JP6400113B2 - 有機エレクトロルミネセンス材料、有機エレクトロルミネセンス材料の製作方法及び有機エレクトロルミネセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネセンス材料、有機エレクトロルミネセンス材料の製作方法及び有機エレクトロルミネセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6400113B2
JP6400113B2 JP2016552660A JP2016552660A JP6400113B2 JP 6400113 B2 JP6400113 B2 JP 6400113B2 JP 2016552660 A JP2016552660 A JP 2016552660A JP 2016552660 A JP2016552660 A JP 2016552660A JP 6400113 B2 JP6400113 B2 JP 6400113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic electroluminescent
substituent
electroluminescent material
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016552660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539515A (ja
Inventor
錦鴻 魯
錦鴻 魯
雷 戴
雷 戴
金▲シン▼ 陳
金▲シン▼ 陳
麗菲 蔡
麗菲 蔡
Original Assignee
北京阿格蕾雅科技発展有限公司
広東阿格蕾雅光電材料有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北京阿格蕾雅科技発展有限公司, 広東阿格蕾雅光電材料有限公司 filed Critical 北京阿格蕾雅科技発展有限公司
Publication of JP2016539515A publication Critical patent/JP2016539515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400113B2 publication Critical patent/JP6400113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • H10K50/121OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants for assisting energy transfer, e.g. sensitization
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は新型の有機エレクトロルミネセンス材料に関し、真空蒸着沈積によって薄膜を形成し、電子輸送材料(電子伝送材料)または燐光サブジェクト(主体)材料として有機エレクトロルミネセンスダイオードに応用され、有機エレクトロルミネセンス素子ディスプレイ技術分野に属する。
有機エレクトロルミネセンス素子は新型のディスプレイ技術として、自己発光、広視野角、低いエネルギー消耗、高い効率、薄く、色が豊富で、応答速度が速く、適用温度範囲が広く、駆動電圧が低く、可撓性の湾曲可能及び透明なディスプレイパネルに製作されることができる。環境に優しい等の独特な利点を有するため、有機エレクトロルミネセンス素子技術が平面パネル型ディスプレイ及び次世代照明に応用されることができ、LCDのバックライトとすることもできる。1987年コダックのTang等は真空薄膜蒸着技術を使用し、8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(Alq3)を発光層とし、トリフェニルアミン誘導体を正孔輸送層としてサンドイッチエライザ式の二層素子を製作し、10Vの駆動電圧下で、発光明度が1000 cd/m(Tang C. W., Vanslyke S. A. Appl. Phys. Lett. 1987, 51, 913−916)にも達する。前記突発性的な進展は、科学技術業界及び産業界に広範に注目され、有機エレクトロルミネセンスに対する研究及び応用のブームが巻き起こった。その後、1989年のサブジェクト・オブジェクト(主客体)技術の発明は、さらに有機エレクトロルミネセンス素子の発光効率及び稼動寿命を大幅に向上した。1998年、Forrest等はエレクトロ燐光現象を発見し、有機エレクトロルミネセンス量子効率が25%より低い理論制限を突破し、100%に向上し(Baldo M. A., Forrest S. R. Et al,Nature, 1998, 395, 151−154)、有機エレクトロルミネセンスの研究が新しい時期に入り、その研究分野も広げられた。
1つの典型的な三層有機エレクトロルミネセンスは正孔輸送層(正孔伝送層)、発光層及び電子輸送層(電子伝送層)を含む。そのうち素子の電子輸送層は従来にAlqが使用され、良好な被膜形成性及び熱安定性を有するが、非常に強い緑光の発光及び比較的低い電子遷移率によって、産業化の応用に影響を与えている。その後、一部の優れた性能の有する電子輸送材料、例えば1,3,5−Tris(N−phenylbenzimidazol−2−yl)benzene (TPBI), Bathocuproine (BCP), Bathophenanthroline (Bphen)等も有機エレクトロルミネセンス素子に汎用される。現在の発光層材料は基本的に2種類に分けられ、それぞれ蛍光発光材料及び燐光発光材料であり、往々にサブジェクト・オブジェクトドーパント技術が採用される。4,4’−Bis(9−carbazolyl)−biphenyl (CBP)が1つの高効率及び高い三重項状態エネルギー準位の有する燐光サブジェクト材料であり、CBPがサブジェクト材料とする時に、三重項状態エネルギーが燐光発光材料に順調に転移されることができることによって、高効率の赤色及び緑色材料を生成する。然し、前記代表性の有するサブジェクト材料は、往々にそれらの熱安定性及び製作し得た素子の寿命が短いため、応用が制限されている。
20年の発展によって、有機エレクトロルミネセンス素子は既に長期的な進歩及び発展をし、有機材料もそれに伴って発展し続けているが、市場化のニーズに適し且つ良好な素子効率・寿命、及び非常によい性能及び安定性の有する材料がまだ非常に少ない。
アセナフト[1,2−c] ピリジン(Acenaphtho[1,2−c]pyridine, ANP) は16π電子を有し、反芳香族性の多環芳香族炭化水素化合物であり、ナフチルとピリジンと、前記2つの分離している共役体系ユニットが1つの五員環の連接することによって構成され、非干渉性多環芳香族炭化水素類と呼ばれる。文献におけるANPの合成例が広範に報道されておらず、ANP及びその誘導体がさらにエレクトロルミネセンス材料に応用されず、本発明はまさかアセナフト[1,2−c] ピリジンのベースにシリーズ的な新しい化合物を発明し、且つ有機エレクトロルミネセンス素子に応用する。
本発明の目的は新型化合物である高効率の有機電子輸送または燐光サブジェクト(主体)材料の合成とし、該材料を素子において応用し、高性能の有機エレクトロルミネセンス素子及びその製作方法を提供することにある。
前記課題を解決するための手段として、本発明の前記有機エレクトロルミネセンス材料は化学式(I)の構造式を有し、
そのうち、
〜R は独立にC6〜C40の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換のアリール基、C6〜C40のアリールラジカル基、C3〜C40の1つの置換基R含有のまたは未置換の1つまたは複数のヘテロ原子含有のアリール基を表し、前記へテロ原子がO、S、Nで、前記置換基がハロゲン、シアン基、ニトロ基、アミノ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基である。
好ましくは、R 、R が独立にC6〜C30の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換のフェニル基、C10〜C30の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換の縮合芳香族環、C6〜C20の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換の1つまたは2つのヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基から選ばれ、前記置換基Rがハロゲン、シアン基、ニトロ基、アミノ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基で、前記へテロ原子がO、S、Nである。
好ましくは、R 、R が独立に1つの置換基R含有のまたは未置換のフェニル基、1つの置換基R含有のまたは未置換のナフチル基、1つの置換基R含有のまたは未置換のカルバゾイル基、1つのヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基から選ばれ、前記置換基Rがハロゲン、アミノ基、C1〜C4アルキル基である。
前記R 、R が同時にフェニル基、ナフチル基、トリル基、フェノールフタレイン、フラン、ピロールまたはピラジンである。
好ましくは、R C6〜C20の1つの置換基R含有のまたは未置換の1つまたは複数のヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基、C10〜C20の1つの置換基R含有のまたは未置換の縮合芳香族環基、C6〜C30の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換のフェニル基から選ばれ、前記置換基Rがハロゲン、シアン基、ニトロ基、アミノ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基で、前記へテロ原子がO、S、Nである。
より好ましくは、R C10〜C20の1つの置換基R含有のまたは未置換のカルバゾイル基、C10〜C20の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換のフルオレニル基、ナフチル基、フェニル基、C6〜C10の1つの置換基R含有のまたは未置換の1つまたは複数のヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基から選ばれ、前記置換基がハロゲン、アミノ基、C1〜C4アルキル基である。
前記1つまたは複数のヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基がピリミジニル基、ピリジン基、チアゾール基、トリアゾールまたはトリアジン基で、前記1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換のフルオレニル基が9,9−ジメチルフルオレニル、9,9−ジフェニルフルオレニル、9,9−キシレンフルオレニルまたはスピロフルオレンである。
前記R 、R が同時にフェニル基であり、R が1つの置換基Rに置換されたフェニル基、ナフチル基、カルバゾイル基で、またはR が9,9−ジメチルフルオレニル、9,9−ジフェニルフルオレニル、9,9−キシレンフルオレニルまたはスピロフルオレンで、前記置換基Rがハロゲン、アミノ基、C1〜C4アルキル基である。
以下好適な化合物をリストアウトしてさらに本発明を説明するが、本発明に対する制限と見られるわけではない。
また、前記課題を解決するための手段として、前記有機エレクトロルミネセンス材料の製作方法は、
を製作するステップ(1)、
さらにR−CNと、窒素ガスの保護下で、250〜300℃にて40〜50h反応させて製作するステップ(2)を含む反応することによって製作される。
前記ステップ(2)における反応は、原料を窒素ガスの保護下で混合し、直接加熱して反応させる。
前記ステップ(2)における反応は、溶媒ジフェニルエーテルを加え、40〜50h加熱還流する。
前記ステップ(2)の後はさらに再結晶純化ステップを含み、前記再結晶はジクロロメタン−アセトンの混合溶媒を使用して再結晶純化を行う。
前記再結晶の前はさらにシリカゲルカラム純化ステップを含み、石油エーテルを使用してリンスを行う。
前記ステップ(1)の製作方法は、窒素ガス及び強アルカリ条件下で、アセナフテンキノン及び
を70〜100℃下で還流して製作する。
前記強アルカリ条件は、溶液に水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムを加え、前記還流溶液における溶媒はエタノールである。
本発明の目的化合物は新型の高効率有機電子輸送(高効率有機電子伝送)または燐光サブジェクト材料であり且つ高性能の有機エレクトロルミネセンス素子に応用される。本発明の有機エレクトロルミネセンス素子は基板、基板に形成される陽極層、陽極層に順に蒸着された正孔注入層、正孔輸送層(正孔伝送層)、発光層、電子輸送層(電子伝送層)及び電子注入層並びに陰極陽極を含む。
発光層はそれぞれ蛍光発光層または赤色燐光発光層であっても良い。
本発明における有機エレクトロルミネセンス素子の1つの実施例は、本発明の化合物を電子輸送材料とする。
本発明の有機エレクトロルミネセンス素子の他1つの実施手段は、以上の化合物を燐光サブジェクト材料とし、オブジェクト材料は有機イリジウム化合物及び有機白金化合物が好ましい。
本発明の有機エレクトロルミネセンス素子において、以上の化合物を燐光サブジェクト材料とし、且つ以上の化合物を使用して電子輸送層(電子伝送層)とする。
本発明の有機エレクトロルミネセンス素子はアセナフト[1,2−c] ピリジン基の含有する化合物を使用して電子輸送材料(電子伝送材料)とし、比較的高い電子輸送(電子伝送)及び注入能力を有し、また、非常によい熱安定性及び良好な被膜形成性能を有するため、有機エレクトロルミネセンス素子の効率を向上すると同時に、素子の使用寿命も向上する。と同時に、本発明の有機エレクトロルミネセンス素子はアセナフト[1,2−c] ピリジン基の含有する化合物を使用して燐光のサブジェクト材料とし、それに比較的高い三重項状態エネルギー準位を有するだけでなく、非常によい電子輸送性(電子伝送性)を有するため、発光層における電子の数量を有効に向上し、素子の効率を向上することができる。
図1は本発明の素子の構造図である。 図2は化合物ANP 8のESI−MS図である。 図3は化合物ANP 34のMALDI−TOF−MS図である。 図4は化合物ANP64のESI−MS図である。 図5は化合物ANP34のH NMR図である。 図6は化合物ANP64のH NMR図である。 図7は化合物ANP64の13C NMR図である。 図8は素子3(円状)、 4(三角状)及び5(正方状)のV−J曲線図である。
以下、実施例にあわせて本発明に対してさらに詳細に説明するが、本発明に対する制限であることに見られるわけではない。
以下の使用される原料が共に市販されている。
(化合物ANP 8の合成)
(中間体3の合成)
アセナフテンキノン (84 g,0.46 mol)、 1,3−ジフェニルアセトン (72.8 g,0.34 mol)、 600mlエタノール、56g水酸化カリウムを4つ口フラスコに加えて撹拌し始め、窒素ガスを注入し、2h還流する。室温まで冷却し、ろ過を行い、ろ過ケーキをエタノールで2回リンスし、130g黒色固体を得、収率が91%である。
(化合物ANP 8の合成)
中間体3 (3.56 g, 10 mmol)及び中間体4 (4.69g, 40 mmol)を窒素ガス下で混合し且つ48h加熱還流する(外部温度280 oC)。得た褐色溶液を冷却し、褐色固体を得、石油エーテルをリンス液としシリカゲルカラムを通過した後それをジクロロメタン - アセトンにて結晶させてANP 8の白色結晶を得る。0.23gの製品を得、収率が5%である。ESI−MS m/s 計算値 C3423N:445.18、実測値[M]: 446.18。図2を参照。
(化合物ANP 34合成)
中間体3 (3.56 g, 10 mmol)及び中間体6 (7.17g, 40 mmol)、60mlジフェニルエーテルを窒素ガス下で混合し且つ48h加熱還流する(外部温度280 oC)。得た褐色溶液を冷却し、褐色固体を得、石油エーテルをリンス液としシリカゲルカラムを通過した後それをジクロロメタン‐アセトンにて結晶させてANP34の薄黄色結晶を得る。1.37gの製品を得、収率が27%である。H NMR (400 MHz, CDCl, δ):7.98‐7. 95 (m, 2 H), 7.90‐7.82 (m, 2 H), 7.65‐7.31 (m, 20 H), 6.93‐6.89 (d, 1 H)。図5を参照する。MALDI−TOF−MS m/s計算値 C3925N:507.20、実測値[M+H]: 508.50。図3を参照。
(化合物ANP 64合成)
中間体3 (3.56 g, 10 mmol)及び中間体8 (4.30 g, 5 mmol、Organic & Biomolecular Chemistry, 10(24), 4704−4711; 2012に基づいて合成)、60mlジフェニルエーテルを窒素ガス下で混合し且つ48h加熱還流する(外部温度280 oC)。得た褐色溶液を冷却し、褐色固体を得、それをジクロロメタン‐アセトンにて結晶させてANP64の白色結晶を得る。2.15gの製品を得、収率が50%である。H NMR (400 MHz, CDCl, δ):7.98‐7. 94 (m, 2 H), 7.87 ? 7.77 (m, 2 H), 7.67‐7.22 (m, 18 H), 6.96 (d, 1 H, J = 10 Hz), 1.23(s, 6 H)。図6を参照。13C NMR (100 MHz, CDCl, δ):27.8, 47.1, 119.6 120.3, 122.6, 123.6, 124.9, 125.3, 127.0, 127.3, 127.4, 127.9, 128.0, 128.1, 128.8, 129.0, 129.5, 130.0, 130.5, 130.9, 133.2, 134.6。図7を参照。ESI−MS m/z計算値C4229N:547.23、実測値[M+H]: 548.53。図4を参照。
本発明の有機エレクトロルミネセンス材料を使用してOLEDを製作し、素子の番号が1であり、素子の構造は図1に示す。
まず、透明導電ITOガラス(陽極20の有するガラス基板10)を順に洗浄剤溶液及び脱イオン水、エタノール、アセトン、脱イオン水によって洗浄を行う。さらに酸素プラズマを使用して30s処理し、その後プラズマにより処理されたCFxで処理を行う。
その後、ITOに75nm厚さのNPBを蒸着して正孔注入層30とする。
その後、TCTAを蒸着し、10nm厚さの正孔輸送層(正孔伝送層)40を形成する。
その後、正孔輸送層に20nm厚さのANP 34+1%化合物1(構造は以下の式を参照する)を蒸着して発光層50とする。
その後、発光層に20nm厚さの化合物BPhenを蒸着して電子輸送層(電子伝送層)60とする。
最後に、1nmのLIFを蒸着して電子注入層70とし、及び100 nm Al陰極を蒸着する。
素子の番号が2で、化合物ANP34の代わりにそれぞれ化合物ANP 64を使用する以外に、素子の構造は実施例4と同様である。
本発明の有機エレクトロルミネセンス材料を使用してOLEDを製作し、素子の番号が3であり、素子の構造は図1に示す。
まず、透明導電ITOガラス(陽極20の有するガラス基板10)を順に洗浄剤溶液及び脱イオン水、エタノール、アセトン、脱イオン水によって洗浄を行う。さらに酸素プラズマを使用して30s処理し、その後プラズマにより処理されたCFxで処理を行う。
その後、ITOに60nm厚さの2−TNATAを蒸着して正孔注入層30とする。
その後、NPBを蒸着し、10nm厚さの正孔輸送層40を形成する。
その後、正孔輸送層に30nm厚さのMADNを蒸着して発光層50とする。
その後、発光層に30nm厚さのANP 34を蒸着して電子輸送層60とする。
最後に、1nmのLIFを蒸着して電子注入層70とし、及び100 nm Al陰極を蒸着する。
素子の番号が4で、化合物ANP34の代わりにそれぞれ化合物ANP 64を使用する以外に、素子の構造は実施例6と同様である。
比較例1
素子の番号が5で、実施例6の方法に基づいて素子を構造化し、そのうち、化合物ANP34の電子輸送層60の代わりにAlqを使用する。
20 mA/cmの電流密度下の素子のパラメータ結果は表1に示す。
表1から分かるように、有機エレクトロルミネセンス素子はアセナフト[1,2−c] ピリジン基の含有する化合物を使用して電子輸送(素子1及び2)またはサブジェクト材料(素子3及び4)とし、同様に良好な素子性能を有する。図8のV−J曲線図から分かるように、素子3及び4、比較例素子5はより低い駆動電圧(20 mA/cm電流密度下で素子5の駆動電圧が7.61Vである)を有し、アセナフト[1,2−c] ピリジン基の含有する化合物が燐光有機エレクトロルミネセンス素子のサブジェクト材料または電子輸送材料とすることができることを証明する。
10:ガラス基板、20:陽極、30:正孔注入層、40:正孔輸送層、50:発光層、60:電子輸送層、70:電子注入層、80:陰極

Claims (20)

  1. 有機エレクトロルミネセンス材料であって、式(I)の構造を有し、
    そのうち、
    〜R は独立にC6〜C40の1つ若しくは複数の置換基R含有のまたは未置換のアリール基、C6〜C40のアリールラジカル基、C3〜C40の1つの置換基R含有のまたは未置換の1つ若しくは複数のヘテロ原子含有のアリール基を表し、前記へテロ原子がO、S、Nで、前記置換基がハロゲン、シアン基、ニトロ基、アミノ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基である、有機エレクトロルミネセンス材料。
  2. 、R が独立にC6〜C30の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換のフェニル基、C10〜C30の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換の縮合芳香族環、C6〜C20の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換の1つまたは2つのヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基から選ばれ、前記置換基Rがハロゲン、シアン基、ニトロ基、アミノ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基で、前記へテロ原子がO、S、Nである、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセンス材料。
  3. 、R が独立に1つの置換基R含有のまたは未置換のフェニル基、1つの置換基R含有のまたは未置換のナフチル基、1つの置換基R含有のまたは未置換のカルバゾイル基、1つのヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基から選ばれ、前記置換基Rがハロゲン、アミノ基、C1〜C4アルキル基である、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセンス材料。
  4. 前記R 、R が同時にフェニル基、ナフチル基、トリル基、フェノールフタレイン、フラン、ピロールまたはピラジンである、請求項1に記載の有機エレクトロルミネセンス材料。
  5. C6〜C20の1つの置換基R含有のまたは未置換の1つまたは複数のヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基、C10〜C20の1つの置換基R含有のまたは未置換の縮合芳香族環基、C6〜C30の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換のフェニル基から選ばれ、前記置換基Rがハロゲン、シアン基、ニトロ基、アミノ基、C1〜C4アルキル基、C1〜C4アルコキシ基で、前記へテロ原子がO、S、Nである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネセンス材料。
  6. C10〜C20の1つの置換基R含有のまたは未置換のカルバゾイル基、 C10〜C20の1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換のフルオレニル基、ナフチル基、フェニル基、C6〜C10の1つの置換基R含有のまたは未置換の1つまたは複数のヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基から選ばれる、請求項5に記載の有機エレクトロルミネセンス材料。
  7. 前記1つまたは複数のヘテロ原子含有の五員または六員ヘテロアリール基がピリミジニル基、ピリジン基、チアゾール基、トリアゾールまたはトリアジン基で、前記1つまたは複数の置換基R含有のまたは未置換のフルオレニル基が9,9−ジメチルフルオレニル、9,9−ジフェニルフルオレニル、9,9−キシレンフルオレニルまたはスピロフルオレンである、請求項6に記載の有機エレクトロルミネセンス材料。
  8. 前記R 、R が同時にフェニル基であり、R が1つの置換基Rに置換されたフェニル基、ナフチル基、カルバゾイル基で、またはR が9,9−ジメチルフルオレニル、9,9−ジフェニルフルオレニル、9,9−キシレンフルオレニルまたはスピロフルオレンで、前記置換基Rがハロゲン、C1〜C4アルキル基である、請求項7に記載の有機エレクトロルミネセンス材料。
  9. 以下の化合物である、
    請求項1に記載の有機エレクトロルミネセンス材料。
  10. 以下の化合物である、
    請求項1に記載の有機エレクトロルミネセンス材料。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネセンス材料の製作方法であって、
    を製作するステップ(1)と、
    さらにR −CNと、窒素ガスの保護下で、250〜300℃にて40〜50h反応させて製作するステップ(2)を含む、有機エレクトロルミネセンス材料の製作方法。
  12. 前記ステップ(2)における反応は、原料を窒素ガスの保護下で混合し、直接加熱して反応させる、請求項11に記載の製作方法。
  13. 前記ステップ(2)における反応は、溶媒ジフェニルエーテルを加え、40〜50h加熱還流し、原料を窒素ガスの保護下で混合し、直接加熱して反応させる、請求項11に記載の製作方法。
  14. 前記ステップ(2)の後はさらに再結晶純化ステップを含み、前記再結晶はジクロロメタン−アセトンの混合溶媒を使用して再結晶純化を行い、前記ステップ(2)における反応は、原料を窒素ガスの保護下で混合し、直接加熱して反応させる、請求項11に記載の製作方法。
  15. 前記再結晶の前はさらにシリカゲルカラム純化ステップを含み、石油エーテルを使用してリンスを行う、請求項14に記載の製作方法。
  16. 前記ステップ(1)の製作方法は、窒素ガス及び強アルカリ条件下で、アセナフテンキノン及び
    を70〜100℃下で還流して製作する、請求項11に記載の製作方法。
  17. 前記強アルカリ条件は、溶液に水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムを加え、前記還流溶液における溶媒はエタノールである、請求項14に記載の製作方法。
  18. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネセンス材料の含有する有機エレクトロルミネセンス素子。
  19. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネセンス材料を電子輸送材料とし、または/及び、発光層における赤色燐光の主体材料とする、請求項18に記載の有機エレクトロルミネセンス素子。
  20. オブジェクト(客体)材料は有機イリジウム化合物または有機白金化合物である、請求項19に記載の有機エレクトロルミネセンス素子。
JP2016552660A 2013-11-11 2014-11-03 有機エレクトロルミネセンス材料、有機エレクトロルミネセンス材料の製作方法及び有機エレクトロルミネセンス素子 Expired - Fee Related JP6400113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310556630.2 2013-11-11
CN201310556630 2013-11-11
CN201410581916.0A CN104342126B (zh) 2013-11-11 2014-10-27 有机电致发光材料和有机电致发光器件
CN201410581916.0 2014-10-27
PCT/CN2014/090192 WO2015067155A1 (zh) 2013-11-11 2014-11-03 有机电致发光材料和有机电致发光器件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539515A JP2016539515A (ja) 2016-12-15
JP6400113B2 true JP6400113B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=52498600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552660A Expired - Fee Related JP6400113B2 (ja) 2013-11-11 2014-11-03 有機エレクトロルミネセンス材料、有機エレクトロルミネセンス材料の製作方法及び有機エレクトロルミネセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160260907A1 (ja)
JP (1) JP6400113B2 (ja)
KR (1) KR101904173B1 (ja)
CN (1) CN104342126B (ja)
HK (1) HK1206773A1 (ja)
TW (1) TWI593684B (ja)
WO (1) WO2015067155A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629821B2 (en) 2015-04-08 2020-04-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescent elements using same, and organic electroluminescent element and electronic device each using same
CN105789481B (zh) * 2015-06-10 2018-06-19 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 有机电致发光器件
CN106542957B (zh) * 2015-12-09 2019-05-14 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 有机电子传输材料
CN106356452B (zh) * 2015-12-09 2018-09-18 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 仅电子有机半导体二极管器件
US10727423B2 (en) 2016-06-20 2020-07-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20190070586A (ko) 2017-12-13 2019-06-21 엘지디스플레이 주식회사 전자수송 재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 다이오드
US11271177B2 (en) 2018-01-11 2022-03-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11279722B2 (en) 2018-03-12 2022-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11142538B2 (en) 2018-03-12 2021-10-12 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11165028B2 (en) 2018-03-12 2021-11-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN108440424A (zh) * 2018-04-10 2018-08-24 苏州大学 苊并吡嗪衍生物及其应用
CN109053784B (zh) * 2018-09-12 2020-04-10 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种有机电致发光材料及其制备方法与应用
CN110746364A (zh) * 2018-12-06 2020-02-04 广州华睿光电材料有限公司 苊醌类有机化合物及其应用
CN111606859A (zh) * 2020-05-22 2020-09-01 西安瑞联新材料股份有限公司 一种新型咪唑为受体的化合物及其应用
CN114685465B (zh) * 2020-12-29 2024-04-02 江苏三月科技股份有限公司 一种含酮的有机化合物及包含该有机化合物的有机电致发光器件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1167768C (zh) * 2002-11-14 2004-09-22 大连理工大学 8-氧-8H苊并(1,2-b)吡咯-9-腈荧光发色团及其衍生物
JP4826081B2 (ja) * 2004-09-29 2011-11-30 株式会社豊田中央研究所 有機半導体材料、それを用いた半導体装置及び電界効果トランジスタ
CN101432251A (zh) * 2006-04-27 2009-05-13 佳能株式会社 4-芳基芴化合物和使用该化合物的有机发光器件
US8129039B2 (en) * 2007-10-26 2012-03-06 Global Oled Technology, Llc Phosphorescent OLED device with certain fluoranthene host
JP2009130141A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子および有機el材料含有溶液
CN101981024B (zh) * 2008-03-28 2013-08-14 株式会社半导体能源研究所 苊并吡啶衍生物,发光元件的材料,发光元件,发光器件和电子器具
KR101199229B1 (ko) * 2010-06-18 2012-11-08 주식회사 알파켐 플루오란센 유도체 및 이를 이용한 유기전계발광소자
CN104703969B (zh) * 2012-11-21 2017-09-05 株式会社Lg化学 荧蒽化合物及包含其的有机电子器件
KR102282553B1 (ko) * 2013-10-03 2021-07-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 이것을 이용한 유기 전기발광 소자용 재료, 및 이것을 이용한 유기 전기발광 소자 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160075519A (ko) 2016-06-29
HK1206773A1 (en) 2016-01-15
CN104342126A (zh) 2015-02-11
CN104342126B (zh) 2017-02-15
TW201518293A (zh) 2015-05-16
TWI593684B (zh) 2017-08-01
WO2015067155A1 (zh) 2015-05-14
JP2016539515A (ja) 2016-12-15
US20160260907A1 (en) 2016-09-08
KR101904173B1 (ko) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400113B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス材料、有機エレクトロルミネセンス材料の製作方法及び有機エレクトロルミネセンス素子
JP6880120B2 (ja) 新規なヘテロレプティックイリジウム錯体
TWI510597B (zh) Organic electronic materials and organic electroluminescent devices
Zhao et al. EQE climbing over 6% at high brightness of 14350 cd/m2 in deep-blue OLEDs based on hybridized local and charge-transfer fluorescence
JP5364089B2 (ja) 正孔輸送ユニットと電子輸送ユニットとを含む有機光電素子用材料及びこれを含む有機光電素子
KR101711239B1 (ko) 인광 발광체
KR100872692B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR101650595B1 (ko) 치환된 안트라센환 구조와 피리도인돌환 구조를 가지는 화합물 및 유기 전계 발광 소자
TWI570984B (zh) Organic electronic materials
KR20130007934A (ko) 트리페닐렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100923571B1 (ko) 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
JP7458483B2 (ja) 金属錯体及びその用途
KR20150061811A (ko) 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
JP7402979B2 (ja) 白金金属錯体及び有機エレクトロルミネセンスデバイスにおけるその用途
KR101548076B1 (ko) 트리페닐렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
Tan et al. Nondoped deep-blue fluorescent organic electroluminescent device with CIEy= 0.06 and low efficiency roll-off based on carbazole/oxadiazole derivatives
KR20180032347A (ko) 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN115850187A (zh) 一种基于二苯桶烯并咪唑衍生物的有机电致发光材料、制备方法及其应用
TW201632486A (zh) 有機電子材料
KR20180136151A (ko) 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR101182560B1 (ko) 신규한 디티에노피롤 유도체 및 이를 이용한 유기전기소자
KR20160122914A (ko) 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
TW201738234A (zh) 化合物、有機發光二極體的發光層以及有機發光二極體裝置
KR101935778B1 (ko) 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 유기발광소자
CN105669768A (zh) 铱配合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees