JP6397596B1 - Locker system - Google Patents

Locker system Download PDF

Info

Publication number
JP6397596B1
JP6397596B1 JP2018080475A JP2018080475A JP6397596B1 JP 6397596 B1 JP6397596 B1 JP 6397596B1 JP 2018080475 A JP2018080475 A JP 2018080475A JP 2018080475 A JP2018080475 A JP 2018080475A JP 6397596 B1 JP6397596 B1 JP 6397596B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locker
barcode
personal identification
identification number
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018080475A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019190033A (en
Inventor
直登 渡邉
直登 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICT CO., LTD.
Original Assignee
AICT CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICT CO., LTD. filed Critical AICT CO., LTD.
Priority to JP2018080475A priority Critical patent/JP6397596B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6397596B1 publication Critical patent/JP6397596B1/en
Priority to PCT/JP2019/016714 priority patent/WO2019203330A1/en
Publication of JP2019190033A publication Critical patent/JP2019190033A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/12Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers
    • A47G29/122Parts, details, or accessories, e.g. signalling devices, lamps, devices for leaving messages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/12Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers
    • A47G29/122Parts, details, or accessories, e.g. signalling devices, lamps, devices for leaving messages
    • A47G29/124Appliances to prevent unauthorised removal of contents
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B37/00Permutation or combination locks; Puzzle locks
    • E05B37/02Permutation or combination locks; Puzzle locks with tumbler discs or rings arranged on a single axis, each disc being adjustable independently of the others
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/02Locks or fastenings for special use for thin, hollow, or thin-metal wings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

【課題】荷物を収納するロッカーの通信が断絶した場合や、停電時でも荷物の受け渡しが可能であり、かつ、ロッカーに収納した荷物を盗難されるおそれを軽減してセキュリティ効果を高めたロッカーシステムを提供する。【解決手段】利用者20が荷物をロッカー10に収納し、利用者端末デバイス30でバーコード14を読み取ると、バーコード14がサーバ80に送信される。サーバ80は、暗証番号提供手段86によって、取得したバーコード14に対応する暗証番号を利用者端末デバイス30へ送信する。利用者20は、利用者端末デバイス30に表示された暗証番号を用いてロッカー10を施錠する。荷物の受取者50は、サーバ0から通知された所定のロッカー10のバーコード14をバーコード読取手段68により読み取ってサーバ80に送信し、サーバ80から暗証番号を取得する。受取者50は、暗証番号を用いてロッカー10を解錠し、荷物を受け取る。【選択図】図1[PROBLEMS] A locker system capable of improving the security effect by reducing the possibility that the luggage stored in the locker can be stolen when the communication of the locker storing the luggage is interrupted or when a power failure occurs. I will provide a. When a user 20 stores a package in a locker 10 and reads a barcode 14 with a user terminal device 30, the barcode 14 is transmitted to a server 80. The server 80 transmits the personal identification number corresponding to the acquired barcode 14 to the user terminal device 30 by the personal identification number providing means 86. The user 20 locks the locker 10 using the personal identification number displayed on the user terminal device 30. The parcel recipient 50 reads the barcode 14 of the predetermined locker 10 notified from the server 0 by the barcode reading means 68 and transmits it to the server 80, and obtains a personal identification number from the server 80. The recipient 50 unlocks the locker 10 using the personal identification number and receives the package. [Selection] Figure 1

Description

本発明は、ロッカーシステムに関し、更に具体的には、荷物を収納するロッカーの施錠解錠を管理するロッカーシステムに関するものである。   The present invention relates to a locker system, and more specifically, to a locker system that manages locking / unlocking of a locker that stores luggage.

IoTロッカーが知られている。例えば、下記特許文献1に記載の収納システムは、ユーザ宛の物品を収納ボックスに一時預け入れて施錠したまま保管する収納装置と、その収納装置に保管される当該物品の保管状況を管理する管理サーバと、ユーザが操作する情報処理装置であるユーザ端末と、収納装置の収納ボックスの解錠の際に用いられる認証情報が記録されている認証媒体とを有して構成されている。   IoT lockers are known. For example, a storage system described in Patent Literature 1 below includes a storage device that temporarily stores an item addressed to a user in a storage box and stores it in a locked state, and a management server that manages the storage status of the item stored in the storage device. And a user terminal that is an information processing device operated by the user, and an authentication medium in which authentication information used for unlocking the storage box of the storage device is recorded.

特開2017−218780号公報JP 2017-218780 A

しかしながら、上述した特許文献1の収納システムでは、収納装置が常に管理サーバにネットワークで接続されている必要があるため、通信が断絶した場合に、収納装置を施錠解錠できないという問題がある。更に、このようなIoTロッカーは、通常、常時通電が必要であり、停電時にロッカーを施錠解錠できないという問題がある。   However, in the storage system of Patent Document 1 described above, since the storage device needs to be always connected to the management server via a network, there is a problem that the storage device cannot be locked and unlocked when communication is interrupted. Further, such an IoT locker normally requires energization at all times, and has a problem that the locker cannot be locked and unlocked during a power failure.

一般に、ロッカーで荷物の受け渡しを行う際に、ダイヤルロッカーの暗証番号を共有することで荷物の受け渡しは可能となる。しかし、このダイヤルロッカーの暗証番号自体が知られてしまうと、誰でもロッカーを開けることが可能となってしまうため、セキュリティ面で問題がある。   In general, when delivering a package with a locker, it is possible to deliver the package by sharing the code number of the dial locker. However, if the password of the dial locker itself is known, anyone can open the locker, which is problematic in terms of security.

本発明は、以上のような点に着目したもので、通信が断絶した場合や、停電時でも荷物の受け渡しが可能であり、かつ、ロッカーに収納した荷物を盗難されるおそれを軽減してセキュリティ効果を高めたロッカーシステムを提供することを、その目的とする。   The present invention pays attention to the above points, and it is possible to deliver a baggage even when communication is interrupted or during a power failure, and to reduce the possibility that the baggage stored in the locker will be stolen. The object is to provide an improved locker system.

第1の特徴に係る発明は、利用者が荷物を収納するロッカーの施錠解錠を管理するロッカーシステムであって、前記ロッカーの各々は、貼付されたバーコードを各々備え、前記利用者の端末デバイスは、前記バーコードを読み取る利用者側バーコード読取手段と、前記読み取ったバーコードに基づいて、当該ロッカーに対応する暗証番号をコンピュータから取得する利用者側暗証番号取得手段と、取得した暗証番号を表示する利用者側暗証番号表示手段と、を備え、前記ロッカーの各々は、表示された前記暗証番号で施錠が可能なダイヤルロッカーを各々備え、前記荷物の受取者の端末デバイスは、前記荷物がロッカーに収納された旨の通知と、当該ロッカーの場所とを、前記コンピュータから受信して表示する荷物収納通知受信手段と、通知された前記ロッカーに貼付されたバーコードを読み取る受取者側バーコード読取手段と、前記読み取ったバーコードに基づいて、当該ロッカーに対応する暗証番号を前記コンピュータから取得する受取者側暗証番号取得手段と、取得した暗証番号を表示する受取者側暗証番号表示手段と、を備え、前記ロッカーは、当該取得した暗証番号に基づいて、前記ダイヤルロッカーが解錠されることを特徴とする。   The invention according to the first aspect is a locker system in which a user manages locking / unlocking of a locker for storing luggage, wherein each of the lockers includes an attached barcode, and the user terminal The device includes: a user-side barcode reading unit that reads the barcode; a user-side password acquisition unit that acquires a password corresponding to the locker from a computer based on the read barcode; and the acquired password User-side personal identification number display means for displaying a number, and each of the lockers includes a dial locker that can be locked with the displayed personal identification number, and the terminal device of the package recipient is A package storage notification receiving means for receiving from the computer and displaying a notification that the package has been stored in the locker and the location of the locker; A receiver-side barcode reading means for reading the barcode attached to the locker, and a recipient-side password acquisition means for acquiring a password corresponding to the locker from the computer based on the read barcode And a recipient-side PIN code display means for displaying the acquired PIN code, wherein the locker is unlocked based on the acquired PIN code.

第2の特徴に係る発明は、利用者が洗濯物を収納するロッカーの施錠解錠を管理するロッカーシステムであって、前記ロッカーの各々は、貼付されたバーコードを各々備え、前記利用者の端末デバイスは、前記バーコードを読み取るバーコード読取手段と、前記読み取ったバーコードに基づいて、前記ロッカーに対応する暗証番号をコンピュータから取得する暗証番号取得手段と、取得した暗証番号を表示する暗証番号表示手段と、を備え、前記ロッカーの各々は、表示された前記暗証番号で施錠が可能なダイヤルロッカーを各々備え、前記利用者の端末デバイスは、前記洗濯物のクリーニングが終了し所定のロッカーに収納された旨の通知と、当該ロッカーの場所とを、前記コンピュータから受信して表示する洗濯物収納通知受信手段を備え、前記暗証番号取得手段は、前記バーコード読取手段が通知された前記所定のロッカーに貼付されたバーコードを読み取ると、前記読み取ったバーコードに基づいて、当該所定のロッカーに対応する解錠のための暗証番号を前記コンピュータから取得し、前記ロッカーは、当該暗証番号に基づいて、前記ダイヤルロッカーが解錠されることを特徴とする。   The invention according to the second feature is a locker system in which a user manages locking / unlocking of a locker for storing laundry, and each of the lockers includes a barcode attached thereto, The terminal device includes: a barcode reading unit that reads the barcode; a password acquisition unit that acquires a password corresponding to the locker from a computer based on the read barcode; and a password that displays the acquired password Each of the lockers includes a dial locker that can be locked with the displayed personal identification number, and the terminal device of the user finishes cleaning the laundry and is a predetermined locker. A laundry storage notification receiving means for receiving from the computer and displaying the notification that the locker has been stored and the location of the locker. When the barcode reading unit reads the barcode attached to the predetermined locker notified by the barcode reading unit, the code number acquiring unit reads the unlocking code corresponding to the predetermined locker based on the read barcode. A personal identification number is obtained from the computer, and the dial locker is unlocked based on the personal identification number.

第3の特徴に係る発明は、前記コンピュータと通信可能なクリーニング工場の工場端末を備え、前記工場端末は、前記洗濯物の検品及び提案の入力を受け付ける工場入力受付手段と、前記洗濯物の検品及び提案に基づいて、当該洗濯物のクリーニング料金を算出する料金算出手段と、前記利用者の端末に、前記検品の結果、提案及びクリーニング料金について、承認を受けるための承認要請データを送信する承認要請データ送信手段と、を備え、前記利用者の端末は、前記送信された承認要請データを受信する承認要請データ受信手段と、前記承認要請データを表示し、利用者からの承認を受け付ける承認入力受付手段と、を備えることを特徴とする。   The invention according to a third aspect includes a factory terminal of a cleaning factory capable of communicating with the computer, the factory terminal receiving factory input receiving means for receiving inspection of the laundry and input of a proposal, and inspection of the laundry And a fee calculating means for calculating a cleaning fee for the laundry based on the proposal, and an approval for transmitting approval request data for receiving the inspection result, the proposal and the cleaning fee to the user terminal. Request data transmission means, wherein the user terminal receives the transmitted approval request data, the approval request data reception means, and the approval input for displaying the approval request data and receiving the approval from the user Receiving means.

第4の特徴に係る発明は、前記利用者の端末は、前記洗濯物のクリーニング状況を適宜表示するステータス表示手段を備えることを特徴とする。   The invention according to a fourth aspect is characterized in that the terminal of the user includes status display means for appropriately displaying a cleaning status of the laundry.

第5の特徴に係る発明は、前記工場端末は、前記洗濯物のクリーニングが終了したことを、前記利用者の端末に通知する終了通知手段を備えることを特徴とする。   The invention according to a fifth aspect is characterized in that the factory terminal includes an end notification means for notifying the user terminal that the cleaning of the laundry has ended.

第6の特徴に係る発明は、前記洗濯物を収納するバッグを備え、前記バッグは、貼付されたバーコードを備え、前記工場端末は、前記バーコードをバッグIDとして読み取るためのバッグID読取手段、を備え、前記バッグIDで洗濯物を管理することを特徴とする。   The invention according to a sixth aspect includes a bag for storing the laundry, the bag includes a stuck barcode, and the factory terminal reads bag ID reading means for reading the barcode as a bag ID. , And the laundry is managed by the bag ID.

本発明の前記及び他の目的,特徴,利点は、以下の詳細な説明及び添付図面から明瞭になろう。   The above and other objects, features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description and the accompanying drawings.

本発明によれば、利用者がロッカーに荷物を収納し、コンピュータから取得した暗証番号を用いて施錠したロッカーに、当該荷物の受取者が実際に赴いて、そこに貼付されたバーコードを読み取ることで前記コンピュータから暗証番号を取得し、当該暗証番号を用いてロッカーを解錠することとした。このため、通信が断絶した場合や、停電時でも荷物の受け渡しが可能であり、かつ、ロッカーに収納した荷物を盗難されるおそれを軽減してセキュリティ効果を高めることができる。   According to the present invention, a user stores a package in a locker, and the recipient of the package actually visits a locker locked with a personal identification number obtained from a computer, and reads a barcode attached thereto. Thus, the personal identification number was obtained from the computer, and the locker was unlocked using the personal identification number. For this reason, it is possible to deliver a baggage even when communication is interrupted or during a power failure, and to reduce the possibility that the baggage stored in the locker will be stolen, thereby enhancing the security effect.

本発明の実施例1のロッカーシステムの全体構成を示す概要図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a schematic diagram which shows the whole structure of the locker system of Example 1 of this invention. 前記実施例1のシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the said Example 1. 本発明の実施例2のロッカーシステムの全体構成を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows the whole structure of the locker system of Example 2 of this invention. 前記実施例2のシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the said Example 2. 前記実施例2の利用者端末デバイスに表示されるステータス確認の表示画面の一例である。It is an example of the display screen of the status confirmation displayed on the user terminal device of the said Example 2. 前記実施例2の利用者端末デバイスに表示されるステータス確認の表示画面の一例である。It is an example of the display screen of the status confirmation displayed on the user terminal device of the said Example 2. 前記実施例2の工場端末に表示されるステータス確認の表示画面の一例である。It is an example of the display screen of the status confirmation displayed on the factory terminal of the said Example 2. 前記実施例2の工場端末に表示されるステータス確認の表示画面の一例である。It is an example of the display screen of the status confirmation displayed on the factory terminal of the said Example 2. 前記実施例2の工場端末に表示されるステータス確認の表示画面の一例である。It is an example of the display screen of the status confirmation displayed on the factory terminal of the said Example 2. 前記実施例2の工場端末に表示されるステータス確認の表示画面の一例である。It is an example of the display screen of the status confirmation displayed on the factory terminal of the said Example 2. 前記実施例2の工場端末に表示されるステータス確認の表示画面の一例である。It is an example of the display screen of the status confirmation displayed on the factory terminal of the said Example 2. 前記実施例2の工場端末に表示されるステータス確認の表示画面の一例である。It is an example of the display screen of the status confirmation displayed on the factory terminal of the said Example 2.

以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail based on examples.

最初に、図1及び図2を参照して本発明の実施例1を説明する。図1は、本実施例のロッカーシステムの全体構成を示す概要図、図2は、本実施例のシステム構成を示すブロック図である。上述したように、通常のIoTロッカーは、常時通電が必要であり、停電時にロッカーを施錠解錠できないという問題や、外部のコンピュータとの通信が断絶した場合に、施錠解錠ができなくなるという問題がある。そのため、本発明では、ロッカーを完全にデジタル化するのではなく、部分的にアナログ要素を取り入れることとした。さらに、本発明のロッカーシステムでは、解錠したいロッカーに実際に赴いて、そこに貼付されたバーコードを読み取らないと暗証番号が取得されないようにすることで、他人に収納した荷物を盗難されるおそれを軽減し、セキュリティ効果を高めることとした。   First, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG. FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of the locker system of this embodiment, and FIG. 2 is a block diagram showing the system configuration of this embodiment. As described above, a normal IoT locker needs to be energized all the time and cannot lock / unlock the locker at the time of a power failure, or cannot be locked / unlocked when communication with an external computer is interrupted There is. Therefore, in the present invention, the locker is not completely digitized but partially incorporates analog elements. Furthermore, in the locker system of the present invention, the baggage stored by another person is stolen by actually visiting the locker to be unlocked and reading the bar code affixed to the locker system so that the password is not acquired. The risk was reduced and the security effect was increased.

<全体構成>・・・図1を参照して、本実施例の全体構成を説明する。本実施例のロッカーシステム100は、ロッカー10と、当該ロッカー10に荷物を収納する利用者20の利用者端末デバイス30と、ロッカー10に収納された荷物を受け取る受取者50の受取者端末デバイス60と、前記利用者端末デバイス30及び受取者端末デバイス60に暗証番号等を通知するサーバ(ないしコンピュータ)80により構成される。前記利用者端末デバイス30、受取者端末デバイス60、サーバ80は、インターネットなどのネットワークを介して通信可能となっている。サーバ80が、本発明に係る「コンピュータ」に相当する。一方、前記ロッカー10は、ネットワークとの通信機能は有さない。なお、本実施例では、荷物の利用者20と受取者50が別個に存在しているが、後述する実施例2で示すように、荷物の利用者20と受取者50が同一であってもよい。   <Overall Configuration> The overall configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. The locker system 100 of the present embodiment includes a locker 10, a user terminal device 30 of a user 20 that stores a package in the locker 10, and a receiver terminal device 60 of a receiver 50 that receives the package stored in the locker 10. And a server (or computer) 80 for notifying the user terminal device 30 and the recipient terminal device 60 of a personal identification number and the like. The user terminal device 30, the recipient terminal device 60, and the server 80 can communicate via a network such as the Internet. The server 80 corresponds to a “computer” according to the present invention. On the other hand, the locker 10 does not have a communication function with a network. In this embodiment, the baggage user 20 and the recipient 50 exist separately. However, as shown in the second embodiment to be described later, the baggage user 20 and the recipient 50 are the same. Good.

<システム構成>・・・次に、図2も参照して、本実施例のシステム構成を説明する。ロッカー10は、図1の例では、4つのロッカー10A〜10Dを備えており、それぞれが、荷物の収納部12、貼付されたバーコード14、ダイヤルロック部16を備えている。ダイヤルロック部16は、利用者20や受取者50が暗証番号を入力することで、収納部12の施錠解錠を行うアナログ式のものである。   <System Configuration> Next, the system configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. In the example of FIG. 1, the locker 10 includes four lockers 10 </ b> A to 10 </ b> D, each of which includes a luggage storage unit 12, an attached barcode 14, and a dial lock unit 16. The dial lock unit 16 is an analog type that locks and unlocks the storage unit 12 when the user 20 or the recipient 50 inputs a password.

利用者端末デバイス30は、通信手段32と、バーコード読取手段34と、暗証番号取得手段36と、暗証番号表示手段38と、受取完了通知受信手段40を備えている。これらの手段は、例えば、利用者端末用に導入されたアプリケーションにより実現され、CPUなどの制御手段により制御される。あるいはクラウド上の利用者用サービスにアクセスすることで実現してもよい。   The user terminal device 30 includes a communication unit 32, a barcode reading unit 34, a personal identification number acquisition unit 36, a personal identification number display unit 38, and a reception completion notification reception unit 40. These means are realized by, for example, an application introduced for a user terminal, and are controlled by a control means such as a CPU. Or you may implement | achieve by accessing the service for users on a cloud.

前記通信手段32は、インターネットなどのネットワークに接続するもので、当該ネットワークを介して、サーバ80などと通信が可能となっている。バーコード読取手段32は、ロッカー10に貼付されたバーコード14を読み取るものである。暗証番号取得手段36は、前記読み取ったバーコードに基づいて、当該ロッカーに対応する暗証番号を、通信手段32を介してサーバ80と通信することで、サーバから取得するものである。暗証番号表示手段38は、取得した暗証番号を表示するものである。受取完了通知受信手段40は、受取者50が荷物を受け取った旨を、前記通信手段32を介してサーバ80から受信するものである。   The communication means 32 is connected to a network such as the Internet, and can communicate with the server 80 or the like via the network. The bar code reading means 32 reads the bar code 14 attached to the locker 10. The personal identification number acquisition unit 36 acquires the personal identification number corresponding to the locker from the server by communicating with the server 80 via the communication unit 32 based on the read barcode. The personal identification number display means 38 displays the acquired personal identification number. The receipt completion notification receiving means 40 is for receiving from the server 80 via the communication means 32 that the recipient 50 has received the package.

次に、受取者端末デバイス60は、通信手段62、荷物収納通知受信手段64、バーコード読取手段66、暗証番号取得手段68、暗証番号表示手段70を備えている。これらの手段は、例えば、受取者端末用のアプリケーションにより実現され、CPUなどの制御手段により制御される。あるいは、クラウド上の受取者用サービスにアクセスすることで実現してもよい。   Next, the recipient terminal device 60 includes a communication unit 62, a package storage notification receiving unit 64, a barcode reading unit 66, a personal identification number obtaining unit 68, and a personal identification number display unit 70. These means are realized by, for example, an application for a recipient terminal, and are controlled by a control means such as a CPU. Or you may implement | achieve by accessing the service for recipients on a cloud.

前記通信手段62は、インターネットなどのネットワークに接続するもので、当該ネットワークを介して、サーバ80などと通信が可能となっている。荷物収納通知受信手段64は、前記通信手段32を介して、ロッカー10に荷物が収納された旨の通知と、当該ロッカーの場所とを、前記サーバ80から受信して表示するものである。バーコード読取手段66は、通知された所定のロッカー10に貼付されたバーコード14を読み取るものである。暗証番号取得手段68は、読み取ったバーコード14に基づいて、当該ロッカー10に対応する暗証番号を、通信手段62を介してサーバ80から取得するものである。暗証番号表示手段70は、取得した暗証番号を表示するものである。   The communication means 62 is connected to a network such as the Internet, and can communicate with the server 80 or the like via the network. The package storage notification receiving unit 64 receives a notification that the package has been stored in the locker 10 and the location of the locker from the server 80 via the communication unit 32 and displays them. The barcode reading means 66 reads the barcode 14 attached to the notified predetermined locker 10. The personal identification number acquisition unit 68 acquires the personal identification number corresponding to the locker 10 from the server 80 via the communication unit 62 based on the read barcode 14. The personal identification number display means 70 displays the acquired personal identification number.

サーバ80は、通信手段82、バーコード取得手段84、暗証番号提供手段86、管理手段88、記憶手段90を備える。これらの手段は、例えば、管理サーバ用のアプリケーションにより実現され、CPUなどの制御手段により制御される。   The server 80 includes a communication unit 82, a barcode acquisition unit 84, a password number providing unit 86, a management unit 88, and a storage unit 90. These means are realized by, for example, an application for a management server, and are controlled by a control means such as a CPU.

通信手段82は、インターネットなどのネットワークに接続するもので、当該ネットワークを介して、利用者端末デバイス30や受取者端末デバイス60などと通信が可能となっている。バーコード取得手段84は、前記通信手段82を介して、利用者端末デバイス30や受取者端末デバイス60から、これらが読み取ったバーコードを取得するものである。暗証番号提供手段86は、取得したバーコードに基づき、当該ロッカーに対応する暗証番号を、バーコード14の送信元(利用者端末デバイス30や受取者端末デバイス60)へ送信するものである。   The communication means 82 is connected to a network such as the Internet, and can communicate with the user terminal device 30 and the recipient terminal device 60 via the network. The barcode acquisition means 84 acquires the barcode read by the user terminal device 30 and the recipient terminal device 60 via the communication means 82. The personal identification number providing unit 86 transmits the personal identification number corresponding to the locker to the transmission source of the barcode 14 (user terminal device 30 or recipient terminal device 60) based on the acquired barcode.

管理手段88は、利用者端末デバイス30や受取者端末デバイス60への各種通知や荷物の管理状況などを管理するものである。例えば、利用者端末デバイス30からバーコード14を取得して暗証番号提供手段86が暗証番号を送信したら、荷物が収納されたものとして、受取者端末デバイス60に、利用者20がロッカー10A〜10Dのいずれかを施錠して荷物を収納した旨と、当該ロッカー10の場所を送信する。また、受取者端末デバイス60からバーコード14を取得して暗証番号提供手段86が暗証番号を送信したら、荷物が受け取られたものとして、利用者端末デバイス30へ、荷物の受け取りが完了した旨を通知する。   The management unit 88 manages various notifications to the user terminal device 30 and the recipient terminal device 60, package management status, and the like. For example, when the barcode 14 is obtained from the user terminal device 30 and the password providing means 86 transmits the password, it is assumed that the package is stored, and the user 20 locks 10A to 10D in the recipient terminal device 60. The fact that one of the items is locked and the luggage is stored and the location of the locker 10 are transmitted. Further, when the barcode 14 is obtained from the recipient terminal device 60 and the password providing means 86 transmits the password, it is assumed that the package has been received and the user terminal device 30 is notified that the package has been received. Notice.

記憶手段90は、例えばハードディスクなどで構成されており、各種プログラムやデータが記憶される。本実施例では、ロッカー10A〜10Dのバーコードに対応して暗証番号とロッカー10の場所が紐付けされたロッカーデータベースが記憶されている。そして、利用者端末デバイス30や受取者端末デバイス60から取得したバーコード14に基づき、前記暗証番号提供手段86が記憶手段90のロッカーデータベースを参照して、対応するロッカーの暗証番号を取得して、バーコード14の送信元に送信する。   The storage means 90 is composed of, for example, a hard disk and stores various programs and data. In the present embodiment, a locker database in which a code number and a location of the locker 10 are associated with each other is stored in correspondence with the barcodes of the lockers 10A to 10D. Based on the barcode 14 acquired from the user terminal device 30 or the recipient terminal device 60, the personal identification number providing unit 86 refers to the locker database in the storage unit 90 and acquires the personal identification number of the corresponding locker. , To the transmission source of the barcode 14.

<処理手順>・・・次に、荷物の収納から受け取りまでの処理手順について、図1及び図2を参照しながら説明する。最初に、荷物を収納しようとする利用者20がロッカー10の前に行き、利用者端末デバイス30でアプリケーションを起動する(図1のステップS10)。そして、任意のロッカー10(ロッカー10A〜10Dのいずれか)に荷物を収納し(ステップS12)、利用者端末デバイス30のバーコード読取手段34により、荷物を収納したロッカーに貼付されているバーコード14を読み取る(ステップS14)。   <Processing Procedure> Next, a processing procedure from storage to receipt of the luggage will be described with reference to FIGS. First, the user 20 who wants to store the luggage goes in front of the locker 10 and activates the application on the user terminal device 30 (step S10 in FIG. 1). Then, the package is stored in an arbitrary locker 10 (any one of the lockers 10A to 10D) (step S12), and the barcode read by the barcode reading means 34 of the user terminal device 30 is a barcode attached to the locker storing the package. 14 is read (step S14).

バーコード14を読み取ったら、バーコード読取手段34は、通信手段32を介してサーバ80にバーコード14を送信する(ステップS16)。サーバ80では、通信手段82を介してバーコート取得手段84がバーコードを取得し、暗証番号提供手段86が、記憶手段90に記憶されたロッカーデータベースを参照し、バーコードと紐付けられたロッカー10の暗証番号を取得して、通信手段82を介して利用者端末デバイス30へ送信する(ステップS18)。   After reading the barcode 14, the barcode reading means 34 transmits the barcode 14 to the server 80 via the communication means 32 (step S16). In the server 80, the bar code obtaining unit 84 obtains the barcode via the communication unit 82, and the personal identification number providing unit 86 refers to the locker database stored in the storage unit 90, and the locker linked to the barcode. 10 is acquired and transmitted to the user terminal device 30 via the communication means 82 (step S18).

利用者端末デバイス30は、暗証番号取得手段36が通信手段32を介してサーバ80から送信された暗証番号を取得し(ステップS18)、暗証番号表示手段38が、取得した暗証番号を利用者端末デバイス30の表示部に表示する。利用者20は、表示された暗証番号に基づき、荷物を収納したロッカー10のダイヤルロック部16を操作してロッカー10を施錠する(ステップS20)。   In the user terminal device 30, the personal identification number acquisition unit 36 acquires the personal identification number transmitted from the server 80 via the communication unit 32 (step S18), and the personal identification number display unit 38 uses the acquired personal identification number as the user terminal. It is displayed on the display unit of the device 30. The user 20 operates the dial lock unit 16 of the locker 10 storing the luggage based on the displayed password, and locks the locker 10 (step S20).

一方、サーバ80は、利用者端末デバイス30からバーコード14を取得したら、荷物が収納されたことを受取者端末デバイス60へ通知する。この通知は、管理手段88により実行され、荷物が収納されたことに加え、そのロッカー10の場所を通知する(ステップS22)。受取者端末デバイス60は、荷物収納通知受信手段64が、通信手段62を介して、荷物が収納された旨の通知と、当該荷物が収納されたロッカー10の場所(ロッカー10の設置場所(住所や店名など)と、ロッカー10が複数のロッカーがある場合に、どのロッカーであるかを示すロッカー番号等)の通知を受け取る(ステップS22)。   On the other hand, when the server 80 acquires the barcode 14 from the user terminal device 30, the server 80 notifies the recipient terminal device 60 that the package has been stored. This notification is executed by the management means 88 and notifies the location of the locker 10 in addition to the storage of the luggage (step S22). In the recipient terminal device 60, the package storage notification receiving unit 64 sends a notification that the package has been stored via the communication unit 62, and the location of the locker 10 in which the package has been stored (location of the locker 10 (address) If the locker 10 has a plurality of lockers, a notification of a locker number indicating which locker is received is received (step S22).

通知を受けた受取者50は指定されたロッカー10へ行き、受取者端末デバイス60のバーコード読取手段66によって指定されたロッカー10に貼付されているバーコード14を読み取る(ステップS24)。バーコード14を読み取ったら、バーコード読取手段66は、通信手段62を介してサーバ80にバーコード14を送信する(ステップS26)。サーバ80では、通信手段82を介してバーコード取得手段84がバーコードを取得し、暗証番号提供手段86が、記憶手段90に記憶されたバーコード14と紐付けされた暗証番号を取得し、通信手段82を介して受取者端末デバイス60へ送信する(ステップS28)。このときの暗証番号は、利用者20が荷物を収納して施錠するときに使用したものと同じであってもよいし、異なる暗証番号としてもよい。   The recipient 50 who has received the notification goes to the designated locker 10 and reads the barcode 14 attached to the designated locker 10 by the barcode reading means 66 of the recipient terminal device 60 (step S24). After reading the barcode 14, the barcode reading means 66 transmits the barcode 14 to the server 80 via the communication means 62 (step S26). In the server 80, the barcode acquisition unit 84 acquires the barcode via the communication unit 82, and the personal identification number providing unit 86 acquires the personal identification number associated with the barcode 14 stored in the storage unit 90. The message is transmitted to the recipient terminal device 60 via the communication means 82 (step S28). The personal identification number at this time may be the same as that used when the user 20 stores and locks the luggage, or may be a different personal identification number.

受取者端末デバイス60は、暗証番号取得手段68が通信手段62を介してサーバ80から送信された暗証番号を取得し(ステップS28)、暗証番号表示手段70が、取得した暗証番号を受取者端末デバイス60の表示部に表示する。受取者50は、表示された暗証番号に基づき、指定されたロッカー10のダイヤルロック部16を操作してロッカー10を解錠し(ステップS32)、収納された荷物を受け取る(ステップS34)。   In the recipient terminal device 60, the personal identification number obtaining unit 68 obtains the personal identification number transmitted from the server 80 via the communication unit 62 (step S28), and the personal identification number display unit 70 receives the obtained personal identification number from the recipient terminal. It is displayed on the display unit of the device 60. The recipient 50 operates the dial lock unit 16 of the designated locker 10 based on the displayed personal identification number to unlock the locker 10 (step S32), and receives the stored package (step S34).

一方、サーバ80は、受取者端末デバイス60からバーコード14を取得したら、荷物が受け取られたことを利用者端末デバイス30へ通知する。この通知は、管理手段88により実行される。   On the other hand, when the server 80 acquires the barcode 14 from the recipient terminal device 60, the server 80 notifies the user terminal device 30 that the parcel has been received. This notification is executed by the management means 88.

このように、実施例1によれば、利用者20が荷物をロッカー10に収納し、当該ロッカー10に貼付されたバーコード14を読み取ってサーバ80へ送信し、サーバ80から取得した暗証番号を用いてロッカー10を施錠する。そして、当該施錠したロッカー10に、荷物の受取者50が実際に赴いて、そこに貼付されたバーコード14を読み取ることで、サーバ80から暗証番号を取得し、当該暗証番号を用いてロッカー10を解錠することとした。このように、ロッカー10自体は、ネットワークと接続しておらず、通電が不要な構造であるため、停電時でも荷物の受け渡しが可能である。さらに、施錠解錠のための暗証番号が、その都度、サーバ80から送信されるため、ロッカー10に収納した荷物を、利用者20及び受取者50以外の第三者に盗難されるおそれを軽減してセキュリティ効果を高めることができる。   As described above, according to the first embodiment, the user 20 stores the luggage in the locker 10, reads the barcode 14 attached to the locker 10, transmits the barcode 14 to the server 80, and obtains the personal identification number acquired from the server 80. Use to lock the locker 10. Then, the recipient 50 of the baggage actually visits the locked locker 10 and reads the barcode 14 affixed thereto, thereby obtaining a personal identification number from the server 80, and using the personal identification number, the locker 10 Was to be unlocked. Thus, the locker 10 itself is not connected to the network and has a structure that does not require energization. Therefore, it is possible to deliver packages even during a power failure. Furthermore, since the password for unlocking and unlocking is transmitted from the server 80 each time, the possibility that the package stored in the locker 10 is stolen by a third party other than the user 20 and the recipient 50 is reduced. And increase the security effect.

なお、本実施例で示したロッカー10は一例であり、更に多数のロッカーからなるものであってもよい。また。バーコード14も一例であり、本実施例では、QRコードを図示したが、一次元バーコードであってもよい。ダイヤルロック部16の構造も一例であり、暗証番号を利用して施錠解錠ができるアナログ式のものであれば、どのような構造のものであってもよい。また、本実施例では、利用者20と受取者50を別にしたが、受取者50は荷物を収納した利用者20本人であってもよい。   In addition, the locker 10 shown in the present embodiment is an example, and may be composed of a larger number of lockers. Also. The barcode 14 is also an example, and in the present embodiment, the QR code is illustrated, but a one-dimensional barcode may be used. The structure of the dial lock unit 16 is also an example, and any structure may be used as long as it is an analog type that can be locked and unlocked using a personal identification number. In this embodiment, the user 20 and the recipient 50 are separated from each other, but the recipient 50 may be 20 users who store packages.

次に、図3〜図12を参照しながら本発明の実施例2を説明する。なお、上述した実施例1と同一ないし対応する構成要素には同一の符号を用いるものとする。上述した実施例1は、荷物をロッカーに収納する利用者と、収納された荷物を受け取る受取者が別個に存在する場合を説明したが、本実施例は、荷物を収納する利用者と、収納された荷物を受け取る受取者が同一の場合の例である。また、収納する荷物は、洗濯物である。   Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol shall be used for the component which is the same as that of Example 1 mentioned above, or respond | corresponds. In the above-described first embodiment, the case where the user who stores the luggage in the locker and the receiver who receives the stored luggage exist separately has been described. However, in the present embodiment, the user who stores the luggage, This is an example in the case where the recipients who receive the package are the same. Also, the luggage to be stored is laundry.

<全体構成>・・・図3を参照して、本実施例の全体構成を説明する。本実施例のロッカーシステム200は、ロッカー10と、当該ロッカー10に洗濯物を収納する利用者20の利用者端末デバイス210と、前記ロッカー10に収納された洗濯物を受け取ってクリーニングを行う工場230の工場端末240と、前記利用者端末デバイス210に暗証番号等を通知するサーバ80により構成される。また、図4に示すように、洗濯物は、専用のバッグ270に入れてロッカー10に収納される。更に、本実施例では、ロッカー10に収納された洗濯物は、工場240が直接引き取りに行くのではなく、ルートマンと呼ばれる専用の集配業者によりロッカー10から回収され、工場240でクリーニングが終了した洗濯物も、同じくルートマンによりロッカー10に返却される。   <Overall Configuration> The overall configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. The locker system 200 of this embodiment includes a locker 10, a user terminal device 210 of a user 20 that stores laundry in the locker 10, and a factory 230 that receives and cleans the laundry stored in the locker 10. And a server 80 for notifying the user terminal device 210 of a personal identification number and the like. As shown in FIG. 4, the laundry is stored in the locker 10 in a dedicated bag 270. Further, in the present embodiment, the laundry stored in the locker 10 is not collected directly by the factory 240 but is collected from the locker 10 by a dedicated collection and delivery company called a route man, and the cleaning is completed at the factory 240. The laundry is also returned to the locker 10 by the route man.

前記利用者端末デバイス210、サーバ80、工場端末240は、インターネットなどのネットワークを介して通信可能となっている。一方、ロッカー10は、実施例1と同様に、ネットワークとの通信機能は有さない。   The user terminal device 210, the server 80, and the factory terminal 240 can communicate via a network such as the Internet. On the other hand, the locker 10 does not have a communication function with the network as in the first embodiment.

<システム構成>・・・次に、図4も参照して、本実施例のシステム構成を説明する。ロッカー10の構成は実施例1と同様である。また、サーバ80の構成も実施例1と同様である。したがって、これらの構成についての説明は省略する。   <System Configuration> Next, the system configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. The configuration of the locker 10 is the same as that of the first embodiment. The configuration of the server 80 is the same as that of the first embodiment. Therefore, the description about these structures is abbreviate | omitted.

利用者端末デバイス210は、通信手段212と、バーコード読取手段214と、暗証番号取得手段216と、暗証番号表示手段218と、承認要請データ受信手段222と、承認入力受付手段224と、ステータス表示手段226と、終了通知受信手段228を備えている。これらの手段は、利用者端末用のアプリケーションにより実現され、CPUなどの制御手段により制御される。あるいは、クラウド上の利用者用サービスにアクセスすることで実現してもよい。   The user terminal device 210 includes a communication unit 212, a barcode reading unit 214, a personal identification number acquisition unit 216, a personal identification number display unit 218, an approval request data reception unit 222, an approval input reception unit 224, and a status display. Means 226 and end notification receiving means 228 are provided. These means are realized by an application for a user terminal and controlled by a control means such as a CPU. Or you may implement | achieve by accessing the service for users on a cloud.

前記通信手段212は、インターネットなどのネットワークに接続するもので、当該ネットワークを介して、サーバ80などと通信が可能となっている。バーコード読取手段214は、ロッカー10A〜10Dに貼付されたバーコード14を読み取るものである。暗証番号取得手段216は、前記読み取ったバーコード14に基づいて、該当するロッカーに対応する暗証番号を、通信手段212を介してサーバ80と通信することで、サーバ80から取得するものである。暗証番号表示手段218は、取得した暗証番号を表示するものである。   The communication means 212 is connected to a network such as the Internet, and can communicate with the server 80 or the like via the network. The barcode reader 214 reads the barcode 14 attached to the lockers 10A to 10D. The personal identification number acquisition unit 216 acquires the personal identification number corresponding to the corresponding locker from the server 80 by communicating with the server 80 via the communication unit 212 based on the read barcode 14. The personal identification number display means 218 displays the acquired personal identification number.

承認要請データ受信手段は、工場端末80から送信された承認要請データを通信手段212を介して受信するものである。なお、承認要請データは、工場端末240から直接受信してもよいし、サーバ80を介して行うようにしてもよい。暗証番号以外の通知やデータの授受についても同様である。承認入力受付手段224は、取得した承認要請データを利用者端末デバイス210の表示部に表示し、利用者20による入力を受け付けるものである。ステータス表示手段226は、洗濯物のクリーニングの進捗状況を適宜表示するものである。終了通知受信手段228は、クリーニングが終了した洗濯物がロッカー10に返却された旨の通知を、前記通信手段212を介して受信するものである。   The approval request data receiving means receives the approval request data transmitted from the factory terminal 80 via the communication means 212. The approval request data may be received directly from the factory terminal 240 or may be performed via the server 80. The same applies to notifications and data exchange other than the password. The approval input receiving unit 224 displays the acquired approval request data on the display unit of the user terminal device 210 and receives input from the user 20. The status display means 226 appropriately displays the progress of laundry cleaning. The end notification receiving unit 228 receives a notification that the laundry that has been cleaned is returned to the locker 10 via the communication unit 212.

次に、工場端末240は、通信手段242、工場入力受付手段244、料金算出手段246、承認要請データ送信手段248、ステータス表示手段250、終了通知手段252、バッグID読取手段254、洗濯物管理手段256、記憶手段258を備えている。また、工場端末240には、洗濯物をバッグ270から取り出すところから、検品やクリーニング状況を含め、クリーニングが終了してバッグ270に収納するところまでを動画で撮影するための撮影手段260が接続されている。これらの手段は、例えば、工場端末専用のアプリケーションにより実現され、CPUなどの制御手段により制御される。あるいは、サーバ80が提供する工場専用のクラウドサービスにアクセスすることで実現するようにしてもよい。   Next, the factory terminal 240 includes a communication unit 242, a factory input reception unit 244, a charge calculation unit 246, an approval request data transmission unit 248, a status display unit 250, an end notification unit 252, a bag ID reading unit 254, and a laundry management unit. 256 and storage means 258 are provided. Also, the factory terminal 240 is connected with a photographing means 260 for photographing with a moving image from taking out the laundry from the bag 270 to the place where the cleaning is completed and stored in the bag 270 including inspection and cleaning conditions. ing. These means are realized by, for example, an application dedicated to a factory terminal, and are controlled by a control means such as a CPU. Alternatively, it may be realized by accessing a factory-dedicated cloud service provided by the server 80.

前記通信手段242は、インターネットなどのネットワークに接続するもので、当該ネットワークを介して、サーバ80などと通信が可能となっている。工場入力受付手段244は、洗濯物の検品及び提案の入力を受け付けるものである。料金算出手段246は、洗濯物の検品及び提案に基づいて、当該洗濯物のクリーニング料金を算出するものである。承認要請データ送信手段248は、検品の結果、提案及びクリーニング料金について、利用者20からの承認を受けるための承認要請データを通信手段242を介して送信するものである。   The communication means 242 is connected to a network such as the Internet, and can communicate with the server 80 or the like via the network. The factory input receiving means 244 receives the inspection of the laundry and the input of the proposal. The fee calculation means 246 calculates a cleaning fee for the laundry based on the inspection and proposal of the laundry. The approval request data transmission unit 248 transmits approval request data for receiving approval from the user 20 regarding the inspection result, proposal, and cleaning fee via the communication unit 242.

ステータス表示手段250は、洗濯物のクリーニング状況を適宜表示するものである。終了通知手段252は、洗濯物のクリーニングが終了したことを、前記通信手段242を介して利用者端末デバイス210に通知するものである。なお、この通知は、直接利用者端末デバイス210に通知してもよいし、サーバ80を介して行うようにしてもよい。バッグID読取手段254は、洗濯物を収納するバッグ270に貼付されたバーコード272を、バッグIDとして読み取るためのものである。洗濯物管理手段256は、バッグIDで洗濯物を管理するもので、例えば、利用者別に洗濯物のクリーニングの進捗状況を管理したり、過去のクリーニング履歴などを管理する。このような管理データは、記憶手段258に記憶される。   The status display means 250 appropriately displays the laundry cleaning status. The end notification means 252 notifies the user terminal device 210 via the communication means 242 that the laundry has been cleaned. This notification may be sent directly to the user terminal device 210 or may be made via the server 80. The bag ID reading means 254 is for reading the barcode 272 attached to the bag 270 storing the laundry as a bag ID. The laundry management unit 256 manages the laundry based on the bag ID. For example, the laundry management unit 256 manages the progress of laundry cleaning for each user, and manages the past cleaning history. Such management data is stored in the storage unit 258.

<処理手順>・・・次に、図5〜図12も参照しながら、洗濯物の収納から、クリーニングが完了して利用者20が受け取るまでの処理手順について説明する。図5及び図6は、利用者端末デバイス210に表示されるステータス確認の表示画面の一例であり、図7〜図12は、工場端末240に表示されるステータス確認の表示画面の一例である。最初に、クリーニングを依頼しようとする利用者20は、洗濯物を専用のバッグ270に収納してロッカー10の前に行き、利用者端末デバイス210でアプリケーションを起動する(図3のステップS100)。このときの利用者端末デバイス210に表示される表示画面の一例が図5(A)に表示されている。図5(A)の表示画面300には、「ご利用を開始する」のボタンB1が表示されており、利用者20は当該ボタンB1を押す。   <Processing Procedure> Next, the processing procedure from the storage of the laundry to the completion of the cleaning until the user 20 receives it will be described with reference to FIGS. 5 and 6 are examples of status confirmation display screens displayed on the user terminal device 210, and FIGS. 7 to 12 are examples of status confirmation display screens displayed on the factory terminal 240. First, the user 20 who is requesting cleaning accommodates the laundry in a dedicated bag 270, goes in front of the locker 10, and activates the application on the user terminal device 210 (step S100 in FIG. 3). An example of the display screen displayed on the user terminal device 210 at this time is displayed in FIG. In the display screen 300 of FIG. 5A, a “start use” button B1 is displayed, and the user 20 presses the button B1.

他方、工場端末240でも、専用のアプリケーションを起動するか、専用のクラウドサービスにアクセスする(ステップS101)。このときの工場端末240に表示される画面の一例が、図7(A)に表示されている。図7(A)の表示画面350には、工場毎のID(メールアドレス)を入力する入力欄352と、パスワードを入力する入力欄354と、ログインのためのボタンB10が表示されている。工場230側でボタンB10を押すと、図7(B)に示す表示画面356が表示される。表示画面356は、当該工場230におけるクリーニングの管理画面であって、ユーザ数、未利用ユーザ数、ロッカー数、オーダー数、詳細検索などの情報が表示されている。また、画面の左側には、「検品」、「承認」、「クリーニング中」、「クリーニング完了」、「配送中」、「受取待ち」などの複数のタブが表示されており、任意のタブを押すことで、それぞれの表示画面に遷移する。   On the other hand, the factory terminal 240 also activates a dedicated application or accesses a dedicated cloud service (step S101). An example of the screen displayed on the factory terminal 240 at this time is displayed in FIG. In the display screen 350 of FIG. 7A, an input field 352 for inputting an ID (mail address) for each factory, an input field 354 for inputting a password, and a button B10 for login are displayed. When the button B10 is pressed on the factory 230 side, a display screen 356 shown in FIG. 7B is displayed. A display screen 356 is a management screen for cleaning in the factory 230, and displays information such as the number of users, the number of unused users, the number of lockers, the number of orders, and detailed search. Also, on the left side of the screen, multiple tabs such as “Inspection”, “Approval”, “Cleaning”, “Cleaning completed”, “Delivery in progress”, “Pending waiting”, etc. are displayed. By pressing, transition to each display screen.

利用者20が、任意のロッカー10(ロッカー10A〜10Dのいずれか)に洗濯物を入れたバッグ270を収納し(ステップS102)、利用者端末デバイス210のバーコード読取手段214により、バッグ270を収納したロッカー10に貼付されているバーコード14を読み取る(ステップS104)。バーコード14を読み取ったら、バーコード読取手段214は、通信手段212を介してサーバ80にバーコード14を送信する(ステップS106)。サーバ80では、通信手段82を介してバーコード取得手段84がバーコードを取得し、暗証番号提供手段86が、記憶手段90に記憶されたバーコードと紐付けられた暗証番号を取得し、通信手段82を介して利用者端末デバイス210へ送信する(ステップS108)。   The user 20 stores the bag 270 containing the laundry in an arbitrary locker 10 (any one of the lockers 10A to 10D) (step S102), and the bag reading device 214 of the user terminal device 210 causes the bag 270 to be stored. The barcode 14 attached to the stored locker 10 is read (step S104). After reading the barcode 14, the barcode reading unit 214 transmits the barcode 14 to the server 80 via the communication unit 212 (step S106). In the server 80, the barcode acquisition unit 84 acquires the barcode via the communication unit 82, and the personal identification number providing unit 86 acquires the personal identification number associated with the barcode stored in the storage unit 90. It transmits to the user terminal device 210 via the means 82 (step S108).

利用者端末デバイス210は、暗証番号取得手段216が通信手段212を介してサーバ80から送信された暗証番号を取得し(ステップS108)、暗証番号表示手段216が、取得した暗証番号を利用者端末デバイス210の表示部に表示する。利用者20は、表示された暗証番号に基づき、バッグ270を収納したロッカー10のダイヤルロック部16を操作して、ロッカー10を施錠する(ステップS110)。施錠後、利用者端末デバイス210には、図5(B)に示すような、待機中を示す表示画面302が表示される。   In the user terminal device 210, the personal identification number acquisition unit 216 acquires the personal identification number transmitted from the server 80 via the communication unit 212 (step S108), and the personal identification number display unit 216 uses the acquired personal identification number as the user terminal. Displayed on the display unit of the device 210. The user 20 operates the dial lock part 16 of the locker 10 in which the bag 270 is stored based on the displayed password, and locks the locker 10 (step S110). After locking, the user terminal device 210 displays a display screen 302 indicating standby as shown in FIG.

一方、サーバ80は、利用者端末デバイス210からバーコード14を取得したら、バッグ270が収納されたことを工場端末210に通知するか(ステップS112)、上述したルートマンの端末に直接通知する。この通知は、サーバ80の管理手段88により実行され、バッグ270が収納されたことに加え、そのロッカー10の場所(ロッカー10の設置場所(店舗名や住所等)とロッカー番号(この設置場所にある複数のロッカーのうち、どのロッカーかを示す情報)を通知する。ロッカー10の場所は、取得したバーコード14に紐づけて記憶手段90に記憶されている。なお、バッグ270が収納された旨の通知に合わせ、当該バッグ270が収納されたロッカー10の場所も通知される。   On the other hand, when the server 80 acquires the barcode 14 from the user terminal device 210, the server 80 notifies the factory terminal 210 that the bag 270 has been stored (step S112), or directly notifies the above-mentioned routeman terminal. This notification is executed by the management means 88 of the server 80, and in addition to the storage of the bag 270, the location of the locker 10 (location (store name, address, etc.) of the locker 10) and locker number (in this installation location) (Information indicating which locker among a plurality of lockers) The location of the locker 10 is stored in the storage means 90 in association with the acquired barcode 14. The bag 270 is stored. The location of the locker 10 in which the bag 270 is stored is also notified along with the notification to that effect.

バッグ270が収納された通知を受け取ったルートマンがロッカー10へ行き、バッグ270を回収する(ステップS114)。このときのロッカー10の解錠は、ルートマン専用のマスターキーにより行うようにしてもよいし、上述した実施例1の受取者と同様に、バーコード14を読み取ってサーバ80から暗証番号を取得し、当該暗証番号に基づいて解錠するようにしてもよい。バッグ270が回収された後の利用者端末デバイス240には、図5(C)に示すように、「ルートマン回収済み」を示す表示画面304が表示される。表示画面304には、「ご利用履歴を確認」のボタンB2が表示されており、当該ボタンB2を押すことで、利用者20は過去の利用履歴を確認することができる。   The route man who has received the notification that the bag 270 is stored goes to the locker 10 and collects the bag 270 (step S114). At this time, the locker 10 may be unlocked using a master key dedicated to Rootman, or the bar code 14 is read and the password is obtained from the server 80 in the same manner as the recipient of the first embodiment. And you may make it unlock based on the said PIN. On the user terminal device 240 after the bag 270 is collected, as shown in FIG. 5 (C), a display screen 304 indicating “Rootman collected” is displayed. On the display screen 304, a “confirm usage history” button B2 is displayed. By pressing the button B2, the user 20 can confirm the past usage history.

ルートマンがロッカーからバッグ270を回収して工場230へ持ち帰ると、工場230では検品を開始する。図8(A)には、バッグ270を回収したが、検品前のステータスのものが一覧で表示される表示画面358が表示される。このような検品の表示画面358は、検品タブ360を押すことで表示される。表示画面358の右側には、検品のボタンB11が表示されており、このボタンB11を押すことで、その洗濯物の検品が始まる。洗濯物はバッグ270に収納されているが、このバッグ270に貼付されたバーコード272を工場端末240のバッグID読取手段254で読み取ることで、上記表示画面358に示すようにバッグIDごとに検品画面の表示が可能となる。なお、このような検品画面は、「検品」のタブ360を押すことにより表示される。   When the route man collects the bag 270 from the locker and takes it back to the factory 230, the factory 230 starts inspection. In FIG. 8A, a display screen 358 is displayed in which bags 270 are collected but the statuses before inspection are displayed as a list. Such an inspection display screen 358 is displayed by pressing the inspection tab 360. An inspection button B11 is displayed on the right side of the display screen 358. By pressing this button B11, inspection of the laundry starts. The laundry is stored in the bag 270. By reading the bar code 272 attached to the bag 270 with the bag ID reading means 254 of the factory terminal 240, inspection is performed for each bag ID as shown in the display screen 358. The screen can be displayed. Such an inspection screen is displayed by pressing the “inspection” tab 360.

図8(B)には、検品のボタンB11を押したときの個別の検品用の表示画面362が表示されている。表示画面362には、例えば、利用者20の要望と希望日が大きく表示されている。なお、検品を開始する(バッグ270から洗濯物を取り出す)際には、工場端末240に接続された撮影手段260を起動し、動画の撮影を開始する。   In FIG. 8B, a display screen 362 for individual inspection when the inspection button B11 is pressed is displayed. On the display screen 362, for example, the request of the user 20 and the desired date are displayed large. In addition, when starting inspection (taking out laundry from the bag 270), the imaging means 260 connected to the factory terminal 240 is activated and imaging of a moving image is started.

検品は、実店舗での検品と同様に行う。図9(A)の表示画面364には、タグ番号、品目、衣類状況、オプション、提案、削除などの入力欄ないしプルダウン式の選択欄が表示されている。例えば、品目の選択はプルダウンメニューからの選択により行う。また、シミなどの状況により利用者20に伝えておくべきものは記載する。これは、「入力補助」のボタンを押すことで入力可能となる。また、利用者からの要望が「オプション」に入っているか確認する。オプションは、例えば、「無し」、「ハイクラス」、「縮小加工」、「汗取り加工」などがある。   Inspection is performed in the same manner as inspection at an actual store. In the display screen 364 of FIG. 9A, an input column or a pull-down selection column for tag number, item, clothing status, option, proposal, deletion, and the like is displayed. For example, the item is selected by selecting from a pull-down menu. In addition, what should be reported to the user 20 according to the situation such as a stain is described. This can be input by pressing the “input assist” button. Also, check whether the request from the user is in the “option”. Options include, for example, “none”, “high class”, “reduction processing”, “sweat removal processing”, and the like.

逆に、工場230側から、利用者20への提案も可能となっている。提案は、例えば、「ハイクラス」、「縮小加工」、「汗取り加工」の中から選択可能であり、ハイクラスをすすめる洗濯物があればチェックボックス366にチェックを入れる。このようなチェックや入力は、工場入力受付手段244により行われる。検品が終了したら、図9(B)の表示画面368に表示された「確定」のボタンB12を押す。当該ボタンB12を押すと、料金算出手段246が、預かった洗濯物の数、品目、オプション指定といった衣類情報や、クリーニングの納品日を含む検品内容と、工場230側からの提案に基づき、クリーニング料金を算出する。   On the contrary, the proposal to the user 20 is also possible from the factory 230 side. The proposal can be selected from, for example, “high class”, “reduction processing”, and “sweat removal processing”. If there is laundry that recommends high class, a check box 366 is checked. Such checks and inputs are performed by the factory input receiving means 244. When the inspection is completed, the “confirm” button B12 displayed on the display screen 368 of FIG. 9B is pressed. When the button B12 is pressed, the fee calculation means 246 calculates the cleaning fee based on clothing information such as the number of laundry items, items, and option designation, inspection contents including the delivery date of cleaning, and a proposal from the factory 230 side. To do.

図10(A)には、クリーニング料金を表示した表示画面370が示されている。この画面で間違いがないか確認し、問題がなければ「承認」のボタンB13を押すことで検品が完了する。当該ボタンB13を押すことで、承認要請データ送信手段248が、通信手段242を介して、利用者端末デバイス210に承認要請データを送信する(ステップS116、S118)。利用者端末デバイス210では、承認要請データ受信手段222により通信手段212を介して承認要請データを受信し、表示部に表示する。   FIG. 10A shows a display screen 370 displaying the cleaning fee. On this screen, it is confirmed whether there is a mistake, and if there is no problem, the inspection is completed by pressing the “Approve” button B13. By pressing the button B13, the approval request data transmission unit 248 transmits the approval request data to the user terminal device 210 via the communication unit 242 (steps S116 and S118). In the user terminal device 210, the approval request data receiving unit 222 receives the approval request data via the communication unit 212 and displays it on the display unit.

図5(D)には、「工場検品済」を示す表示画面306の一例が示されている。当該表示画面306には、「料金が未確定です」というボタンB3が表示されている。当該ボタンB3を押すことで、承認入力受付手段224により、「料金詳細」を示す表示画面が表示される。この料金詳細表示画面には、例えば、合計金額、返却希望日が表示されるととともに、「料金を確定する」、「検品差し戻し」、「今回はやめる」などのボタンが表示される。ここで利用者20が「料金を確定する」というボタンを押すと、承認入力受付手段224は、通信手段212を介して、工場端末240へ承認を通知する(ステップS120、S122)。このとき、あらかじめ登録されたクレジットカードでの決済がされる。承認された洗濯物は、図10(B)に示すように、工場端末240の表示画面372に表示される。「承認」のタブ374を押すことで、承認済みのものを一覧表示の形式で表示することができる。   FIG. 5D shows an example of a display screen 306 indicating “factory inspection completed”. On the display screen 306, a button B3 “Price is unconfirmed” is displayed. By pressing the button B3, the approval input receiving means 224 displays a display screen indicating “charge details”. On this fee detail display screen, for example, the total amount and the desired return date are displayed, and buttons such as “confirm the fee”, “return product inspection”, and “stop this time” are displayed. Here, when the user 20 presses the button “confirm the fee”, the approval input receiving unit 224 notifies the factory terminal 240 of the approval via the communication unit 212 (steps S120 and S122). At this time, payment is made with a pre-registered credit card. The approved laundry is displayed on the display screen 372 of the factory terminal 240 as shown in FIG. By pressing the “approval” tab 374, the approved items can be displayed in a list display format.

ここで、工場側が、「開始」のボタンB14を押すと、利用者端末デバイス210には、図6(A)に示す「クリーニング中」であることを示す表示画面308が表示される。当該表示画面308には、上述した「ご利用履歴を確認」のボタンB2も表示されている。一方、工場230側では、承認を受けた洗濯物をすぐにクリーニングする。クリーニング中の洗濯物は、図11(A)に示す表示画面376のように、一覧表示される。当該表示画面376は、「クリーニング中」のタブ378を押すことにより表示される。   Here, when the factory side presses the “start” button B14, the user terminal device 210 displays a display screen 308 indicating “cleaning in progress” shown in FIG. On the display screen 308, the above-described “confirm usage history” button B2 is also displayed. On the other hand, the factory 230 immediately cleans the approved laundry. The laundry being cleaned is displayed as a list as shown in a display screen 376 shown in FIG. The display screen 376 is displayed by pressing the “cleaning” tab 378.

クリーニングが終了したら、工場230は、表示画面376の「完了」のボタンB15を押す。クリーニングが完了した洗濯物は、図11(B)に示す表示画面380に一覧表示される。当該表示画面380は、「クリーニング完了」のタブ382を押すことにより表示される。クリーニングが完了した洗濯物は、ルートマンによりロッカー10へ配送される。配送中の洗濯物は、工場端末240側では、図12(A)に示す表示画面384に一覧表示される。当該表示画面384は、「配送中」のタブ386を押すことで表示される。一方、配送中、利用者端末デバイス240には、図6(B)に示す「ロッカーへ配送中」であることを示す表示画面310が表示される。   When the cleaning is completed, the factory 230 presses the “complete” button B15 on the display screen 376. The laundry that has been cleaned is displayed in a list on the display screen 380 shown in FIG. The display screen 380 is displayed by pressing the “cleaning complete” tab 382. The laundry that has been cleaned is delivered to the locker 10 by the rootman. The laundry being delivered is displayed in a list on the display screen 384 shown in FIG. 12A on the factory terminal 240 side. The display screen 384 is displayed by pressing a “delivering” tab 386. On the other hand, during delivery, the user terminal device 240 displays a display screen 310 indicating “delivering to locker” shown in FIG.

なお、ルートマンがクリーニング済みの洗濯物が入ったバッグ270をロッカー10に配送する際には、例えば、ルートマン専用アプリケーションによりバッグ270のバーコード272を読み込むことで、利用者側端末210及び工場端末240におけるクリーニング完了のステータス表示を、配送中に表示に変更することができる。   When the bag 270 containing the laundry that has been cleaned by the route man is delivered to the locker 10, for example, the bar code 272 of the bag 270 is read by the route man dedicated application so that the user side terminal 210 and the factory The status display of cleaning completion on the terminal 240 can be changed to a display during delivery.

ロッカー10へ洗濯物が収納されたバッグ270が返却されたら、利用者端末デバイス210には、図6(C)に示す「返却済」の表示画面312が表示される。工場端末240の終了通知手段252により、プッシュ通知が入るようにしてもよい。当該表示画面312には、どの店舗のどの番号のロッカーに入れたかが表示される。また、工場端末240では、図12(B)に示す「受取待ち」の表示画面388に、返却済みの洗濯物として一覧表示される。当該表示画面388は、「受取待ち」のタブを押すことで表示される。   When the bag 270 in which the laundry is stored is returned to the locker 10, the “returned” display screen 312 shown in FIG. 6C is displayed on the user terminal device 210. A push notification may be entered by the end notification means 252 of the factory terminal 240. On the display screen 312, it is displayed which number in which locker has been put in which store. In the factory terminal 240, a list of returned laundry items is displayed on the “waiting for receipt” display screen 388 shown in FIG. The display screen 388 is displayed by pressing the “waiting for receipt” tab.

配送完了の通知を受けた利用者20は、指定されたロッカー10へ行き、受取者端末デバイス210のバーコード読取手段214によって指定されたロッカー10に貼付されているバーコード14を読み取る(ステップS126)。バーコード14の読み取りは、例えば、図6(C)に示した表示画面312の「QRコードを読み取る」のボタンB4を押すことで可能となる。バーコード14を読み取ったら、バーコード読取手段214は、通信手段212を介して、サーバ80にバーコード14を送信する(ステップS128)。   The user 20 that has received the delivery completion notification goes to the designated locker 10 and reads the barcode 14 attached to the designated locker 10 by the barcode reading means 214 of the recipient terminal device 210 (step S126). ). The barcode 14 can be read, for example, by pressing a “read QR code” button B4 on the display screen 312 shown in FIG. After reading the barcode 14, the barcode reading unit 214 transmits the barcode 14 to the server 80 via the communication unit 212 (step S128).

サーバ80では、通信手段82を介してバーコード取得手段84がバーコード14を取得し、暗証番号提供手段86が、記憶手段90に記憶されたバーコード14と紐付けされた当該ロッカー10の暗証番号を取得し、通信手段82を介して受取者端末デバイス210へ送信する(ステップS130)。受取者端末デバイス210は、暗証番号取得手段216が通信手段212を介してサーバ80から送信された暗証番号を取得し(ステップS130)、暗証番号表示手段218が、取得した暗証番号を受取者端末デバイス210の表示部に表示する。   In the server 80, the barcode acquisition unit 84 acquires the barcode 14 via the communication unit 82, and the password providing unit 86 stores the password of the locker 10 associated with the barcode 14 stored in the storage unit 90. The number is acquired and transmitted to the recipient terminal device 210 via the communication means 82 (step S130). In the recipient terminal device 210, the personal identification number acquiring unit 216 acquires the personal identification number transmitted from the server 80 via the communication unit 212 (step S130), and the personal identification number display unit 218 receives the acquired personal identification number as the recipient terminal. Displayed on the display unit of the device 210.

このときに受取者端末デバイス210に表示される表示画面の一例が図6(D)に示されている。表示画面314には、4桁のロッカーの暗証番号と「完了」のボタンB5が表示されている。なお、表示された暗証番号は、利用者20がバッグ270を収納して施錠するときに使用したものと同じであってもよいし、異なる暗証番号であってもよい。ルートマンは、バッグ270を回収したロッカー10とは異なるロッカー10にクリーニング済みの洗濯物を収納したバッグ270を届けることもあるので、その場合には、ロッカー自体が異なるので、暗証番号は当然に収納したときとは異なるものとなる。   An example of the display screen displayed on the recipient terminal device 210 at this time is shown in FIG. On the display screen 314, a 4-digit locker PIN and a “Done” button B5 are displayed. The displayed password may be the same as that used when the user 20 stores and locks the bag 270, or may be a different password. Since the route man sometimes delivers the bag 270 storing the washed laundry to the locker 10 different from the locker 10 from which the bag 270 has been collected, the locker itself is different in that case, so It will be different from when it is stored.

利用者20は、表示された暗証番号に基づき、指定を受けたロッカー10のダイヤルロック部16を操作してロッカー10を解錠し、クリーニング済みの洗濯物が入ったバッグ270を受け取る(ステップS132)。バッグ270を受け取ったら、利用者20は、前記表示画面314の「完了」のボタンB5を押すことで、工場端末240に受取完了を通知する。なお、受取完了の通知は、受取者端末デバイス210からバーコード14を取得したサーバ80が、工場端末240へ送信するようにしてもよい。   Based on the displayed password, the user 20 operates the dial lock unit 16 of the locker 10 that has been designated to unlock the locker 10 and receives the bag 270 containing the cleaned laundry (step S132). ). Upon receipt of the bag 270, the user 20 notifies the factory terminal 240 of the completion of reception by pressing the “complete” button B5 on the display screen 314. The server 80 that has acquired the barcode 14 from the recipient terminal device 210 may send the receipt completion notification to the factory terminal 240.

このように、実施例2によれば、利用者20が、洗濯物を収納したバッグ270をロッカー10に入れ、サーバ80から取得した暗証番号を用いてロッカー10を施錠する。当該ロッカー10からバッグ270が回収され、工場230で洗濯され、クリーニングが完了した洗濯物を収納したバッグ270がロッカー10に返却されたら、利用者20は返却済み画面に表示されたロッカー10に行き、そこに貼付されたバーコード14を読み取ることで、サーバ80から暗証番号を取得し、当該暗証番号に基づいてロッカー10を解錠し、バッグ270を受けることとした。   As described above, according to the second embodiment, the user 20 puts the bag 270 storing the laundry in the locker 10, and locks the locker 10 using the personal identification number acquired from the server 80. When the bag 270 is collected from the locker 10, washed in the factory 230, and the bag 270 storing the cleaned laundry is returned to the locker 10, the user 20 goes to the locker 10 displayed on the returned screen. By reading the barcode 14 affixed thereto, the password is obtained from the server 80, the locker 10 is unlocked based on the password, and the bag 270 is received.

このように、ロッカー10自体は、ネットワークと接続しておらず、通電が不要な構造であるため、停電時でも洗濯物の受け渡しが可能である。さらに、施錠解錠のための暗証番号がその都度サーバ80から送信されるため、ロッカー10に収納した洗濯物を、利用者20以外に盗難されるおそれを軽減してセキュリティ効果を高めることができる。また、工場230側からの提案も行うことができ、プロの目からみた提案をすることで適切なクリーニングができる可能性も広がる。   In this way, the locker 10 itself is not connected to the network and has a structure that does not require energization. Therefore, the laundry can be delivered even during a power failure. Furthermore, since a password for unlocking and unlocking is transmitted from the server 80 each time, it is possible to reduce the possibility that the laundry stored in the locker 10 will be stolen by anyone other than the user 20 and enhance the security effect. . In addition, proposals from the factory 230 side can be made, and the possibility of appropriate cleaning can be expanded by making proposals from a professional viewpoint.

更に、本実施例では、ロッカー10をクリーニングに出す洗濯物の収納と返却に利用することで、スマートフォンなどの利用者端末デバイス210を利用して、気軽にクリーニングを利用することができる。また店頭で出すクリーニングサービスの3つの課題、すなわち、営業時間内に受け渡すこと、検品の待ち時間が長いこと、対面で汚れ物を目の前でチェックされることによる恥ずかしさという利用者20の苦痛、を解決することができる。   Furthermore, in the present embodiment, by using the locker 10 for storing and returning laundry to be cleaned, the user terminal device 210 such as a smartphone can be used for easy cleaning. In addition, there are three problems of the cleaning service provided at the store, that is, the user 20 who is embarrassed by handing over during business hours, having a long waiting time for inspection, and checking the dirty things in front of each other. Pain, can be solved.

なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることができる。例えば、以下のものも含まれる。
(1)前記実施例1で示した荷物は、例えば、個人間の荷物のやり取り、民泊の鍵の受け渡し、車や自転車等のシェアリング時の物品の受け渡しなど、ロッカー10に収納できるものであれば、特に限定されない。
(2)前記実施例2では、ルートマンがロッカー10に収納されたバッグ270の回収と、クリーニング完了後の洗濯物を収納したバッグ270の配達を行うこととしたが、これも一例であり、工場230自身が回収や配達を行うことを妨げるものではない。
In addition, this invention is not limited to the Example mentioned above, A various change can be added in the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, the following are also included.
(1) The baggage shown in the first embodiment can be stored in the locker 10 such as exchange of baggage between individuals, delivery of private key, delivery of goods during sharing such as cars and bicycles, etc. There is no particular limitation.
(2) In Example 2, the route man decided to collect the bag 270 stored in the locker 10 and deliver the bag 270 storing the laundry after the cleaning was completed. This does not prevent the factory 230 itself from collecting and delivering.

(3)前記実施例2で示したシステム構成も一例であり、利用者側端末210と工場端末240間でのクリーニング状況の通知や承認の通知など、バーコード14と暗証番号のやり取り以外の通知は、サーバ80を介してもよいし、直接行うようにしてもよい。
(4)前記実施例2では、検品開始時から動画を撮影することとしたが、この動画を、利用者20への承認要請時に動画データとして画面に貼付してもよいし、動画データへのリンクを画面に貼付してもよい。
(5)前記実施例2で示した表示画面も一例であり、同様の効果を奏する範囲内で、適宜変更してよい。
(3) The system configuration shown in the second embodiment is also an example, and notifications other than the exchange of the barcode 14 and the personal identification number, such as notification of cleaning status and notification of approval between the user terminal 210 and the factory terminal 240 May be performed via the server 80 or directly.
(4) In the second embodiment, a video is taken from the start of inspection, but this video may be pasted on the screen as video data when an approval request is made to the user 20, or A link may be affixed to the screen.
(5) The display screen shown in the second embodiment is also an example, and may be changed as appropriate within a range where the same effect is obtained.

本発明によれば、利用者が荷物を収納したロッカーに貼付されたバーコードを読み込むことで、コンピュータから暗証番号を取得してロッカーを施錠し、当該施錠されたロッカーに、荷物の受取者が実際に赴いて、そこに貼付されたバーコードを読み取ることで暗証番号を取得し、当該暗証番号を用いてロッカーを解錠することとした。このため、停電時でも荷物の受け渡しが可能であり、かつ、ロッカーに収納した荷物を盗難されるおそれを軽減してセキュリティ効果を高めることができるため、各種荷物の受け渡しをするためのロッカーシステムの用途に適用できる。特に、洗濯物をクリーニングに出すためのシステムとして好適である。   According to the present invention, the user reads the barcode attached to the locker storing the baggage, acquires the personal identification number from the computer, locks the locker, and the recipient of the baggage holds the locked locker. It was decided that the personal identification number was obtained by actually visiting and reading the barcode attached thereto, and the locker was unlocked using the personal identification number. For this reason, it is possible to deliver packages even in the event of a power outage, and to reduce the risk of theft of packages stored in lockers and to enhance the security effect, the locker system for delivering various packages Applicable to usage. Particularly, it is suitable as a system for taking out laundry for cleaning.

10,10A〜10D:ロッカー
12:収納部
14:バーコード
16:ダイヤルロック部
20:利用者
30:利用者端末デバイス
32:通信手段
34:バーコード読取手段
36:暗証番号取得手段
38:暗証番号表示手段
40:受取完了通知受信手段
50:受取者
60:受取者端末デバイス
62:通信手段
64:荷物収納通知受信手段
66:バーコード読取手段
68:暗証番号取得手段
70:暗証番号表示手段
80:サーバ
82:通信手段
84:バーコード取得手段
86:暗証番号提供手段
88:管理手段
90:記憶手段
100:ロッカーシステム
200:ロッカーシステム
210:利用者端末デバイス
212:通信手段
214:バーコード読取手段
216:暗証番号取得手段
218:暗証番号表示手段
222:承認要請データ受信手段
224:承認入力受付手段
226:ステータス表示手段
228:終了通知受信手段
230:工場
240:工場端末
242:通信手段
244:工場入力受付手段
246:料金算出手段
248:承認要請データ送信手段
250:ステータス表示手段
252:終了通知手段
254:バッグID読取手段
256:洗濯物管理手段
258:記憶手段
260:撮影手段
270:バッグ
272:バーコード
300〜314:表示画面
350,356,358,362,364,368,370,372,376,380,384,388:表示画面
352,354:入力欄
360,374,378,382,386,390:タブ
366:チェックボックス
B1〜B15:ボタン
10, 10A to 10D: Locker 12: Storage part 14: Bar code 16: Dial lock part 20: User 30: User terminal device 32: Communication means 34: Bar code reading means 36: Security code acquisition means 38: Security code Display means 40: Receipt completion notice receiving means 50: Recipient 60: Recipient terminal device 62: Communication means 64: Baggage storage notice receiving means 66: Bar code reading means 68: Security code acquisition means 70: Security code display means 80: Server 82: Communication means 84: Bar code acquisition means 86: Security code providing means 88: Management means 90: Storage means 100: Locker system 200: Locker system 210: User terminal device 212: Communication means 214: Bar code reading means 216 : PIN number acquisition means 218: PIN number display means 222: Authorization request data Data receiving means 224: approval input receiving means 226: status display means 228: end notification receiving means 230: factory 240: factory terminal 242: communication means 244: factory input receiving means 246: fee calculation means 248: approval request data transmitting means 250 : Status display means 252: end notification means 254: bag ID reading means 256: laundry management means 258: storage means 260: photographing means 270: bag 272: barcodes 300 to 314: display screens 350, 356, 358, 362 364, 368, 370, 372, 376, 380, 384, 388: Display screen 352, 354: Input field 360, 374, 378, 382, 386, 390: Tab 366: Check boxes B1-B15: Buttons

Claims (7)

利用者が荷物を収納するロッカーの施錠解錠を管理するロッカーシステムであって、
前記ロッカーの各々は、貼付されたバーコードを各々備え、
前記利用者の端末デバイスは、
前記バーコードを読み取る利用者側バーコード読取手段と、
前記読み取ったバーコードに基づいて、当該ロッカーに対応する暗証番号をコンピュータから取得する利用者側暗証番号取得手段と、
取得した暗証番号を表示する利用者側暗証番号表示手段と、を備え、
前記ロッカーの各々は、表示された前記暗証番号で施錠が可能なダイヤルロッカーを各々備え、
前記荷物の受取者の端末デバイスは、
前記荷物がロッカーに収納された旨の通知と、当該ロッカーの場所とを、前記コンピュータから受信して表示する荷物収納通知受信手段と、
通知された前記ロッカーに貼付されたバーコードを読み取る受取者側バーコード読取手段と、
前記読み取ったバーコードに基づいて、当該ロッカーに対応する暗証番号を前記コンピュータから取得する受取者側暗証番号取得手段と、
取得した暗証番号を表示する受取者側暗証番号表示手段と、を備え、
前記ロッカーは、当該取得した暗証番号に基づいて、前記ダイヤルロッカーが解錠されるロッカーシステム。
A locker system in which a user manages locking and unlocking of a locker for storing luggage,
Each of the lockers is provided with an attached barcode,
The user's terminal device is
User-side barcode reading means for reading the barcode;
Based on the read barcode, a user-side PIN code acquisition unit that acquires a PIN code corresponding to the locker from a computer;
A user side personal identification number display means for displaying the obtained personal identification number;
Each of the lockers includes a dial locker that can be locked with the displayed personal identification number,
The terminal device of the recipient of the package is
A package storage notification receiving means for receiving from the computer and displaying the notification that the package has been stored in the locker and the location of the locker;
Recipient side barcode reading means for reading the barcode attached to the notified locker;
Based on the read barcode, a recipient-side PIN number acquisition means for acquiring a PIN number corresponding to the locker from the computer;
A receiver-side password display means for displaying the acquired password,
The locker is a locker system in which the dial locker is unlocked based on the acquired personal identification number.
利用者が洗濯物を収納するロッカーの施錠解錠を管理するロッカーシステムであって、
前記ロッカーの各々は、貼付されたバーコードを各々備え、
前記利用者の端末デバイスは、
前記バーコードを読み取るバーコード読取手段と、
前記読み取ったバーコードに基づいて、前記ロッカーに対応する暗証番号をコンピュータから取得する暗証番号取得手段と、
取得した暗証番号を表示する暗証番号表示手段と、を備え、
前記ロッカーの各々は、表示された前記暗証番号で施錠が可能なダイヤルロッカーを各々備え、
前記利用者の端末デバイスは、
前記洗濯物のクリーニングが終了し所定のロッカーに収納された旨の通知と、当該ロッカーの場所とを、前記コンピュータから受信して表示する洗濯物収納通知受信手段を備え、
前記暗証番号取得手段は、前記バーコード読取手段が通知された前記所定のロッカーに貼付されたバーコードを読み取ると、前記読み取ったバーコードに基づいて、当該所定のロッカーに対応する解錠のための暗証番号を前記コンピュータから取得し、
前記ロッカーは、当該暗証番号に基づいて、前記ダイヤルロッカーが解錠されるロッカーシステム。
A locker system in which a user manages the locking and unlocking of a locker for storing laundry,
Each of the lockers is provided with an attached barcode,
The user's terminal device is
Barcode reading means for reading the barcode;
Based on the read barcode, a personal identification number acquisition means for acquiring a personal identification number corresponding to the locker from a computer;
A password display means for displaying the acquired password, and
Each of the lockers includes a dial locker that can be locked with the displayed personal identification number,
The user's terminal device is
A laundry storage notification receiving means for receiving from the computer and displaying the notification that the laundry has been cleaned and stored in a predetermined locker, and the location of the locker;
When the bar code reading unit reads the bar code attached to the predetermined locker notified by the bar code reading unit, based on the read bar code, the code number acquiring unit for unlocking corresponding to the predetermined locker From the computer,
The locker is a locker system in which the dial locker is unlocked based on the password.
前記コンピュータと通信可能なクリーニング工場の工場端末を備え、
前記工場端末は、
前記洗濯物の検品及び提案の入力を受け付ける工場入力受付手段と、
前記洗濯物の検品及び提案に基づいて、当該洗濯物のクリーニング料金を算出する料金算出手段と、
前記利用者の端末に、前記検品の結果、提案及びクリーニング料金について、承認を受けるための承認要請データを送信する承認要請データ送信手段と、を備え、
前記利用者の端末は、
前記送信された承認要請データを受信する承認要請データ受信手段と、
前記承認要請データを表示し、利用者からの承認を受け付ける承認入力受付手段と、
を備える請求項2に記載のロッカーシステム。
A cleaning factory factory terminal capable of communicating with the computer,
The factory terminal is
Factory input receiving means for receiving the inspection of the laundry and the input of the proposal;
Charge calculation means for calculating a cleaning charge of the laundry based on the inspection and proposal of the laundry;
Approval request data transmitting means for transmitting approval request data for receiving approval for the inspection result, proposal and cleaning fee to the terminal of the user,
The user terminal is
Approval request data receiving means for receiving the transmitted approval request data;
An approval input receiving means for displaying the approval request data and receiving an approval from a user;
A rocker system according to claim 2.
前記利用者の端末は、前記洗濯物のクリーニング状況を適宜表示するステータス表示手段を備える請求項3に記載のロッカーシステム。   The locker system according to claim 3, wherein the user terminal includes a status display unit that appropriately displays a cleaning status of the laundry. 前記工場端末は、前記洗濯物のクリーニングが終了したことを、前記利用者の端末に通知する終了通知手段を備える請求項3又は4に記載のロッカーシステム。   The locker system according to claim 3 or 4, wherein the factory terminal includes an end notification unit that notifies the user terminal that the cleaning of the laundry has ended. 前記洗濯物を収納するバッグを備え、
前記バッグは、貼付されたバーコードを備え、
前記工場端末は、
前記バーコードをバッグIDとして読み取るためのバッグID読取手段、を備え、前記バッグIDで洗濯物を管理する請求項3〜5のいずれか一項に記載のロッカーシステム。
A bag for storing the laundry;
The bag includes an attached barcode,
The factory terminal is
The locker system according to any one of claims 3 to 5, comprising bag ID reading means for reading the barcode as a bag ID, and managing the laundry by the bag ID.
利用者が荷物を収納するロッカーの施錠解錠を管理するロッカーシステムが実行する方法であって、
前記ロッカーの各々は、貼付されたバーコードを各々備え、
前記利用者の端末デバイスは、
前記バーコードを読み取るステップと、
前記読み取ったバーコードに基づいて、当該ロッカーに対応する暗証番号をコンピュータから取得するステップと、
取得した暗証番号を表示するステップと、を実行し、
前記ロッカーの各々は、表示された前記暗証番号で施錠が可能なダイヤルロッカーを各々備え、
前記荷物の受取者の端末デバイスは、
前記荷物がロッカーに収納された旨の通知と、当該ロッカーの場所とを、前記コンピュータから受信して表示するステップと、
通知された前記ロッカーに貼付されたバーコードを読み取るステップと、
前記読み取ったバーコードに基づいて、当該ロッカーに対応する暗証番号を前記コンピュータから取得するステップと、
取得した暗証番号を表示するステップと、を実行することで、
前記ロッカーは、当該取得した暗証番号に基づいて、前記ダイヤルロッカーが解錠される方法。
A method executed by a locker system in which a user manages the locking and unlocking of a locker that stores luggage,
Each of the lockers is provided with an attached barcode,
The user's terminal device is
Reading the barcode;
Obtaining a personal identification number corresponding to the locker from the computer based on the read barcode;
Executing the step of displaying the obtained personal identification number;
Each of the lockers includes a dial locker that can be locked with the displayed personal identification number,
The terminal device of the recipient of the package is
Receiving from the computer and displaying a notification that the luggage has been stored in the locker and the location of the locker;
Reading the barcode affixed to the notified locker;
Obtaining a personal identification number corresponding to the locker from the computer based on the read barcode;
By executing the step of displaying the obtained personal identification number,
The locker is a method in which the dial locker is unlocked based on the acquired personal identification number.
JP2018080475A 2018-04-19 2018-04-19 Locker system Active JP6397596B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080475A JP6397596B1 (en) 2018-04-19 2018-04-19 Locker system
PCT/JP2019/016714 WO2019203330A1 (en) 2018-04-19 2019-04-18 Locker system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080475A JP6397596B1 (en) 2018-04-19 2018-04-19 Locker system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6397596B1 true JP6397596B1 (en) 2018-09-26
JP2019190033A JP2019190033A (en) 2019-10-31

Family

ID=63668441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080475A Active JP6397596B1 (en) 2018-04-19 2018-04-19 Locker system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6397596B1 (en)
WO (1) WO2019203330A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110420A (en) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社ナスタ Luggage delivery system
JP2021043710A (en) * 2019-09-11 2021-03-18 和則 藤沢 Locker management system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114373257B (en) * 2021-12-21 2023-06-20 日立楼宇技术(广州)有限公司 Card for calling elevator by visitor, elevator calling system, method and device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245367A (en) * 2001-02-15 2002-08-30 Nec Corp Article delivery system, order reception terminal, key locker device, and program
JP2008250877A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Alpha Corp Locker system for intermediating article
JP2017016585A (en) * 2015-07-06 2017-01-19 日本郵便株式会社 Delivery support system and delivery support method
JP2017064026A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社東京精密 Reception box system
JP2018005725A (en) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社ワイティーエム Device and method for enabling user to rent and return rental object by user inputting dynamic secret code
JP2018113037A (en) * 2017-01-12 2018-07-19 ウィルポート株式会社 Delivery system using home delivery box device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5996872B2 (en) * 2012-01-11 2016-09-21 株式会社東海理化電機製作所 Lending system
NL2013805B1 (en) * 2014-11-14 2016-10-10 Kastiel Groep B V Storage cabinet, method for storing goods therein and lock for it.
CA3153451A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-11 Sargent Manufacturing Company Methods and systems for ensuring secure delivery of parcels using internet-enabled storage receptacle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245367A (en) * 2001-02-15 2002-08-30 Nec Corp Article delivery system, order reception terminal, key locker device, and program
JP2008250877A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Alpha Corp Locker system for intermediating article
JP2017016585A (en) * 2015-07-06 2017-01-19 日本郵便株式会社 Delivery support system and delivery support method
JP2017064026A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社東京精密 Reception box system
JP2018005725A (en) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社ワイティーエム Device and method for enabling user to rent and return rental object by user inputting dynamic secret code
JP2018113037A (en) * 2017-01-12 2018-07-19 ウィルポート株式会社 Delivery system using home delivery box device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110420A (en) * 2019-01-15 2020-07-27 株式会社ナスタ Luggage delivery system
JP7178268B2 (en) 2019-01-15 2022-11-25 株式会社ナスタ luggage delivery system
JP2021043710A (en) * 2019-09-11 2021-03-18 和則 藤沢 Locker management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019190033A (en) 2019-10-31
WO2019203330A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544034B2 (en) Delivery box management server, delivery box management system, and delivery box management method
US11270251B2 (en) Package management system with accelerated delivery
US10915856B2 (en) Package management system with accelerated delivery
TW446878B (en) A method and system for facilitating delivery and pickup of goods
JP6397596B1 (en) Locker system
JP2003058790A (en) Article delivery method and system, locker management server, locker opening and closing controller, and article delivery request reception device
US20040243426A1 (en) Method for issuing/acquiring key information of collection/delivery box
JP6236352B2 (en) Cleaning product management system
JP2015048236A (en) Article receiving system
JP2018036821A (en) Article delivery system and article delivery method
JP2018144946A (en) Delivery processing device, delivery processing system, and delivery processing method
JP2008027182A (en) Home delivery article delivery system
US20020035857A1 (en) Associate code system for use with unattended transfer devices
JP3766004B2 (en) Locker multipurpose use system and computer program
JP7226960B2 (en) Locker management device, locker management method and locker device
JP6935240B2 (en) Goods collection system
JP6563635B2 (en) Article delivery system, locker device, and article delivery management method
JP6600153B2 (en) Delivery system, locker device and delivery management method
JP7240848B2 (en) Goods storage and payment system
JP2010152840A (en) Commodity selling system through storage locker cooperating with pos system, and commodity selling and settlement method
WO2019229272A1 (en) Method and apparatus for consumer returns
JP7294884B2 (en) Goods delivery system and goods delivery method
JP2016088687A (en) Article delivery system, locker device, and article delivery management method
JP2015221200A (en) Delivery system, locker device and delivery management method
JP4841041B2 (en) Method for mediating key information, information processing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180723

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250