JP6392033B2 - チェアリフトの乗客確認装置 - Google Patents

チェアリフトの乗客確認装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6392033B2
JP6392033B2 JP2014174743A JP2014174743A JP6392033B2 JP 6392033 B2 JP6392033 B2 JP 6392033B2 JP 2014174743 A JP2014174743 A JP 2014174743A JP 2014174743 A JP2014174743 A JP 2014174743A JP 6392033 B2 JP6392033 B2 JP 6392033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
carrier
detector
rope
transporter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014174743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016049819A (ja
Inventor
芳人 石倉
芳人 石倉
Original Assignee
日本ケーブル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケーブル株式会社 filed Critical 日本ケーブル株式会社
Priority to JP2014174743A priority Critical patent/JP6392033B2/ja
Publication of JP2016049819A publication Critical patent/JP2016049819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392033B2 publication Critical patent/JP6392033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

本発明は、椅子式の搬器を索条に懸垂して乗客の輸送を行うチェアリフトに関し、詳しくは、線路中の乗客を確認できるチェアリフトの乗客確認装置に関する。
循環式索道であるチェアリフトやゴンドラリフトは、空中に張架した無端状の索条に椅子型や箱形の搬器を懸垂し、索条を循環移動させることにより搬器に搭乗した乗客を輸送する設備である。このチェアリフトやゴンドラリフトは、索条により搬器を懸垂及び牽引して運行を行うことから、特に傾斜地での人員輸送に適しており、多くはスキー場や山岳地域の傾斜地での輸送に利用されている。
これらチェアリフトやゴンドラリフトには、停電時などにより通常の原動装置で運行を行うことができない場合に備えて、内燃機関等により索条を駆動するようにした予備原動装置を一般的に備えているが、例えば脱索等のように索条自体を移動させることができない場合には、乗客を搬器から地上へ降下させて救助を行うようになる。この場合に、線路中に停止した搬器のうち、どの搬器に乗客が搭乗しているのかを確認する必要があり、特に箱形の搬器を運行するゴンドラリフトにおいては、乗客を正確に把握することが容易でないため、これを容易にする技術が従来提案されている。
例えば、特許文献1では、搬器内の座席に乗客を検知するセンサーを備え、このセンサーからの信号により搬器の外面に備えたライトを点滅させて、乗客の有無を容易に把握できるようにしている。また、特許文献2では、搬器内に人体検出センサを備え、この信号を運転室又は監視室へ無線などにより送出することにより、乗客が乗車した搬器の線路中における位置を確認できるようにしている。
上記の技術は、乗客の救助を行う場面において、搬器内の乗客の存否を把握する技術であるが、これとは違う場面、すなわち運行を終了する場面においても線路中に乗客が搭乗した搬器がいないかどうかを確認する必要がある。一般的には、チェアリフトやゴンドラリフトの運行終了時には、乗車場側の係員から乗客が乗車した最終搬器の番号を降車側の係員へ連絡し、この搬器が降車側へ到着したことを降車側の係員が確認して運行を終了する。
特開2009−122863号公報 特開2007−326442号公報
しかしながら、このような場合に乗車場側の係員が連絡を忘失したり、降車場の係員が最終搬器の番号を間違えたなどの場合には、乗客が搭乗した搬器が線路中に取り残されたまま運行が終了してしまう事態が想定される。ゴンドラリフトについては、上記の従来技術を採用することによりこのような事態を回避することができるが、チェアリフトについては、搬器にバッテリー等の電源を搭載していないので、上記従来技術を採用することができず目視によって確認するしかなく、線路の形態によっては地形の起伏や樹木によって搬器が隠れて確認できないことも考えられる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、線路中において乗客が搭乗した搬器の有無を確認することのできるチェアリフトの乗客確認装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、停留場において搬器に搭乗する乗客がゲート装置を通過することで前記乗客を検知する乗客検出器と、前記搬器が所定の間隔で取り付けられた索条の移動量を検出する索条移動量検出器と、乗客が搭乗した搬器の線路中における位置を表示する表示器と、前記乗客検出器及び前記索条移動量検出器からの信号により前記表示器を制御する制御器と、を備え、前記制御器は、前記乗客検出器が乗客を検知した信号を受信し、前記表示器に前記搬器の出発位置に相当した表示を行わせることを特徴としている。
本発明によれば、電源を搭載していないチェアリフトの搬器であっても、線路中に乗客を搭載した搬器があるかどうかを表示器で確認することができる。
チェアリフトの全体を表す模式図 停留場の平面図 表示器を示す説明図
以下、本発明の具体的な実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、チェアリフトの全体を表す模式図である。低所側停留場10と高所側停留場11には、それぞれ折返し滑車12と原動滑車13とを回転自在に備え、これらの滑車12、13間に索条14を無端状に張架している。線路中には地形に応じて支柱15を立設し、索条14を移動可能に支持している。高所側停留場11の原動滑車13は、減速機16及び電動機17等からなる原動装置に連結されており、これを駆動することにより原動滑車13が回転して索条14が線路に沿って循環移動する。索条14には、椅子式の搬器18が所定の間隔で取り付けられており、低所側停留場10から高所側停留場11へ人員の輸送を行う。
図2は、低所側停留場10の平面図である。図において、矢印20方向へ向けて低所側停留場10へ進入した搬器18は、回転する折返し滑車12を周回して折返し、乗車位置21を通過して低所側停留場10から出発する。搬器18に搭乗する乗客22は、乗車位置21よりも後方に設定された待機位置23で一旦待機する。この待機位置23には、乗客22が乗車位置21へ進行するタイミングを整えるためのゲート装置24が設置されている。
ゲート装置24は、搬器18の定員数と同数の区画に区分するように支柱25を立設し、この支柱25に回動自在に扉26を備えたものである。扉26は、搬器18が待機位置23付近を移動しているときには閉じて乗客22の進行を阻止し、搬器18が待機位置23付近を通過した後に開いて乗客22の進行を許可する。乗客22は、扉26が開くと乗車位置21まで進行し、後方から移動してくる搬器18に腰掛けて低所側停留場10から出発する。
ゲート装置24の近傍には、乗客検出器27を備えている。乗客検出器27は、乗客22の通過を検知して電気信号を発するものであって、例えば、支柱25の対向する位置に発光器と受光器を備え、乗客22が光束を遮ることにより信号を発する光電スイッチや、又は、地面に設置されて乗客22の重量により信号を発する荷重センサ等が用いられる。一方、折返し滑車12の近傍には、索条移動量検出器28を備えている。索条移動量検出器28は、例えば索条14を巻き掛けた折返し滑車12の回転に応じてパルス信号を発するパルス発信器であり、このパルス数を計数することにより索条14の移動量を算出することができる。
上記の乗客検出器27の信号と索条移動量検出器28の信号は、制御器29に入力されるとともに、高所側停留場11に表示器30を備えて制御器29によりこれを制御する。図3に示すように表示器30は、索道線路中において搬器18の位置を表示するようにしたものであって、例えば、索道線路全長をスケールダウンするとともに、これに合わせて任意の間隔でLEDを配置し、前記制御器29の制御により索条14の移動量に同調してLEDの点滅を行うようにしたものである。この表示器30は、CRTや液晶画面等を用いて搬器18の線路中での位置をアニメーション的に表示するようにしてもよい。
上記の構成により、次のように動作を行う。ゲート装置24の扉26が開いて乗客22が進行すると、乗客検出器27がこれを検知して信号を制御器29へ発信する。制御器29は、表示器30において搬器18の出発位置に相当するLEDを点灯させるとともに、索条移動量検出器28からの信号によりパルスの計数を開始する。この後、制御器29はパルスの計数を継続し、搬器18の移動にともなって対応する表示器30のLEDの点灯を順次移動させて表示する。制御器29において搬器18が他方の停留場まで移動するパルス数が計数されると、この制御器29に記憶されていた搬器18の情報は消去されるとともに、対応するLEDは消灯する。このように順次乗客22を検出する毎に表示器30のLEDを点灯させることにより、運行を停止した場合に線路中に乗客22が搭乗した搬器18があるのかどうかを確認することができる。
なお、上記の制御器29及び表示器30には、無停電電源装置を接続するように構成してもよい。これにより、停電により運行が停止した場合であっても、表示器30により搬器18の確認を行うことができる。また、上記の実施形態では、表示器30に複数のLEDを点滅させる形態で説明を行ったが、これに替えて単数のランプを点滅させるよう構成してもよい。この場合には、制御器29において線路中に乗客22が搭乗した搬器18が存在するときにはランプを点灯させ、線路中に乗客22が搭乗した搬器18が一台も存在しないときにランプを消灯するようにする。このようにすれば乗客22が搭乗した搬器18の線路中での位置は確認できないものの、乗客22が搭乗した搬器18の存否は確認できる。
10 低所側停留場
11 高所側停留場
12 折返し滑車
13 原動滑車
14 索条
15 支柱
16 減速機
17 電動機
18 搬器
20 矢印
21 乗車位置
22 乗客
23 待機位置
24 ゲート装置
25 支柱
26 扉
27 乗客検出器
28 索条移動量検出器
29 制御器
30 表示器

Claims (1)

  1. 停留場において搬器に搭乗する乗客がゲート装置を通過することで前記乗客を検知する乗客検出器と、前記搬器が所定の間隔で取り付けられた索条の移動量を検出する索条移動量検出器と、乗客が搭乗した搬器の線路中における位置を表示する表示器と、前記乗客検出器及び前記索条移動量検出器からの信号により前記表示器を制御する制御器と、を備え、前記制御器は、前記乗客検出器が乗客を検知した信号を受信し、前記表示器に前記搬器の出発位置に相当した表示を行わせることを特徴とするチェアリフトの乗客確認装置。
JP2014174743A 2014-08-29 2014-08-29 チェアリフトの乗客確認装置 Active JP6392033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174743A JP6392033B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 チェアリフトの乗客確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174743A JP6392033B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 チェアリフトの乗客確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016049819A JP2016049819A (ja) 2016-04-11
JP6392033B2 true JP6392033B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55657669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174743A Active JP6392033B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 チェアリフトの乗客確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6392033B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3888993A1 (fr) * 2020-04-02 2021-10-06 Poma Installation d'embarquement d'un télésiège pour l'embarquement de personnes et procédé de détection associé

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798969U (ja) * 1980-12-11 1982-06-17
JPH0558276A (ja) * 1991-08-27 1993-03-09 Nippon Cable Co Ltd 索道の乗車ゾーンにおける乗客入場規制装置
JP4943062B2 (ja) * 2006-06-07 2012-05-30 日本ケーブル株式会社 循環式索道の閉鎖型搬器
JP2009122863A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Nippon Cable Co Ltd ゴンドラリフトの搬器の乗客数表示装置
US7764169B2 (en) * 2008-03-12 2010-07-27 Eaton Corporation System for monitoring a plurality of sensors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3888993A1 (fr) * 2020-04-02 2021-10-06 Poma Installation d'embarquement d'un télésiège pour l'embarquement de personnes et procédé de détection associé
FR3108882A1 (fr) * 2020-04-02 2021-10-08 Poma Installation d’embarquement d’un télésiège pour l’embarquement de personnes et Procédé de détection associé

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016049819A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943062B2 (ja) 循環式索道の閉鎖型搬器
JP2012214196A (ja) ホームゲート装置及び安全柵
CN104210922B (zh) 垂直升降跨路电梯
CN105565114A (zh) 一种仓储辅料自动升降系统
JP6568586B2 (ja) ロープウェイ設備
JP6392033B2 (ja) チェアリフトの乗客確認装置
CN201978366U (zh) 楼房多功能救生舱
CN205953309U (zh) 一种安全节能的自动扶梯
CN202829192U (zh) 一种电梯应急系统
JP6124525B2 (ja) 索条牽引式輸送設備の救助運転装置
JP2009122863A (ja) ゴンドラリフトの搬器の乗客数表示装置
CN104909235B (zh) 一种楼道电梯控制方法
CN206872188U (zh) 一种适用于两个层站项目的智能电梯
US20160075539A1 (en) Patient evacuation and recovery hauling system
JP2005279151A (ja) 緩降等装置および降下装置
CN205346568U (zh) 一种仓储辅料自动升降系统
CN104597792B (zh) 一种高层救援逃生设备的智能指挥方法及系统
CN107572338A (zh) 一种新型安全电梯及紧急安全控制方法
JP2012184042A (ja) エレベータ装置
JP6321900B2 (ja) 低高地用交通システム
CN2741942Y (zh) 全制动楼窗、阳台取送报刊、货物机
CN204737554U (zh) 一种带安全抓捕功能的电梯
CN204096840U (zh) 垂直升降跨路电梯
KR101898998B1 (ko) 승하강 리프트동작 및 자가 이송형 케이블카
JP5638226B2 (ja) 駐車場ゲート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150