JP6400686B2 - 内燃機関及び内燃機関の駆動方法 - Google Patents

内燃機関及び内燃機関の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6400686B2
JP6400686B2 JP2016517284A JP2016517284A JP6400686B2 JP 6400686 B2 JP6400686 B2 JP 6400686B2 JP 2016517284 A JP2016517284 A JP 2016517284A JP 2016517284 A JP2016517284 A JP 2016517284A JP 6400686 B2 JP6400686 B2 JP 6400686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
compressed air
cylinder
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016517284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520761A (ja
Inventor
ペーター・ホラント
マルクス・ツァンガーレ
シュテファン・カルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Energy Solutions SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Energy Solutions SE filed Critical MAN Energy Solutions SE
Publication of JP2016520761A publication Critical patent/JP2016520761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400686B2 publication Critical patent/JP6400686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B21/00Engines characterised by air-storage chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/02Other fluid-dynamic features of induction systems for improving quantity of charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、請求項1のおいて書きに記載の内燃機関に関する。さらに本発明は、内燃機関の駆動方法に関する。
実践から、排ガス過給をする内燃機関と排ガス過給をしない内燃機関とが知られている。過給内燃機関では、内燃機関のシリンダから出る排ガスは、少なくとも1つのタービンにおいて減圧され、ここで得られたエネルギーは、内燃機関のシリンダに供給されるべき過給空気を圧縮するために、少なくとも1つの圧縮機で利用される。
内燃機関を始動させる際に、モータはまず、回転数を上げなくてはならない。このためには、内燃機関の構造に応じて、所定の時間が必要である。その際、内燃機関の回転数上昇に必要な時間が可能な限り短くなると、有利である。これは、極めて短時間の内に確実に船舶を操縦可能にするために、特にいわゆるオフショア船に当てはまる。
以上のことから、本願発明の課題は、新式の内燃機関を提供することである。この課題は、請求項1に記載の内燃機関によって解決される。本発明に係る内燃機関は、弁によって遮断可能な少なくとも1つの圧縮空気容器を備え、内燃機関の回転数を上げるために、圧縮空気容器に貯蔵された圧縮空気を、弁の開放によってシリンダに向かって誘導可能であり、これにより内燃機関の回転数上昇を加速させる。
本発明に係る内燃機関によって、内燃機関の回転数上昇に必要な時間を最小限に抑えることができる。
排ガス過給をしない内燃機関では、圧縮空気は、内燃機関のシリンダに至る過給空気管に及び/又は直接内燃機関のシリンダに送り込むことが可能である。
排ガス過給をする内燃機関では、圧縮空気は、付加的に又は選択的に、過給装置の圧縮機と過給装置の過給空気冷却器との間に延在する過給空気管に及び/又は直接過給装置の圧縮機に送り込むことが可能である。
内燃機関を駆動するための方法は、請求項8で定義されている。
好適には、圧縮空気容器の弁を開放すると同時に、内燃機関への燃料供給が増え、これにより内燃機関の回転数上昇を加速させる。
本発明の好ましい発展形態は、従属請求項と以下の記述とからもたらされる。本発明の実施例は、図面に基づいてより詳細に説明されるが、これに限定されるものではない。図面は以下の通りである。
本発明に係る第1の内燃機関の概略図である。 本発明に係る第2の内燃機関の概略図である。 本発明に係る第3の内燃機関の概略図である。 本発明に係る第4の内燃機関の概略図である。 本発明に係る第5の内燃機関の概略図である。 本発明に係る第6の内燃機関の概略図である。
本願発明は、内燃機関及び内燃機関の駆動方法に関する。
図1は、複数のシリンダ11と1つの過給装置12とを含む、本発明に係る内燃機関10の第1の実施例を示している。過給装置12は、内燃機関10のシリンダ11から出る排ガスを中で減圧するタービン13を有する。タービン13内での排ガスの減圧の際に得られるエネルギーは、シリンダ11に供給されるべき過給空気を圧縮機14で圧縮するために、過給装置12の圧縮機14で利用される。その際、圧縮された過給空気を内燃機関10のシリンダ11へ導入する前にこの過給空気を冷却するために、過給装置12の圧縮機14と内燃機関10のシリンダ11との間に、過給装置12の過給空気冷却器15が設置されている。
図1の内燃機関10は、弁17が配設されている圧縮空気容器16を有しており、弁17が閉じていると、圧縮空気容器16に用意されている圧縮空気は圧縮空気容器16から出てこられない。これに対して、弁17が開いていると、圧縮空気容器16に貯蔵されている圧縮空気は圧縮空気容器16から出てくることができる。
本願発明の主旨において、内燃機関10の回転数を上げるために、圧縮空気容器16に貯蔵された圧縮空気を、弁17の開放によって内燃機関10のシリンダ11に向かって誘導可能であり、これにより内燃機関10の回転数上昇を加速させる。その際、図1の実施例において意図されているのは、圧縮空気を直接的に過給装置12の圧縮機14に送り込むことである。
圧縮空気容器16の弁17を開放すると同時に、内燃機関10への燃料供給が増え、これにより内燃機関の回転数上昇を加速させる。
圧縮空気容器16の弁17の開放と、それによる内燃機関10のシリンダ11に向かう圧縮空気の誘導と、内燃機関10への燃料供給の増加とは、好適には内燃機関10の始動装置の作動と同時に又はその直後に行われる。
図2は、本発明に係る内燃機関10の代替的な一態様を示しており、当該態様では、内燃機関10の回転数上昇を加速させるために、圧縮空気容器16に貯蔵された圧縮空気が弁17の開放によって、過給装置12の圧縮機14と過給空気冷却器15との間に延伸する過給空気管18に送り込み可能である。圧縮空気容器16の弁17を開放すると同時に、内燃機関10への燃料供給が増え、これにより内燃機関10の回転数上昇を加速させる。
図3は、本発明に係る内燃機関10のさらなる一の変形例を示しており、当該変形例では、圧縮空気容器16に貯蔵された圧縮空気は、内燃機関10の回転数上昇を加速させるために弁17の開放時に、一方では、過給空気冷却器15と内燃機関のシリンダ11との間に延伸する過給空気管19に送り込み可能であり、他方では間接的に内燃機関10のシリンダ11に送り込まれてよい。代替的には、圧縮空気をもっぱら間接的にシリンダ11に又は過給空気管19に送り込むことも可能である。圧縮空気容器16の弁17を開放すると同時に、内燃機関10への燃料供給が増え、これにより内燃機関10の回転数上昇を加速させる。
図4は、本発明の一の変形例を示しており、当該変形例では、圧縮空気容器16に貯蔵された圧縮空気は、弁17の開放時に、一方では直接的に過給装置12の圧縮機14に送り込まれてよく、他方では過給空気冷却器15とシリンダ11との間に延伸する過給空気管19に送り込まれてよく、これにより内燃機関の回転数上昇を加速させる。代替的には、圧縮空気をもっぱら間接的に圧縮機14に又は過給空気管19に送り込むことも可能である。圧縮空気容器16の弁17を開放すると同時に、内燃機関10への燃料供給が増え、これにより内燃機関10の回転数上昇を加速させる。
図5は、一の変形例を示しており、当該変形例では、圧縮空気容器16に貯蔵された圧縮空気は、弁17の開放時に、4つの通路を介してシリンダ11に向かって誘導されてよく、つまり直接過給装置12の圧縮機14と過給空気管18、19と、直接内燃機関10のシリンダ11に誘導されてよい。この場で指摘しておくべきは、圧縮空気のためのこれらの供給場所の任意の組み合わせを利用してよいということである。これにより、圧縮空気容器16に貯蔵された圧縮空気を、図5に示された1つの又は任意の2つの又は任意の3つの又は4つすべての供給場所で過給空気に誘導もしくは送り込むことが可能であり、それから圧縮空気を、内燃機関10の回転数上昇を加速させるために、内燃機関10のシリンダ11に向かって誘導する。圧縮空気容器16の弁17を開放すると同時に、内燃機関10への燃料供給が増える。
図1から図5の内燃機関はそれぞれ、過給装置12が1つのタービン13と1つの圧縮機14とを有する排ガスターボチャージャーを1つだけ含む、過給内燃機関である。これとは異なって、過給装置12が多段式に形成されていることも可能であり、つまり複数の排ガスターボチャージャーを、ひいては複数のタービン及び複数の圧縮機を含むことも可能である。
同様に、図6に記載の本発明は、非過給内燃機関10に使用可能であり、そのような非過給内燃機関10では、当該内燃機関10の回転数上昇を加速させるために、圧縮空気容器16に用意されている圧縮空気は、弁17の開放時に、内燃機関10のシリンダ11に向かって、つまり図6に従えば、シリンダ11に至る過給空気管20に及び/又は直接シリンダ11に誘導される。
図示された実施例とは異なって、圧縮空気容器16が1つより多くあってもよい。これにより、圧縮空気のための各供給場所に、別体の弁17を有する別体の圧縮空気容器16を配設することも可能である。複数の圧縮空気容器16に、1つの共通の弁17を配設することも可能である。
従って、複数のシリンダ11を有する内燃機関10の回転数上昇を加速させるために、少なくとも1つの圧縮空気容器16に貯蔵されている圧縮空気が、内燃機関10のシリンダ11に向かって誘導される。圧縮空気容器16の弁17を開放すると同時に、好適には、内燃機関10のシリンダ11への燃料供給が増える。
内燃機関10の回転数上昇を加速させるために当該内燃機関10のシリンダ11に向かって誘導される圧縮空気の圧縮レベルは、特に5バールから30バールの間である。
10 内燃機関
11 シリンダ
12 過給装置
13 タービン
14 圧縮機
15 過給空気冷却器
16 圧縮空気容器
17 弁
18 過給空気管
19 過給空気管
20 過給空気管

Claims (8)

  1. 複数のシリンダ(11)と、弁(17)によって遮断可能な少なくとも1つの圧縮空気容器(16)とを備えている内燃機関において、
    前記内燃機関の回転数を上げるために、前記弁(17)又は前記弁(17)それぞれの開放によって、前記圧縮空気容器(16)又は前記圧縮空気容器(16)それぞれに貯蔵された圧縮空気を前記内燃機関の前記シリンダ(11)に向かって誘導し、これにより前記内燃機関の回転数上昇を加速させ、
    前記内燃機関は、少なくとも1段の過給装置(12)を備えており、
    前記過給装置(12)は、前記シリンダ(11)に供給されるべき過給空気を圧縮するための少なくとも1つの圧縮機(14)と、過給空気冷却器(15)とを備えており、
    前記圧縮機(14)が、前記圧縮空気容器(16)の下流に且つ前記過給空気冷却器(15)の上流に配置されており、
    前記圧縮空気容器(16)からの圧縮空気のみが、前記圧縮空気容器(16)と前記シリンダ(11)とを直接連結している管を介して、前記シリンダ(11)に送り込まれることを特徴とする内燃機関。
  2. 前記過給装置(12)は、前記シリンダ(11)から出る排ガスを減圧するための少なくとも1つのタービン(13)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 圧縮空気を前記シリンダ(11)に至る過給空気管(19、20)に送り込むことが可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関。
  4. 圧縮空気を前記過給装置(12)の前記圧縮機(14)に直接送り込むことが可能であることを特徴とする請求項2又は3に記載の内燃機関。
  5. 圧縮空気を、前記過給装置(12)の前記圧縮機(14)と前記過給装置(12)の前記過給空気冷却器(15)との間に延在している過給空気管(18)に送り込むことが可能であることを特徴とする請求項2からのいずれか1項に記載の内燃機関。
  6. 前記内燃機関は、船舶用ディーゼル内燃機関であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の内燃機関。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の複数のシリンダ(11)を有する内燃機関(10)を駆動するための方法であって、前記内燃機関の回転数を上げるために、前記圧縮空気容器(16)又は前記圧縮空気容器(16)それぞれに貯蔵された圧縮空気が、前記内燃機関(10)の前記シリンダ(11)に向かって誘導され、これにより前記内燃機関(10)の回転数上昇を加速させる方法。
  8. さらに前記内燃機関(10)への燃料供給が増え、これにより前記内燃機関(10)の回転数上昇を加速させることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2016517284A 2013-06-05 2014-06-04 内燃機関及び内燃機関の駆動方法 Active JP6400686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013009430.5 2013-06-05
DE102013009430.5A DE102013009430A1 (de) 2013-06-05 2013-06-05 Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben
PCT/EP2014/061552 WO2014195345A1 (de) 2013-06-05 2014-06-04 Brennkraftmaschine und verfahren zum betreiben derselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520761A JP2016520761A (ja) 2016-07-14
JP6400686B2 true JP6400686B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=52007594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517284A Active JP6400686B2 (ja) 2013-06-05 2014-06-04 内燃機関及び内燃機関の駆動方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP6400686B2 (ja)
KR (1) KR101956974B1 (ja)
CN (1) CN105247188A (ja)
CH (1) CH709872B1 (ja)
DE (1) DE102013009430A1 (ja)
FI (1) FI127828B (ja)
WO (1) WO2014195345A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2921692B1 (en) * 2014-03-19 2018-08-29 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Internal combustion engine with starting air system
JP6436420B2 (ja) * 2015-12-02 2018-12-12 新潟原動機株式会社 内燃機関の制御方法、及び内燃機関
DE102016007787A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Mann + Hummel Gmbh Luftfilter im Ansaugtrakt einer Brennkraftmaschine
US11371421B2 (en) 2017-11-24 2022-06-28 Volvo Truck Corporation Method for controlling a turbocharger system and a turbocharger system for a combustion engine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2542970A1 (de) * 1975-09-26 1977-03-31 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Aufgeladene brennkraftmaschine
DE3235616A1 (de) * 1982-09-25 1984-03-29 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd., Osaka Verbrennungsmotor mit kompressor
JPH024933U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
DE3906312C1 (ja) * 1989-02-28 1989-12-21 Man Nutzfahrzeuge Ag, 8000 Muenchen, De
JPH06299879A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Mitsubishi Motors Corp フリーアクセル時の排煙防止装置
DE4334466A1 (de) * 1993-10-09 1995-04-13 Abb Management Ag Abgasturbolader
JPH09209766A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kubota Corp ディーゼルエンジンの急加速時のスモーク低減装置
DE19848418A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Asea Brown Boveri Verfahren zum Betrieb einer Dieselbrennkraftmaschine
DE10239110B4 (de) * 2002-08-27 2004-08-19 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Aufladesystem für eine Brennkraftmaschine
ES2275438B1 (es) * 2005-11-23 2008-05-01 Ros Roca Indox Equipos E Ingenieria, S.L Sistema de asistencia a la sobrealimentacion en condiciones de operacion transitorias para motores alternativos sobrealimentados mediante grupo turbocompresor.
DE102008047802A1 (de) * 2008-09-17 2010-04-01 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Frischgasversorgungsvorrichtung für eine Verbrennungsmaschine mit Abgasturbolader und Verfahren zu deren Steuerung
US8997488B2 (en) * 2009-08-03 2015-04-07 ETH Zürich Turbocharged reciprocating piston engine having a connected pressure tank for bridging turbo lag, and method for operating said engine
JP5605161B2 (ja) * 2010-10-21 2014-10-15 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の過給補助装置
DE102010054049B4 (de) * 2010-12-10 2016-07-07 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Starten einer Verbrennungskraftmaschine und Verbrennungskraftmaschine mit Starthilfevorrichtung
DE102010056238A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-28 Audi Ag Antrieb mit einer Brennkraftmaschine und einer Expansionsmaschine mit Gasrückführung
JP5909954B2 (ja) * 2011-09-20 2016-04-27 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の過給補助システム、内燃機関、及び内燃機関の過給補助方法
JP2013083185A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Isuzu Motors Ltd 内燃機関、及び内燃機関のピストン停止位置制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105247188A (zh) 2016-01-13
DE102013009430A1 (de) 2014-12-24
JP2016520761A (ja) 2016-07-14
KR101956974B1 (ko) 2019-03-11
CH709872B1 (de) 2018-05-31
KR20160014018A (ko) 2016-02-05
WO2014195345A1 (de) 2014-12-11
FI127828B (fi) 2019-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105492752B (zh) 直接废气再循环系统
JP6400686B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の駆動方法
EP2683925B1 (en) Method for upgrading an engine, upgrade kit for an engine and internal combustion engine
US20130333360A1 (en) Secondary air injection system
EP1867848A3 (de) Brennkraftmaschine mit Sekundärlufteinblassystem
JP2018053895A (ja) 排気ガスからエネルギを回生するシステム及び方法
RU2012119284A (ru) Двигатель внутреннего сгорания с наддувом с отдельными выпускными коллекторами и способ его эксплуатации
US20180135571A1 (en) Internal combustion engine and method for starting an internal combustion engine
RU2012111436A (ru) Двигатель внутреннего сгорания с двумя турбокомпрессорами и способ его эксплуатации
RU2016124314A (ru) Система двухканальной силовой турбины и способ ее управления
CN203769932U (zh) 用于多级涡轮增压机的涡轮系统以及内燃发动机系统
SE535726C2 (sv) Turboreglersystem för tvåtaktsmotor
CN109356710B (zh) 一种相继增压系统以及控制方法
EP2307683A1 (en) Piston engine
JP5814008B2 (ja) 蓄圧式egrシステム
KR20140090113A (ko) 고압 터빈 유입 덕트 및 엔진
KR20100024983A (ko) 내연기관을 위한 과급 시스템
WO2010005805A2 (en) Multi-stage supercharging device of an internal combustion engine
KR20140142664A (ko) 내연 기관의 작동 방법
EP2872751B1 (en) Exhaust module and reciprocating engine
JP2008280944A (ja) 過給機付き気体燃料エンジン
CN103573386A (zh) 用于内燃机的废气增压和废气后处理模块以及内燃机
US9068474B2 (en) Turbine housing
JP2010138759A (ja) 内燃機関の過給システム及びその制御方法
US20160153405A1 (en) Two-stage turbocharger apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250