JP6394093B2 - 引出し形電子機器装置 - Google Patents

引出し形電子機器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6394093B2
JP6394093B2 JP2014124344A JP2014124344A JP6394093B2 JP 6394093 B2 JP6394093 B2 JP 6394093B2 JP 2014124344 A JP2014124344 A JP 2014124344A JP 2014124344 A JP2014124344 A JP 2014124344A JP 6394093 B2 JP6394093 B2 JP 6394093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
device unit
connector
support frame
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014124344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016004906A (ja
Inventor
哲也 前田
哲也 前田
高橋 潔
潔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014124344A priority Critical patent/JP6394093B2/ja
Publication of JP2016004906A publication Critical patent/JP2016004906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394093B2 publication Critical patent/JP6394093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

この発明は、電子機器をユニット化し、このユニット化した電子機器ユニットを、盤本体を構成する筐体に出し入れ可能に収容して構成した引出し形電子機器装置に関する。
電子機器ユニットを本体となる筐体に出し入れ可能に収容した引出し形電子機器装置は、電源装置や電力変換装置等の多くの電子機器装置に使用される。また、このような引出し形電子機器装置においては、電子機器ユニットの配線と筐体内の配線との接続を容易にするためにコネクタによる接続が利用される。
このため、電子機器ユニットの背面にこのユニット内の入出力配線を接続したコネクタプラグを設け、筐体側にこのコネクタプラグに対応して筐体内の入出力配線を接続したコネクタレセプタクルを固定的に設け、電子機器ユニットを筐体内に挿入することにより、電子機器ユニットのコネクタプラグと筐体のコネクタレセプタクルとを嵌合結合し電気的接続を行い、電子機器ユニットを筐体から引き出すことによりコネクタプラグをコネクタレセプタクから抜き出し電気的接続を切断する。
引出し形電子機器装置における電子機器ユニットの出し入れによるコネクタの挿抜を円滑にするために、電子機器ユニットのコネクタプラグの設けられた背面にU字形のハンドルを突設し、このハンドルを、電子機器ユニットの筐体への挿入時のガイドに利用し、電子機器ユニットの挿入方向と直交する平面内での位置を調整することが既に提案されている(特許文献1参照)。
図7および図8に、特許文献1に示された従来の引出形電子機器装置の構成を示す。
図7に示すように、電子機器ユニット51は、ガイドレール63,64により案内支持されて筐体61に挿入、収容される。電子機器ユニット51側の配線と筐体側の配線は、電子機器ユニット51を筐体61内に挿入し、押し込むことにより、それぞれの嵌合形のコネクタ(プラグ)71とコネクタ(レセプタクル)72とを相互に嵌合し結合することより接続される。
電子機器ユニット51は、ユニットケース52内に必要な電子機器および回路を収容し、その正面53にスイッチ55や表示ランプ59等を備え、背面54にコネクタプラグ71を備える。このコネクタプラグ71に電子機器ユニット51のすべての入出力配線が接続される。また背面54の上側に、丸棒をU字形に折り曲げて構成したユニット取り扱い用のハンドル57が取り付けられている。
筐体61は、電子機器ユニット51を複数収納可能に構成されているが、図7には、そのうちの1個が示されている。電子機器ユニット51を筐体61に収容するとき、電子機器ユニット51は、筐体61内に平行に固定配置されたガイドレール63、64上に載置して、この上を滑らせて押し込まれる。
電子機器ユニット51が筐体61内の奥へ挿入されると、図8(a)、(b)に示すように、ユニットケース52の背面に設けられたハンドル57が、筐体61内の背面側に設置されたコネクタ取付板62に形成されたガイド穴67の縁に接近または接触する。ガイド穴67の縁に接触したハンドル57は、さらなる挿入操作により、ガイド穴の縁を滑ってガイド穴67内に進入し、コネクタ取付板62の反対側へ突出する。電子機器ユニット51をさらに、電子機器ユニット51のコネクタプラグ71が、コネクタ取付板62に取付けたコネクタレセプタクル72に嵌合し結合されるまで押し込むことによって、両者の電気的接続が行われる。電子機器ユニット51が挿入され、コネクタプラグ71が、コネクタレセプタクル72に接近したところで、ハンドル57がコネクタ取付板62のガイド穴67に進入し、ガイド穴の67の内縁よって案内されることにより、電子機器ユニット51の位置が調整され、コネクタプラグ71と取付板62のコネクタレセプタクル39との位置ずれが修正され、両者の結合を円滑にするとともに、結合後の電子機器ユニット51の振れ止めが行なわれる。これによってコネクタの結合時に衝撃が加わり難く、また、挿入後に電子機器ユニットが振れなくなるので、コネクタの端子ピンの折損等の損傷の発生が抑えられるようになる。
このように従来装置おいては、電子機器ユニット51を筐体61に挿入する際に、電子機器ユニット51に設けたハンドル57がガイド穴67により案内されることにより、コネクタのプラグとレセプタィルとの位置合わせを行うことができるが、電子機器ユニット51を案内するガイドレール63、64と筐体61側のコネクタのレセプタクル72の設けられるコネクタ取付板62とが別々に構成されているため、両者の組み立て時の誤差により、電子機器ユニット51のコネクタプラグ71と筐体61の取付板62のコネクタレセプタクル72の取付位置のずれが大きくなり、コネクタ結合の円滑性が損なわれることがある。この場合は、複数の電子機器ユニット51を筐体61に収容する個々の電子機器ユニットごとに、ガイドレール63、64上に載置した電子機ユニットのコネクタとコネクタ取付板のコネクタの位置が一致するようにコネクタ取付板等の固定位置を調整する必要があり装置の組み立て調整に手間がかかる不都合がある。
特開平10−112591号公報
この発明の課題は、前記した従来装置における不都合を解決するため、電子機器ユニットを筐体に挿入して収容する際に、コネクタの結合位置の調整を行うことなくコネクタの結合を円滑に行うことのできる、装置の組み立て調整に手間のかからない電子機器装置を提供することである。
前記の課題を解決するため、この発明は、電子機器ユニットと、この電子機器ユニットを出し入れ可能に収容する筐体とを備え、前記電子機器ユニットの背面にこの電子機器ユニット内の入出力配線を接続したコネクタプラグを設け、前記筐体内に、この筐体内の入出力配線を接続され前記コネクタプラグに嵌合されるコネクタレセプタクルを取付けたコネクタ取付板と前記電子機器ユニットを前記筐体に出し入れ可能に案内、支持するガイドレールとを設け、前記ガイドレールに沿わせて前記電子機器ユニットを前記筐体へ出し入れすることにより前記コネクタプラグとコネクタレセプタクルとの挿抜を行う引出し形電子機器装置において、
前記電子機器ユニットを前記筐体に出し入れ可能に案内、支持するガイドレールと、前記電子機器ユニットの前記コネクタプラグに嵌合されるコネクタレセプタクルを取付けたコネクタ取付板とを一体に結合して電子機器ユニットを支持する支持枠を構成し、前記支持枠に前記電子機器ユニットを挿入することにより前記電子機器ユニットのコネクタプラグとこの支持枠に設けたコネクタレセプタクルとを結合するとともに挿入された前記電子機器ユニットを支持した前記支持枠を介して前記筐体内に固定することを特徴とするものである。
この発明において、前記ガイドレールを2本間隔をおいて平行に対向配置し、この2本の対向配置されたガイドレールの先端間に前記コネクタ取付板を一体に結合して前記支持枠を構成するのがよい。
また、この発明においては、前記コネクタ取付板と電子機器ユニットとの間に前記電子機器ユニットの前記支持枠に対する挿入量を規制する挿入規制部材を設けることができる。
さらに、この発明においては、前記支持枠のガイドレールの前端に直角に折り曲げ形成された固定フランジを設け、前記電子機器ユニットの前面に上下方向に突出形成された取付片を設け、前記電子機器ユニットを前記支持枠へ挿入した状態において、前記取付片を前記固定フランジに結合固定し、前記固定フランジを筐体に結合固定するのがよい。
この発明においては、前記一体に形成されたガイドレールとコネクタ取付板を水平または垂直にして前記筐体に取付けることにより、前記電子機器ユニットの前記筐体への取付け向きを水平または垂直にすることができる。
この発明によれば、電子機器ユニットを支持し、挿入方向の移動を案内するガイドレールと一体に筐体側のコネクタを取付けるためのコネクタ取付板を形成しているので、電子機器ユニットをガイドレールを介して筐体内に挿入する際、電子機器ユニット側のコネクタプラグと筐体側のコネクタレセプタクルの位置ずれが小さくなるので、組立て時に両者の位置調整をする必要がなくなり、組み立て時の手間を省くことができる。
また、電子機器ユニットの挿入量を規制する挿入量規制部材を設けることにより、電子機器ユニットのガイドレールに対する挿入量が規制され、所定の位置から奥への挿入が禁止されるので、コネクタプラグがコネクタレセプタクルに必要以上に挿入されて内部の端子ピン等を変形、破損する危険がなくなる。
この発明の電子機器装置の第1の実施例における電子機器ユニットの支持枠への挿入途中の状態を示すもので、(a)は、前面側から見た斜視図、(b)は、背面側から見た斜視図である。 この発明の電子機器装置の第1の実施例における電子機器ユニットを支持枠へ完全に挿入した状態を示すもので、前面側から見た斜視図である。 この発明の電子機器装置の第1の実施例における電子機器ユニットの挿入過程を示す部分断面図であり、(a)は、コネクタの結合が行われる直前の状態を示し、(b)は完全に挿入されコネクタの結合が行われた状態を示すものである。 この発明の電子機器装置の第1の実施例における電子機器ユニットの筐体への取付け状態を示す前面側から見た部分斜視図である。 この発明の電子機器装置の第1の実施例の全体構成を示す分解斜視図である。 この発明の電子機器装置の第2の実施例の全体構成を示す分解斜視図である。 従来の電子機器装置の構成の要部を示す分解斜視図である。 従来の電子機器装置の構成の要部を示すもので、(a)は、その部分縦断面図、(b)はその部分横断面図である。
この発明の実施の形態を図に示す実施例について説明する。
図1〜図5に、この発明の電子機器ユニットを垂直(縦)配置した場合の第1の実施例を示す。
図1は、電子機器ユニット1を、ここには図示しない筐体に取付ける支持枠2に途中まで挿入した状態を示すものである。電子機器ユニット1は、ユニットケース11内に必要な各種の電子機器類を収容してユニット化したものである。ユニットケース11の背面14には、内部の電源線および入出力線を接続した嵌合形のコネクタ3のプラグ31が取り付けられるとともにガイド穴33が設けられ(図1(b)参照)、前面12には、固定用取付片13が上下方向に突出して設けられている(図1(a)参照)。
支持枠2は、電子機器ユニット1を案内、支持する上下のガイドレール21、23と、このガイドガイドレール21、23の先端間にコネクタレセプタクル32を取付けたコネクタ取付板22を一体に結合し、略C字形に形成されている。ガイドレール21、23は、長手方向の両辺に、垂直に立ち上がった、電子機器ユニット1を案内するためのガイド辺21a、23aを備え、下部ガイドレール21の表面には、摩擦係数の小さい材料で形成されたスライドレール21bが設けられている。ガイドレール21、23の前端には、直角に折り曲げて上、下に突出された固定用フランジ24が設けられている。
この支持枠2のコネクタ取付板22には、電子機器ユニット1の背面に設けられたコネクタプラグ31のそれぞれに結合されるコネクタレセプタクル32が対向して設けられるとともに、電子機器ユニット1の背面14に設けたガイド穴33と対向してこれに挿入される円形または角形の截頭錐形のガイド突起34が設けられている(図1(a)参照)。
支持枠2は、電子機器ユニット1を縦(垂直)方向に挿入、配置する場合は、図5に示すように、電子機器ユニット1を収容する直方形状の筐体4内に、支持枠2のガイドレール21、23を水平にし、コネクタ取付板22を垂直にして背面(奥行)側に配して、横(水平)方向に適宜の間隔で複数配列し、筐体4に固定配設した取付枠体43に取付け、固定する。
このように取付枠体43に支持枠2の固定された筐体4内に電子機器ユニット1を挿入する場合は、支持枠2の開放された前面側から電子機器ユニット1をこれに挿入し、電子機器ユニット1を下部ガイドレール21上に載置し、その上下辺を支持枠2の上下部のガイドレール21、23により案内しながら滑らせて奥まで押し込む。図1は、支持枠2の途中まで挿入した電子機器ユニット1の1つを示している。
この状態から、さらに電子機器ユニット1をガイドレール21、23で案内しながら、そのコネクタプラグ31が、コネクタ取付板22のコネクタレセプタクル32に嵌合結合さるまで押し込むと、図2に示すように、電子機器ユニット1は支持枠2に完全に挿入される。
このように電子機器ユニット1を支持枠2へ挿入する過程の詳細を図3(a)および(b)に示す。図3(a)は、電子機器ユニット1が支持枠2へ完全に挿入される直前の状態を示す。この状態では、まだ、支持枠2に挿入された電子機器ユニット1のユニットケース11の背面14に取付けたコネクタプラグ31が支持枠2のコネクタ取付板22に取付けたコネクタレセプタクル32と接触せず、これから離間している。そして、この状態では、支持枠2のコネクタ取付板22に設けたガイド突起34の先端が、ユニットケース11の背面に設けたガイド穴33を臨む状態にある。
ここから、さらに電子機器ユニット1を支持枠2の奥へ押し込むと、コネクタプラグ31とコネクタレセプタクル32が接触する前に、支持枠2側のガイド突起34の細くなった先端部が電子機器ユニット1側のガイド穴33に進入する。そのまま押し込みを継続すると、ガイド穴33に進入したガイド突起33の直径の増した部分が、ガイド穴33の内縁と接触することにより、電子機器ユニット1は、挿入方向と直交する平面内の位置を規制されながら進行する。電子機器ユニット1がガイド穴33とガイド突起34とにより位置を規制されることにより、電子機器ユニット1の支持枠2上における位置がずれている場合にはこの位置ずれが修正される。これにより、電子機器ユニット1のコネクタプラグ31の位置と支持枠2のコネクタレセプタクル32の位置とをより正確に位置を合わせることができるので、両方のコネクタが正しく接触し、円滑に嵌合、結合される。
ガイド突起34には、図3(a)に示すように中間に、直径がガイド穴33の内径よりも大きくなった段部34aが設けられている。この段部34aは、電子機器ユニット1の奥行き方向への押し込みを制限する作用をする。すなわち、電子機器ユニット1のユニットケース11の背面14が、このガイド突起34の段部34aの位置まで挿入されると、ユニットケース11の背面14がガイド突起34の段部34aに当たって(図3(b)参照)、電子機器ユニット1の奥行き方向への挿入が制限され、押し込み操作が禁止される。
このため、電子機器ユニット1の押し込み操作により、電子機器ユニット1側のコネクタプラグ31と支持枠2側のコネクタレセプタクル32とが嵌合結合される際、コネクタ3の最適な嵌合状態となる押し込み深さの位置で電子機器ユニット1の背面14がガイド突起34の段部34aに当たるように段部34aの高さを設定することにより、電子機器ユニット1の過剰な押し込みを防止することができる。これにより、コネクタ31、32には、過剰押し込みによる破損や結合不良が発生しなくなる。
図3(b)に示すように、支持枠2のガイド突起34の段部34aに電子機器ユニット1のユニットケース11の背面が当たる位置まで電子機器ユニット1が挿入された状態が、電子機器ユニット1の完全な挿入状態である。図2はこの状態を示している。
このように電子機器ユニット1が支持枠2に完全な挿入状態となるまで挿入されたところでこの電子機器ユニット1は固定される。電子機器ユニット1の固定は、図4に示すように、ユニットケース11の前面に上下に突出して設けられた固定用取付片13を支持枠2の固定フランジ24にねじ15により締め付け結合することにより行う。これによって電子機器ユニット1が支持枠2に固定される。
そして、このように電子機器ユニット1の固定された支持枠2は、支持枠2の固定フランジ24をねじ25により取付枠体43に締め付け固定することにより、筐体4に固定される。
電子機器ユニット1は、メンテナンスまたは交換を行う場合、ねじ15を外すことにより、支持枠2および筐体4から引き出し、取り出すことができる。
この発明によれば、電子機器ユニット1のコネクタプラグ31に結合される筐体側のコネクタレセプタクル32を、このユニット1を案内支持するガイドレール21、23に一体的に結合されたコネクタ取付板2に取付けているので、互いに結合されるコネクタプラグとコネクタレセプタクルとの位置ずれが小さくなるので、コネクタ結合を正確、かつ円滑に行うことができる。
なお、この発明においては、電子機器ユニット1の支持枠2上で位置を調整するためのガイド突起34を電子機器ユニット1側に設け、これと嵌合するガイド穴33を支持枠2のコネクタ取付板22に設けるようにすることもできる。
図6にこの発明の第2の実施例を示す。この実施例は、直方体状の電子機器ユニット1を横(水平)向きにして筐体4内に挿入、配置するものである。
略C字形に構成された支持枠2は、実施例1における支持枠2と同一に構成されている。この支持枠2は、ここでは、横向きにして筐体4に取付けるため、そのガイドレール21、23が水平(横)に並ぶ向きにして、図6に示すように、筐体4内に縦(垂直に)方向に適宜の間隔で多段に積層配置される。積層配置された支持枠2は、筐体4内に垂直に固定配置された取付枠体44、44に固定フランジ24をねじ25等により締め付け固定する等して、筐体4に固定される。
この横向きに配置された支持枠2に電子機器ユニット1を挿入する場合には、図6に示すように電子機器ユニット1を横向き(面積の広い側面を水平(横))にして支持枠2に挿入する。電子機器ユニット1のユニットケース11の背面14には、図1に示す実施例1の電子機器装置と同様に、コネクタプラグ31およびガイド穴33が設けられ、これと結合または挿入されるコネクタレセプタクル32およびガイド突起34が支持枠2のコネクタ取付板22に設けられている。ガイド突起34に、実施例1と同様に段部34aを設ければ、ガイド突起34は、電子機器ユニット1の奥行方向の挿入位置を制限する機能を有するものとなる。
ユニットケース11の左右の両側面が、支持枠2の開放された前面からガイドレール21、23に挿入された電子機器ユニット1は、溝形に構成されたガイドレール21、23の下部のガイド辺21a、23aにより支持される。
電子機器ユニット1がガイドレール22、23上で押し込まれ、そのコネクタプラグ31が支持枠2のコネクタレセプタクル32に接触する直前で、ガイド突起34が電子機器ユニット1のガイド穴33に嵌入し、互いに接触して電子機器ユニット1の支持枠2に対する位置ずれを修正する。これにより、コネクタプラグ31とコネクタレセプタクル32との位置がより正確に合わせされ、電子機器ユニット1の押し込み操作だけで両方のコネクタの嵌合結合を円滑かつ確実に行うことができる。
電子機器ユニット1の挿入時に、ユニットケース11の背面14がガイド突起34の段部34aに当ると、電子機器ユニット1の奥行方向の挿入位置が制限され挿入が禁止される。
このため、電子機器ユニット1の押し込み操作により、電子機器ユニット1側のコネクタプラグ31と支持枠2側のコネクタレセプタクル32とが接触して結合される際、過剰な押し込みが防止され、最適な結合状態が得られ、過剰押し込みによるコネクタ31、32の破損や結合不良が生じることがなくなる。
電子機器ユニット1は、支持枠2に完全に挿入されたところで、取付片13を支持枠2の固定片24にねじで締め付けることにより、固定される。
電子機器ユニット1はメンテナンスまたは交換する場合は、取付片13の固定ねじを外すことにより、筐体から引き出し、取り出すことができる。
1:電子機器ユニット
11:ユニットケース
13:固定用取付片
2:支持枠
21、23:ガイドレール
22:コネクタ取付板
24:固定フランジ
31:コネクタプラグ
32:コネクタレセプタクル
33:ガイド穴
34:ガイド突起
34a:段部
4:筐体
43:取付枠体

Claims (4)

  1. 電子機器ユニットと、この電子機器ユニットを出し入れ可能に収容する筐体とを備え、前記電子機器ユニットの背面にこの電子機器ユニット内の入出力配線を接続したコネクタプラグを設け、前記筐体内に、この筐体内の入出力配線を接続され前記コネクタプラグに嵌合されるコネクタレセプタクルを取付けたコネクタ取付板と前記電子機器ユニットを前記筐体に出し入れ可能に案内、支持するガイドレールとを設け、前記ガイドレールに沿わせて前記電子機器ユニットを前記筐体へ出し入れすることにより前記コネクタプラグとコネクタレセプタクルとの挿抜を行う引出し形電子機器装置において、
    前記電子機器ユニットを前記筐体に出し入れ可能に案内、支持するガイドレールと、前記電子機器ユニットの前記コネクタプラグに嵌合されるコネクタレセプタクルを取付けたコネクタ取付板とを一体に形成して電子機器ユニットを支持する支持枠を構成し、前記支持枠に前記電子機器ユニットを挿入することにより前記電子機器ユニットのコネクタプラグとこの支持枠に設けたコネクタレセプタクルとを結合するとともに挿入された前記電子機器ユニットを支持した前記支持枠を介して前記筐体内に固定し、
    前記コネクタ取付板と電子機器ユニットとの間に前記電子機器ユニットの前記支持枠に対する挿入量を規制する挿入規制手段を設け、
    前記挿入規制手段は、前記コネクタ取付板に設けたガイド突起と、前記電子機器ユニットの背面に設けたガイド穴とにより構成され、さらに、前記ガイド突起は、中間に段部を設けた単一部品からなる突起で構成され、前記電子機器ユニットを前記支持枠に挿入した際に、前記電子機器ユニットの背面が前記段部に当接することにより、前記電子機器ユニットの挿入を規制することを特徴とする引出し形電子機器装置。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、前記ガイドレールを2本間隔をおいて平行に対向配置し、この2本の対向配置されたガイドレールの先端間に前記コネクタ取付板を一体に形成して前記支持枠を構成することを特徴とする引出形電子機器装置。
  3. 請求項1または2に記載のものにおいて、前記支持枠のガイドレールの前端に直角に折り曲げ形成された固定フランジを設け、前記電子機器ユニットの前面に上下方向に突出形成された取付片を設け、前記電子機器ユニットを前記支持枠へ挿入した状態において、前記取付片を前記固定フランジに結合固定し、前記固定フランジを筐体に結合固定することを特徴とする引出形電子機器装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載のものにおいて、前記一体に形成されたガイドレールとコネクタ取付板を水平または垂直にして前記筐体に取付けることにより、前記電子機器ユニットの前記筐体への取付け向きを水平または垂直にすることを特徴とする引出形電子機器装置。
JP2014124344A 2014-06-17 2014-06-17 引出し形電子機器装置 Expired - Fee Related JP6394093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124344A JP6394093B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 引出し形電子機器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124344A JP6394093B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 引出し形電子機器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016004906A JP2016004906A (ja) 2016-01-12
JP6394093B2 true JP6394093B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55223978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124344A Expired - Fee Related JP6394093B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 引出し形電子機器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6394093B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426492U (ja) * 1990-06-28 1992-03-03
JP2004335650A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Nec Corp プラグインユニットの挿入ガイド機構
JP2008004759A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 機器固定機構
JP5500025B2 (ja) * 2010-09-28 2014-05-21 富士通株式会社 電子装置
CN103179836A (zh) * 2011-12-24 2013-06-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器及其机架

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016004906A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599967B2 (ja) 電子装置
CN109962355B (zh) 电子装置
EP1610601B1 (en) Housing case for electronic circuit board
KR101850792B1 (ko) 여분의 파워 서플라이 머더보드 어셈블리
CN103427174B (zh) 电子装置的连接结构
TW201424172A (zh) 順應銷連接器安裝系統與方法
JP6872712B2 (ja) 配線器具
JP2016105400A (ja) 安定化部材を備えるコネクタ及び組立方法
EP3407433A1 (en) Electrical connector and fixing bending member thereof
JP2017142350A (ja) 表示装置及び拡張ボード収容器
JP6394093B2 (ja) 引出し形電子機器装置
JP2016015478A (ja) 電子デバイスのケージアセンブリ
JP2010212138A (ja) 中継組立体
US9583872B2 (en) Connector assembly having an elastic engaging portion
JP2010251229A (ja) 電子機器
JP6359711B1 (ja) 液晶表示板の実装構体
JP6398358B2 (ja) 引出し形電子機器装置
JP6394092B2 (ja) 引出し形電子機器装置
US10129997B2 (en) Guide assembly for proper electrical blind mating of a module in an enclosure
KR101326504B1 (ko) 사이드 홀더 타입 커넥터 장치
JP6748969B2 (ja) 配線器具
JP6709967B2 (ja) 配線器具
JP5488257B2 (ja) 電子機器収納ラック
JP5257992B2 (ja) プリント基板押さえ構造
KR20160139174A (ko) 케이블 정리용 조립식 홀더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees