JP6390430B2 - 画像形成システム及びプログラム - Google Patents

画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6390430B2
JP6390430B2 JP2015000133A JP2015000133A JP6390430B2 JP 6390430 B2 JP6390430 B2 JP 6390430B2 JP 2015000133 A JP2015000133 A JP 2015000133A JP 2015000133 A JP2015000133 A JP 2015000133A JP 6390430 B2 JP6390430 B2 JP 6390430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
operator
image forming
document
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015000133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016126549A (ja
Inventor
亜起 望月
亜起 望月
賢吾 得地
賢吾 得地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015000133A priority Critical patent/JP6390430B2/ja
Publication of JP2016126549A publication Critical patent/JP2016126549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390430B2 publication Critical patent/JP6390430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像形成システム及びプログラムに関する。
操作者を撮影するカメラと、カメラにより撮影された操作者の顔を示す顔データが、予め操作者の顔を示す顔データを登録した顔データ保存部に登録されている顔データを検索した結果に基づいて、登録者のものであるか否かを認証する認証部と、認証部の認証結果によって登録者のもので無いと判断した場合、登録者でない者が実行できる所定の機能のみを制御する制御部とを具備する画像形成装置が知られている(特許文献1)。
画像を表示可能な表示パネルおよび画像を撮影する内蔵カメラを含み、文字や画像データをネットワークへ送信可能なパーソナルコンピュータにおいて、パーソナルコンピュータの起動時に内蔵カメラによりパーソナルコンピュータの操作者の画像を自動的に撮影する自動画像撮影手段を備えるパーソナルコンピュータも知られている(特許文献2)。
特開2006−081147号公報 特開2006−344099号公報
従来は、印刷指示したユーザーでない者がなりすまして印刷物を持ち去る問題があった。
本発明は、印刷指示したユーザーではない者のなりすましを抑制することができる画像形成システム及びプログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項に記載の画像形成システムは、
画像形成指示装置と、文書管理装置と、画像形成装置と、を含み、
前記画像形成指示装置は、
操作者を撮像する撮像手段、前記文書管理装置に前記撮像手段で撮像された操作者の画像及び形成の対象となる文書情報を特定する特定情報を送出する送出手段、前記文書管理装置に格納された前記形成の対象となる文書情報を取得する取得手段、取得した前記形成の対象となる文書情報を前記画像形成装置へ送信する際に、現在の操作者の顔を含む画像を撮像して前記文書管理装置に送出された前記操作者の画像と比較して一定以上一致する場合は前記形成の対象となる文書情報を前記画像形成装置へ送信する印刷制御手段、を含み、
前記文書管理装置は、
電子化された文書及び予め登録された操作者の画像を含む情報を記憶する情報記憶手段、前記予め登録された操作者の画像と前記画像形成指示装置から送出された前記操作者の画像とを比較して一定以上一致する場合は前記文書情報の提供を行う制御手段、を含む、
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項に記載のプログラムは、
第1のコンピュータに、
操作者を撮像する撮像機能、第2のコンピュータに撮像された操作者の画像及び形成の対象となる文書情報を特定する特定情報を送出する送出機能、前記形成の対象となる文書情報を取得する取得機能、取得した前記形成の対象となる文書情報を画像形成装置へ送信する際に、現在の操作者の顔を含む画像を撮像して前記第2のコンピュータに送出された前記操作者の画像と比較して一定以上一致する場合は前記形成の対象となる文書情報を前記画像形成装置へ送信するか印刷制御機能、を実現し、
第2のコンピュータに、
電子化された文書及び予め登録された操作者の画像を含む情報を記憶する情報記憶機能、前記予め登録された操作者の画像と前記第1のコンピュータから送出された前記操作者の画像とを比較して一定以上一致する場合は前記文書情報の提供を行う制御機能、を実現する、
ことを特徴とする。
請求項及びに記載の発明によれば、文書管理装置から取得した文書情報を画像形成装置へ送信する際に、現在の操作者の顔を含む画像を撮像して文書管理装置に文書送出要求をした操作者の画像と比較して文書情報を画像形成装置へ送信する印刷制御手段を有さない場合に比して、印刷指示したユーザーではない者のなりすましを抑制することができる。
画像形成システム1の構成例を示す構成ブロック図である。 画像形成指示装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。 文書管理装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像形成装置30のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像形成システム1の動作の流れを示すフローチャートである。 画像形成システム1Aの動作の流れを示すフローチャートである。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
「第1実施形態」
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
図1は本実施形態に係る画像形成システム1の構成例を示す構成ブロック図、図2は画像形成指示装置10のハードウェア構成を示すブロック図、図3は文書管理装置20のハードウェア構成を示すブロック図、図4は画像形成装置30のハードウェア構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら、画像形成システム1の全体構成を説明する。
(1.1)全体構成
画像形成システム1は、画像形成指示装置10と、文書管理装置20と、画像形成装置30とを含んで構成されている。ここで画像形成指示装置10と文書管理装置20とが互いに通信可能に接続され、また画像形成指示装置10と画像形成装置30とが互いに通信可能に接続されている。
(1.2)画像形成指示装置
画像形成指示装置10は、CPU11、ROM12、制御部13、通信部14、記憶部15、操作部16、表示部17及び操作者の画像を撮像する第1の撮像手段の一例としての人検知装置100を備えている。尚、人検知装置100は、画像形成指示装置10と分離して、例えば、画像形成システム1が設置されたオフィス空間内に配置されてもよい。
人検知装置100は、人検知カメラ120、揮発性メモリからなる画像蓄積部130、送信部140、制御部150を備えている。
人検知カメラ120は、撮像部121と、映像出力部122とを備えている。撮像部121は、更に、画像センサ121a(不図示)と、光学像を画像センサ121aの受光エリアに形成する光学レンズ121b(不図示)と、を備えている。また、撮像部121は、これ以外に必要な回路等も含んでいる。
画像センサ121aとしては、画像形成指示装置10が設置された空間の定められた領域において、人の顔領域あるいは移動する人の全身領域の有無、形状(輪郭)等を検出するものであり、例えば、イメージセンサ(CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ)が適用可能である。映像出力部122は、撮像部121によって撮像した画像に対して、デジタル変換、ノイズ除去といった処理を施し、得られたデジタルデータを画像蓄積部130に出力する。
また、人検知カメラ120は、制御部150からの指示に応じて撮像部121の撮像方向を変化させる撮像方向可変機構123(不図示)を備えている。具体的には、撮像方向可変機構123は、ターンテーブル、チルト機構等であり、撮像部121の撮像方向を変化させて、画像を多方向から撮像して撮像される人の特徴を詳細に記録することができる。
また、人検知装置100としては、同一構成の人検知カメラ120を複数備えた構成であってもよい。そして、それぞれの人検知カメラ120で画像を多方向から撮像して撮像される人の特徴をより詳細に記録することができる。
CPU11は、ROM12に記憶されたプログラムを実行することにより、画像形成指示装置10の各部を制御する。制御部13は、操作者から操作者名やパスワードなどの入力を受けて、これらを予め定められたデータベース(例えば記憶部15に格納された特定情報)から取得して一致するか否かを判断することで操作者の認証を行う。
認証した操作者から対象となる文書情報を特定する特定情報を受け入れると、文書管理装置20に対し、形成の対象となる文書情報を特定する特定情報とともに人検知カメラ120で撮像された操作者の顔を含む画像データを通信部14を介して送出する。
さらに、制御部13は、文書管理装置20から取得した形成の対象となる文書情報を通信部14を介して送出し、画像形成装置30に形成の対象となる文書情報を取得させ、画像形成を行わせる。
記憶部15は、ハードディスクなどの記憶装置であり、文書管理装置20から送信されてきた文書情報が一時的に格納され、プリンタドライバが記憶されている。プリンタドライバは、画像形成装置30を制御する機能を有するプログラムであり、操作者の識別情報が設定されている。操作部16は、例えばキーボードとマウスで構成され、表示部17は、印刷データとしての文書情報に応じた画像を表示する。
(1.3)文書管理装置
文書管理装置20は、CPU21、ROM22、制御部23、通信部24、記憶部25を備え、データを保持すると共に、保持するデータを画像形成指示装置10からの要求に応じて画像形成指示装置10に提供する。
CPU21は、ROM22に記憶されたプログラムを実行することにより、文書管理装置20の各部を制御する。制御部23は、画像形成指示装置10から、形成の対象となる文書情報を特定する特定情報とともに操作者の顔を含む画像データを受け付けて、受け付けた操作者の画像データを予め登録されたデータベース(例えば記憶部25に格納された操作者の画像データ)から取得した操作者の画像と比較し、一致するか否かを判断することで文書情報の送信の可否を判断する。
記憶部25には、形成の対象となる文書情報及び予め登録された利用者としての操作者の顔を含む画像が記憶される。形成の対象となる文書情報としては、文書の種類を表す文書種、印刷ジョブのイメージファイル名、印刷ジョブの情報ファイル名等がそれぞれ文書情報を特定する特定情報に関連付けて記憶される。
操作者の顔を含む画像は、操作者名やパスワードなどの認証情報と関連付けて記憶される。
通信部24は、通信回線に接続される通信インターフェースであり、画像形成指示装置10から、形成の対象となる文書情報を特定する特定情報とともに操作者の顔を含む画像データを受け、形成の対象となる文書情報を画像形成指示装置10に送信する。
(1.4)画像形成装置
画像形成装置30は、原稿から画像を読み取って画像データに変換する読取部31、読み取った画像データを記録媒体としての用紙に印刷する画像形成部32、ユーザーインターフェイスとしての操作情報部33、画像形成装置30全体の動作を制御する制御装置34、第2の撮像手段としての人検知装置100Aを備えて構成されている。
読取部31は、原稿をCCD(Charge Coupled Device)ラインセンサ等のイメージセンサ(不図示)で読み取り、読み取られた画像は電気信号である画像データに変換される。
画像形成部32は、例えば、電子写真方式により、入力された画像データに基づく画像を紙等の記録媒体上に形成する。
操作情報部33は、液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成され、画像形成装置30の操作者は、操作情報部33を介して各種の設定や指示の入力を行う。また、液晶表示パネルを介して画像形成装置30の操作者へ各種情報を表示する。
人検知装置100Aは、移動体を検知する人感センサ110と、人検知カメラ120が装着されている。人感センサ110及び人検知カメラ120は、移動体としての人を検知し、人感センサ110で検知された検知信号、人検知カメラ120で撮像された画像データを制御装置34へ送信する。
人感センサ110は、焦電素子、レンズ、IC、プリント基板などを備え、人が動く際におこる赤外線の変化量を検出し、検出した変化量が予め定められた基準値を上回った場合に、予め定められた領域内に人が入ってきたことを検知する焦電型センサ111と、焦電型センサ111を実装する基板112とを備えている。
制御装置34は、図4に示すように、画像形成装置30の動作を制御する画像形成装置制御部341、印刷処理要求に応じた画像データを準備するコントローラ部342、画像形成指示装置10から送信される形成の対象となる文書情報と操作者の画像を受け付ける情報取得部343、人検知カメラ120で撮像された画像データを取得する画像取得部344、画像データと情報取得部343で受け付けた操作者の画像とを比較して文書情報の印刷の可否を判断する印刷制御部345、ユーザーインターフェイス(UI)制御部346、を備えている。
(2)画像形成システムの動作
図5は画像形成システム1の動作の流れを示すフローチャートである。
以下、本実施形態に係る画像形成システム1の動作制御について、さらに具体的に説明する。
従来、画像形成指示装置10から文書管理装置20へ蓄積された文書情報の取得操作が行われた場合、操作者から操作者名やパスワードなどの入力を受けて、操作者の認証が行われていた。
一方、なりすまし又は誤って、正規の操作者以外が、文書管理装置20へ蓄積された文書情報の取得操作を行った場合には、その操作者の特定を行うことができなかった。
また、印刷指示したユーザーがなりすまして印刷物を持ち去ることを抑制することができなかった。
本実施形態に係る画像形成システム1は、画像形成指示装置10が、人検知カメラ120で撮像された操作者の顔を含む画像データと、文書情報を特定する特定情報を文書管理装置20へ送出する。文書管理装置20は、予め登録された操作者の画像と画像形成指示装置10から送出された操作者の画像とを比較して文書情報の提供を行うか否か判断する。
そして、文書管理装置20から文書情報を受け取った画像形成指示装置10は、形成の対称となる文書情報と操作者の画像データを画像形成装置30へ送信し、画像形成装置30は、画像形成指示装置10から送信された操作者の画像と画像形成装置30側で撮像された操作者の画像とを比較して形成の対象となる文書情報に基づく画像形成の処理を実行するか否かを判断する。
画像形成指示装置10は、操作者から文書の取得指示を受け付けると(S101)、制御部13は、制御部150を介して、人検知カメラ120へ撮像開始を指示する(S102)。
そして、映像出力部122は、撮像部121によって撮像した操作者の顔を含む画像を画像蓄積部130に一時的に記憶する(S103)。具体的には、映像出力部122は、画像センサ121aから出力された撮像データに対して、デジタル変換、ノイズ除去といった処理を施し、得られたデジタルデータを揮発メモリからなる画像蓄積部130に一時的に記録する。
そして、制御部13は、画像蓄積部130に一時的に記憶された画像データを取得して、形成の対象となる文書情報を特定する特定情報とともに通信部14を介して文書管理装置20へ送出する(S104)。
文書管理装置20は、画像形成指示装置10から受信した操作者の画像データと予め記憶部25に格納された操作者の画像データとを比較して操作者の認証を行う(S105)。
その結果、一致点が一定以上存在し双方の画像が一致すると判断された(S105:Yes)場合、文書情報を特定する特定情報に基づいて形成の対象となる文書情報の文書データを画像形成指示装置10へ送信する(S106)。
画像形成指示装置10は、文書管理装置20から受信した文書データを表示部17に表示させ(S107)、印刷ジョブデータを生成して(S108)印刷ジョブと画像蓄積部130に一時的に記憶した操作者の画像データを画像形成装置30に送信する(S109)。
画像形成装置30は、印刷ジョブと操作者の画像データを受信して、人感センサ110で操作者が検知されると、人感センサ110の検知信号に基づいて、人検知カメラ120をONにして操作者の顔を含む画像を撮像する(S110)。
次に、操作者の画像データと画像形成装置30側の人検知カメラ120で撮像された操作者の顔を含む画像データとを比較して操作者が一致するか否かの判断を行う(S111)。
そして、一致点が一定以上存在し双方の画像が一致すると判断された(S111:Yes)場合、印刷ジョブをコントローラ部342で印刷処理要求に応じた画像データに変換して記録媒体としての用紙に印刷する(S112)。
その結果、形成の対象となる文書情報は、画像形成指示装置10で印刷指示を行った操作者と画像形成装置30側で撮像された操作者の顔画像が一定以上一致したと判断された場合に印刷され、印刷文書の持ち去りを抑制することができる。
「第2実施形態」
図6は画像形成システム1Aの動作の流れを示すフローチャートである。
以下、本実施形態に係る画像形成システム1Aの動作制御について、さらに具体的に説明する。尚、第1実施形態に係る画像形成システム1と共通の構成要素には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施形態に係る画像形成システム1Aは、画像形成指示装置10が、人検知カメラ120で撮像された操作者の顔を含む画像データと、文書情報を特定する特定情報を文書管理装置20へ送出する。文書管理装置20は、予め登録された操作者の画像と画像形成指示装置10から送出された操作者の画像とを比較して文書情報の提供を行うか否か判断する。
そして、文書管理装置20から文書情報を受取った画像形成指示装置10は、形成の対称となる文書情報を画像形成装置30へ送信する際に、画像形成指示装置10の現在の操作者の画像を撮像し、撮像された現在の操作者の画像と文書管理装置20へ送出された操作者の画像とを比較して、文書管理装置20から受け取った文書情報を画像形成装置30へ送信するか否かを判断する。
画像形成指示装置10は、操作者から文書の取得指示を受け付けると(S201)、制御部13は、制御部150を介して、人検知カメラ120へ撮像開始を指示する(S202)。
そして、映像出力部122は、撮像部121によって撮像した操作者の顔を含む画像を画像蓄積部130に一時的に記憶する(S203)。
そして、制御部13は、画像蓄積部130に一時的に記憶された画像データを取得して、形成の対象となる文書情報を特定する特定情報とともに通信部14を介して文書管理装置20へ送出する(S204)。
文書管理装置20は、画像形成指示装置10から受信した操作者の画像データと予め記憶部25に格納された操作者の画像データとを比較して操作者の認証を行う(S205)。
その結果、一致点が一定以上存在し双方の画像が一致すると判断された(S205:Yes)場合、文書情報を特定する特定情報に基づいて形成の対象となる文書情報の文書データを画像形成指示装置10へ送信する(S206)。
画像形成指示装置10は、文書管理装置20から受信した文書データを表示部17に表示させ(S207)、現在の操作者の画像を撮像する(S208)。そして、画像蓄積部130に一時的に記憶された操作者の画像データと撮像された現在の操作者の画像とを比較して操作者が一致するか否かの判断を行う(S209)。
そして、一致点が一定以上存在し双方の画像が一致すると判断された(S209:Yes)場合、印刷ジョブデータを生成して(S210)印刷ジョブを画像形成装置30に送信する(S211)。画像形成装置30は、受信した印刷ジョブをコントローラ部342で印刷処理要求に応じた画像データに変換して記録媒体としての用紙に印刷する(S212)。
その結果、画像形成指示装置10を使用するユーザーのなりすましを抑制することができる。
1、1A・・・画像形成システム
10・・・画像形成指示装置
13・・・制御部
14・・・通信部
15・・・記憶部
16・・・操作部
17・・・表示部
20・・・文書管理装置
23・・・制御部
24・・・通信部
25・・・記憶部
30・・・画像形成装置
31・・・読取部
32・・・画像形成部
33・・・操作情報部
34・・・制御装置
100、100A・・・人検知装置
110・・・人感センサ
120、120A・・・人検知カメラ
121・・・撮像部
122・・・映像出力部
130・・・画像蓄積部
140・・・送信部
150・・・制御部

Claims (2)

  1. 画像形成指示装置と、文書管理装置と、画像形成装置と、を含み、
    前記画像形成指示装置は、
    操作者を撮像する撮像手段、前記文書管理装置に前記撮像手段で撮像された操作者の画像及び形成の対象となる文書情報を特定する特定情報を送出する送出手段、前記文書管理装置に格納された前記形成の対象となる文書情報を取得する取得手段、取得した前記形成の対象となる文書情報を前記画像形成装置へ送信する際に、現在の操作者の顔を含む画像を撮像して前記文書管理装置に送出された前記操作者の画像と比較して一定以上一致する場合は前記形成の対象となる文書情報を前記画像形成装置へ送信する印刷制御手段、を含み、
    前記文書管理装置は、
    電子化された文書及び予め登録された操作者の画像を含む情報を記憶する情報記憶手段、前記予め登録された操作者の画像と前記画像形成指示装置から送出された前記操作者の画像とを比較して一定以上一致する場合は前記文書情報の提供を行う制御手段、を含む、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 第1のコンピュータに、
    操作者を撮像する撮像機能、第2のコンピュータに撮像された操作者の画像及び形成の対象となる文書情報を特定する特定情報を送出する送出機能、前記形成の対象となる文書情報を取得する取得機能、取得した前記形成の対象となる文書情報を画像形成装置へ送信する際に、現在の操作者の顔を含む画像を撮像して前記第2のコンピュータに送出された前記操作者の画像と比較して一定以上一致する場合は前記形成の対象となる文書情報を前記画像形成装置へ送信する印刷制御機能、を実現し、
    第2のコンピュータに、
    電子化された文書及び予め登録された操作者の画像を含む情報を記憶する情報記憶機能、前記予め登録された操作者の画像と前記第1のコンピュータから送出された前記操作者の画像とを比較して一定以上一致する場合は前記文書情報の提供を行う制御機能、を実現する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2015000133A 2015-01-05 2015-01-05 画像形成システム及びプログラム Active JP6390430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000133A JP6390430B2 (ja) 2015-01-05 2015-01-05 画像形成システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000133A JP6390430B2 (ja) 2015-01-05 2015-01-05 画像形成システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016126549A JP2016126549A (ja) 2016-07-11
JP6390430B2 true JP6390430B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=56359394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000133A Active JP6390430B2 (ja) 2015-01-05 2015-01-05 画像形成システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6390430B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004252501A (ja) * 2003-02-17 2004-09-09 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
JP2014026311A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Hitachi Solutions Ltd Web会議システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016126549A (ja) 2016-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070014442A1 (en) Processing apparatus for controlling execution of processing based on user's fingerprint information and control method therefor
JP4856409B2 (ja) 画像処理システム、認証方法
US9760274B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
US20080201771A1 (en) Authentication apparatus, authentication system, authentication method, and authentication program using biometric information for authentication
JP2016212624A (ja) 認証装置および画像形成装置
US10484575B2 (en) Image forming apparatus and control method for the same
JP2015041323A (ja) 処理装置
JP2006344100A (ja) 認証装置、画像出力装置
US10496161B2 (en) Information processing system, electronic apparatus, information processing apparatus, information processing method, electronic apparatus processing method and non-transitory computer readable medium
JP5892123B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US8896882B2 (en) Image forming apparatus and computer readable recording medium storing control program for printing displayed image from portable display terminal
JP6245287B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7384970B2 (ja) ユーザー認証装置、ユーザー認証方法および画像形成装置
JP6390430B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP5880506B2 (ja) 処理装置
JP6988160B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2010010787A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
CN112311949B (zh) 图像形成装置及其控制方法和存储计算机程序的存储介质
JP2021006366A (ja) 画像形成装置
US20150356379A1 (en) Print monitoring system and method
JP2016110244A (ja) 顔認識装置
JP2018045682A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6484997B2 (ja) 画像形成装置
CN116489286A (zh) 处理系统、信息处理装置、记录介质以及图像处理装置
JP5477173B2 (ja) カメラシステム、カメラ及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350