JP6392386B2 - Slot machine - Google Patents
Slot machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6392386B2 JP6392386B2 JP2017021788A JP2017021788A JP6392386B2 JP 6392386 B2 JP6392386 B2 JP 6392386B2 JP 2017021788 A JP2017021788 A JP 2017021788A JP 2017021788 A JP2017021788 A JP 2017021788A JP 6392386 B2 JP6392386 B2 JP 6392386B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winning
- combination
- stop
- lottery
- effect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Description
本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能なスロットマシンに関する。 The present invention is provided with a plurality of variable display units capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable, and after the variable display unit is variably displayed, the display result is derived by stopping the variable display of the variable display unit. The present invention also relates to a slot machine that can generate a winning according to a display result combination that is a combination of display results of a plurality of variable display units.
スロットマシンは、一般に、外周部に識別情報としての複数種類の図柄が描かれた複数(通常は3つ)のリールを有する可変表示装置を備えており、先ず遊技者のBET操作により賭数を設定し、規定の賭数が設定された状態でスタート操作されることによりリールの回転を開始し、各リールに対応して設けられた停止ボタンが操作されることにより回転を停止する。そして、全てのリールの回転を停止したときに入賞ライン上に予め定められた入賞図柄の組み合わせ(たとえば、7−7−7、以下図柄の組み合わせを役とも呼ぶ)が導出されることによって入賞が発生する。 A slot machine generally includes a variable display device having a plurality of (usually three) reels on which a plurality of kinds of symbols as identification information are drawn on the outer periphery, and first, a bet number is determined by a player's BET operation. The reel is started to rotate by being set and the start operation is performed in a state in which the prescribed number of bets is set, and the rotation is stopped by operating a stop button provided corresponding to each reel. When all reels stop rotating, a predetermined winning combination (for example, 7-7-7, hereinafter referred to as a combination) is derived on the winning line. Occur.
入賞となる役の種類としては、小役、ボーナス、リプレイといった種類がある。ここで、小役の入賞では、小役の種類毎に定められた数のメダルが払い出されるという利益を遊技者が得ることができる。ボーナスの入賞では、次のゲームからレギュラーボーナスやビッグボーナスといった遊技者にとって有利な遊技状態へ移行されるという利益を遊技者が得ることができる。リプレイ入賞では、賭数の設定に新たなメダルを消費することなく次のゲームを行なうことができるという利益を得ることができる。 The types of winning combinations include small roles, bonuses, and replays. Here, in the winning of a small role, the player can obtain a profit that a predetermined number of medals are paid out for each type of small role. In the bonus winning, the player can obtain a profit that the next game is shifted to a gaming state advantageous to the player, such as a regular bonus or a big bonus. In the replay winning, a profit can be obtained that the next game can be performed without consuming new medals for setting the bet amount.
このようなスロットマシンの中には、特別役が内部中のゲームにおいて、当選していない当選役に対応した演出(いわゆる矛盾演出)を実行することによって、特別役に当選したことを報知するスロットマシンが知られている(たとえば、特許文献1参照)。 In such a slot machine, a slot for notifying that a special role has been won by executing an effect (so-called contradiction effect) corresponding to a winning role that has not been won in a game in which the special role is inside. A machine is known (see, for example, Patent Document 1).
この発明は、上述した従来のスロットマシンの実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、報知した表示結果の内容と実際の表示結果とに矛盾が生じることを防止することができるスロットマシンを提供することである。 The present invention has been devised in view of the actual situation of the above-described conventional slot machine, and its purpose is a slot that can prevent inconsistency between the content of the notified display result and the actual display result. Is to provide a machine.
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段と、
前記事前決定手段の決定結果と前記導出操作手段の操作とに応じて表示結果組合せを導出させる制御を行う導出制御手段と、
演出を行う演出手段と、
前記導出操作手段の操作手順を報知する報知手段とを備え、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が所定結果でありかつ前記導出操作手段が特定操作手順で操作されたときには所定表示結果組合せを導出し、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果でありかつ前記導出操作手段が前記特定操作手順以外の手順で操作されたときには前記所定表示結果組合せを導出せず、
前記演出手段によって行われる演出には、前記所定表示結果組合せに対応する第1色が用いられた第1選択肢画像および当該第1色とは異なる第2色が用いられた第2選択肢画像を表示する第1演出と、前記第1選択肢画像と前記第2選択肢画像とのうちの前記第1選択肢画像を選択結果として表示する第2演出とが含まれ、
前記演出手段は、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果でありかつ前記第1演出を実行した後において、前記導出操作手段が前記特定操作手順で操作されたときには前記第2演出を実行し、前記導出操作手段が前記特定操作手順以外の手順で操作されたときには前記第2演出を実行することなく前記第1演出を継続し、
前記報知手段による操作手順の報知中に電力供給が停止した後に電力供給が開始された場合には、電力供給が停止したときの前記可変表示部の変動表示の停止状況に関わらず、前記報知手段による操作手順の報知態様が共通の復帰時報知態様となる。
Provided with a plurality of variable display units capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable,
After the variable display section is variably displayed, the display result is derived by stopping the variable display of the variable display section, and a winning can be generated according to a display result combination that is a combination of display results of a plurality of variable display sections. In a slot machine
A pre-determining means for deciding whether or not to allow a prize to be generated;
Derivation operation means operated to derive a display result;
Derivation control means for performing control for deriving a display result combination in accordance with a determination result of the prior determination means and an operation of the derivation operation means;
Directing means for performing,
Informing means for informing the operating procedure of the derivation operating means,
The derivation control means derives a predetermined display result combination when the determination result of the prior determination means is a predetermined result and the derivation operation means is operated in a specific operation procedure, and the determination result of the prior determination means The predetermined display result combination is not derived when it is the predetermined result and the derivation operation means is operated by a procedure other than the specific operation procedure,
For the effect performed by the effect means, a first option image using a first color corresponding to the predetermined display result combination and a second option image using a second color different from the first color are displayed. A first effect to be displayed, and a second effect to display the first option image of the first option image and the second option image as a selection result ,
The effect means executes the second effect when the derivation operation means is operated in the specific operation procedure after the determination result of the prior determination means is the predetermined result and the first effect is executed. When the derivation operation means is operated in a procedure other than the specific operation procedure, the first effect is continued without executing the second effect,
When the power supply is started after the power supply is stopped during the notification of the operation procedure by the notification means, the notification means regardless of the variable display stop state of the variable display unit when the power supply is stopped. The notification mode of the operating procedure according to is a common return-time notification mode .
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段と、
前記事前決定手段の決定結果と前記導出操作手段の操作とに応じて表示結果組合せを導出させる制御を行う導出制御手段と、
演出を行う演出手段と、
前記導出操作手段の操作手順を報知する報知手段とを備え、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が所定入賞の発生を許容する所定結果でありかつ前記導出操作手段が特定操作手順で操作されたときには前記所定入賞が発生する所定表示結果組合せを導出し、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果でありかつ前記導出操作手段が前記特定操作手順以外の手順で操作されたときには前記所定表示結果組合せを導出せず、
前記演出手段によって行われる演出には、前記所定表示結果組合せに対応する第1色が用いられた第1選択肢画像および当該第1色とは異なる第2色が用いられた第2選択肢画像を表示する第1演出と、前記第1選択肢画像と前記第2選択肢画像とのうちの前記第1選択肢画像を選択結果として表示する第2演出とが含まれ、
前記演出手段は、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果でありかつ前記第1演出を実行した後において、前記導出操作手段が前記特定操作手順で操作されたときには前記第2演出を実行し、前記導出操作手段が前記特定操作手順以外の手順で操作されたときには前記第2演出を実行することなく前記第1選択肢画像と前記第2選択肢画像とのうちの前記第2選択肢画像を選択結果として表示する演出を実行し、
前記報知手段による操作手順の報知中に電力供給が停止した後に電力供給が開始された場合には、電力供給が停止したときの前記可変表示部の変動表示の停止状況に関わらず、前記報知手段による操作手順の報知態様が共通の復帰時報知態様となる。
Provided with a plurality of variable display units capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable,
After the variable display section is variably displayed, the display result is derived by stopping the variable display of the variable display section, and a winning can be generated according to a display result combination that is a combination of display results of a plurality of variable display sections. In a slot machine
A pre-determining means for deciding whether or not to allow a prize to be generated;
Derivation operation means operated to derive a display result;
Derivation control means for performing control for deriving a display result combination in accordance with a determination result of the prior determination means and an operation of the derivation operation means;
Directing means for performing,
Informing means for informing the operating procedure of the derivation operating means,
The deriving control means is a predetermined display result combination in which the predetermined winning is generated when the determination result of the predetermining means is a predetermined result allowing the occurrence of a predetermined winning and the derivation operating means is operated in a specific operation procedure. When the determination result of the prior determination means is the predetermined result and the derivation operation means is operated in a procedure other than the specific operation procedure, the predetermined display result combination is not derived,
For the effect performed by the effect means, a first option image using a first color corresponding to the predetermined display result combination and a second option image using a second color different from the first color are displayed. a first effect, and a second effect to display as a selection result the first option image of the first choice image and the second option image included to,
The effect means executes the second effect when the derivation operation means is operated in the specific operation procedure after the determination result of the prior determination means is the predetermined result and the first effect is executed. When the derivation operation means is operated in a procedure other than the specific operation procedure, the second option image is selected from the first option image and the second option image without executing the second effect. Execute the effect to be displayed as a result,
When the power supply is started after the power supply is stopped during the notification of the operation procedure by the notification means, the notification means regardless of the variable display stop state of the variable display unit when the power supply is stopped. The notification mode of the operating procedure according to is a common return-time notification mode .
また、スロットマシンは、以下のように構成されていてもよい。
(1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複数備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
前記複数の可変表示部のそれぞれにおいて表示結果を導出させるための操作を受付ける導出操作受付手段と、
前記事前決定手段の決定結果と前記導出操作受付手段により受付られた操作に応じて表示結果組合せを導出させる制御を行う導出制御手段と、
遊技状態を制御する遊技状態制御手段とを備え、
前記遊技状態制御手段によって制御される遊技状態には、第1遊技状態と、当該第1遊技状態から移行可能な第2遊技状態と、当該第1遊技状態および当該第2遊技状態よりも有利度合いの高い遊技状態であって、当該第1遊技状態から移行不可能でかつ当該第2遊技状態から移行可能な有利遊技状態とが含まれ、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が複数種類の特定決定結果のうちの何れかとなったときにおいて、決定された当該特定決定結果に対応する操作手順と一致する操作手順の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには特定表示結果組合せを導出させ、当該特定決定結果に対応する操作手順と一致しない操作手順の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには当該特定表示結果組合せ以外の非特定表示結果組合せを導出させ、
前記遊技状態制御手段は、前記第1遊技状態に制御されているときに前記非特定表示結果組合せが導出されたときには当該第1遊技状態から前記第2遊技状態に遊技状態を移行させ、
前記スロットマシンは、
前記特定決定結果に対応する操作手順を特定するための特定情報を報知する制御を行う報知制御手段と、
複数の前記可変表示部の変動表示の停止状況に応じて、前記報知制御手段により報知される前記特定情報の報知態様を更新する特定情報更新手段と、
電力供給が停止しても前記事前決定手段の決定結果を含むバックアップデータを所定期間保持可能なバックアップ記憶手段と、
前記特定情報の報知中に電力供給が停止した後に電力供給が開始された場合には、前記事前決定手段の決定結果を示すバックアップデータに基づいて、前記電力供給が停止したときの前記可変表示部の変動表示の停止状況に関わらず、前記特定情報の報知態様を共通の復帰時報知態様とする制御を行う復帰制御手段とをさらに備える。
Further, the slot machine may be configured as follows.
(1) Provided with a plurality of variable display units capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable
After the variable display section is variably displayed, the display result is derived by stopping the variable display of the variable display section, and a winning can be generated according to a display result combination that is a combination of display results of a plurality of variable display sections. In a slot machine
A pre-determining means for deciding whether or not to allow a prize to be generated;
Derivation operation accepting means for accepting an operation for deriving a display result in each of the plurality of variable display units;
Derivation control means for performing control for deriving a display result combination according to the determination result of the prior determination means and the operation received by the derivation operation reception means;
Game state control means for controlling the game state,
The gaming state controlled by the gaming state control means includes a first gaming state, a second gaming state that can be shifted from the first gaming state, and a degree of advantage over the first gaming state and the second gaming state. And an advantageous gaming state that is impossible to transition from the first gaming state and is capable of transitioning from the second gaming state,
The derivation control means, when the determination result of the prior determination means is one of a plurality of types of specific determination results, operation of an operation procedure that matches the operation procedure corresponding to the determined specific determination result When the derivation operation accepting unit accepts the specific display result combination, the specific display result combination is derived, and when the operation of the operation procedure that does not match the operation procedure corresponding to the specific determination result is accepted by the derivation operation accepting unit, the specific display result Deriving non-specific display result combinations other than combinations,
The gaming state control means shifts the gaming state from the first gaming state to the second gaming state when the non-specific display result combination is derived while being controlled to the first gaming state,
The slot machine is
Notification control means for performing control to notify specific information for specifying an operation procedure corresponding to the specific determination result;
Specific information updating means for updating a notification mode of the specific information notified by the notification control means in accordance with a stop state of variable display of the plurality of variable display sections;
Backup storage means capable of holding backup data including a determination result of the prior determination means for a predetermined period even when power supply is stopped;
When power supply is started after the power supply is stopped during the notification of the specific information, the variable display when the power supply is stopped based on the backup data indicating the determination result of the pre-decision means There is further provided return control means for performing control so that the notification mode of the specific information is set to a common return-time notification mode regardless of the state of change display of the part.
また、スロットマシンは、以下のように構成されていてもよい。
遊技用価値(たとえば、メダル)を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表示装置(たとえば、リール2L、2C、2R)に表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、当該可変表示装置に導出された表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)であって、
前記可変表示装置に表示結果が導出される前に入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段(たとえば、図15のSd2に示すメイン制御部41による内部抽選処理)と、
前記可変表示装置に表示結果を導出させるための操作を受付ける導出操作受付手段(たとえば、図7のSd3に示すメイン制御部41によるリール回転処理、ストップスイッチ8L、8C、8R)と、
前記事前決定手段による決定結果と前記導出操作受付手段により受付られた操作に応じて表示結果を前記可変表示装置に導出させる制御を行なう導出制御手段(たとえば、図15のSd3に示すメイン制御部41によるリール回転処理)と、
遊技状態(たとえば、RT状態)を制御する遊技状態制御手段(たとえば、メイン制御部41によるRT状態を移行制御させる処理)とを備え、
前記遊技状態制御手段によって制御される遊技状態には、第1遊技状態(たとえば、RT3)と、当該第1遊技状態から移行可能な第2遊技状態(たとえば、RT0)と、当該第1遊技状態および当該第2遊技状態よりも有利度合いの高い(たとえば、リプレイに当選する確率が高い)遊技状態であって、当該第1遊技状態から移行不可能でかつ当該第2遊技状態から移行可能な有利遊技状態(たとえば、RT2)とが含まれ、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が複数種類の特定決定結果(たとえば、押し順ベル(左ベルA〜D、中ベルA〜D、右ベルA〜D))のうちの何れか(たとえば、左ベルA〜D)が決定されたゲームにおいて、決定された当該特定決定結果に対応する操作手順と一致する操作手順(たとえば、左第1停止)の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには特定表示結果(たとえば、ベル2)を前記可変表示装置に導出させ、当該特定決定結果に対応する操作手順と一致しない操作手順(たとえば、中第1停止または右第1停止)の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには当該特定表示結果以外の非特定表示結果(たとえば、取りこぼし出目の図柄組合せ)を前記可変表示装置に導出させ、
前記遊技状態制御手段は、前記第1遊技状態(たとえば、RT3)に制御されているときに前記非特定表示結果(たとえば、取りこぼし出目の図柄組合せ)が導出されたときには当該第1遊技状態から前記第2遊技状態(たとえば、RT0)に遊技状態を移行させ、
前記事前決定手段は、前記決定結果を前記複数種類の特定決定結果のうちの一の操作手順(たとえば、左第1停止)に対応する第1特定決定結果(たとえば、左ベルA〜D)に決定する確率よりも高確率で、前記決定結果を前記複数種類の特定決定結果のうちの他の操作手順(たとえば、中第1停止または右第1停止)に対応する第2特定決定結果(たとえば、中ベルA〜D、右ベルA〜D)に決定する(たとえば、図8に示すように、左ベルA〜Dよりも中ベルA〜Dまたは右ベルA〜Dの方が当選確率が高い)。
Further, the slot machine may be configured as follows.
A game can be started by setting a predetermined number of bets for one game using a game value (for example, medals), and a plurality of types of identification information (for example, symbols) that can be identified by each game. One game is completed when a display result is derived to a variable display device (for example,
A pre-determining means (for example, an internal lottery process by the
Derivation operation accepting means for accepting an operation for deriving the display result from the variable display device (for example, reel rotation processing by the
Derivation control means (for example, a main control section shown in Sd3 of FIG. 15) that controls the variable display device to derive the display result according to the determination result by the prior determination means and the operation received by the derivation operation reception means. 41 reel rotation processing),
Game state control means (for example, processing for controlling the transition of the RT state by the main control unit 41) for controlling the gaming state (for example, the RT state),
The gaming state controlled by the gaming state control means includes a first gaming state (for example, RT3), a second gaming state (for example, RT0) that can be shifted from the first gaming state, and the first gaming state. And a gaming state having a higher degree of advantage than the second gaming state (for example, having a high probability of winning a replay), which cannot be transferred from the first gaming state and can be transferred from the second gaming state. Game state (for example, RT2),
The derivation control means includes a plurality of types of specific determination results (for example, push order bells (left bells A to D, middle bells A to D, right bells A to D)). In a game in which any one (for example, left bells A to D) is determined, an operation with an operation procedure (for example, the first left stop) that matches the operation procedure corresponding to the determined specific determination result is the derivation operation acceptance When received by the means, the specific display result (for example, bell 2) is derived to the variable display device, and the operation procedure (for example, middle first stop or right first stop) that does not match the operation procedure corresponding to the specific determination result ) Is received by the derivation operation accepting means, the non-specific display result other than the specific display result (for example, the symbol combination of the missed out appearance) is derived to the variable display device,
The gaming state control means starts from the first gaming state when the non-specific display result (for example, the combination of symbols to be missed) is derived while being controlled to the first gaming state (for example, RT3). Shifting the gaming state to the second gaming state (eg, RT0),
The pre-determining means uses a first specific determination result (for example, left bells A to D) corresponding to one operation procedure (for example, the first left stop) of the plurality of types of specific determination results. A second specific determination result corresponding to another operation procedure (for example, the middle first stop or the right first stop) of the plurality of types of specific determination results with a higher probability than For example, middle bells A to D and right bells A to D are determined (for example, as shown in FIG. 8, the probability of winning the middle bells A to D or the right bells A to D is higher than the left bells A to D). Is high).
このような構成によれば、第1遊技状態において非特定表示結果が導出されると当該第1遊技状態から第2遊技状態に遊技状態が移行されるものであり、さらに一の操作手順に対応する第1特定決定結果に決定する確率よりも高確率で、他の操作手順に対応する第2特定決定結果に決定されるため、遊技者が一の操作手順で操作する限りは第2特定決定結果に対応する操作手順と一致せずに非特定表示結果が可変表示装置に表示される機会が多くなる。その結果、第1遊技状態から有利遊技状態に移行可能な第2遊技状態に移行する機会を多くすることができ、遊技者の興趣を向上させることができる。 According to such a configuration, when a non-specific display result is derived in the first gaming state, the gaming state is shifted from the first gaming state to the second gaming state, and further corresponds to one operation procedure. Since the second specific determination result corresponding to the other operation procedure is determined with a higher probability than the probability determined to be the first specific determination result, the second specific determination is performed as long as the player operates with one operation procedure. There are many opportunities for the non-specific display result to be displayed on the variable display device without matching the operation procedure corresponding to the result. As a result, it is possible to increase the opportunity to shift from the first gaming state to the second gaming state that can shift to the advantageous gaming state, and to improve the interest of the player.
(2) 上記(1)のスロットマシンにおいて、
前記事前決定手段により前記特定決定結果(たとえば、押し順ベル(左ベルA〜D、中ベルA〜D、右ベルA〜D))が決定されたゲームにおいて、当該特定決定結果に対応する操作手順を特定可能な情報を報知する報知手段(たとえば、サブ制御部91によるATに制御する処理)をさらに備え、
前記報知手段は、前記第2遊技状態(たとえば、RT0)および前記有利遊技状態(たとえば、RT2)においては前記情報を報知し、前記第1遊技状態(たとえば、RT3)においては当該情報を報知しない(たとえば、サブ制御部91によりATに制御されない)。
(2) In the slot machine of (1) above,
In the game in which the specific determination result (for example, the push order bells (left bells A to D, middle bells A to D, right bells A to D)) is determined by the prior determination unit, the specific determination results are handled. Further provided is a notification means (for example, a process of controlling the AT by the sub-control unit 91) for notifying information capable of specifying the operation procedure,
The notification means notifies the information in the second gaming state (for example, RT0) and the advantageous gaming state (for example, RT2), and does not notify the information in the first gaming state (for example, RT3). (For example, the
このような構成によれば、第1遊技状態においては特定決定結果に対応する操作手順を特定可能な情報が報知されないため、遊技者が操作した操作手順と特定決定結果に対応する操作手順とが一致せずに非特定表示結果が可変表示装置に表示される機会がより多くなる。その結果、第1遊技状態から有利遊技状態に移行可能な第2遊技状態に移行する機会をより多くすることができ、遊技者の興趣を向上させることができる。 According to such a configuration, in the first gaming state, information that can specify the operation procedure corresponding to the specific determination result is not notified, so that the operation procedure operated by the player and the operation procedure corresponding to the specific determination result are There are more opportunities for the non-specific display result to be displayed on the variable display device without matching. As a result, it is possible to increase the opportunity to shift from the first gaming state to the second gaming state that can shift to the advantageous gaming state, and to improve the interest of the player.
(3) 上記(2)のスロットマシンにおいて、
前記報知手段により前記情報が報知される報知状態(たとえば、AT状態)と、当該報知手段により前記情報が報知されない非報知状態(たとえば、非AT状態)とに制御可能な報知制御手段(たとえば、サブ制御部91によるAT管理処理)と、
前記非報知状態(たとえば、非AT状態)において前記他の操作手順(たとえば、中第1停止または右第1停止)の操作が前記導出操作受付手段により受付られたとき(たとえば、サブ制御部91による図28のSc6の処理でN)には、遊技者に所定の不利益(たとえば、ペナルティ)を生じさせる不利益発生手段(たとえば、図28に示すサブ制御部91によるペナルティフラグ制御処理)とをさらに備える。
(3) In the slot machine of (2) above,
Notification control means (for example, controllable to a notification state (for example, AT state) in which the information is notified by the notification means) and a non-notification state (for example, non-AT state) in which the information is not notified by the notification means (for example, AT management processing by the sub-control unit 91),
When the operation of the other operation procedure (for example, the middle first stop or the right first stop) is accepted by the derivation operation acceptance means in the non-notification state (for example, non-AT state) (for example, the sub control unit 91) N) in the process of Sc6 of FIG. 28 according to FIG. 28 includes a disadvantage generating means (for example, a penalty flag control process by the
このような構成によれば、不利益を生じさせることにより、操作手順を特定可能な情報が報知されない非報知状態においては他の操作手順で操作されることを防止することができるため、非報知状態となる第1遊技状態においては一の操作手順で操作されることにより第2特定決定結果に対応する操作手順と一致せずに非特定表示結果が可変表示装置に表示される機会がより多くなる。その結果、第1遊技状態から有利遊技状態に移行可能な第2遊技状態に移行する機会をより多くすることができ、遊技者の興趣を向上させることができる。 According to such a configuration, it is possible to prevent operation by another operation procedure in a non-notification state in which information that can specify the operation procedure is not notified by causing a disadvantage. In the first gaming state, which is a state, the non-specific display result is displayed on the variable display device without being in agreement with the operation procedure corresponding to the second specific determination result by being operated in one operation procedure. Become. As a result, it is possible to increase the opportunity to shift from the first gaming state to the second gaming state that can shift to the advantageous gaming state, and to improve the interest of the player.
(4) 上記(1)〜(3)のスロットマシンにおいて、
前記遊技状態制御手段は、前記有利遊技状態(たとえば、RT2)への制御中において前記非特定表示結果(たとえば、取りこぼし出目の図柄組合せ)が導出されたときに当該有利遊技状態から前記第2遊技状態(たとえば、RT0)に遊技状態を移行させる。
(4) In the slot machines of (1) to (3) above,
When the non-specific display result (for example, the symbol combination of the missed out game) is derived during the control to the advantageous gaming state (for example, RT2), the gaming state control means The gaming state is shifted to a gaming state (for example, RT0).
このような構成によれば、有利遊技状態への制御中において非特定表示結果が導出されたときに当該有利遊技状態から第2遊技状態に移行するため、たとえば、操作手順を特定可能な情報が報知されない非報知状態のときに有利遊技状態に制御されるなど意図せずに有利遊技状態に制御されてしまった場合でも、継続して有利遊技状態に制御されることを防ぐことができる。 According to such a configuration, when a non-specific display result is derived during the control to the advantageous gaming state, the advantageous gaming state shifts to the second gaming state. Even if it is controlled to the advantageous gaming state unintentionally, such as when it is controlled to the advantageous gaming state in the non-notifying state where it is not notified, it can be prevented to be continuously controlled to the advantageous gaming state.
(5) 上記(1)〜(4)のスロットマシンにおいて、
前記可変表示装置に導出された表示結果に応じて発生した入賞に基づいて遊技用価値(たとえば、メダル)を付与する付与手段(たとえば、図15のSd5に示すメイン制御部41による払出処理)をさらに備え、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段により複数種類の特定決定結果(たとえば、押し順ベル(左ベルA〜D、中ベルA〜D、右ベルA〜D))のうちの何れか(たとえば、左ベルA)が決定されたゲームにおいて、決定された当該特定決定結果に対応する操作手順と一致しない操作手順の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには複数種類の前記非特定表示結果(たとえば、9枚役の図柄組合せ、取りこぼし出目の図柄組合せ)の何れかを前記可変表示装置に導出させ、
前記付与手段は、複数種類の前記非特定表示結果のうちの一部の表示結果(たとえば、9枚役の図柄組合せの導出)に応じて発生した入賞に基づいて、前記特定表示結果に応じて発生した入賞に基づいて付与する遊技用価値(たとえば、メダル9枚)以下の遊技用価値(たとえば、メダル9枚、メダル1枚)を付与する。
(5) In the slot machines of (1) to (4) above,
Granting means (for example, a payout process by the
The derivation control means is one of a plurality of types of specific determination results (for example, push order bells (left bells A to D, middle bells A to D, right bells A to D)) by the prior determination means ( For example, in the game in which the left bell A) is determined, when an operation of an operation procedure that does not match the operation procedure corresponding to the determined specific determination result is received by the derivation operation receiving means, a plurality of types of the non-specific display Any one of the results (for example, the symbol combination of 9 winning combinations, the symbol combination of the missed out appearance) is derived by the variable display device,
The granting unit is responsive to the specific display result based on a winning that is generated according to a part of the plurality of types of non-specific display results (for example, derivation of a combination of nine symbols). A game value (for example, 9 medals, 1 medal) equal to or less than a game value (for example, 9 medals) to be provided based on the generated winning is awarded.
このような構成によれば、遊技者が操作した操作手順と特定決定結果に対応する操作手順とが一致せずに非特定表示結果が可変表示装置に表示された場合でも、特定表示結果に応じて発生した入賞に基づいて付与される遊技用価値以下の遊技用価値が付与されるため、遊技者に利益を与えることができる。 According to such a configuration, even when the operation procedure operated by the player and the operation procedure corresponding to the specific determination result do not match and the non-specific display result is displayed on the variable display device, the specific display result Since a game value less than or equal to the game value given based on the winnings generated in this way is given, it is possible to give a profit to the player.
(6) 上記(1)〜(5)のスロットマシンにおいて、
前記可変表示装置は、前記複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な複数の可変表示領域(たとえば、リール2L、2C、2R)を有し、当該複数の可変表示領域のすべてに表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が特定結果(たとえば、押し順ベル、押し順リプレイ)であり、かつ前記導出操作受付手段が受け付けた操作が特定態様の操作(たとえば、左ベルAに当選した場合はストップスイッチ8Lを第1停止とする操作)の場合には前記特定態様の操作以外の操作に比べて有利な表示結果(たとえば、左ベルAに当選した場合はベル2の図柄組合せ)が導出されるように表示結果を導出させる制御を行ない、
前記スロットマシンは、
前記特定態様を特定可能な情報を報知する報知手段(たとえば、図20のSp19に示すサブ制御部91によるAT制御処理)と、
電力供給が停止しても前記事前決定手段の決定結果を含むバックアップデータを所定期間保持可能なバックアップ記憶手段(たとえば、図18のSm3に示すメイン制御部41による処理、図21のSt3に示すサブ制御部91による処理)と、
前記特定情報の報知中に電力供給が停止した後に電力供給が開始された場合には、前記事前決定手段の決定結果を示すバックアップデータに基づいて、前記各可変表示領域の変動表示の停止状況にかかわらず、前記情報として共通の復帰時特定情報(たとえば、図36に示す共通ナビ画像203、図37に示す共通ナビ画像205)を報知する制御を行なう復帰制御手段(たとえば、図19のSn15に示すサブ制御部91による処理)とをさらに備える。
(6) In the slot machines of (1) to (5) above,
The variable display device has a plurality of variable display areas (for example,
In the derivation control unit, the determination result of the prior determination unit is a specific result (for example, push order bell, push order replay), and the operation received by the derivation operation reception unit is an operation in a specific mode (for example, left In the case of winning the bell A, in the case of the operation of setting the
The slot machine is
Informing means (for example, AT control processing by the
Backup storage means (for example, processing by the
When the power supply is started after the power supply is stopped during the notification of the specific information, based on the backup data indicating the determination result of the predetermining means, the change display stop state of each variable display area Regardless of the return information, the return control means (for example, Sn15 in FIG. 19) performs control for notifying the common return time specific information (for example, the
このような構成によれば、電断復帰後も特定情報の報知を継続するように構成した場合に、特定情報の報知を実行するためのプログラムやデータを簡素化することができる。 According to such a configuration, it is possible to simplify the program and data for executing the notification of the specific information when configured to continue the notification of the specific information even after the power failure is restored.
(7) 上記(1)〜(6)のスロットマシンにおいて、
前記事前決定手段は、前記有利遊技状態(たとえば、RT2)に移行させるための特別表示結果(たとえば、昇格リプ(リプレイ3))の導出を許容するか否かをさらに決定し、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が特別結果(たとえば、押し順リプレイ(リプA〜D))であるときに、予め定められた特定操作手順(たとえば、リプAに当選した場合は順押し)の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには前記特別表示結果を導出し、前記特定操作手順以外の操作手順の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには前記特別表示結果以外の表示結果(たとえば、転落リプ(リプレイ4またはリプレイ5))を導出し、
前記スロットマシンは、
前記第2遊技状態(たとえば、RT0)で前記事前決定手段の決定結果が前記特別結果となったときに、前記特定操作手順を報知する報知手段(たとえば、図20のSp19に示すサブ制御部91によるAT制御処理)と、
前記報知手段で前記特定操作手順の報知が行なわれたにもかかわらず前記特定操作手順以外の操作手順の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには(たとえば、サブ制御部91による図28のSc6の処理でN)、その後の遊技において前記特別表示結果が導出されて前記有利遊技状態に移行させることを含む特別条件が成立するまで(たとえば、サブ制御部91による図28のSc11の処理でY、Sc12の処理でY)は、遊技者に所定の不利益(たとえば、ペナルティ)を生じさせる不利益発生手段(たとえば、図28に示すサブ制御部91によるペナルティフラグ制御処理)とをさらに備える。
(7) In the slot machines of (1) to (6) above,
The pre-determining means further determines whether or not to permit the derivation of a special display result (for example, promotion lip (replay 3)) for shifting to the advantageous gaming state (for example, RT2),
The derivation control means wins a predetermined specific operation procedure (for example, Lip A) when the determination result of the prior determination means is a special result (for example, push order replay (Lip A to D)). The special display result is derived when an operation of forward pressing is accepted by the derivation operation accepting means, and the special display is obtained when an operation of an operation procedure other than the specific operation procedure is accepted by the derivation operation accepting means. Deriving display results other than the result (for example, tumbling lip (
The slot machine is
In the second gaming state (for example, RT0), the notification means (for example, the sub-control unit shown in Sp19 of FIG. 20) notifies the specific operation procedure when the determination result of the prior determination means becomes the special result. 91 AT control processing),
When the operation of an operation procedure other than the specific operation procedure is received by the derivation operation reception unit even though the specific operation procedure is notified by the notification unit (for example, as shown in FIG. Until the special condition including that the special display result is derived in the subsequent game and the transition to the advantageous game state is satisfied (for example, in the process of Sc11 of FIG. 28 by the sub-control unit 91) Y, Y in the process of Sc12 further includes a disadvantage generating means (for example, a penalty flag control process by the
このような構成によれば、特定操作手順以外の手順で表示結果の導出操作が行われたときに不利益を一定期間生じさせることによる不具合を解消することができる。 According to such a configuration, it is possible to eliminate problems caused by causing a disadvantage for a certain period when a display result derivation operation is performed in a procedure other than the specific operation procedure.
(8) 上記(1)〜(6)のスロットマシンにおいて、
前記事前決定手段は、前記有利遊技状態(たとえば、RT2)に移行させるための特別表示結果(たとえば、昇格リプ(リプレイ3))の導出を許容するか否かをさらに決定し、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が特別結果(たとえば、押し順リプレイ(リプA〜D))であるときに、予め定められた特定操作手順(たとえば、リプAに当選した場合は順押し)の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには前記特別表示結果を導出し、前記特定操作手順以外の操作手順の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには前記特別表示結果以外の表示結果(たとえば、転落リプ(リプレイ4またはリプレイ5))を導出し、
前記スロットマシンは、
前記第2遊技状態(たとえば、RT0)で前記事前決定手段の決定結果が前記特別結果となったときに、前記特定操作手順を報知する報知手段(たとえば、図20のSp19に示すサブ制御部91によるAT制御処理)と、
前記報知手段で前記特定操作手順の報知が行なわれたにもかかわらず前記特定操作手順以外の操作手順の操作が前記導出操作受付手段により受付られたときには(たとえば、サブ制御部91による図38のSh7の処理でN)、その後の遊技において前記報知が行なわれるまで(たとえば、サブ制御部91による図38のSh12の処理でY)は、遊技者に所定の不利益(たとえば、ペナルティ)を生じさせる不利益発生手段(たとえば、図38に示すサブ制御部91によるペナルティフラグ制御処理)とをさらに備える。
(8) In the slot machines of (1) to (6) above,
The pre-determining means further determines whether or not to permit the derivation of a special display result (for example, promotion lip (replay 3)) for shifting to the advantageous gaming state (for example, RT2),
The derivation control means wins a predetermined specific operation procedure (for example, Lip A) when the determination result of the prior determination means is a special result (for example, push order replay (Lip A to D)). The special display result is derived when an operation of forward pressing is accepted by the derivation operation accepting means, and the special display is obtained when an operation of an operation procedure other than the specific operation procedure is accepted by the derivation operation accepting means. Deriving display results other than the result (for example, tumbling lip (
The slot machine is
In the second gaming state (for example, RT0), the notification means (for example, the sub-control unit shown in Sp19 of FIG. 20) notifies the specific operation procedure when the determination result of the prior determination means becomes the special result. 91 AT control processing),
When an operation of an operation procedure other than the specific operation procedure is accepted by the derivation operation accepting unit in spite of the notification of the specific operation procedure by the notifying unit (for example, as shown in FIG. Until the notification is made in the subsequent game (for example, Y in the process of Sh12 in FIG. 38 by the sub-control unit 91), a predetermined disadvantage (for example, a penalty) is caused to the player. And a disadvantage generating means (for example, penalty flag control processing by the
このような構成によれば、特定操作手順以外の手順で表示結果の導出操作が行なわれたときに不利益を一定期間生じさせることによる不具合を解消することができる。 According to such a configuration, it is possible to eliminate problems caused by causing a disadvantage for a certain period when a display result derivation operation is performed in a procedure other than the specific operation procedure.
(9) 上記(1)〜(8)のスロットマシンにおいて、
前記可変表示装置は、前記複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な複数の可変表示領域を有し、当該複数の可変表示領域(たとえば、リール2L、2C、2R)のすべてに表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、
前記スロットマシンは、前記複数の可変表示領域の表示結果を導出させる際に操作されるそれぞれの導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L、8C、8R)をさらに備え、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が所定結果(たとえば、左ベルA)であるときに前記識別情報が変動表示されている複数の前記可変表示領域のうち当該所定結果に応じた前記可変表示領域に対応する前記導出操作手段が操作される特定操作手順(たとえば、左ベルAに当選した場合は左第1停止)によって前記導出操作手段が操作されることにより当該可変表示領域に特定操作手順時表示結果(たとえば、図5に示すようにベル2の図柄組合せにおいて左第1停止で「リプa」や「リプb」が停止)を導出し、その後に残りの前記可変表示領域に対応する前記導出操作手段が操作されてすべての前記可変表示領域に表示結果が導出されたときには所定表示結果の組合せを導出し(たとえば、ベル2の入賞)、前記事前決定手段の決定結果が所定結果であるときに前記導出操作手段が前記特定操作手順以外の手順によって操作され、その後に残りの前記可変表示領域に対応する前記導出操作手段が操作されてすべての前記可変表示領域に表示結果が導出されたときには前記所定表示結果の組合せを導出せず(たとえば、左ベルAに当選した場合は9枚役1または9枚役4の入賞、または取りこぼし出目の導出)、
前記特定操作手順時表示結果は、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果以外の結果でありかつ前記特定操作手順時表示結果が導出される前記可変表示領域に対応する前記導出操作手段が操作されたときにも当該可変表示領域に表示される表示結果であり(たとえば、図5に示すように9枚役1の図柄組合せと9枚役4の図柄組合せと図6に示すように取りこぼし出目1、取りこぼし出目2の図柄組合せとにおいて左第1停止で「リプa」や「リプb」が停止する)、
前記スロットマシンは、
前記所定表示結果の組合せの導出可能性がある旨を示唆する第1演出(たとえば、図35(1)に示す入賞結果示唆画面を表示する演出)を実行する第1演出実行制御(たとえば、図33のSv3に示すサブ制御部91による処理)および前記所定表示結果の組合せの導出可能性が前記第1演出よりも高い旨を示唆する第2演出(たとえば、図35(2)に示す入賞結果確定画面を表示する演出)を実行する第2演出実行制御(たとえば、図34のSy3に示すサブ制御部91による処理)を行なう演出制御手段(たとえば、サブ制御部91)をさらに備え、
前記演出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果となりかつ前記第1演出実行制御を行なった後に、前記導出操作手段が前記特定操作手順によって操作されたときは前記第2演出実行制御を行ない、前記導出操作手段が前記特定操作手順作以外の手順によって操作されたときは前記第2演出実行制御を行なわずに特殊制御(たとえば、図34のSy4に示すサブ制御部91による処理、図35(3−2)、(3−3)、(3−4)に示す画面を表示する処理)を行なう。
(9) In the slot machines of (1) to (8) above,
The variable display device has a plurality of variable display areas capable of variably displaying the plurality of types of identification information (for example, symbols), and all of the plurality of variable display areas (for example,
The slot machine further includes respective derivation operation means (for example, stop switches 8L, 8C, 8R) operated when deriving display results of the plurality of variable display areas,
The derivation control means responds to the predetermined result among the plurality of variable display areas in which the identification information is variably displayed when the determination result of the prior determination means is a predetermined result (for example, left bell A). The variable display area is operated by operating the derivation operation means according to a specific operation procedure (for example, the first left stop when the left bell A is won) corresponding to the variable display area. To the display result at the time of a specific operation procedure (for example, as shown in FIG. 5, “Lip a” and “Lip b” are stopped at the first left stop in the symbol combination of the bell 2), and then the remaining variable display When the derivation operation means corresponding to the area is operated and the display results are derived for all the variable display areas, a combination of predetermined display results is derived (for example, winning a bell 2), and the pre-determined When the stage determination result is a predetermined result, the derivation operation means is operated by a procedure other than the specific operation procedure, and thereafter, the derivation operation means corresponding to the remaining variable display areas are operated, and all the variable operations are performed. When the display result is derived in the display area, the combination of the predetermined display results is not derived (for example, when winning the left bell A, winning 9 or 1 or 4 winnings, or derivation of missed out) ,
The display result at the time of the specific operation procedure is the derivation operation means corresponding to the variable display area where the determination result of the prior determination means is a result other than the predetermined result and the display result at the time of the specific operation procedure is derived. This is a display result that is displayed in the variable display area even when operated (for example, as shown in FIG. "Lip a" and "Lip b" stop at the first stop on the left for the pattern combination of
The slot machine is
First effect execution control (for example, FIG. 35) for executing a first effect (for example, an effect for displaying the winning result suggesting screen shown in FIG. 35 (1)) suggesting that there is a possibility of deriving a combination of the predetermined display results. The second effect (for example, the winning result shown in FIG. 35 (2)) suggesting that the possibility of deriving the combination of the predetermined display results is higher than that of the first effect. Production control means (for example, sub-control unit 91) for performing second production execution control (for example, processing by
When the derivation operation means is operated by the specific operation procedure after the determination result of the prior determination means becomes the predetermined result and the first effect execution control is performed, the effect control unit is configured to perform the second effect. When execution control is performed and the derivation operation means is operated by a procedure other than the specific operation procedure, special control (for example, by the
このような構成によれば、所定表示結果の組合せが表示されない手順で導出操作手段が操作されたときに、報知した表示結果の内容と実際の表示結果とに矛盾が生じることを防止することができる。 According to such a configuration, it is possible to prevent inconsistency between the content of the notified display result and the actual display result when the derivation operation means is operated in a procedure in which the combination of the predetermined display results is not displayed. it can.
以下、添付図面を参照して、実施の形態について説明する。図1は、この実施の形態にかかるスロットマシンの全体構造を示す正面図である。また、図2は、スロットマシンの内部構造を示す図である。また、図3は、可変表示装置を構成する各リール上における図柄の配列を示す図である。また、図4は、スロットマシンの制御回路の全体構成を示すブロック図である。 Embodiments will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a front view showing the overall structure of the slot machine according to this embodiment. FIG. 2 shows the internal structure of the slot machine. FIG. 3 is a diagram showing an arrangement of symbols on each reel constituting the variable display device. FIG. 4 is a block diagram showing the overall configuration of the control circuit of the slot machine.
スロットマシン1は、前面が開口する筐体1aと、この筺体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bとから構成されている。
The
スロットマシン1の筐体1a内部には、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リールともいう)が水平方向に並設されており、図1に示すように、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が前面扉1bに設けられた透視窓3から見えるように配置されている。
Inside the
リール2L、2C、2Rの外周部には、図3に示すように、それぞれ、「メロン(たとえば、左リール2Lの領域番号21)」、「リプa(たとえば、左リール2Lの領域番号20)」、「ベル(たとえば、左リール2Lの領域番号19)」、「白7(たとえば、左リール2Lの領域番号18)」、「バナナ(たとえば、左リール2Lの領域番号13)」、「イチゴ(たとえば、左リール2Lの領域番号12)」、「黒7(たとえば、左リール2Lの領域番号11)」、「リプb(たとえば、左リール2Lの領域番号10)」、「ブランク(たとえば、左リール2Lの領域番号7)」、「星7(たとえば、左リール2Lの領域番号3)」といった互いに識別可能な複数種類の図柄(ただし、図3では文字のみを表記し、絵柄は省略している)が所定の順序で、それぞれ21個ずつ描かれている。
As shown in FIG. 3, on the outer periphery of each of the
リール2L、2C、2Rの外周部に描かれた図柄は、透視窓3において各々上中下三段に表示される。また、リール2L、2C、2Rの図柄が描かれた部分以外は白色であり、高い透過率で光を透過するようになっており、図柄が描かれた部分についても、その図柄の色彩に応じて光を透過するようになっている。
The symbols drawn on the outer peripheries of the
各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられリールモータ32L、32C、32R(図2、図4参照)によって回転させることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示されるとともに、各リール2L、2C、2Rの回転を停止させることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。
The
リール2L、2C、2Rの内側には、リール2L、2C、2Rそれぞれに対して、基準位置を検出するリールセンサ33L、33C、33Rと、リール2L、2C、2Rを背面から白色光で照射するリールLED55と、が設けられている。また、リールLED55は、リール2L、2C、2Rの連続する3つの図柄に対応する9つのLEDからなり、各図柄をそれぞれ独立して照射可能とされている。
Inside the
前面扉1bには、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いてその範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコードなどが表示される遊技補助表示器12、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8R、演出用スイッチ56が遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。本実施の形態において、演出用スイッチ56は、後述する割込演出における操作要求に対して遊技者により操作される。
The
本実施の形態では、規定数の賭数として、遊技状態がビッグボーナスおよびレギュラーボーナス(以下、ボーナスともいう)、また、遊技状態がビッグボーナスおよびレギュラーボーナス以外の遊技状態にかかわらず、全ての遊技状態において「3」が定められている。 In the present embodiment, as the specified number of bets, all games are played regardless of whether the gaming state is a big bonus and a regular bonus (hereinafter also referred to as a bonus) and the gaming state is a gaming state other than the big bonus and the regular bonus. “3” is defined in the state.
また、前面扉1bには、遊技に関する情報を報知する遊技用表示部13が設けられている。遊技用表示部13には、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、クレジットとして記憶されているメダルおよび賭数の設定に用いたメダルを精算する(クレジットおよび賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)際に操作される精算スイッチ10、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、ウェイト(前回のゲーム開始から一定期間経過していないためにリール2L、2C、2Rの回転開始を待機している状態)中である旨を点灯により報知するウェイト中LED19、後述するリプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20が設けられている。
The
MAXBETスイッチ6の内部には、MAXBETスイッチ6の操作による賭数の設定操作が有効である旨を点灯により報知するBETスイッチ有効LED21(図4参照)が設けられており、ストップスイッチ8L、8C、8Rの内部には、該当するストップスイッチ8L、8C、8Rによるリール2L、2C、2Rの停止操作が有効である旨を点灯により報知する左、中、右停止有効LED22L、22C、22R(図4参照)がそれぞれ設けられている。
Inside the
また、図4に示すように、前面扉1bの内側には、所定のキー操作により後述するRAM異常エラーを除くエラー状態および後述する打止状態を解除するためのリセット操作を検出するリセットスイッチ23、後述する設定値の変更中や設定値の確認中にその時点の設定値が表示される設定値表示器24、後述のBB(ビッグボーナス)終了時に打止状態(リセット操作がなされるまでゲームの進行が規制される状態)に制御する打止機能の有効/無効を選択するための打止スイッチ36a、後述するBB終了時に自動精算処理(クレジットとして記憶されているメダルを遊技者の操作によらず精算(返却)する処理)に制御する自動精算機能の有効/無効を選択するための自動精算スイッチ36b、メダル投入部4から投入されたメダルの流路を、筐体1a内部に設けられたホッパータンク34a(図2参照)側またはメダル払出口9側の何れか一方に選択的に切り替えるための流路切替ソレノイド30、メダル投入部4から投入され、ホッパータンク34a側に流下したメダルを検出する投入メダルセンサ31を有するメダルセレクタ(図示略)、前面扉1bの開放状態を検出するドア開放検出スイッチ25(図4参照)が設けられている。
As shown in FIG. 4, a
筐体1a内部には、リール2L、2C、2R、リールモータ32L、32C、32R、各リール2L、2C、2Rのリール基準位置をそれぞれ検出可能なリールセンサ33L、33C、33R(図4参照)、リールLED55からなるリールユニット、外部出力信号を出力するための外部出力基板1000、メダル投入部4から投入されたメダルを貯留するホッパータンク34a、ホッパータンク34aに貯留されたメダルをメダル払出口9より払い出すためのホッパーモータ34b、ホッパーモータ34bの駆動により払い出されたメダルを検出する払出センサ34cからなるホッパーユニット34、電源ボックス100が設けられている。
Inside the
ホッパーユニット34の側部には、ホッパータンク34aから溢れたメダルが貯留されるオーバーフロータンク35が設けられている。オーバーフロータンク35の内部には、貯留された所定量のメダルを検出可能な高さに設けられた左右に離間する一対の導電部材からなる満タンセンサ35aが設けられており、導電部材がオーバーフロータンク35内に貯留されたメダルを介して接触することにより導電したときに内部に貯留されたメダル貯留量が所定量以上となったこと、すなわちオーバーフロータンクが満タン状態となったことを検出できるようになっている。
On the side of the
電源ボックス100の前面には、起動時に設定変更モードに切り替えるための設定キースイッチ37、通常時においてはRAM異常エラーを除くエラー状態や打止状態を解除するためのリセットスイッチとして機能し、設定変更モードにおいては後述する内部抽選の当選確率(出玉率)の設定値を変更するための設定スイッチとして機能するリセット/設定スイッチ38、電源をON/OFFする際に操作される電源スイッチ39が設けられている。
The front of the
スロットマシン1においてゲームを行なう場合には、先ず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6を操作すればよい。
When a game is played in the
遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、入賞ラインL1(図1参照)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。
When a predetermined number of bets determined according to the gaming state are set, the pay line L1 (see FIG. 1) becomes valid and the operation of the
入賞ラインとは、各リール2L、2C、2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入賞図柄の組合せであるかを判定するために予め設定されているラインである。本実施の形態では、図1に示すように、1種類の入賞ラインL1のみが入賞ラインとして定められている。
The winning line is a line set in advance to determine whether the combination of symbols displayed on the see-through
入賞ラインL1は、左リール2Lの中段、中リール2Cの中段、右リール2Rの中段、すなわち中段に並んだ図柄に跨って設定された入賞ラインである。なお、入賞ラインは、L1に示すラインに限らず、複数の入賞ラインを含んでいてもよい。たとえば、入賞ラインは、左リール2Lの上段、中リール2Cの上段、右リール2Rの上段、すなわち上段に並んだ図柄に跨って設定された入賞ラインL2と、左リール2Lの上段、中リール2Cの中段、右リール2Rの下段、すなわち右下がりに並んだ図柄に跨って設定された入賞ラインL3と、左リール2Lの下段、中リール2Cの中段、右リール2Rの上段、すなわち右上がりに並んだ図柄に跨って設定された入賞ラインL4と、左リール2Lの下段、中リール2Cの下段、右リール2Rの下段、すなわち下段に並んだ図柄に跨って設定された入賞ラインL5とを含んでいてもよい。
The winning line L1 is a winning line set across symbols arranged in the middle of the
規定数の賭数が設定されると、入賞ラインL1が有効となり、ゲームが開始可能な状態となる。 When the prescribed number of bets is set, the pay line L1 becomes valid and the game can be started.
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態で何れかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、透視窓3に表示結果が導出表示される。
When the
そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、有効化された入賞ラインL1上に予め定められた図柄の組合せ(以下、役とも呼ぶ)が各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施の形態では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口9(図1参照)から払い出されるようになっている。また、有効化された入賞ラインL1上に、遊技状態の移行を伴なう図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には図柄の組合せに応じた遊技状態に移行するようになっている。
Then, when all the
また、本実施の形態におけるスロットマシン1にあっては、ゲームが開始されて各リール2L、2C、2Rが回転して図柄の変動が開始した後、何れかのストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに、当該ストップスイッチ8L、8C、8Rに対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止して図柄が停止表示される。ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作から対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止するまでの最大停止遅延時間は190ms(ミリ秒)である。
Further, in the
リール2L、2C、2Rは、1分間に80回転し、80×21(1リール当たりの図柄コマ数)=1680コマ分の図柄を変動させるので、190msの間では最大で4コマの図柄を引き込むことができることとなる。つまり、停止図柄として選択可能なのは、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに表示されている図柄と、そこから4コマ先までにある図柄、合計5コマ分の図柄である。
The
このため、たとえば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの何れかが操作されたときに当該ストップスイッチに対応するリール2L、2C、2Rの下段に表示されている図柄を基準とした場合、当該図柄から4コマ先までの図柄を下段に表示させることができるため、その結果として当該図柄から6コマ先までの図柄を上段に表示させることができる。すなわち、リール2L、2C、2R各々において、ストップスイッチ8L、8C、8Rのうちの何れかが操作されたときに当該ストップスイッチに対応するリール2L、2C、2Rの下段に表示されている図柄を含めて5コマ以内に配置されている図柄を入賞ラインL1上に表示させることができる。
For this reason, for example, when any of the stop switches 8L, 8C, 8R is operated and the symbol displayed on the lower stage of the
[スロットマシンの構成]
図4は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図4に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90、電源基板101が設けられており、遊技制御基板40によって遊技状態が制御され、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出が制御され、電源基板101によってスロットマシン1を構成する電気部品の駆動電源が生成され、各部に供給される。
[Configuration of slot machine]
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the
電源基板101には、外部からAC100Vの電源が供給されるとともに、このAC100Vの電源からスロットマシン1を構成する電気部品の駆動に必要な直流電圧が生成され、遊技制御基板40および遊技制御基板40を介して接続された演出制御基板90に供給されるようになっている。
The
また、電源基板101には、前述したホッパーモータ34b、払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38、電源スイッチ39が接続されている。
Further, the above-described
遊技制御基板40には、MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8R、精算スイッチ10、リセットスイッチ23、打止スイッチ36a、自動精算スイッチ36b、投入メダルセンサ31、ドア開放検出スイッチ25、リールセンサ33L、33C、33Rが接続されているとともに、電源基板101を介して払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38が接続されており、これら接続されたスイッチ類の検出信号が入力されるようになっている。
The
また、遊技制御基板40には、クレジット表示器11、遊技補助表示器12、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、ウェイト中LED19、リプレイ中LED20、BETスイッチ有効LED21、左、中、右停止有効LED22L、22C、22R、設定値表示器24、流路切替ソレノイド30、リールモータ32L、32C、32Rが接続されているとともに、電源基板101を介して前述したホッパーモータ34bが接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。
In addition, the
遊技制御基板40には、メインCPU41a、ROM41b、RAM41c、I/Oポート41dを備えたマイクロコンピュータからなり、遊技の制御を行なうメイン制御部41、所定範囲(本実施の形態では0〜65535)の乱数を発生させる乱数回路42、一定周波数のクロック信号を乱数回路42に供給するパルス発振器43、遊技制御基板40に直接または電源基板101を介して接続されたスイッチ類から入力された検出信号を検出するスイッチ検出回路44、リールモータ32L、32C、32Rの駆動制御を行なうモータ駆動回路45、流路切替ソレノイド30の駆動制御を行なうソレノイド駆動回路46、遊技制御基板40に接続された各種表示器やLEDの駆動制御を行なうLED駆動回路47、スロットマシン1に供給される電源電圧を監視し、電圧低下を検出したときに、その旨を示す電圧低下信号をメイン制御部41に対して出力する電断検出回路48、電源投入時またはメインCPU41aからの初期化命令が入力されないときにメインCPU41aにリセット信号を与えるリセット回路49、その他各種デバイス、回路が搭載されている。
The
メインCPU41aは、計時機能、タイマ割込などの割込機能(割込禁止機能を含む)を備え、ROM41bに記憶されたプログラム(後述)を実行して、遊技の進行に関する処理を行なうとともに、遊技制御基板40に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御する。ROM41bは、メインCPU41aが実行するプログラムや各種テーブルなどの固定的なデータを記憶する。RAM41cは、メインCPU41aがプログラムを実行する際のワーク領域などとして使用される。I/Oポート41dは、メイン制御部41が備える信号入出力端子を介して接続された各回路との間で制御信号を入出力する。
The
また、メイン制御部41には、停電時においてもバックアップ電源が供給されており、バックアップ電源が供給されている間は、RAM41cに記憶されているデータが保持されるようになっている。
Further, the
メインCPU41aは、基本処理として遊技制御基板40に接続された各種スイッチ類の検出状態が変化するまでは制御状態に応じた処理を繰り返しループし、各種スイッチ類の検出状態の変化に応じて段階的に移行する処理を実行する。また、メインCPU41aは、前述のように割込機能を備えており、割込の発生により基本処理に割り込んで割込処理を実行できるようになっており、電断検出回路48から出力された電圧低下信号の入力に応じて電断処理(メイン)を実行し、一定時間間隔ごとにタイマ割込処理(メイン)を実行する。なお、タイマ割込処理(メイン)の実行間隔は、基本処理において制御状態に応じて繰り返す処理が一巡する時間とタイマ割込処理(メイン)の実行時間とを合わせた時間よりも長い時間に設定されており、今回と次回のタイマ割込処理(メイン)との間で必ず制御状態に応じて繰り返す処理が最低でも一巡することとなる。
The
電断処理においては、当該処理の開始にともなってその他の割込処理の実行を禁止する。そして、使用している可能性がある全てのレジスタをRAM41cに退避させる処理が行なわれる。これにより、電断復旧時に、元の処理に復帰できるようにする。
In the power interruption process, execution of other interrupt processes is prohibited as the process starts. Then, a process of saving all registers that may be in use to the
次いで、全出力ポートを初期化した後、RAM41cに記憶されている全てのデータに基づいてRAMパリティを計算して所定のパリティ格納領域にセットし、RAMアクセスを禁止する。そして何らの処理も行なわないループ処理に入る。すなわち、そのまま電圧が低下すると内部的に動作停止状態になる。よって、電断時に確実にメイン制御部41は動作停止する。
Next, after all the output ports are initialized, the RAM parity is calculated based on all the data stored in the
このように電断処理においては、その時点のRAMパリティを計算してパリティ格納領域に格納されるようになっており、次回起動時において計算したRAMパリティと比較することで、RAM41cに格納されているデータが正常か否かを確認できるようになっている。
As described above, in the power interruption processing, the RAM parity at that time is calculated and stored in the parity storage area, and is stored in the
次に、リセット回路49は、電源投入時においてメイン制御部41が起動可能なレベルまで電圧が上昇したときにメイン制御部41に対してリセット信号を出力し、メイン制御部41を起動させるとともに、メイン制御部41から定期的に出力される信号に基づいてリセットカウンタの値がクリアされずにカウントアップした場合、すなわちメイン制御部41が一定時間動作を行なわなかった場合にメイン制御部41に対してリセット信号を出力し、メイン制御部41を再起動させる回路である。
Next, the
メインCPU41aは、I/Oポート41dを介して演出制御基板90に、各種のコマンドを送信する。ここで、遊技制御基板40から演出制御基板90へは、たとえば、ダイオードやトランジスタなどの単方向性回路などを用いて、一方向(遊技制御基板40から演出制御基板90への方向)のみにしか信号が通過できないように構成されている。そのため、遊技制御基板40から演出制御基板90へ送信されるコマンドは一方向のみで送られ、演出制御基板90から遊技制御基板40へ向けてコマンドが送られることはない。遊技制御基板40から演出制御基板90へのコマンド送信は、シリアル通信にて行なわれる。なお、遊技制御基板40と演出制御基板90とは、直接接続される構成に限らず、たとえば、中継基板を介して接続されるように構成してもよい。
The
演出制御基板90には、スロットマシン1の前面扉1bに配置された液晶表示器51(図1参照)、演出効果LED52、スピーカ53、54、およびリールLED55などの電気部品が接続されており、これら電気部品は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。また、演出制御基板90には、演出用スイッチ56が接続されており、この演出用スイッチ56の検出信号が入力されるようになっている。
Electrical components such as a liquid crystal display 51 (see FIG. 1), a
なお、本実施の形態では、演出制御基板90に搭載されたサブ制御部91により、液晶表示器51、演出効果LED52、スピーカ53、54、およびリールLED55などの演出装置の出力制御が行なわれる構成であるが、サブ制御部91とは別に演出装置の出力制御を直接的に行なう出力制御部を演出制御基板90または他の基板に搭載し、サブ制御部91がメイン制御部41からのコマンドに基づいて演出装置の出力パターンを決定し、サブ制御部91が決定した出力パターンに基づいて出力制御部が演出装置の出力制御を行なう構成としてもよく、このような構成では、サブ制御部91および出力制御部の双方によって演出装置の出力制御が行なわれることとなる。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、演出装置として液晶表示器51、演出効果LED52、スピーカ53、54、およびリールLED55を例示しているが、演出装置は、これらに限られず、たとえば、機械的に駆動する表示装置や機械的に駆動する役モノなどを演出装置として適用してもよい。
Further, in the present embodiment, the
演出制御基板90には、メイン制御部41と同様にサブCPU91a、ROM91b、RAM91c、I/Oポート91dを備えたマイクロコンピュータにて構成され、演出の制御を行なうサブ制御部91、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の表示制御を行なう表示制御回路92、演出効果LED52、およびリールLED55の駆動制御を行なうLED駆動回路93、スピーカ53、54からの音声出力制御を行なう音声出力回路94、電源投入時またはサブCPU91aからの初期化命令が一定時間入力されないときにサブCPU91aにリセット信号を与えるリセット回路95、演出制御基板90に接続された演出用スイッチ56から入力された検出信号を検出するスイッチ回路96、スロットマシン1に供給される電源電圧を監視し、電圧低下を検出したときに、その旨を示す電圧低下信号をサブCPU91aに対して出力する電断検出回路98、その他の回路など、が搭載されており、サブCPU91aは、遊技制御基板40から送信されるコマンドを受けて、演出を行なうための各種の制御を行なうとともに、演出制御基板90に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御する。
Similar to the
サブCPU91aは、メインCPU41aと同様に、割込機能(割込禁止機能を含む)を備える。サブ制御部91の割込端子の1つは、コマンド伝送ラインのうち、メイン制御部41がコマンドを送信する際に出力するストローブ(INT)信号線に接続されており、サブCPU91aは、ストローブ信号の入力に基づいて割込を発生させて、メイン制御部41からのコマンドを取得し、バッファに格納する。また、サブCPU91aは、クロック入力数が一定数に到達するごと、すなわち一定間隔ごとに割込を発生させて後述するタイマ割込処理(サブ)を実行する。また、サブ制御部91の割込端子の1つは、電断検出回路98と接続されており、サブCPU91aは、電断検出回路98から出力された電圧低下信号の入力に応じて電断処理(サブ)を実行する。また、サブCPU91aにおいても未使用の割込が発生した場合には、もとの処理に即時復帰させるようになっている。
Similar to the
また、サブ制御部91にも、停電時においてバックアップ電源が供給されており、バックアップ電源が供給されている間は、RAM91cに記憶されているデータが保持されるようになっている。
The
[設定値について]
スロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わるものである。詳しくは、後述する内部抽選において設定値に応じた当選確率を用いることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1〜6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に有利度が段階的に低くなる。
[Settings]
In the
設定値を変更するためには、スロットマシン1の電源がON状態である場合には一旦OFF状態にし、設定キースイッチ37をON状態としてからスロットマシン1の電源をONする必要がある。設定キースイッチ37をON状態として電源をONすると、設定値表示器24に設定値の初期値として1が表示され、リセット/設定スイッチ38の操作による設定値の変更操作が可能な設定変更モードに移行する。設定変更モードにおいて、リセット/設定スイッチ38が操作されると、設定値表示器24に表示された設定値が1ずつ更新されていく(設定6からさらに操作されたときは、設定1に戻る)。そして、スタートスイッチ7が操作されると設定値が確定し、確定した設定値がメイン制御部41のRAM41cに格納される。そして、設定キースイッチ37がOFFされると、賭数を設定することによりゲームが開始可能となる状態に移行する。なお、スロットマシン1の電源がON状態である場合に一旦OFF状態にする操作、設定キースイッチ37をON状態としてからスロットマシン1の電源をON状態にする操作、リセット/設定スイッチ38の操作、および設定値を確定させるためのスタートスイッチ7の操作など、設定値を設定するために必要な操作を設定変更操作という。なお、設定変更操作は、このような操作に限るものではなく、設定値を設定するための操作であればどのようなものであってもよい。
In order to change the set value, when the power of the
また、設定値を確認するためには、ゲーム終了後、賭数が設定されていない状態で設定キースイッチ37をON状態とすればよい。このような状況で設定キースイッチ37をON状態とすると、設定値表示器24にRAM41cから読み出された設定値が表示されることで設定値を確認可能な設定確認状態に移行する。設定確認状態においては、ゲームの進行が不能であり、設定キースイッチ37をOFF状態とすることで、設定確認状態が終了し、ゲームの進行が可能な状態に復帰することとなる。
In order to check the set value, after the game is over, the setting
本実施の形態におけるスロットマシン1においては、メインCPU41aが電断検出回路48からの電圧低下信号を検出した際に、電断処理(メイン)を実行する。電断処理(メイン)では、レジスタを後述するRAM41cのスタックに退避し、RAM41cに何れかのビットが1となる破壊診断用データ、すなわち0以外の特定のデータを格納するとともに、RAM41cの全ての領域に格納されたデータに基づくRAMパリティが0となるようにRAMパリティ調整用データを計算し、RAM41cに格納する処理を行なうようになっている。なお、RAMパリティとはRAM41cの該当する領域の各ビットに格納されている値の排他的論理和として算出される値である。このため、RAM41cの全ての領域に格納されたデータに基づくRAMパリティが0であれば、RAMパリティ調整用データは0となり、RAM41cの全ての領域に格納されたデータに基づくRAMパリティが1であれば、RAMパリティ調整用データは1となる。
In the
そして、メインCPU41aは、その起動時においてRAM41cの全ての領域に格納されたデータに基づいてRAMパリティを計算するとともに、破壊診断用データの値を確認し、RAMパリティが0であり、かつ破壊診断用データの値も正しいことを条件に、RAM41cに記憶されているデータに基づいてメインCPU41aの処理状態を電断前の状態に復帰させるが、RAMパリティが0でない場合(1の場合)や破壊診断用データの値が正しくない場合には、RAM異常と判定し、RAM異常エラーコードをレジスタにセットしてRAM異常エラー状態に制御し、遊技の進行を不能化させるようになっている。なお、RAM異常エラー状態は、他のエラー状態と異なり、リセットスイッチ23やリセット/設定スイッチ38を操作しても解除されないようになっており、前述した設定変更状態において新たな設定値が設定されるまで解除されることがない。
The
なお、本実施の形態では、RAM41cに格納されている全てのデータが停電時においてもバックアップ電源により保持されるとともに、メインCPU41aは、電源投入時においてRAM41cのデータが正常であると判定した場合に、RAM41cの格納データに基づいて電断前の制御状態に復帰する構成であるが、RAM41cに格納されているデータのうち停電時において制御状態の復帰に必要なデータのみをバックアップし、電源投入時においてバックアップされているデータに基づいて電断前の制御状態に復帰する構成としてもよい。
In the present embodiment, all the data stored in the
また、電源投入時において電断前の制御状態に復帰させる際に、全ての制御状態を電断前の制御状態に復帰させる必要はなく、遊技者に対して不利益とならない最低限の制御状態を復帰させる構成であればよく、たとえば、入力ポートの状態などを全て電断前の状態に復帰させる必要はない。 In addition, when returning to the control state before the power interruption when the power is turned on, it is not necessary to return all the control states to the control state before the power interruption, and the minimum control state that does not disadvantage the player For example, it is not necessary to restore all the states of the input ports to the state before power interruption.
また、サブCPU91aも電断検出回路98からの電圧低下信号を検出した際に、電断処理(サブ)を実行する。電断処理(サブ)では、レジスタを後述するRAM91cのスタックに退避し、RAM91cに何れかのビットが1となる破壊診断用データを格納するとともに、RAM91cの全ての領域に格納されたデータに基づくRAMパリティが0となるようにRAMパリティ調整用データを計算し、RAM91cに格納する処理を行なうようになっている。
In addition, when the sub CPU 91a detects a voltage drop signal from the power
そして、サブCPU91aは、その起動時においてRAM91cの全ての領域に格納されたデータに基づいてRAMパリティを計算し、RAMパリティが0であることを条件に、RAM91cに記憶されているデータに基づいてサブCPU91aの処理状態を電断前の状態に復帰させるが、RAMパリティが0でない場合(1の場合)には、RAM異常と判定し、RAM91cを初期化するようになっている。この場合、メインサブCPU91aと異なり、RAM91cが初期化されるのみで演出の実行が不能化されることはない。
Then, the sub CPU 91a calculates the RAM parity based on the data stored in all areas of the
なお、本実施の形態では、RAM91cに格納されている全てのデータが停電時においてもバックアップ電源により保持されるとともに、サブCPU91aは、電源投入時においてRAM91cのデータが正常であると判定した場合に、RAM91cの格納データに基づいて電断前の制御状態に復帰する構成であるが、RAM91cに格納されているデータのうち停電時において制御状態の復帰に必要なデータのみをバックアップし、電源投入時においてバックアップされているデータに基づいて電断前の制御状態に復帰する構成としてもよい。
In the present embodiment, all data stored in the
また、電源投入時において電断前の制御状態に復帰させる際に、全ての制御状態を電断前の制御状態に復帰させる必要はなく、遊技者に対して不利益とならない最低限の制御状態を復帰させる構成であればよく、入力ポートの状態や、演出が途中で中断された場合の途中経過などを全て電断前の状態に復帰させる必要はない。たとえば、ボーナス(後述するビッグボーナス、レギュラーボーナス)、RT0〜4の何れであるかなどの遊技状態を示すデータのみをバックアップするとともに、遊技状態に対応する演出(BB中であればBB中演出、通常遊技状態であれば通常演出)以外の特定の演出(小役告知など)の実行中に電断が発生した場合に、次回電源投入時において電断時に実行されていた特定の演出を再開するのではなく、電源投入時においてバックアップされている遊技状態に対応する演出を最初から実行するようにしてもよい。 In addition, when returning to the control state before the power interruption when the power is turned on, it is not necessary to return all the control states to the control state before the power interruption, and the minimum control state that does not disadvantage the player It is only necessary to restore the state of the input port, and it is not necessary to restore the state of the input port or the progress in the case where the production is interrupted in the middle to the state before the power interruption. For example, only data indicating a gaming state such as a bonus (a big bonus or a regular bonus described later) or RT0 to 4 is backed up, and an effect corresponding to the gaming state (if during BB, an effect during BB, If a power interruption occurs during the execution of a specific performance (such as a small role announcement) other than the normal performance in the normal gaming state, the specific performance that was being performed at the time of power interruption will be resumed the next time the power is turned on. Instead, an effect corresponding to the gaming state being backed up when the power is turned on may be executed from the beginning.
[入賞役、遊技状態の遷移]
図5は、入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞役に関連する技術事項について説明するための図である。また、図6は、取りこぼし出目の種類、取りこぼし出目の図柄組合せ、および取りこぼし出目に関連する技術事項について説明するための図である。また、図7は、メイン制御部41により制御される遊技状態の遷移を説明するための図である。
[Winnings, transition of gaming state]
FIG. 5 is a diagram for explaining the types of winning combinations, symbol combinations of winning combinations, and technical matters related to winning combinations. Further, FIG. 6 is a diagram for explaining the technical matters related to the type of the missing item, the combination of symbols of the missing item, and the missing item. FIG. 7 is a diagram for explaining the transition of the gaming state controlled by the
本実施の形態におけるスロットマシンは、図7に示すように、メイン制御部41により、RT1(不利遊技状態)、RT0(通常遊技状態)、RT2(有利遊技状態)、RT3(準備遊技状態)、RT4(内部中RT)、ボーナス状態のうち、何れかに制御される。なお、遊技状態がボーナス状態以外の遊技状態を一般遊技あるいは一般遊技状態と称する。
In the slot machine according to the present embodiment, as shown in FIG. 7, the
RT1とは、後述する再遊技役に当選する確率が最も低く、遊技者が遊技全体を通して最も長く遊技する可能性が高い遊技状態である。RT0とは、RT1よりも再遊技役に当選する確率が高い遊技状態である。RT2とは、RT0のみから移行可能であり、RT0〜4の遊技状態の中で最も再遊技役に当選する確率が高い遊技状態である。つまり、RT2は遊技者にとって最も有利度合いの高い遊技状態である。RT3とは、ボーナス状態が終了すると移行する遊技状態である。RT4とは、RT1、RT0、RT2の遊技状態においてBBもしくはRBに当選したときに移行し、BBもしくはRBに入賞したときにはボーナス状態に移行する遊技状態である。ボーナス状態とは、BBに入賞した場合は所定の終了条件が成立するまでBBが行なわれ、RBが入賞した場合は所定の終了条件が成立するまでRBが行なわれる遊技状態である。 RT1 is a gaming state that has the lowest probability of winning a re-game player, which will be described later, and the player is most likely to play the longest game. RT0 is a gaming state that has a higher probability of winning a re-gamer than RT1. RT2 is a gaming state that can be shifted only from RT0 and has the highest probability of winning the re-gamer among the gaming states of RT0 to RT4. That is, RT2 is a gaming state with the highest degree of advantage for the player. RT3 is a gaming state that shifts to the end of the bonus state. RT4 is a gaming state in which a transition is made when BB or RB is won in the gaming state of RT1, RT0, RT2, and a transition is made to a bonus state when winning a BB or RB. The bonus state is a gaming state in which BB is performed until a predetermined end condition is satisfied when winning a BB, and RB is performed until a predetermined end condition is satisfied when RB is won.
RT1においては、32ゲームが行なわれ、当該32ゲーム全てが消化した場合に遊技状態がRT0へ移行する。また、32ゲームの間にBBもしくはRBに当選した場合は、遊技状態がRT4へ移行する。 In RT1, 32 games are played, and when all the 32 games are consumed, the gaming state shifts to RT0. If BB or RB is won during 32 games, the gaming state shifts to RT4.
RT0においては、後述する昇格リプ(リプレイ3)に入賞した場合に、遊技状態がRT2へ移行する。また、後述する転落リプ(リプレイ4、リプレイ5)に入賞した場合に、遊技状態がRT1へ移行する。また、BBもしくはRBに当選した場合は、遊技状態がRT4へ移行する。
In RT0, when winning a promotion lip (Replay 3) described later, the gaming state shifts to RT2. Further, when winning a fall lip (
RT2においては、後述する取りこぼし出目が導出された場合に、遊技状態がRT0へ移行する。また、BBもしくはRBに当選した場合は、遊技状態がRT4へ移行する。 In RT2, the game state shifts to RT0 when a missed outcome to be described later is derived. In addition, when BB or RB is won, the gaming state shifts to RT4.
また、本実施の形態におけるスロットマシン1は、サブ制御部91により、内部抽選結果を報知するナビ演出を実行可能な報知期間となるアシストタイム(以下、ATという)に演出状態を制御可能となっている。本実施の形態においては、たとえば、ATに制御されることによって、後述する図10の押し順リプレイ(リプA〜F)および図11の押し順ベル(左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜D)のうちの何れかに当選したゲームにおいて、当選した役に対応する押し順を少なくとも報知するナビ演出を実行する。なお、本実施の形態においては、RT0およびRT2の遊技状態のみATへの制御が可能となっている。
Further, in the
RT4においては、BBもしくはRBに入賞した場合に、遊技状態がボーナス状態へ移行する。 In RT4, when the BB or RB is won, the gaming state shifts to the bonus state.
ボーナス状態においては、所定の終了条件が成立した場合にRT3へ遊技状態が移行する。ここで、所定の終了条件とは、後述するBB1もしくはBB2が行なわれたときには351枚以上のメダルを獲得したことであり、BB3が行なわれたときには216枚以上のメダルを獲得したことであり、RB1もしくはRB2が行なわれたときには5ゲーム遊技もしくは何らかの入賞役に5回入賞したことである。 In the bonus state, the gaming state shifts to RT3 when a predetermined end condition is satisfied. Here, the predetermined end condition is that 351 or more medals have been acquired when BB1 or BB2 described later is performed, and 216 or more medals have been acquired when BB3 is performed. When RB1 or RB2 is performed, the player has won five games or some winning combination five times.
RT3においては、後述する取りこぼし出目が導出された場合に、遊技状態がRT0へ移行する。なお、RT3からは、遊技状態が直接RT2へ移行することができないようになっており、一旦RT0を経由しない限りはRT2へ移行できないようになっている。しかも、ボーナス終了後にRT3に制御されたときには、取りこぼし出目が導出されない限りは、いつまでもRT0に移行することができず、有利度合いの高いRT2への移行もできないようになっている。 In RT3, when a missed outcome to be described later is derived, the gaming state shifts to RT0. From RT3, the gaming state cannot be directly transferred to RT2, and cannot be transferred to RT2 unless it passes through RT0 once. In addition, when the control is made to RT3 after the bonus is over, unless a missed outcome is derived, it is impossible to make a transition to RT0 indefinitely, and it is also impossible to make a transition to RT2, which has a high degree of advantage.
図5を参照して、入賞役のうち特別役には、3種類のビッグボーナス1〜3(以下、各々のビッグボーナスをBB1〜3とも称する)と、2種類のレギュラーボーナス1、2(以下、レギュラーボーナスをRB1、2とも称する)とが含まれる。
Referring to FIG. 5, three types of
BB1は、入賞ラインL1に「白7−白7−白7」の組合せが揃ったときに入賞となる。BB2は、入賞ラインL1に「黒7−黒7−黒7」、もしくは「リプb−黒7−リプb」の組合せが揃ったときに入賞となる。BB3は、入賞ラインL1に「星7−星7−星7」の組合せが揃ったときに入賞となる。
BB1 is awarded when the combination of “white 7-white 7-white 7” is aligned on the winning line L1. BB2 is awarded when a combination of “black 7-black 7-black 7” or “lip b-black 7-lip b” is aligned on the winning line L1. BB3 is awarded when the combination of “star 7-star 7-
BB1〜BB3の何れかに入賞すると、ビッグボーナスに制御される。遊技状態がビッグボーナスに制御されている間は、入賞したBBの種類に対応するビッグボーナス中フラグがRAM41cに設定される。また、ビッグボーナスに制御されている間は、小役の所定確率に向上したBB時用のRBに制御される。BB時用のRBに制御されている間は、レギュラーボーナス中フラグがRAM41cに設定される。すなわち、ビッグボーナス中フラグがON状態に設定されている間は、毎ゲーム、レギュラーボーナス中フラグがON状態に設定された状態に制御される。
If any of BB1 to BB3 is won, the bonus is controlled. While the gaming state is controlled to the big bonus, a big bonus medium flag corresponding to the type of BB won is set in the
BB1またはBB2の入賞に起因して発生したビッグボーナスは、351枚以上メダルが払い出されたことを条件として終了する。BB3の入賞に起因して発生したビッグボーナスは、216枚以上メダルが払い出されたことを条件として終了する。 The big bonus generated due to the winning of BB1 or BB2 ends on condition that 351 or more medals have been paid out. The big bonus generated due to the winning of BB3 ends on condition that 216 or more medals have been paid out.
RB1は、入賞ラインL1に「白7−白7−黒7」の組合せが揃ったときに入賞となる。また、RB2は、入賞ラインL1に「星7−星7−黒7」の組合せが揃ったときに入賞となる。RB1またはRB2に入賞すると、レギュラーボーナスに制御される。遊技状態がレギュラーボーナスに制御されている間は、レギュラーボーナス中フラグがRAM41cに設定される。RBの入賞に起因して発生したレギュラーボーナスは、5ゲーム遊技もしくは何れかの入賞役に5回入賞することを条件として終了する。
RB1 is awarded when the combination of “white 7-white 7-black 7” is aligned on the winning line L1. RB2 is awarded when the combination of “Star 7-Star 7-
図7に示すように、BB1〜BB3およびRB1、RB2の何れかに内部当選してから入賞するまでは、RT4に遊技状態が制御される。RT4では、リプレイに当選する確率がRT1であるときよりも高確率となる。また、図7に示すように、BB1〜BB3やRB1、RB2が終了した後は、RT3に遊技状態が制御される。 As shown in FIG. 7, the gaming state is controlled by RT4 from the internal winning of any one of BB1 to BB3 and RB1 and RB2 until winning. In RT4, the probability of winning the replay is higher than in RT1. Further, as shown in FIG. 7, after BB1 to BB3, RB1, and RB2 are finished, the gaming state is controlled by RT3.
内部抽選においてBB1〜BB3およびRB1、RB2のうちの何れかに当選していても、ストップスイッチ8L、8C、8Rをこれらの役に入賞可能とする適正なタイミングで操作しなければ、これらの役に入賞することはない。BB1〜BB3およびRB1、RB2を構成する図柄(「黒7」、「白7」、「星7」、「リプb」)は、各々、左リール2L、中リール2C、右リール2R各々において5コマ以内に配置されていないためである。なお、内部抽選においてBB1〜BB3およびRB1、RB2のうちの何れかに当選しているときには、当選しているボーナスに入賞するまで、当該ボーナスの当選フラグが持ち越される。
Even if any one of BB1 to BB3 and RB1 and RB2 is won in the internal lottery, if the stop switches 8L, 8C and 8R are not operated at an appropriate timing to enable winning of these roles, these roles Never win a prize. The symbols (“black 7”, “white 7”, “
次に、入賞役のうち小役について説明する。入賞役のうち小役には、イチゴ1、イチゴ2、1枚役1、1枚役2、メロン、ベル1、ベル2、9枚役1〜8、BB役が含まれる。
Next, the small combination among the winning combinations will be described. Among the winning combinations, the small combinations include
小役のうちイチゴ1は、入賞ラインL1に「イチゴ−ANY−ベル」、「イチゴ−ANY−メロン」、「イチゴ−ANY−バナナ」の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。イチゴ1が入賞すると、2枚メダルが払い出される。イチゴ1は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、イチゴ1を構成する左リール2Lの図柄(「イチゴ」)は、左リール2Lにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Among the small roles,
小役のうちイチゴ2は、入賞ラインL1に「黒7−ANY−白7」、「黒7−ANY−星7」、「黒7−ANY−ベル」、「バナナ−ANY−白7」、「バナナ−ANY−星7」、「バナナ−ANY−ベル」の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。イチゴ2が入賞すると、2枚メダルが払い出される。イチゴ2は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、イチゴ2を構成する左リール2Lの図柄(「黒7」、「バナナ」)は、左リール2Lにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Among the small roles,
小役のうち1枚役1は、入賞ラインL1に「ベル−星7−ベル」の組合せが揃ったときに入賞となる。1枚役1が入賞すると、1枚メダルが払い出される。1枚役1は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、1枚役1を構成する中リール2Cの図柄(「星7」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
One of the small roles is awarded when the combination of “bell-star 7-bell” is aligned on the winning line L1. When one winning
小役のうち1枚役2は、入賞ラインL1に「星7−ブランク−黒7」の組合せが揃ったときに入賞となる。1枚役2が入賞すると、1枚メダルが払い出される。1枚役2は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、1枚役2を構成する左リール2Lの図柄(「星7」)は、左リール2Lにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
One of the small combinations is awarded when the combination of “star 7-blank-black 7” is aligned on the winning line L1. When one winning
小役のうちメロンは、入賞ラインL1に「白7−メロン−ベル」、「ベル−メロン−ベル」、「ブランク−メロン−ベル」、「リプa−メロン−リプa」、「リプa−メロン−イチゴ」、「リプa−メロン−ブランク」の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。メロンが入賞すると、5枚メダルが払い出される。メロンは、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、メロンを構成する中リール2Cの図柄(「メロン」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Among the small roles, melons are placed on the winning line L1 with “White 7-Mellon-Bell”, “Bell-Mellon-Bell”, “Blank-Mellon-Bell”, “Lip a-Mellon-Lip a”, “Lip a-”. A prize is awarded when any combination of “melon-strawberry” and “lip a-melon-blank” is prepared. When melon wins, 5 medals are paid out. Even if the melon is won, it will not win if the stop switches 8L, 8C, 8R are not operated at an appropriate timing. For example, the symbol (“melon”) of the
小役のうちベル1は、入賞ラインL1に「ベル−ベル−ベル」の組合せが揃ったときに入賞となる。ベル1が入賞すると、9枚メダルが払い出される。ベル1は、当選していれば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングにかかわらず入賞する。ベル1を構成する左リール2Lの図柄(「ベル」)、中リール2Cの図柄(「ベル」)、右リール2Rの図柄(「ベル」)は、リール2L、2C、2Rのいずれにおいて5コマ以内に配置されているためである。
Of the small roles,
小役のうちベル2は、入賞ラインL1に「リプa−ベル−リプa」、「リプa−ベル−リプb」、「リプb−ベル−リプa」、「リプb−ベル−リプb」の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。ベル2が入賞すると、9枚メダルが払い出される。ベル2は、当選していれば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングにかかわらず入賞する。ベル2を構成する左リール2Lの図柄(「リプa」、「リプb」)、中リール2Cの図柄(「ベル」)、右リール2Rの図柄(「リプa」、「リプb」)は、リール2L、2C、2Rのいずれにおいて5コマ以内に配置されているためである。
Among the small roles, the
次に、小役のうち9枚役1〜8について説明する。9枚役1〜8は、後述するようにベル1、ベル2を取りこぼした場合に入賞する可能性のある役である。
Next, among the small combinations, nine
小役のうち9枚役1は、入賞ラインL1に「リプa−イチゴ−メロン」の組合せが揃ったときに入賞となる。9枚役1が入賞すると、9枚メダルが払い出される。9枚役1は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、9枚役1を構成する中リール2Cの図柄(「イチゴ」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Of the small roles, the nine-
小役のうち9枚役2は、入賞ラインL1に「リプa−イチゴ−バナナ」の組合せが揃ったときに入賞となる。9枚役2が入賞すると、9枚メダルが払い出される。9枚役2は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、9枚役2を構成する中リール2Cの図柄(「イチゴ」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Among the small roles, the 9th winning
小役のうち9枚役3は、入賞ラインL1に「リプa−ブランク−メロン」の組合せが揃ったときに入賞となる。9枚役3が入賞すると、9枚メダルが払い出される。9枚役3は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、9枚役3を構成する中リール2Cの図柄(「ブランク」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Of the small roles, the 9th winning
小役のうち9枚役4は、入賞ラインL1に「リプa−ブランク−バナナ」の組合せが揃ったときに入賞となる。9枚役4が入賞すると、9枚メダルが払い出される。9枚役4は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、9枚役4を構成する中リール2Cの図柄(「ブランク」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Among the small roles, the 9th winning
小役のうち9枚役5は、入賞ラインL1に「リプb−イチゴ−メロン」の組合せが揃ったときに入賞となる。9枚役5が入賞すると、9枚メダルが払い出される。9枚役5は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、9枚役5を構成する中リール2Cの図柄(「イチゴ」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Of the small roles, the 9th winning
小役のうち9枚役6は、入賞ラインL1に「リプb−イチゴ−バナナ」の組合せが揃ったときに入賞となる。9枚役6が入賞すると、9枚メダルが払い出される。9枚役6は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、9枚役6を構成する中リール2Cの図柄(「イチゴ」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Of the small roles, the 9th winning
小役のうち9枚役7は、入賞ラインL1に「リプb−ブランク−メロン」の組合せが揃ったときに入賞となる。9枚役7が入賞すると、9枚メダルが払い出される。9枚役7は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、9枚役7を構成する中リール2Cの図柄(「ブランク」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Among the small combinations, the 9-
小役のうち9枚役8は、入賞ラインL1に「リプb−ブランク−バナナ」の組合せが揃ったときに入賞となる。9枚役8が入賞すると、9枚メダルが払い出される。9枚役8は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、9枚役8を構成する中リール2Cの図柄(「ブランク」)は、中リール2Cにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
Among the small combinations, the 9-
小役のうちBB役は、BB中のみ入賞する役であり、入賞ラインL1に「リプa−イチゴ−イチゴ」、「リプa−イチゴ−ブランク」、「リプa−ブランク−イチゴ」、「リプa−ブランク−ブランク」、「リプb−イチゴ−イチゴ」、「リプb−イチゴ−ブランク」、「リプb−ブランク−イチゴ」、「リプb−ブランク−ブランク」の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。BB中にBB役が入賞すると、9枚メダルが払い出される。また、BB役が当選した場合は、9枚役1〜8が必ず同時当選するため、BB役に当選していれば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングにかかわらず、取りこぼすことなく何れかの役に入賞することができる。また、BB役と同時当選する役には、9枚役1〜8が含まれていればよく、これに加えて、たとえばイチゴ1、2やメロン、その他の役が含まれていてもよい。
Among the small roles, the BB role is a role that only wins during the BB, and “Lip a-strawberry-strawberry”, “Lip a-strawberry-blank”, “Lip a-blank-strawberry”, “Lip” Any combination of "a-blank-blank", "lip b-strawberry-strawberry", "lip b-strawberry-blank", "lip b-blank-strawberry", and "lip b-blank-blank" was prepared. Sometimes wins. If the BB combination wins during BB, 9 medals are paid out. In addition, when the BB combination is won, the 9-
次に、入賞役のうち再遊技役について説明する。入賞役のうち再遊技役には、リプレイ1〜6が含まれる。再遊技役の何れかに入賞したときには、メダルの払い出しはないが次のゲームを改めて賭数を設定することなく開始できるので、次のゲームで設定不要となった賭数に対応した枚数分のメダルが払い出されるのと実質的には同じこととなる。
Next, among the winning combinations, the replaying combination will be described. Among the winning combinations, the replay combination includes
リプレイ1は、入賞ラインL1に「リプa−リプa−リプa」、「リプa−リプa−リプb」、「リプb−リプa−リプa」、「リプb−リプa−リプb」、の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。リプレイ1を構成する左リール2Lの図柄(「リプa」、「リプb」)、中リール2Cの図柄(「リプa」)、右リール2Rの図柄(「リプa」、「リプb」)は、リール2L、2C、2R各々において5コマ以内に配置されている。よって、リプレイ1については、原則として、当選していれば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングにかかわらず入賞させることができる役といえる。リプレイ1は、入賞してもRT移行を伴なわず、現状の遊技状態を維持する通常のリプレイであるため、以下では通常リプともいう。
The
リプレイ2は、入賞ラインL1に「ベル−リプa−ベル」の組合せが揃ったときに入賞となる。リプレイ2を構成する左リール2Lの図柄(「ベル」)、中リール2Cの図柄(「リプa」)、右リール2Rの図柄(「ベル」)は、リール2L、2C、2R各々において5コマ以内に配置されている。よって、リプレイ2については、原則として、当選していれば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングにかかわらず入賞させることができる役といえる。リプレイ2は、入賞してもRT移行を伴なわず、現状の遊技状態を維持する通常のリプレイであるため、以下では通常リプともいう。
リプレイ3は、入賞ラインL1に「リプa−リプa−メロン」、「リプa−リプa−バナナ」、「リプb−リプa−メロン」、「リプb−リプa−バナナ」、の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。リプレイ3を構成する左リール2Lの図柄(「リプa」、「リプb」)、中リール2Cの図柄(「リプa」)、右リール2Rの図柄(「メロン」、「バナナ」)は、リール2L、2C、2R各々において5コマ以内に配置されている。よって、リプレイ3については、原則として、当選していれば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングにかかわらず入賞させることができる役といえる。図7に示すように、RT0の状態においてリプレイ3に入賞した後は、RT0よりもリプレイ当選確率がさらに向上したRT2に制御される。このため、リプレイ3は、以下では昇格リプともいう。
また、RT2へ一旦制御されると、ビッグボーナスやレギュラーボーナスに当選しない限り、取りこぼし出目が導出されるまでの間、当該RT2への制御が維持される。 Also, once controlled to RT2, control to RT2 is maintained until a missed outcome is derived unless a big bonus or regular bonus is won.
リプレイ4は、入賞ラインL1に「リプa−リプa−ベル」、「リプb−リプa−ベル」の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。リプレイ4を構成する左リール2Lの図柄(「リプa」、「リプb」)、中リール2Cの図柄(「リプa」)、右リール2Rの図柄(「ベル」)は、リール2L、2C、2R各々において5コマ以内に配置されている。よって、リプレイ4については、原則として、当選していれば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングにかかわらず入賞させることができる役といえる。図7に示すように、RT0においてリプレイ4に入賞したときには、RT1に制御される。このため、リプレイ4は、以下では転落リプともいう。
The
リプレイ5は、入賞ラインL1に「ベル−リプa−メロン」、「ベル−リプa−バナナ」の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。リプレイ5を構成する左リール2Lの図柄(「ベル」)、中リール2Cの図柄(「リプa」)、右リール2Rの図柄(「メロン」、「バナナ」)は、リール2L、2C、2R各々において5コマ以内に配置されている。よって、リプレイ5については、原則として、当選していれば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作タイミングにかかわらず入賞させることができる役といえる。図7に示すように、RT0においてリプレイ5に入賞したときには、RT1に制御される。このため、リプレイ5は、以下では転落リプともいう。
リプレイ6は、BB2に内部当選中の場合にのみ当選する再遊技役である。リプレイ6は、入賞ラインL1に「リプa−リプa−ブランク」、「リプb−リプa−ブランク」の何れかの組合せが揃ったときに入賞となる。リプレイ6は、当選していてもストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作しなければ入賞することはない。たとえば、リプレイ6を構成する右リール2Rの図柄(「ブランク」)は、右リール2Rにおいて5コマ以内に配置されていないためである。
The
[取りこぼし出目]
次に、図6を参照して取りこぼし出目について説明する。取りこぼし出目は、後述するようにベル1、ベル2を構成する図柄を入賞ラインL1上に引込むことができず、さらに9枚役1〜8を構成する図柄を入賞ラインL1上に引込むことができない場合に導出される役である。RT2およびRT3の遊技状態のときに取りこぼし出目が導出されると、RT0への制御が作動される。
[Missing eyes]
Next, the missed appearance will be described with reference to FIG. As described later, the symbols that make up the
取りこぼし出目のうち取りこぼし出目1は、入賞ラインL1に揃う「リプa−イチゴ−ベル」、「リプa−ブランク−ベル」、「リプb−イチゴ−ベル」、「リプb−ブランク−ベル」の何れかの組合せである。
Of the missed items, missed
取りこぼし出目のうち取りこぼし出目2は、入賞ラインL1に揃う「リプa−ベル−メロン」、「リプa−ベル−バナナ」、「リプb−ベル−メロン」、「リプb−ベル−バナナ」の何れかの組合せである。
Of the missed misses, missed
取りこぼし出目のうち取りこぼし出目3は、入賞ラインL1に揃う「星7−イチゴ−メロン」、「星7−イチゴ−バナナ」、「星7−ブランク−メロン」、「星7−ブランク−バナナ」、「メロン−イチゴ−メロン」、「メロン−イチゴ−バナナ」、「メロン−ブランク−メロン」、「メロン−ブランク−バナナ」、「バナナ−イチゴ−メロン」、「バナナ−イチゴ−バナナ」、「バナナ−ブランク−メロン」、「バナナ−ブランク−バナナ」の何れかの組合せである。
Of the missed misses, missed
[抽選対象役の組合せ]
次に、図8、図9を参照して、内部抽選において抽選対象役として読み出される抽選対象役の組合せおよび判定値数について説明する。図8、図9においては、各々、左2列により、“抽選対象役の名称”およびその名称に対応する“抽選対象役の組合せ”が示され、左3列目から、“遊技状態”が示されている。抽選対象役と遊技状態とが交差する欄の数値は、当該抽選対象役が当該遊技状態であるときに内部抽選において読み出されること、および当該抽選対象役の内部抽選で用いる判定値数を示す。図8、図9では、判定値数として、たとえば設定値1であるときの判定値数を示すが、設定値2〜6であるときの判定値数も特定可能にROM41bに格納されている。また、抽選対象役と遊技状態とが交差する欄の×印は、当該抽選対象役が当該遊技状態であるときの内部抽選において読み出されないあるいは読み出されたとしても当選しないことを示している。
[Combinations of lottery roles]
Next, with reference to FIG. 8 and FIG. 9, a description will be given of combinations of lottery object combinations to be read as lottery object combinations and the number of determination values in the internal lottery. In FIG. 8 and FIG. 9, “the name of the lottery subject” and the “combination of lottery subject” corresponding to the name are shown by the left two columns, and “gaming state” is shown from the left third column. It is shown. The numerical value in the column where the lottery target role intersects with the gaming state indicates that the lottery target role is read in the internal lottery when the lottery target role is in the gaming state, and indicates the number of determination values used in the internal lottery of the lottery target role. 8 and 9, the number of determination values is, for example, the number of determination values when the setting value is 1, but the number of determination values when the setting value is 2 to 6 is also stored in the
なお、判定値数の分母は、内部抽選用の乱数(0〜65535の整数)に対応させて、「65536」に設定されている。このため、たとえば、判定値数として「495」が設定されている抽選対象役(図8のRT0〜RT3における弱イチゴA)の当選確率は、495/65536となる。 The denominator of the number of determination values is set to “65536” in correspondence with a random number for internal lottery (an integer from 0 to 65535). Therefore, for example, the winning probability of the lottery target combination (weak strawberry A in RT0 to RT3 in FIG. 8) for which “495” is set as the number of determination values is 495/65536.
また、スロットマシン1においては、抽選対象役として複数の入賞役が同時に読出されて、重複して当選し得る。以下では、入賞役の間に“+”を表記することにより、内部抽選において同時に抽選対象役として読み出されることを示す。
Further, in the
図8は、一般遊技状態における特別役・小役に関する抽選対象役および判定値数を説明するための図である。 FIG. 8 is a diagram for explaining the lottery target combination and the number of determination values related to the special combination / small combination in the general gaming state.
遊技状態が、RT0〜RT3のうちの何れかであるときには、弱イチゴA〜F、強イチゴA〜F、1枚役A〜L、メロンA〜F、不問ベル、左ベルA〜D、中ベルA〜D、右ベルA〜D、RB1、2、BB1〜3が内部抽選の対象役となり内部抽選の対象役として順に読出される。 When the gaming state is any of RT0 to RT3, weak strawberry A to F, strong strawberry A to F, single-sheet combination A to L, melon A to F, unquestioned bell, left bell A to D, middle Bells A to D, right bells A to D, RB1, 2 and BB1 to 3 are targeted for internal lottery, and are sequentially read out as targeted lots for internal lottery.
弱イチゴAとは、イチゴ2を読み出す抽選対象役をいう。弱イチゴBとは、イチゴ2+RB1を読み出す抽選対象役をいう。弱イチゴCとは、イチゴ2+RB2を読み出す抽選対象役をいう。弱イチゴDとは、イチゴ2+BB1を読み出す抽選対象役をいう。弱イチゴEとは、イチゴ2+BB2を読み出す抽選対象役をいう。弱イチゴFとは、イチゴ2+BB3を読み出す抽選対象役をいう。なお、本実施の形態においては、弱イチゴA〜Fに当選したときには、後述するAT役当選時処理が実行される。つまり、本実施の形態において、弱イチゴA〜FはAT役当選時処理を実行するためのAT役となる。
The weak strawberry A is a lottery target role for reading the
強イチゴAとは、イチゴ1+イチゴ2を読み出す抽選対象役をいう。強イチゴBとは、イチゴ1+イチゴ2+RB1を読み出す抽選対象役をいう。強イチゴCとは、イチゴ1+イチゴ2+RB2を読み出す抽選対象役をいう。強イチゴDとは、イチゴ1+イチゴ2+BB1を読み出す抽選対象役をいう。強イチゴEとは、イチゴ1+イチゴ2+BB2を読み出す抽選対象役をいう。強イチゴFとは、イチゴ1+イチゴ2+BB3を読み出す抽選対象役をいう。なお、本実施の形態においては、強イチゴA〜Fに当選したときには、後述するAT役当選時処理が実行される。つまり、本実施の形態において、強イチゴA〜FはAT役当選時処理を実行するためのAT役となる。
The strong strawberry A is a lottery target role that reads
1枚役Aとは、1枚役1を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Bとは、1枚役2を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Cとは、1枚役1+RB1を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Dとは、1枚役2+RB1を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Eとは、1枚役1+RB2を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Fとは、1枚役2+RB2を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Gとは、1枚役1+BB1を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Hとは、1枚役2+BB1を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Iとは、1枚役1+BB2を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Jとは、1枚役2+BB2を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Kとは、1枚役1+BB3を読み出す抽選対象役をいう。1枚役Lとは、1枚役2+BB3を読み出す抽選対象役をいう。
A single combination A is a lottery target combination that reads out a
メロンAとは、メロンを読み出す抽選対象役をいう。メロンBとは、メロン+RB1を読み出す抽選対象役をいう。メロンCとは、メロン+RB2を読み出す抽選対象役をいう。メロンDとは、メロン+BB1を読み出す抽選対象役をいう。メロンEとは、メロン+BB2を読み出す抽選対象役をいう。メロンFとは、メロン+BB3を読み出す抽選対象役をいう。 Melon A refers to a lottery target for reading out melons. Melon B is a lottery target combination that reads out melon + RB1. Melon C is a lottery target combination that reads out melon + RB2. Melon D is a lottery target for reading melon + BB1. Melon E is a lottery target combination that reads out melon + BB2. The melon F is a lottery target combination that reads out melon + BB3.
不問ベルとは、ベル1+ベル2+9枚役1〜8を読み出す抽選対象役をいう。左ベルAとは、ベル2+9枚役1+9枚役4を読み出す抽選対象役をいう。左ベルBとは、ベル2+9枚役2+9枚役3を読み出す抽選対象役をいう。左ベルCとは、ベル2+9枚役5+9枚役8を読み出す抽選対象役をいう。左ベルDとは、ベル2+9枚役6+9枚役7を読み出す抽選対象役をいう。中ベルAとは、ベル1+9枚役1+9枚役6を読み出す抽選対象役をいう。中ベルBとは、ベル1+9枚役2+9枚役5を読み出す抽選対象役をいう。中ベルCとは、ベル1+9枚役3+9枚役8を読み出す抽選対象役をいう。中ベルDとは、ベル1+9枚役4+9枚役7を読み出す抽選対象役をいう。右ベルAとは、ベル1+9枚役1+9枚役7を読み出す抽選対象役をいう。右ベルBとは、ベル1+9枚役3+9枚役5を読み出す抽選対象役をいう。右ベルCとは、ベル1+9枚役2+9枚役8を読み出す抽選対象役をいう。右ベルDとは、ベル1+9枚役4+9枚役6を読み出す抽選対象役をいう。
The unquestionable bell is a lottery target combination that reads out the
RB1とは、RB1を読み出す抽選対象役をいう。RB2とは、RB2を読み出す抽選対象役をいう。BB1とは、BB1を読み出す抽選対象役をいう。BB2とは、RB2を読み出す抽選対象役をいう。BB3とは、BB3を読み出す抽選対象役をいう。 RB1 is a lottery target combination that reads RB1. RB2 means a lottery target combination that reads RB2. BB1 is a lottery target combination that reads BB1. BB2 is a lottery target combination that reads RB2. BB3 is a lottery target combination that reads BB3.
遊技状態がRT4であるときには、弱イチゴA、強イチゴA、1枚役A、1枚役B、メロンA、不問ベル、左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜Dが内部抽選の対象となり、内部抽選の対象役として順に読出される。 When the gaming state is RT4, weak strawberry A, strong strawberry A, single piece A, single piece B, melon A, unquestionable bell, left bell A to D, middle bell A to D, and right bell A to D Are subject to internal lottery, and are sequentially read out as a target combination of internal lottery.
図9は、一般遊技状態における再遊技役に関する抽選対象役および判定値数を説明するための図である。 FIG. 9 is a diagram for explaining the lottery target combination and the number of determination values regarding the re-game combination in the general gaming state.
不問リプとは、リプレイ1+リプレイ2を読み出す抽選対象役をいう。リプAとは、リプレイ3+リプレイ4+リプレイ5+リプレイ6を読み出す抽選対象役をいう。リプBとは、リプレイ1+リプレイ3+リプレイ4+リプレイ5+リプレイ6を読み出す抽選対象役をいう。リプCとは、リプレイ2+リプレイ3+リプレイ4+リプレイ5+リプレイ6を読み出す抽選対象役をいう。リプDとは、リプレイ3+リプレイ4+リプレイ5を読み出す抽選対象役をいう。リプEとは、リプレイ1+リプレイ3+リプレイ4+リプレイ5を読み出す抽選対象役をいう。リプFとは、リプレイ2+リプレイ3+リプレイ4+リプレイ5を読み出す抽選対象役をいう。リプGとは、リプレイ1+リプレイ2+RB1を読み出す抽選対象役をいう。リプHとは、リプレイ1+リプレイ2+RB2を読み出す抽選対象役をいう。リプIとは、リプレイ1+リプレイ2+BB1を読み出す抽選対象役をいう。リプJとは、リプレイ1+リプレイ2+BB2を読み出す抽選対象役をいう。リプKとは、リプレイ1+リプレイ2+BB3を読み出す抽選対象役をいう。
An unquestioned lip is a lottery target combination that reads out
遊技状態が、RT0〜RT3の何れかであるときには、不問リプおよびリプC〜Kが内部抽選の対象となり、内部抽選の対象役として順に読出される。また、遊技状態が、RT4のときには、不問リプおよびリプA〜Fが内部抽選の対象となり、内部抽選の対象役として順に読出される。 When the gaming state is any of RT0 to RT3, the unquestioned lips and lips C to K are the targets of the internal lottery and are sequentially read as the target combinations of the internal lottery. When the gaming state is RT4, the unanswered lips and lips A to F are the targets of the internal lottery, and are sequentially read out as the target combinations of the internal lottery.
次に、BB1〜BB3中におけるRB1の抽選対象役および判定値数を説明する。
BB1〜BB3中におけるRB1であるときには、イチゴ1+イチゴ2+1枚役1+1枚役2+メロン+ベル1+ベル2+9枚役1〜8、およびベル1+ベル2+9枚役1〜8+BB役が内部抽選の対象となり、内部抽選の対象役として順に読出される。
Next, the lottery target combination and the number of determination values of RB1 in BB1 to BB3 will be described.
When it is RB1 in BB1 to BB3,
次に、BB1〜BB3中におけるRB2の抽選対象役および判定値数を説明する。
BB1〜BB3中におけるRB2であるときには、イチゴ1+イチゴ2+1枚役1+1枚役2+メロン+ベル1+ベル2+9枚役1〜8、およびベル1+ベル2+9枚役1〜8が内部抽選の対象となり、内部抽選の対象役として順に読出される。
Next, the lottery target combination and the number of determination values of RB2 in BB1 to BB3 will be described.
When it is RB2 in BB1 to BB3,
次に、RB中の抽選対象役および判定値数を説明する。
RB中であるときには、イチゴ1+イチゴ2+1枚役1+1枚役2+メロン+ベル1+ベル2+9枚役1〜8、ベル1+ベル2+9枚役1〜8+イチゴ1+イチゴ2、ベル1+ベル2+9枚役1〜8+1枚役1+1枚役2、およびベル1+ベル2+9枚役1〜8+メロンが内部抽選の対象となり、内部抽選の対象役として順に読出される。
Next, the lottery target combination and the number of determination values in the RB will be described.
[内部抽選]
次に、内部抽選について詳細に説明する。内部抽選は、上記した各入賞役の発生を許容するか否か、すなわち入賞役を発生させる図柄組合せを入賞ラインL1に揃える制御を行なうことを許容するか否かを、可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に(実際には、スタートスイッチ7操作時に)、決定するものである。内部抽選では、乱数回路42から内部抽選用の乱数(0〜65535の整数)を取得する。そして、遊技状態に応じて定められた各役について、取得した内部抽選用の乱数と、遊技状態と、リセット/設定スイッチ38により設定された設定値に応じて定められた各入賞役の判定値数に応じて行なわれる。
[Internal lottery]
Next, the internal lottery will be described in detail. The internal lottery indicates whether or not each of the winning combinations described above is permitted, that is, whether or not the control for aligning the symbol combination that generates the winning combination to the winning line L1 is permitted. Is determined before it is derived and displayed (in practice, when the
本実施の形態においては、各役および役の組合せの判定値数から、小役や再遊技役などの一般役、特別役がそれぞれ単独で当選する判定値の範囲と、一般役の何れかと特別役とが重複して当選する判定値の範囲と、が特定されるようになっており、内部抽選における当選は、排他的なものではなく、1ゲームにおいて一般役と特別役とが同時に当選することがあり得る。ただし、種類の異なる特別役については、重複して当選する判定値の範囲が特定されることがなく、種類の異なる特別役については、排他的に抽選を行なうものである。 In the present embodiment, from the number of judgment values of each combination and combination of combinations, a range of determination values for each of the general combination and special combination such as a small combination and a re-playing combination, and a special combination with any of the general combination The range of judgment values to be won in combination with roles is specified, and winning in the internal lottery is not exclusive, and a general role and a special role are simultaneously won in one game. It can happen. However, for special roles of different types, the range of determination values to be won in duplicate is not specified, and special types of different types are drawn exclusively.
内部抽選では、内部抽選の対象となる役または役の組合せおよび現在の遊技状態について定められた判定値数を、内部抽選用の乱数に順次加算し、加算の結果がオーバーフローしたときに、当該役または役の組合せに当選したものと判定される。 In the internal lottery, the number of judgment values determined for the combination or combination of roles that are subject to the internal lottery and the current gaming state are sequentially added to the random number for internal lottery, and when the result of the addition overflows, Or it is determined that the combination of the winning combination is won.
また、RB1、2、BB1〜3は、小役や再遊技役と同時に当選し得る。たとえば、イチゴに当選したときに、RB1、2、BB1〜3のうちの何れかに同時当選している割合は、弱イチゴA〜Fのうちの何れかに当選しているときよりも、強イチゴA〜Fのうちの何れかに当選しているときの方が高くなるように、弱イチゴA〜Fおよび強イチゴA〜F各々の判定値数が設定されている。後述するように、弱イチゴA〜F当選時と強イチゴA〜F当選時とで異なるリール制御が行なわれるため、遊技者は、当該リール制御内容からRB1、2、BB1〜3のうちの何れかに同時当選している可能性を予測することができる。 In addition, RB1, 2 and BB1-3 can be won at the same time as a small combination or re-playing combination. For example, when winning a strawberry, the percentage of winning simultaneously for any of RB1, 2 and BB1-3 is stronger than when winning a weak strawberry A to F The number of determination values for each of the weak strawberries A to F and the strong strawberries A to F is set so that the value when winning one of the strawberries A to F is higher. As will be described later, since different reel control is performed when the weak strawberry A to F is won and the strong strawberry A to F is won, the player can select any of RB1, BB2, and BB1 to BB1 from the reel control contents. It is possible to predict the possibility of winning simultaneously with crab.
また、一般遊技状態においては、図8に示すように、左ベルA〜D各々の判定値数が「830」に設定されており、左ベルA〜Dの何れかが830×4/65536=3320/65536の確率で当選するように判定値数が設定されている。また、中ベルA〜D各々の判定値数が「1600」に設定されており、中ベルA〜Dの何れかが1600×4/65536=6400/65536の確率で当選するように判定値数が設定されている。また、右ベルA〜D各々の判定値数が「1600」に設定されており、右ベルA〜Dの何れかが1600×4/65536=6400/65536の確率で当選するように判定値数が設定されている。このように、左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜Dにおいては、他の抽選対象役と比較して高い確率で当選するように判定値数が設定されている。さらに、左ベルA〜Dに当選する確率よりも高確率で、中ベルA〜Dおよび右ベルA〜Dが当選するように判定値数が設定されている。 In the general gaming state, as shown in FIG. 8, the number of determination values of each of the left bells A to D is set to “830”, and any of the left bells A to D is 830 × 4/65536 = The number of determination values is set to win with a probability of 3320/65536. The number of determination values for each of the middle bells A to D is set to “1600”, and the number of determination values is set so that any one of the middle bells A to D wins with a probability of 1600 × 4/65536 = 6400/65536. Is set. The number of determination values for each of the right bells A to D is set to “1600”, and the number of determination values is set so that any of the right bells A to D wins with a probability of 1600 × 4/65536 = 6400/65536. Is set. As described above, in the left bells A to D, the middle bells A to D, and the right bells A to D, the number of determination values is set so as to win with a higher probability than other lottery object combinations. Furthermore, the number of determination values is set so that the middle bells A to D and the right bells A to D win with higher probability than the probability of winning the left bells A to D.
次に、図9の再遊技役の判定値数に着目して、遊技状態ごとに再遊技役の当選確率を比較する。RT0においては、不問リプが読み出されるときの判定値数として「83」が、リプA〜Fが読み出されるときの判定値数として「2200」が、リプG、H、Kが読み出されるときの判定値数として「5」が、リプI、Jが読み出されるときの判定値数として「1」が設定されている。よって、RT0において何れかのリプレイに当選する確率は、46100/65536となる。また、このうち、RT0からRT2に昇格させる可能性のあるリプレイ3を含むのはリプA〜Fであり、その何れかに当選する確率は、2200×6/65536=13200/65536となる。また、RT0からRT1に転落させる可能性のあるリプレイ4、5を含むのはリプA〜Fであり、その何れかに当選する確率は、2200×6/65536=13200/65536となる。このように、RT0において、RT2に昇格する確率とRT1に転落する確率とは、同じ確率となるように設定されている。
Next, paying attention to the number of determination values of the re-gamer in FIG. 9, the winning probability of the re-gamer is compared for each gaming state. In RT0, “83” is determined as the number of determination values when unanswered lip is read, “2200” is determined as the number of determination values when lip A to F are read, and determination when Lips G, H, and K are read “5” is set as the number of values, and “1” is set as the number of determination values when Lips I and J are read. Therefore, the probability of winning any replay at RT0 is 46100/65536. Of these, the
RT1においては、不問リプが読み出されるときの判定値数として「6961」が、リプD〜Fが読み出されるときの判定値数として「500」が、リプG、H、Kが読み出されるときの判定値数として「5」が、リプI、Jが読み出されるときの判定値数として「1」が設定されている。よって、RT1において何れかのリプレイに当選する確率は、8478/65536となる。なお、RT1においては、リプA〜Cは当選しないように設定されている。 In RT1, “6961” is determined as the number of determination values when unanswered lip is read, “500” is determined as the number of determination values when lip D to F are read, and determination is performed when lip G, H, and K are read. “5” is set as the number of values, and “1” is set as the number of determination values when Lips I and J are read. Therefore, the probability of winning any replay at RT1 is 8478/65536. In RT1, Lips A to C are set not to win.
RT2においては、不問リプが読み出されるときの判定値数として「46755」が、リプD〜Fが読み出されるときの判定値数として「500」が、リプG、H、Kが読み出されるときの判定値数として「5」が、リプI、Jが読み出されるときの判定値数として「1」が設定されている。よって、RT2において何れかのリプレイに当選する確率は、48272/65536となる。なお、RT2においては、リプA〜Cは当選しないように設定されている。 In RT2, “46755” is determined as the number of determination values when the unanswered lip is read, and “500” is determined as the number of determination values when the lip D to F are read, and determination when the lip G, H, and K are read. “5” is set as the number of values, and “1” is set as the number of determination values when Lips I and J are read. Therefore, the probability of winning any replay in RT2 is 48272/65536. In RT2, Lips A to C are set not to win.
RT3においては、不問リプが読み出されるときの判定値数として「8961」が、リプD〜Fが読み出されるときの判定値数として「500」が、リプG、H、Kが読み出されるときの判定値数として「5」が、リプI、Jが読み出されるときの判定値数として「1」が設定されている。よって、RT3において何れかのリプレイに当選する確率は、10478/65536となる。なお、RT3においては、リプA〜Cは当選しないように設定されている。 In RT3, "8961" is determined as the number of determination values when the unanswered lip is read, "500" is determined as the number of determination values when the lip D to F is read, and determination when the lip G, H, and K are read. “5” is set as the number of values, and “1” is set as the number of determination values when Lips I and J are read. Therefore, the probability of winning any replay in RT3 is 10478/65536. In RT3, Lips A to C are set not to win.
RT4においては、不問リプが読み出されるときの判定値数として「5018」が、リプA〜Fが読み出されるときの判定値数として「1000」が設定されている。よって、RT4において何れかのリプレイに当選する確率は、11018/65536となる。 In RT4, “5018” is set as the number of determination values when the unanswered lip is read, and “1000” is set as the number of determination values when the lips A to F are read. Therefore, the probability of winning any replay at RT4 is 11018/65536.
これらより、本実施の形態においては、何れかのリプレイに当選する確率が、RT2であるときには、他のRT状態(RT0、RT1、RT3、およびRT4)であるときよりも高くなるように設定されている。このため、RT2は、他のRT状態(RT0、RT1、RT3、およびRT4)よりも、リプレイの当選確率が高い点で、遊技者にとって有利度合いの高い遊技状態であるといえる。 Accordingly, in the present embodiment, the probability of winning any replay is set to be higher when it is RT2 than when it is other RT states (RT0, RT1, RT3, and RT4). ing. For this reason, it can be said that RT2 is a gaming state that is highly advantageous to the player in that the winning probability of replay is higher than other RT states (RT0, RT1, RT3, and RT4).
また、RT0では、リプレイの当選確率が高くなるものの転落リプであるリプレイ4およびリプレイ5の当選確率も高くなるため、後述するATに制御されていないときには当該RT0を維持させること、および昇格リプであるリプレイ3を入賞させてRT2に制御させることが困難となるように構成されている。
In addition, in RT0, although the winning probability of replay is high, the winning probability of
次に、BB1〜3中におけるRB1であるときには、イチゴ1+イチゴ2+1枚役1+1枚役2+メロン+ベル1+ベル2+9枚役1〜8の判定値数が「65527」、ベル1+ベル2+9枚役1〜8+BB役の判定値数が「9」に設定されており、高確率で当選するように設定されている。
Next, in the case of RB1 in BB1 to 3, the number of determination values of
また、BB1〜3中におけるRB2であるときには、イチゴ1+イチゴ2+1枚役1+1枚役2+メロン+ベル1+ベル2+9枚役1〜8の判定値数が「65535」に設定されており、ベル1+ベル2+9枚役1〜8の判定値数が「1」に設定されており、高確率で当選するように設定されている。
When RB2 is in BB1-3, the number of determination values for
また、RB1、2中であるときには、イチゴ1+イチゴ2+1枚役1+1枚役2+メロン+ベル1+ベル2+9枚役1〜8の判定値数が「1」、ベル1+ベル2+9枚役1〜8+イチゴ1+イチゴ2の判定値数が「21845」、ベル1+ベル2+9枚役1〜8+1枚役1+1枚役2の判定値数が「21845」、ベル1+ベル2+9枚役1〜8+メロンの判定値数が「21845」に設定されており、高確率で当選するように設定されている。
When
何れかの役または役の組合せの当選が判定された場合には、当選が判定された役または役の組合せに対応する当選フラグをRAM41cに割り当てられた内部当選フラグ格納ワークに設定する。内部当選フラグ格納ワークは、2バイトの格納領域にて構成されており、そのうちの上位バイトが、特別役の当選フラグが設定される特別役格納ワークとして割り当てられ、下位バイトが、一般役の当選フラグが設定される一般役格納ワークとして割り当てられている。
When winning of any combination or combination of combinations is determined, a winning flag corresponding to the combination of combinations or combination determined to be winning is set in the internal winning flag storage work assigned to the
詳しくは、特別役が当選した場合には、当該特別役が当選した旨を示す特別役の当選フラグを特別役格納ワークに設定し、一般役格納ワークに設定されている当選フラグをクリアする。また、特別役+一般役が当選した場合には、当該特別役が当選した旨を示す特別役の当選フラグを特別役格納ワークに設定し、当該一般役が当選した旨を示す一般役の当選フラグを一般役格納ワークに設定する。また、一般役が当選した場合には、当該一般役が当選した旨を示す一般役の当選フラグを一般役格納ワークに設定する。なお、いずれの役および役の組合せにも当選しなかった場合には、一般役格納ワークのみクリアする。 Specifically, when a special combination is won, a special combination winning flag indicating that the special combination is won is set in the special combination storing work, and the winning flag set in the general combination storing work is cleared. In addition, when a special role + general role is won, a special role winning flag indicating that the special role is won is set in the special role storage work, and a general role winning indicating that the general role is won Set the flag in the general role storage work. When a general combination is won, a winning flag for the general combination indicating that the general combination is won is set in the general combination storing work. If no winning combination or winning combination is won, only the general winning combination work is cleared.
[リールの停止制御]
次に、リール2L、2C、2Rの停止制御について説明する。メインCPU41aは、リールの回転が開始したとき、および、リールが停止し、かつ未だ回転中のリールが残っているときに、ROM41bに格納されているテーブルインデックスおよびテーブル作成用データを参照して、回転中のリール別に停止制御テーブルを作成する。そして、ストップスイッチ8L、8C、8Rのうち、回転中のリールに対応する何れかの操作が有効に検出されたときに、該当するリールの停止制御テーブルを参照し、参照した停止制御テーブルの引込コマ数に基づいて、操作されたストップスイッチ8L、8C、8Rに対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる制御を行なう。
[Reel stop control]
Next, stop control of the
テーブルインデックスには、内部抽選による当選フラグの設定状態(以下、内部当選状態と呼ぶ)別に、テーブルインデックスを参照する際の基準アドレスから、テーブル作成用データが格納された領域の先頭アドレスを示すインデックスデータが格納されているアドレスまでの差分が登録されている。これにより内部当選状態に応じた差分を取得し、基準アドレスに対してその差分を加算することで該当するインデックスデータを取得することが可能となる。なお、役の当選状況が異なる場合でも、同一の制御が適用される場合においては、インデックスデータとして同一のアドレスが格納されており、このような場合には、同一のテーブル作成用データを参照して、停止制御テーブルが作成されることとなる。 In the table index, an index that indicates the start address of the area in which the data for table creation is stored, from the reference address when referring to the table index, according to the setting state of the winning flag by internal lottery (hereinafter referred to as the internal winning state) Differences up to the address where the data is stored are registered. As a result, a difference corresponding to the internal winning state is acquired, and the corresponding index data can be acquired by adding the difference to the reference address. Even if the winning status of the combination is different, when the same control is applied, the same address is stored as the index data. In such a case, the same table creation data is referred to. Thus, a stop control table is created.
テーブル作成用データは、停止操作位置に応じた引込コマ数を示す停止制御テーブルと、リールの停止状況に応じて参照すべき停止制御テーブルのアドレスと、からなる。 The table creation data includes a stop control table indicating the number of frames to be drawn according to the stop operation position, and an address of the stop control table to be referred to according to the reel stop status.
リールの停止状況に応じて参照される停止制御テーブルは、全てのリールが回転しているか、左リール2Lのみ停止しているか、中リール2Cのみ停止しているか、右リール2Rのみ停止しているか、左リール2Lおよび中リール2Cが停止しているか、左リール2Lおよび右リール2Rが停止しているか、中リール2Cおよび右リール2Rが停止しているか、によって異なる場合があり、さらに、何れかのリールが停止している状況においては、停止済みのリールの停止位置によっても異なる場合があるので、それぞれの状況について、参照すべき停止制御テーブルのアドレスが回転中のリール別に登録されており、テーブル作成用データの先頭アドレスに基づいて、それぞれの状況に応じて参照すべき停止制御テーブルのアドレスが特定可能とされ、この特定されたアドレスから、それぞれの状況に応じて必要な停止制御テーブルを特定できるようになっている。なお、リールの停止状況や停止済みのリールの停止位置が異なる場合でも、同一の停止制御テーブルが適用される場合においては、停止制御テーブルのアドレスとして同一のアドレスが登録されているものもあり、このような場合には、同一の停止制御テーブルが参照されることとなる。
The stop control table referred to according to the reel stop status is whether all reels are rotating, only the
停止制御テーブルは、停止操作が行なわれたタイミング別の引込コマ数を特定可能なデータである。本実施の形態では、リールモータ32L、32C、32Rに、168ステップ(0〜167)の周期で1周するステッピングモータを用いている。すなわちリールモータ32L、32C、32Rを168ステップ駆動させることでリール2L、2C、2Rが1周することとなる。そして、リール1周に対して8ステップ(1図柄が移動するステップ数)ごとに分割した21の領域(コマ)が定められており、これらの領域には、リール基準位置から0〜20(図3参照)の領域番号が割り当てられている。
The stop control table is data that can specify the number of frames to be pulled in at each timing when the stop operation is performed. In the present embodiment, stepping motors that make one turn at a cycle of 168 steps (0 to 167) are used for the
一方、1リールに配列された図柄数も21であり、各リールの図柄に対して、リール基準位置から0〜20の図柄番号が割り当てられているので、1番図柄から21番図柄に対して、それぞれ0〜20の領域番号が順に割り当てられていることとなる。そして、停止制御テーブルには、領域番号別の引込コマ数が所定のルールで圧縮して格納されており、停止制御テーブルを展開することによって領域番号別の引込コマ数を取得できるようになっている。
On the other hand, the number of symbols arranged on one reel is also 21, and
前述のようにテーブルインデックスおよびテーブル作成用データを参照して作成される停止制御テーブルは、領域番号に対応して、各領域番号に対応する領域が停止基準位置(本実施の形態では、透視窓3の下段図柄の領域)に位置するタイミング(リール基準位置からのステップ数が各領域番号のステップ数の範囲に含まれるタイミング)でストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出された場合の引込コマ数がそれぞれ設定されたテーブルである。 As described above, the stop control table created by referring to the table index and the table creation data corresponds to the area number, and the area corresponding to each area number has a stop reference position (in this embodiment, a perspective window). 3 when the operation of the stop switches 8L, 8C, and 8R is detected at the timing (the timing in which the number of steps from the reel reference position is included in the range of the number of steps). This is a table in which the number of frames is set.
次に、停止制御テーブルの作成手順について説明すると、先ず、リール回転開始時においては、そのゲームの内部当選状態に応じたテーブル作成用データの先頭アドレスを取得する。具体的には、先ずテーブルインデックスを参照し、内部当選状態に対応するインデックスデータを取得し、そして取得したインデックスデータに基づいてテーブル作成用データを特定し、特定したテーブル作成用データから全てのリールが回転中の状態に対応する各リールの停止制御テーブルのアドレスを取得し、取得したアドレスに格納されている各リールの停止制御テーブルを展開して全てのリールについて停止制御テーブルを作成する。 Next, the procedure for creating the stop control table will be described. First, at the start of reel rotation, the top address of the table creation data corresponding to the internal winning state of the game is acquired. Specifically, the table index is first referred to, index data corresponding to the internal winning state is obtained, table creation data is identified based on the obtained index data, and all reels are identified from the identified table creation data. The address of the stop control table for each reel corresponding to the state of rotation is acquired, and the stop control table for each reel stored at the acquired address is expanded to generate a stop control table for all reels.
また、何れか1つのリールが停止したとき、または何れか2つのリールが停止したときには、リール回転開始時に取得したインデックスデータ、すなわちそのゲームの内部当選状態に応じたテーブル作成用データの先頭アドレスに基づいてテーブル作成用データを特定し、特定したテーブル作成用データから停止済みのリールおよび当該リールの停止位置の領域番号に対応する未停止リールの停止制御テーブルのアドレスを取得し、取得したアドレスに格納されている各リールの停止制御テーブルを展開して未停止のリールについて停止制御テーブルを作成する。 When any one reel stops or any two reels stop, the index data acquired at the start of reel rotation, that is, the top address of the table creation data corresponding to the internal winning state of the game The table creation data is identified based on the obtained table creation data, and the address of the stop control table for the unreacted reel corresponding to the stop reel and the area number of the stop position of the reel is obtained from the identified table creation data. The stop control table for each stored reel is expanded to create a stop control table for the unstopped reels.
次に、メインCPU41aがストップスイッチ8L、8C、8Rのうち、回転中のリールに対応する何れかの操作を有効に検出したときに、該当するリールに表示結果を導出させる際の制御について説明する。
Next, when the
ストップスイッチ8L、8C、8Rのうち、回転中のリールに対応する何れかの操作を有効に検出すると、停止操作を検出した時点のリール基準位置からのステップ数に基づいて停止操作位置の領域番号を特定し、停止操作が検出されたリールの停止制御テーブルを参照し、特定した停止操作位置の領域番号に対応する引込コマ数を取得する。そして、取得した引込コマ数分リールを回転させて停止させる制御を行なう。 If any of the stop switches 8L, 8C, and 8R corresponding to the rotating reel is detected effectively, the area number of the stop operation position is determined based on the number of steps from the reel reference position when the stop operation is detected. And the number of drawn frames corresponding to the area number of the specified stop operation position is acquired by referring to the stop control table of the reel where the stop operation is detected. Then, control is performed to rotate and stop the reel by the number of acquired frames.
具体的には、停止操作を検出した時点のリール基準位置からのステップ数から、取得した引込コマ数引き込んで停止させるまでのステップ数を算出し、算出したステップ数分リールを回転させて停止させる制御を行なう。これにより、停止操作が検出された停止操作位置の領域番号に対応する領域から引込コマ数分先の停止位置となる領域番号に対応する領域が停止基準位置(本実施の形態では、透視窓3の下段図柄の領域)に停止することとなる。
Specifically, from the number of steps from the reel reference position at the time when the stop operation is detected, the number of steps from the acquired number of drawn frames until it is stopped is calculated, and the reel is rotated and stopped by the calculated number of steps. Take control. Thereby, the area corresponding to the area number that is the stop position ahead of the number of frames to be drawn in from the area corresponding to the area number of the stop operation position where the stop operation is detected is the stop reference position (in this embodiment, the
本実施の形態のテーブルインデックスには、一の遊技状態における一の内部当選状態に対応するインデックスデータとして1つのアドレスのみが格納されており、更に、一のテーブル作成用データには、一のリールの停止状況(および停止済みのリールの停止位置)に対応する停止制御テーブルの格納領域のアドレスとして1つのアドレスのみが格納されている。 In the table index of the present embodiment, only one address is stored as index data corresponding to one internal winning state in one gaming state, and one table creation data includes one reel. Only one address is stored as the address of the storage area of the stop control table corresponding to the stop status (and the stop position of the stopped reel).
すなわち一の遊技状態における一の内部当選状態に対応するテーブル作成用データ、およびリールの停止状況(および停止済みのリールの停止位置)に対応する停止制御テーブルが一意的に定められており、これらを参照して作成される停止制御テーブルも、一の遊技状態における一の内部当選状態、およびリールの停止状況(および停止済みのリールの停止位置)に対して一意となる。このため、遊技状態、内部当選状態、リールの停止状況(および停止済みのリールの停止位置)の全てが同一条件となった際に、同一の停止制御テーブル、すなわち同一の制御パターンに基づいてリールの停止制御が行なわれることとなる。 That is, the table creation data corresponding to one internal winning state in one gaming state and the stop control table corresponding to the reel stop status (and the stop position of the stopped reel) are uniquely determined. The stop control table created with reference to is unique for one internal winning state in one gaming state and the reel stop status (and the stop position of the stopped reel). Therefore, when all of the gaming state, the internal winning state, and the reel stop status (and the stop position of the stopped reel) are the same, the reel is based on the same stop control table, that is, the same control pattern. The stop control is performed.
また、本実施の形態では、引込コマ数として0〜4の値が定められており、停止操作を検出してから最大4コマ図柄を引き込んでリールを停止させることが可能である。すなわち停止操作を検出した停止操作位置を含め、最大5コマの範囲から図柄の停止位置を指定できるようになっている。また、1図柄分リールを移動させるのに1コマの移動が必要であるので、停止操作を検出してから最大4図柄を引き込んでリールを停止させることが可能であり、停止操作を検出した停止操作位置を含め、最大5図柄の範囲から図柄の停止位置を指定できることとなる。 Further, in the present embodiment, a value of 0 to 4 is determined as the number of drawn frames, and the reel can be stopped by drawing a maximum of four symbols after detecting a stop operation. In other words, the stop position of the symbol can be designated from a range of a maximum of 5 frames including the stop operation position where the stop operation is detected. In addition, since it is necessary to move one frame to move the reel for one symbol, it is possible to stop the reel by pulling in a maximum of four symbols after detecting the stop operation. The symbol stop position can be designated from a range of up to five symbols including the operation position.
本実施の形態では、何れかの役に当選している場合には、当選役を入賞ラインL1上に4コマの範囲で最大限引き込み、当選していない役が入賞ラインL1上に揃わないように引き込む引込コマ数が定められた停止制御テーブルを作成し、リールの停止制御を行なう一方、いずれの役にも当選していない場合には、いずれの役も揃わない引込コマ数が定められた停止制御テーブルを作成し、リールの停止制御を行なう。これにより、停止操作が行なわれた際に、入賞ラインL1上に最大4コマの引込範囲で当選している役を揃えて停止させることができれば、これを揃えて停止させる制御が行なわれ、当選していない役は、最大4コマの引込範囲でハズシて停止させる制御が行なわれることとなる。 In the present embodiment, when any winning combination is won, the winning combination is drawn to the maximum in the range of 4 frames on the winning line L1, and the winning combination is not aligned on the winning line L1. Create a stop control table with the number of frames to be drawn into and control the reel stop, but if you do not win any of the roles, the number of draws that do not match any of the roles is determined A stop control table is created and reel stop control is performed. Thus, when the stop operation is performed, if the winning combination can be stopped on the winning line L1 in the drawing range of a maximum of 4 frames, the control is performed so that the winning combination is stopped. The winning combination is controlled to be stopped in a drawing range of up to 4 frames.
特別役が前ゲーム以前から持ち越されている状態で小役(イチゴなど)に当選した場合や、特別役が同時当選役と同時に当選した場合などでは、当選した小役を入賞ラインL1に4コマの範囲で最大限に引き込むように引込コマ数が定められているとともに、当選した小役を入賞ラインL1に最大4コマの範囲で引き込めない停止操作位置については、当選した特別役を入賞ラインL1に4コマの範囲で最大限に引き込むように引込コマ数が定められた停止制御テーブルを作成し、リールの停止制御を行なう。これにより、停止操作が行なわれた際に、入賞ラインL1上に最大4コマの引込範囲で当選している小役を揃えて停止させることができれば、これを揃えて停止させる制御が行なわれ、入賞ラインL1上に最大4コマの引込範囲で当選している小役を引き込めない場合には、入賞ラインL1上に最大4コマの引込範囲で当選している特別役を揃えて停止させることができれば、これを揃えて停止させる制御が行なわれ、当選していない役は、4コマの引込範囲でハズシて停止させる制御が行なわれることとなる。 If a special role has been carried over from before the previous game and a small role (such as a strawberry) is won, or if a special role is won at the same time as a simultaneous winning role, the selected small role will be placed on the winning line L1. The number of draws is determined so that the maximum number of draws can be drawn within the range of, and for the stop operation position where the selected small role cannot be drawn into the win line L1 within the range of up to 4 frames, the selected special role is placed in the win line A stop control table in which the number of frames to be drawn is determined so as to be pulled into L1 to the maximum within a range of 4 frames, and reel stop control is performed. As a result, when a stop operation is performed, if it is possible to align and stop the small roles that have been selected in the drawing range of up to 4 frames on the winning line L1, control is performed to align and stop them. If you cannot draw a small role that has been won in the draw range of up to 4 frames on the winning line L1, you must stop the special role that has been won in the draw range of up to 4 frames on the pay line L1. If it is possible, control is performed to align and stop, and the winning combination that has not been won is controlled to be stopped within the drawing range of 4 frames.
すなわち、このような場合には、特別役よりも小役を入賞ラインL1上に揃える制御が優先され、小役を引き込めない場合にのみ、特別役を入賞させることが可能となる。その結果、小役を優先的に入賞させた後に特別役を入賞させることにより、小役よりも特別役を優先的に入賞させるものと比較して、小役を入賞させてメダルを獲得した後に特別役を入賞させることができるため、特別役入賞前に遊技者のメダルを極力増加させるようにすることができ、遊技者にとって有利なリール制御が行なわれる。なお、特別役と小役とを同時に引き込める場合には、小役のみを引き込み、小役と同時に特別役が入賞ライン上に揃わないようになっている。 That is, in such a case, priority is given to the control for aligning the small combination on the winning line L1 over the special combination, and the special combination can be won only when the small combination cannot be drawn. As a result, after winning a small role and then winning a special role, the special role is won, and compared to the case where the special role is preferentially won, Since the special combination can be won, the player's medal can be increased as much as possible before the special combination is won, and reel control advantageous to the player is performed. When a special combination and a small combination can be withdrawn at the same time, only the small combination is drawn, and the special combination is not arranged on the winning line at the same time as the small combination.
次に、特別役が前ゲーム以前から持ち越されている状態で再遊技役が当選した場合や、特別役と再遊技役が同時に当選している場合などでは、当選した再遊技役を入賞ラインL1に4コマの範囲で最大限に引き込むように引込コマ数が定められた停止制御テーブルを作成し、リールの停止制御を行なう。これにより、停止操作が行なわれた際に、入賞ラインL1上に最大4コマの引込範囲で再遊技役の図柄を揃えて停止させる制御が行なわれる。 Next, in the case where a re-playing role is won in a state where the special role has been carried over from before the previous game, or when the special role and re-playing role are simultaneously won, the winning re-playing role is selected as the winning line L1. Then, a stop control table in which the number of frames to be drawn is determined so that the maximum number of frames can be drawn in the range of 4 frames is created, and reel stop control is performed. As a result, when a stop operation is performed, control is performed so that the symbols of the re-gamer are aligned and stopped on the pay line L1 within a drawing range of up to four frames.
複数種類の再遊技役が同時に当選している場合(たとえば、リプAなど)には、図10に示すように、同時当選した再遊技役の種類および停止操作順に応じて定められた入賞役を入賞ラインL1上に最大4コマの引込範囲で揃えて停止させる制御が行なわれる。 When a plurality of types of re-game players are simultaneously elected (for example, Lip A), as shown in FIG. 10, a winning combination determined according to the type of re-game players elected at the same time and the stop operation order is displayed. Control is performed so as to align and stop on the pay line L1 within a drawing range of a maximum of 4 frames.
なお、本実施の形態では、回転を開始した3つのリール2L、2C、2Rのうち、最初に停止するリールを第1停止リールと称し、また、その停止を第1停止と称する。同様に、2番目に停止するリールを第2停止リールと称し、また、その停止を第2停止と称し、3番目に停止するリールを第3停止リールと称し、また、その停止を第3停止あるいは最終停止と称する。なお、3つのリール2L、2C、2Rのうち、左リール2Lを第1停止することを左第1停止、中リール2Cを第1停止することを中第1停止、右リール2Rを第1停止することを右第1停止と称する。また、本実施の形態において、遊技者がストップスイッチ8L、8C、8Rを操作する手順(押し順ともいう)には、順押し、順挟み押し、中左押し、中右押し、逆挟み押し、および逆押しが含まれる。順押しとは、左リール2Lを第1停止させた後に、中リール2Cを第2停止させる押し順をいう。また、順挟み押しとは、左リール2Lを第1停止させた後に、右リール2Rを第2停止させる押し順をいう。中左押しとは、中リール2Cを第1停止させた後に、左リール2Lを第2停止させる押し順をいう。中右押しとは、中リール2Cを第1停止させた後に、右リール2Rを第2停止させる押し順をいう。逆挟み押しとは、右リール2Rを第1停止させた後に、左リール2Lを第2停止させる押し順をいう。逆押しとは、右リール2Rを第1停止させた後に、中リール2Cを第2停止させる押し順をいう。
In the present embodiment, among the three
また、本実施の形態のスロットマシン1では、AT中ではない、非AT中のゲームにおいて左リール2Lを第1停止させなかった場合には、左リール2Lを第1停止させたときには科されることのない遊技者にとって不利な所定のペナルティを生じさせる制御が行なわれる。これは、演出状態が非AT中のゲームにおいて遊技者が左第1停止をするように仕向けるためである。つまり、本実施の形態のスロットマシン1は、非AT中のゲームにおいて左第1停止させるように設計されている。
Further, in the
本実施の形態においては、非AT中において遊技者が左第1停止を行なわなかったとき(変則押しともいう)には、後述する図28のペナルティフラグ制御処理においてサブ制御部91によりペナルティフラグがセットされる。このペナルティフラグがセットされると、後述する図24に示すAT抽選処理および図26に示すテーブル移行抽選処理において遊技者にとって不利な抽選条件が科されるようになっている。具体的なペナルティとしては、ナビストックを付与するか否かのAT抽選において、ナビストック付与の当選確率が著しく低い確率に設定されるようになっている。さらには、ATに制御されるゲーム数が最も少ないゲーム数に決定されるようになっている。これにより、ペナルティが科されてしまうと、ATに制御されにくくなるため、RT0においては後述する昇格リプレイに入賞させることが難しくなり、RT0よりも有利なRT2に移行しにくくなってしまう。また、ペナルティが科されてしまうと、RT2においては後述する取りこぼし出目が導出しやすくなり、その結果、RT2よりも不利なRT0に移行しやすくなってしまう。そのため、遊技者は、ペナルティが科されないように、非AT中に左第1停止をするようになる。
In the present embodiment, when the player does not perform the first left stop during non-AT (also referred to as irregular pressing), a penalty flag is set by the
[再遊技役当選時のリール制御]
図10は、再遊技役に当選したときのリール制御を説明するための図である。
[Reel control at the time of re-game selection]
FIG. 10 is a diagram for explaining reel control when a re-game player is won.
たとえば、不問リプに当選しているときには、遊技者によるリール2L、2C、2Rの停止順序がいずれの順番であっても、リプレイ1もしくはリプレイ2を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
For example, when an unanswered lip is won, control is performed so that the
リプAに当選しているときには、順押しとなる操作手順で操作された場合に、当選している再遊技役のうちリプレイ3もしくはリプレイ6を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。なお、リプレイ6は、BB2に内部当選している場合にのみ入賞するよう制御される。一方、順押し以外となる操作手順で操作された場合には、当選している再遊技役のうちリプレイ4もしくはリプレイ5を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the lip A is won, the control is performed so that the
リプBに当選しているときには、順挟み押しとなる操作手順で操作された場合に、当選している再遊技役のうちリプレイ3を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、順挟み押し以外となる操作手順で操作された場合には、当選している再遊技役のうちリプレイ4もしくはリプレイ5を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When lip B is won, control is performed so that the
リプCに当選しているときには、中左押しとなる操作手順で操作された場合に、当選している再遊技役のうちリプレイ3を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、中左押し以外となる操作手順で操作された場合には、当選している再遊技役のうちリプレイ4もしくはリプレイ5を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When Lip C is won, control is performed so that the
リプDに当選しているときには、中右押しとなる操作手順で操作された場合に、当選している再遊技役のうちリプレイ3を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、中右押し以外となる操作手順で操作された場合には、当選している再遊技役のうちリプレイ4もしくはリプレイ5を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the lip D is won, control is performed to stop the
リプEに当選しているときには、逆挟み押しとなる操作手順で操作された場合に、当選している再遊技役のうちリプレイ3を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、逆挟み押し以外となる操作手順で操作された場合には、当選している再遊技役のうちリプレイ4もしくはリプレイ5を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the lip E is won, control is performed to stop the
リプFに当選しているときには、逆押しとなる操作手順で操作された場合に、当選している再遊技役のうちリプレイ3を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、逆押し以外となる操作手順で操作された場合には、当選している再遊技役のうちリプレイ4もしくはリプレイ5を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the lip F is won, control is performed to stop the
なお、上記以外の再遊技役(リプG〜K)に当選しているときには、不問リプと同様に、遊技者によるリールの停止順序がいずれの順番であっても、リプレイ1もしくはリプレイ2を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
In addition, when a re-game player other than the above (Lip G to K) is won, similarly to the unquestioned Lip, regardless of the order in which the player stops the reel,
このように、昇格リプであるリプレイ3を入賞させてRT2に昇格させるための操作手順として、当選している再遊技役の種類ごとに、異なる操作手順が設定されている。このため、RT0においてリプA〜Fの何れかに当選したとしても、当選している再遊技役の種類を特定することができない限り、1/6の確率でしか昇格リプを入賞させてRT2に制御させないようにすることができる。これにより、後述するATに制御されていないときには、昇格リプに入賞し難くして極力RT2に制御されないようにしつつ、ATに制御されているときには、昇格リプに入賞させてRT2に制御されるようにすることができる。
As described above, different operation procedures are set for each type of re-playing winning combination as an operation procedure for winning
なお、リプA〜Kは、押し順によって入賞役が異なるため、押し順リプレイともいう。
[ベル役当選時のリール制御]
次に、小役のうちベル役が当選しているときには、図11に示すように、当選したベル役の種類および停止操作順に応じて定められた入賞役を入賞ラインL1上に最大4コマの引込範囲で揃えて停止させる制御が行なわれる。
Lips A to K are also called push order replays because the winning combinations differ depending on the push order.
[Reel control when winning the bell role]
Next, when the bell role is elected among the small roles, as shown in FIG. 11, a winning combination determined according to the type of the winning bell role and the stop operation order is displayed on the winning line L1 with a maximum of 4 frames. Control is performed to align and stop within the pull-in range.
図11は、ベル役に当選したときのリール制御を説明するための図である。
たとえば、不問ベルに当選しているときには、遊技者によるリールの停止順序がいずれの順番であっても、ベル1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
FIG. 11 is a diagram for explaining the reel control when winning the bell combination.
For example, when an unquestioned bell is won, control is performed so that the
左ベルAに当選しているときには、左第1停止である場合に、当選している役のうちベル2を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、左第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役1もしくは9枚役4を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the left bell A is won, if it is the first left stop, control is performed to stop the
左ベルBに当選しているときには、左第1停止である場合に、当選している役のうちベル2を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、左第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役2もしくは9枚役3を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the left bell B is won, the control is performed to stop the
左ベルCに当選しているときには、左第1停止である場合に、当選している役のうちベル2を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、左第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役5もしくは9枚役8を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the left bell C is won, the control is performed to stop the
左ベルDに当選しているときには、左第1停止である場合に、当選している役のうちベル2を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、左第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役6もしくは9枚役7を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the left bell D is won, the control is performed to stop the
中ベルAに当選しているときには、中第1停止である場合に、当選している役のうちベル1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、中第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役1もしくは9枚役6を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the middle bell A is won, in the case of the middle first stop, the control is performed to stop the
中ベルBに当選しているときには、中第1停止である場合に、当選している役のうちベル1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、中第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役2もしくは9枚役5を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the middle bell B is won, if the middle first stop, the control is performed to stop the
中ベルCに当選しているときには、中第1停止である場合に、当選している役のうちベル1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、中第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役3もしくは9枚役8を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the middle bell C is won, if the middle first stop, the control is performed to stop the
中ベルDに当選しているときには、中第1停止である場合に、当選している役のうちベル1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、中第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役4もしくは9枚役7を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the middle bell D is won, if the middle first stop, the control is performed to stop the
右ベルAに当選しているときには、右第1停止である場合に、当選している役のうちベル1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、右第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役1もしくは9枚役7を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the right bell A is won, if it is the first stop on the right, control is performed to stop the
右ベルBに当選しているときには、右第1停止である場合に、当選している役のうちベル1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、右第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役3もしくは9枚役5を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the right bell B is won, if the first stop is on the right, control is performed to stop the
右ベルCに当選しているときには、右第1停止である場合に、当選している役のうちベル1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、右第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役2もしくは9枚役8を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the right bell C is won, if the first stop is on the right, the
右ベルDに当選しているときには、右第1停止である場合に、当選している役のうちベル1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。一方、右第1停止以外である場合にストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作すれば、当選している役のうち9枚役4もしくは9枚役6を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
When the right bell D is won, if the first stop is on the right, control is performed to stop the
さらに、左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜Dに当選しているときに、第1停止の押し順を間違えてベル1もしくはベル2を取りこぼし、さらに、ストップスイッチ8L、8C、8Rを適正なタイミングで操作できずに9枚役1〜8のうちいずれも取りこぼした場合には、最終停止したリールの種類に応じて取りこぼし出目を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
Further, when the left bells A to D, the middle bells A to D, and the right bells A to D are elected, the first stop is pushed in the wrong order and the
具体的に、9枚役1〜9枚役8のうちいずれも取りこぼした場合であって、最終停止が右リール2Rであった場合には、取りこぼし出目1を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。また、9枚役1〜9枚役8のうちいずれも取りこぼした場合であって、最終停止が中リール2Cであった場合には、取りこぼし出目2を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。また、9枚役1〜9枚役8のうちいずれも取りこぼした場合であって、最終停止が左リール2Lであった場合には、取りこぼし出目3を入賞ラインL1に揃えて停止させる制御を行なう。
Specifically, if any of the 9-
このように、ベル1もしくはベル2を入賞させるための操作手順として、当選しているベル役の種類ごとに、異なる操作手順が設定されている。このため、RT2またはRT3において左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜Dのうちの何れかに当選したとしても、当選しているベル役の種類を特定することができない限り、ベル1もしくはベル2を入賞させないようにすることができる。これにより、後述するATに制御されていないときには、ベル1もしくはベル2を入賞し難くして取りこぼし出目を導出させ易くし、その結果、RT0に制御され易くすることができる。なお、左ベルA〜D、中ベルA〜D、右ベルA〜Dは、押し順によって入賞役が異なるため、押し順ベルともいう。
As described above, different operation procedures are set for each type of the winning bell combination as an operation procedure for winning the
[準備遊技状態からの移行について]
次に、本実施の形態においてRT3(準備遊技状態)からRT0(通常有利状態)を経由してRT2(有利遊技状態)へと移行することに関して、具体的に説明する。図12は、準備遊技状態からの移行について説明するための図である。
[Transition from the ready game state]
Next, the transition from RT3 (prepared game state) to RT2 (advantageous game state) via RT0 (normally advantageous state) in the present embodiment will be specifically described. FIG. 12 is a diagram for explaining the transition from the preparation game state.
前述したように、スロットマシン1が制御される遊技状態には、RT3(準備遊技状態)と、RT0(通常有利状態)と、RT2(有利遊技状態)とが含まれる。遊技状態は、ボーナス終了後に先ず最初にRT3に移行する。RT3においては、遊技状態がRT2に直接移行することは不可能だがRT0には移行可能である。一方、RT0においては、遊技状態がRT2に直接移行することは可能である。そのため、RT3からRT2へは、RT0を経由しなければ、遊技状態が移行することはできない。RT3からRT0への移行は、図6で示した取りこぼし出目が導出されたことを条件とする。より具体的には、RT3中のゲームにおいて左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜Dのうちの何れかに当選した場合に、当選したベル役に対応する押し順と一致しない押し順で遊技者がストップスイッチ8L、8C、8Rを操作したときには、図11に示したように9枚役に入賞するか、あるいは取りこぼし出目が導出される。そして、このとき取りこぼし出目が導出された場合には、遊技状態がRT3からRT0に移行する。一方、RT3中のゲームにおいて左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜Dのうちの何れかに当選した場合に、当選したベル役に対応する押し順と一致する押し順で遊技者がストップスイッチ8L、8C、8Rを操作したときには、図11で示したようにベル1またはベル2に入賞する。この場合には、遊技状態がRT3からRT0に移行することなく、RT3を維持する。
As described above, the gaming state in which the
ここで、前述したように、本実施の形態のスロットマシン1では、非AT中のゲームにおいて左第1停止以外をしたときにペナルティが発生するため、おのずと遊技者に非AT中のゲームにおいて左第1停止させるようになっている。そのため、RT3中のゲームにおいて左ベルA〜D以外のベル役である中ベルA〜Dおよび右ベルA〜Dのうちの何れかが当選したときには、遊技者がペナルティを犯しながら変則押しをしない限りは押し順が不一致となり、取りこぼし出目が導出される。
Here, as described above, in the
上記のように、遊技者に左第1停止を推進している状況で、中ベルA〜Dおよび右ベルA〜Dのうちの何れかが当選し、かつ遊技者が左第1停止を行なうことによって、遊技状態がRT3からRT0へ移行することができるようになっている。そのため、中ベルA〜Dおよび右ベルA〜Dのうちの何れかに当選しない限りは遊技状態がRT3からRT0へ移行することができず、いつまでもRT3に維持されてしまう。そこで、本実施の形態においては、図8に示すように、左ベルA〜Dに当選する確率よりも高確率で、中ベルA〜Dおよび右ベルA〜Dが当選するように判定値数が設定されている。 As described above, in a situation where the player is promoting the first left stop, any one of the middle bells A to D and the right bells A to D wins and the player makes the first left stop. Thus, the gaming state can be changed from RT3 to RT0. Therefore, unless any of the middle bells A to D and the right bells A to D is won, the gaming state cannot be shifted from RT3 to RT0 and is maintained at RT3 indefinitely. Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 8, the number of determination values is such that the middle bells A to D and the right bells A to D are won with higher probability than the probability of winning the left bells A to D. Is set.
これにより、遊技者が左第1停止を行なう限りは中ベルA〜Dおよび右ベルA〜Dに対応する操作手順と一致せずに取りこぼし出目が導出される機会が多くなる。その結果、RT3からRT2に移行可能なRT0に移行する機会を多くすることができ、遊技者の興趣を向上させることができる。 As a result, as long as the player makes the first left stop, there are many opportunities for the missed outcome to be derived without matching the operation procedures corresponding to the middle bells A to D and the right bells A to D. As a result, it is possible to increase opportunities to make a transition from RT3 to RT0 that can be migrated to RT2, and to improve the interest of the player.
さらに、本実施の形態のスロットマシン1では、RT0またはRT2におけるゲームではATに制御されるのに対して、RT3におけるゲームではATに制御されないようになっている。そのため、RT3中のゲームにおいてベル役に当選したとしても、押し順を報知するナビ演出が実行されない。これにより、遊技者が行なった押し順と当選したベル役に対応する押し順とが一致せずに取りこぼし出目が導出される機会がより多くなる。その結果、RT3からRT2に移行可能なRT0に移行する機会をより多くすることができ、遊技者の興趣を向上させることができる。
Further, in the
また、図12に示すように、RT2からRT0への移行もRT3からRT0への移行と同様に、RT2中のゲームにおいて左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜Dのうちの何れかに当選した場合に、当選したベル役に対応する押し順と一致しない押し順で遊技者がストップスイッチ8L、8C、8Rを操作したときに、取りこぼし出目が導出されることが条件となっている。 Also, as shown in FIG. 12, the transition from RT2 to RT0 is similar to the transition from RT3 to RT0. In the game during RT2, left bells A to D, middle bells A to D, and right bells A to D If one of them is won, a missed out chance may be derived when the player operates the stop switches 8L, 8C, 8R in a pressing order that does not match the pressing order corresponding to the winning bell combination. It is a condition.
これにより、非ATであるにもかかわらず、偶然にも昇格リプに入賞することによってRT2に制御されてしまうような意図しない状況が起こっても、AT中ではないために押し順ベル当選時のゲームにおいて押し順不一致となり、すぐに取りこぼし出目が導出される。その結果、遊技状態が継続してRT2に制御されることを防ぐことができる。 As a result, even though it is non-AT, even if an unintended situation such as accidentally being controlled by RT2 by winning the promotion lip occurs, it is not during AT, so it is In the game, the order of pressing becomes inconsistent, and the missed item is immediately derived. As a result, it is possible to prevent the gaming state from being continuously controlled by RT2.
[メイン制御部41による処理]
次に、本実施の形態におけるメイン制御部41が実行する各種制御内容を、図13〜図18に基づいて以下に説明する。
[Processing by the main control unit 41]
Next, various control contents executed by the
[起動処理(メイン)]
メイン制御部41は、リセット回路49からシステムリセット信号が入力されると、図13および図14のフローチャートに示す起動処理(メイン)を行なう。
[Startup processing (main)]
When the system reset signal is input from the
先ず、内蔵デバイスや周辺IC、割込モード、スタックポインタなどを初期化した後(Sa2)、IレジスタおよびIYレジスタの値を初期化する(Sa3)。IレジスタおよびIYレジスタの初期化により、Iレジスタには、割込発生時に参照する割込テーブルのアドレスが設定され、IYレジスタには、RAM41cの格納領域を参照する際の基準アドレスが設定される。これらの値は、固定値であり、起動時には常に初期化されることとなる。
First, after the built-in device, peripheral IC, interrupt mode, stack pointer, etc. are initialized (Sa2), the values of the I register and IY register are initialized (Sa3). By initialization of the I register and the IY register, an interrupt table address to be referred to when an interrupt occurs is set in the I register, and a reference address for referring to the storage area of the
RAM41cおよび外部メモリ(バックアップRAM)へのアクセスを許可した後、内部抽選制御モジュールに対するバックアップフラグが外部メモリ(バックアップRAM)にセットされているか否かを判定する(Sa5)。本実施の形態においては、図18の電断処理(メイン)におけるSm5の処理において、電源断の発生時に、バックアップデータに対してバックアップフラグがセットされる。
After permitting access to the
バックアップフラグがセットされている場合には、バックアップフラグをクリアする(Sa6)。バックアップフラグをクリアした後、バックアップデータの排他的論理和を求めてチェックサムを計算し(Sa7)、計算したチェックサムが、バックアップされているチェックサムと一致するか否かを判定する(Sa8)。バックアップされているチェックサムは、図18の電断処理(メイン)におけるSm4の処理において、電源断の発生時に、バックアップデータに対してチェックサムが計算されてセットされる。なお、チェックサムとは、バックアップRAMの各ビットに格納されている値の排他的論理和として算出される値である。このため、バックアップRAM内のすべての領域に格納されたバックアップデータに基づいて排他的論理和を求めた値が0であれば、チェックサムは0となり、バックアップRAM内の全ての領域に格納されたバックアップデータに基づいて排他的論理和を求めた値が1であれば、チェックサムは1となる。 If the backup flag is set, the backup flag is cleared (Sa6). After clearing the backup flag, the exclusive OR of the backup data is calculated to calculate the checksum (Sa7), and it is determined whether the calculated checksum matches the checksum being backed up (Sa8). . The checksum that has been backed up is calculated and set for the backup data when a power failure occurs in the Sm4 process in the power interruption process (main) in FIG. The checksum is a value calculated as an exclusive OR of values stored in each bit of the backup RAM. For this reason, if the value obtained by calculating the exclusive OR based on the backup data stored in all areas in the backup RAM is 0, the checksum is 0 and stored in all areas in the backup RAM. If the value obtained by calculating the exclusive OR based on the backup data is 1, the checksum is 1.
Sa8においてチェックサムが一致していないことを判定した場合、または、Sa5においてバックアップフラグがセットされていないことを判定した場合には、RAM41cおよびバックアップRAMの全ての格納領域を初期化する初期化処理を実行した後(Sa19)、設定キースイッチ37がonか否かを判定する(Sa20)。設定キースイッチ37がonであれば、設定変更中であることを示す設定変更中コマンドを生成するとともに、生成した設定変更中コマンドをコマンドバッファに格納する(Sa17)。なお、設定変更中コマンドは、ステップSa17の処理の後、図16の後述するタイマ割込処理におけるステップSk16のコマンド送信処理と同様の処理が実行されることによって直ちに送信される。次いで、図16、図17において説明するメイン制御部41が一定間隔(0.56msの間隔)で実行するタイマ割込処理(メイン)の割込を許可して(Sa18)、当選役の当選確率の変更などを行なう設定変更処理、すなわち設定変更状態に移行する。そして、設定変更処理が終了すると、図15に示す遊技制御処理に移行する。
If it is determined in Sa8 that the checksums do not match, or if it is determined in Sa5 that the backup flag is not set, an initialization process for initializing all storage areas of the
Sa20のステップにおいて設定キースイッチ37がoffであれば、RAM異常を示すエラーコードをレジスタに設定し(Sa21)、RAM異常を示すエラーコマンドを生成し、生成したエラーコマンドをコマンドバッファに格納する(Sa22)。なお、エラーコマンドは、ステップSa22の処理の後、図16の後述するタイマ割込処理におけるステップSk16のコマンド送信処理と同様の処理が実行されることによって直ちに送信される。次いで、図16、図17において説明するメイン制御部41が一定間隔(0.56msの間隔)で実行するタイマ割込処理(メイン)の割込を許可して(Sa18)、エラー処理、すなわちRAM異常エラー状態に移行する。そして、たとえば、遊技店員によってリセット/設定スイッチ38が操作されるなどして、RAM異常エラー状態が解除されると、図15に示す遊技制御処理に移行する。
If the setting
Sa8において、チェックサムが一致していることを判定した場合には、設定キースイッチ37がonか否かを判定する(Sa10)。設定キースイッチ37がonであれば、RAM41cおよびバックアップRAMの全ての格納領域を初期化する初期化処理を実行した後(Sa15)、前述したSa17、Sa18の処理を行ない、設定変更処理、すなわち設定変更状態に移行する。そして、設定変更処理が終了すると、図15に示す遊技制御処理に移行する。
If it is determined in Sa8 that the checksums match, it is determined whether the setting
Sa10のステップにおいて設定キースイッチ37がoffであることが判定された場合には、各レジスタを電断前の状態、すなわちスタックに保存されている状態に復帰する(Sa30)。そして、復帰コマンド、投入枚数コマンド、ボーナス種別コマンド、遊技状態コマンド、RT情報1コマンド、復帰時内部当選コマンドを順次生成して、生成したコマンドをコマンドバッファに格納し(Sa31〜Sa36)、図16、図17において説明するメイン制御部41が一定間隔(0.56msの間隔)で実行するタイマ割込処理(メイン)の割込を許可して(Sa37)、電断前の最後に実行していた処理に戻る。なお、復帰コマンド、投入枚数コマンド、ボーナス種別コマンド、遊技状態コマンド、RT情報1コマンド、復帰時当選番号コマンドは、メイン制御部41のRAM41cの特別ワークに割り当てられたコマンド送信用バッファに格納され、ステップSa31〜S37の後、後述するタイマ割込処理におけるステップSk16のコマンド送信処理と同様の処理が実行されることによって直ちに送信される。なお、電断前に図15に示す遊技制御処理中の何れかの処理が行なわれていた場合には、Sa30で復帰されたプログラムカウンタ(PC)の値に基づいて、遊技制御処理のSd1〜Sd7の処理のうち、電断前に行なわれていた処理に戻る。また、たとえば、電断前に図16、図17に示すタイマ割込処理中の何れかの処理が行なわれていた場合には、Sa30で復帰されたプログラムカウンタ(PC)の値に基づいて、タイマ割込処理のSk1〜Sk26の処理のうち、電断前に行なわれていた処理に戻る。
If it is determined in step Sa10 that the setting
なお、エラーコマンドは、エラー状態の発生または解除、エラー状態の種類を示すコマンドである。 The error command is a command that indicates the occurrence or cancellation of an error state and the type of error state.
設定変更中コマンドは、設定変更中であることを示すコマンドである。設定変更状態への移行に伴なってメイン制御部41の制御状態が初期化されるため、設定変更中であることを示す設定変更中コマンドによりメイン制御部41の制御状態が初期化されたことを特定可能である。
The setting changing command is a command indicating that the setting is being changed. Since the control state of the
復帰コマンドは、メイン制御部41が電断前の制御状態に復帰した旨を示すコマンドである。
The return command is a command indicating that the
投入枚数コマンドは、メダルの投入枚数を指定するコマンドである。
ボーナス種別コマンドは、BBが実行されているか否かおよび実行されているBBがBB1〜BB4のいずれであるかを指定するコマンドである。
The inserted number command is a command for designating the number of inserted medals.
The bonus type command is a command for designating whether or not BB is being executed and which of BB1 to BB4 is being executed.
遊技状態コマンドは、実行中の遊技状態(BB中、RB中、再遊技中、設定変更中など)を指定するコマンドである。 The game state command is a command for designating a game state being executed (for example, during BB, during RB, during re-game, or during setting change).
RT情報1コマンドは、RT状態か否かおよびRT状態の種類(図7に示すRT0〜4)を指定するコマンドである。
The
復帰時当選番号コマンドは、電断発生時の内部当選結果(内部当選フラグのフラグ番号)を指定するコマンドである。 The return winning number command is a command for designating an internal winning result (a flag number of an internal winning flag) when a power interruption occurs.
なお、本実施の形態では、メイン制御部41からサブ制御部91に送信されるコマンドとして、上述した復帰コマンド、投入枚数コマンド、ボーナス種別コマンド、遊技状態コマンド、RT情報1コマンド、復帰時内部当選コマンドの他に、当選番号コマンド、内部当選コマンド、入賞番号コマンド、リール回転開始コマンド、リール停止コマンド、RT情報2コマンドがある。
In the present embodiment, as the commands transmitted from the
当選番号コマンドは、内部当選結果(内部当選フラグのフラグ番号)を指定するコマンドである。 The winning number command is a command for designating an internal winning result (flag number of the internal winning flag).
内部当選コマンドは、RB、BBが内部当選しているか否かおよび内部当選したRB、BBの種類(図7に示すBB1〜3)およびメイン制御部41が演出を実行するか否か(たとえば、フリーズ演出)を指定するコマンドである。
The internal winning command includes whether or not RB and BB are internally won, whether or not the types of RB and BB that have been internally won (BB1 to 3 shown in FIG. 7), and whether or not the
入賞番号コマンドは、入賞した当選役の種類を指定するコマンドである。
リール回転開始コマンドは、リールの回転の開始を通知するコマンドである。リール停止コマンドは、停止するリールがリール2L、リール2C、リール2Rの何れかであるか、該当するリールの停止操作位置の領域番号、該当するリールの停止位置の領域番号、を特定可能なコマンドである。また、リール停止コマンドは、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに送信されるので、リール停止コマンドを受信することでストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたことを特定可能である。
The winning number command is a command for designating the type of winning combination that won a prize.
The reel rotation start command is a command for notifying the start of reel rotation. The reel stop command is a command that can specify whether the reel to be stopped is the
RT情報2コマンドは、RT状態か否かおよびRT状態の種類(図7に示すRT0〜4)、RB内部当選中であるか否か、およびBB内部当選中であるか否かを指定するコマンドである。
The
なお、復帰コマンド、投入枚数コマンド、ボーナス種別コマンド、遊技状態コマンド、RT情報1コマンド、復帰時内部当選コマンドとは異なり、当選番号コマンド、内部当選コマンド、入賞番号コマンド、リール回転開始コマンド、リール停止コマンド、RT情報2コマンドについては、メイン制御部41のRAM41cの特別ワークに設けられたコマンド送信用バッファに一時的に格納され、図16、図17に示すタイマ割込処理(メイン)で実行されるコマンド送信処理(Sk16)においてサブ制御部91に送信される。
Unlike the return command, number-of-insertions command, bonus type command, gaming status command,
[遊技制御処理]
図15は、メイン制御部41が実行する遊技制御処理の制御内容を示すフローチャートである。
[Game control processing]
FIG. 15 is a flowchart showing the control contents of the game control process executed by the
遊技制御処理では、BET処理(Sd1)、内部抽選処理(Sd2)、リール回転処理(Sd3)、入賞判定処理(Sd4)、払出処理(Sd5)、ゲーム終了時処理(Sd6)、入出力処理(Sd7)を順に実行し、入出力処理(Sd7)が終了すると、再びBET処理(Sd1)に戻る。 In the game control process, a BET process (Sd1), an internal lottery process (Sd2), a reel rotation process (Sd3), a winning determination process (Sd4), a payout process (Sd5), a game end process (Sd6), an input / output process ( When the input / output process (Sd7) is completed, the process returns to the BET process (Sd1) again.
Sd1のステップにおけるBET処理では、賭数を設定可能な状態で待機し、遊技状態に応じた規定数の賭数が設定され、スタートスイッチ7が操作された時点でゲームを開始させる処理を実行する。
In the BET process in the step of Sd1, the process waits in a state where a bet number can be set, and a process for starting a game when a specified number of bets is set according to the gaming state and the
Sd2のステップにおける内部抽選処理は、メイン制御部41により内部抽選モジュールに従って実行される処理である。Sd2のステップにおける内部抽選処理では、Sd1のステップにおけるスタートスイッチ7の検出によるゲーム開始と同時にラッチされた内部抽選用の乱数値に基づいて上記した各役への入賞を許容するかどうかを決定する処理を行なう。この内部抽選処理では、それぞれの抽選結果に基づいて、RAM41cに当選フラグが設定される。
The internal lottery process in step Sd2 is a process executed by the
Sd3のステップにおけるリール回転処理は、メイン制御部41によりリール回転制御モジュールに従って実行される処理である。Sd3のステップにおけるリール回転処理では、各リール2L、2C、2Rを回転させる処理、遊技者によるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が検出されたことに応じて対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる処理を実行する。リール2L、2C、2Rが回転開始したことを示すリール回転コマンドおよび停止されるリールの種類および該リールについて停止される図柄を示すリール停止コマンドは、リール回転処理において生成し、コマンドバッファに格納する。コマンドバッファに格納された各コマンドは、図16、図17に示すタイマ割込処理(メイン)で実行されるコマンド送信処理(Sk16)においてサブ制御部91に送信される。その後、操作された停止ボタンに対応するリール(2L、2C、2Rの何れか)の回転が停止するまで待機する。
The reel rotation process in step Sd3 is a process executed by the
Sd4のステップにおける入賞判定処理では、Sd3のステップにおいて全てのリール2L、2C、2Rの回転が停止したと判定した時点で、各リール2L、2C、2Rに導出された表示結果に応じて入賞が発生したか否かを判定する処理を実行する。
In the winning determination process in the step Sd4, when it is determined in the step Sd3 that the rotation of all the
なお、メイン制御部41は、入賞判定を行なったときに、図7に示す遊技状態の遷移に従って、入賞結果に基づき遊技状態を移行させる処理を実行する。これにより、メイン制御部41は、次のゲームから移行先の各RT状態に応じたテーブル(抽選対象役や当該抽選対象役ごとに対応する判定値数などが定められたテーブル)を用いて内部抽選処理などの各種処理を実行する。
When the winning determination is made, the
Sd5のステップにおける払出処理は、メイン制御部41により払出制御モジュールに従って実行される処理である。Sd5のステップにおける払出処理では、Sd4のステップにおいて入賞の発生が判定された場合に、その入賞に応じた払出枚数に基づきクレジットの加算並びにメダルの払出などの処理を行なう。
The payout process in step Sd5 is a process executed by the
Sd6のステップにおけるゲーム終了時処理では、次のゲームに備えて遊技状態を設定する処理を実行する。 In the game end process in the step of Sd6, a process of setting a gaming state in preparation for the next game is executed.
Sd7のステップにおける入出力処理は、メイン制御部41により入出力制御モジュールに従って実行される処理である。Sd7のステップにおける入出力処理では、入力ポートの入力状態を監視して各種スイッチ類の入力の有無を検出し、検出結果を入力バッファにセットするなどの処理を行なう。なお、この実施の形態では、たとえば、後述する図16、図17に示すタイマ割込処理(メイン)で実行されるSk21のスイッチ入力判定処理やSk23の停止スイッチ処理では、Sd7でセットされた入力バッファの状態を確認して各スイッチがonしたか否かを確認する。また、Sd7のステップにおける入出力処理では、出力バッファの状態に基づいて各種ソレノイドやLEDに出力信号を出力する処理を行なう。なお、この実施の形態では、たとえば、後述する図16、図17に示すタイマ割込処理(メイン)で実行されるSk12のLEDダイナミック表示処理などで出力バッファにLEDなどの各種出力値がセットされる。
The input / output process in step Sd7 is a process executed by the
[タイマ割込処理(メイン)]
図16、図17は、メイン制御部41が一定間隔(0.56msの間隔)で起動処理や遊技制御処理に割り込んで実行するタイマ割込処理(メイン)の制御内容を示すフローチャートである。なお、タイマ割込処理(メイン)の実行期間中は自動的に他の割込が禁止される。
[Timer interrupt processing (main)]
FIGS. 16 and 17 are flowcharts showing the control contents of the timer interrupt process (main) executed by the
タイマ割込処理(メイン)においては、先ず、使用中のレジスタをスタック領域に退避する(Sk1)。 In the timer interrupt process (main), first, the register in use is saved in the stack area (Sk1).
次いで、停電判定処理を行なう(Sk2)。停電判定処理では、電断検出回路48から電圧低下信号が入力されているか否かを判定し、電圧低下信号が入力されていれば、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されていたか否かを判定し、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されていた場合には停電と判定し、その旨を示す電断フラグを設定する。
Next, a power failure determination process is performed (Sk2). In the power failure determination process, it is determined whether or not a voltage drop signal is input from the power
Sk2のステップにおける停電判定処理の後、電断フラグが設定されているか否かを判定し(Sk3)、電断フラグが設定されていなければ、Sk4に進み、電断フラグが設定されていた場合には、図18に示す電断処理(メイン)に移行する。 After the power failure determination process in the step of Sk2, it is determined whether or not the power interruption flag is set (Sk3). If the power interruption flag is not set, the process proceeds to Sk4 and the power interruption flag is set Then, the process proceeds to the power interruption process (main) shown in FIG.
Sk4のステップでは、入力ポートから各種スイッチ類の検出データを入力するポート入力処理を行なう。 In step Sk4, port input processing for inputting detection data of various switches from the input port is performed.
次いで、4種類のタイマ割込1〜4から当該タイマ割込処理(メイン)において実行すべきタイマ割込を識別するための分岐用カウンタを1進める(Sk5)。本実施の形態においては、タイマ割込1とは、モータを制御してリールの開始制御を行なうタイマ割込中の分岐処理であり、具体的には、後述するリール始動処理など、Sk9〜Sk11の処理が行なわれる。また、タイマ割込2とは、LED表示制御や、時間カウンタの更新、ドア開閉状態の監視、制御信号などの出力制御、コマンドおよび外部出力信号の更新を行なうタイマ割込中の分岐処理であり、具体的には、後述するLEDダイナミック表示処理など、Sk12〜Sk17の処理が行なわれる。また、タイマ割込3とは、リールの原点通過を検出したり、スイッチ入力を監視したり、乱数値の読み出しを行なうタイマ割込中の分岐処理であり、具体的には、後述する原点通過時処理など、Sk20〜Sk22の処理が行なわれる。また、タイマ割込4とは、停止スイッチの入力を検出してリールの停止制御を行なうタイマ割込中の分岐処理であり、具体的には、後述する停止スイッチ処理など、Sk23〜Sk25の処理が行なわれる。Sk5のステップでは、分岐用カウンタ値が0〜2の場合に1が加算され、カウンタ値が3の場合に0に更新される。すなわち分岐用カウンタ値は、タイマ割込処理(メイン)が実行される毎に、0→1→2→3→0・・・の順番でループする。 Next, the branch counter for identifying the timer interrupt to be executed in the timer interrupt process (main) is advanced by 1 from the four types of timer interrupts 1 to 4 (Sk5). In the present embodiment, the timer interrupt 1 is a branch process during a timer interrupt that controls the motor to control the start of the reel, and specifically, a Sk9 to Sk11 such as a reel start process described later. Is performed. The timer interrupt 2 is a branch process during timer interrupt that performs LED display control, time counter update, door open / close state monitoring, control signal output control, command and external output signal update, etc. Specifically, the processing of Sk12 to Sk17 such as LED dynamic display processing described later is performed. The timer interrupt 3 is a branching process during timer interrupt that detects the origin passage of the reel, monitors the switch input, and reads the random number value. Processing of Sk20 to Sk22 such as time processing is performed. The timer interrupt 4 is a branching process during a timer interrupt that detects the input of a stop switch and performs reel stop control. Specifically, the processes of Sk23 to Sk25 such as a stop switch process described later. Is done. In the step of Sk5, 1 is added when the branch counter value is 0 to 2, and is updated to 0 when the counter value is 3. That is, the branch counter value loops in the order of 0 → 1 → 2 → 3 → 0... Each time the timer interrupt process (main) is executed.
次いで、分岐用カウンタ値を参照して2または3か、すなわちタイマ割込3またはタイマ割込4かを判定し(Sk6)、タイマ割込3またはタイマ割込4ではない場合、すなわちタイマ割込1またはタイマ割込2の場合には、リールモータ32L、32C、32Rの始動時または定速回転中か否かを確認し、リールモータ32L、32C、32Rの始動時または定速回転中であれば、後述するSk10のモータステップ処理において変更した位相信号データや後述するSk24の最終停止処理において変更した位相信号データを出力するモータ位相信号出力処理を実行する(Sk7)。
Next, the branch counter value is referenced to determine whether it is 2 or 3, that is, timer interrupt 3 or timer interrupt 4 (Sk6). If it is not timer interrupt 3 or timer interrupt 4, that is, timer interrupt In the case of 1 or timer interrupt 2, it is checked whether the
次いで、分岐用カウンタ値を参照して1か否か、すなわちタイマ割込2か否かを判定し(Sk8)、タイマ割込2ではない場合、すなわちタイマ割込1の場合には、リールモータ32L、32C、32Rの始動時のステップ時間間隔の制御を行なうリール始動処理(Sk9)、リールモータ32L、32C、32Rの位相信号データの変更を行なうモータステップ処理(Sk10)、リールモータ32L、32C、32Rの停止後、一定時間経過後に位相信号を1相励磁に変更するモータ位相信号スタンバイ処理(Sk11)を順次実行した後、Sk26のステップに進む。
Next, referring to the counter value for branching, it is determined whether or not it is 1, that is, timer interrupt 2 (Sk8). If it is not timer interrupt 2, that is, timer interrupt 1, the reel motor Reel starting process (Sk9) for controlling the step time interval when starting 32L, 32C, 32R, motor step process (Sk10) for changing phase signal data of the
また、Sk8のステップにおいてタイマ割込2の場合には、各種表示器をダイナミック点灯させるLEDダイナミック表示処理(Sk12)、各種LEDなどの点灯信号などのデータを出力ポートへ出力する制御信号等出力処理(Sk13)、各種時間カウンタを更新する時間カウンタ更新処理(Sk14)、ドア開放検出スイッチ25の検出状態の監視、ドアコマンドの送信要求などを行なうドア監視処理(Sk15)、コマンドバッファに設定された設定変更中コマンドや復帰コマンド、エラーコマンドなどの各種コマンドをサブ制御部91に送信するコマンド送信処理(Sk16)、外部出力信号を更新する外部出力信号更新処理(Sk17)を順次実行した後、Sk26のステップに進む。
Further, in the case of timer interrupt 2 in the step of Sk8, LED dynamic display processing (Sk12) for dynamically lighting various indicators, and output processing of control signals and the like for outputting data such as lighting signals of various LEDs to the output port (Sk13), a time counter update process (Sk14) for updating various time counters, a door monitoring process (Sk15) for monitoring the detection status of the door opening
また、Sk6のステップにおいてタイマ割込3またはタイマ割込4であれば、さらに、分岐用カウンタ値を参照して3か否か、すなわちタイマ割込4か否かを判定し(Sk18)、タイマ割込4でなければ、すなわちタイマ割込3であれば、回転中のリール2L、2C、2Rの原点通過(リール基準位置の通過)をチェックし、リール回転エラーの発生を検知するとともに、停止準備が完了しているか(停止準備完了コードが設定されているか)を確認し、停止準備が完了しており、かつ定速回転中であれば、回転中のリールに対応するストップスイッチの操作を有効化する原点通過時処理(Sk20)、スイッチ類(MAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8Rなど)の検出状態に変化があったか否かの判定、操作検出コマンドの送信要求などを行なうスイッチ入力判定処理(Sk21)、乱数値レジスタR1Dから数値データを読み出して乱数値格納ワークに格納する乱数値読出処理(Sk22)を順次実行した後、Sk26のステップに進む。
If it is timer interrupt 3 or timer interrupt 4 in step Sk6, it is further determined by referring to the counter value for branching whether it is 3, ie, timer interrupt 4 (Sk18). If it is not interrupt 4, that is, if it is timer interrupt 3, the passing of the origin of the rotating
また、Sk18のステップにおいてタイマ割込4であれば、ストップスイッチ8L、8C、8Rの検出に伴なって停止リールのワークに停止操作位置が格納されたときに、停止リールのワークに格納された停止操作位置から停止位置を決定し、何ステップ後に停止すればよいかを算出する停止スイッチ処理(Sk23)、停止スイッチ処理で算出された停止までのステップ数をカウントして、停止する時期になったら2相励磁によるブレーキを開始する停止処理(Sk24)、停止処理においてブレーキを開始してから一定時間後に3相励磁とする最終停止処理(Sk25)を順次実行した後、Sk26のステップに進む。 If the timer interrupt is 4 in the step of Sk18, when the stop operation position is stored in the work on the stop reel with the detection of the stop switches 8L, 8C, 8R, it is stored in the work on the stop reel. The stop position is determined from the stop operation position, the stop switch process (Sk23) for calculating the number of steps after which the stop should be performed, the number of steps until the stop calculated in the stop switch process is counted, and it is time to stop. Then, stop processing (Sk24) for starting braking by two-phase excitation, and final stop processing (Sk25) for three-phase excitation after a certain time from the start of braking in the stop processing are sequentially executed, and then the process proceeds to step Sk26.
Sk26のステップでは、Sk1においてスタック領域に退避したレジスタを復帰し、割込前の処理に戻る。 In the step of Sk26, the register saved in the stack area in Sk1 is restored, and the processing before the interruption is returned.
このように本実施の形態では、一定間隔毎に基本処理に割り込んでタイマ割込処理(メイン)を実行するとともに、タイマ割込処理(メイン)を実行する毎に処理カウンタを更新し、処理カウンタ値に応じて定められた処理を行なうようになっており、一度のタイマ割込処理(メイン)に要する負荷を分散できるうえに、処理カウンタ値にかかわらず、電圧低下信号に基づいて電断の条件が成立しているか否かを判定する停電判定処理を行ない、電断の条件が成立していれば、電断処理を行なうようになっており、電断が検知された場合には速やかに電断処理を行なうことが可能となる。 As described above, in this embodiment, the basic process is interrupted at regular intervals to execute the timer interrupt process (main), and the process counter is updated each time the timer interrupt process (main) is executed. The processing determined according to the value is performed, and the load required for one timer interrupt processing (main) can be distributed. In addition, the power interruption is based on the voltage drop signal regardless of the processing counter value. A power failure determination process is performed to determine whether or not the condition is satisfied. If the power interruption condition is satisfied, the power interruption process is performed. If a power interruption is detected, the process is promptly performed. It becomes possible to perform a power interruption process.
また、タイマ割込処理(メイン)内で、電断の条件が成立しているか否かの判定を行ない、電断の条件が成立していれば、そのまま電断処理に移行することとなり、タイマ割込処理(メイン)の実行中に電断に伴なう割込が発生することもないため、タイマ割込処理(メイン)の実行中に電断処理を割り込ませたり、タイマ割込処理(メイン)の終了を待って電断に伴なう割込処理を行なう必要がないため、電断条件の成立に伴なう処理が複雑化してしまうことがない。 In the timer interrupt process (main), it is determined whether or not the power interruption condition is satisfied. If the power interruption condition is satisfied, the process proceeds to the power interruption process. Since interruptions due to power interruptions do not occur during execution of interrupt processing (main), interruption processing can be interrupted during execution of timer interruption processing (main), timer interruption processing ( Since it is not necessary to perform an interruption process accompanying power interruption after waiting for the completion of (main), processing associated with establishment of power interruption conditions will not be complicated.
[電断処理(メイン)]
図18は、メイン制御部41が前述したタイマ割込処理(メイン)において電断フラグが設定されていると判定した場合に実行する電断処理(メイン)の制御内容を示すフローチャートである。
[Power interruption (main)]
FIG. 18 is a flowchart showing the control contents of the power interruption process (main) executed when the
電断処理(メイン)においては、メイン制御部41は、先ず、ワークRAMで使用しているデータを読み込む(Sm1)。次いで、ワークRAMから読み出したデータについて所定のデータ変換を行ない、内部抽選の抽選結果などを含むバックアップデータを作成する(Sm2)。そして、メイン制御部41は、作成したバックアップデータをバックアップRAMに格納する(Sm3)。次いで、メイン制御部41は、Sm2で変換したバックアップデータの排他的論理和を算出し、内部抽選制御モジュールのバックアップデータのチェックサムを計算し、これをバックアップRAMにセットする(Sm4)。チェックサムデータのセット後、メイン制御部41は、バックアップを実行したことを示すバックアップフラグをバックアップRAMにセットする(Sm5)。バックアップフラグをセットした後、RAM41cへのアクセスを禁止する(Sm6)。その後、電圧が低下してメイン制御部41のCPU41aが停止して待機状態に移行する。そして、この待機状態のまま電圧が低下すると内部的に動作停止状態になる。よって、電断時に確実にメイン制御部41は動作停止する。
In the power interruption process (main), the
[サブ制御部91による処理]
次に、メイン制御部41が演出制御基板90に対して送信するコマンドに基づいてサブ制御部91が実行する演出の制御について説明する。
[Processing by sub-control unit 91]
Next, the control of the effect performed by the
サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドを受信した際に、コマンド受信割込処理を実行する。コマンド受信割込処理では、RAM91cに設けられた受信用バッファに、コマンド伝送ラインから取得したコマンドを格納する。
When the
受信用バッファには、最大で16個のコマンドを格納可能な領域が設けられており、複数のコマンドを蓄積できるようになっている。 The reception buffer is provided with an area capable of storing a maximum of 16 commands so that a plurality of commands can be accumulated.
サブ制御部91は、タイマ割込処理(サブ)において、受信用バッファに未処理のコマンドが格納されているか否かを判定し、未処理のコマンドが格納されている場合には、そのうち最も早い段階で受信したコマンドに基づいてROM91bに格納された制御パターンテーブルを参照し、制御パターンテーブルに登録された制御内容に基づいて液晶表示器51、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールLED55などの各種演出装置の出力制御を行なう。
In the timer interrupt process (sub), the
制御パターンテーブルには、複数種類の演出パターン毎に、コマンドの種類に対応する液晶表示器51の表示パターン、演出効果LED52の点灯態様、スピーカ53、54の出力態様、リールLEDの点灯態様など、これら演出装置の制御パターンが登録されており、サブ制御部91は、コマンドを受信した際に、制御パターンテーブルの当該ゲームにおいてRAM91cに設定されている演出パターンに対応して登録された制御パターンのうち、受信したコマンドの種類に対応する制御パターンを参照し、当該制御パターンに基づいて演出装置の出力制御を行なう。これにより演出パターンおよび遊技の進行状況に応じた演出が実行されることとなる。
In the control pattern table, the display pattern of the
なお、サブ制御部91は、あるコマンドの受信を契機とする演出の実行中に、新たにコマンドを受信した場合には、実行中の制御パターンに基づく演出を中止し、新たに受信したコマンドに対応する制御パターンに基づく演出を実行するようになっている。すなわち演出が最後まで終了していない状態でも、新たにコマンドを受信すると、受信した新たなコマンドが新たな演出の契機となるコマンドではない場合を除いて実行していた演出はキャンセルされて新たなコマンドに基づく演出が実行されることとなる。
If the
演出パターンは、内部当選コマンドを受信した際に、内部当選コマンドが示す内部抽選の結果に応じた選択率にて選択され、RAM91cに設定される。演出パターンの選択率は、ROM91bに格納された演出テーブルに登録されており、サブ制御部91は、内部当選コマンドを受信した際に、内部当選コマンドが示す内部抽選の結果に応じて演出テーブルに登録されている選択率を参照し、その選択率に応じて複数種類の演出パターンから何れかの演出パターンを選択し、選択した演出パターンを当該ゲームの演出パターンとしてRAM91cに設定するようになっており、同じコマンドを受信しても内部当選コマンドの受信時に選択された演出パターンによって異なる制御パターンが選択されるため、結果として演出パターンによって異なる演出が行なわれることがある。
When the internal winning command is received, the effect pattern is selected at a selection rate corresponding to the result of the internal lottery indicated by the internal winning command, and is set in the
次に、本実施の形態におけるサブ制御部91が実行する各種制御内容を、図19、図20に基づいて以下に説明する。
Next, various control contents executed by the
[起動処理(サブ)]
サブ制御部91は、リセット回路95からシステムリセット信号が入力されると、図19のフローチャートに示す起動処理(サブ)を行なう。
[Startup processing (sub)]
When the system reset signal is input from the
先ず、内蔵デバイスや周辺IC、割込モード、スタックポインタなどを初期化した後(Sn1)、RAM91cへのアクセスを許可する(Sn2)。次いで、図14の起動処理(メイン)のSa31で生成された復帰コマンドをメイン制御部41から受信したか否かを判定する(Sn3)。復帰コマンドを受信していない場合には、図13の起動処理(メイン)のSa17で生成された設定変更中コマンドをメイン制御部41から受信したか否かを判定する(Sn4)。設定変更中コマンドを受信した場合には、設定変更中コマンドを受信したことを示す設定受信コマンドフラグをRAM91cの所定領域に格納する(Sn5)。
First, after the built-in device, peripheral IC, interrupt mode, stack pointer, etc. are initialized (Sn1), access to the
復帰コマンドを受信した場合および設定変更中コマンドを受信した場合には、RAM91cにバックアップデータがあるか否かが判定される。RAM91cにバックアップデータがあるか否かは、たとえば、後述する電断処理においてRAM91cに設定されるバックアップフラグがあるか否かによって確認される(Sn6)。リセット回路95からシステムリセット信号が入力されて起動処理が行なわれた場合には、演出制御基板90の立ち上がりが正常であるため、電断処理においてRAM91cにバックアップフラグが設定されているはずである。よって、Sn6のステップにおいてバックアップフラグが設定されていなければ、RAM91cに格納されているデータが正常ではない。すなわち、リセット回路95からシステムリセット信号が入力されて正常な起動処理が行なわれず、たとえば不正な電波を演出制御基板90に向けて送信するなどの不正行為が行なわれ、演出制御基板90の立ち上がりが正常でないことになる。よって、この場合には、図24のAT抽選処理でペナルティを付与するか否かを判定するときに用いるペナルティフラグをRAM91cにセットする(Sn17)。そして、ペナルティカウンタに10ゲームをセットし(Sn18)、RAM91cの初期化を実行する(Sn19)。他方、Sn6において、バックアップフラグが設定されていることが判定された場合には、RAMのデータは正常であるので、バックアップフラグがクリアされる(Sn7)。
When a return command is received or when a setting change command is received, it is determined whether there is backup data in the
Sn7のステップにおいてバックアップフラグがクリアされた場合には、RAM91cのすべての格納領域のRAMパリティを計算する(Sn8)。Sn9のステップでは、Sn8のステップにおいて計算したRAMパリティが0か否かを判定する。リセット回路95からシステムリセット信号が入力されて起動処理が行なわれた場合には、演出制御基板90の立ち上がりが正常であるため、RAMパリティが0になるはずである。よって、Sn9のステップにおいてRAMパリティが0でなければ、RAM91cに格納されているデータが正常ではない。すなわち、リセット回路95からシステムリセット信号が入力されて正常な起動処理が行なわれず、たとえば不正な電波を演出制御基板90に向けて送信するなどの不正行為が行なわれ、演出制御基板90の正常な立ち上がりが行なわれなかったことになる。この場合には、図24のAT抽選処理でペナルティを付与するか否かを判定するときに用いるペナルティフラグをRAM91cにセットする(Sn17)。そして、後述するAT抽選でATを実行するか否かを決定するための複数種類の決定条件のうち、遊技者に不利な決定条件を設定するためのペナルティカウンタに10ゲームをセットし(Sn18)、さらにRAM91cの初期化を実行する(Sn19)。ペナルティカウンタにゲーム数がセットされている期間であるペナルティ期間のゲームでは、成立したAT抽選条件の種類によってはAT抽選が行なわれず、AT抽選が行なわれたとしてもAT抽選に当選する確率の低くくなり、また、ATのゲーム数を決定する際にもゲーム数が少なくなるようにゲーム数抽選が行なわれる。
When the backup flag is cleared in step Sn7, the RAM parity of all storage areas of the
Sn9のステップにおいて、RAMパリティが0であれば、設定変更中コマンド受信フラグがRAM91cに格納されているか否かが判定される(Sn10)。
In the step of Sn9, if the RAM parity is 0, it is determined whether or not the setting change command reception flag is stored in the
設定変更中コマンド受信フラグがセットされていないことを判定した場合には、メイン制御部41からRT情報1コマンドを受信したか否かを判定する(Sn11)。RT情報1コマンドを受信したことを判定した場合には、RT情報1コマンドに基づいてRT0〜3の何れであるか否かを判定する(Sn12)。RT0〜3の何れかであることを判定した場合には、後述するATを実行することを示すATフラグがバックアップRAMにセットされているか否かを判定する(Sn13)。ATフラグがバックアップRAMにセットされていることを判定した場合には、メイン制御部41から送信される復帰時当選番号コマンドフラグに基づき、電断の発生前のゲームでの内部抽選において、押し順ベルまたは押し順リプレイに当選していたか否かを判定する(Sn14)。
If it is determined that the setting change command reception flag is not set, it is determined whether or not an
押し順ベルまたは押し順リプレイに当選していたことを判定した場合には、押し順ベルまたは押し順リプレイの種類に応じて予め定められた共通ナビ画像を液晶表示器51から表示する(Sn15)。 When it is determined that the push order bell or the push order replay has been won, a common navigation image predetermined according to the type of the push order bell or the push order replay is displayed from the liquid crystal display 51 (Sn15). .
本実施の形態においては、共通ナビ画像は、ストップスイッチ8L、8C、8Rの押し順を示す押下順序画像のみから構成されており、キャラクタ画像は共通ナビ画像中では表示されない。また、すでに停止済みのリールがある場合には、停止済みのリールに対して押下されたストップスイッチに対応する押下順序画像を消去してナビ画像を更新するが、電断前に押し順リプレイに当選していた場合には、共通ナビ画像では、3つのストップスイッチの押し順を含む画像(すなわち、更新が行なわれていない状態の画像)が表示される。また、押し順ベルは第1停止のみが正解すれば入賞させることができるため、電断前に押し順ベルに当選していた場合には、共通ナビ画像では、第1停止させるストップスイッチのみを含む画像が表示される。このように、予め定められた共通ナビ画像を表示することによって、電断前のリールの停止状況に応じて更新されたナビ画像を検索する処理を省くことが可能になり、ナビ画像を表示するためのプログラムやデータを簡素化できる。また、キャラクタ画像を表示せず、押下順序画像のみを表示することにより、共通ナビ画像を表示させる際の処理負担を軽減できる。また、電断前に押し順ベルに当選していた場合には、6択のナビ画像を表示せずに、押し順ベルを入賞させる最低限度の情報である第1停止させるストップスイッチのみを表示することから共通ナビ画像を表示させる際の処理負担を軽減できる。 In the present embodiment, the common navigation image is composed only of the pressing order images indicating the pressing order of the stop switches 8L, 8C, 8R, and the character image is not displayed in the common navigation image. If there is a reel that has already been stopped, the navigation image is updated by deleting the pressing sequence image corresponding to the stop switch that has been pressed to the stopped reel. In the case of winning, an image including the pressing order of the three stop switches (that is, an image that has not been updated) is displayed in the common navigation image. In addition, since the push order bell can be awarded if only the first stop is correct, if the push order bell is won before the power interruption, only the stop switch for the first stop is displayed in the common navigation image. The containing image is displayed. In this way, by displaying the predetermined common navigation image, it is possible to omit the process of searching for the updated navigation image according to the stop state of the reel before power interruption, and display the navigation image. Program and data can be simplified. Further, by displaying only the pressing order image without displaying the character image, it is possible to reduce the processing burden when displaying the common navigation image. In addition, when the push order bell is won before the power interruption, only the stop switch for the first stop, which is the minimum information for winning the push order bell, is displayed without displaying the six-choice navigation images. Therefore, the processing burden when displaying the common navigation image can be reduced.
また、本実施形態においては、共通ナビ画像の表示の際には、ストップスイッチが押下されてもナビ音声の出力を行なわない。これにより、電断復帰時にナビ音声を出力するための処理を行なわなくてもよいので、電断復帰時の処理負担を軽減でき、また、電断復帰に関するプログラムを簡素化できる。 In the present embodiment, when the common navigation image is displayed, the navigation voice is not output even if the stop switch is pressed. As a result, it is not necessary to perform a process for outputting the navigation voice at the time of power failure recovery, so that the processing load at the time of power failure recovery can be reduced and the program related to power failure recovery can be simplified.
その後、バックアップされたデータに基づいて復帰処理が実行される(Sn16)。また、設定変更中コマンド受信フラグがRAM91cに格納されている場合には、RAM91cの初期化を実行する(Sn19)。
Thereafter, a return process is executed based on the backed up data (Sn16). When the setting change command reception flag is stored in the
また、ステップSn4において、設定変更中コマンドを受信していないことが判定された場合には、図13の起動処理(メイン)のSa22で生成されたエラーコマンドをメイン制御部41から受信したか否かが判定される(Sn20)。エラーコマンドを受信していることが判定された場合には、Sn21のステップに移行してRAM91cの初期化を実行し、エラー処理が行なわれる(Sn22)。エラー処理では、エラー報知がなされ、たとえば、遊技店員によってリセット/設定スイッチ38が操作されるなどしてエラー状態が解除されると、エラー報知が終了して元の状態に復帰する。エラーコマンドを受信していないことが判定された場合、すなわち、設定変更中コマンドおよび復帰コマンドおよびエラーコマンドを受信していない場合には、図24のAT抽選処理でペナルティを付与するか否かを判定するときに用いるペナルティフラグをRAM91cにセットする(Sn17)。そして、ペナルティカウンタに10ゲームをセットし(Sn18)、RAM91cの初期化を実行する(Sn19)。正常な立ち上がりが行なわれる場合には、上記した設定変更中コマンドまたは復帰コマンドを受信しているはずである。しかし、設定変更中コマンドまたは復帰コマンドを受信していない場合には、正常な立ち上がりが行なわれずに、不正行為による正常でない立ち上がりが行なわれたと判定できるので、設定変更中コマンドおよび復帰コマンドおよびエラーコマンドを受信していない場合には、ペナルティフラグをRAM91cにセットするとともにペナルティカウンタに10ゲームをセットしている。
If it is determined in step Sn4 that the command for changing the setting has not been received, whether or not the error command generated in Sa22 of the startup process (main) in FIG. 13 has been received from the
なお、RAMパリティの判定に加えて、起動処理(メイン)と同様に破壊診断用データが正常か否かを判定して、立ち上がりが正常か否かを判定してもよい。破壊診断用データが正常か否かを判定する実施形態では、不正行為によって、システムリセットが行なわれた場合には、破壊診断用データが存在しない場合と、破壊診断用データが存在していてもデータ自体が正常でない場合とがある。よって、破壊診断用データが正常か否かを判定するときには、破壊診断用データの有無を判定してもよいし、破壊診断用データのデータ自体が正常か否かを判定してもよいし、これら両方を判定してもよい。 In addition to the determination of the RAM parity, it may be determined whether or not the rise diagnosis is normal by determining whether or not the destructive diagnosis data is normal in the same manner as in the startup process (main). In the embodiment for determining whether or not the destructive diagnosis data is normal, when the system reset is performed due to an illegal action, the destructive diagnosis data does not exist and the destructive diagnosis data exists. The data itself may not be normal. Therefore, when determining whether or not the data for destructive diagnosis is normal, it may be determined whether or not there is data for destructive diagnosis, or may be determined whether the data of the data for destructive diagnosis is normal, Both of these may be determined.
また、本実施の形態における起動処理(サブ)では、復帰コマンドまたは設定変更中コマンドを受信したことを条件にRAMパリティを計算してRAMパリティが0であるか否かを判定し、演出制御基板90の立ち上がりが正常であるか否かを判定しているが、何れか一方のコマンドを受信したことを条件に判定してもよいし、各コマンドを受信したことを条件とせずに判定してもよい。特に、設定変更中コマンドを受信したときには立ち上がりが正常であるか否かを判定しない場合には起動処理(サブ)の処理負担を軽減できる。さらに、復帰コマンドまたは設定変更中コマンドを受信した場合には、立ち上がりの判定を行なうことなく、立ち上がりが正常であると判定してもよい。また、たとえば、コマンドの受信にかかわらず、演出制御基板90の立ち上がり時にバックアップフラグがセットされているか否かおよびRAMパリティが0であるか否かを判定し、バックアップフラグがセットされているとともにRAMパリティが0である場合には、立ち上がりが正常であると判定し、バックアップフラグがセットされていないかまたはRAMパリティが0でない場合には、立ち上がりが正常でないと判定してもよい。
Further, in the activation process (sub) in the present embodiment, the RAM parity is calculated on the condition that the return command or the setting change command is received, and it is determined whether or not the RAM parity is 0, and the effect control board It is determined whether or not the rising of 90 is normal, but it may be determined on the condition that one of the commands has been received, or on the condition that each command has been received. Also good. In particular, if it is not determined whether or not the rising is normal when a command for changing settings is received, the processing load of the startup process (sub) can be reduced. Further, when a return command or a setting change command is received, it may be determined that the rising is normal without determining the rising. Also, for example, regardless of the reception of the command, it is determined whether or not the backup flag is set and the RAM parity is 0 when the
また、本実施の形態における起動処理(サブ)では、設定変更中コマンドを受信した場合にRAM91cを初期化したが、設定変更中コマンドを受信した場合にはRAM91cの初期化とともにペナルティフラグおよびペナルティカウンタをクリアしてもよい。これにより、任意にペナルティフラグおよびペナルティカウンタをクリアすることが可能になり、利便性を向上させることができる。
In the activation process (sub) in the present embodiment, the
[タイマ割込処理(サブ)]
図20は、CPU91cが内部クロックのカウント値に基づいて1.12秒の間隔で実行するタイマ割込処理(サブ)のフローチャートである。
[Timer interrupt processing (sub)]
FIG. 20 is a flowchart of the timer interrupt process (sub) executed by the
タイマ割込処理(サブ)においては、先ず、使用中のレジスタをスタック領域に退避する(Sp1)。 In the timer interrupt process (sub), first, the register in use is saved in the stack area (Sp1).
次いで、停電判定処理を行なう(Sp2)。停電判定処理では、電断検出回路48から電圧低下信号が入力されているか否かを判定し、電圧低下信号が入力されていれば、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されていたか否かを判定し、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されていた場合には停電と判定し、その旨を示す電断フラグを設定する。
Next, a power failure determination process is performed (Sp2). In the power failure determination process, it is determined whether or not a voltage drop signal is input from the power
Sp2のステップにおける停電判定処理の後、電断フラグが設定されているか否かを判定し(Sp3)、電断フラグが設定されていなければ、Sp4に進み、電断フラグが設定されていた場合には、後述する電断処理(サブ)に移行する。 After the power failure determination process in the step of Sp2, it is determined whether or not the power interruption flag is set (Sp3). If the power interruption flag is not set, the process proceeds to Sp4 and the power interruption flag is set. The process proceeds to a power interruption process (sub) to be described later.
Sp4では、バッファにコマンドが格納されているか否かを判定する。バッファにコマンドが格納されていればバッファからコマンドを取得し(Sp5)、Sp6に進む。Sp6のステップでは、取得したコマンドが遊技状態コマンドか否かを判定する。取得したコマンドが遊技状態コマンドの場合には次ゲームの遊技状態を設定する(Sp7)。Sp8のステップでは、取得したコマンドが内部当選コマンドか否かを判定する。取得したコマンドが内部コマンドの場合には、ROM91bに格納されている演出テーブルを参照し、内部当選コマンドが示す内部抽選の結果に応じた選択率にて演出パターンを選択し、選択した演出パターンを当該ゲームの演出パターンとしてRAM91cに設定する演出パターン選択処理を実行する(Sp9)。
In Sp4, it is determined whether or not a command is stored in the buffer. If a command is stored in the buffer, the command is acquired from the buffer (Sp5), and the process proceeds to Sp6. In step Sp6, it is determined whether or not the acquired command is a gaming state command. If the acquired command is a game state command, the game state of the next game is set (Sp7). In step Sp8, it is determined whether or not the acquired command is an internal winning command. When the acquired command is an internal command, the effect table stored in the
演出パターンには、1ゲームで終了する演出の他、複数ゲームにわたって連続して行なわれてその内容が完結する連続演出が含まれる。次いで、図30に示すボーナス確定報知決定処理を実行する(Sp9a)。 In addition to the effect that ends in one game, the effect pattern includes a continuous effect that is performed continuously over a plurality of games and the contents are completed. Next, a bonus confirmation notification determination process shown in FIG. 30 is executed (Sp9a).
詳しくは後述するように、ボーナス確定報知決定処理では、ボーナスに当選した場合(すなわち、BB1〜3またはRB1、2のうちの何れかに当選した場合)に、その旨を示すボーナス確定報知を連続演出の最終ゲームで行なうか否かを決定するための処理などを実行する。 As will be described in detail later, in the bonus confirmation notification determination process, when a bonus is won (that is, when one of BB1 to RB1 or RB1 or 2 is selected), a bonus confirmation notification indicating that is continuously performed. Processing for determining whether or not to perform in the final game of the performance is executed.
Sp9bのステップでは、左ベル(左ベルA〜D)に当選した際の第1ナビ演出実行処理を実行する(Sp9b)。第1ナビ演出実行処理では、ベル2が入賞可能であること(すなわち、ベル2を構成する図柄組合せが入賞ライン上に停止可能であること)を示唆する第1演出を実行するための処理を実行する。
In the step Sp9b, a first navigation effect execution process is executed when the left bell (left bells A to D) is won (Sp9b). In the first navigation effect execution process, a process for executing the first effect suggesting that the
Sp10のステップでは、取得したコマンドがリール回転開始コマンドか否かを判定する(Sp10)。取得したコマンドがリール回転開始コマンドの場合には、図19のSn18でセットしたペナルティカウンタのゲーム数を1減算する(Sp11a)。そして、ペナルティカウンタの値が0になったか否かを判定する(Sp11b)。ペナルティカウンタの値が0になった場合には、図19のSn17でセットしたペナルティフラグをクリアする(Sp11c)。ペナルティカウンタの値が0でなかった場合、または、ペナルティフラグをクリアした後はSp11dのステップに進む。なお、Sp11a〜Sp11cの処理は、図19のSn18でペナルティカウンタに10ゲームがセットされた場合にのみ実行される。よって、ペナルティカウンタに10ゲームをセットする処理が行なわれていない場合にはSp10で「Y」と判定された場合にSp11dに進む。 In the step of Sp10, it is determined whether or not the acquired command is a reel rotation start command (Sp10). If the acquired command is a reel rotation start command, 1 is subtracted from the number of games of the penalty counter set in Sn18 of FIG. 19 (Sp11a). Then, it is determined whether or not the value of the penalty counter has become 0 (Sp11b). When the value of the penalty counter becomes 0, the penalty flag set in Sn17 of FIG. 19 is cleared (Sp11c). When the value of the penalty counter is not 0, or after the penalty flag is cleared, the process proceeds to step Sp11d. The processing of Sp11a to Sp11c is executed only when 10 games are set in the penalty counter in Sn18 of FIG. Therefore, when the process of setting 10 games to the penalty counter is not performed, the process proceeds to Sp11d when it is determined as “Y” in Sp10.
Sp11dのステップでは、図30のSf5の処理においてカウント値がセットされた確定報知ゲーム数カウンタからカウント値を1減算する。なお、確定報知ゲーム数カウンタにはボーナス確定報知を行なうまでのゲーム数がセットされている。次いで、確定報知ゲーム数カウンタのカウント値が0になったか否かを判定する(Sp11e)。 In the step of Sp11d, the count value is decremented by 1 from the confirmed notification game number counter in which the count value is set in the processing of Sf5 of FIG. The number of games until the bonus confirmation notification is set is set in the confirmation notification game number counter. Next, it is determined whether or not the count value of the fixed notification game number counter has become 0 (Sp11e).
確定報知ゲーム数カウンタのカウント値が0になった場合にはボーナス確定報知を行なう(Sp11f)。これにより、遊技者はボーナスに当選し、これが持ち越されていることを察知できる。 When the count value of the confirmed notification game number counter becomes 0, bonus confirmation notification is performed (Sp11f). This allows the player to win the bonus and detect that it has been carried over.
Sp12のステップでは、取得したコマンドがリール停止コマンドか否かを判定する。取得したコマンドがリール停止コマンドの場合には、図28に示すペナルティフラグ制御処理が行なわれ(Sp13)、Sp13aに進む。 In step Sp12, it is determined whether the acquired command is a reel stop command. If the acquired command is a reel stop command, a penalty flag control process shown in FIG. 28 is performed (Sp13), and the process proceeds to Sp13a.
Sp13aでは、左ベル(左ベルA〜D)に当選した際の第2ナビ演出実行処理を実行する。第2ナビ演出実行処理では、ベル2が入賞可能であること(すなわち、ベル2を構成する図柄組合せが入賞ライン上に停止可能であること)を報知する第2演出を実行するための処理を実行する。
In Sp13a, the second navigation effect execution process when the left bell (left bells A to D) is won is executed. In the second navigation effect execution process, a process for executing the second effect for notifying that the
次いで、Sp14のステップでは、バッファに格納されているコマンドがクリアされ、Sp15のステップに進む。 Next, in the step of Sp14, the command stored in the buffer is cleared, and the process proceeds to the step of Sp15.
本実施の形態では、特定操作手順として、RT0でリプA〜Fの何れかに当選し、リプ3が入賞するストップスイッチの押し順(以下、特定操作順序とも称する)が設定されている。
In the present embodiment, as a specific operation procedure, the push order of stop switches (hereinafter also referred to as a specific operation sequence) in which one of Lips A to F is won at RT0 and
よって、RT0でリプA〜Fの何れかに当選したときに特定操作順序に従ってストップスイッチが操作されるとリプ3が入賞し、RT0よりも有利なRT2に移行する(図7参照)。
Therefore, when one of Lips A to F is selected at RT0, if the stop switch is operated in accordance with the specific operation sequence,
また、前述したように、特定操作順序以外の押し順でストップスイッチが操作された場合は、リプレイ4またはリプレイ5が入賞してRT1に移行する(図7参照)。すなわち、特定操作順序以外の押し順は2通りあり、何れの順序でストップスイッチを操作するかによってその後の遊技状態が異なる。
Further, as described above, when the stop switch is operated in a pressing order other than the specific operation order, the
また、AT中にナビ演出が行なわれたゲームで特定操作順序以外の押し順でストップスイッチの操作が行なわれるとペナルティが遊技者に付与される。図28に示すペナルティフラグ制御処理では、このペナルティを付与するためのペナルティフラグのセットやクリアなどの処理が行なわれる。 In addition, when a stop switch is operated in a push order other than the specific operation order in a game in which a navigation effect is performed during AT, a penalty is given to the player. In the penalty flag control processing shown in FIG. 28, processing such as setting and clearing a penalty flag for giving this penalty is performed.
Sp15のステップでは、Sp9で決定した演出パターンに従った演出を実行する演出実行処理を行なう(Sp15)。演出実行処理では、液晶表示器51からの演出画像表示、演出効果LED52の点滅、スピーカ53、54からの演出音の出力、リールLED55の点滅などによって演出が実行される。
In the step of Sp15, an effect execution process for executing an effect according to the effect pattern determined in Sp9 is performed (Sp15). In the effect execution process, the effect is executed by displaying an effect image from the
次いで、Sp16のステップでは、図26に示すテーブル移行抽選処理を実行する(Sp16)。テーブル移行抽選処理ではATでのゲーム数を決定するゲーム数抽選で用いるテーブルを決定する処理を実行する。 Next, in the step Sp16, the table migration lottery process shown in FIG. 26 is executed (Sp16). In the table transfer lottery process, a process for determining a table used in the game number lottery for determining the number of games at the AT is executed.
次いで、SP17のステップでは、図24に示すAT抽選処理を実行する(Sp17)。AT抽選処理ではATに制御するか否か(すなわちナビストックを付与するか否か)やナビストックをいくつ付与するかを決定するAT抽選に係る処理が行なわれる。 Next, at step SP17, the AT lottery process shown in FIG. 24 is executed (Sp17). In the AT lottery process, a process related to the AT lottery is performed to determine whether to control the AT (that is, whether or not to provide navigation stock) and how many navigation stocks are to be provided.
次いで、Sp18のステップでは、図31に示す警告報知処理を実行する。警告報知処理では、AT中にナビ演出が行なわれたゲームでストップスイッチの操作が前述した特定操作順序に従って行なわれなかった場合に警告報知を行なう処理を実行する。 Next, at step Sp18, the warning notification process shown in FIG. 31 is executed. In the warning notification process, a warning notification process is executed when the operation of the stop switch is not performed according to the above-described specific operation order in the game in which the navigation effect is performed during the AT.
次いで、Sp19のステップでは、AT制御処理を実行する。AT制御処理では、ATフラグがセットされている場合にATに制御する。ATでのゲームでは押し順ベルや押し順リプレイに対するナビ演出を実行する。 Next, at step Sp19, AT control processing is executed. In the AT control process, the AT is controlled when the AT flag is set. In an AT game, a navigation effect for a push order bell or push order replay is executed.
[電断処理(サブ)]
図21は、サブ制御部91が前述したタイマ割込処理(サブ)において電断フラグが設定されていると判定した場合に実行する電断処理(サブ)の制御内容を示すフローチャートである。
[Power interruption processing (sub)]
FIG. 21 is a flowchart showing the control contents of the power interruption process (sub) executed when the
サブ制御部91は、先ず、ワークRAMで使用しているデータを読み込む(St1)。次いで、ワークRAMから読み出したデータについて所定のデータ変換を行ない、バックアップデータを作成する(St2)。そして、サブ制御部91は、作成したバックアップデータをバックアップRAMに格納する(St3)。次いで、サブ制御部91は、St2で変換したバックアップデータの排他的論理和を算出し、内部抽選制御モジュールのバックアップデータのチェックサムを計算し、これをバックアップRAMにセットする(St4)。チェックサムデータのセット後、サブ制御部91は、バックアップを実行したことを示すバックアップフラグをバックアップRAMにセットする(St5)。バックアップフラグをセットした後、RAM91cへのアクセスを禁止する(St6)。その後、電圧が低下してサブ制御部91のサブCPU91aが停止して待機状態に移行する。そして、この待機状態のまま電圧が低下すると内部的に動作停止状態になる。よって、電断時に確実にサブ制御部91は動作停止する。
The
なお、本実施の形態では、RAM91cに格納されている全てのデータが停電時においてもバックアップ電源により保持されるとともに、サブ制御部91は、電源投入時においてRAM91cのデータが正常であると判定した場合に、RAM91cの格納データに基づいて電断前の制御状態に復帰する構成であるが、RAM91cに格納されているデータのうち停電時において制御状態の復帰に必要なデータのみをバックアップし、電源投入時においてバックアップされているデータに基づいて電断前の制御状態に復帰する構成としてもよい。
In the present embodiment, all data stored in the
また、電源投入時において電断前の制御状態に復帰させる際に、全ての制御状態を電断前の制御状態に復帰させる必要はなく、遊技者に対して不利益とならない最低限の制御状態を復帰させる構成であればよく、たとえば、入力ポートの状態などを全て電断前の状態に復帰させる必要はない。 In addition, when returning to the control state before the power interruption when the power is turned on, it is not necessary to return all the control states to the control state before the power interruption, and the minimum control state that does not disadvantage the player For example, it is not necessary to restore all the states of the input ports to the state before power interruption.
サブ制御部91は、AT抽選処理を実行することにより、ATに制御するか否かのAT抽選を行なう。AT抽選処理では、メイン制御部41からのコマンドに基づき、所定の抽選条件が成立したか否かを判定し、成立したときにAT抽選が実行される。AT抽選では、ナビストック数を付与するか否か、ナビストック数をいくら付与するかが決定される。
The
ナビストック数とは、ATに制御可能となる期間を示す。ナビストック数を1消費(減算)することにより、所定ゲーム数の間、ATに制御され、その間ナビ演出が実行される。このため、決定されたナビストック数が多い程、長い期間にわたりATに制御されるため、遊技者にとって有利度合いが高いといえる。 The number of navigation stocks indicates a period during which the AT can be controlled. By consuming (subtracting) the number of navigation stock by 1, the AT is controlled for a predetermined number of games, and a navigation effect is executed during that time. For this reason, it can be said that the greater the determined number of navigation stocks, the higher the degree of advantage for the player because the AT is controlled over a longer period.
[AT抽選時参照テーブル]
図22および図23は、AT抽選において参照されるテーブルの一例を説明するための図である。
[Reference table for AT lottery]
22 and 23 are diagrams for explaining an example of a table referred to in the AT lottery.
AT抽選条件は、条件1と条件2とから構成されている。条件1は、RT0〜4において、前述した内部抽選の抽選対象役であるチェリー(弱チェリー、強チェリー)およびリプA〜Cのうちの何れかが当選したときに成立する。条件2は、BBまたはRBが終了したときに成立する。
The AT lottery condition is composed of
RT0〜4であり、抽選モードが通常モードであるときにチェリー(弱チェリー、強チェリー)およびリプA〜Cのうちの何れかが当選してAT抽選条件の条件1が成立したときには、図22(a)に示す通常モード用テーブルを参照してAT抽選が行なわれる。なお、サブ制御部91は、たとえばメイン制御部41からの遊技状態コマンドに基づき、RT0〜4であることを特定し、内部当選コマンドに基づきチェリー(弱チェリー、強チェリー)およびリプA〜Cのうちの何れかに当選したことを特定する。また、サブ制御部91は、RAM91cに設定された抽選モードフラグの値に基づき抽選モードが通常モードであることを特定する。
When RT0 to RT4 and the lottery mode is the normal mode, any one of cherries (weak cherry, strong cherry) and Lips A to C wins and the
図22(a)に示す通常モード用テーブルが参照された場合、当選役が弱チェリーであれば、95%の割合でナビストック数が0に決定され、5%の割合でナビストック数が1に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、0.05(=0×95%+1×5%)となるように構成されている。 When the normal mode table shown in FIG. 22A is referred to, if the winning combination is a weak cherry, the number of navigation stocks is determined to be 0 at a rate of 95%, and the number of navigation stocks is 1 at a rate of 5%. As determined, the AT lottery is performed, and the expected number of Navi stocks that can be expected to be acquired in one AT lottery is 0.05 (= 0 × 95) from the sum of the Navistock number × the winning rate. % + 1 × 5%).
図22(a)に示す通常モード用テーブルが参照された場合、当選役が強チェリーであれば、70%の割合でナビストック数が0に決定され、20%の割合でナビストック数が1に決定され、8%の割合でナビストック数が2に決定され、2%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、0.42(=0×70%+1×20%+2×8%+3×2%)となるように構成されている。 When the normal mode table shown in FIG. 22A is referenced, if the winning combination is a strong cherry, the number of navigation stocks is determined to be 0 at a rate of 70%, and the number of navigation stocks is 1 at a rate of 20%. The AT lottery will be performed so that the number of Navistock will be determined to be 2 at a rate of 8%, and the number of Navistock will be determined to be 3 at a rate of 2%. Is expected to be 0.42 (= 0x70% + 1x20% + 2x8% + 3x2%) from the sum of the number of navigation stocks x winning rate .
図22(a)に示す通常モード用テーブルが参照された場合、RT0であり、当選役がリプA〜Cの何れかであれば、70%の割合でナビストック数が1に決定され、20%の割合でナビストック数が2に決定され、10%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行われ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、1.4(=0×70%+1×20%+2×8%+3×2%)となるように構成されている。 When the normal mode table shown in FIG. 22A is referred to, if it is RT0 and the winning combination is any of Lips A to C, the number of navigation stocks is determined to be 1 at a rate of 70%, and 20 Expected to be won by one AT lottery, with AT lottery performed so that the number of Navistock is determined to be 2 at the rate of% and the number of Navistock is determined to be 3 at the rate of 10% The navigation stock number is configured to be 1.4 (= 0 × 70% + 1 × 20% + 2 × 8% + 3 × 2%) from the sum of the navigation stock number × winning rate.
RT0〜4であり、抽選モードが高確率Aモードであるときにチェリー(弱チェリー、強チェリー)およびリプA〜Cのうちの何れかが当選してAT抽選条件の条件1が成立したときには、図22(b)に示す高確率Aモード用テーブルを参照してAT抽選が行なわれる。なお、サブ制御部91は、たとえばメイン制御部41からの遊技状態コマンドに基づき、RT0〜4であることを特定し、内部当選コマンドに基づきチェリー(弱チェリー、強チェリー)およびリプA〜Cのうちの何れかに当選したことを特定する。また、サブ制御部91は、RAM91cに設定された抽選モードフラグの値に基づき抽選モードが高確率Aモードであることを特定する。
When RT0 to RT4 and the lottery mode is the high probability A mode, when any one of cherries (weak cherry, strong cherry) and lip A to C wins and the
図22(b)に示す高確率Aモード用テーブルが参照された場合、当選役が弱チェリーであれば、70%の割合でナビストック数が0に決定され、20%の割合でナビストック数が1に決定され、8%の割合でナビストック数が2に決定され、2%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、0.42(=0×70%+1×20%+2×8%+3×2%)となるように構成されている。 When the table for high probability A mode shown in FIG. 22B is referenced, if the winning combination is a weak cherry, the number of navigation stocks is determined to be 0% at a rate of 70%, and the number of navigation stocks at a rate of 20%. Is determined to be 1, the number of navigation stock is determined to be 2 at a rate of 8%, and the number of navigation stock is determined to be 3 at a rate of 2%. The expected number of Navi stocks that can be expected to be configured is 0.42 (= 0x70% + 1x20% + 2x8% + 3x2%) from the sum of the number of Navistock x winning rate ing.
図22(b)に示す高確率Aモード用テーブルが参照された場合、当選役が強チェリーであれば、70%の割合でナビストック数が1に決定され、20%の割合でナビストック数が2に決定され、10%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、1.4(=0×70%+1×20%+2×8%+3×2%)となるように構成されている。 When the table for high probability A mode shown in FIG. 22B is referenced, if the winning combination is a strong cherry, the number of navigation stocks is determined to be 1 at 70%, and the number of navigation stocks at a rate of 20%. Is determined to be 2 and the number of navigation stocks is determined to be 3 at a rate of 10%. The AT lottery is performed, and the expected number of navigation stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is It is configured to be 1.4 (= 0 × 70% + 1 × 20% + 2 × 8% + 3 × 2%) from the sum of the number × winning rate.
図22(b)に示す高確率Aモード用テーブルが参照された場合、RT0であり、当選役がリプA〜Cの何れかであれば、80%の割合でナビストック数が2に決定され、20%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行われ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、2.2(=2×80%+3×20%)となるように構成されている。 When the table for high probability A mode shown in FIG. 22B is referred to, if it is RT0 and the winning combination is any of Lips A to C, the number of navigation stocks is determined to be 2 at a rate of 80%. The AT lottery is performed so that the number of navigation stocks is determined to be 3 at a rate of 20%, and the expected number of navigation stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is the number of navigation stocks × winning rate The sum is 2.2 (= 2 × 80% + 3 × 20%).
RT0〜4であり、抽選モードが高確率Bモードであるときにチェリー(弱チェリー、強チェリー)およびリプA〜Cのうちの何れかが当選してAT抽選条件の条件1が成立したときには、図22(c)に示す高確率Bモード用テーブルを参照してAT抽選が行なわれる。なお、サブ制御部91は、たとえばメイン制御部41からの遊技状態コマンドに基づき、RT0〜4であることを特定し、内部当選コマンドに基づきチェリー(弱チェリー、強チェリー)およびリプA〜Cのうちの何れかに当選したことを特定する。また、サブ制御部91は、RAM91cに設定された抽選モードフラグの値に基づき抽選モードが高確率Bモードであることを特定する。
When RT0 to RT4 and the lottery mode is the high probability B mode, when any one of cherries (weak cherries, strong cherries) and Lips A to C is won and the
図22(c)に示す高確率Bモード用テーブルが参照された場合、当選役が弱チェリーであれば、70%の割合でナビストック数が1に決定され、20%の割合でナビストック数が2に決定され、10%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、1.4(=0×70%+1×20%+2×8%+3×2%)となるように構成されている。 When the table for high probability B mode shown in FIG. 22C is referenced, if the winning combination is a weak cherry, the number of navigation stocks is determined to be 1 at a rate of 70%, and the number of navigation stocks at a rate of 20%. Is determined to be 2 and the number of navigation stocks is determined to be 3 at a rate of 10%. The AT lottery is performed, and the expected number of navigation stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is It is configured to be 1.4 (= 0 × 70% + 1 × 20% + 2 × 8% + 3 × 2%) from the sum of the number × winning rate.
図22(c)に示す高確率Bモード用テーブルが参照された場合、当選役が強チェリーであれば、80%の割合でナビストック数が2に決定され、20%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、2.2(=2×80%+3×20%)となるように構成されている。 When the table for high probability B mode shown in FIG. 22C is referenced, if the winning combination is a strong cherry, the number of navigation stocks is determined to be 2 at a rate of 80%, and the number of navigation stocks at a rate of 20%. Is determined to be 3, and the number of expected navigation stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is 2.2 (= 2) from the sum of the number of navigation stocks × the winning rate. × 80% + 3 × 20%).
図22(c)に示す高確率Bモード用テーブルが参照された場合、RT0であり、当選役がリプA〜Cの何れかであれば、100%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、3(=3×100%)となるように構成されている。 When the table for high probability B mode shown in FIG. 22 (c) is referenced, if it is RT0 and the winning combination is any of Lips A to C, the number of navigation stocks is determined to be 3 at a rate of 100%. Thus, the AT lottery is performed, and the expected number of Navi stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is 3 (= 3 × 100%) from the sum of the Navi stock number × winning rate It is configured.
このようにRT0〜4であり、抽選モードが高確率Aモードであるときには、通常モードに比較して多くのナビストック数の当選が期待できる。さらに抽選モードが高確率Bモードであるときには、通常モードおよび高確率Aモードよりもさらに多くのナビストック数の当選が期待できる。 Thus, when RT0 to RT4 and the lottery mode is the high-probability A mode, it is possible to expect a larger number of navigation stocks than the normal mode. Further, when the lottery mode is the high probability B mode, it is possible to expect a larger number of navigation stocks than the normal mode and the high probability A mode.
さらに、RT0であるときには、RT2では当選しないリプA〜Cの何れかに当選したときにもAT抽選が行なわれるため、RT2よりもナビストックが付与される機会が多くなる点で有利となる。 Further, when it is RT0, AT lottery is performed even when any of Lips A to C that are not won in RT2 is won, which is advantageous in that there are more opportunities to receive navigation stock than RT2.
また、BBの終了によりAT抽選条件の条件2が成立し、かつ遊技者にペナルティを付与しない場合には、図23(a)に示す第1ペナルティ無しテーブルを参照してAT抽選が行なわれる。なお、サブ制御部91は、たとえばメイン制御部41からの遊技状態コマンドに基づき、BBの終了を特定する。
Further, when the
図23(a)に示す第1ペナルティ無しテーブルが参照された場合、BB1、2の終了時(BB1、2の入賞に伴なうBBの終了時)には、70%の割合でナビストック数が1に決定され、20%の割合でナビストック数が2に決定され、10%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、1.4(=1×70%+2×20%+3×10%)となるように構成されている。 When the first penalty-free table shown in FIG. 23 (a) is referenced, the number of navigation stocks at the rate of 70% at the end of BB1 and BB2 (at the end of BB accompanying the winning of BB1 and BB2) Is determined to be 1, the number of navigation stock is determined to be 2 at a rate of 20%, and the number of navigation stock is determined to be 3 at a rate of 10%. The number of expected navigation stocks that can be expected to be configured is 1.4 (= 1 × 70% + 2 × 20% + 3 × 10%), based on the sum of the number of navigation stocks × winning rate.
図23(a)に示す第1ペナルティ無しテーブルが参照された場合、BB3の終了時(BB3の入賞に伴なうBBの終了時)には、80%の割合でナビストック数が2に決定され、20%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、2.2(=2×80%+3×20%)となるように構成されている。 When the first penalty-free table shown in FIG. 23 (a) is referred, at the end of BB3 (at the end of BB accompanying the winning of BB3), the number of navigation stocks is determined to be 2 at a rate of 80%. The AT lottery is performed so that the number of navigation stocks is determined to be 3 at a rate of 20%, and the expected number of navigation stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is the number of navigation stocks × winning rate From this sum, it is configured to be 2.2 (= 2 × 80% + 3 × 20%).
このようにBB3の終了時であるときには、BB1、2の終了時であるときに比較して多くのナビストック数の当選が期待できる。 In this way, when the BB3 is finished, a larger number of navigation stocks can be expected than when the BB1 and BB2 are finished.
また、RBの終了によりAT抽選条件が成立し、かつ遊技者にペナルティを付与しない場合には、図23(b)に示す第2ペナルティ無しテーブルを参照してAT抽選が行なわれる。なお、サブ制御部91は、たとえばメイン制御部41からの遊技状態コマンドに基づき、RBの終了を特定する。サブ制御部91は、RB中における各ゲームにおいて、ジャンケンチャンスという演出を液晶表示器51を用いて行なう。ジャンケンチャンスは、そのゲームの当選役および遊技者が選択した第1停止リールに応じてジャンケンによる勝敗を決定し、その結果に応じて前述の勝敗ポイントを付与するものである。
Further, when the AT lottery condition is satisfied by the end of the RB and no penalty is given to the player, the AT lottery is performed with reference to the second penalty-free table shown in FIG. The
図23(b)に示す第2ペナルティ無しテーブルが参照された場合、RB中の各ゲームで行なわれたジャンケンチャンスで付与された勝敗ポイント数に応じた当選率にてナビストック数が決定されるようにAT抽選が行なわれる。 When the second penalty-free table shown in FIG. 23 (b) is referred to, the number of navigation stocks is determined at the winning rate corresponding to the number of winning / losing points awarded at the Janken chance performed in each game in the RB. Thus, AT lottery is performed.
詳しくは、0〜7ポイントでは、95%の割合でナビストック数が0に決定され、5%の割合でナビストック数が1に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、0.05(=0×95%+1×5%)となるように構成されている。 Specifically, at 0 to 7 points, the AT lottery is performed so that the number of navigation stocks is determined to be 0 at 95% and the number of navigation stocks is determined to be 1 at 5%. The number of expected navigation stocks that can be expected to be obtained by lottery is configured to be 0.05 (= 0 × 95% + 1 × 5%) from the sum of the number of navigation stocks × winning rate.
8〜15ポイントでは、70%の割合でナビストック数が0に決定され、20%の割合でナビストック数が1に決定され、8%の割合でナビストック数が2に決定され、2%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、0.42(=0×70%+1×20%+2×8%+3×2%)となるように構成されている。 In 8-15 points, the number of Navistock is determined to be 0 at a rate of 70%, the number of Navistock is determined to be 1 at a rate of 20%, and the number of Navistock is determined to be 2 at a rate of 8%. The AT lottery is performed so that the number of navigation stocks is determined to be 3 at the ratio of, and the expected number of navigation stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is calculated from the sum of the number of navigation stocks × the winning rate, It is configured to be 0.42 (= 0 × 70% + 1 × 20% + 2 × 8% + 3 × 2%).
16〜23ポイントでは、70%の割合でナビストック数が1に決定され、20%の割合でナビストック数が2に決定され、10%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、1.4(=0×70%+1×20%+2×8%+3×2%)となるように構成されている。 At 16-23 points, the number of Navistock is determined to be 1 at 70%, the number of Navistock is determined to be 2 at 20%, and the number of Navistock is determined to be 3 at 10%. The number of expected navigation stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is 1.4 (= 0 × 70% + 1 × 20% + 2) from the sum of the number of navigation stocks × winning rate × 8% + 3 × 2%).
24〜31ポイントでは、80%の割合でナビストック数が2に決定され、20%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、2.2(=2×80%+3×20%)となるように構成されている。 At 24-31 points, the AT lottery is performed so that the navigation stock number is determined to be 2 at 80% and the navigation stock number is determined to be 3 at 20%. The number of expected navigation stocks that can be expected to be configured is 2.2 (= 2 × 80% + 3 × 20%), based on the sum of the number of navigation stocks × the winning rate.
32ポイント以上では、100%の割合でナビストック数が3に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、3(=3×100%)となるように構成されている。 At 32 points or more, an AT lottery is performed so that the number of navigation stocks is determined to be 3 at a rate of 100%, and the expected number of navigation stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is the number of navigation stocks. X It is configured to be 3 (= 3 x 100%) from the sum of the winning rates.
このようにRBの終了時には、RB中に獲得した勝敗ポイント数に応じてナビストック数の当選個数の期待値が異なり、勝敗ポイント数が多いほど、多くのナビストック数の当選が期待できる。特に、16ポイント以上の勝敗ポイントを獲得していれば、1以上のナビストック数の当選が確定し、さらに32ポイント以上の勝敗ポイントを獲得していれば3個以上のナビストック数の当選が確定する。 As described above, at the end of the RB, the expected value of the winning number of the navigation stock differs depending on the number of winning / losing points acquired during the RB, and the more the winning / losing point number, the more winning the number of navigation stocks can be expected. In particular, if you win 16 or more points, you will win 1 or more Navi stocks. If you win 32 or more points, you will win 3 or more Navi stocks. Determine.
また、ペナルティフラグがセットされている期間、すなわちペナルティ期間にAT抽選条件の条件2が成立したときには、図23(c)に示すペナルティ付与テーブルを参照してAT抽選が行なわれる。なお、サブ制御部91は、たとえばメイン制御部41からの遊技状態コマンドに基づき、BBまたはRBの終了を特定する。なお、後述するようにペナルティ期間にAT抽選条件の条件1が成立したときには、AT抽選は行なわれないため、ペナルティ付与テーブルは用いられない。
Further, when the
図23(c)に示すペナルティ付与テーブルが参照された場合、終了したボーナスがBBまたはRBの何れであるか、および終了したBBの種類にかかわらず、99%の割合でナビストック数が0に決定され、1%の割合でナビストック数が1に決定されるように、AT抽選が行なわれ、1回のAT抽選で獲得することが期待され得る期待ナビストック数が、ナビストック数×当選率の和から、0.01(=0×99%+1×1%)となるように構成されている。 When the penalty granting table shown in FIG. 23 (c) is referenced, the number of navigation stocks is reduced to 0 at a rate of 99% regardless of whether the completed bonus is BB or RB and the type of finished BB. AT lottery is performed so that the number of navigation stocks is determined to be 1 at a rate of 1%, and the expected number of navigation stocks that can be expected to be obtained in one AT lottery is the number of navigation stocks × winning From the sum of the rates, it is configured to be 0.01 (= 0 × 99% + 1 × 1%).
このようにペナルティ期間では、ペナルティ期間以外のときにBB終了またはRBが終了したときよりもナビストック数が少なくなる可能性が高くなる。また、図23(c)に示すペナルティ付与テーブルは、図23(a)、図23(b)に示す第1ペナルティ無しテーブルおよび第2ペナルティ無しテーブルに比べて多くのナビストック数を獲得するうえで遊技者にとって最も不利になる。 In this way, in the penalty period, there is a higher possibility that the number of navigation stocks is smaller than when the BB ends or the RB ends at times other than the penalty period. Further, the penalty granting table shown in FIG. 23C obtains a larger number of navigation stocks than the first penalty-free table and the second penalty-free table shown in FIGS. 23A and 23B. This is the most disadvantageous for the player.
以上のように、本実施の形態においては、サブ制御部91により行なわれるAT抽選処理により、抽選条件が成立したか否かが判定され、抽選条件が成立したときにはAT抽選が行なわれる。
As described above, in the present embodiment, whether or not the lottery condition is satisfied is determined by the AT lottery process performed by the
図23(d)に示すように、AT抽選においては、AT抽選条件の条件1が成立したときには、ペナルティ期間中であれば、AT抽選が行なわれず、遊技者にペナルティを付与する場合には、抽選モードに応じたテーブル(通常モード用テーブル、高確率Aモード用テーブル、高確率Bモード用テーブル)が参照される。他方、AT抽選条件の条件2が成立したときには、遊技者にペナルティを付与する場合には、ペナルティ付与テーブルが参照され、遊技者にペナルティを付与しない場合には、ペナルティ無しテーブル(第1ペナルティ無しテーブル、第2ペナルティ無しテーブル)が参照される。
As shown in FIG. 23 (d), in the AT lottery, when the
[AT抽選処理]
図24は、タイマ割込処理(サブ)内で実行されるAT抽選処理のフローチャートである。
[AT lottery processing]
FIG. 24 is a flowchart of the AT lottery process executed in the timer interrupt process (sub).
図24に示すように、AT抽選処理では、サブ制御部91は、先ずAT抽選条件の条件2が成立したか否か、すなわちBB終了時またはRB終了時か否かを判定する(Sq1)。条件2が成立した場合には、図19のSn17または後述する図28のSc10でペナルティフラグがセットされたか否かを判定する(Sq2)。ペナルティフラグがセットされていない場合には(すなわち、ペナルティ期間中でなければ)、BB終了時には、図23(a)に示す第1ペナルティ無しテーブル、RB終了時には、図23(b)に示す第2ペナルティ無しテーブルを選択する(Sq3)。ペナルティフラグがセットされている場合には(すなわち、ペナルティ期間中であれば)、図23(c)に示すペナルティ付与テーブルを選択する(Sq7)。そして、サブ制御部91は、選択したテーブルを参照してAT抽選を実行する(Sq4)。AT抽選に当選したときには(Sq5)、ATである旨およびナビストック数を示すATフラグをRAM91cの所定領域に格納する(Sq6)。このように、条件2が成立しても、ペナルティ期間中はペナルティ付与テーブルが選択され、ATに制御するか否かを決定する上で遊技者にとって不利な決定条件となる。
As shown in FIG. 24, in the AT lottery process, the
他方、Sq1において、サブ制御部91は、AT抽選条件の条件2が成立していないことを判定した場合には、AT抽選条件の条件1が成立したか否か、すなわち弱チェリーまたは強チェリー当選時か否かを判定する(Sq8)。条件1が成立したことが判定された場合には、図19のSn17または後述する図28のSc10でペナルティフラグがセットされたか否かが判定される(Sq9)。ペナルティフラグがセットされていない場合には(すなわち、ペナルティ期間中でなければ)、抽選モードに応じたテーブル(通常モード用テーブル、高確率Aモード用テーブル、高確率Bモード用テーブル)を選択する(Sq10)。そして、選択したテーブルを参照してAT抽選を実行する(Sq4)。AT抽選に当選したときには(Sq5)、ATである旨およびナビストック数を示すATフラグをRAM91cの所定領域に格納する(Sq6)。ペナルティフラグがセットされている場合には(すなわち、ペナルティ期間中であれば)、AT抽選が行なわれずに処理を終了する。このように、条件1が成立しても、ペナルティ期間中はAT抽選が行なわれず、ATに制御するか否かを決定する上で遊技者にとって不利な決定条件となる。また、Sq8において、条件1が成立していないことが判定された場合にもAT抽選が行なわれずに処理が終了する。
On the other hand, in Sq1, when the
なお、本実施の形態では、Sq1において、AT抽選条件の条件2が成立していないことを判定した場合には、Sq8においてAT抽選条件の条件1が成立したか否かを判定し、条件1が成立したことが判定した場合には、Sq9において、図19のSn17または図28のSc10によってペナルティフラグがセットされたか否かを判定したが、AT抽選条件の条件2が成立していないことを判定した場合には、次のステップにおいてAT抽選条件の条件1が成立したか否かを判定せずに、ペナルティフラグがセットされたか否かを判定し、ペナルティフラグがセットされている場合に、AT抽選を行なわずに処理を終了してもよい。この場合には、AT抽選条件の条件1が成立したか否かを判定しなくてもよいので、AT抽選処理に伴なう制御負担を軽減することができる。
In this embodiment, when it is determined in Sq1 that the
サブ制御部91は、RAM91cのATフラグに基づき、ATに制御するか否かを特定するとともに、残りのナビストック数を特定する。ATである旨を示すATフラグがセットされている状態であるときに、ナビストック数を1消費してATに制御可能となる。
Based on the AT flag in the
なお、ATである旨を示すATフラグがセットされているときに、ナビストック数を獲得したときには、ATフラグから特定されるナビストック数に今回獲得したナビストック数を上乗せ加算させ、ATフラグを更新する(Sq6)。 When the number of navigation stocks is acquired when the AT flag indicating AT is set, the number of navigation stocks acquired this time is added to the number of navigation stocks specified from the AT flag, and the AT flag is set. Update (Sq6).
たとえば、ATである旨を示すATフラグがセットされているときに、AT抽選が行なわれる場合には、当該AT抽選の結果に応じたATフラグに更新される。AT抽選の結果に応じたATフラグに更新するとは、たとえば、RAM91cの所定領域に格納されているATフラグから特定されるナビストック数に今回のAT抽選の結果に応じたナビストック数を上乗せ加算したナビストック数を特定するATフラグに書き換えることであってもよく、AT抽選の結果に応じた現在のATフラグが特定可能になる手法であれば、どのようなものであってもよい。
For example, when the AT lottery is performed when the AT flag indicating that the AT is set, the AT flag corresponding to the result of the AT lottery is updated. To update to the AT flag corresponding to the result of the AT lottery, for example, add the number of navigation stock corresponding to the result of the current AT lottery to the number of navigation stock specified from the AT flag stored in the predetermined area of the
サブ制御部91は、RT0またはRT2であるときに、AT制御処理に含まれるAT管理処理を行なうことにより、AT抽選の結果に応じてセットされるATフラグに基づき、ATへの制御を管理する。
The
具体的に、サブ制御部91は、RT0またはRT2において、ATフラグからATである旨が特定されたときには、ATに制御する。すなわち、ナビストックが残っているときには、ATの制御を開始する。RT0からRT2に移行するまでの期間においては、ナビストック数を消費(減算)することなく、ATに制御されて、ナビ演出が実行可能となる。
Specifically, the
ATに制御されているときであって、RT0からRT2に制御されるときには、ナビストック数を1消費(減算)することによるATへの開始条件が成立し、所定ゲーム数(本実施の形態では、後述するゲーム数抽選で当選したゲーム数)の間、再遊技役の当選確率が高いRTかつATであるARTに制御する。なお、ナビストック数を1消費したときには、1減算したナビストック数を示すATフラグに更新される。 When controlled by the AT and controlled from RT0 to RT2, the start condition to the AT by consuming (subtracting) the number of navigation stock is satisfied, and a predetermined number of games (in this embodiment) The number of games won in the game number lottery described later) is controlled to an ART that is RT and AT having a high winning probability of a re-gamer. When the number of navigation stock is consumed, it is updated to the AT flag indicating the number of navigation stock subtracted by 1.
サブ制御部91は、AT管理処理においてナビストックを1消費したときに、当該ナビストックにより実行されるナビ演出が実行されるゲーム数を決定するゲーム数抽選を実行する。
When the
[ゲーム数抽選]
図25に示すように、ゲーム数抽選は、テーブル1〜4を参照して行なわれる。ゲーム数抽選では、ナビ演出が実行されるゲーム数を抽選により決定する。テーブル1が参照された場合、選択される平均ゲーム数は約40ゲームとなり、テーブル2が参照された場合、選択される平均ゲーム数は約45ゲームとなり、テーブル3が参照された場合、選択される平均ゲーム数は約50ゲームとなり、テーブル4が参照された場合、選択される平均ゲーム数は約60ゲームとなるように定められている。
[Game lottery]
As shown in FIG. 25, the number-of-games lottery is performed with reference to tables 1 to 4. In the game number lottery, the number of games for which navigation effects are executed is determined by lottery. When table 1 is referenced, the average number of games selected is about 40 games. When table 2 is referenced, the average number of games selected is about 45 games. When table 3 is referenced, it is selected. The average number of games is about 50 games, and when the table 4 is referred, the average number of games selected is set to be about 60 games.
これらテーブル1〜4は、後述するテーブル移行抽選処理でのテーブル移行抽選に当選することで、より平均ゲーム数の多いテーブルに移行するようになっている。なお、テーブル移行抽選は毎ゲーム抽選確率をランダムに変更して、当該抽選確率に基づきゲーム数を決定するものであってもよく、予め決まっている抽選確率に基づきゲーム数を決定するものであってもよい。テーブル移行抽選が行なわれる契機としては、AT中においてナビストックが残っているにもかかわらず一度RT3に移行した場合、AT中に不問リプが一定回数以上連続して当選した場合などがある。 These tables 1 to 4 are transferred to a table having a larger average number of games by winning a table transfer lottery in a table transfer lottery process described later. The table transfer lottery may be such that the game lottery probability is randomly changed and the number of games is determined based on the lottery probability, and the number of games is determined based on a predetermined lottery probability. May be. The table transfer lottery may be triggered when there is navigation stock remaining in the AT but once it has shifted to RT3, or an unanswered lip has been won continuously for a certain number of times during the AT.
[テーブル移行抽選]
図26は、タイマ割込処理(サブ)内で実行されるテーブル移行抽選処理のフローチャートである。
[Table migration lottery]
FIG. 26 is a flowchart of the table migration lottery process executed in the timer interrupt process (sub).
図26に示すように、テーブル移行抽選処理では、先ず、抽選条件が成立したか否かが判定される(Sb1)。抽選条件が成立している場合には、図19のSn17または後述する図28のSc10でペナルティフラグがセットされたか否かが判定される(Sb2)。ペナルティフラグがセットされている場合には、サブ制御部91は、RAM91cの所定領域に格納されているテーブルの種類をテーブル1にすることによって、テーブル1を強制設定する(Sb3)。他方、ペナルティフラグがセットされていない場合にはテーブル移行抽選が行なわれる(Sb4)。このように、ペナルティ期間中には、テーブル2〜4に比べてAT中の平均ゲーム数が最も少ないテーブル1に設定されるため、AT中のゲーム数を決定する際には遊技者にとって不利になる。これにより、不正行為を行なう意欲を低下させることができ、不正行為を抑止するうえで効果的となる。さらには、非AT中においては左第1停止をするように促すことができる。
As shown in FIG. 26, in the table transfer lottery process, first, it is determined whether or not a lottery condition is satisfied (Sb1). If the lottery condition is satisfied, it is determined whether the penalty flag is set in Sn17 of FIG. 19 or Sc10 of FIG. 28 described later (Sb2). When the penalty flag is set, the
また、サブ制御部91は、ナビストックを1消費して、ゲーム数抽選によりATのゲーム数が決定されたときに、決定されたATのゲーム数を報知するゲーム数報知演出を実行する。ゲーム数報知演出では、ナビストックを1消費した際に、遊技者に対して演出用スイッチ56の操作を促すとともに、演出用スイッチ56が操作されたことに応じて、ゲーム数を報知する演出である。
Further, the
ゲーム数報知演出では、ゲーム数抽選で当選したゲーム数が50以下の場合であれば、1回の演出用スイッチ56の操作に応じて当選したゲーム数が報知されるのに対して、60ゲームが当選していれば、一度50ゲームを報知した後、さらに、演出用スイッチ56の操作を促すとともに、その状態で演出用スイッチ56が操作されたことに応じて残りの10ゲームが報知されるようになっており、より遊技者の期待感を高めることができるようになっている。
In the game number notification effect, if the number of games won in the game number lottery is 50 or less, the number of games won in accordance with one operation of the
なお、演出用スイッチ56が操作されずに、賭数の設定操作がなされて、ゲーム数報知演出がキャンセルされた場合には、ゲーム数として「???」を表示したまま、ゲーム数のカウントが開始し、ゲーム数抽選で当選しうるゲーム数毎にATが終了するか否かを煽る演出が実行されることとなる。このため、遊技者は、ナビストックの消費時に、演出用スイッチ56を操作することにより、当該ナビストックに伴なうATのゲーム数を知ることもできるし、演出用スイッチ56を操作せず、ゲーム数報知演出をキャンセルすることにより、ATが終了するまで、いつまで続くのか分からないようにし、最後まで期待感を持続させることを選択することもできる。
Note that, when the betting number setting operation is performed without operating the
サブ制御部91は、ゲーム数抽選において当選したゲーム数をRAM91cの所定領域に格納する。サブ制御部91は、RAM91cのゲーム数が0となるまでの期間において、ATに制御する。ゲーム数が残っているときに、ナビの対象役が当選した場合には、ナビ演出を実行する。
The
また、サブ制御部91は、AT管理処理を行なうことにより、ARTであるときには、残りゲーム数が0となったときには非ATに制御する。このときに、ATフラグが示すナビストック数が0であれば、ATでない旨を示すATフラグに更新される。すなわち、一連のATの終了条件は、ATから非ATに制御するときのATフラグがナビストック数0であるときに成立する。
Further, the
非ATに制御されたときのATフラグからATでない旨が特定されたときには、再度ATに制御されず、ナビ演出が実行されない。これにより、RT0であるときには昇格リプに入賞しにくくなりRT2に移行できる可能性が低くなり、RT2であるときには取りこぼし出目が導出されやすくなりRT0に移行する可能性が高くなる。 When it is specified from the AT flag when it is controlled to be non-AT that it is not AT, it is not controlled again by the AT and the navigation effect is not executed. As a result, when it is RT0, it is difficult to win the promotion lip and the possibility of shifting to RT2 is reduced, and when it is RT2, the missed out chance is easily derived and the possibility of shifting to RT0 is increased.
一方、非ATに制御されたときのATフラグから特定されるナビストック数が1以上であれば、ナビ演出の対象役が当選したときに、ナビストック数を1消費し、ゲーム数抽選を行ない、当選したゲーム数にわたりナビ演出が行なわれるまでATに制御される。そしてナビストック数も0となり、ナビ回数も0となることでATが終了することとなる。 On the other hand, if the number of navigation stocks specified from the AT flag when controlled to non-AT is 1 or more, when the target role of the navigation effect is won, 1 is consumed and the number of games is drawn. The AT is controlled until a navigation effect is performed over the number of selected games. Then, the number of navigation stocks is also 0, and the number of navigations is also 0, so that the AT ends.
サブ制御部91は、AT管理処理を行なうことにより、ATフラグからATである旨が特定されている場合には、遊技状態に応じたナビ対象役に当選することにより、ナビ演出を実行する。遊技状態に応じたナビ対象役とは、RT0であるときには押し順リプレイ(リプA〜F)および押し順ベル(左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜D)がある。RT2であるときには押し順ベル(左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜D)がある。
The
何れかの押し順リプレイに当選したときのナビ演出としては、当選状況に応じて昇格リプを入賞させるための押し順が報知される。たとえば、リプAに当選したときのナビ演出としては、「左中右!」といったメッセージが、液晶表示器51に表示される。また、リプBに当選したときのナビ演出としては、「中左右!」といったメッセージが、液晶表示器51に表示される。また、リプCに当選したときのナビ演出としては、「右中左!」といったメッセージが、液晶表示器51に表示される。また、リプDに当選したときのナビ演出としては、「左中右!」または「左右中!」といったメッセージが、液晶表示器51に表示される。また、リプEに当選したときのナビ演出としては、「中左右!」または「中右左!」といったメッセージが、液晶表示器51に表示される。また、リプFに当選したときのナビ演出としては、「右中左!」または「右左中!」といったメッセージが、液晶表示器51に表示される。
As a navigation effect when any one of the push order replays is won, a push order for winning a promotion lip according to the win situation is notified. For example, a message such as “left middle right!” Is displayed on the
また、何れかの押し順ベルに当選したときのナビ演出としては、ベル1またはベル2を確実に入賞させるための押し順が報知される。たとえば、左ベルA〜Dの何れかに当選したときには、左第1停止させることによりベル2を確実に入賞させることができるため、左第1停止させるための「左!」といったメッセージが、液晶表示器51に表示される。また、中ベルA〜Dの何れかに当選したときには、中第1停止させることによりベル1を確実に入賞させることができるため、中第1停止させるための「中!」といったメッセージが、液晶表示器51に表示される。また、右ベルA〜Dの何れかに当選したときには、右第1停止させることによりベル1を確実に入賞させることができるため、右第1停止させるための「右!」といったメッセージが、液晶表示器51に表示される。
Further, as a navigation effect when any one of the push order bells is won, a push order for reliably winning the
以上のように、本実施の形態におけるナビ演出は、遊技者にとって有利となる操作態様を想起させるメッセージが、ナビ対象役の種類にかかわらず同じ態様で報知される。このため、遊技者は、当選したナビ対象役の種類を意識せずに遊技者にとって有利となる操作態様で操作することができる。 As described above, in the navigation effect in the present embodiment, a message reminiscent of an operation mode that is advantageous to the player is notified in the same mode regardless of the type of navigation target role. For this reason, the player can operate in an operation mode that is advantageous to the player without being conscious of the type of the winning navigation target combination.
なお、ナビ演出の態様は、このような態様に限らず、遊技者が当選状況に応じて区別可能な態様であればどのようなものであってもよい。また、ナビ演出は、液晶表示器51に表示するものに限らず、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールLED55などを用いて実行するものであってもよい。
In addition, the aspect of a navigation effect is not restricted to such an aspect, What kind of thing may be sufficient as long as a player can distinguish according to a winning condition. The navigation effect is not limited to the one displayed on the
[抽選モード抽選時参照テーブル]
図27に示すように、サブ制御部91は、AT制御処理において、AT抽選の抽選モードを通常モードとするか、高確率Aモードとするか、高確率Bモードとするか、を決定する抽選モード抽選を行なう。抽選モード抽選では、メイン制御部41からのコマンドに基づき、所定の抽選条件(本実施の形態では、RT0〜4において前述した内部抽選の抽選対象役であるメロンAが当選するか、AT終了時)が成立したか否かを判定し、成立したときに抽選モード抽選が実行される。
[Reference table for lottery mode lottery]
As shown in FIG. 27, the
抽選モードとは、前述したようにAT抽選に適用するナビストック数の当選確率を示す。通常モードよりも高確率Aモード、高確率Aモードよりも高確率Bモードの方がより多くのナビストック数の獲得が期待できるようになっている。 As described above, the lottery mode indicates the winning probability of the number of navigation stocks applied to the AT lottery. The higher probability A mode and the higher probability B mode can be expected to acquire more navigation stocks than the normal mode.
RT0〜4においてメロンAに当選することにより抽選モード抽選条件が成立したときには、図27のメロンAに対応するテーブルを参照して抽選モード抽選が行なわれる。なお、サブ制御部91は、たとえばメイン制御部41からの遊技状態コマンドに基づき、RT0〜4を特定し、内部当選コマンドに基づき、メロンAの当選を特定する。
When the lottery mode lottery condition is established by winning melon A at RT0 to RT4, the lottery mode lottery is performed with reference to the table corresponding to melon A in FIG. The
図27のメロンAに対応するテーブルが参照された場合、50%の割合で通常モードに決定され、40%の割合で高確率Aモードに決定され、10%の割合で高確率Bモードに決定されるように、抽選モード抽選が行なわれる。 When the table corresponding to melon A in FIG. 27 is referenced, the normal mode is determined at a rate of 50%, the high probability A mode is determined at a rate of 40%, and the high probability B mode is determined at a rate of 10%. As described above, a lottery mode lottery is performed.
AT終了により抽選モード抽選条件が成立したときには、図27のAT終了時に対応するテーブルを参照して抽選モード抽選が行なわれる。なお、サブ制御部91は、たとえばATフラグおよび残りゲーム数に基づいてAT終了を特定する。
When the lottery mode lottery condition is established by the end of AT, the lottery mode lottery is performed with reference to the table corresponding to the AT end of FIG. The
図27のAT終了時に対応するテーブルが参照された場合、50%の割合で高確率Aモードに決定され、50%の割合で高確率Bモードに決定されるように、抽選モード抽選が行なわれる。 When the table corresponding to the AT end in FIG. 27 is referred to, the lottery mode lottery is performed so that the high probability A mode is determined at a rate of 50% and the high probability B mode is determined at a rate of 50%. .
[ペナルティフラグ制御処理]
図28は、タイマ割込処理(サブ)で実行するペナルティフラグ制御処理のフローチャートである。
[Penalty flag control processing]
FIG. 28 is a flowchart of a penalty flag control process executed in the timer interrupt process (sub).
先ず、サブ制御部91は、メイン制御部41から、遊技状態コマンドを受信したか否かを判定する(Sc1)。遊技状態コマンドを受信していない場合は処理を終了する。遊技状態コマンドを受信した場合にはRT2か否かを判定する(Sc2)。RT2である場合には、メイン制御部41から、内部当選コマンドを受信したか否かを判定する(Sc3)。内部当選コマンドを受信していない場合には処理を終了する。内部当選コマンドを受信した場合には押し順リプレイ(リプA〜F)および押し順ベル(左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜D)のうちの何れかに当選したか否かを判定する(Sc4)。何れにも当選していない場合には処理を終了する。押し順リプレイおよび押し順ベルのうちの何れかに当選している場合には、メイン制御部41からリール停止コマンドを受信したか否かを判定する(Sc5)。リール停止コマンドを受信していない場合は処理を終了する。
First, the
リール停止コマンドを受信した場合には、リール停止コマンドに基づいてストップスイッチの操作が特定操作順序に従って行なわれたか否かを判定する(Sc6)。ストップスイッチが特定操作順序で操作された場合には処理を終了する。 When the reel stop command is received, it is determined whether or not the stop switch has been operated in accordance with the specific operation order based on the reel stop command (Sc6). If the stop switch is operated in a specific operation order, the process is terminated.
ストップスイッチが特定操作順序で操作されなかった場合には、メイン制御部41から受信した内部当選コマンドに基づいてボーナスに当選したかあるいはボーナスが持ち越し中であるか否かを判定する(Sc7)。 When the stop switch is not operated in the specific operation order, it is determined whether a bonus is won or a bonus is being carried over based on an internal winning command received from the main control unit 41 (Sc7).
ボーナスに当選したかあるいはボーナスが持ち越し中である場合、すなわち、BB1〜3またはRB1、2の何れかに当選したかこれらのうちの何れかが持ち越し中である場合にはRAM91cの所定領域に警告報知フラグBをセットする(Sc8)。警告報知フラグBをセットすると処理を終了する。警告報知フラグBがセットされると後述する図31の警告報知処理のSg6の処理において警告報知が行なわれる。詳しくは後述するように、警告報知は、AT中でないにもかかわらず特定操作順序以外の順序でストップスイッチの操作が行なわれた(つまり、変則押しされた)ことによりペナルティが付与される旨を報知する。
If the bonus is won or the bonus is being carried over, that is, if any of BB1 to 3 or RB1 or 2 is won or any of these is being carried over, a warning is given to a predetermined area of the
ボーナスに当選しておらず、またボーナスが持ち越し中でない場合にはRAM91cの所定領域に警告報知フラグAをセットする(Sc9)。警告報知フラグAがセットされると図31の警告報知処理のSg2の処理において警告報知が行なわれる。
If the bonus is not won and the bonus is not being carried over, the warning notification flag A is set in a predetermined area of the
Sc9において警告報知フラグAをセットした後には、ペナルティフラグをセットする(Sc10)。なお、本実施の形態においては、ナビ演出が行なわれているか否かにかかわらず、特定操作順序以外の順序でストップスイッチの操作が行なわれたときはペナルティフラグをセットしているが、ペナルティフラグをセットする前にナビ演出を行なっているか否かを判定し、ナビ演出が行なわれているときに特定操作順序以外の押し順でストップスイッチの操作が行なわれたときのみペナルティフラグをセットするようにしてもよい。 After the warning notification flag A is set in Sc9, a penalty flag is set (Sc10). In this embodiment, the penalty flag is set when the stop switch is operated in an order other than the specific operation order, regardless of whether or not the navigation effect is performed. It is determined whether or not the navigation effect is performed before setting the, and the penalty flag is set only when the stop switch is operated in a pressing order other than the specific operation order when the navigation effect is being performed. It may be.
一方、Sc2においてRT0でないと判定された場合には、RT2か否かを判定する(Sc11)。RT2でない場合には処理を終了する。RT2である場合にはペナルティフラグがセットされているか否かを判定する(Sc12)。ペナルティフラグがセットされていない場合には処理を終了する。一方、ペナルティフラグがセットされている場合にはペナルティフラグをクリアして処理を終了する(Sc13)。 On the other hand, if it is determined in Sc2 that it is not RT0, it is determined whether or not it is RT2 (Sc11). If it is not RT2, the process ends. If it is RT2, it is determined whether a penalty flag is set (Sc12). If the penalty flag is not set, the process is terminated. On the other hand, if the penalty flag is set, the penalty flag is cleared and the process ends (Sc13).
ここで、たとえば、RT0のゲームにおいて特定操作手順以外の押し順でストップスイッチの操作を行なってペナルティが付与され、一定ゲーム数のゲームを消化する前に有利な遊技状態であるRT2に移行した場合には、有利な遊技状態であるRT2に移行しても一定ゲーム数を消化するまではペナルティが付与され続ける。このため、本来、特定操作手順に従ってストップスイッチを操作していれば、ペナルティが付与されることなくRT2でゲームを行うことができたはずなのに、RT2でペナルティが付与されてしまい、特定操作手順に従ってストップスイッチを操作したときと比べて遊技者は不利になってしまう。また、RT0のゲームにおいて特定操作手順以外の手順でストップスイッチの操作を行なってペナルティが付与されたが、有利な遊技状態であるRT2に移行することなくペナルティの付与が終了した場合には、ペナルティの付与が終了した後も引き続きRT0でのゲームが行なわれる。このため、本来、特定操作手順に従ってストップスイッチを操作していればRT2に移行していたのに、ペナルティが付与されない状態でRT0のゲームをさらに行なうことが可能になる。この場合、図22に示したように、AT抽選の条件1には、RT2では当選せずRT0で当選可能なリプA〜Cの何れかに当選したことが条件の一つとされている。これにより、RT0でペナルティが付与されることなくさらにゲームを行なうことで、特定操作手順に従ってストップスイッチを操作したときと比べてRT0で遊技者は有利になってしまう。
Here, for example, in a game of RT0, when a stop switch is operated in a pressing order other than a specific operation procedure, a penalty is given, and the game state is shifted to RT2, which is an advantageous game state before a certain number of games are consumed. However, even if the game state is shifted to RT2, which is an advantageous gaming state, a penalty continues to be given until a certain number of games are consumed. For this reason, if the stop switch was originally operated according to the specific operation procedure, the game should have been played at RT2 without being given a penalty, but a penalty was given at RT2, and according to the specific operation procedure The player is at a disadvantage compared to when the stop switch is operated. Also, in the game of RT0, a penalty was awarded by operating the stop switch in a procedure other than the specific operation procedure. However, if the penalty is finished without shifting to the advantageous gaming state RT2, the penalty is given. The game at RT0 is continued even after the granting of the game is finished. For this reason, if the stop switch is operated according to the specific operation procedure, the game has shifted to RT2, but it is possible to further play the game of RT0 without a penalty. In this case, as shown in FIG. 22, one of the conditions for
このように、RT0でセットしたペナルティフラグをRT0よりも有利なRT2に移行したときにクリアし、ペナルティの付与がRT2への移行とともに終了するようにしたので、有利なRT2に移行したにもかかわらず、ペナルティが付与され続けてゲームへの興趣が低下するなど、ペナルティを一定期間付与することにより生じる不具合を解消することができる。 In this way, the penalty flag set at RT0 is cleared when the transition is made to RT2, which is more advantageous than RT0, and the granting of the penalty is terminated together with the transition to RT2. However, it is possible to eliminate problems caused by giving a penalty for a certain period, such as a decrease in interest in the game as a result of continuously giving a penalty.
[ペナルティフラグがセットされているときにATに関して設定される決定条件の一例]
図29に示すように、起動処理(サブ)において、演出制御基板90の立ち上がりが正常であると判定された場合には、ペナルティカウンタ、抽選モード、ゲーム数抽選テーブルは、バックアップデータに基づいて、電断前の状態に復帰する。しかし、演出制御基板90の立ち上がりが正常でないと判定された場合には、ペナルティカウンタに10ゲームがセットされ、抽選モードがペナルティ期間に設定され、ゲーム数テーブルがテーブル1に設定される。ペナルティカウンタに値がセットされている区間のゲームでは、AT抽選条件の種類によってはAT抽選が行なわれず、AT抽選が行なわれてもAT抽選に当選する確率の低い不利な条件になり、また、AT抽選に当選してATのゲーム数を決定する際にもゲーム数が少なくなるようにゲーム数抽選が行なわれる。このため、不正行為によってシステムリセットが実行され、演出制御基板90の立ち上がりが正常でない場合には、ATに移行させるか否かを決定するうえで、遊技者にとって最も不利な決定条件となる。これにより、不正行為を行なう意欲を失わせることができ、不正行為を抑止することが可能になる。また、本実施の形態では、複数の決定条件を不利な決定条件に設定していることから、不正行為を抑止する上で効果的である。
[Example of decision condition set for AT when penalty flag is set]
As shown in FIG. 29, in the start-up process (sub), when it is determined that the rise of the
[ボーナス確定報知決定処理]
次に、図20のタイマ割込処理(サブ)のSp9aで実行されるボーナス確定報知決定処理について説明する。
[Bonus confirmation notification determination process]
Next, the bonus confirmation notification determination process executed in Sp9a of the timer interrupt process (sub) in FIG. 20 will be described.
図30に示すように、先ず、サブ制御部91は、ボーナス確定報知を行なうまでのゲーム数をカウントする確定報知ゲーム数カウンタのカウント値が0か否かを判定する(Sf1)。確定報知ゲーム数カウンタのカウント値が0でない場合には処理を終了する。
As shown in FIG. 30, first, the
確定報知ゲーム数カウンタのカウント値が0の場合には、メイン制御部41から受信した内部当選コマンドに基づいてボーナスに当選したか否かを判定する(Sf2)。すなわち、BBまたはRBのうちの何れかに当選したか否かを判定する。ボーナスに当選していない場合には処理を終了する。 If the count value of the fixed notification game number counter is 0, it is determined whether or not the bonus is won based on the internal winning command received from the main control unit 41 (Sf2). That is, it is determined whether or not either BB or RB is won. If the bonus is not won, the process ends.
ボーナスに当選した場合にはペナルティフラグをクリアする(Sf3)。なお、ペナルティフラグがセットされていない場合には、この処理は省略する。 If the bonus is won, the penalty flag is cleared (Sf3). Note that this processing is omitted when the penalty flag is not set.
次いで、図20のSp9の処理において連続演出を実行することが決定されたか否かを判定する(Sf4)。連続演出を実行することに決定しなかった場合には処理を終了する。 Next, it is determined whether or not it is determined to execute the continuous effect in the process of Sp9 in FIG. 20 (Sf4). If it is not decided to execute the continuous performance, the process is terminated.
連続演出を実行することに決定した場合には、確定報知ゲーム数カウンタに連続演出を実行するゲーム数を確定報知ゲーム数カウンタにセットする(Sf5)。連続演出は、その態様によって実行されるゲーム数が異なるため、Sf5では演出の種類(態様)に応じたゲーム数がセットされる。 If it is decided to execute the continuous effect, the number of games for which the continuous effect is executed is set in the fixed notification game number counter in the fixed notification game number counter (Sf5). Since the number of games to be executed varies depending on the mode of the continuous performance, the number of games corresponding to the type (mode) of the performance is set in Sf5.
そして、前述したように、図20のSp11d〜Sp11fの処理において、確定報知ゲーム数カウンタにセットされたゲーム数が連続演出でのゲームを行なうごとに減算されていき、カウント値が0になったとき、すなわち、連続演出の最終ゲームが行なわれたときにボーナス確定報知が行なわれる。遊技者はボーナス確定報知からボーナスに当選したことを察知できる。 Then, as described above, in the processing of Sp11d to Sp11f in FIG. 20, the number of games set in the fixed notification game number counter is subtracted every time a game with continuous effects is performed, and the count value becomes zero. In other words, when the final game of the continuous production is performed, the bonus confirmation notification is performed. The player can detect from the bonus confirmation notice that the bonus has been won.
本実施の形態では、Sf3の処理によりボーナスに当選した場合にはペナルティカウンタをクリアするので、ボーナスに当選したときに遊技者の楽しみを増やすことができ、また、その後のゲームについて気分を一新できるので、遊技の興趣を向上させることができる。 In the present embodiment, the penalty counter is cleared when the bonus is won by the processing of Sf3, so that the player's enjoyment can be increased when the bonus is won, and the feeling of the subsequent game is renewed. Because it can, you can improve the interest of the game.
[警告報知処理]
次に、図20のタイマ割込処理(サブ)のSp18で実行される警告報知処理について説明する。
[Warning notification processing]
Next, the warning notification process executed in Sp18 of the timer interrupt process (sub) in FIG. 20 will be described.
図31に示すように、先ず、サブ制御部91は、図28のペナルティフラグ制御処理のSc9において警告報知フラグAがセットされたか否かを判定する(Sg1)。
As shown in FIG. 31, first, the
警告報知フラグAがセットされている場合には、警告報知が行なわれる(Sg2)。警告報知を行なった後には警告報知フラグAをクリアして処理を終了する(Sg3)。 When the warning notification flag A is set, warning notification is performed (Sg2). After performing the warning notification, the warning notification flag A is cleared and the process ends (Sg3).
警告報知フラグAがセットされていない場合には、図28のペナルティフラグ制御処理のSc8において警告報知フラグBがセットされたか否かを判定する(Sg4)。警告報知フラグBがセットされていない場合には処理を終了する。 If the warning notification flag A is not set, it is determined whether or not the warning notification flag B is set in Sc8 of the penalty flag control process of FIG. 28 (Sg4). If the warning notification flag B is not set, the process is terminated.
警告報知フラグBがセットされている場合には、確定報知ゲーム数カウンタのカウント値が0か否かを判定する(Sg5)。確定報知ゲーム数カウンタが0でない場合、すなわち、図30のボーナス確定報知決定処理のSf5において確定報知ゲーム数カウンタにカウント値がセットされ、図20のSp11fのボーナス確定報知を行なうことに決定したが、ボーナス確定報知を行なう前のゲームである場合には、警告報知を実行する(Sg6)。警告報知を終了した後は警告報知フラグBをクリアして処理を終了する(Sg7)。 When the warning notification flag B is set, it is determined whether or not the count value of the fixed notification game number counter is 0 (Sg5). When the determined notification game number counter is not 0, that is, in Sf5 of the bonus determination notification determination process of FIG. 30, the count value is set in the determined notification game number counter, and it is determined to perform the bonus determination notification of Sp11f of FIG. If the game is before the bonus confirmation notification, warning notification is executed (Sg6). After completing the warning notification, the warning notification flag B is cleared and the process is terminated (Sg7).
確定報知ゲーム数カウンタが0の場合、すなわち、図30のボーナス確定報知決定処理のSf5において確定報知ゲーム数カウンタにカウント値がセットされたが、図20のSp11eにおいてそのカウント値が0になったと判定されて図20のSp11fのボーナス確定報知が行なわれた後のゲームである場合には、警告報知を行なうことなく警告報知フラグBをクリアして処理を終了する(Sg8)。 When the confirmed notification game number counter is 0, that is, the count value is set in the confirmed notification game number counter in Sf5 of the bonus fixed notification determination process in FIG. 30, but the count value becomes 0 in Sp11e in FIG. In the case of the game after the determination and the Sp11f bonus confirmation notification of FIG. 20 has been made, the warning notification flag B is cleared without performing the warning notification, and the process ends (Sg8).
以上のように、本実施の形態では、ボーナスが持ち越されてもボーナス確定報知前は警告報知が行なわれるため、警告報知の実行の有無によってボーナスに当選したことが遊技者に察知されることを防止できる。また、ボーナスが持ち越されたゲームではペナルティ付与が行なわれず、ボーナス確定報知が行なわれた後は変則押しを行なっても警告報知が行なわれないため、遊技者が任意の順序でストップスイッチを押下してボーナスを入賞させようとしても警告報知が行なわれることがない。これにより、ボーナス確定報知が行なわれた後にボーナスを入賞させようとする際に遊技者が遊技に対して不信感を抱くことを防止でき、遊技の興趣を向上させることができる。 As described above, in this embodiment, even if a bonus is carried over, a warning notification is made before the bonus confirmation notification, so that the player is notified that the bonus has been won depending on whether or not the warning notification is executed. Can be prevented. Also, in the game where the bonus is carried over, no penalty is given, and after the bonus confirmation notification is given, no warning notification is given even if an irregular press is made, so the player presses the stop switch in any order. No warning notification will be made even if a bonus is won. Accordingly, it is possible to prevent the player from feeling distrustful about the game when the bonus is to be awarded after the bonus confirmation notification is performed, and the interest of the game can be improved.
また、本実施の形態では、Sg2やSg6における警告報知として、たとえばスピーカ53、54からの警告音を出力する。このとき、スピーカ53、54から他の演出音が出力されている場合には、演出音を出力しつつ演出音よりも大きな音で警告音を出力することにより、警告報知を他の演出よりも優先させることにしている。これにより、遊技者は警告報知が行なわれたことを察知しやすくなり、遊技者に対して確実に警告報知を行なうことができる。
Moreover, in this Embodiment, the warning sound from the
なお、本実施の形態では、図28のSc7においてボーナスに当選するかボーナスが持ち越し中であると判定された場合に無条件に警告報知フラグBをセットし、図31のSg5において確定報知ゲーム数カウンタのカウント値が0か否かを判定し(すなわち、ボーナス確定報知を行なう前であるか否かを判定し)、カウント値が0の場合(すなわちボーナス確定報知を行なった後の場合)は警告報知を行なわずにフラグをクリアする処理(すなわち、図31のSg8の処理)を行なったが、図28のSc6の処理の前に確定報知ゲーム数カウンタのカウント値が0か否かを判定し(すなわち、ボーナス確定報知を行なう前であるか否かを判定し)、カウント値が0でない場合(すなわちボーナス確定報知を行なう前である場合)にのみ警告報知フラグBをセットしてもよい。この場合には、図31の警告報知処理においてSg5の判定を行なわずに、警告報知フラグBがセットされているときには無条件に警告報知を行なってフラグをクリアする。これにより、ボーナス確定報知が行なわれた後に警告報知フラグBのクリアのみを行なう処理(すなわち、図31のSg7の処理)を省略することができ、処理を単純化することができる。 In the present embodiment, the warning notification flag B is set unconditionally when the bonus is won or it is determined that the bonus is being carried over in Sc7 in FIG. 28, and the number of confirmed notification games in Sg5 in FIG. It is determined whether or not the count value of the counter is 0 (that is, whether or not before the bonus confirmation notification is performed), and when the count value is 0 (that is, after the bonus confirmation notification is performed) The process of clearing the flag without performing the warning notification (that is, the process of Sg8 in FIG. 31) is performed, but it is determined whether the count value of the fixed notification game number counter is 0 before the process of Sc6 in FIG. (That is, it is determined whether or not the bonus confirmation notification is made), and the warning is given only when the count value is not 0 (that is, before the bonus confirmation notification is performed). It may set the intellectual flag B. In this case, the determination of Sg5 is not performed in the warning notification process of FIG. 31, and when the warning notification flag B is set, the warning notification is performed unconditionally and the flag is cleared. As a result, the process of only clearing the warning notification flag B after the bonus confirmation notification is performed (that is, the process of Sg7 in FIG. 31) can be omitted, and the process can be simplified.
[遊技状態に応じたペナルティの付与および警告報知の有無についての具体例]
次に、図31のSg2やSg6の警告報知を行なう場合の具体例について図32を用いて説明する。
[Specific examples of how to give penalties according to gaming status and whether or not there are warnings]
Next, a specific example in the case of performing warning notification of Sg2 and Sg6 in FIG. 31 will be described with reference to FIG.
先ず、ボーナスに当選していないボーナス非当選のゲームでは、特定操作順序以外の押し順によるストップスイッチの操作(すなわち、変則押し)が行なわれると図28のSc10の処理によってペナルティフラグがセットされ、遊技者にペナルティが付与される。また、このゲームで変則押しが行なわれると、図28のSc9の処理によって警告報知フラグAがセットされるため、図31のSg2の処理によって警告報知が行なわれる。 First, in a bonus non-winning game in which a bonus is not won, when a stop switch operation (ie, irregular pressing) is performed in a pressing order other than the specific operation order, a penalty flag is set by the process of Sc10 in FIG. A penalty is awarded to the player. Further, when an irregular push is performed in this game, the warning notification flag A is set by the process of Sc9 in FIG. 28, and thus the warning notification is performed by the process of Sg2 of FIG.
次に、ボーナスに当選したゲームまたは当選したボーナスが持ち越されているゲームでは、特定操作順序でストップスイッチの操作が行なわれると図28のSc6の処理によって「Y」と判定されるため、遊技者にペナルティが付与されない。また、このゲームで特定操作順序以外の手順でストップスイッチの操作が行なわれると、図28のSc8の処理によって警告報知フラグBがセットされるが、ボーナス確定報知が行なわれる前なので図31のSg5の処理において「N」と判定され、図31のSg6の処理によって警告報知が行なわれる。 Next, in the game where the bonus is won or the game where the won bonus is carried over, if the stop switch is operated in the specific operation order, it is determined as “Y” by the process of Sc6 in FIG. Will not be penalized. In addition, when the stop switch is operated in a procedure other than the specific operation order in this game, the warning notification flag B is set by the process of Sc8 in FIG. 28, but since the bonus confirmation notification is not performed, Sg5 in FIG. In this process, “N” is determined, and a warning is notified by the process of Sg6 in FIG.
次に、図20のSp11fの処理によってボーナス確定報知が行なわれた後のゲームでは、特定操作順序でストップスイッチの操作が行なわれると図28のSc6の処理によって「Y」と判定されるため、遊技者にペナルティが付与されない。また、このゲームで特定操作順序以外の手順でストップスイッチの操作が行なわれると、図28のSc8の処理によって警告報知フラグBがセットされ、ボーナス確定報知が行なわれた後なので図31のSg5の処理において「Y」と判定され、警告報知が行なわれない。 Next, in the game after the bonus confirmation notification is performed by the processing of Sp11f in FIG. 20, if the stop switch is operated in the specific operation order, it is determined as “Y” by the processing of Sc6 in FIG. No penalty is given to the player. Also, if the stop switch is operated in a procedure other than the specific operation sequence in this game, the warning notification flag B is set by the processing of Sc8 in FIG. 28 and the bonus confirmation notification is performed, so Sg5 in FIG. It is determined as “Y” in the process, and no warning notification is performed.
以上のように、ボーナスが持ち越されてもボーナス確定報知前は警告報知が行なわれるため、警告報知の実行の有無によってボーナスに当選したことが遊技者に察知されることを防止できる。また、ボーナスが持ち越されたゲームではペナルティ付与が行なわれず、ボーナス確定報知が行なわれた後は特定操作順序以外の手順でストップスイッチの操作を行なっても警告報知が行なわれないため、遊技者が任意の順序でストップスイッチを押下してボーナスを入賞させようとしても警告報知が行なわれることがない。これにより、ボーナス確定報知が行なわれた後にボーナスを入賞させようとする際に遊技者が遊技に対して不信感を抱くことを防止でき、遊技の興趣を向上させることができる。 As described above, even if the bonus is carried over, the warning is notified before the bonus confirmation notification, so that it is possible to prevent the player from being notified that the bonus has been won depending on whether or not the warning notification is executed. Also, in the game where the bonus is carried over, no penalty is given, and after the bonus confirmation notification is given, the warning notification will not be given even if the stop switch is operated in a procedure other than the specific operation order. Even if the stop switch is pressed in an arbitrary order to win a bonus, no warning notification is given. Accordingly, it is possible to prevent the player from feeling distrustful about the game when the bonus is to be awarded after the bonus confirmation notification is performed, and the interest of the game can be improved.
なお、本実施の形態では、ナビ対象役が当選した場合に、ストップスイッチの停止順に応じて停止態様が変化する構成であるが、ATの対象役としてストップスイッチの操作のタイミング(いわゆる目押しのタイミング)や、ストップスイッチの操作のタイミングおよび停止順の双方に応じて停止態様が変化する構成としてもよく、この場合には、ナビ演出としてナビ対象役が当選した場合に、遊技者にとって有利となる操作態様として、停止操作のタイミング、あるいは停止操作のタイミングと押し順の双方を報知する演出を行なえばよい。 Note that, in this embodiment, when the navigation target combination is won, the stop mode changes according to the stop switch stop order. Timing), and the stop mode may be changed according to both the timing of the stop switch operation and the stop order. In this case, it is advantageous for the player when the navigation target role is won as a navigation effect. As an operation mode, an effect of notifying the timing of the stop operation or both the timing of the stop operation and the pressing order may be performed.
[第1ナビ演出実行処理]
次に、図20のタイマ割込処理(サブ)のSp9bで実行する第1ナビ演出実行処理について図33を用いて説明する。第1ナビ演出実行処理では、ベル2が入賞可能であること(すなわち、ベル2を構成する図柄組合せが入賞ライン上に停止可能であること)を示唆する第1演出が実行される。
[First navigation effect execution process]
Next, the first navigation effect execution process executed in Sp9b of the timer interrupt process (sub) in FIG. 20 will be described with reference to FIG. In the first navigation effect execution process, a first effect is executed that suggests that the
図33に示すように、先ず、サブ制御部91は、メイン制御部41から受信した内部当選コマンドから内部抽選の結果を特定し、左ベルA〜Dの何れかに当選したか否かを判定する(Sv1)。左ベルA〜Dの何れかに当選していない場合は処理を終了する。左ベルA〜Dの何れかに当選した場合には、左ベルA〜Dの何れかに当選したことを示すベル当選フラグをRAM91cの所定領域にセットする(Sv2)。次いで、ベル2が入賞可能であること(すなわち、ベル2を構成する図柄組合せが入賞ラインLN上に停止可能であることが許容された状態)を示唆する第1演出として入賞結果示唆画面を液晶表示器51から表示する(Sv3)。
As shown in FIG. 33, first, the
入賞結果示唆画面では、たとえば、ベル2が入賞可能であることを示す画像と、それ以外の入賞結果(たとえば、9枚役入賞、取りこぼし出目の導出)となることを示す画像とを液晶表示器51から表示する。このように、複数の入賞結果を表示することによって、ベル2が入賞結果の候補の1つであることを示し、ベル2が入賞可能であることを示唆できる。
On the winning result suggestion screen, for example, an image indicating that the
[第2ナビ演出実行処理]
次に、図20のタイマ割込処理(サブ)のSp13aで実行する第2ナビ実行処理について図34を用いて説明する。第2ナビ演出実行処理では、ベル2が入賞可能であること(すなわち、ベル2を構成する図柄組合せが入賞ライン上に停止可能であること)を報知する第2演出が実行される。
[Second navigation production execution process]
Next, the second navigation execution process executed in Sp13a of the timer interrupt process (sub) in FIG. 20 will be described with reference to FIG. In the second navigation effect execution process, a second effect is executed to notify that the
先ず、サブ制御部91は、図33のSv2でベル当選フラグをセットしたか否かを判定する(Sy1)。ベル当選フラグがセットされていない場合には処理を終了する。ベル当選フラグがセットされている場合には、メイン制御部41から受信したリール停止コマンドに基づいて特定操作手順でストップスイッチが操作されたか否か(本実施の形態では、左第1停止となるようにストップスイッチ8Lが一番目に押下されたか否か)を判定する(Sy2)。左第1停止となるようにストップスイッチ8Lが一番目に押下された場合には、第1演出である入賞結果示唆画面よりもベル2の入賞可能性が高いこと(本実施の形態ではベル2が入賞可能であることを報知)を示唆する第2演出として入賞結果確定画面を液晶表示器51から表示する(Sy3)。次いで、ベル当選フラグをクリアして処理を終了する(Sy5)。なお、左ベルA〜Dの何れかに当選して左第1停止となるようにストップスイッチ8Lが一番目に押下された場合には、ベル2が入賞可能となって入賞ラインLN上に「リプa」や「リプb」の図柄が停止するが(図5参照)、左ベルA〜D以外の当選役であるたとえば9枚役に当選したとき、あるいは取りこぼし出目1、2が導出されるときにも左第1停止となるようにストップスイッチ8Lが一番目に押下された場合には、入賞ラインLN上に「リプa」や「リプb」の図柄が停止する(図5、図6参照)。しかし、遊技者は入賞結果確定画面によってベル2が入賞可能であることを察知できるので、ベル2の図柄組合せを揃えることにより、入賞を得ることができる。
First, the
入賞結果確定画面では、たとえば、ベル2が入賞可能であることを示す画像のみを液晶表示器51から表示する。一方、入賞結果示唆画面では、たとえば、ベル2が入賞可能であることを示す画像と、それ以外の入賞結果(たとえば、9枚役入賞、取りこぼし出目の導出)となることを示す画像とを液晶表示器51から表示する。よって、入賞結果確定画面は、複数の入賞候補を表示した入賞結果示唆画面よりもベル2の入賞可能性が高い旨を示唆できる。なお、本実施の形態ではベル2が入賞可能であることを示す画像のみを表示することによりベル2が確実に入賞することを報知している。
On the winning result confirmation screen, for example, only an image indicating that the
一方、左第1停止となるようにストップスイッチ8Lが一番目に押下されなかった場合(すなわち中第1停止となるようにストップスイッチ8Cを一番目に押下あるいは右第1停止となるようにストップスイッチ8Rを一番目に押下された場合)には、第2ナビ演出として入賞結果示唆画面から入賞結果確定画面に移行させる処理を実行することなく、図33のSv3で表示した入賞結果示唆画面の表示を継続して行なう特殊制御を実行する(Sy4)。次いで、ベル当選フラグをクリアして処理を終了する(Sy5)。
On the other hand, when the
なお、本実施の形態では、入賞結果確定画面または入賞結果示唆画面はゲームの終了時(すなわち第3停止時)に消去するが、第2停止時や次ゲームでのスタートスイッチ操作時やBET操作時など適宜のタイミングで消去してよい。 In this embodiment, the winning result confirmation screen or the winning result suggestion screen is deleted at the end of the game (that is, at the third stop), but at the second stop, at the start switch operation in the next game, or at the BET operation. It may be erased at an appropriate timing such as time.
以上のように、ストップスイッチ8Lが一番目に押下される順序を特定操作手順(すなわち、ペナルティの付与されないストップスイッチの推奨押下順序)とした場合に、推奨押下順序に従って左第1停止となるようにストップスイッチ8Lを一番目に押下すればベル2が入賞する。そして、入賞結果示唆画面でベル2が入賞可能であることを示唆し、左第1停止となるようにストップスイッチ8Lが一番目に押下された場合に入賞結果確定画面によってベル2の入賞可能性が高いことを示唆(すなわち、ベル2が入賞することの報知)するので、演出(すなわち、各画像の表示)で示した入賞結果(すなわち、導出された表示結果)と、実際の入賞結果とに矛盾が生じない。
As described above, when the order in which the
一方、推奨押下順序に従わず、中第1停止または右第1停止を行なった場合には、ベル2が入賞せず、9枚役が入賞するか、取りこぼし出目を構成する図柄組合せが停止する。この場合には、入賞結果示唆画面の表示を継続し、ベル2の入賞以外の入賞結果となることを示唆し続けるので、演出で示した入賞結果と、実際の入賞結果とに矛盾が生じない。
On the other hand, if you do not follow the recommended pressing order and perform the middle first stop or the right first stop, the
[第2報知期間における特殊制御の具体例]
次に、図34のSy4での特殊制御の具体例について図35を用いて説明する。なお、上記実施形態と異なり、本具体例では、左ベルA〜Dの何れかに当選すると推奨押下順序に従ってストップスイッチを操作するとベル2が入賞し、それ以外の順序で押下すると他の当選役(たとえば、9枚役)が入賞するかあるいはハズレ(たとえば、取りこぼし出目が導出)となる。
[Specific example of special control in second notification period]
Next, a specific example of the special control in Sy4 in FIG. 34 will be described with reference to FIG. Unlike the above embodiment, in this specific example, if one of the left bells A to D is elected, the
図35(1)に示すように、遊技者がメダルをBETした後にスタートスイッチ7を操作し、左ベルA〜Dの何れかに当選すると、液晶表示器51から第1演出として入賞結果示唆画面が表示される。そして、入賞結果示唆画面として、ベル2が入賞することを示す文字である「黄」と、それ以外の当選役が入賞するかまたはハズレとなることを示す文字である「白」とを表示する。よって、ベル2が入賞することを示す文字である「黄」を画面に含ませることにより、ベル2が入賞すること(すなわち、ベル2を構成する図柄組合せが停止すること)が示唆される。
As shown in FIG. 35 (1), when the player operates the
図35(1)の状態から、遊技者が左第1停止となるようにストップスイッチ8Lを一番目に押下すると図35(2)の状態に移行する。
When the player presses the
図35(2)に示すように、たとえば、推奨押下手順に従って、左第1停止となるようにストップスイッチ8Lを一番目に押下すると、液晶表示器51から第2演出として入賞結果確定画面が表示される。本具体例では、入賞結果確定画面としてベル2が入賞することを示す文字である「黄」のみを表示する。これにより、ベル2が入賞することが報知される。このとき、推奨押下順序に従ってストップスイッチを操作したのでベル2が入賞する。よって、演出で示した入賞結果と実際の入賞結果とに矛盾が生じることがない。
As shown in FIG. 35 (2), for example, when the
次に、図35(1)の状態から、遊技者が押下推奨順序以外の順序でストップスイッチを操作した場合(左第1停止となるようにストップスイッチ8Lを一番目に押下する順序以外の順序、すなわち中第1停止となるようにストップスイッチ8Cを一番目に押下する順序あるいは右第1停止となるようにストップスイッチ8Rを一番目に押下する順序)に移行する処理として、図35(3−1)〜(3−4)に示す4種類の処理を例に挙げて説明する。なお、図35(3−2)〜(3−4)は特殊制御を示すものである。また、図35(3−1)〜(3−4)に示す4種類の処理は1機種のスロットマシンで全て実行してもよいし、予め設定した何れかの処理(1の処理のみまたは複数の処理何れでもよい)を実行してもよい。
Next, from the state shown in FIG. 35 (1), when the player operates the stop switch in an order other than the recommended order of pressing (an order other than the order in which the
図35(3−1)に示す処理では、図35(2)と同様にストップスイッチの押下順序に応じた画像のみを表示する処理を行ない、ベル2以外の当選役(たとえば、9枚役)が入賞するかあるいは取りこぼし出目が導出となることを示す文字である「白」のみを表示する。これにより、ベル2以外の当選役(たとえば、9枚役)が入賞するかあるいは取りこぼし出目が導出となることが報知される。この例では、図35(2)と同様の処理を行なうが、遊技者が押下推奨順序以外の順序でストップスイッチを操作するとベル2が入賞しないので演出で示した入賞結果と実際の入賞結果とに矛盾が生じることがない。
In the process shown in FIG. 35 (3-1), as in FIG. 35 (2), only the image corresponding to the pressing order of the stop switch is displayed, and the winning combination other than the bell 2 (for example, 9 sheets) Only “white”, which is a character indicating that has won a prize or has been missed, is displayed. As a result, it is informed that a winning combination other than the bell 2 (for example, 9 winning combinations) wins or a missed outcome is derived. In this example, the same processing as in FIG. 35 (2) is performed, but if the player operates the stop switch in an order other than the recommended order of pressing, the
図35(3−2)に示す特殊制御では、図35(2)の表示に移行することなく図35(1)で表示した入賞結果示唆画面をそのまま継続して表示する(図34のSy4と同様の処理)。この例では、ベル2以外の当選役(たとえば、9枚役)が入賞するかあるいは取りこぼし出目が導出となることを示唆し続けるので、演出で示した入賞結果と実際の入賞結果とに矛盾が生じることがない。また、図35(2)の例と同様の処理を行なう図35(3−1)のように画像を選択する処理を行なわないため、プログラム量を削減でき、画像表示の処理が複雑化することを防止できる。 In the special control shown in FIG. 35 (3-2), the winning result suggesting screen displayed in FIG. 35 (1) is continuously displayed without shifting to the display in FIG. 35 (2) (Sy4 in FIG. 34). Similar processing). In this example, since the winning combination other than Bell 2 (for example, 9 winning combinations) wins or continues to suggest that the outcome will be derived, there is a discrepancy between the winning result shown in the production and the actual winning result Will not occur. In addition, since the image selection process is not performed as in FIG. 35 (3-1), which performs the same process as in the example of FIG. Can be prevented.
また、図35(3−2)に示す特殊制御の変形例として、図35(3−3)や図35(3−4)に示す特殊制御が行なわれるものであってもよい。 As a modification of the special control shown in FIG. 35 (3-2), the special control shown in FIG. 35 (3-3) or FIG. 35 (3-4) may be performed.
図35(3−3)に示す特殊制御では、図35(3−2)に示す特殊制御と異なり、ゲーム中に演出を実行しないときに表示される背景画面の表示に切り替えられる。本具体例では、砂漠をキャラクタが歩行している背景画面が表示される。この例では、背景画面を表示するとともに背景画面では入賞結果の報知を行なわないので、演出で示した入賞結果と実際の入賞結果とに矛盾が生じることがない。また、図35(2)の例と同様の処理を行なう図35(3−1)のように画像を選択する処理を行なわないため、プログラム量を削減でき、画像表示の処理が複雑化することを防止できる。 In the special control shown in FIG. 35 (3-3), unlike the special control shown in FIG. 35 (3-2), the display is switched to the display of the background screen that is displayed when the effect is not executed during the game. In this specific example, a background screen in which a character is walking in the desert is displayed. In this example, since the background screen is displayed and the winning result is not notified on the background screen, there is no contradiction between the winning result shown in the production and the actual winning result. In addition, since the image selection process as shown in FIG. 35 (3-1), which performs the same process as in the example of FIG. 35 (2), is not performed, the amount of programs can be reduced and the image display process becomes complicated. Can be prevented.
図35(3−4)に示す特殊制御では、図35(3−2)や図35(3−3)に示す特殊制御と異なり、ペナルティが付与されることを報知するペナルティ画面に切り替えられる。本具体例では、「ペナルティ」の文字とともにペナルティが付与されることを示す画像を含めたペナルティ画面が表示される。この例では、ペナルティ画面を表示するとともにペナルティ画面では入賞結果の報知を行なわないので、演出で示した入賞結果と実際の入賞結果とに矛盾が生じることがない。また、ペナルティが付与されることを事前に報知でき、唐突にペナルティが付与されて遊技への興趣が低下することを防止できる。 In the special control shown in FIG. 35 (3-4), unlike the special control shown in FIG. 35 (3-2) and FIG. 35 (3-3), the screen is switched to a penalty screen for notifying that a penalty is given. In this specific example, a penalty screen including an image indicating that a penalty is given is displayed together with the characters “penalty”. In this example, since the penalty screen is displayed and the winning result is not notified on the penalty screen, there is no contradiction between the winning result shown in the production and the actual winning result. Moreover, it can alert | report beforehand that a penalty is provided, and it can prevent that a penalty is granted suddenly and the interest in a game falls.
なお、図35の例では、第1演出としてベル2が入賞することを示す文字である「黄」と、それ以外の当選役(たとえば、9枚役)が入賞するかまたは取りこぼし出目が導出となることを示す文字である「白」とを表示し、第2演出として「黄」のみを表示し、ベル2の入賞が確定する例を挙げたが、第1演出として複数の当選役のうちの何れかが入賞することを示唆し、第2演出では第1演出で示唆した当選役の数よりも少ない当選役を入賞候補として示唆することにより、第2演出で第1演出よりも所定表示結果の導出可能性が高いことを示唆することが可能である。
In the example of FIG. 35, “Yellow”, which is a character indicating that the
[AT中の電断復帰時に共通ナビ画像を表示する具体例]
次に、ATでのゲーム中に図21に示す電断処理(サブ)が実行され、その後に電断復帰して図19に示す起動処理(サブ)が実行されたときに、Sn15において共通ナビ画像を表示するときの具体例について図36を用いて説明する。
[Specific example of displaying a common navigation image when power is restored during AT]
Next, when the power interruption process (sub) shown in FIG. 21 is executed during the game at the AT and then the power interruption is restored and the activation process (sub) shown in FIG. 19 is executed, the common navigation is performed in Sn15. A specific example of displaying an image will be described with reference to FIG.
図36(1)に示すように、ATでのゲームが開始され、内部抽選によって押し順ベルの1つである左ベルA〜Dの何れかに当選したとする。このとき、液晶表示器51からはナビ画像200が表示されるとともにナビ音声が出力される。ナビ画像200では、上段に敵キャラクタを示すキャラクタ画像201と、下段にストップスイッチの押下順序を示す押下順序画像202とが表示される。そして、ストップスイッチの押下順序が正解である場合には、キャラクタ画像201が倒される画像が表示される。
As shown in FIG. 36 (1), it is assumed that a game at AT is started and one of the left bells A to D, which is one of the push order bells, is won by internal lottery. At this time, the
左側の押下順序画像202(図中では「1」の画像)はストップスイッチ8Lに対応し、中央の押下順序画像202(図中では「3」の画像)はストップスイッチ8Cに対応し、右側の押下順序画像202(図中では「2」の画像)はストップスイッチ8Rに対応している。そして、各画像の数字は、ストップスイッチの押下順序を示している。すなわち、リール2Lが第1停止、リール2Rが第2停止、リール2Cが第3停止であることを示している。
The left pressing order image 202 (image “1” in the figure) corresponds to the
したがって、図36(1)に示す押下順序画像202では、最初にストップスイッチ8Lを押下し、次いでストップスイッチ8Rを押下し、最後にストップスイッチ8Cを押下することを遊技者に促すものとなっている。また、このとき、ストップスイッチの押下順序に従ってキャラクタ画像201の大きさが異なっている。具体的には、押下順序が早いストップスイッチに対応する押下順序画像202の上段に表示されているキャラクタ画像201が最も大きくなるように表示されている。また、このとき、遊技者はストップスイッチを押下していないのでリール2L、2C、2Rは回転中であり、また、ナビ音声として「左!」と出力される。
Therefore, in the
図36(2)に示すように、この状態において、遊技者が押下順序画像202で示す押下順序に従い、ストップスイッチ8Lを押下してリール2Lが停止し、ベル2の図柄組合せに対応する図柄が入賞ラインLNに停止したとする。このとき、ナビ画像が更新され、ストップスイッチ8Lに対応する左側の押下順序画像202およびキャラクタ画像201が消去される。また、ナビ音声も更新され、ナビ音声として「右!」と出力される。次いで、このとき、電断が発生したとする。
As shown in FIG. 36 (2), in this state, the player presses the
図36(3)に示すように、電断復帰すると、液晶表示器51からは共通ナビ画像203が表示される。共通ナビ画像203では、キャラクタ画像が表示されず、押下順序画像204のみが表示される。すなわち、図36(1)で表示されたナビ画像の一部画像が表示されることになる。また、電断前の押下順序抽選によって、左、右、中の順序を示す画像が表示されていたが、共通ナビ画像203では、押下順序抽選の結果にかかわらず、左ベルA〜Dを入賞させることができる第1停止がストップスイッチ8Lであることを示す画像のみが表示される。すなわち、左側に「1」、中央および右側に「−」が表示される。遊技者は、共通ナビ画像203に表示された押下順序画像204に従って残りのストップスイッチ8C、8Rを押下すればベル2を入賞させることができる。
As shown in FIG. 36 (3), when the power interruption is restored, the
なお、電断復帰後の共通ナビ画像は図36(3)で示す画像に限られない。図37に異なる形態の共通ナビ画像を表示した例を示すが図37(1)(2)については、図36(1)(2)と同一の流れであるため説明を省略する。 Note that the common navigation image after the return from power interruption is not limited to the image shown in FIG. FIG. 37 shows an example in which a different type of common navigation image is displayed. FIGS. 37 (1) and (2) have the same flow as FIGS.
図37(3)に示すように、電断復帰すると、液晶表示器51からは共通ナビ画像205が表示される。共通ナビ画像205では、キャラクタ画像が表示されず、押下順序画像206のみが表示される。すなわち、図37(1)で表示されたナビ画像の一部画像が表示されることになる。また、電断前の押下順序抽選によって、左、右、中の順序(第1停止がストップスイッチ8L、第2停止がストップスイッチ8R、第3停止がストップスイッチ8C)を示す画像が表示されていたが、共通ナビ画像205では、押下順序抽選の結果にかかわらず、左、中、右の順序を示す画像が表示される。すなわち、左側に「1」、中央に「2」、右側に「3」が表示される。遊技者は、共通ナビ画像205に表示された押下順序画像206に従って残りのストップスイッチ8C、8Rを押下すればベル2を入賞させることができる。
As shown in FIG. 37 (3), when power interruption is restored, the
ここで、AT中に電断が発生した場合には、電断復帰時に復帰中画像が表示されてATが終了してしまうことになり、遊技者に不利益を与えてしまうため、AT中に電断が発生した場合には、電断復帰後もATが継続して実行されるように構成することが考えられる。しかしながら、電断発生前の状態に完全に復帰した状態でATを継続しようとすると、電断発生時のリールの停止状況などを確認してATの復帰制御を行わなければならず、ATを実行するためのプログラムやデータが複雑になるという問題がある。そこで、本実施の形態においては、AT中に電断が発生した場合には、上記のような予め定められた共通ナビ画像を表示する。これにより、電断前のリールの停止状況に応じて更新されたナビ画像を検索する処理を省くことが可能になり、ナビ画像を表示するためのプログラムやデータを簡素化できる。 Here, if a power interruption occurs during the AT, the returning image is displayed when the power is restored, and the AT is terminated, resulting in a disadvantage to the player. If power interruption occurs, it can be considered that the AT is continuously executed even after the power interruption is restored. However, if the AT is to be continued with the state completely restored to the state before the occurrence of the power interruption, the AT return control must be performed by checking the reel stop status at the time of the power interruption, and the AT is executed. There is a problem that the program and data for doing so become complicated. Therefore, in the present embodiment, when a power interruption occurs during AT, a predetermined common navigation image as described above is displayed. As a result, it is possible to omit the process of searching for the updated navigation image in accordance with the reel stop state before power interruption, and the program and data for displaying the navigation image can be simplified.
[変形例]
以上、本発明における主な実施の形態を説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形例について説明する。
[Modification]
As mentioned above, although main embodiment in this invention has been described, this invention is not restricted to said embodiment, A various deformation | transformation and application are possible. Hereinafter, modifications of the above-described embodiment applicable to the present invention will be described.
[ペナルティフラグ制御処理について]
本実施の形態においては、図28に示すペナルティフラグ制御処理をサブ制御部91が実行していたが、これに限らず、図38に示す変形例におけるペナルティフラグ制御処理を実行するものであってもよい。
[About penalty flag control processing]
In the present embodiment, the penalty control process shown in FIG. 28 is executed by the
図38に示すペナルティフラグ制御処理では、ペナルティフラグをクリアするタイミングを昇格リプに対するナビ演出が行なわれたときに設定している。すなわち、特定操作順序以外の手順でストップスイッチが操作された場合にナビ演出が行なわれるまでペナルティが付与される。なお、上記実施形態と同一の部材、機能については詳しい説明を省略する。 In the penalty flag control process shown in FIG. 38, the timing for clearing the penalty flag is set when the navigation effect for the promotion lip is performed. That is, a penalty is given until a navigation effect is performed when the stop switch is operated in a procedure other than the specific operation order. Detailed description of the same members and functions as those in the above embodiment will be omitted.
図38に示すように、先ず、サブ制御部91は、メイン制御部41から、遊技状態コマンドを受信したか否かを判定する(Sh1)。遊技状態コマンドを受信していない場合は処理を終了する。遊技状態コマンドを受信した場合にはRT0か否かを判定する(Sh2)。RT0でない場合には処理を終了する。RT0である場合には、メイン制御部41から、内部当選コマンドを受信したか否かを判定する(Sh3)。内部当選コマンドを受信していない場合には処理を終了する。内部当選コマンドを受信した場合には押し順リプレイ(リプA〜F)のうちの何れかに当選したか否かを判定する(Sh4)。何れにも当選していない場合には処理を終了する。
As shown in FIG. 38, first, the
押し順リプレイ(リプA〜F)のうちの何れかに当選している場合には、ペナルティフラグがセットされているか否かを判定する(Sh5)。ペナルティフラグがセットされている場合には、押し順リプレイ(リプA〜F)の何れかに当選し、昇格リプ(リプレイ3)に対するナビ演出を実行したか否かを判定する(Sh12)。すなわち、RT0でATに制御され、昇格リプ(リプレイ3)に対するナビ演出が発生したか否かを判定する。ナビ演出を実行した場合にはペナルティフラグをクリアして処理を終了する(Sh13)。ナビ演出を実行していない場合にはそのまま処理を終了する。 When one of the push order replays (Lips A to F) is won, it is determined whether or not a penalty flag is set (Sh5). When the penalty flag is set, it is determined whether or not a winning replay (Lip A to F) is won and a navigation effect for the promotion lip (Replay 3) is executed (Sh12). That is, it is controlled by AT at RT0, and it is determined whether or not a navigation effect for the promotion lip (Replay 3) has occurred. When the navigation effect is executed, the penalty flag is cleared and the process is terminated (Sh13). If the navigation effect is not being executed, the process ends.
一方、Sh5の処理においてペナルティフラグがセットされていないことを判定したときは、メイン制御部41からリール停止コマンドを受信したか否かを判定する(Sh6)。リール停止コマンドを受信していない場合は処理を終了する。 On the other hand, when it is determined in the processing of Sh5 that the penalty flag has not been set, it is determined whether or not a reel stop command has been received from the main control unit 41 (Sh6). If the reel stop command has not been received, the process ends.
リール停止コマンドを受信した場合には、リール停止コマンドに基づいてストップスイッチの操作が特定操作順序に従って行なわれたか否かを判定する。(Sh7)。ストップスイッチ8L、8C、8Rが特定操作順序で操作された場合には処理を終了する。 When the reel stop command is received, it is determined based on the reel stop command whether or not the operation of the stop switch is performed according to a specific operation order. (Sh7). If the stop switches 8L, 8C, 8R are operated in a specific operation order, the process is terminated.
ストップスイッチ8L、8C、8Rが特定操作順序で操作されなかった場合には、メイン制御部41から受信した内部当選コマンドに基づいてボーナスに当選したかあるいはボーナスが持ち越し中であるか否かを判定する(Sh8)。
When the stop switches 8L, 8C, and 8R are not operated in a specific operation order, it is determined whether a bonus is won or a bonus is being carried over based on an internal winning command received from the
ボーナスに当選したかあるいはボーナスが持ち越し中である場合、すなわち、BB1〜3またはRB1、2の何れかに当選したかこれらのうちの何れかが持ち越し中である場合にはRAM91cの所定領域に警告報知フラグBをセットする(Sh9)。警告報知フラグBをセットすると処理を終了する。警告報知フラグBがセットされると図31の警告報知処理のSg6の処理において警告報知が行なわれる。警告報知は、AT中でないにもかかわらず特定操作順序以外の順序でストップスイッチの操作が行なわれたことによりペナルティが付与される旨を報知する。
If the bonus is won or the bonus is being carried over, that is, if any of BB1 to 3 or RB1 or 2 is won or any of these is being carried over, a warning is given to a predetermined area of the
ボーナスに当選しておらず、またボーナスが持ち越し中でない場合にはRAM91cの所定領域に警告報知フラグAをセットする(Sh10)。警告報知フラグAがセットされると図31の警告報知処理のSg2の処理において警告報知が行なわれる。
If the bonus is not won and the bonus is not being carried over, the warning notification flag A is set in a predetermined area of the
Sh10において警告報知フラグAをセットした後には、ペナルティフラグをセットする(Sh11)。なお、本実施の形態においては、ナビ演出が行なわれているか否かにかかわらず、特定操作順序以外の手順でストップスイッチの操作が行なわれたときはペナルティフラグをセットしているが、ナビ演出が行なわれているときに特定操作順序以外の手順でストップスイッチの操作が行なわれたときのみペナルティフラグをセットするようにしてもよい。 After the warning notification flag A is set in Sh10, a penalty flag is set (Sh11). In this embodiment, the penalty flag is set when the stop switch is operated in a procedure other than the specific operation order regardless of whether or not the navigation effect is performed. The penalty flag may be set only when the stop switch is operated in a procedure other than the specific operation order when the operation is performed.
ここで、RT0のゲームにおいて特定操作手順以外の手順でストップスイッチの操作を行なってペナルティが付与されたが、有利な遊技状態であるRT2に移行することなくペナルティの付与が終了した場合には、ペナルティの付与が終了した後も引き続きRT0でのゲームが行われる。このため、本来、特定操作手順に従ってストップスイッチを操作していればRT2に移行していたのに、ペナルティが付与されない状態でRT0のゲームをさらに行なうことが可能になる。これにより、RT0でペナルティが付与されることなくさらにゲームを行なうことが可能になり、特定操作手順に従ってストップスイッチを操作したときと比べてRT0で遊技者は有利になってしまう。しかしながら、上記のように、RT0でセットしたペナルティフラグを昇格リプ(リプレイ3)に対するナビ演出が行なわれたときにクリアし、ペナルティの付与がナビ演出とともに終了するようにしたので、有利なRT2に移行したにもかかわらず、ペナルティが付与され続けてゲームへの興趣が低下するなど、ペナルティを一定期間付与することにより生じる不具合を解消することができる。 Here, in the game of RT0, the stop switch is operated by a procedure other than the specific operation procedure, and a penalty is given. However, when the penalty is finished without shifting to RT2 which is an advantageous gaming state, The game at RT0 will continue to be played after the penalty has been granted. For this reason, if the stop switch is operated according to the specific operation procedure, the game has shifted to RT2, but it is possible to further play the game of RT0 without a penalty. As a result, it becomes possible to play a game without giving a penalty at RT0, and the player becomes more advantageous at RT0 than when the stop switch is operated according to the specific operation procedure. However, as described above, the penalty flag set at RT0 is cleared when the navigation effect for the promotion lip (Replay 3) is performed, and the granting of the penalty is terminated together with the navigation effect. In spite of the transition, it is possible to eliminate problems caused by giving a penalty for a certain period of time, such as the penalty being continued to be given and the interest in the game being lowered.
[非特定表示結果について]
本実施の形態においては、図12に示すように、準備遊技状態(RT3)から通常遊技状態(RT0)へ遊技状態が移行する条件として、非特特定表示結果である取りこぼし出目が導出されたことを条件としていた。しかしながら、これに限らず、その他のハズレ出目であってもよく、ハズレ出目が導出されたことに限らず入賞結果が表示されたことを条件としてもよい。
[About non-specific display results]
In the present embodiment, as shown in FIG. 12, as a condition for the transition of the gaming state from the preparatory gaming state (RT3) to the normal gaming state (RT0), a missed out result that is a non-specific display result has been derived. As a condition. However, the present invention is not limited to this, and other losing outcomes may be used, and the winning outcome may be displayed on condition that the losing outcome is not derived.
たとえば、本実施の形態においては、RT3のゲームにおいて左ベルA〜D、中ベルA〜D、および右ベルA〜Dのうちの何れかに当選したときに、ベル1またはベル2を取りこぼして9枚役が入賞したときを条件に、RT3からRT0へ遊技状態が移行するものであってもよい。これにより、遊技者が操作した押し順と当選した押し順ベルに対応する押し順とが一致せずに9枚役が入賞した場合でも、ベル1またはベル2が入賞したときと同じ9枚のメダルが遊技者に払出されるため、遊技状態がRT3で維持されたときでも、何らかの利益を与えることができる。
For example, in this embodiment, when one of the left bells A to D, the middle bells A to D, and the right bells A to D is won in the RT3 game, the
また、この場合において、ベル1またはベル2が入賞したときと同じ9枚のメダルが払出される入賞をRT3からRT0へ遊技状態が移行する条件とするものに限らず、ベル1またはベル2が入賞したときよりも少ない払出し枚数(たとえば、1枚)のメダルが払出される入賞をRT3からRT0へ遊技状態が移行する条件とするものであってもよい。たとえば、押し順ベルに当選したときにベル1またはベル2を取りこぼしたときには、ベル1、2が入賞したときよりも払出し枚数の少ないメダル1枚が払出される1枚役に入賞するものであり、当該1枚役に入賞したときにRT3からRT0へ遊技状態が移行するものであってもよい。
Further, in this case, not only the winning condition in which the same nine medals are paid out as when the
また、本実施の形態においては、図8、12に示すように左ベルが中ベルや右ベルの当選確率よりも低く設定されているものであった。より具体的には、左ベルの当選確率はそれぞれ「830」の判定値数であるのに対し、中ベルや右ベルの当選確率はそれぞれ「1600」の判定値数であり、左ベルは中ベルや右ベルよりも約1/2の当選確率となるように設定されていた。しかしながら、これらの判定値数に限らず、左ベルが中ベルや右ベルの当選確率よりも低く設定されているものであれば、その他の判定値数がそれぞれ設定されているものであってもよい。さらには、左ベルの判定値数が「0」(つまり、左ベルには当選しない)であり、中ベルや右ベルが「1」以上の判定値数であるものであってもよい。この場合、左ベルには当選しないため、左第1停止が行なわれる限り、中ベルや右ベルが当選したときに取りこぼし出目が導出されて準備遊技状態から通常遊技状態に移行する機会が多くなる。 In this embodiment, as shown in FIGS. 8 and 12, the left bell is set lower than the winning probability of the middle bell and the right bell. More specifically, the winning probability of the left bell is “830”, while the winning probability of the middle bell and the right bell is “1600”, and the left bell is the middle. The winning probability was set to be about ½ that of the bell or right bell. However, the number of determination values is not limited to this, and if the left bell is set lower than the winning probability of the middle bell or the right bell, even if other determination value numbers are respectively set. Good. Furthermore, the determination value number of the left bell may be “0” (that is, the left bell will not be won), and the middle bell and the right bell may have a determination value number of “1” or more. In this case, since the left bell is not elected, as long as the first left stop is performed, when the middle bell and the right bell are elected, there are many opportunities to shift from the preparatory gaming state to the normal gaming state. Become.
[操作手順について]
本実施の形態においては、押し順ベルや押し順リプレイに当選したときに、当該当選した当選役に対応する押し順と遊技者がストップスイッチを操作した押し順とが一致した場合に特定表示結果(たとえば、左ベルに当選している場合はベル2の図柄組合せ)を導出させ、不一致であった場合に非特定表示結果(たとえば、左ベルに当選している場合は取りこぼし出目の図柄組合せ)を導出させるものであった。しかしながら、押し順に限らず、ストップスイッチを押下するタイミングであってもよい。この場合、当選役に対応する図柄が透視窓3に視認可能に導出表示されるタイミングと遊技者がストップスイッチを押下したタイミングとが一致したときに特定表示結果を導出させ、不一致であるときに非特定表示結果を導出させるものであってもよい。さらに、ナビ演出によっては、このストップスイッチを押下するタイミングを遊技者に報知するものであってもよい。
[Operation procedure]
In the present embodiment, when a push order bell or push order replay is won, a specific display result is obtained when the push order corresponding to the won winning combination matches the push order in which the player operates the stop switch. (For example, if the left bell is won, the symbol combination of bell 2) is derived, and if there is a mismatch, the non-specific display result (for example, if the left bell is won, the combination of the missing symbols) ). However, it is not limited to the pressing order, and may be the timing when the stop switch is pressed. In this case, when the timing at which the symbol corresponding to the winning combination is derived and displayed so as to be visible on the
[遊技状態の遷移について]
本実施の形態においては、図7に示すように、遊技状態が遷移するものであったが、これに限らず、遊技状態がその他の遷移をするものであってもよい。この場合において、通常遊技状態と、当該通常遊技状態に移行可能な準備遊技状態と、当該準備遊技状態および当該通常遊技状態よりも有利度合いの高い遊技状態であって、当該準備遊技状態から移行不可能でかつ当該通常遊技状態から移行可能な有利遊技状態とを含む遊技状態を遷移するものであればよい。
[About game state transition]
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the gaming state is transitioned. However, the present invention is not limited to this, and the gaming state may be other transitions. In this case, the normal gaming state, the ready gaming state that can be shifted to the normal gaming state, and the gaming state that has a higher degree of advantage than the prepared gaming state and the normal gaming state, and the transition from the ready gaming state is not possible. Any game state may be used as long as the game state including the advantageous game state that can be transferred from the normal game state is possible.
[共通ナビ画像について]
本実施の形態においては、電断復帰後に共通の復帰時特定情報として共通ナビ画像を表示する例を挙げたが、これに限らず、たとえば、ナビ音声、リールの背面側(内側)に配置されたバックランプ(上記実施形態のリールLED55)、リールの前面側に配置された透過液晶表示器(リールを目視できるように構成された液晶表示器)、前面扉1bなどに取り付けられたランプやLED、ストップスイッチの振動、ストップスイッチの周囲からの送風、ストップスイッチの温度の変化など、上記の実施形態と異なる手段で共通の復帰時特定情報を報知するものであってもよい。
[About common navigation images]
In the present embodiment, an example in which a common navigation image is displayed as common return-time specific information after power failure recovery is described. However, the present invention is not limited to this, and for example, navigation voice is arranged on the rear side (inside) of the reel. Back lamp (
また、本実施の形態においては、電断復帰後に共通の復帰時特定情報としてナビ画像の一部である押下順序画像のみを共通ナビ画像として表示する例を挙げたが、この実施の形態に限らず、共通ナビ画像としてたとえば予め定められたナビ画像をそのまま表示するなど、共通ナビ画像をナビ画像の一部としないものであってもよい。 Further, in the present embodiment, an example in which only the pressing order image that is a part of the navigation image is displayed as the common navigation image as the common return time specific information after the power failure recovery is described. However, the present invention is not limited to this embodiment. Alternatively, the common navigation image may not be a part of the navigation image, for example, a predetermined navigation image is displayed as it is.
[ペナルティについて]
本実施の形態においては、ペナルティとしてAT抽選を実行しない、あるいは、不利なテーブルを用いてAT抽選を実行する例を挙げたが、これに限らず、たとえば、何れか一方のみのペナルティを付与する、不利なRTに移行させるなど不利な遊技状態にする、演出の実行を中止する、演出の種類を減少させるなど、上記の実施形態と異なるペナルティを付与するものであってもよい。
[About Penalty]
In the present embodiment, an example in which AT lottery is not executed as a penalty or AT lottery is executed using an unfavorable table is given. However, the present invention is not limited to this. For example, only one of the penalties is given. Penalties different from those in the above-described embodiments may be given, such as making a disadvantageous gaming state such as shifting to disadvantageous RT, canceling the execution of the effect, or reducing the type of effect.
[警告報知について]
本実施の形態においては、スピーカ53、53からの警告音によって警告報知を行なったが、これに限らず、たとえば、液晶表示器51、演出効果LED52、リールの背面側(内側)に配置されたバックランプ(たとえば、リールLED55)、リールの前面側に配置された透過液晶表示器(リールを目視できるように構成された液晶表示器)、前面扉1bなどに取り付けられたランプやLED(たとえば、演出効果LED52)、ストップスイッチの振動、ストップスイッチの周囲からの送風、ストップスイッチの温度の変化など、本実施の形態と異なる手段で警告報知を行なうものであってもよい。また、警告報知は他の機能を有する装置の一部を利用して行なってもよいし(たとえば、リールLED55を用いて報知を行なう場合にリールLED55はリールを背面側から照明する機能を有する)、報知のみを行う装置を設けて行なってもよい。また、本実施の形態では、警告音のみで警告報知を行なう例を挙げたが、本実施の形態に限らず、複数の態様の警告報知を組み合わせて警告報知を行なうものであってもよい。
[About warning notification]
In the present embodiment, the warning is notified by the warning sound from the
また、本実施の形態においては、警告報知が行なわれないこととなる所定条件としてAT中であることおよびボーナスに当選するかあるいはボーナスが持ち越し中であることを例に挙げたが、これに限らず、たとえば、AT抽選に当選したこと、所定のRTに移行中であることなど、本実施の形態と異なる条件を所定条件として設定するものであってもよい。 Further, in the present embodiment, as an example, the predetermined condition that warning notification is not performed is that the AT is in progress and the bonus is won or the bonus is being carried over, but the present invention is not limited thereto. Instead, for example, conditions different from the present embodiment, such as winning an AT lottery or shifting to a predetermined RT, may be set as the predetermined conditions.
[第1演出および第2演出について]
本実施の形態においては、左ベルA〜Dの何れかに当選したときに常に第1演出および第2演出を実行する例を挙げたが、これに限らず、たとえば、左ベルA〜Dの何れかに当選したときに抽選によって入賞結果示唆画面を表示するか否かを決定するものであってもよい。
[About the first effect and the second effect]
In the present embodiment, the example in which the first effect and the second effect are always executed when any one of the left bells A to D is won has been described. It may be determined whether or not to display the winning result suggestion screen by lottery when winning either.
また、本実施の形態においては、左ベルA〜Dの何れかに当選したときに第1演出および第2演出を実行する例を挙げたが、これに限らず、たとえば、中ベルA〜D、右ベルA〜D、押し順リプレイなど、本実施の形態と異なる当選役が当選したときに第1演出および第2演出を実行するものであってもよい。 Moreover, in this Embodiment, although the example which performs a 1st effect and a 2nd effect when one of left bell AD was elected was mentioned, it is not restricted to this, For example, middle bell AD The first effect and the second effect may be executed when a winning combination different from the present embodiment is won, such as right bells A to D and push order replay.
また、本実施の形態においては、第1演出および第2演出を液晶表示器51によって実行する例を挙げたが、これに限らず、たとえば、スピーカ53、54、演出効果LED52、リールの背面側(内側)に配置されたバックランプ(たとえば、リールLED55)、リールの前面側に配置された透過液晶表示器(リールを目視できるように構成された液晶表示器)、前面扉1bなどに取り付けられたランプやLED(たとえば、演出効果LED52)、ストップスイッチの振動、ストップスイッチの周囲からの送風、ストップスイッチの温度の変化など、上記の実施形態と異なる手段で第1演出および第2演出を行なうものであってもよい。また、第1演出および第2演出は他の機能を有する装置の一部を利用して行なってもよいし(たとえば、リールLED55を用いて演出を行なう場合にリールLED55はリールを背面側から照明する機能を有する)、演出のみを行う装置を設けて行なってもよい。また、本実施の形態では、画面表示のみで第1演出および第2演出を行う例を挙げたが、これに限らず、複数の態様の演出を組み合わせて第1演出および第2演出を行なうものであってもよい。
Moreover, in this Embodiment, although the example which performs the 1st effect and the 2nd effect by the
[その他の変形例]
上述した実施形態では、3つのリール2L、2C、2Rを有する可変表示装置を備え、全てのリールが停止した時点で1ゲームが終了し、3つのリールに導出された表示結果の組合せに応じて入賞が発生するスロットマシンについて説明した。すなわち、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な複数の可変表示領域のそれぞれに表示結果を導出させることが可能な可変表示装置を備え、遊技用価値を用いて1ゲームに対して所定数の賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、前記複数の可変表示領域のすべてに前記表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、1ゲームの結果として前記複数の可変表示領域のそれぞれに導出された前記表示結果の組合せに応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンについて説明した。しかし、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示装置に表示結果が導出されることにより1ゲームが終了し、該可変表示装置に導出された表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであれば、3つのリールを有する可変表示装置を備えるものに限らず、1のリールしか有しないものや、3以外の複数のリールを有する可変表示装置を備えるスロットマシンであってもよい。
[Other variations]
In the above-described embodiment, the variable display device having the three
上記の実施の形態では、メダル並びにクレジットを用いて賭数を設定するスロットマシンを用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく、遊技用価値として遊技球を用いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみを使用して賭数を設定する完全クレジット式のスロットマシンであってもよい。遊技球を遊技用価値として用いる場合には、たとえば、メダル1枚分を遊技球5個分に対応させることができ、上記実施の形態で賭数として3を設定する場合は15個の遊技球を用いて賭数を設定するものに相当する。 In the above embodiment, a slot machine that uses medals and credits to set the bet number is used. However, the present invention is not limited to this, and a game ball is used as a game value to calculate the bet number. It may be a slot machine to be set or a fully credit type slot machine that sets a bet amount using only credit as a gaming value. When game balls are used as game values, for example, one medal can correspond to five game balls, and when three bets are set in the above embodiment, 15 game balls are used. This is equivalent to setting the number of bets using.
さらに、メダルおよび遊技球などの複数種類の遊技用価値のうち何れか1種類のみを用いるものに限定されるものではなく、たとえば、メダルおよび遊技球などの複数種類の遊技用価値を併用できるものであってもよい。すなわち、メダルおよび遊技球などの複数種類の遊技用価値の何れを用いても賭数を設定してゲームを行なうことが可能であり、かつ入賞によってメダルおよび遊技球などの複数種類の遊技用価値の何れをも払い出し得るスロットマシンであってもよい。 Further, the present invention is not limited to the use of only one of a plurality of types of game values such as medals and game balls. For example, a plurality of types of game values such as medals and game balls can be used in combination. It may be. That is, it is possible to play a game by setting the number of bets using any of a plurality of types of game values such as medals and game balls, and a plurality of types of game values such as medals and game balls by winning a prize. Any of these may be a slot machine.
なお、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均などの意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 It should be understood that the embodiment disclosed this time is illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning of the claims.
1 スロットマシン、2L,2C,2R リール、8L,8C,8R ストップスイッチ、40 遊技制御基板、41 メイン制御部、41a メインCPU、41b ROM、41c RAM、42 乱数回路、43 パルス発振器、51 液晶表示器、56 演出用スイッチ、90 演出制御基板、91 サブ制御部、91a サブCPU、91b ROM、91c RAM。 1 slot machine, 2L, 2C, 2R reel, 8L, 8C, 8R stop switch, 40 game control board, 41 main control unit, 41a main CPU, 41b ROM, 41c RAM, 42 random number circuit, 43 pulse oscillator, 51 liquid crystal display Device, 56 effect switch, 90 effect control board, 91 sub control unit, 91a sub CPU, 91b ROM, 91c RAM.
Claims (2)
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段と、
前記事前決定手段の決定結果と前記導出操作手段の操作とに応じて表示結果組合せを導出させる制御を行う導出制御手段と、
演出を行う演出手段と、
前記導出操作手段の操作手順を報知する報知手段とを備え、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が所定結果でありかつ前記導出操作手段が特定操作手順で操作されたときには所定表示結果組合せを導出し、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果でありかつ前記導出操作手段が前記特定操作手順以外の手順で操作されたときには前記所定表示結果組合せを導出せず、
前記演出手段によって行われる演出には、前記所定表示結果組合せに対応する第1色が用いられた第1選択肢画像および当該第1色とは異なる第2色が用いられた第2選択肢画像を表示する第1演出と、前記第1選択肢画像と前記第2選択肢画像とのうちの前記第1選択肢画像を選択結果として表示する第2演出とが含まれ、
前記演出手段は、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果でありかつ前記第1演出を実行した後において、前記導出操作手段が前記特定操作手順で操作されたときには前記第2演出を実行し、前記導出操作手段が前記特定操作手順以外の手順で操作されたときには前記第2演出を実行することなく前記第1演出を継続し、
前記報知手段による操作手順の報知中に電力供給が停止した後に電力供給が開始された場合には、電力供給が停止したときの前記可変表示部の変動表示の停止状況に関わらず、前記報知手段による操作手順の報知態様が共通の復帰時報知態様となる、スロットマシン。 Provided with a plurality of variable display units capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable,
After the variable display section is variably displayed, the display result is derived by stopping the variable display of the variable display section, and a winning can be generated according to a display result combination that is a combination of display results of a plurality of variable display sections. In a slot machine
A pre-determining means for deciding whether or not to allow a prize to be generated;
Derivation operation means operated to derive a display result;
Derivation control means for performing control for deriving a display result combination in accordance with a determination result of the prior determination means and an operation of the derivation operation means;
Directing means for performing,
Informing means for informing the operating procedure of the derivation operating means,
The derivation control means derives a predetermined display result combination when the determination result of the prior determination means is a predetermined result and the derivation operation means is operated in a specific operation procedure, and the determination result of the prior determination means The predetermined display result combination is not derived when it is the predetermined result and the derivation operation means is operated by a procedure other than the specific operation procedure,
For the effect performed by the effect means, a first option image using a first color corresponding to the predetermined display result combination and a second option image using a second color different from the first color are displayed. A first effect to be displayed, and a second effect to display the first option image of the first option image and the second option image as a selection result ,
The effect means executes the second effect when the derivation operation means is operated in the specific operation procedure after the determination result of the prior determination means is the predetermined result and the first effect is executed. When the derivation operation means is operated in a procedure other than the specific operation procedure, the first effect is continued without executing the second effect,
When the power supply is started after the power supply is stopped during the notification of the operation procedure by the notification means, the notification means regardless of the variable display stop state of the variable display unit when the power supply is stopped. The slot machine in which the notification mode of the operation procedure according to is a common return-time notification mode .
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段と、
表示結果を導出させるために操作される導出操作手段と、
前記事前決定手段の決定結果と前記導出操作手段の操作とに応じて表示結果組合せを導出させる制御を行う導出制御手段と、
演出を行う演出手段と、
前記導出操作手段の操作手順を報知する報知手段とを備え、
前記導出制御手段は、前記事前決定手段の決定結果が所定入賞の発生を許容する所定結果でありかつ前記導出操作手段が特定操作手順で操作されたときには前記所定入賞が発生する所定表示結果組合せを導出し、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果でありかつ前記導出操作手段が前記特定操作手順以外の手順で操作されたときには前記所定表示結果組合せを導出せず、
前記演出手段によって行われる演出には、前記所定表示結果組合せに対応する第1色が用いられた第1選択肢画像および当該第1色とは異なる第2色が用いられた第2選択肢画像を表示する第1演出と、前記第1選択肢画像と前記第2選択肢画像とのうちの前記第1選択肢画像を選択結果として表示する第2演出とが含まれ、
前記演出手段は、前記事前決定手段の決定結果が前記所定結果でありかつ前記第1演出を実行した後において、前記導出操作手段が前記特定操作手順で操作されたときには前記第2演出を実行し、前記導出操作手段が前記特定操作手順以外の手順で操作されたときには前記第2演出を実行することなく前記第1選択肢画像と前記第2選択肢画像とのうちの前記第2選択肢画像を選択結果として表示する演出を実行し、
前記報知手段による操作手順の報知中に電力供給が停止した後に電力供給が開始された場合には、電力供給が停止したときの前記可変表示部の変動表示の停止状況に関わらず、前記報知手段による操作手順の報知態様が共通の復帰時報知態様となる、スロットマシン。 Provided with a plurality of variable display units capable of variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable,
After the variable display section is variably displayed, the display result is derived by stopping the variable display of the variable display section, and a winning can be generated according to a display result combination that is a combination of display results of a plurality of variable display sections. In a slot machine
A pre-determining means for deciding whether or not to allow a prize to be generated;
Derivation operation means operated to derive a display result;
Derivation control means for performing control for deriving a display result combination in accordance with a determination result of the prior determination means and an operation of the derivation operation means;
Directing means for performing,
Informing means for informing the operating procedure of the derivation operating means,
The deriving control means is a predetermined display result combination in which the predetermined winning is generated when the determination result of the predetermining means is a predetermined result allowing the occurrence of a predetermined winning and the derivation operating means is operated in a specific operation procedure. When the determination result of the prior determination means is the predetermined result and the derivation operation means is operated in a procedure other than the specific operation procedure, the predetermined display result combination is not derived,
For the effect performed by the effect means, a first option image using a first color corresponding to the predetermined display result combination and a second option image using a second color different from the first color are displayed. a first effect, and a second effect to display as a selection result the first option image of the first choice image and the second option image included to,
The effect means executes the second effect when the derivation operation means is operated in the specific operation procedure after the determination result of the prior determination means is the predetermined result and the first effect is executed. When the derivation operation means is operated in a procedure other than the specific operation procedure, the second option image is selected from the first option image and the second option image without executing the second effect. Execute the effect to be displayed as a result,
When the power supply is started after the power supply is stopped during the notification of the operation procedure by the notification means, the notification means regardless of the variable display stop state of the variable display unit when the power supply is stopped. The slot machine in which the notification mode of the operation procedure according to is a common return-time notification mode .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017021788A JP6392386B2 (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Slot machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017021788A JP6392386B2 (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Slot machine |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012265309A Division JP6093162B2 (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Slot machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017080552A JP2017080552A (en) | 2017-05-18 |
JP6392386B2 true JP6392386B2 (en) | 2018-09-19 |
Family
ID=58712713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017021788A Expired - Fee Related JP6392386B2 (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Slot machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6392386B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017124240A (en) * | 2017-04-11 | 2017-07-20 | 株式会社三共 | Slot machine |
JP2017124241A (en) * | 2017-04-11 | 2017-07-20 | 株式会社三共 | Slot machine |
JP7015142B2 (en) * | 2017-10-23 | 2022-02-02 | 株式会社三共 | Slot machine |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005230217A (en) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Samii Kk | Slot machine |
JP4921885B2 (en) * | 2006-08-10 | 2012-04-25 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | Game machine |
JP2011147581A (en) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Daito Giken:Kk | Game machine |
JP2012055503A (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Daito Giken:Kk | Game machine |
JP5814571B2 (en) * | 2011-03-16 | 2015-11-17 | 京楽産業.株式会社 | Revolving machine |
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017021788A patent/JP6392386B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017080552A (en) | 2017-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017124241A (en) | Slot machine | |
JP6395346B2 (en) | Slot machine | |
JP7134277B2 (en) | game machine | |
JP2008080068A (en) | Slot machine | |
JP6356418B2 (en) | Slot machine | |
JP2018051035A (en) | Game machine | |
JP6392386B2 (en) | Slot machine | |
JP6533027B2 (en) | Slot machine | |
JP6093162B2 (en) | Slot machine | |
JP2014217648A (en) | Slot machine | |
JP6313925B2 (en) | Slot machine | |
JP6777491B2 (en) | Game machine | |
JP6313924B2 (en) | Slot machine | |
JP6081085B2 (en) | Game machine | |
JP6444581B2 (en) | Slot machine | |
JP6739889B2 (en) | Slot machine | |
JP6009798B2 (en) | Slot machine | |
JP2017124240A (en) | Slot machine | |
JP6061650B2 (en) | Slot machine | |
JP2018051034A (en) | Game machine | |
JP6342967B2 (en) | Slot machine | |
JP6530158B2 (en) | Slot machine | |
JP6385478B2 (en) | Game machine | |
JP6412302B2 (en) | Slot machine | |
JP2014155854A (en) | Slot machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6392386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |