JP6396640B2 - デジタル保証書発行システム - Google Patents

デジタル保証書発行システム Download PDF

Info

Publication number
JP6396640B2
JP6396640B2 JP2013083034A JP2013083034A JP6396640B2 JP 6396640 B2 JP6396640 B2 JP 6396640B2 JP 2013083034 A JP2013083034 A JP 2013083034A JP 2013083034 A JP2013083034 A JP 2013083034A JP 6396640 B2 JP6396640 B2 JP 6396640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
warranty
digital warranty
issuing
activation code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013083034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014206815A (ja
Inventor
吉羽 一高
一高 吉羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsu Group Inc
Original Assignee
Dentsu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dentsu Inc filed Critical Dentsu Inc
Priority to JP2013083034A priority Critical patent/JP6396640B2/ja
Publication of JP2014206815A publication Critical patent/JP2014206815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396640B2 publication Critical patent/JP6396640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、家電製品、自動車等の消費者向けの工業製品についてのデジタル保証書を発行するデジタル保証書発行システムに関する。
保証書とは、主として家電製品、自動車等の消費者向けの工業製品で、製品が不完全なものであれば製造者が修理もしくは取り替えをする旨の記載がなされているものである。一般には、売買契約において目的物に欠陥があったときには、売主が買主に対して負う責任(瑕疵担保責任)があり、欠陥の程度が著しく、契約の目的を達成できないような場合には、買主は契約を解除できる。製造者は、最終消費者に対しては直接の売主ではなく、製品の欠陥について売主の瑕疵担保責任を負うことはないが、保証書のような意思表示によって品質保証の責任を負うことになる。
このように重要である保証書であるが、購入日や店舗情報が記載されておらず運用が曖昧であり、またユーザ視点に立った場合にも保証書を保管するなどの手間から運用が効率的・効果的になされていなかった。
このような課題を解決するために、保証書をデジタル管理するためのシステムが考えられている(特許文献1)。このシステムにおいては、携帯端末によって送信された識別コードから携帯番号、JANコード、販売店コード、アクセス日時をデータベースで照合して保証書の電子登録を可能にする。
特開2007―018467号公報
顧客へのアプローチにおいて販売店が強い影響力を有している現状において、保証書はメーカーとして自社商品を購入してくれたユーザに直接コミュニケーションできる数少ないチャネルであると考えられる。しかしながら、特許文献1に記載されたシステムにおいては、保証書の電子登録は可能になるが、商品に付随する保証書自体がデジタル化されるものではないので、ユーザに直接コミュニケーションできるチャネルとして利用することは難しい。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、商品に付随する保証書自体をデジタル化して、ユーザに直接コミュニケーションできるチャネルとして利用できるデジタル保証書発行システムを提供することを目的とする。
本発明のデジタル保証書発行システムは、商品の購入店舗で使用する店舗端末と、前記商品の購入者のユーザ端末と、前記商品に対するデジタル保証書を発行するデジタル保証書発行サーバと、を備えたデジタル保証書発行システムであって、前記ユーザ端末は、前記商品に付随する識別コードを入力する識別コード入力手段と、前記デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを入力するアクティベーションコード入力手段と、を有し、前記デジタル保証書発行サーバは、前記アクティベーションコードの認証を行う認証手段と、前記デジタル保証書を発行する保証書発行手段と、を有し、前記店舗端末が前記アクティベーションコードを発行し、前記デジタル保証書発行サーバは、ユーザ情報を格納する格納手段と、前記デジタル保証書が発行された際少なくとも保証条件を含む保証内容を前記ユーザ情報に更新する更新手段と、を具備し、且つ、前記更新手段は、前記デジタル保証書が譲渡された際に前記ユーザ情報を更新することを特徴とする。
この構成によれば、商品に付随する保証書自体をデジタル化して、ユーザに直接コミュニケーションできるチャネルとして利用することができる。
本発明のデジタル保証書発行システムにおいては、前記店舗端末が発行した前記アクティベーションコードを前記デジタル保証書発行サーバに送ることが好ましい。
本発明のデジタル保証書発行システムにおいては、前記ユーザ端末は、前記デジタル保証書発行サーバにアクティベーション要求を送り、前記デジタル保証書発行サーバは、前記アクティベーション要求を受けると、前記店舗端末に前記アクティベーションコードを発行するコード発行要求を送り、前記店舗端末は、前記コード発行要求を受けると、前記アクティベーションコードを発行することが好ましい。
本発明のデジタル保証書発行システムにおいては、前記デジタル保証書発行サーバは、前記ユーザ端末に前記アクティベーションコードを送ることが好ましい。
本発明のデジタル保証書発行システムにおいては、前記ユーザ端末は、前記店舗端末から送られたURLにアクセスして前記アクティベーションコードを取得することが好ましい。
本発明のデジタル保証書発行システムにおいては、前記店舗端末は、前記URLを発行することが好ましい。
本発明のデジタル保証書発行システムにおいては、前記デジタル保証書発行サーバは、少なくとも前記商品、前記購入店舗、購入年月日及び前記デジタル保証書の保証期間を関連付けたテーブルを有することが好ましい。
本発明のデジタル保証書発行システムにおいては、前記アクティベーションコードがワンタイムパスワードであることが好ましい。
本発明のデジタル保証書発行システムにおいては、複数の商品に対して一つのアクティベーションコードが発行されることが好ましい。
本発明のデジタル保証書発行システムにおいては、前記デジタル保証書が前記商品の購入者以外の者に譲渡された際に譲渡用アクティベーションコードを用いた認証がなされると、前記更新手段に前記デジタル保証書の所有者を前記購入者以外の者に前記ユーザ情報を更新させることが好ましい。
本発明によれば、商品に付随する保証書自体をデジタル化して、ユーザに直接コミュニケーションできるチャネルとして利用することができる。
本発明の実施の形態に係るデジタル保証書発行システムを含むシステム構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るデジタル保証書発行システムにおけるユーザ端末の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行サーバの概略構成を示すブロック図である。 図3に示すデジタル保証書発行サーバに格納されたテーブルの一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るデジタル保証書発行システムにおける店舗端末の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行のシーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態1に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行の際の画面表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行のシーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態2及び5に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行の際の画面表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行のシーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態3及び4に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行の際の画面表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態3及び4に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行の際の画面表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態4に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行のシーケンスを示す図である。 本発明の実施の形態4に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行の際の画面表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態5に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行の際の画面表示の例を示す図である。 本発明の実施の形態6に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書の譲渡の際の画面表示の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るデジタル保証書発行システムを含むシステム構成を示す図である。図1においては、デジタル保証書発行システムがネットワークに接続されたサーバにある場合について示している。
図1に示すシステムは、携帯電話等のユーザ端末1と、このユーザ端末1とモバイルネットワーク及びインターネットのようなネットワーク2を介して接続されたデジタル保証書発行サーバ3と、ネットワーク2を介して接続された店舗端末4とから主に構成されている。
ユーザ端末1は、携帯電話やタブレット型端末等の端末装置を含み、少なくともネットワーク2を介してデジタル保証書発行サーバ3や店舗端末4と通信できる機能を備えている。また、ユーザ端末1は、その他の通話機能、電子メール機能、非接触カード機能等を備えていても良い。
ユーザ端末1は、図2に示すように、端末全体を制御する制御部11と、デジタル保証書発行サーバ3や店舗端末4と通信する送受信部12と、データ等を入力する入力部13と、種々の画面を表示する表示部14と、バーコード、QRコード(登録商標)等の識別コードを読み取る読取部15と、から主に構成されている。
入力部13は、種々の入力するための操作部であり、デジタル保証書発行システムにおける登録情報の入力やデジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを入力する。入力されたアクティベーションコードは、送受信部12を介してデジタル保証書サーバ3に送られる。なお、入力部13において、JANコード等の識別コードを入力しても良い。
表示部14は、例えば、ブラウザソフトにより種々のウェブページを表示する。表示部14は、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを取得するためのURLが店舗端末4から送られた場合にそのURLを表示する。
読取部15は、バーコード、QRコード(登録商標)等の識別コードを読み取る処理部であり、バーコードリーダやカメラ等である。この読取部15で識別コードを読み取ることにより、識別コードをユーザ端末1に入力する。識別コードは購入商品と括りつけられており、読取部15で読み取られた情報(商品情報等)は、送受信部12を介してデジタル保証書サーバ3に送られる。なお、識別コードは、商品の販売店舗(店舗ID)、保証期間、保証条件、購入金額等が含まれる。識別コードに商品の販売店舗の情報が含まれることにより、デジタル保証書を発行した店舗を管理することが可能となる。また、識別コードは、JANコード等と紐付けることにより商品を確定することができる。
このようなユーザ端末1において、デジタル保証書発行の際には、デジタル保証書発行用のアプリケーションを起動した後に、商品に付随する識別コードを読み取る、又は、アクティベーションコードを入力する。また、ユーザ端末1においては、後述する店舗端末から送られたURLにアクセスしてアクティベーションコードを取得する。
ネットワーク2には、インターネットをはじめその他のネットワーク、例えばモバイルネットワーク、LAN、WAN等も含まれる。モバイルネットワークは、ユーザ端末1とインターネットとの間のネットワークである。このモバイルネットワークには、通常の移動通信網に加えて移動パケット通信網も含まれる。モバイルネットワークは、インターネットのようなネットワーク2を結ぶゲートウェイ機能を担っている。
デジタル保証書発行サーバ3は、図3に示すように、装置全体を制御する制御部31と、ユーザ端末1や店舗端末4と通信する送受信部32と、デジタル保証書を有効化するための認証を行う認証部33と、アクティベーションコードの認証までの時間を計測する計測部34と、デジタル保証書を発行する発行部35と、デジタル保証書が発行又は譲渡された際等にユーザ情報を更新する更新部36と、ユーザ情報を格納する格納部37と、から主に構成されている。デジタル保証書発行サーバ3は、発行したデジタル保証書の保証内容を一括管理している。
認証部33は、後述する店舗端末4で発行されたアクティベーションコードとユーザ端末1で入力されたアクティベーションコードとを照合し、両者が一致した場合にはアクティベーションコードが認証されたとして、その旨を発行部35に出力する。また、認証部33は、ユーザ端末1又は店舗端末4から送られた商品情報等から、対象商品(デジタル保証書未発行のユーザ購入商品)がデジタル保証書発行の対象であるかどうかを認証する。また、認証部33は、アクティベーションコードとして有効である制限時間を持つワンタイムパスワードを用いた場合には、認証が制限時間内に行われたかどうかを判定する。なお、ワンタイムパスワードは、例えば、ユーザ端末1又は店舗端末4で識別コードが読み取られたときから制限時間が起算される。この制限時間は計測部34で計測される。
認証部33は、照合したアクティベーションコードが一致しない場合、あるいは、認証までの時間が制限時間を超えた場合には、認証がなされなかった旨を発行部35に出力する。この認証がなされなかった旨については、送受信部32を介してユーザ端末1及び/又は店舗端末4に送られる。
認証部33におけるアクティベーションコードの認証は、商品購入によるデジタル保証書の発行の際、又は、既に発行されているデジタル保証書の譲渡が行われる際に行われる。
発行部35は、認証部33からアクティベーションコードの認証が通知された際にデジタル保証書を発行する。発行部35は、デジタル保証書を発行した際に、必要に応じて保証書発行通知をユーザ端末1及び/又は店舗端末4に送受信部32を介して送る。なお、保証書発行通知には、保証条件等の情報が含まれる。また、ユーザが複数の商品をまとめて購入した場合において、複数の商品に対して一つのアクティベーションコードを発行されたときは、発行部35は、一つのアクティベーションコードの認証により複数の商品についてのデジタル保証書をまとめて発行する。
更新部36は、デジタル保証書が発行された際に格納部37に格納されているユーザ情報を更新する。また、更新部36は、デジタル保証書が商品の購入者以外の者に譲渡された際にデジタル保証書の所有者を購入者以外の者に更新する。
格納部37はユーザ情報を格納する。ユーザ情報とは、ユーザが予め登録したユーザに関する情報の他、そのユーザが購入した商品、購入店舗、購入年月日及びデジタル保証書の保証期間等を含む。格納部37は、例えば、図4に示すように、ユーザ毎(図4ではユーザA)に、少なくともユーザが購入した商品、購入店舗、購入年月日及びデジタル保証書の保証期間を関連付けたテーブルを格納している。例えば、ユーザAが新しい商品を購入してデジタル保証書が発行されると、更新部36により更新されて図4に示すテーブルのレコードが追加される。また、図4において、スキャナがユーザAから別の人に譲渡され、デジタル保証書が譲渡された場合には、更新部36により更新されて図4に示すテーブルにおけるスキャナのレコードが他のユーザ(スキャナを譲渡されたユーザ)に移る。なお、図4に示す管理項目についてはこれに限定されず、適宜変更することができる。
このようなデジタル保証書発行サーバ3においては、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードの認証を行うと共に、購入商品に係るデジタル保証書を発行する。また、デジタル保証書発行サーバ3においては、デジタル保証書が商品の購入者以外の者に譲渡された際にデジタル保証書の所有者を購入者以外の者に更新する。
店舗端末4は、商品を購入する店舗内における端末をいい、据え付け型のパーソナルコンピュータでも良く、タブレット型端末等の端末装置でも良い。店舗端末4は、少なくともネットワーク2を介してユーザ端末1やデジタル保証書発行サーバ3と通信できる機能を備えている。また、店舗端末4は、その他の通話機能、電子メール機能、非接触カード機能等を備えていても良い。
店舗端末4は、図5に示すように、端末全体を制御する制御部41と、ユーザ端末1やデジタル保証書発行サーバ3と通信する送受信部42と、データ等を入力する入力部43と、種々の画面を表示する表示部44と、バーコード、QRコード(登録商標)等の識別コードを読み取る読取部45と、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを発行するコード発行部46と、ユーザがアクセスすることによりアクティベーションコードを取得できるURLを発行するURL発行部47と、から主に構成されている。
入力部43は、種々の入力するための操作部であり、商品に付随する識別コード、例えばJANコードを入力する。入力されたJANコードは、送受信部42を介してデジタル保証書サーバ3に送られる。
読取部45は、バーコード、QRコード(登録商標)等の識別コードを読み取る処理部であり、バーコードリーダやカメラ等である。識別コードは購入商品と括りつけられており、読取部45で読み取られた情報(商品情報等)は、送受信部42を介してデジタル保証書サーバ3に送られる。
コード発行部46は、商品に対するデジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを発行する。発行されたアクティベーションコードは、送受信部42を介してデジタル保証書発行サーバ3に送られる。コード発行部46は、アクティベーションコードとしてワンタイムパスワードを発行しても良い。これにより、不正なデジタル保証書の登録を防止することができる。また、コード発行部46は、ユーザが一度に複数の商品を購入した場合において、複数の商品に対して一つのアクティベーションコードを発行しても良い。これにより複数の商品についてのデジタル保証書をまとめて発行することができる。
URL発行部47は、商品に対するデジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを取得するためのURLを発行する。発行されたURLは、送受信部42を介してユーザ端末1に送られる。この場合、URLは、例えば電子メールによりユーザ端末1に送られる。
このような店舗端末4においては、商品に対するデジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを発行する。また、必要に応じて、このアクティベーションコードを取得するためのURLを発行する。
このような構成を有するデジタル保証書発行システムにおいては、ユーザ端末において、商品に付随する識別コードを読み取り、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを入力し、デジタル保証書発行サーバ3において、アクティベーションコードの認証を行い、デジタル保証書を発行する。このアクティベーションコードは、例えば商品の購入店舗で使用する店舗端末4で発行する。このシステムによれば、商品に付随する保証書自体をデジタル化して、ユーザに直接コミュニケーションできるチャネルとして利用することができる。
次に、上記構成を有するデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行手順の例について説明する。
(実施の形態1)
図6及び図7を用いて、本発明の実施の形態1に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行手順について説明する。
まず、ユーザ端末1において、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動する(ST101)。ユーザは、このアプリケーションにおいて登録情報を入力する(ST102)。入力された登録情報は、デジタル保証書発行サーバ3に送られる。デジタル保証書発行サーバ3においては、登録情報が格納部37に格納される(ST103)。なお、登録情報の入力は、ユーザが新規登録する際に一度行う操作であるので、ユーザ登録が完了しているユーザに関しては、アプリケーションを起動させた状態で以下の動作に移ることになる。なお、アプリケーションを起動した後で、デジタル保証書発行サーバ3が登録ユーザの識別情報(例えば、ID、パスワード、電話番号、電子メールアドレス等)によってユーザ認証をしても良い。
次いで、店舗で商品を購入したユーザは、図7Aに示すように、ユーザ端末1を用いて、購入商品に付随する識別コード(例えば、バーコード)を、例えばバーコードリーダ等を用いて読み取る(ST104)。なお、この識別コードは、JANコード等と紐付けられており商品が確定されている。ユーザ端末1で識別コードを読み取ると、ユーザ端末1に図7Bに示す商品登録画面が表示される。この商品登録画面において、商品登録をアクティブにすると、識別コードに含まれる商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3に送られる。
商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3に送られると、ユーザ端末1に図7Cに示すデジタル証明書要求(アクティベーション要求)画面が表示される。この要求画面において、デジタル証明書要求をアクティブにすると(ST105)、アクティベーション要求がデジタル保証書発行サーバ3に送られる。デジタル保証書発行サーバ3は、アクティベーション要求を受けると、店舗端末4にアクティベーションコードを発行するコード発行要求を送る。
店舗端末4においては、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動した状態で(ST106)デジタル保証書発行サーバ3からコード発行要求を受けると、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを発行する(ST107)。発行されたアクティベーションコードは、図7Dに示すように、店舗端末4に表示されると共に、デジタル保証書発行サーバ3に送られる。
店舗内のユーザは、図7Dに示すように、デジタル証明書要求をアクティブにした際にユーザ端末1に表示される画面において、店舗端末4に表示されているアクティベーションコードを入力する(ST108)。入力されたアクティベーションコード(入力コード)は、デジタル保証書発行サーバ3に送られる。
デジタル保証書発行サーバ3においては、店舗端末4で発行されたアクティベーションコードとユーザ端末1で入力されたアクティベーションコードとを照合して認証を行う(ST109)。また、デジタル保証書発行サーバ3においては、商品情報等から、対象商品がデジタル保証書発行の対象であるかどうかを認証する。そして、デジタル保証書発行サーバ3は、認証がなされると、デジタル保証書を発行する(ST110)。デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、デジタル保証書が発行された旨をユーザ端末1に通知する。さらに、デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、保証内容(保証期間、保証条件、購入金額等)をユーザ情報に更新する(ST111)。
(実施の形態2)
図8及び図9を用いて、本発明の実施の形態2に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行手順について説明する。
まず、店舗端末4において、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動する(ST201)。図9Aに示すように、店舗端末4を用いて、購入商品に付随する識別コード(例えば、バーコード)を、例えばバーコードリーダ等を用いて読み取る(ST202)。なお、この識別コードは、JANコード等と紐付けられており商品が確定されている。店舗端末4で識別コードを読み取ると、識別コードに含まれる商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3に送られる。
また、店舗端末4においては、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動した状態で、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを発行する(ST203)。発行されたアクティベーションコードは、図9Bに示すように、店舗端末4に上記識別コードと共に表示される。このアクティベーションコードは、デジタル保証書発行サーバ3に送られる。なお、アクティベーションコードがデジタル保証書発行サーバ3に送られるタイミングで商品情報等をデジタル保証書発行サーバ3に送っても良い。
ユーザ端末1において、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動する(ST204)。次いで、商品を購入したユーザは、店舗端末4を見て、図9Cに示すように、ユーザ端末1を用いて、購入商品に付随する識別コード(例えば、バーコード)を、例えばバーコードリーダ等を用いて読み取る(ST205)。あるいは、ユーザ端末1に図9Dに示すアクティベーションコード入力画面でアクティベーションコードを入力する(ST206)。
このようにして、ユーザ端末1で識別コードが読み取られた場合には、商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3に送られ、ユーザ端末1でアクティベーションコードが入力された場合には、入力されたアクティベーションコードがデジタル保証書発行サーバ3に送られる。識別コードの読み取りとアクティベーションコードの入力とは、図9C及び図9Dに示す入力切替をアクティブにすることにより切り替えることができる。
デジタル保証書発行サーバ3においては、ユーザ端末1で読み取られた商品情報等と店舗端末4から送られた商品情報等とを照合して認証を行う、あるいは、店舗端末4から送られたアクティベーションコードとユーザ端末1で入力されたアクティベーションコード(入力コード)とを照合して認証を行う(ST207)。また、デジタル保証書発行サーバ3においては、商品情報等から、対象商品がデジタル保証書発行の対象であるかどうかを認証する。そして、デジタル保証書発行サーバ3は、認証がなされると、デジタル保証書を発行する(ST208)。デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、デジタル保証書が発行された旨をユーザ端末1に通知する。さらに、デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、保証内容(保証期間、保証条件、購入金額等)をユーザ情報に更新する(ST209)。本実施の形態に係るデジタル保証書発行手順によれば、実施の形態1に比べて手順を簡略化することが可能である。
(実施の形態3)
図10から図12を用いて、本発明の実施の形態3に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行手順について説明する。
まず、店舗端末4において、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動する(ST301)。図11Aに示すように、店舗端末4を用いて、購入商品に付随する識別コード(例えば、バーコード)を、例えばバーコードリーダ等を用いて読み取る(ST302)。なお、この識別コードは、JANコード等と紐付けられており商品が確定されている。店舗端末4で識別コードを読み取ると、識別コードに含まれる商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3に送られる。
また、店舗端末4においては、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動した状態で、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを発行する(ST303)。このアクティベーションコードは、デジタル保証書発行サーバ3に送られる。また、店舗端末4において、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを取得するためのURLを発行する(ST304)。店舗端末4では、図11Bに示すように、発行されたURLを表示する。また、発行されたURLは、ユーザ端末1に通知される。例えば、発行されたURLは、電子メールによりユーザ端末1に送られる。
商品を購入したユーザが、図11Cに示す、店舗端末4から送られた電子メールに含まれるURLにアクセスすると(ST305)、ユーザ端末1では、図11Dに示すように、アクティベーションコード及び識別コードが表示される。また、ユーザ端末1で前記URLにアクセスするタイミングでデジタル保証書発行システム用のアプリケーションが起動する(ST306)。このとき、アクティベーションコード及び商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3から送られる。
次いで、ユーザは、図12Aに示すように、ユーザ端末1を用いて、購入商品に付随する識別コード(例えば、バーコード)を、例えばバーコードリーダ等を用いて読み取る(ST307)。あるいは、ユーザ端末1に図12Bに示すアクティベーションコード入力画面でアクティベーションコードを入力する(ST308)。
このようにして、ユーザ端末1で識別コードが読み取られた場合には、商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3に送られ、ユーザ端末1でアクティベーションコードが入力された場合には、入力されたアクティベーションコードがデジタル保証書発行サーバ3に送られる。識別コードの読み取りとアクティベーションコードの入力とは、図12A及び図12Bに示す入力切替をアクティブにすることにより切り替えることができる。
デジタル保証書発行サーバ3においては、ユーザ端末1で読み取られた商品情報等と店舗端末4から送られた商品情報等とを照合して認証を行う、あるいは、店舗端末4から送られたアクティベーションコードとユーザ端末1で入力されたアクティベーションコードとを照合して認証を行う(ST309)。また、デジタル保証書発行サーバ3においては、商品情報等から、対象商品がデジタル保証書発行の対象であるかどうかを認証する。そして、デジタル保証書発行サーバ3は、認証がなされると、デジタル保証書を発行する(ST310)。デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、デジタル保証書が発行された旨をユーザ端末1に通知する。さらに、デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、保証内容(保証期間、保証条件、購入金額等)をユーザ情報に更新する(ST311)。本実施の形態に係るデジタル保証書発行手順によれば、ユーザがネットを介して商品を購入した場合でもデジタル保証書を発行することができる。
(実施の形態4)
図13及び図14を用いて、本発明の実施の形態4に係るデジタル保証書発行システムにおけるデジタル保証書発行手順について説明する。
まず、店舗端末4において、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動する(ST401)。図14Aに示すように、店舗端末4を用いて、購入商品に付随するJANコードを入力する(ST402)。店舗端末4でJANコードを入力すると、JANコードに含まれる商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3に送られる。
また、店舗端末4においては、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動した状態で、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを発行する(ST403)。このアクティベーションコードは、デジタル保証書発行サーバ3に送られる。また、店舗端末4において、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを取得するためのURLを発行する(ST404)。店舗端末4では、図14Bに示すように、発行されたURLを表示する。また、発行されたURLは、ユーザ端末1に通知される。例えば、発行されたURLは、電子メールによりユーザ端末1に送られる。
商品を購入したユーザが、図11Cに示す、店舗端末4から送られた電子メールに含まれるURLにアクセスすると(ST405)、ユーザ端末1では、図11Dに示すように、アクティベーションコード及び識別コードが表示される。なお、この識別コードは、JANコード等と紐付けられており商品が確定されている。また、ユーザ端末1で前記URLにアクセスするタイミングでデジタル保証書発行システム用のアプリケーションが起動する(ST406)。このとき、アクティベーションコード及び商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3から送られる。
次いで、ユーザは、図12Aに示すように、ユーザ端末1を用いて、購入商品に付随する識別コード(例えば、バーコード)を、例えばバーコードリーダ等を用いて読み取る(ST407)。あるいは、ユーザ端末1に図12Bに示すアクティベーションコード入力画面でアクティベーションコードを入力する(ST408)。
このようにして、ユーザ端末1で識別コードが読み取られた場合には、商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3に送られ、ユーザ端末1でアクティベーションコードが入力された場合には、入力されたアクティベーションコード(入力コード)がデジタル保証書発行サーバ3に送られる。識別コードの読み取りとアクティベーションコードの入力とは、図12A及び図12Bに示す入力切替をアクティブにすることにより切り替えることができる。
デジタル保証書発行サーバ3においては、ユーザ端末1で読み取られた商品情報等と店舗端末4から送られた商品情報等とを照合して認証を行う、あるいは、店舗端末4から送られたアクティベーションコードとユーザ端末1で入力されたアクティベーションコードとを照合して認証を行う(ST409)。また、デジタル保証書発行サーバ3においては、商品情報等から、対象商品がデジタル保証書発行の対象であるかどうかを認証する。そして、デジタル保証書発行サーバ3は、認証がなされると、デジタル保証書を発行する(ST410)。デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、デジタル保証書が発行された旨をユーザ端末1に通知する。さらに、デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、保証内容(保証期間、保証条件、購入金額等)をユーザ情報に更新する(ST411)。本実施の形態に係るデジタル保証書発行手順によれば、JANコードを用いてデジタル保証書を発行することができる。
(実施の形態5)
ユーザが一度に複数の商品を購入した場合には、複数の商品に対して一つのアクティベーションコードを発行しても良い。この場合においては、図15Aに示すように、ユーザ端末1を用いて、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動した状態で、複数の購入商品に付随する識別コード(例えば、バーコード)を、例えばバーコードリーダ等を用いてそれぞれ読み取る。なお、この識別コードは、JANコード等と紐付けられており商品が確定されている。そして、店舗端末4においては、図15Bに示すように、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動した状態で、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを発行する、あるいは、店舗端末4において、デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを取得するためのURLを発行する。
複数の商品を購入したユーザは、店舗端末4を見て、図9Cに示すように、ユーザ端末1を用いて、購入商品に付随する識別コード(例えば、バーコード)を、例えばバーコードリーダ等を用いて読み取る、あるいは、ユーザ端末1に図9Dに示すアクティベーションコード入力画面でアクティベーションコードを入力する。
このようにして、ユーザ端末1で識別コードが読み取られた場合には、商品情報等がデジタル保証書発行サーバ3に送られ、ユーザ端末1でアクティベーションコードが入力された場合には、入力されたアクティベーションコードがデジタル保証書発行サーバ3に送られる。識別コードの読み取りとアクティベーションコードの入力とは、図9C及び図9Dに示す入力切替をアクティブにすることにより切り替えることができる。
デジタル保証書発行サーバ3においては、ユーザ端末1で読み取られた商品情報等と店舗端末4から送られた商品情報等とを照合して認証を行う、あるいは、店舗端末4から送られたアクティベーションコードとユーザ端末1で入力されたアクティベーションコードとを照合して認証を行う。また、デジタル保証書発行サーバ3においては、商品情報等から、対象商品がデジタル保証書発行の対象であるかどうかを認証する。そして、デジタル保証書発行サーバ3は、認証がなされると、デジタル保証書を発行する。デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、デジタル保証書が発行された旨をユーザ端末1に通知する。さらに、デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書が発行されると、保証内容(保証期間、保証条件、購入金額等)をユーザ情報に更新する。本実施の形態に係るデジタル保証書発行手順によれば、複数の商品についてのデジタル保証書をまとめて発行することができる。
(実施の形態6)
ユーザAが購入した商品、例えばスキャナがユーザAから別の人(ユーザB)に譲渡され、デジタル保証書を譲渡する場合には、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動した状態で、図16Aに示すデジタル保証書リスト画面からスキャナのレコードを選択する。これにより、ユーザAのユーザ端末1にスキャナについてのデジタル保証書画面が表示される(図16B)。
デジタル保証書画面において、保証書譲渡をアクティブにすると、譲渡用アクティベーションコードが発行され、譲渡用デジタル保証書を有効化する譲渡用アクティベーションコードを取得するためのURLが発行される。このURLを譲渡先であるユーザBのユーザ端末に送る。
ユーザBのユーザ端末では、デジタル保証書発行システム用のアプリケーションを起動した状態で、図16Cに示すように、譲渡用アクティベーションコード及び識別コードが表示される。このとき、譲渡用アクティベーションコードがデジタル保証書発行サーバ3に送られる。
次いで、ユーザBは、図16Dに示すように、ユーザ端末を用いて、購入商品に付随する識別コード(例えば、バーコード)を、例えばバーコードリーダ等を用いて読み取り、ユーザBのユーザ端末に譲渡用アクティベーションコード入力画面でアクティベーションコードを入力する。
このようにして、ユーザBのユーザ端末で識別コードが読み取り、譲渡用アクティベーションコードが入力された場合には、商品情報等及び譲渡用アクティベーションコードがデジタル保証書発行サーバ3に送られる。識別コードの読み取りと譲渡用アクティベーションコードの入力とは、入力切替をアクティブにすることにより切り替えることができる。
デジタル保証書発行サーバ3においては、ユーザBのユーザ端末で読み取られた商品情報等とデジタル保証書発行サーバ3で管理されている商品情報等とを照合して認証を行い、ユーザAから送られた譲渡用アクティベーションコードとユーザBのユーザ端末で入力された譲渡用アクティベーションコードとを照合して認証を行う。そして、デジタル保証書発行サーバ3は、認証がなされると、デジタル保証書の譲渡を完了する。デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書の譲渡が完了すると、デジタル保証書の譲渡が完了した旨をユーザA及び/又はユーザBのユーザ端末に通知する。さらに、デジタル保証書発行サーバ3は、デジタル保証書の譲渡が完了すると、ユーザ情報を更新する。すなわち、ユーザBのリストに、ユーザAから譲渡された商品(スキャナ)のデジタル保証書レコードを追加する。本実施の形態に係るデジタル保証書発行手順によれば、商品の譲渡に合わせてデジタル保証書を譲渡することができる。
また、上記説明においては、ユーザAが譲渡用アクティベーションコードを取得するためのURLをユーザBに送る場合について説明しているが、本実施の形態はこれに限定されず、ユーザAのユーザ端末に譲渡用アクティベーションコード及び識別コードを表示させ、ユーザBがその譲渡用アクティベーションコードを見てユーザBのユーザ端末に譲渡用アクティベーションコードを入力し、ユーザBのユーザ端末で識別コードを読み取ってて認証を行っても良い。
上記実施の形態1〜6については、適宜組み合わせて実施することができる。
本発明は上記実施の形態に限定されず、様々変更して実施することが可能である。例えば、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、上記説明における処理部の数、処理手順については適宜変更して実施することが可能である。その他、本発明の範囲を逸脱しないで適宜変更して実施することが可能である。
本発明は、家電製品、自動車等の消費者向けの工業製品についてのデジタル保証書等に適用することができる。
1 ユーザ端末
2 ネットワーク
3 デジタル保証書発行サーバ
4 店舗端末
11,31,41 制御部
12,32,42 送受信部
13,43 入力部
14,44 表示部
15,45 読取部
33 認証部
34 計測部
35 発行部
36 更新部
37 格納部
46 コード発行部
47 URL発行部

Claims (10)

  1. 商品の購入店舗で使用する店舗端末と、前記商品の購入者のユーザ端末と、前記商品に対するデジタル保証書を発行するデジタル保証書発行サーバと、を備えたデジタル保証書発行システムであって、前記ユーザ端末は、前記商品に付随する識別コードを入力する識別コード入力手段と、前記デジタル保証書を有効化するアクティベーションコードを入力するアクティベーションコード入力手段と、を有し、前記デジタル保証書発行サーバは、前記アクティベーションコードの認証を行う認証手段と、前記デジタル保証書を発行する保証書発行手段と、を有し、前記店舗端末が前記アクティベーションコードを発行し、前記デジタル保証書発行サーバは、ユーザ情報を格納する格納手段と、前記デジタル保証書が発行された際少なくとも保証条件を含む保証内容を前記ユーザ情報に更新する更新手段と、を具備し、且つ、前記更新手段は、前記デジタル保証書が譲渡された際に前記ユーザ情報を更新することを特徴とするデジタル保証書発行システム。
  2. 前記店舗端末が発行した前記アクティベーションコードを前記デジタル保証書発行サーバに送ることを特徴とする請求項1記載のデジタル保証書発行システム。
  3. 前記ユーザ端末は、前記デジタル保証書発行サーバにアクティベーション要求を送り、前記デジタル保証書発行サーバは、前記アクティベーション要求を受けると、前記店舗端末に前記アクティベーションコードを発行するコード発行要求を送り、前記店舗端末は、前記コード発行要求を受けると、前記アクティベーションコードを発行することを特徴とする請求項2記載のデジタル保証書発行システム。
  4. 前記デジタル保証書発行サーバは、前記ユーザ端末に前記アクティベーションコードを送ることを特徴とする請求項2記載のデジタル保証書発行システム。
  5. 前記ユーザ端末は、前記店舗端末から送られたURLにアクセスして前記アクティベーションコードを取得することを特徴とする請求項1、請求項3又は請求項4記載のデジタル保証書発行システム。
  6. 前記店舗端末は、前記URLを発行することを特徴とする請求項5記載のデジタル保証書発行システム。
  7. 前記デジタル保証書発行サーバは、少なくとも前記商品、前記購入店舗、購入年月日及び前記デジタル保証書の保証期間を関連付けたテーブルを有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のデジタル保証書発行システム。
  8. 前記アクティベーションコードがワンタイムパスワードであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載のデジタル保証書発行システム。
  9. 複数の商品に対して一つのアクティベーションコードが発行されることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載のデジタル保証書発行システム。
  10. 前記デジタル保証書発行サーバは、前記デジタル保証書が前記商品の購入者以外の者に譲渡された際に譲渡用アクティベーションコードを用いた認証がなされると、前記更新手段に前記デジタル保証書の所有者を前記購入者以外の者に前記ユーザ情報を更新させることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載のデジタル保証書発行システム。
JP2013083034A 2013-04-11 2013-04-11 デジタル保証書発行システム Active JP6396640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083034A JP6396640B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 デジタル保証書発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083034A JP6396640B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 デジタル保証書発行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014206815A JP2014206815A (ja) 2014-10-30
JP6396640B2 true JP6396640B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=52120333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083034A Active JP6396640B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 デジタル保証書発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6396640B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU776493B2 (en) * 1999-07-30 2004-09-09 Ipass Ip Llc A system and method for secure network purchasing
JP2002032635A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Fujitsu Ltd 製品情報システム及び製品情報管理方法及び製品情報プログラムを記憶した記録媒体
JP2002269254A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Mitsubishi Corp 所有品管理システム
JP2003303191A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Sony Corp 個人情報提供装置
JP2004110306A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器、通信装置、サーバ装置及び使用許可プログラム
US9794248B2 (en) * 2009-12-23 2017-10-17 Symantec Corporation Alternative approach to deployment and payment for digital certificates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014206815A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151916B2 (ja) 証印読み取り機システムおよびモバイルデバイスへの自動情報配信システム
JP2010026621A (ja) 認証システム及び認証方法
CN105593883A (zh) 验证交易的方法
US11379813B2 (en) System and method for point of sale transactions using wireless device with security circuit
US20120173325A1 (en) Using mobile devices to make secure and reliable payments for Title of Invention store or online purchases
JP2016157294A (ja) 販売管理システム
KR101812638B1 (ko) 보안 장치를 이용한 정품 인증 모듈, 서비스 서버, 시스템 및 방법
KR101487430B1 (ko) 병행수입품 a/s 관리시스템
JP2012083913A (ja) クレジット決済方法およびクレジット決済システム
KR101828742B1 (ko) 보안이 강화된 간편 결제 시스템 및 그 결제방법
WO2015161496A1 (zh) 商品防伪验证系统
JP5266807B2 (ja) 情報処理装置、決済システム、決済方法及びプログラム
JP5439538B2 (ja) 商品販売装置および商品販売システム
JP5126299B2 (ja) 購入管理サーバ装置、そのプログラム、購入管理システム、購入管理方法
JP6396640B2 (ja) デジタル保証書発行システム
US20160098712A1 (en) Online transaction verification system
JP2006331437A5 (ja)
US20210019723A1 (en) Integrated autonomous checkout system
JP4320012B2 (ja) Pcクライアントソフト認証システム及びpcクライアントソフト認証方法
JP2009032112A (ja) 携帯端末を用いた付帯情報管理方法及び管理システム
KR100716676B1 (ko) 상품의 인증 코드를 이용한 인증 서비스 제공 방법 및 그장치
JP5983271B2 (ja) 携帯端末及び決済プログラム
JP2005107849A (ja) 決済支援システムおよび決済支援方法
KR20150064854A (ko) 다차원바코드를 이용한 전자결제 방법 및 시스템
KR102250145B1 (ko) 객체와의 근거리 무선 통신을 기반으로 하는 사용자 편의 서비스 제공 방법 및 이를 수행하는 서버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170912

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250