JP6400643B2 - マルチトラックアブソリュートエンコーダ - Google Patents

マルチトラックアブソリュートエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP6400643B2
JP6400643B2 JP2016163426A JP2016163426A JP6400643B2 JP 6400643 B2 JP6400643 B2 JP 6400643B2 JP 2016163426 A JP2016163426 A JP 2016163426A JP 2016163426 A JP2016163426 A JP 2016163426A JP 6400643 B2 JP6400643 B2 JP 6400643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position encoder
detector array
light beam
absolute
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016163426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017062229A (ja
Inventor
アンドリュー エム. ゴールドマン,
アンドリュー エム. ゴールドマン,
マーク エー. バーナード,
マーク エー. バーナード,
ウイリアム ジー. ソアバーン,
ウイリアム ジー. ソアバーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novanta Inc
Original Assignee
Novanta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novanta Inc filed Critical Novanta Inc
Publication of JP2017062229A publication Critical patent/JP2017062229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400643B2 publication Critical patent/JP6400643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales
    • G01D5/34792Absolute encoders with analogue or digital scales with only digital scales or both digital and incremental scales
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

一般的に、インクリメンタルエンコーダは、等間隔に連続した線分など周期的に繰り返すスケールパターンを持つスケールと、読取ヘッドとスケールとの間の相対運動を測定する光検出器を有する読取ヘッドとを利用している。エンコーダは、相対運動中に遭遇するスケールパターンの周期をカウントして位置を追跡する。通常、このカウントは、同じく読取ヘッドにより検出される何らかのタイプの位置基準マークを参照して行なわれる。位置情報は、普通、スケールパターンの各インクリメント期間におけるより細かいインクリメントに挿入される。インクリメント期間内の位置は、位置参照を確立するための相対運動を必要とすることなく、読取ヘッドに電源が投入されると一周期中のフェーズを検出することができるという意味では絶対位置と考えてもよい。
アブソリュートエンコーダは、スケールの各セクションがユニークなものであり、位置は、通常、位置基準マークからの周期のカウントではなく、各ポイントにおいて直接的に検出される。スケールのどの部分も動かすことなく、電源投入時に位置を決定してもよい。すなわち、読取ヘッドを動かしてその後のマークに対する運動から位置情報を引き出すために位置基準マークを遭遇させる必要がない。
アブソリュートエンコーダにおいて、絶対位置を識別するための1以上のアブソリュートトラックとともに、所望の解像度と精度とを得るための精密なインクリメントトラックを含むことは、一般的である。この場合、絶対位置は一周期中のインクリメント位置にリンクされている。一般的に、アブソリュートエンコーダには2つのタイプがある。
1.多数の異なる周期のバイナリトラックを用いるアブソリュートパターン。連続するトラック1つにつき、1ビットの絶対情報が追加される。グレイコード方式を利用してもよい。
2.1以上のトラックを使用するよりも複雑なアブソリュートパターン。通常、このパターンは、別のインクリメントトラックにリンクされている離散したバイナリコードまたは疑似ランダムコードからなる。この場合、各アブソリュートトラックパターンは、複数ビットの絶対位置情報を含む。
もっと最近では、第3のタイプのアブソリュートエンコーダが開発されている。
3.インクリメント情報と絶対位置情報の両方を持つシングルトラック。これは、インクリメントパターンを形成する複数のマークの選択的変動により絶対位置情報が「埋め込まれた」インクリメントトラックと呼ぶこともできる。例えば、マークを追加、除去、またはその大きさもしくは形状を変更することができる。一般に、絶対位置情報は、離散したバイナリコードまたは疑似ランダムコードの形をとる。
一般的なエンコーダ設計言語においては、情報が一つのトラックに「埋め込まれた」ということは、インクリメントトラックの進行方向の機構が変化するということを意味する。上記のタイプ1またはタイプ2のエンコーダは、このような「埋め込まれた」絶対位置情報を利用しない。むしろ、インクリメントトラックはインクリメント位置情報のみを与えるものであり、絶対位置情報は、進行方向に直交する方向のインクリメントトラックとは別の1以上の増設トラックにエンコードされる。
米国特許第7,499,827号には、上記のタイプ3のエンコーダの一例が示されている。その重要な利点の一つとして、独立したアブソリュートトラックを利用するタイプ1またはタイプ2のエンコーダに比べて、「ヨー」(読取ヘッドとスケールとの間の回転方向のオフセット)に対する感度がかなり低く、これにより、アライメント公差がより大きく、カスタム較正の必要性が低く、一般的には絶対位置情報とインクリメント位置情報とのリンクがより堅牢なものとなるということがある。しかしながら、タイプ3のエンコーダは根本的には非周期的なスケールパターンを必要とするため、高精度のエンコーダシステムの多くで行われているように、また米国特許第4,959,542号に記載されるように、周期的な回折光学素子を用いてインクリメントスケール位置情報を光学的にフィルタすることは、実現困難である。米国特許第7,499,827号の例では、そのかわりに撮像システムが用いられているが、光学的には不都合な点がいくつかある。
1.任意の開口数における視野と焦点深度は焦点距離に比例し、これにより読取ヘッド、スタンドオフ、およびセンサの機械的エンベロープの要求サイズが大きくなる。開口数が大きくなると、球面収差が大きくなる、または非球面の場合には焦点深度が減少する。
2.読取ヘッドからスケールまでのスタンドオフの変化は、物体(スケール)平面をシフトさせることになり、これにより信号コントラストが急速に低減することがある。
3.上記の不都合を改善するために複雑なレンズシステムを採用してもよいが、システムの複雑性およびコストが著しく上昇することになる。
本開示は、独立した複数の狭トラックからなるマルチトラックスケールを有するエンコーダシステムに関するものである。スケールの多数のトラックの一部はインクリメント情報のみを与えるインクリメントトラックであり、その他は絶対位置情報を与えるアブソリュートトラックである。適切な検出器配列および/または光学フィルタがあれば、各検出器は単体で進行方向に直交する方向におけるスケールの全幅を視野に収めることができ、電子機器の処理によってインクリメント情報および絶対位置情報の両方を検出器の出力信号から抽出することができる。代替的に、個々のトラックまたはトラックのサブセットに、別々の検出器チャネルを用いてもよい。
このようなスケールの検出器への撮像に撮像システムを用いてもよいが、インクリメントトラックとアブソリュートトラックとを分離することにより、米国特許第4,959,542号に示すように、周期的な回折光学素子を利用してインクリメントスケール位置情報を光学的にフィルタすることができるようになる。スケールと検出器との間の周期的な回折光学素子は、信号からスケールの不具合または汚染の影響を光学的にフィルタし、検出器に正確な光学フリンジを形成するという大きな利点をもたらす。また、上記の各タイプなど旧来のマルチトラックアブソリュートエンコーダに比較すると、低いヨー感度に加え、柔軟性も実現される。これは、部分的には、スケールの幅方向にトラックを配置する構成によるインクリメント情報と絶対位置情報の反復によるものである。
上記ならびにその他の目的、特徴、および利点は、添付の図面に示すように、本発明の個別の実施形態に関する以下の説明より明らかである。全ての図面を通して、類似の参照符号は類似の要素を示す。
図1は、光学位置エンコーダの模式図である。 図2は、光学位置エンコーダのスケール、フィルタ光学素子、および検出器の模式図である。 図3は、光学位置エンコーダの代替的なスケールパターンを示す図である。
図1に、光源(SRC)10と、スケール12と、検出器(DET)14と、フィルタ光学素子または「光学素子」16とを含む光学位置エンコーダを示す。一実施形態において、光源10、検出器14、および光学素子16は、読取ヘッド18と呼ばれる一体的な機械的サブアセンブリの一部である。一般的に、光学位置エンコーダは、2つの物体の相対位置の追跡に用いられ、通常、スケール12が一方の物体に取り付けられ、読取ヘッド18が他方の物体に取り付けられる。多くの場合、読取ヘッド18とスケール12の一方は、電気機械要素のフレームや筐体など機械的な基準となる何らかの構造の一部であり、他方は、当該電気機械要素の可動部材、すなわち、係るフレームや筐体に対して運動する部材に取り付けられ、またはその一部となっている。
本明細書においては、相対直線運動または位置が関心の対象であり、また光学位置エンコーダは直線位置エンコーダであるとする。この場合、X方向が相対運動の方向であり、Z方向20が読取ヘッド18とスケール12との間の分離方向であり、Y方向22がXおよびZ方向双方に直交する第3の方向である三軸座標系を用いると都合がよい。X方向は、図1の紙面の奥方向となる。図2に示すように、Y方向22はスケール12の幅方向である。リニアエンコーダにおいて、スケール12は、通常、読取ヘッド18のX方向の幅よりもずっと長い。本開示の原理は、2個の物体間の相対角度位置を追跡する回転エンコーダにも等しく適用可能である。回転エンコーダにおいては、スケールが、通常、円形またはリング形状のスケールパターンであるリング状またはディスク状をなし、また相対角度θおよび半径寸法rを用いた座標系を有する。
動作の際、光源10からの第1の光線24がスケール12の一区間を照射する。第1の光線24とスケール12との相互作用により、光学素子16を介して検出器14へ向かう第2の光線26が生じる。図1は内省的実施形態を示すが、本開示の原理は、透過型スケールを利用する実施形態にも等しく適用可能である。第2の光線26は、スケール12のパターンおよび光学素子16の作用により生じる空間変調パターン(通常は、振幅、位相、またはその両方)を持つ。以下で例をさらに説明する。空間変調パターンは、スケール12および読取ヘッド18の間に相対運動が起こると変化する。分布様式のばらつきが検出器14により検出され、検出器14は、独立した電子回路(不図示)に与えられる電気信号をそれぞれ生成し、この電子回路は、未加工の検出器信号を解釈して、位置情報を抽出し、別の回路または要素によって位置ベースの処理または演算に利用可能な適切な位置表示を出力し、この位置情報を例えばマルチビットのデジタル値として生成する。
図2は、スケール12、光学素子16、および検出器14の光学的機構の疑似模式図である。それぞれ、各機構のX−Y配列、すなわち、対応する要素のZ軸に沿った図を示している。
図に示すように、スケール12は、平行でY方向に離間した1組の狭「トラック32」有するスケールパターン30を含む。これらトラックは、インクリメントトラック32−Iとアブソリュートトラック32−Aに分かれており、図のように散在している。光学素子16は、光学的機構34、具体的にはX方向に離間した回折格子(DIFF)36とレンズ(LENS)38とを含んでいる。検出器14は、それぞれ、同じくX方向に離間した、インクリメント位置および絶対位置を検知する検出器の組またはアレーを含んでおり、これらをインクリメント(INC)検出器40およびアブソリュート(ABS)検出器42として図に示している。図に示す実施形態では、任意の光学的機構(36または38)を通過するスケール12からの光は、X方向に配列された対応するインクリメント(INC)検出器40またはアブソリュート(ABS)検出器42によって受光される。よって、最も左側の回折格子36を通過する光は最も左側のインクリメント(INC)検出器40によって受光されるなどの動作となる。
図に示す実施形態では、3つのインクリメント(INC)検出器40があり、それぞれの出力が合わさって複合したインクリメント出力信号INCRを生成する。2つのアブソリュート(ABS)検出器42があり、それぞれが絶対位置出力信号ABS1および絶対位置出力信号ABS2を生成する。一般的な配置では、検出器14は、入射光の強度と関連して電流を生成するフォトダイオードを用いて実現される。よって、図2のような構成では、出力を合計は、個々のフォトダイオードの電流の合計となる。このような加算により、信号振幅全体が増幅され、望ましい平均化の効果が得られる。
図に示すように、スケールパターン30のトラック32は、周期的なインクリメントトラック32−Iと非周期的なアブソリュートトラック32−AとがY方向22に交互に設けられている。よってスケール12からの第2の光線26は、それぞれ対応する個々のトラック32により生成された複数の光学パターンまたは成分を持つものとみなされる。
検出器14は、Y方向22の複数のトラック32に対応する。一実施形態において、検出器14はY方向22のすべてのトラック32に対応する、すなわち、Y方向のレンズ効果がないとした場合には、検出器14のY方向寸法がトラック32全体のY方向寸法に等しくなる。一般的に、任意のタイプの各検出器14が、対応するタイプのすべてのトラック32からの光を受光することが望ましい。すなわち、それぞれのインクリメント(INC)検出器40は全てのインクリメントトラック32−Iからの光を受光し、それぞれのアブソリュート(ABS)検出器42は全てのアブソリュートトラック32−Aからの光を受光する。図に示す実施形態において、各検出器14は、実際に全てのトラック32からの光を受光する。しかしながら、以下で説明するように、光学的機構34および検出器14の構成は、それぞれのインクリメント(INC)検出器40、アブソリュート(ABS)検出器42が対応する成分またはパターンに対して他のものよりも強い反応を示すようにさせるフィルタ効果を有する。すなわち、インクリメント(INC)検出器40はインクリメントトラック32−Iからの光により強い反応を示し、アブソリュート(ABS)検出器42はアブソリュートトラック32−Aからの光により強い反応を示す。
スケールパターン30は空間的に分離したインクリメントトラックおよびアブソリュートトラック32−Iおよび32−Aを備えるが、Y方向における各タイプのトラックの繰り返しは、読取ヘッド18とスケール12との間のある種の不整合またはレジストレーションの間違いに対する感度の低減の役に立つ。これらは、Y方向におけるリニアな不整合、および、いわゆる「ヨー」、すなわち中心Z軸に対する回転方向の不整合の双方を含む。よって、エンコーダのヨーアライメント公差が比較的緩くなるよう実現してもよい。
一般に、回折格子36は、対応するインクリメント(INC)検出器40にインクリメントな光学的「フリンジパターン」または「フリンジ」を形成するファインピッチで周期的なパターン(例えば、不透明と透明が交互にあるラインまたはストライプ)である。インクリメント(INC)検出器40は、光検出器材料の離間したストライプの組として実現されてもよく、その間隔はフリンジパターンの空間周期に関連している。広く用いられている一構成においては、互いに90度の空間角度でオフセットした4組のストライプがある。この構成では、周期内の(挿入された)位置を、直交分離したストライプの出力の逆正接として計算することができる。
レンズ38は、アブソリュート(ABS)検出器42のアブソリュートトラックの照射された区間の画像形成に用いられ、これらのアブソリュート(ABS)検出器42は絶対位置情報を捉えるよう画像に反応する構成となっている。レンズ38は、フレネルゾーンプレートとして離散して実現されてもよい。代替的に、メガネのレンズに似た大型曲面光学素子を用いて実現してもよい。アブソリュート(ABS)検出器42は、アブソリュートトラックからの位置情報を正確にデコードするパターンを有している。簡単な説明の例として、アブソリュートトラックのパターンは4ビットの位置情報を持ってもよく、これにより、X方向において16のユニーク位置を識別することができる。この場合、アブソリュート(ABS)検出器42は、16のユニークなX方向パターンの光を区別できなければならない。例えばそれぞれアブソリュートトラックの照射区間からの画像に対応する4分の1の部分を受信する、4個のバイナリ素子を含む可能性がある。
第2の光線26(すなわち、アブソリュートトラック32−Aからの光)のアブソリュート成分も、回折格子36を通過してインクリメント(INC)検出器40に到達するが、インクリメント(INC)検出器40のこれらの光の成分に対する反応は、インクリメントな成分に対する反応に比べるとずっと低い。図に示すような複数のX方向に離間した回折格子36を用いることにより、インクリメント信号INCRに対するアブソリュートトラックの作用をさらに低減することが可能な空間的な平均化を行うことができる。アナログおよび/またはデジタル回路において、追加的なフィルタリングを行うこともできる。また、アブソリュート(ABS)検出器42のインクリメントトラック32−Iからの光に対する反応を制限するために、別のフィルタリング効果が用いられる。典型的な手法の一つが、光検出器素子のX方向幅をインクリメントフリンジ周期の整数倍とし、インクリメントパターンに対する反応を大きく減衰させる空間的積分を実現するものである。その他の手法を用いてもよい。
図3に、別のスケールパターン60を示す。このスケールパターンは、Y方向に分離したインクリメントトラックおよびアブソリュートトラック62−I、62−Aに関しては図2のスケールパターン30と同様であるが、アブソリュートトラック62−Aの空間パターンニングとして、アナログまたは位相差出力エンコーダの位置基準マークとして用いることができる1か所のみをユニークに識別する方法を用いている。特に、各アブソリュートトラック62−Aは、図のように構成される領域64を除くとどの部分も不透明である。アブソリュートエンコーダは、一般に、デジタルシリアル信号を出力する。多くの制御装置は、アナログまたは位相差出力エンコーダからの、絶対位置をみつけるために用いられる別個の基準位置表示のある出力のみを受け付ける。いくつかの実施形態では、単一のユニークなアブソリュートパターンまたはコード語を進行方向における距離スケール軸上の既定の位置で繰り返し、一つの基準マークによるよりも頻繁に絶対位置情報を得られるようにしてもよい。
図に示す各例において、任意のスケールパターンの全インクリメントトラック(例えば、スケールパターン30の32−I、スケールパターン50の52−I)は同一であり、とりわけ同一の周期を有するものであるが、代替的な実施形態においては、インクリメントトラックはそれぞれ異なる周期を有している。異なるインクリメント頻度を用い、粗アブソリュートトラックにリンクするより長周期の分数調波を生成してもよく、また組み合わせて、同様に粗アブソリュートトラックを可能にするうなり周波数(長周期)を形成してもよい。
加えて、任意の視野における情報量を増やすため、任意のスケールパターンのアブソリュートトラック(例えば、スケールパターン30の32−A、スケールパターン50の52−A)を互いに異ならせてもよい。これにより、必要な検出器サイズが小型化され、および/または進行の絶対長を延ばすことができる。スケール12と検出器14との間に光学素子16を用いて特定の信号をフィルタする、または検出器14の別の部分へと通過させることにより、インクリメントおよびアブソリュートトラックスケールの機構の様々な組み合わせを用いて、所望のエンコーダ性能を実現することができる。
以上、本発明の各種の実施形態を具体的に示し説明したが、添付の請求項に規定する本発明の範囲から逸脱することなくこれらの形状および細部について各種の変更を行ってよいことは当業者には言うまでもない。

Claims (10)

  1. 光学位置エンコーダであって、
    進行方向及びスケールと読取りヘッドの間の分離方向に直交する方向に離間したインクリメントトラックとアブソリュートトラックとを含む複数のトラックを有し、入射する第1の光線との相互作用により、前記インクリメントトラックおよび前記アブソリュートトラックによりそれぞれ形成された第1及び第2光学パターンを持つ各第1及び第2成分を有する第2の光線を生成するスケールと、
    前記インクリメントトラックおよび前記アブソリュートトラックによりそれぞれ形成された前記第1及び第2光学パターンを検出する異なる性能の第1の検出器アレーおよび第2の検出器アレーを少なくとも含む読取りヘッド上の1組の光検出器であって、前記第1の検出器アレーおよび前記第2の検出器アレーが、それぞれ、前記スケールの前記複数のトラックに及び、前記第1の検出器は、前記第2の光線の前記第2の成分に対するよりも前記第2の光線の前記第1の成分に強く反応するよう構成され、前記第2の検出器は、前記第2の光線の前記第1の成分に対するよりも前記第2の光線の前記第2の成分に強く反応するように構成された1組の光検出器と、を備える、光学位置エンコーダ。
  2. 請求項1の光学位置エンコーダであって、さらに
    前記スケールおよび前記1組の光検出器の間に設けられ、前記第2の光線をフィルタして(i)主として前記第2の光線の第1の成分を前記第1の検出器アレーへ通過させ、(ii)主として前記第2の光線の第2の成分を前記第2の検出器アレーへ通過させるよう構成された光学素子を備える、光学位置エンコーダ。
  3. 請求項2の光学位置エンコーダであって、
    前記光学素子は、前記第2の光線の前記第1の成分をフィルタして前記第1の検出器アレーへ通過させる回折素子を含む、光学位置エンコーダ。
  4. 請求項2の光学位置エンコーダであって、
    前記光学素子は、前記第2の光線の前記第2の成分をフィルタして前記第2の検出器アレーへ通過させる撮像レンズを含む、光学位置エンコーダ。
  5. 請求項1の光学位置エンコーダであって、
    前記第1の検出器アレーおよび前記第2の検出器アレーは、それぞれ、前記第2の光線の対応する第1及び第2成分に対するより強い反応を生じさせる区別可能な配列を有している、光学位置エンコーダ。
  6. 請求項1の光学位置エンコーダであって、
    前記第2の光線の対応する第1及び第2成分に対する前記第1および第2の検出器アレーそれぞれのより強い反応は、(1)前記スケールおよび前記1組の光検出器の間に設けられた前記光学素子と(2)前記第1の検出器アレーおよび前記第2の検出器アレーの区別可能なそれぞれの前記配列との組み合わせにより生じさせられ、前記光学素子は、前記第2の光線をフィルタして(i)主として前記第2の光線の前記第1の成分を前記第1の検出器アレーへ通過させ、(ii)主として前記第2の光線の前記第2の成分を前記第2の検出器アレーへ通過させるよう構成されており、前記それぞれの前記配列は前記第1および第2の検出器アレーそれぞれの前記対応する第1及び第2成分に対する反応をさらに強める、光学位置エンコーダ。
  7. 請求項6の光学位置エンコーダであって、
    前記光学素子は、前記第2の光線の前記第1の成分をフィルタして前記第1の検出器アレーへ通過させる回折素子を含む、光学位置エンコーダ。
  8. 請求項6の光学位置エンコーダであって、
    前記光学素子は、前記第2の光線の前記第2の成分をフィルタして前記第2の検出器アレーへ通過させる撮像レンズを含む、光学位置エンコーダ。
  9. 請求項1の光学位置エンコーダであって、
    前記アブソリュートトラックは、前記スケールの進行方向距離にわたって延在し前記進行方向距離にわたる各位置の絶対位置情報を与えるアブソリュートパターンを含む、光学位置エンコーダ。
  10. 請求項1の光学位置エンコーダであって、
    前記アブソリュートトラックは、アナログまたは位相差出力エンコーダの基準出力信号の生成に用いられる基準マークをそれぞれ識別する短いアブソリュートパターンを、1またはそれ以上含む、光学位置エンコーダ。
JP2016163426A 2015-08-26 2016-08-24 マルチトラックアブソリュートエンコーダ Active JP6400643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/836,021 US9933284B2 (en) 2015-08-26 2015-08-26 Multi-track absolute encoder
US14/836,021 2015-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062229A JP2017062229A (ja) 2017-03-30
JP6400643B2 true JP6400643B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=56740162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163426A Active JP6400643B2 (ja) 2015-08-26 2016-08-24 マルチトラックアブソリュートエンコーダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9933284B2 (ja)
EP (1) EP3136058B1 (ja)
JP (1) JP6400643B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10502593B1 (en) * 2018-06-07 2019-12-10 Philip M. Johnson Linear and rotary multitrack absolute position encoder and methods using the same
DE102018212788A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Hiwin Mikrosystem Corp. Optische Positionsmessvorrichtung
TWI680648B (zh) * 2018-12-26 2019-12-21 財團法人工業技術研究院 編碼盤、檢光器、光學絕對式旋轉編碼器及編碼值輸出、偵錯與除錯的方法
CN117043554A (zh) * 2021-02-17 2023-11-10 诺万达公司 使用非最大长度伪随机代码的旋转位置编码

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8432574D0 (en) 1984-12-22 1985-02-06 Renishaw Plc Opto-electronic scale-reading apparatus
US4633224A (en) * 1985-05-06 1986-12-30 Caterpillar Inc. Absolute and incremental optical encoder
JP2575931B2 (ja) * 1990-07-18 1997-01-29 オ−クマ株式会社 絶対位置エンコーダ
JPH08240443A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Canon Inc 変位情報検出装置及びこれを用いたドライブ制御装置
WO1999027324A2 (en) 1997-11-25 1999-06-03 Microe, Inc. Multi-track absolute encoder
US6175109B1 (en) * 1998-12-16 2001-01-16 Renco Encoders, Inc. Encoder for providing incremental and absolute position data
GB0109057D0 (en) 2001-04-11 2001-05-30 Renishaw Plc Absolute postition measurement
JP2014119446A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mitsutoyo Corp 光学エンコーダ用の照明部

Also Published As

Publication number Publication date
EP3136058B1 (en) 2019-01-30
JP2017062229A (ja) 2017-03-30
US20170059367A1 (en) 2017-03-02
US9933284B2 (en) 2018-04-03
EP3136058A1 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400643B2 (ja) マルチトラックアブソリュートエンコーダ
JP4503822B2 (ja) 位置測定装置
JP5046523B2 (ja) 位置測定装置
EP1766334B2 (en) Scale reading apparatus
US7825368B2 (en) Absolute position length-measurement type encoder
JP7107857B2 (ja) エンコーダ
JP5804899B2 (ja) 光学式角度測定装置
JP2006349678A (ja) パターン媒体の反対方向を向いた2つの面に対する光エンコーディングのためのシステム及び方法
US8493569B2 (en) Optical encoder readhead configuration with phosphor layer
JP6563813B2 (ja) 光学要素
US10077991B2 (en) Optical encoder configured to mitigate undesired interfering light components
CN109211284B (zh) 用于提供位移信号的抗污染和缺陷光学编码器配置
CN109211288B (zh) 用于提供位移信号的抗污染和缺陷光学编码器配置
EP3052896A1 (en) Position measurement encoder
US10190893B2 (en) Encoder
JP5553669B2 (ja) 光学式絶対位置測長型エンコーダ
CN109211286B (zh) 用于提供位移信号的抗污染和缺陷光学编码器配置
JP4636858B2 (ja) 光学式エンコーダ
CN113302454A (zh) 编码器设备
US7552873B2 (en) Transmissive optical encoder
CN110418943A (zh) 编码器装置
JP7079670B2 (ja) 光学式エンコーダ
US20210199473A1 (en) Measurement device
JP2016130728A (ja) 光学式位置測定装置
Hopp et al. O3. 4-Optical Incremental Rotary Encoder in Low Cost Design

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250