JP6401381B2 - 保持装置及びそれを用いたリモートコントローラ - Google Patents

保持装置及びそれを用いたリモートコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP6401381B2
JP6401381B2 JP2017512727A JP2017512727A JP6401381B2 JP 6401381 B2 JP6401381 B2 JP 6401381B2 JP 2017512727 A JP2017512727 A JP 2017512727A JP 2017512727 A JP2017512727 A JP 2017512727A JP 6401381 B2 JP6401381 B2 JP 6401381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
holding device
clamping
limit
clamping mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017512727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529785A (ja
Inventor
レイ ドン
レイ ドン
イン タン
イン タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Publication of JP2017529785A publication Critical patent/JP2017529785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401381B2 publication Critical patent/JP6401381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0038Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by providing the operator with simple or augmented images from one or more cameras located onboard the vehicle, e.g. tele-operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/10Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using pivoting jaws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/08Arrangements of cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、保持装置及びそれを用いたリモートコントローラに関する。
科学技術の発展に伴って、空撮技術がますます盛んになってきている。中でも、無人機空撮技術は、そのコストが有人空撮よりも低価格かつ安全なので、撮影者に好まれるようになっている。無人機空撮は、通常、飛行体にビデオカメラ、カメラ等の撮影装置が搭載されて撮影が行われるものである。通常、撮影者がリモートコントローラを介して飛行体の飛行を制御し、適時に撮影の効果を観察するために、前記リモートコントローラにディスプレイ、携帯電話等の表示装置を装着する必要がある。前記表示装置は、保持装置を介して前記リモートコントローラに固定されるとともに、送受信通信装置により前記撮影装置に電気的に接続され、それにより前記撮影装置により撮影されたリアルタイム画像を受信し表示する。上記の保持装置及び送受信通信装置は互いに独立し、それぞれ前記リモートコントローラに設けられるので、前記リモートコントローラ全体の体積が大きくなり、大きなスペースが占有され、また、上述した保持装置、表示装置及び送受信通信装置が装着されているリモートコントローラは全体重量が大きいため、撮影者が格納及び操作しにくくなる。
上記問題点に鑑み、構成がコンパクトで、かつ重量が相対的に小さい保持装置及びそれを用いたリモートコントローラを提供することが必要となる。
保持装置は、支持機構と、前記支持機構に回動自在に装着される挟持機構と、前記挟持機構に回動自在に接続される通信機構とを備える保持装置であって、前記挟持機構は、第1の挟持部と、前記第1の挟持部と対向する第2の挟持部とを備え、前記通信機構は、収容部材と、前記収容部材に設けられる連結軸及びアンテナとを備え、前記収容部材は、前記連結軸を介して前記第2の挟持部に枢着されるとともに、前記第2の挟持部に対して回転可能に前記第1の挟持部と前記第2の挟持部との間に収容され、前記通信機構は前記アンテナを介してデータ転送を行う。
さらには、前記第2の挟持部には、内壁に複数の噛合歯が凸設される接続孔が貫通開設されており、前記連結軸は、一端が前記収容部材に接続され、他端が前記接続孔に回転可能に収容され、前記接続孔に収容される前記連結軸の一端には、前記複数の噛合歯と噛合される係合歯が形成される。
さらには、前記挟持機構は、第1のケースと、前記第1のケースに可動的に設けられる可動部材と、前記第1のケースと前記可動部材との間に設けられる弾性部材とをさらに備え、前記第1の挟持部は、前記第1のケースに接続され、前記第2の挟持部は、前記可動部材に形成され、前記弾性部材は、一端が前記第1のケースに接続され、他端が前記可動部材に当接保持される。
さらには、前記第1のケースには装着部が設置されており、前記可動部材には前記装着部に対応してストッパ部が形成されており、前記弾性部材は、一端が前記装着部に接続され、他端が前記ストッパ部に当接保持される。
さらには、前記挟持機構は、前記第1のケースに締結される第2のケースをさらに備え、前記第1の挟持部は、前記第2のケースに形成され、前記可動部材は、一端が前記第1のケースと前記第2のケースとの間に可動的に収容される。
さらには、前記挟持機構は、前記第1のケースに積層される摺動部材をさらに備え、前記摺動部材には支持部が突出して形成されており、前記可動部材は、前記摺動部材に積み重ねられるとともに、前記摺動部材と共同で前記第1のケースと前記第2のケースとの間に一部収容され、前記第2の挟持部は前記支持部に外嵌される。
さらには、前記挟持機構は、前記第1の挟持部に設けられ、係止部を有するロックユニットをさらに備え、前記係止部にクランプされる位置決め部は、前記摺動部材に形成される。
さらには、前記係止部は、弾性材料からなり、弾性変形される場合、前記位置決め部から挿脱することができ、及び/又は、前記位置決め部は、弾性材料からなり、弾性変形される場合、前記係止部から挿脱することができる。
さらには、前記ロックユニットは、押圧部材と、作動部材と、弾性回復部材とを備え、前記作動部材及び前記弾性回復部材は、前記第1の挟持部に収容され、前記弾性回復部材は、一端が前記作動部材に当接保持され、他端が前記第1の挟持部に当接保持され、前記係止部は、前記作動部材に形成され、前記押圧部材は、前記第1の挟持部に可動的に装着されるとともに、前記作動部材に当接保持される。
さらには、前記作動部材は、前記第1の挟持部に回転設置される枢着部と、前記枢着部に形成される伝動部とをさらに備え、前記係止部は、前記枢着部に形成されるとともに、前記伝動部と離反し、前記作動部は、前記押圧部材に当接保持される。
さらには、前記支持機構は、受け座と、前記受け座内に回転設置される枢軸とをさらに備え、前記挟持機構は、前記第1の挟持部に接続され、前記枢軸を介して前記受け座に枢着される接続部材をさらに備える。
さらには、前記受け座には、枢着孔と、複数のリミット凹部とが開設されており、前記枢軸は、一端が前記枢着孔に設けられ、他端が前記接続部材に接続され、前記複数のリミット凹部は、前記枢着孔の外周を取り囲んで前記受け座の端面に互いに間隔をあけて開設されており、前記受け座方向に向いた前記接続部材の一方側には、少なくとも一つのリミット凹部に選択可能に収容される位置決め突起が形成される。
さらには、前記枢軸は、一端が前記接続部材外に突出し、前記支持機構は、前記枢軸が前記接続部材から離脱し、前記接続部材が前記受け座と分離されることを防止するように、前記枢軸の前記接続部材外に突出する一端に設けられるストッパ部材をさらに備える。
さらには、前記支持機構は、前記挟持機構が回転接続される第1の支持部材と、前記第1の支持部材に締結されるとともに、前記第1の支持部材と共同でスリーブを形成する第2の支持部材とを備える。
さらには、前記第1の支持部材は、前記挟持機構が回転接続される第1の支持部と、前記第1の支持部に形成され、窪んだ第1の収容部を有する第1の外嵌部とを備え、前記第2の支持部材は、第2の支持部と、前記第2の支持部に形成され、窪んだ第2の収容部を有する第2の外嵌部とを備え、前記第1の収容部が前記第2の収容部と対向して設置されるとともに、前記第2の収容部と共同で前記スリーブを形成するように、前記第1の外嵌部と前記第2の外嵌部とが締結される。
さらには、前記第1の外嵌部に形成される係合部と、前記第2の外嵌部に前記係合部と対応して形成されるクランプ部とは、クランプされる。
さらには、前記通信機構は、前記支持機構に設けられる電源ボタンと、前記電源ボタンと前記通信機構とが電気的に接続される導線とをさらに備え、前記導線は、前記挟持機構に穿設された後、前記収容部材に収容されるとともに、前記通信機構と接続される。
さらには、前記収容部材は、本体と、前記本体に形成され、前記アンテナが収容される収納部と、前記収納部に形成され、前記連結軸が設けられている接続部とを備える。
リモートコントローラは、把持部材と、前記把持部材に設けられる操作レバーとを備え、さらに、前述したような前記把持部材に装着される保持装置を備える。
さらには、前記把持部材は、前記保持装置が前記スリーブを介して回動自在に外嵌される支持部と、前記支持部に形成され、前記操作レバーが設けられている把持部とを備える。
さらには、前記支持部には、前記支持部の周方向に互いに間隔をあけて配列設置される複数のリミットピットが凹設されており、前記第1の外嵌部には、前記リミットピットと対応するものであり、前記第1の外嵌部表面から突出し、少なくとも一つのリミットピットに収容されるリミット部材が設置される。
さらには、前記リミット部材は弾性プランジャである。
保持装置は、挟持空間が設けられている挟持機構と、可動的に前記挟持機構に接続されるとともに、前記挟持空間に収容され得る通信機構とを備え、前記挟持機構が被挟持物を挟持する場合、前記通信機構が前記挟持機構に対して前記挟持空間の外部に移動でき、前記挟持機構が被挟持物を挟持しない場合、前記通信機構が前記挟持機構に対して前記挟持空間内に移動できる。
さらには、前記通信機構と前記挟持機構とは、回転可能に接続されるとともに、前記収容空間内に回転でき、あるいは、前記通信機構と前記挟持機構とが摺動可能に接続されるとともに、前記収容空間内に摺動できる。
さらには、前記挟持空間の大きさは、調整可能である。
さらには、前記挟持機構は、第1の挟持部と、前記第1の挟持部と対向する第2の挟持部とを備え、前記第1の挟持部と前記第2の挟持部とは、共同で前記挟持空間を形成するとともに、前記挟持空間の大きさを変更するように、相対的に摺動できる。
さらには、前記挟持機構は、前記第1の挟持部に設けられるロックユニットをさらに備え、前記第2の挟持部には、前記ロックユニットと分離可能にクランプされる位置決め部が形成される。
さらには、前記通信機構は、連結軸を介して前記挟持機構に回転接続され、前記挟持機構には、複数の噛合歯が設けられており、前記連結軸には、前記通信機構の前記挟持機構に対する回転角度を限定するように、前記複数の噛合歯と選択可能に噛合される係合歯が設けられている。
さらには、前記挟持機構が回動自在に接続される支持機構をさらに備える。
さらには、前記支持機構には、回転リミット部が設けられており、前記挟持機構には、前記支持機構に対する前記挟持機構の回転角度を限定するように、前記回転リミット部と係合する回転係合部が設けられている。
さらには、前記支持機構は、受け座と、前記受け座内に回転設置される枢軸とを備え、前記挟持機構が前記枢軸を介して前記受け座に枢着され、前記回転リミット部は前記受け座に設けられる複数のリミット凹部であり、前記回転係合部は前記挟持機構に設けられる位置決め突起であり、前記位置決め突起が一つの前記リミット凹部に選択可能に収容される。
リモートコントローラは、本体と、前記支持機構の前記挟持機構から離れる一端が前記本体に接続される上記保持装置とを備える。
さらには、前記挟持機構から離れる前記支持機構の一端は、前記本体に回転可能に接続される。
さらには、前記支持機構には、支持リミット部が設けられており、前記本体には、前記本体に対する前記支持機構の回転角度を限定するように、前記支持リミット部と係合する支持係合部が設けられている。
さらには、前記支持係合部は前記本体に設けられる複数のリミットピットであり、前記支持リミット部は前記支持機構に設けられるリミット部材であり、前記リミット部材が一つの前記リミットピット内に選択可能に収容される。
さらには、前記本体は、U型である把持部材と、前記把持部材の両端に設けられる操作レバーとを備え、前記挟持機構から離れる前記支持機構の一端は、前記把持部材の中央部に外嵌される。
上記の保持装置は、通信機構が挟持機構に集積され、使用しない状態で、通信機構が挟持機構に積層締結され、使用する必要がある場合、通信機構が挟持機構に対して所望の角度に開かれることとなる。上記の構成により、保持装置を有するリモートコントローラは全体構成がコンパクトであり、かつ重量が比較的小さいものとなる。
本発明の一実施形態の保持装置及びそれを用いたリモートコントローラの斜視組立模式図である。 図1に示すリモートコントローラの把持部材の斜視図である。 図1に示す保持装置の斜視図である。 図3に示す保持装置のIII−III線に沿う断面図である。 図3に示す保持装置の別の角度から見た図である。 図5に示す保持装置の挟持機構及び通信機構の斜視組立模式図である。 図3に示す保持装置の分解図である。 図3に示す保持装置の挟持機構及び通信機構の別の視野角から見た斜視分解模式図である。
以下に、具体的実施形態では、上記の添付図面を参照して本発明についてさらに説明する。
本発明の実施形態では、本体と、前記本体に取付けられる保持装置とを備えるリモートコントローラが提供される。
一実施例において、前記保持装置は、挟持空間が設けられている挟持機構と、可動的に前記挟持機構に接続されるとともに、前記挟持空間に収容され得る通信機構とを備える。なかでも、前記挟持機構が被挟持物を挟持する場合、前記通信機構が前記挟持機構に対して前記挟持空間の外部に移動でき、前記挟持機構が被挟持物を挟持しない場合、前記通信機構が前記挟持機構に対して前記挟持空間内に移動できる。
一実施例において、前記通信機構と前記挟持機構とが回転可能に接続されるとともに、前記収容空間内に回転でき、
あるいは、前記通信機構と前記挟持機構とが摺動可能に接続されるとともに、前記収容空間内に摺動できる。
一実施例において、前記挟持空間の大きさが調整可能である。例えば、前記挟持機構は、第1の挟持部と、前記第1の挟持部と対向する第2の挟持部とを備え、
前記第1の挟持部と前記第2の挟持部とが共同で前記挟持空間を形成するとともに、前記挟持空間の大きさを変更するように、相対的に摺動できる。
一実施例において、前記挟持機構は、さらに、前記第1の挟持部に設けられるロックユニットを備え、前記第2の挟持部には、前記ロックユニットと分離可能にクランプされる位置決め部が形成されている。
例えば、前記通信機構が連結軸を介して前記挟持機構に回転接続され、前記挟持機構には、複数の噛合歯が設けられており、前記連結軸には、前記通信機構の前記挟持機構に対する回転角度を限定するように、前記複数の噛合歯と選択可能に噛合される係合歯が設けられている。
一実施例において、前記挟持機構が回動自在に接続されている支持機構をさらに備える。前記支持機構の前記挟持機構から離れる一端が前記本体に接続される。
一実施例において、前記支持機構には、回転リミット部が設けられており、前記挟持機構には、前記挟持機構の前記支持機構に対する回転角度を限定するように、前記回転リミット部と係合する回転係合部が設けられている。
一実施例において、前記支持機構は、受け座と、前記受け座内に回転設置される枢軸とを備え、前記挟持機構が前記枢軸を介して前記受け座に枢着され、
前記回転リミット部は前記受け座に設けられる複数のリミット凹部であり、前記回転係合部は前記挟持機構に設けられる位置決め突起であり、前記位置決め突起が選択可能に一つの前記リミット凹部に収容される。
一実施例において、前記支持機構の前記挟持機構から離れる一端が前記本体に回転可能に接続される。
一実施例において、前記支持機構には、支持リミット部が設けられており、前記本体には、前記支持機構の前記本体に対する回転角度を限定するように、前記支持リミット部と係合する支持係合部が設けられている。
例えば、前記支持係合部は前記本体に設けられる複数のリミットピットであり、前記支持リミット部は前記支持機構に設けられるリミット部材であり、前記リミット部材が選択可能に一つの前記リミットピット内に収容される。
一実施例において、前記本体は、U型である把持部材と、前記把持部材の両端に設けられる操作レバーとを備え、前記支持機構の前記挟持機構から離れる一端が前記把持部材の中央部に外嵌される。
以下、添付図面を参照して、本発明のいくつかの実施形態について詳しく説明する。
図1を参照されたい。本発明の一実施形態のリモートコントローラ200は、ビデオカメラ、カメラ等の撮影装置(図示せず)が搭載されている飛行体(図示せず)をリモートコントロールするためのものである。リモートコントローラ200には、ディスプレイ、携帯電話等の表示装置(図示せず)を装着するための保持装置100が装着されている。保持装置100は前記表示装置、撮影装置及びリモートコントローラ200とデータ転送を行うことができるので、前記表示装置が前記撮影装置により撮影されたリアルタイム画像を受信し表示し、撮影者が適時に撮影効果を観察することができる。
図2を合わせて参照されたい。リモートコントローラ200は、把持部材201と、把持部材201に設けられる操作レバー203とを備える。把持部材201は略U型であり、支持部2011と、支持部2011の両端にそれぞれ形成される二つの把持部2013とを備える。支持部2011は略円柱状であり、保持装置100を装着するためのものである。支持部2011は、略中央部位置に複数のリミットピット2014が凹設されており、前記複数のリミットピット2014が支持部2011の周方向に互いに間隔をあけて配列設置される。前記複数のリミットピット2014は、リモートコントローラ200に対する保持装置100の取付位置を調整するように、保持装置100の一部の構成と係合されるためのものであする。把持部2013は、撮影者が操作しやすいように、手持ちの部位を提供するためのものである。本実施例では、操作レバー203は操作ハンドルであり、その数は二つである。各操作レバー203は、それぞれ1つの対応する把持部2013の末端に設けられ、前記飛行体の飛行方向を操縦するためのものである。
なお、把持部材201の形状はU型に限定されず、他の形状、例えば四角形、円形、円柱形等に設計されてもよい。なお、把持部2013及び操作レバー203の数は一つ、若しくは複数であってもよい。
保持装置100は、前記複数のリミットピット2014に対応して支持部2011に装着され、支持機構10と、支持機構10に設けられる挟持機構30と、前記挟持機構30に接続される通信機構50とを備える。支持機構10は把持部材201に接続され、挟持機構30は携帯電話、ディスプレイ等の表示装置を装着するためのものである。通信機構50はリモートコントローラ200及び前記撮影装置のいずれにも通信接続されるとともに、データ転送を行うことができる。リモートコントローラ200は、通信機構50を介して前記飛行体の飛行をリモートコントロールし、前記撮影装置から得られた画像情報を通信機構50に返信するように制御するものである。通信機構50は、前記表示装置にリアルタイム撮影画像が表示されるように、前記画像情報を前記表示装置に送信するものである。
図3乃至図7を合わせて参照されたい。支持機構10は、第1の支持部材12と、第1の支持部材12に積層される第2の支持部材14と、第1の支持部材12に設けられる受け座16と、受け座16内に収容される枢軸18と、枢軸18に設けられるストッパ部材19とを備える。
第1の支持部材12は、第1の支持部121と、第1の支持部121に形成される第1の外嵌部123と、第1の外嵌部123に形成される係合部125とを備える。
第1の支持部121は略矩形の板状であり、その一端には、通信機構50の通断電の制御用の電源ボタン59を取り付けるための収容孔1211が開設されている。第1の外嵌部123は略半円柱状であり、窪んだ第1の収容部1231を一つ有する。第1の収容部1231が第1の支持部121と離反するように、第1の外嵌部123は第1の支持部121の一端に形成される。第1の外嵌部123は収容孔1211に対応して設置され、第1の収容孔1211は第1の支持部121が第1の外嵌部123を貫通する。第1の外嵌部123は、第1の支持部材12と離反する側にリミット部材1233が設置されている(図5を参照)。リミット部材1233は、支持部2011におけるリミットピット2014と係合され、リモートコントローラ200に対する保持装置100の回転位置を制限するためのものである。リミット部材1233は、可動的に第1の外嵌部123に取り付けられ、第1の外嵌部123の表面から突出することができる。本実施例では、リミット部材1233は弾性プランジャであり、保持装置100が支持部2011に取り付けられる場合、リミット部材1233が一つのリミットピット2014に突出して収容される。保持装置100の相対的な取付位置を調整する必要がある場合、保持装置100は支持部2011に対して回転するような外力が付与され、リミット部材1233が他の一つのリミットピット2014に突出して収容され、保持装置100を位置決めする。係合部125は、第1の支持部121と離反する第1の外嵌部123の一端に形成され、第1の支持部材12と第2の支持部材14とが締結されるように第2の支持部材14の一部の構成と係合されるためのものである。本実施例では、係合部125は嵌合孔である。なお、係合部125が嵌合溝であってもよい。
第2の支持部材14は、第2の支持部141、第2の支持部141に形成される第2の外嵌部143と、第2の外嵌部143に形成されるクランプ部145とを備える。第2の支持部141は略矩形の板状であり、第1の外嵌部123に隣接し、第1の支持部121に積層締結される。第2の外嵌部143は略半円柱状であり、窪んだ第2の収容部1431を一つ有する。第2の外嵌部143は、第1の外嵌部123に近接する第2の支持部141の一端に形成され、第2の収容部1431と第1の収容部1231とが対向して設置され、かつ第2の外嵌部143と第1の外嵌部123とが締結されて、円筒状のスリーブが形成される。前記スリーブは、保持装置100がリモートコントローラ200に装着されるように、リモートコントローラ200の支持部2011に外嵌されることができる。クランプ部145は、係合部125に対応して第2の支持部141から離れる第2の外嵌部143の一端に形成され、第1の外嵌部123と第2の外嵌部143とが締結されるように、係合部125とクランプされるためのものである。本実施例では、クランプ部145は、係合部125の嵌合孔と係合される弾性係止爪である。なお、クランプ部145は、第1の外嵌部123と第2の外嵌部143とが強固に締結されるように、他のクランプ構成、例えばクランプ突起等であってもよい。
受け座16は、第1の外嵌部123と離反する第1の支持部121の一方側に突出して形成されるとともに、収容孔1211から離れる。受け座16には、枢着孔161が貫通開設されている。枢着孔161は、軸線が第1の支持部121の幅方向と略平行し、枢軸18を収容する。受け座16は、さらに、その両端面に、枢着孔161の外周を取り囲んで互いに間隔をあけて設置される複数のリミット凹部163がそれぞれ凹設されている。リミット凹部163は、支持機構10に対する挟持機構30の取付位置を調整するように、挟持機構30の一部の構成と係合されるためのものである。
枢軸18は、枢着孔161に回動自在に収容され、挟持機構30が支持機構10に枢着されるように、挟持機構30と接続される。ストッパ部材19は、枢軸18が支持機構10及び挟持機構30から抜け出ることを防止するために、枢軸18の端部に設けられる。
図8を合わせて参照されたい。挟持機構30は支持機構10に枢着されるものであり、受け座16と接続される接続ユニット32、接続ユニット32に設けられる可動ユニット34、弾性ユニット36、及びロックユニット38を備える。
接続ユニット32は、第1のケース321と、第1のケース321に設けられる接続部材323と、第1のケース321に覆設される第2のケース325とを備える。
図7を再び参照されたい。第1のケース321は略矩形形状であり、接続部材323を介して第1の支持部材12と接続される。第1の支持部材12と離反する第1のケース321の一方側には、可動ユニット34を一部収容するための第1の収容空間3211が凹設されている。第1のケース321には、弾性ユニット36を位置決めするための複数の装着部3213が設けられている。本実施形態において、装着部3213の数は三つである。三つの装着部3213中の二つが第1のケース321における第1の外嵌部123に近接する側のエッジに突出して形成され、もう一つの装着部3213が第1のケース321における第1の外嵌部123から離れる側のエッジに突出して形成され、三つの装着部3213がすべて第1の収容空間3211に向けて延出する。
図6を再び参照されたい。接続部材323は第1の支持部材12方向に向いた第1のケース321の一方側に突出して形成されるとともに、受け座16に隣接して設置される。本実施例では、接続部材323の数は二つであり、二つの接続部材323が互いに間隔をあけて第1のケース321に設けられ、それぞれ受け座16の両側に位置する。受け座16方向に向いた各接続部材323の一方側には、いずれも、支持機構10に対する挟持機構30の取付位置を調整するようにリミット凹部163と係合されるための複数の位置決め突起3231が凸設されている。各接続部材323には、枢着孔161と同軸に設置される穿設孔3233が枢着孔161に対応して貫通開設されている。枢軸18の両端はそれぞれ二つの接続部材323の穿設孔3233に挿入設置され、接続部材323と受け座16とが枢着されるとともに、位置決め突起3231が対応するリミット凹部163に収容され、接続部材323を位置決めするようにする。ストッパ部材19は、枢軸18が穿設孔3233から抜け出ることにより接続部材323と受け座16とが分離されることを防止するために、接続部材323から突出する枢軸18の一端に外嵌される。受け座16に対する接続部材323の相対的な位置を調整する必要がある場合、接続部材323は受け座16に対して動くような外力が付与されることで、位置決め突起3231が他の一つのリミット凹部163に収容され、再び接続部材323を位置決めする。
第2のケース325は略矩形形状であり、第1のケース321に積層締結されるとともに、第1の収容空間3211の上に覆設される。第1のケース321方向に向いた第2のケース325の一方側には、第2の収容空間3251が凹設されており、第2の収容空間3251と第1の収容空間3211とが共同で、可動ユニット34の一部の構成を収容するための収容チャンバを形成する。第1のケース321と離反する第2のケース325の一方側には、第1の挟持部3253が突出して形成されており、第1の挟持部3253が第2のケース325における第1の外嵌部123に近接する一端に形成されるとともに、第1の支持部材12と離反する方向に延出する。第1の挟持部3253は略中空構成であり、ロックユニット38の一部の構成を収容するために用いられ、可動ユニット34と係合されて、携帯電話、ディスプレイ等の表示装置(図示せず)を挟持することができる。
可動ユニット34は一部が第1のケース321と第2のケース325とが共同で形成する収容チャンバに収容され、接続ユニット32に対して動くことができる。可動ユニット34は、摺動部材341と、摺動部材341に積層される可動部材343とを備える。
摺動部材341は略矩形の板状であり、第1のケース321に積み重ねられるとともに、第1の収容空間3211に収容される。第1の外嵌部123に近接する摺動部材341の一端には、位置決め部3411が折り曲げられて形成される。位置決め部3411は、第1のケース321に向けて折り曲げられた係止爪形状であり、ロックユニット38と係合して可動ユニット34を位置決めするためのものである。位置決め部3411から離れる摺動部材341の一端には、可動部材343を連結するための支持部3413が突出して形成されている。本実施例では、支持部3413の数は二つであり、略四角柱状である。二つの支持部3413は互いに間隔をあけて設置され、すべて第1のケース321と離反する方向に延出する。
可動部材343は、板体3430、及び板体3430に形成されるストッパ部3431と第2の挟持部3433を備える。板体3430は略矩形の板状であり、第1のケース321と離反する摺動部材341の一方側に積み重ねられ、摺動部材341とともに前記収容チャンバに収容される。本実施例では、ストッパ部3431の数は三つであり、各ストッパ部3431がそれぞれ第1のケース321の各装着部3213に対応して設置されるとともに、対応する装着部3213と対向する。三つのストッパ部3431中の二つが摺動部材341と離反する可動部材343の一方側に突出して形成され、もう一つのストッパ部3431が摺動部材341方向に向いた可動部材343の一方側に突出して形成される。ストッパ部3431は、対応する装着部3213と係合して、弾性ユニット36を位置決めし挟持するためのものである。第2の挟持部3433は、支持部3413に対応して摺動部材341と離反する可動部材343の一方側に突出して形成されるとともに、第1の挟持部3253から離れる可動部材343の一端に設けられる。第2の挟持部3433は略中空ケースであり、摺動部材341と離反する方向に延出し、支持部3413に外嵌される。第2の挟持部3433には、接続孔3435が貫通開設されている。接続孔3435は、軸線が枢着孔161の軸線と略平行して、通信機構50を連結する。接続孔3435の内壁には、複数の噛合歯が凸設されている(図示せず)。複数の噛合歯は、接続孔3435内壁の周方向に互いに間隔をあけて配列され、通信機構50の一部の構成と噛合して、挟持機構30に対する通信機構50の回転角度を制御するためのものである。板体3430が摺動部材341に積層されるとともに、前記収容チャンバに収容される場合、可動ユニット34は接続ユニット32と略平行する方向に沿って動くことができ、第2の挟持部3433は支持部3413に外嵌されるとともに、第2のケース325の表面から突出し、第1の挟持部3253と略平行して対向する。外力の作用により、第2の挟持部3433が相対的に第1の挟持部3253から離れるか第1の挟持部3253に近接することができ、可動ユニット34がサイズの異なる表示装置を保持することができるようにする。
弾性ユニット36は、第1のケース321と第2のケース325とが共同で形成する収容チャンバに収容され、その一端が接続ユニット32に接続され、他端が可動ユニット34に当接保持される。本実施例では、弾性ユニット36は三つの弾性部材361を備え、三つの弾性部材361はすべて圧縮バネである。各弾性部材361は、一端が各装着部3213に外嵌され、他端が前記装着部3213と対応するストッパ部3431に当接保持される。最初の状態で、第1の挟持部3253に対応する二つの弾性部材361が圧縮状態にあり、第2の挟持部3433に対応する弾性部材361が引張状態にある。第2の挟持部3433が第1の挟持部3253から離れて動く場合、第1の挟持部3253に対応する二つの弾性部材361が徐々に引っ張られ、もう一つの弾性部材361が徐々に圧縮され、弾性エネルギーを蓄積し、可動ユニット34に動くための復帰力を提供する。
図7を再び参照されたい。ロックユニット38は第2のケース325に設けられ、接続ユニット32に対する可動ユニット34の取付位置を固定するためのものである。ロックユニット38は、作動部材381と、押圧部材383とを備える。
図4を再び参照されたい。作動部材381は、第1の挟持部3253に収容され、枢着部3811と、それぞれ枢着部3811の両側に形成される伝動部3813及び係止部3815とを備える。枢着部3811は略円柱棒状である。枢着部3811の両端は、第1の挟持部3253の内壁と枢着される。伝動部3813は枢着部3811の周壁に突出して形成され、枢着部3811の径方向に第1のケース321と離反して延出している。係止部3815は伝動部3813と対向して、枢着部3811の周壁の他方側に形成される。本実施例では、係止部3815は第1のケース321と離反して折り曲げられて形成される係止爪である。係止部3815は位置決め部3411とクランプされて、接続ユニット32に対する可動ユニット34の相対的な取付位置を固定するためのものである。係止部3815及び位置決め部3411は、すべて弾性材料からなり、位置決め部3411が外力の作用を受けて係止部3815を押し付ける場合、両者は弾性変形されてから、互いに締結される。伝動部3813が外力に押し付けられることで、作動部材381全体が枢着部3811の軸線を中心に回転して、係止部3815が相対的に位置決め部3411から離れる場合、係止部3815は弾性変形して位置決め部3411との締結状態から抜け出ることができる。
押圧部材383は略塊状であり、第2の挟持部3433と離反する第1の挟持部3253の一方側に可動的に保持される。押圧部材383は、一端が第1の挟持部3253外に突出し、他端が第1の挟持部3253に収容され伝動部3813に当接保持される。押圧部材383は、第1の挟持部3253外に突出する一端が外力を受けて押圧される場合、第1の挟持部3253内部へ動くとともに、作動部材381が回転するように伝動部3813を押し付け、係止部3815が位置決め部3411から抜け出るようにする。
通信機構50は第2の挟持部3433に接続され、リモートコントローラ200によるリモートコントロール命令を前記飛行体に送信するとともに、前記撮影装置が得られた画像情報を前記表示装置に返信するためのものである。通信機構50は、収容部材52と、収容部材52に設けられる連結軸54、アンテナ56、覆設部材58と、第1の支持部材12に設けられる電源ボタン59とを備える。通信機構50は連結軸54を介して第2の挟持部3433と接続されるとともに、アンテナ56を介してデータ転送を行う。
収容部材52は、第2の挟持部3433に回動自在に接続される。収容部材52は、本体521と、本体521に形成される収納部523と、収納部523に形成される接続部525とを備える。本体521は略矩形の板状である。本実施例では、収納部523の数は二つであり、二つの収納部523がそれぞれ本体521の対向する両側に形成される。各収納部523には、何れもアンテナ56を収容するための収容溝5231が凹設されている。本実施例では、接続部525の数は二つであり、各接続部525は各収納部523における第2の挟持部3433に近接する一端に形成され、連結軸54を装着するためのものである。二つの接続部525は、それぞれ第2の挟持部3433の接続孔3435の両端に位置する。
本実施例では、連結軸54の数は二つであり、各連結軸54は対応する接続部525に設けられる。連結軸54は、結合部541と、結合部541に形成される回転部543とを備える。結合部541は略円柱状であり、接続部525と固定接続される。回転部543は略円柱状であり、結合部541の一端に形成される。回転部543は接続孔3435と同軸に設置されるとともに、接続孔3435に収容される。回転部543の周壁には、回転部543の周方向に互いに間隔をあけて配列される複数の係合歯が凸設されている。前記複数の係合歯は、接続孔3435内の複数の噛合歯と噛合され、挟持機構30に対する通信機構50の取付角度が任意に調整され得るようにする。表示装置を挟持しない場合、通信機構50は第2のケース325に積層締結され、収容部材52の本体521が第1の挟持部3253と第2の挟持部3433との間に収容される。表示装置を挟持する必要がある場合、通信機構50は、外力が付与されて、挟持機構30との間の角度が所望の角度となるまで連結軸54の軸線を中心に回転するようにする。
本実施例では、アンテナ56及び覆設部材58の数はいずれも二つである。各アンテナ56が収容溝5231に収容固定され、各覆設部材58が一つの収容溝5231に覆設される。電源ボタン59は、第1の支持部材12に設けられ、リモートコントローラ200内の導線(図示せず)と電源ボタン59とが電気的に接続されるとともに、支持機構10及び挟持機構30を介してアンテナ56と電気的に接続される。
上記の保持装置100を組み立てる場合、まず、摺動部材341を第1のケース321に設け、可動部材343を摺動部材341に積層させ、弾性部材361の両端をそれぞれ第1のケース321及び可動部材343に接続させる。次に、導線(図示せず)を第1の支持部材12から第1のケース321及び可動ユニット34を経由して引き出させ、ロックユニットを第2のケース325に取り付け、第2のケース325と第1のケース321とを締結させる。その後、接続部材323を介して挟持機構30を第1の支持部材12に装着し、第2の挟持部3433を第1の挟持部3253に向けて押し出し、作動部材381と位置決め部3411とが締結されるようにする。再びアンテナ56を収容部材52に装着させ、導線を収容部材52に挿入させるとともに、アンテナ56と電気的に接続させる。覆設部材58を収容溝5231に覆設し、連結軸54を介して通信機構50を挟持機構30に接続させる。最後に、第2の支持部材14と第1の支持部材12とを締結させ、挟持機構30に積み重ねられるまで通信機構50を回転させる。
上記の保持装置100及びリモートコントローラ200を用いる場合、まず、リモートコントローラ200内の導線と保持装置100の電源ボタン59とを電気的に接続させ、第2の支持部材14を第1の支持部材12から分離させ、第1の外嵌部123と第2の外嵌部143がそれぞれ支持部2011の両側に位置するようにし、再び第2の支持部材14と第1の支持部材12とを締結させることで、第1の外嵌部123内のリミット部材1233を支持部2011におけるリミットピット2014内に突出する。次に、通信機構50は外力が付与されて、挟持機構30との間が所定の角度となるまで連結軸54の軸線を中心に回転するようにする。そして、押圧部材383に対して、外力を付与させ、作動部材381と位置決め部3411との嵌合を解除し、第1の挟持部3253に近接する弾性部材361を圧縮状態から常態に戻すと同時に、その弾性力により可動ユニット34を接続ユニット32に対して平行移動するように押圧することで、第2の挟持部3433を第1の挟持部3253から離れるようにする。第2の挟持部3433は、第1の挟持部3253から離れるように継続して外力が付与され、この場合、第1の挟持部3253に近接する弾性部材361は常態から引っ張られて、弾性エネルギーを蓄積し、第2の挟持部3433に近接する弾性部材361は圧縮されて、弾性エネルギーを蓄積するようになる。第1の挟持部3253と第2の挟持部3433との間の距離が要求を満たす場合、携帯電話、タブレットパソコン等の表示装置を第1の挟持部3253と第2の挟持部3433との間に装着し、第2の挟持部3433を解放し、三つの弾性部材361はすべて変形状態から常態に戻る傾向があり、その弾性力が前記表示装置に対する挟持力に変換され、前記表示装置がリモートコントローラ200に保持される。最後に、電源ボタン59を押し、通信機構50を前記飛行体、前記飛行体における撮影装置及び前記表示装置とデータ接続させ、リモートコントローラ200により前記飛行体の飛行を制御するようになる。
リモートコントローラ200に対する保持装置100の取付角度を調整する必要がある場合、支持機構10は、支持部2011に対して所望の取付角度まで回転するような外力が付与され、リミット部材1233と支持部2011におけるリミットピット2014とが係合されることにより、前記保持装置100が位置決めされる。前記表示装置の視野角を調整する必要がある場合、挟持機構30は、支持機構10に対して所望の取付角度まで回転するように、外力が付与され、位置決め突起3231とリミット凹部163とが互いに係合されることにより、前記挟持機構30が位置決めされる。
本発明の保持装置100は、通信機構50が挟持機構30に集積され、表示装置を挟持しない場合、通信機構50が第2のケース325に積層締結され、表示装置を挟持する必要がある場合、通信機構50を挟持機構30に対して所望の角度を開くことができる。上記の構成により、保持装置100を有するリモートコントローラ200は全体構成がコンパクトであり、かつ重量が比較的小さいものとなる。同時に、位置決め突起3231とリミット凹部163とが互いに係合されることで、撮影者が挟持機構30の取付角度を容易に調整でき、前記表示装置の視野角を調整しやすくなる。また、第1の挟持部3253と第2の挟持部3433とが共同で前記表示装置を挟持することにより、第2の挟持部3433は第1の挟持部3253に対して動くことができ、保持装置100がサイズの異なる表示装置に適用しており、その適用範囲が広いものである。最後に、リミット部材1233とリモートコントローラ200の支持部2011におけるリミットピット2014とが係合されることにより、リモートコントローラ200に対する保持装置100全体の取付位置を調整でき、リモートコントローラ200が柔軟に用いられるようになる。
なお、弾性部材361は、他の構成の弾性体、例えば、捩りばね、コイルバネ又は弾性スリーブ等であってもよく、弾性部材の一端が接続ユニット32に接続され、他端が可動ユニット34に当接保持されることで、可動ユニット34に動くための復帰力を提供し、又は可動ユニット34が稼動状態にある場合に挟持力を提供し、可動ユニット34がサイズの異なる表示装置を保持することができる。なお、弾性部材361の数は一つ、若しくは複数であってもよいことが理解される。
なお、第2のケース325が省略されてもよく、挟持機構30を組み立てる場合、第1の挟持部3253が第1のケース321に形成され、第2の挟持部3433と対向して設置され、該第2の挟持部3433と共同で前記表示装置を挟持すればよいことが理解される。
なお、摺動部材341が省略されてもよく、挟持機構30を組み立てる場合、位置決め部3411が可動部材343に形成され、可動部材343が第1のケース321に積層されることで、位置決め部3411と作動部材381とが締結され、可動部材343の第1のケース321における取付位置が固定されることが理解される。
なお、係止部3815及び位置決め部3411が剛性材料からなっていてもよく、保持装置100を組み立てる場合、作動部材381と第1の挟持部3253との間に一つの弾性回復部材(図示せず)を追加し、前記弾性回復部材の一端が前記作動部材381の係止部3815又は位置決め部3411に当接保持され、他端が第1の挟持部3253の内壁に当接保持されるようにすることが理解される。伝動部3813が外力により押し付けられて、作動部材381全体が枢着部3811の軸線を中心に回転する場合、前記弾性回復部材が作動部材381に回復用の復帰力を提供する。
また、当業者は、さらに、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で他の変更を行うことができ、勿論、これらの本発明の趣旨に基づく変更は、すべて本発明に請求される保護の範囲に含まれるものである。
200 リモートコントローラ
201 把持部材
2011 支持部
2013 把持部
2014 リミットピット
203 操作レバー
100 保持装置
10 支持機構
12 第1の支持部材
121 第1の支持部
1211 収容孔
123 第1の外嵌部
1231 第1の収容部
1233 リミット部材
125 係合部
14 第2の支持部材
141 第2の支持部
143 第2の外嵌部
1431 第2の収容部
145 クランプ部
16 受け座
161 枢着孔
163 リミット凹部
18 枢軸
19 ストッパ部材
30 挟持機構
32 接続ユニット
321 第1のケース
3211 第1の収容空間
3213 装着部
323 接続部材
3231 位置決め突起
3233 穿設孔
325 第2のケース
3251 第2の収容空間
3253 第1の挟持部
34 可動ユニット
341 摺動部材
3411 位置決め部
3413 支持部
343 可動部材
3430 板体
3431 ストッパ部
3433 第2の挟持部
3435 接続孔
36 弾性ユニット
361 弾性部材
38 ロックユニット
381 作動部材
3811 枢着部
3813 伝動部
3815 係止部
383 押圧部材
50 通信機構
52 収容部材
521 本体
523 収納部
5231 収容溝
525 接続部
54 連結軸
541 結合部
543 回転部
56 アンテナ
58 覆設部材

Claims (36)

  1. 支持機構と、挟持機構とを備える保持装置であって、
    前記保持装置は、通信機構をさらに備え、
    前記挟持機構は、前記支持機構に回動自在に装着され、
    前記通信機構は、前記挟持機構に回動自在に接続され、
    前記挟持機構は、第1の挟持部と、前記第1の挟持部と対向する第2の挟持部とを備え、
    前記通信機構は、収容部材と、前記収容部材に設けられる連結軸及びアンテナとを備え、
    前記収容部材は、前記連結軸を介して前記第2の挟持部に枢着されるとともに、前記第2の挟持部に対して回転可能に前記第1の挟持部と前記第2の挟持部との間に収容され、
    前記通信機構は、前記アンテナを介してデータ転送を行うことを特徴とする、保持装置。
  2. 前記第2の挟持部には、内壁に複数の噛合歯が凸設される接続孔が貫通開設されており、
    前記連結軸は、一端が前記収容部材に接続され、他端が前記接続孔に回転可能に収容され、前記接続孔に収容される前記連結軸の一端には、前記複数の噛合歯と噛合される係合歯が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の保持装置。
  3. 前記挟持機構は、第1のケースと、前記第1のケースに締結される第2のケースと、前記第1のケースに可動的に設けられる可動部材と、前記第1のケースと前記可動部材との間に設けられる弾性部材とをさらに備え、
    前記第1の挟持部は、前記第のケースに形成され、
    前記第2の挟持部は、前記可動部材に形成され、
    前記弾性部材は、一端が前記第1のケースに接続され、他端が前記可動部材に当接保持されることを特徴とする、請求項1に記載の保持装置。
  4. 前記第1のケースには、装着部が設置されており、
    前記可動部材には、前記装着部に対応してストッパ部が形成されており、
    前記弾性部材は、一端が前記装着部に接続され、他端が前記ストッパ部に当接保持されることを特徴とする、請求項3に記載の保持装置。
  5. 記可動部材は、一端が前記第1のケースと前記第2のケースとの間に可動的に収容されることを特徴とする、請求項3に記載の保持装置。
  6. 前記挟持機構は、前記第1のケースに積層される摺動部材をさらに備え、
    前記摺動部材には、支持部が突出して形成されており、
    前記可動部材は、前記摺動部材に積み重ねられるとともに、前記摺動部材と共同で一部が前記第1のケースと前記第2のケースとの間に収容され、
    前記第2の挟持部は、前記支持部に外嵌されることを特徴とする、請求項5に記載の保持装置。
  7. 前記挟持機構は、前記第1の挟持部に設けられるロックユニットをさらに備え、
    前記ロックユニットは、係止部を有し、
    前記摺動部材には、前記係止部にクランプされる位置決め部が形成されることを特徴とする、請求項6に記載の保持装置。
  8. 前記係止部は、弾性材料からなり、弾性変形される場合、前記位置決め部から挿脱することができ、及び/又は、
    前記位置決め部は、弾性材料からなり、弾性変形される場合、前記係止部から挿脱することができることを特徴とする、請求項7に記載の保持装置。
  9. 前記ロックユニットは、押圧部材と、作動部材と、弾性回復部材とを備え、
    前記作動部材及び前記弾性回復部材は、前記第1の挟持部に収容され、
    前記弾性回復部材は、一端が前記作動部材に当接保持され、他端が前記第1の挟持部に当接保持され、
    前記係止部は、前記作動部材に形成され、
    前記押圧部材は、前記第1の挟持部に可動的に装着されるとともに、前記作動部材に当接保持されることを特徴とする、請求項7に記載の保持装置。
  10. 前記作動部材は、前記第1の挟持部に回転設置される枢着部と、前記枢着部に形成される伝動部とをさらに備え、
    前記係止部は、前記枢着部に形成されるとともに、前記伝動部と離反し、
    前記伝動部は、前記押圧部材当接保持することを特徴とする、請求項9に記載の保持装置。
  11. 前記支持機構は、受け座と、前記受け座内に回転設置される枢軸とをさらに備え、
    前記挟持機構は、第1のケースと、前記第1のケースに形成される接続部材と、をさらに備え、
    前記接続部材は、前記枢軸を介して前記受け座に枢着されることを特徴とする、請求項1に記載の保持装置。
  12. 前記受け座には、枢着孔と、複数のリミット凹部とが開設され、
    前記枢軸は、一端が前記枢着孔に設けられ、他端が前記接続部材に接続され、
    前記複数のリミット凹部は、前記枢着孔の外周を取り囲んで前記受け座の端面に互いに間隔をあけて開設されており、
    前記受け座方向に向いた前記接続部材の一方側には、少なくとも一つのリミット凹部に選択可能に収容される位置決め突起が形成されることを特徴とする、請求項11に記載の保持装置。
  13. 前記枢軸の一端は、前記接続部材外に突出し、
    前記支持機構は、ストッパ部材をさらに備え、
    前記ストッパ部材は、前記枢軸が前記接続部材から離脱して前記接続部材が前記受け座と分離されることを防止するように、前記接続部材外に突出する前記枢軸の一端に設けられることを特徴とする、請求項11に記載の保持装置。
  14. 前記支持機構は、前記挟持機構が回転接続される第1の支持部材と、前記第1の支持部材に締結されるとともに、前記第1の支持部材と共同でスリーブを形成する第2の支持部材とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の保持装置。
  15. 前記第1の支持部材は、前記挟持機構が回転接続される第1の支持部と、前記第1の支持部に形成され、窪んだ第1の収容部を有する第1の外嵌部とを備え、
    前記第2の支持部材は、第2の支持部と、前記第2の支持部に形成され、窪んだ第2の収容部を有する第2の外嵌部とを備え、
    前記第1の外嵌部と前記第2の外嵌部は、前記第1の収容部が前記第2の収容部と対向して設置されるように、締結され、
    前記第1の外嵌部と前記第2の外嵌部は、共同で前記スリーブを形成することを特徴とする、請求項14に記載の保持装置。
  16. 前記第1の外嵌部に形成される係合部と、前記第2の外嵌部に前記係合部と対応して形成されるクランプ部とは、クランプされることを特徴とする、請求項15に記載の保持装置。
  17. 前記通信機構は、前記支持機構に設けられる電源ボタンと、前記電源ボタンと前記通信機構とが電気的に接続される導線とをさらに備え、
    前記導線は、前記挟持機構に穿設された後、前記収容部材に収容されるとともに、前記通信機構と接続されることを特徴とする、請求項1に記載の保持装置。
  18. 前記収容部材は、本体と、前記本体に形成され、前記アンテナが収容される収納部と、前記収納部に形成され、前記連結軸が設けられる接続部とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の保持装置。
  19. 把持部材と、前記把持部材に設けられる操作レバーとを備えるリモートコントローラであって、
    前記リモートコントローラは、請求項1〜18のいずれか1項に記載の保持装置をさらに備え、
    前記保持装置は、前記把持部材に装着されることを特徴とする、リモートコントローラ。
  20. 前記把持部材は、前記保持装置がスリーブを介して回動自在に外嵌される支持部と、前記支持部に形成され、前記操作レバーが設けられている把持部とを備えることを特徴とする、請求項19に記載のリモートコントローラ。
  21. 前記支持部には、前記支持部の周方向に互いに間隔をあけて配列設置される複数のリミットピットが凹設されており、
    第1の外嵌部には、前記リミットピットと対応するリミット部材が設置され、
    前記リミット部材は、前記第1の外嵌部の表面から突出し、少なくとも一つのリミットピットに収容されることを特徴とする、請求項20に記載のリモートコントローラ。
  22. 前記リミット部材は、弾性プランジャであることを特徴とする、請求項21に記載のリモートコントローラ。
  23. 保持装置であって、
    収容空間が設けられている挟持機構と、
    前記挟持機構に可動的に接続されるとともに、前記収容空間に収容され得る通信機構と
    を備え、
    前記挟持機構が被挟持物を挟持する場合、前記通信機構が前記挟持機構に対して前記収容空間の外部に移動でき、前記挟持機構が被挟持物を挟持しない場合、前記通信機構が前記挟持機構に対して前記収容空間内に移動できることを特徴とする、保持装置。
  24. 前記通信機構と前記挟持機構とは、回転可能に接続されるとともに、収容空間内に回転でき、あるいは、
    前記通信機構と前記挟持機構とは、摺動可能に接続されるとともに、前記収容空間内に摺動できることを特徴とする、請求項23に記載の保持装置。
  25. 前記収容空間の大きさは調整可能であることを特徴とする、請求項23に記載の保持装置。
  26. 前記挟持機構は、第1の挟持部と、前記第1の挟持部と対向する第2の挟持部とを備え、
    前記第1の挟持部と前記第2の挟持部とは、共同で前記収容空間を形成するとともに、前記収容空間の大きさを変更するように、相対的に摺動できることを特徴とする、請求項25に記載の保持装置。
  27. 前記挟持機構は、前記第1の挟持部に設けられるロックユニットをさらに備え、
    前記第2の挟持部には、前記ロックユニットと分離可能にクランプされる位置決め部が形成されることを特徴とする、請求項26に記載の保持装置。
  28. 前記通信機構は、連結軸を介して前記挟持機構に回転接続され、
    前記挟持機構には、複数の噛合歯が設けられており、
    前記連結軸には、前記挟持機構に対する前記通信機構の回転角度を限定するように、前記複数の噛合歯と選択可能に噛合される係合歯が設けられていることを特徴とする、請求項23に記載の保持装置。
  29. 前記挟持機構が回動自在に接続される支持機構をさらに備えることを特徴とする、請求項23に記載の保持装置。
  30. 支持機構には、回転リミット部が設けられており、
    前記挟持機構には、前記支持機構に対する前記挟持機構の回転角度を限定するように、前記回転リミット部と係合する回転係合部が設けられていることを特徴とする、請求項25に記載の保持装置。
  31. 前記支持機構は、受け座と、前記受け座内に回転設置される枢軸とを備え、前記挟持機構が前記枢軸を介して前記受け座に枢着され、
    前記回転リミット部は、前記受け座に設けられる複数のリミット凹部であり、前記回転係合部は、前記挟持機構に設けられる位置決め突起であり、前記位置決め突起が一つの前記リミット凹部に選択可能に収容されることを特徴とする、請求項30に記載の保持装置。
  32. リモートコントローラであって、
    本体と、
    請求項29〜31の何れか1項に記載の保持装置と
    を備え、
    前記挟持機構から離れる前記支持機構の一端は、前記本体に接続されることを特徴とする、リモートコントローラ。
  33. 前記挟持機構から離れる前記支持機構の一端は、前記本体に回転可能に接続されることを特徴とする、請求項32に記載のリモートコントローラ。
  34. 前記支持機構には、支持リミット部が設けられ、
    前記本体には、前記本体に対する前記支持機構の回転角度を限定するように、前記支持リミット部と係合する支持係合部が設けられることを特徴とする、請求項33に記載のリモートコントローラ。
  35. 前記支持係合部は、前記本体に設けられる複数のリミットピットであり、
    前記支持リミット部は、前記支持機構に設けられるリミット部材であり、前記リミット部材が一つの前記リミットピット内に選択可能に収容されることを特徴とする、請求項34に記載のリモートコントローラ。
  36. 前記本体は、U型である把持部材と、前記把持部材の両端に設けられる操作レバーとを備え、
    前記挟持機構から離れる前記支持機構の一端は、前記把持部材の中央部に外嵌されることを特徴とする、請求項32に記載のリモートコントローラ。
JP2017512727A 2014-09-30 2014-09-30 保持装置及びそれを用いたリモートコントローラ Expired - Fee Related JP6401381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/088047 WO2016049921A1 (zh) 2014-09-30 2014-09-30 固持装置及使用该固持装置的遥控器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529785A JP2017529785A (ja) 2017-10-05
JP6401381B2 true JP6401381B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55629346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512727A Expired - Fee Related JP6401381B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 保持装置及びそれを用いたリモートコントローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10222794B2 (ja)
JP (1) JP6401381B2 (ja)
CN (1) CN105518371B (ja)
WO (1) WO2016049921A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130293362A1 (en) 2012-05-03 2013-11-07 The Methodist Hospital Research Institute Multi-degrees-of-freedom hand controller
WO2016082204A1 (zh) * 2014-11-28 2016-06-02 深圳市大疆创新科技有限公司 紧固组件、固持机构、使用该固持机构的支架以及遥控器
TWI581841B (zh) * 2015-10-30 2017-05-11 財團法人工業技術研究院 分離式飛行拍攝裝置
WO2018049597A1 (zh) * 2016-09-14 2018-03-22 深圳市大疆创新科技有限公司 遥控终端
US10331233B2 (en) 2016-10-27 2019-06-25 Fluidity Technologies, Inc. Camera and sensor controls for remotely operated vehicles and virtual environments
US10198086B2 (en) 2016-10-27 2019-02-05 Fluidity Technologies, Inc. Dynamically balanced, multi-degrees-of-freedom hand controller
US10520973B2 (en) * 2016-10-27 2019-12-31 Fluidity Technologies, Inc. Dynamically balanced multi-degrees-of-freedom hand controller
US10331232B2 (en) 2016-10-27 2019-06-25 Fluidity Technologies, Inc. Controller with situational awareness display
US10324487B2 (en) 2016-10-27 2019-06-18 Fluidity Technologies, Inc. Multi-axis gimbal mounting for controller providing tactile feedback for the null command
US10664002B2 (en) 2016-10-27 2020-05-26 Fluidity Technologies Inc. Multi-degrees-of-freedom hand held controller
WO2019084505A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Fluidity Technologies, Inc. MULTI-AXIS CARDAN MOUNT FOR CONTROL DEVICE PROVIDING TOUCH FEEDBACK FOR NULL CONTROL
WO2019084506A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Fluidity Technologies, Inc. CONTROL DEVICE EQUIPPED WITH A DISPLAY DEVICE FOR KNOWING THE SITUATION
CN111566579A (zh) 2017-10-27 2020-08-21 流体技术股份有限公司 用于远程操作的交通工具和虚拟环境的相机和传感器控件
CN107864254B (zh) * 2017-12-13 2023-09-19 深圳市中联讯科技有限公司 手机支架及具有该手机支架的遥控器
FR3079094A1 (fr) * 2018-03-13 2019-09-20 Parrot Drones Dispositif de commande a distance, par exemple pour commander un drone a distance
US10718464B2 (en) * 2019-09-30 2020-07-21 Shenzhen Youbaise Technology Co., Ltd. Tripod head
US11599107B2 (en) 2019-12-09 2023-03-07 Fluidity Technologies Inc. Apparatus, methods and systems for remote or onboard control of flights
CN211525898U (zh) * 2019-12-19 2020-09-18 广东百诺影像科技工业有限公司 一种带手机夹功能的快装板
US11625035B2 (en) * 2020-02-19 2023-04-11 Tactical R/C, LLC Remote-controlled vehicle with camera mount
US11654351B2 (en) 2020-06-23 2023-05-23 Otter Products, Llc Multi-function controller mount
US11619343B2 (en) * 2020-06-23 2023-04-04 Otter Products, Llc Multi-function controller mount
CN114198373B (zh) * 2021-12-16 2023-12-19 深圳市乐其网络科技有限公司 夹子及摄影装置
US11662835B1 (en) 2022-04-26 2023-05-30 Fluidity Technologies Inc. System and methods for controlling motion of a target object and providing discrete, directional tactile feedback
US11696633B1 (en) * 2022-04-26 2023-07-11 Fluidity Technologies Inc. System and methods for controlling motion of a target object and providing discrete, directional tactile feedback
US20230362488A1 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 Asustek Computer Inc. Clamping device, electronic device and remote control method of electronic device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5791609A (en) * 1996-04-12 1998-08-11 Trimble Navigation Limited Range pole data collector holder
JP2002051138A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Casio Comput Co Ltd 無線通信システム、及び無線通信ユニット
JP2003144748A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Toshiba Corp コントローラ及びゲーム機
US20060293102A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Kelsey Jeremy J Wireless controller for a remote control toy with a hand-held game player function
US8202137B2 (en) * 2006-05-03 2012-06-19 Mattel, Inc. Toy aircraft with modular power systems and wheels
CN101732874B (zh) * 2008-11-14 2012-02-08 上海九鹰电子科技有限公司 航空模型遥控器
US8157032B2 (en) * 2010-04-06 2012-04-17 Robotex Inc. Robotic system and method of use
CN201795239U (zh) * 2010-07-23 2011-04-13 重庆迪马工业有限责任公司 移动通信天馈系统微波云台
US20120088436A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Danny Grossman Toy apparatus
US20120215393A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Jeff Schiedegger Tugbot
CN202694151U (zh) * 2011-12-16 2013-01-23 新时代集团国防科技研究中心 用于无人飞行器操控终端装置
JP5143276B1 (ja) * 2011-12-26 2013-02-13 株式会社シンテック 携帯情報端末機保持具及び携帯情報端末機用コントローラ
US8690460B2 (en) 2012-03-02 2014-04-08 Benjamin C. Kuehl Camera phone mount for a weapon scope
CN202634521U (zh) 2012-05-22 2012-12-26 宁波市鄞州奥创电子有限公司 一种手机支架
US20140183238A1 (en) * 2012-12-30 2014-07-03 Rocky Yi-Ping LIN Portable electronic device holder for car
CN203211214U (zh) 2013-04-10 2013-09-25 丽水职业技术学院 一种车载手机架
CN203601465U (zh) 2013-11-28 2014-05-21 浙江大学 自行车手机支架
CN203703540U (zh) * 2014-02-27 2014-07-09 黑龙江科大科技开发有限公司 一种高精度快速响应三轴云台
CN203838864U (zh) * 2014-04-02 2014-09-17 李斌 一种无人飞行器遥控器
US9327204B2 (en) * 2014-05-05 2016-05-03 Bo Chen Remote controlled and rechargeable toy helicopter
CN103994310B (zh) * 2014-06-06 2016-12-07 威宝摄影器材有限公司 一种便携式移动终端夹持装置
CN204291666U (zh) * 2014-09-30 2015-04-22 深圳市大疆创新科技有限公司 固持装置及使用该固持装置的遥控器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016049921A1 (zh) 2016-04-07
US20170176987A1 (en) 2017-06-22
JP2017529785A (ja) 2017-10-05
CN105518371A (zh) 2016-04-20
US10222794B2 (en) 2019-03-05
CN105518371B (zh) 2017-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6401381B2 (ja) 保持装置及びそれを用いたリモートコントローラ
US10945342B2 (en) Fastening assembly, holding mechanism, bracket and remote controller, using the holding mechanism
JP5541430B1 (ja) 撮像ユニット、装着装置
JP5541431B1 (ja) 撮像装置
JP5541429B1 (ja) 撮像装置
CN111415507B (zh) 遥控装置及应用所述遥控装置的遥控系统
JP3190001U (ja) 撮像装置
JP5983815B2 (ja) 撮像装置
JP2015215422A (ja) 撮像装置
CN110785991B (zh) 遥控器、云台、无人飞行器及拍摄控制方法
JP2018050227A (ja) 回動装置、電子機器、及び撮像装置
WO2021251172A1 (ja) 保持装置および保持方法
JP5845490B2 (ja) 遠隔撮影装置
CN112984353A (zh) 手持云台及其夹持机构
WO2016180794A1 (en) A device to facilitate taking self-portrait photographs and relative instructions for use

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees