーパーを設けない場合は、前記接触面は、回転中心から等距離の円柱状となるため、僅かな寸法のずれにより、回転操作部材13をコア部材12にはめ込みできなかったり、回転操作部材13の回転トルクにばらつきが生じたりするおそれがある。
テーパーを設ける場合も回転操作部材13の周壁の肉厚は一定とすることが好ましい。肉厚が異なると、その違いによるセンサ感度にばらつきを生じるためである。
なお、図4では一定の割合で半径が変化する断面形状が直線状のテーパーを示したが、断面形状が円弧状となるテーパーとすることもできる。
回転操作部材13の内側壁面13bと、コア部材12の外周面12aとの間にはグリスを塗布したグリス層を設けることができる。グリスを塗布することで、回転操作部材13の回転トルクを小さくして、接触面の摩耗を低減することができる。また、回転操作部材13とコア部材12との間隔が広くなっても、空気層が生じるのを排除してセンサ感度の低下を抑制することができる。
回転操作部材13の内側壁面13bと、コア部材12の外周面12aとの間にはベアリングを設けることができる。例えば、回転操作部材13の内側壁面13bの表面にベアリングを設け、コア部材12の外周面12aに前記ベアリングに対応するガイド溝を設ける構成とすることができる。このとき、ベアリングとセンサ電極14bとは重ならない位置に設けるようにすることで、センサ感度への影響を抑えることができる。より具体的には回転操作部材13の凹部の底側の内周(コア部材12の先端側の外周)に沿ってベアリング配置することで、センサ電極14bと重ならないようにベアリングを配置することができる。また、このようにベアリングを配置すれば、センサ電極と基板とを繋ぐ配線とも交差しないようにできるため、配線およびその保護層の摩耗についての懸念がなくなる。このようにベアリングを配置することで、回転時のトルクを抑えて、スムーズな回転操作が可能となる。
回転操作部材13の内側壁面13bと、コア部材12の外周面12aとの間にはオイルブリード性の保護層を設けることができる。より具体的には、回転操作部材13側にこの保護層を設けても良いし、コア部材12側に設けても良い。
オイルブリード性の保護層を設けることで、接触面にオイルが染み出し、潤滑油として機能させることができる。さらに、回転操作部材13とコア部材12とを組合せた後に所定の温度で所定の時間放置することでオイルの染み出しを促進させることができる。グリス層を設ける場合は、グリスのはみ出しが懸念されるが、オイルブリード性の保護層を設けるのであれば、そうした懸念なしに回転トルクを低減させることができる。
オイルブリード性の保護層としては、例えばオイルブリード性シリコーンを用いることができる。より具体的には、シリコーンゴムにシリコーンゴムとは相溶性の悪いオイル(例えば、フェニルシリコーンオイル)を配合することで、オイルの一部がブリードアウトするオイルブリード性シリコーンゴムなどを用いることができる。
回転操作部材13の内側壁面13bと、コア部材12の外周面12aとの間には、PTFEフィルムやシリコーンフィルム等の摺動性フィルムを設けることができる。より具体的には、回転操作部材13側にこの摺動性フィルムを積層しても良いし、コア部材12側に積層しても良い。耐久性の観点からは、コア部材12の外周面12aに設けて回転操作部材13の内側壁面13bとの間で摺動させることが好ましい。そうすることでセンサ電極14bを保護できるからである。そのため、タッチセンサ14を構成する樹脂フィルム14a自体に摺動性フィルムが一体となった積層フィルムを用いることもできる。こうした摺動性フィルムを用いても回転トルクを小さくし、接触面の摩耗を低減することができる。
第2実施形態:
本実施形態の回転入力部品31(31a)は、回転操作部材13の内側壁面13bに導電部15を有している。この導電部15は絶縁性部材で周囲を囲まれた中に孤立した状態で備わっている。即ち、図5で示すように回転操作部材13の内側壁面13bからは表出しているもののそれ以外の部分は回転操作部材13に埋め込まれており、何ら導電性の部位との接点はない。
例えば、回転操作部材13の初期位置を所定の位置に定める必要がある用途や、アナログ時計のように回転位置が特定の意味を持つ用途に応用することができる。
導電部15は複数個設けることができる。図7、図8で示す回転入力部品31bは、2つの導電部15を設けている。複数の導電部15を設けることで、複数の導電部15ごとに静電容量変化を検知することができる。
回転操作部材13の外側壁面13cには導電片16を設けることができる。図9、図10で示す回転入力部品41(41a)では、導電片16が回転操作部材13の周壁を貫通して設けられており、外側壁面13cに表出した部分を指で触れることができ、内側壁面113bに表出した部分ではコア部材12の外周面12aに対向している。
この導電片16に指が触れることでセンサ電極14bの静電容量を変化させることができる。この導電片16を設ければ、回転操作部材13の操作面13cの肉厚に依存せずに、静電容量を変化させることができる。
導電片16は複数個設けることができる。図11や図12で示す回転入力部品41bでは2つの導電片16を有している。複数の導電片16を設けることで操作者が触る導電片16毎に、回転操作で行わせる機能を変えることができる。例えば、1つの導電片16を1つのセンサ電極14bに対応する面積で形成し、別の導電片16を2つのセンサ電極14bに亘って設けることで、1つのセンサ電極14bで静電容量の変化を検知した場合と、2つのセンサ電極14bで静電容量の変化を検知したときとで、操作者が触った導電片16を識別することができる。複数の導電片16ごとにそれぞれ操作機能を変える場合には、導電片16を文字や記号等の個別に識別できる形状で形成することができる。
第5実施形態〔図13〕:
なお、センサ電極14bの配列は2列に限定するものではなく3列以上に形成しても良い。
例えば、回転操作部材13の内側壁面13bに導電部15を設けることができる。また、導電部15と導電片16を共に備える構成とすることもできる。
タッチセンサ14はその樹脂フィルムを外側にしてコア部材12に固着しているが、レジスト層14cを外側にしてコア部材に固着しても良い。またタッチセンサ14にはレジスト層14cの上にさらに保護フィルムを設けるなどの変更も可能である。
12 コア部材
12a 外周面
13 回転操作部材
13a 凹部
13b 内側壁面
13c 外側壁面(操作面)
14 タッチセンサ
14a 樹脂フィルム
14b センサ電極
14c レジスト層
15 導電部
16 導電片
Claims (6)
- 電子機器に固定されタッチセンサを有するコア部材と、このコア部材を覆いコア部材に対して回転可能に取り付けられる回転操作部材と、を備え電子機器への入力操作に用いる回転入力部品であって、
回転操作部材は、タッチセンサが備わるコア部材と接触して摺動可能であり、絶縁部で形成された周囲に囲まれた孤立した導電部を備えるものである回転入力部品。
- 前記導電部がタッチセンサと対向し、回転操作部材の内側表面から表出する請求項1記載の回転入力部品。
- 回転操作部材の回転方向に対する垂直方向に複数のセンサ電極を有する請求項1または請求項2記載の回転入力部品。
- 電子機器に固定されタッチセンサを有するコア部材と、このコア部材を覆いコア部材に対して回転可能に取り付けられる回転操作部材と、を備え電子機器への入力操作に用いる回転入力部品であって、
回転操作部材は、タッチセンサが備わるコア部材と接触して摺動可能であり、
回転操作部材の回転方向に対する垂直方向に複数のセンサ電極を有する回転入力部品。
- コア部材が略円柱形状であり、その外周面にタッチセンサを有するものであり、回転操作部材がコア部材の外周面と対向する周壁を有し、その内側壁面がコア部材の外周面に接触して摺動するものである請求項1〜請求項4何れか1項記載の回転入力部品。
- 回転操作部材の操作面に表出するとともにタッチセンサと対向するように回転操作部材の内側壁面にも表出する導電片を備える請求項1〜請求項5何れか1項記載の回転入力部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068868A JP6402391B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 回転入力部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014068868A JP6402391B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 回転入力部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015191483A JP2015191483A (ja) | 2015-11-02 |
JP6402391B2 true JP6402391B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=54425913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014068868A Active JP6402391B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 回転入力部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6402391B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6342453B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2018-06-13 | 本田技研工業株式会社 | 操作入力装置 |
JP6565955B2 (ja) * | 2017-02-21 | 2019-08-28 | マツダ株式会社 | 車両用操作装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7253643B1 (en) * | 2006-07-19 | 2007-08-07 | Cypress Semiconductor Corporation | Uninterrupted radial capacitive sense interface |
US8766910B2 (en) * | 2007-07-04 | 2014-07-01 | Cypress Semiconductor Corporation | Capacitive sensing control knob |
JP2010108709A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Kojima Press Industry Co Ltd | 自動車用入力装置 |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014068868A patent/JP6402391B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015191483A (ja) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6632786B2 (ja) | ノブおよび入力装置 | |
US11860587B2 (en) | Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch | |
JP4554651B2 (ja) | タッチパネル入力装置 | |
JP6632787B2 (ja) | ノブおよび入力装置 | |
US7791596B2 (en) | Touch input device having interleaved scroll sensors | |
JP6601803B2 (ja) | タッチセンサおよびブレスレット型デバイス | |
US11501933B2 (en) | Strain sensing key membrane | |
US8642908B2 (en) | Electronic device having a hidden input key and method of manufacturing an electronic device | |
JP2008081896A (ja) | 静電容量式タッチパネル操作用手袋 | |
JP7219615B2 (ja) | 操作支援装置 | |
JPWO2006100724A1 (ja) | 静電容量式センサ | |
KR20090028348A (ko) | 모바일 기기용 슬림형 마우스 및 그 제조 방법 | |
US10847330B2 (en) | No/low-wear bearing arrangement for a knob system | |
JP6402391B2 (ja) | 回転入力部品 | |
TW202143009A (zh) | 滑鼠滾輪裝置 | |
EP3002562B1 (en) | Absolute capacitative encoder | |
JP2016189037A (ja) | センサ構造体およびその検出方法 | |
JP5936249B2 (ja) | 入力装置 | |
JP2021033876A (ja) | 操作支援装置 | |
JP3179136U (ja) | タッチパネル | |
US11385114B2 (en) | Force detecting sensor | |
TWI789809B (zh) | 觸控面板裝置 | |
JP7173865B2 (ja) | 操作支援装置 | |
JP2017167826A (ja) | 入力装置 | |
Rodríguez-Machorro et al. | Development of capacitive touch interfaces |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6402391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |