JP6394094B2 - 電源回路および力率改善回路 - Google Patents

電源回路および力率改善回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6394094B2
JP6394094B2 JP2014124922A JP2014124922A JP6394094B2 JP 6394094 B2 JP6394094 B2 JP 6394094B2 JP 2014124922 A JP2014124922 A JP 2014124922A JP 2014124922 A JP2014124922 A JP 2014124922A JP 6394094 B2 JP6394094 B2 JP 6394094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
diode
light energy
surge voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014124922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016005379A (ja
Inventor
忠紘 今田
忠紘 今田
達哉 廣瀬
達哉 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014124922A priority Critical patent/JP6394094B2/ja
Priority to TW104116671A priority patent/TWI578674B/zh
Priority to US14/723,849 priority patent/US9647527B2/en
Priority to CN201510334001.4A priority patent/CN105281550B/zh
Publication of JP2016005379A publication Critical patent/JP2016005379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394094B2 publication Critical patent/JP6394094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/342Active non-dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本技術は、電源回路および力率改善回路に関する。
近年、窒化ガリウム(GaN)層を電子走行層として機能させる高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)の開発が進んでいる。
GaNのバンドギャップは、およそ3.4eVであり、シリコン(Si)のバンドギャップ(1.1eV)やガリウム砒素(GaAs)のバンドギャップ(1.4eV)よりも大きい。このため、GaN系のHEMT(GaN−HEMT)は、Si系やGaAs系などのデバイスと比較して耐圧が高く、高耐圧電力デバイスとして有望視されている。
一方、GaN−HEMTは、サージ(surge)が発生した場合に故障等が生じ得る。このため、サージを効果的に抑制する対策が求められている。
従来、インバータ装置の高周波スイッチングを行うスイッチ素子に接続されるスナバ回路に対し、スナバ回路内の充電電荷を電源に回生する制御を行って、サージ電圧を抑制する技術が提案されている。また、受光素子による光起電力をトランジスタに印加してドレインソース間を導通状態から遮断状態に変化させる技術が提案されている。
国際公開第2011/067838号 特開2002−353798号公報
従来、サージ対策としては、インダクタとキャパシタとを組み合わせた回路が用いられている。例えば、スイッチ素子に対応して設けられる回生回路内のリアクトル(インダクタ)が、スナバ回路内のスナバキャパシタと共振することにより、スナバキャパシタの充電電荷を電源に回生させてサージ電圧の抑制を図る技術が考えられている。
しかし、インダクタは、受動素子の中でも部品構造が大きく、また実装面積も大きいので、インダクタを使用する回路は、回路規模が増大するという問題がある。
発明の一観点によれば、スイッチ素子と、前記スイッチ素子の動作時に発生するサージ電圧を光エネルギに変換し、前記光エネルギから変換した電気信号を、前記スイッチ素子を駆動するための電力として用いる制御部と、を備え、前記スイッチ素子は、電界効果トランジスタであり、前記制御部は、前記サージ電圧を前記光エネルギに変換する発光素子と、前記光エネルギを前記電気信号に変換する受光素子とを含む変換部と、前記変換部へ前記サージ電圧を伝送する伝送部と、前記サージ電圧の発生時に前記電気信号から前記電界効果トランジスタのゲートに供給するゲート信号を生成して前記電界効果トランジスタをオフする信号生成部と、を有する電源回路が提供される。
また、発明の一観点によれば、入力電圧に相似する電流波形を生成して力率を改善する力率改善回路が提供される。この力率改善回路は、前記入力電圧を昇圧するインダクタと、前記インダクタからの出力信号を整流するダイオードと、前記出力信号の前記ダイオードへの入力をスイッチングするスイッチ素子と、前記ダイオードの出力電圧を平滑化するキャパシタと、前記スイッチ素子の動作時に発生するサージ電圧を光エネルギに変換し、前記光エネルギから変換した電気信号を、前記スイッチ素子を駆動するための電力として用いる制御部と、を備え、前記スイッチ素子は、電界効果トランジスタであり、前記制御部は、前記サージ電圧を前記光エネルギに変換する発光素子と、前記光エネルギを前記電気信号に変換する受光素子とを含む変換部と、前記変換部へ前記サージ電圧を伝送する伝送部と、前記サージ電圧の発生時に前記電気信号から前記電界効果トランジスタのゲートに供給するゲート信号を生成して前記電界効果トランジスタをオフする信号生成部と、を有する力率改善回路が提供される
開示の電源回路および力率改善回路によれば、回路規模を縮小できる。
第1の実施の形態の電源回路の一例を示す図である。 第2の実施の形態の電源回路の一例を示す図である。 GaN−HEMTの構造の一例を示す図である。 力率改善回路の一例を示す図である。 制御部の一例を示す図である。 負電圧の発生状態の一例を示す図である。 制御部の変形例を示す図である。 サージ電圧の発生状態の一例を示す図である。 サージ電圧の抑圧状態の一例を示す図である。 負電圧の発生例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は第1の実施の形態の電源回路の一例を示す図である。
電源回路1は、スイッチ素子2と制御部3を備える。電源回路1は、スイッチ素子2の動作時に生じる逆起電力を回生してスイッチ素子2の駆動に利用する回路である。なお、以下では、逆起電力をサージとするが、サージよりも小さい逆起電力(ノイズと呼ばれることもある)であってもよい。
スイッチ素子2は、例えば、電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)であり、制御信号にもとづいて、オンまたはオフされる。
制御部3は、スイッチ素子2の動作時に発生するサージを光エネルギに変換する。そして、制御部3は、さらにその光エネルギを電気信号に変換し、その電気信号にもとづいてスイッチ素子2を駆動する。
このような、電源回路1では、サージを光エネルギに変換し、その光エネルギから変換した電気信号でスイッチ素子2を駆動することで、サージ回路としてインダクタのような共振素子が不要となる。そのため、回路規模を縮小できる。また、サージを光エネルギに変換するため、サージを抑制できる。
(第2の実施の形態)
図2は第2の実施の形態の電源回路の一例を示す図である。
電源回路1aは、トランジスタ(電界効果トランジスタ)20と制御部30を備える。制御部30は、伝送部31、フォトカプラ32(変換部)および信号生成部33を備える。なお、トランジスタ20は、図1のスイッチ素子2に該当し、制御部30は、図1の制御部3の機能を有する。
トランジスタ20は、信号daを負荷側へ流すか否かのスイッチングを行う。トランジスタ20がオフの場合は、信号daは負荷側へ流れ、トランジスタ20がオンの場合は、信号daはトランジスタ20側へ流れる。
伝送部31は、トランジスタ20に瞬間的に定常状態を超えて発生するサージをフォトカプラ32へ伝送する。フォトカプラ32は、発光素子32aと受光素子32bを含む。発光素子32aは、トランジスタ20の駆動中に発生するサージを光エネルギに変換する。受光素子32bは、該光エネルギを電気信号に変換する。
信号生成部33は、フォトカプラ32から出力された電気信号からトランジスタ20のゲートに供給するゲート信号を生成する。例えば、信号生成部33は、サージの発生時には、トランジスタ20をオフするオフ電圧信号をゲート信号として生成する。また、信号生成部33は、所定のスイッチオフのタイミング時においても、トランジスタ20をオフするオフ電圧信号を生成する。
さらに、信号生成部33は、サージ電圧が未発生であって、所定のスイッチオンのタイミング時には、トランジスタ20をオンするオン電圧信号を生成する。
次にトランジスタ20の例について説明する。トランジスタ20としては、例えば、GaN−HEMTが適用される。
図3はGaN−HEMTの構造の一例を示す図である。
GaN−HEMT20aでは、基板層(導電性基板)21上に、バッファ層22、i−GaN(インテンショナリーアンドープ窒化ガリウム)層23およびn−AlGaN(n型アルミニウム窒化ガリウム)層24が形成されている。
また、n−AlGaN層24上には、ゲート電極26が形成され、ゲート電極26を挟むようにして、ソース電極25およびドレイン電極27が形成されている。
ここで、n−AlGaN層24が電子供給層であり、i−GaN層23が電子走行層である。そして、i−GaN層23とn−AlGaN層24との界面近傍に2次元電子ガス(2DEG:2 Dimensional Electron Gas)28が生成される。2DEG28の高いキャリア濃度、高い電子飽和速度などの特性により、低オン抵抗・高速性・高耐圧性といった半導体デバイスが実現可能である。
次に上記のような電源回路1aを適用した力率改善(PFC:Power Factor Correction)回路について説明する。
図4は力率改善回路の一例を示す図である。力率改善回路4は、入力電圧に相似する電流波形を生成して(入力電圧に対して同相で正弦波状の電流を生成して)力率を改善する回路である。
力率改善回路4は、入力電圧部Vin、キャパシタC0、C1、抵抗R0、インダクタL1、Lp1、Lp2、トランジスタTrおよびダイオードD1を備える。なお、トランジスタTrは、以降の説明では、ノーマリーオン型のGaN−HEMTとするが、JFET(Junction FET:接合型電界効果トランジスタ)を使用してもよい。
各素子の接続関係を記すと、入力電圧部Vinの正側極性端子(+)は、キャパシタC1の正側極性端子(+)と、インダクタL1の一端と接続する。インダクタL1の他端は、ダイオードD1のアノード、インダクタLp1の一端と、制御部30の入力端と接続する。
インダクタLp1の他端は、トランジスタTrのドレインと接続する。トランジスタTrのゲートは、制御部30の出力端と接続し、トランジスタTrのソースは、インダクタLp2の一端と接続する。
ダイオードD1のカソードは、キャパシタC0の一端と、抵抗R0の一端と、出力端子OUTと接続する。
入力電圧部Vinの負側極性端子(−)は、キャパシタC1の負側極性端子(−)と、インダクタLp2の他端と、キャパシタC0の他端と、抵抗R0の他端と、GNDと接続する。
ここで、入力電圧部Vinは、入力電圧を発生する。キャパシタC1は、入力電圧を平滑化する。インダクタL1は、昇圧インダクタであって、平滑化された電圧を所定値まで昇圧する。また、インダクタL1を通じて流れる信号は、ダイオードD1または制御部30へと流れる。ダイオードD1は、インダクタL1から出力された信号を整流する。
一方、トランジスタTrは、スイッチ素子として使用される。インダクタLp1、Lp2は、トランジスタTrが基板に実装された際に寄生素子として現れる寄生インダクタである。制御部30は、トランジスタTrのスイッチングを制御する(なお、制御部30の内部構成例は図5で後述する)。
トランジスタTrがオフのときには、インダクタL1から出力された信号は、ダイオードD1を流れてキャパシタC0(平滑化キャパシタ)を充電する。トランジスタTrがオンのときには、インダクタL1から出力された信号は、制御部30を流れる。また、制御部30は、トランジスタTr周辺の寄生インダクタLp1、Lp2により発生するサージ電圧の抑制を図る。
なお、トランジスタTrを、ノーマリーオン型のGaN−HEMTとすれば、制御部30は、トランジスタTrをオンさせる場合には、トランジスタTrのゲートにオン電圧信号として0Vを印加する。また、トランジスタTrをオフさせる場合には、トランジスタTrのゲートにオフ電圧信号として負電圧を印加する。
ここで、力率改善回路4の適用例として、スイッチング電源装置に組み入れる場合、ダイオードブリッジなどで入力電圧を全波整流し、その全波整流後の出力信号を力率改善回路4内のキャパシタC1で平滑化する。また、力率改善回路4の出力段にDC(Direct Current)−DCコンバータを設けて、DC−DCコンバータによって、出力端子OUTからの出力信号を所定DC電圧に変換することになる。
次に制御部30の回路の一例について説明する。
図5は制御部の一例を示す図である。
制御部30は、伝送部31、フォトカプラ32および信号生成部33を備える。
伝送部31は、ダイオードD2、抵抗R1およびキャパシタC2を含む。フォトカプラ32は、発光素子である発光ダイオードD11と、受光素子であるフォトダイオードD12、D13とを含む。信号生成部33は、キャパシタC3、抵抗R2およびパルス発生部33aを含む。
各素子の接続関係を記すと、ダイオードD2のアノードは、抵抗R1の一端と、図4のインダクタL1の他端と、図4のインダクタLp1の一端と、図4のダイオードD1のアノードと接続する。
ダイオードD2のカソードは、フォトカプラ32内のダイオードD11のアノードと接続する。抵抗R1の他端は、キャパシタC2の一端と、フォトカプラ32内のダイオードD11のカソードと接続し、キャパシタC2の他端はGNDに接続する。
キャパシタC3の一端は、パルス発生部33aの入力端と、フォトカプラ32内のダイオードD12のアノードと接続し、ダイオードD12のカソードは、フォトカプラ32内のダイオードD13のアノードと接続する。
キャパシタC3の他端は、フォトカプラ32内のダイオードD13のカソードと、GNDと接続する。パルス発生部33aの出力端は、抵抗R2の一端と接続し、抵抗R2の他端は、図4のトランジスタTrのゲートと接続する。
なお、制御部30の回路は一例であって、例えば、フォトダイオードの数も2つに限定されるものではない。
ここで、ノーマリーオン型GaN−HEMTであるトランジスタTrの駆動時にサージによる高電圧(以下サージ電圧と呼ぶ)が発生すると、サージ電圧によりダイオードD2がオンする。すると、サージ電圧により流れる電流(サージ電流)は、ダイオードD2を通じてフォトカプラ32内の発光ダイオードD11を順方向に流れ、発光ダイオードD11を発光させる。
フォトカプラ32内のフォトダイオードD12、D13は、発光ダイオードD11からの光を受光して、該光を電気信号に変換する。すなわち、フォトカプラ32は、サージ電圧を光エネルギに変換し、光エネルギを電気エネルギに変換する。
このとき、フォトダイオードD12、D13には受光電流が流れるが、この受光電流は、フォトダイオードD12、D13のカソードからアノードの方向へ流れ、ノードP0において負電圧を発生させる。キャパシタC3は、サージ電圧に相当する負電圧によって負電荷をチャージする。
パルス発生部33aは、印加される負電圧にもとづき、負電圧のパルス信号を発生し、抵抗R2を介して、トランジスタTrのゲートに印加して、トランジスタTrをスイッチオフする。
負電圧を発生する回路として、チャージポンプ回路を利用するものが考えられるが、その場合、安定した出力を得るためにはキャパシタの容量は大きくなる。これに対し、上記のような回路構成で、負電圧を発生させることで、チャージポンプが不要になり、回路面積を小さくできる。
図6は負電圧の発生状態の一例を示す図である。
縦軸は電圧、横軸は時間である。力率改善回路4のポイントPにおける電圧降下レベルのシミュレーション結果を示している。時間0ms(サージ電圧未発生時)では、ポイントPの電圧レベルは0Vである。
これに対し、サージ電圧の発生時、時間Δtの間にポイントPの電圧レベルは0Vから−3.5V付近まで急峻に降下しており、その後、一定時間は−3.5Vが保持されており、負電圧が一定時間得られることがわかる。
一方、トランジスタTrにサージ電圧が発生しない定常状態における動作では、制御部30に流れ込む信号(図4のドレイン信号Tdrain)の電圧振幅値は、サージ電圧よりも低い。この場合、ダイオードD2はオフするので、フォトカプラ32へは電流は流れない。このとき、パルス発生部33aでは、ノードP0が負電圧レベルとはならないので、このような入力レベルの場合、トランジスタTrのゲートに対して、所定周期でスイッチオン信号とスイッチオフ信号を送信する。
次に制御部30の変形例について説明する。
図7は制御部の変形例を示す図である。
変形例の制御部30aは、あらたな回路素子として図5で示した回路に対して、ツェナーダイオードDzを含んでいる。
ツェナーダイオードDzのアノードは、フォトカプラ32内のフォトダイオードD13のカソードと接続し、ツェナーダイオードDzのカソードは、キャパシタC3の他端とGNDと接続する。その他の構成は図5と同じである。
ツェナーダイオードDzは、フォトカプラ32内のフォトダイオードD13のカソードにかかる逆耐圧の保護機能として図に示すように設けられる。これにより、フォトカプラ32の逆耐圧値よりも低い電圧を一定に保つことができるので、フォトカプラ32の故障を防ぐことができる。
次に本技術により、サージ電圧を抑制したシミュレーション結果について説明する。
図8はサージ電圧の発生状態の一例を示す図である。
縦軸は電圧、横軸は時間である。本技術を適用しない力率改善回路のスイッチトランジスタにおける、スイッチング時のドレイン信号の振幅状態を示している。
スイッチトランジスタが周期的にオン/オフを繰り返すので、ドレイン信号は、パルス状になっている。図8の場合、ドレイン信号の振幅のピーク値は、通常は410Vである。通常の力率改善回路では、スイッチトランジスタのスイッチ駆動時(例えば、スイッチオフ直後など)において、サージ電圧が発生し、ピーク値が420Vまで電圧が上昇している。
図9はサージ電圧の抑圧状態の一例を示す図である。
縦軸は電圧、横軸は時間である。本技術を適用した力率改善回路4のトランジスタTrにおける、スイッチング時のドレイン信号の振幅状態を示している。図9に示すように、力率改善回路4では、サージ電圧が抑制されていることがわかる。
図10は負電圧の発生例を示す図である。
縦軸は電圧、横軸は時間である。本技術を適用した力率改善回路4のトランジスタTrにおける、スイッチング時のドレイン信号Tdrainと、発生する負電圧Vnegの状態を示している。
タイミングt1,t2のように、ドレイン信号Tdrainが立ち上がると、負電圧Vnegが下がっていることがわかる。つまり負電圧が発生していることがわかる。この負電圧をスイッチトランジスタのオフ電圧として利用することができる。
以上説明したように、本技術によれば、トランジスタの駆動時に発生するサージを対策する場合に、サージエネルギが光エネルギに変換される。そして、さらに、光エネルギは電気エネルギに変換され、この電気エネルギにもとづいて、トランジスタのスイッチングをオフするためのオフ電圧が生成されトランジスタへ供給される。
従来では、インダクタとキャパシタの組み合わせでサージ電圧を抑制しているので、回路規模が増大することになる。これに対し、本技術では、サージ対策素子としてインダクタのような共振素子が不要となるので、回路規模の増大を抑えてサージを抑制することが可能になる。
さらに、スイッチ素子(トランジスタ)は、サージ発生箇所に対応するので、従来では、スイッチ素子数が増えればその分インダクタ数も増えることになり、回路規模の増大が顕著になる。これに対し、本技術では、インダクタを不要とするので、スイッチ素子が増加しても回路規模の増大を抑え、高精度にサージ電圧を抑制することが可能になる。
一方、Si系の電界効果トランジスタには必然的にボディダイオードが存在し、ボディダイオードは逆並列となるようにトランジスタに接続されているので、サージが発生した場合でも、アバランシェ崩壊を起こすことによるサージ耐力を有している。
これに対し、GaN−HEMTには、このようなボディダイオードが必然的には存在しないので、サージが発生した場合に故障等が生じやすい。このため、特に、スイッチ素子にGaN−HEMTが適用される回路に対しては、本技術のサージ対策を適用することで効果的にサージを抑制することが可能である。
以上、実施の形態を例示したが、実施の形態で示した各部の構成は同様の機能を有する他のものに置換することができる。また、他の任意の構成物や工程が付加されてもよい。
1 電源回路
2 スイッチ素子
3 制御部

Claims (4)

  1. スイッチ素子と、
    前記スイッチ素子の動作時に発生するサージ電圧を光エネルギに変換し、前記光エネルギから変換した電気信号を、前記スイッチ素子を駆動するための電力として用いる制御部と、
    を備え、
    前記スイッチ素子は、電界効果トランジスタであり、
    前記制御部は、
    前記サージ電圧を前記光エネルギに変換する発光素子と、前記光エネルギを前記電気信号に変換する受光素子とを含む変換部と、
    前記変換部へ前記サージ電圧を伝送する伝送部と、
    前記サージ電圧の発生時に前記電気信号から前記電界効果トランジスタのゲートに供給するゲート信号を生成して前記電界効果トランジスタをオフする信号生成部と、
    を有することを特徴とする電源回路。
  2. 前記伝送部は、ダイオード、抵抗およびキャパシタを含み、前記ダイオードのアノードと前記抵抗の一端が接続され、前記ダイオードのカソードは、前記発光素子の一端と接続され、前記抵抗の他端は、前記発光素子の他端と前記キャパシタの一端と接続されることを特徴とする請求項記載の電源回路。
  3. 前記信号生成部は、前記受光素子に接続されたキャパシタを有し、前記変換部で変換された前記電気信号により、前記受光素子と前記キャパシタの間のノード負電圧を発生させ、前記負電圧にもとづく前記ゲート信号を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の電源回路。
  4. 入力電圧に相似する電流波形を生成して力率を改善する力率改善回路において、
    前記入力電圧を昇圧するインダクタと、
    前記インダクタからの出力信号を整流するダイオードと、
    前記出力信号の前記ダイオードへの入力をスイッチングするスイッチ素子と、
    前記ダイオードの出力電圧を平滑化するキャパシタと、
    前記スイッチ素子の動作時に発生するサージ電圧を光エネルギに変換し、前記光エネルギから変換した電気信号を、前記スイッチ素子を駆動するための電力として用いる制御部と、
    を備え、
    前記スイッチ素子は、電界効果トランジスタであり、
    前記制御部は、
    前記サージ電圧を前記光エネルギに変換する発光素子と、前記光エネルギを前記電気信号に変換する受光素子とを含む変換部と、
    前記変換部へ前記サージ電圧を伝送する伝送部と、
    前記サージ電圧の発生時に前記電気信号から前記電界効果トランジスタのゲートに供給するゲート信号を生成して前記電界効果トランジスタをオフする信号生成部と、
    を有することを特徴とする力率改善回路。
JP2014124922A 2014-06-18 2014-06-18 電源回路および力率改善回路 Expired - Fee Related JP6394094B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124922A JP6394094B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 電源回路および力率改善回路
TW104116671A TWI578674B (zh) 2014-06-18 2015-05-25 電源供應電路及功率因數校正電路
US14/723,849 US9647527B2 (en) 2014-06-18 2015-05-28 Power supply circuit and power factor correction circuit
CN201510334001.4A CN105281550B (zh) 2014-06-18 2015-06-16 电源电路和功率因数校正电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124922A JP6394094B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 電源回路および力率改善回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016005379A JP2016005379A (ja) 2016-01-12
JP6394094B2 true JP6394094B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54870542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124922A Expired - Fee Related JP6394094B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 電源回路および力率改善回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9647527B2 (ja)
JP (1) JP6394094B2 (ja)
CN (1) CN105281550B (ja)
TW (1) TWI578674B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256605B2 (en) 2016-10-14 2019-04-09 Waymo Llc GaNFET as energy store for fast laser pulser

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638436B2 (ja) * 1992-10-12 1997-08-06 日本電気株式会社 スイッチングレギュレータ
JP2002353798A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 半導体リレー及びその製造方法
JP2006080560A (ja) * 2005-10-31 2006-03-23 Kansai Electric Power Co Inc:The 光結合パワー半導体素子
JP4925719B2 (ja) * 2006-05-11 2012-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ゲート駆動回路
JP2008257309A (ja) * 2007-03-31 2008-10-23 Seishiro Munehira 昇圧型最大電力点追従装置及び制御法
WO2009008197A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pfcコンバータ
WO2011024048A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 パナソニック電工株式会社 負荷制御装置
JP5416787B2 (ja) * 2009-12-02 2014-02-12 株式会社三社電機製作所 Pwmインバータ装置
US8803489B2 (en) * 2010-07-16 2014-08-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Adaptive on-time control for power factor correction stage light load efficiency
US8749278B2 (en) * 2010-08-09 2014-06-10 Honda Motor Co., Ltd. Semiconductor device driving unit and method
JP5838857B2 (ja) * 2012-02-28 2016-01-06 株式会社デンソー スナバ回路、スナバ回路を備えた電源装置、および電源装置を搭載した車両
CN202652062U (zh) * 2012-07-11 2013-01-02 青岛海信电器股份有限公司 Pfc电路以及pfc变压器
KR20160080922A (ko) * 2014-12-30 2016-07-08 삼성전자주식회사 역률 보상 회로 및 이를 포함하는 전자 제품

Also Published As

Publication number Publication date
TWI578674B (zh) 2017-04-11
CN105281550B (zh) 2018-10-23
JP2016005379A (ja) 2016-01-12
US9647527B2 (en) 2017-05-09
US20150372587A1 (en) 2015-12-24
CN105281550A (zh) 2016-01-27
TW201611491A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966249B2 (ja) スイッチング電源装置
US9065341B2 (en) DC-DC converter
US9906147B2 (en) Adaptive dead time control apparatus and method for switching power converters
WO2012176403A1 (ja) 昇降圧型ac/dcコンバータ
JP5866964B2 (ja) 制御回路及びそれを用いた電子機器
JP6201586B2 (ja) Dc/dcコンバータ
CN103780061A (zh) 晶体管控制电路和电源装置
JP2014193022A (ja) スイッチング回路および電力変換装置
US10432081B2 (en) Waveform shaping circuit, semiconductor device, and switching power supply device
WO2018193527A1 (ja) 過電流検出回路及び電力変換装置
US20210057980A1 (en) Rectifying circuit and power supply device
JP2016135003A (ja) Dc/dcコンバータ
US20190296632A1 (en) Waveform shaping circuit, semiconductor device, and switching power supply device
KR102005880B1 (ko) Dc-dc 변환 시스템
US9479049B2 (en) Semiconductor module and boost rectifier circuit
US9601996B2 (en) Switching power supply apparatus
JP2016059180A (ja) スイッチング電源
JP6394094B2 (ja) 電源回路および力率改善回路
JP6132882B2 (ja) 電力変換装置
JP6515762B2 (ja) 電源装置
JP6502158B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6305492B1 (ja) Dc−dcコンバータ
US20130063996A1 (en) Power supply apparatus
JP2017017936A (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
US9276476B1 (en) Forced commutating a current through a diode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees