JP6389547B1 - 撮像装置及び眼底検査装置 - Google Patents

撮像装置及び眼底検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6389547B1
JP6389547B1 JP2017127140A JP2017127140A JP6389547B1 JP 6389547 B1 JP6389547 B1 JP 6389547B1 JP 2017127140 A JP2017127140 A JP 2017127140A JP 2017127140 A JP2017127140 A JP 2017127140A JP 6389547 B1 JP6389547 B1 JP 6389547B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image sensor
eye
mirror
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017127140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019012107A (ja
Inventor
陽一 落合
陽一 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pixie Dust Technologies Inc
Original Assignee
Pixie Dust Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pixie Dust Technologies Inc filed Critical Pixie Dust Technologies Inc
Priority to JP2017127140A priority Critical patent/JP6389547B1/ja
Priority to PCT/JP2018/024446 priority patent/WO2019004307A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6389547B1 publication Critical patent/JP6389547B1/ja
Publication of JP2019012107A publication Critical patent/JP2019012107A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】被写体を撮影する時のユーザの視界の制限を解消する。【解決手段】撮像装置は、負の屈折率を有する透過型ミラーを備え、透過型ミラーは、透過型ミラーを対称軸として被写体に対して対称となる第1結像点に被写体の像を形成し、形成された像を撮像するイメージセンサを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置に関する。
一般に、デジタルカメラは、レンズを介してイメージセンサに光を入射させる必要がある。
例えば、特許文献1の電子カメラは、撮影レンズと、クイックリターンミラーと、ファインダと、ディスプレイと、撮像素子と、を備える。被写体の反射光は、レンズ及びミラーを経由して、イメージセンサに入射する。イメージセンサは、入射した光を電気信号に変換することにより、被写体の画像を電子的に撮像する。
特開2008−245129号公報
しかし、特許文献1では、ユーザは、被写体を撮影するために、ファインダ又はディスプレイに映った被写体を見る必要がある。つまり、被写体を撮影する時のユーザの視界は、ファインダ又はディスプレイによって制限される。
本発明の目的は、被写体を撮影する時のユーザの視界の制限を解消することである。
本発明の一態様は、
負の屈折率を有する透過型ミラーを備え、
前記透過型ミラーは、前記透過型ミラーを対称軸として被写体に対して対称となる第1結像点に前記被写体の像を形成し、
前記形成された像を撮像するイメージセンサを備える、
撮像装置である。
本発明によれば、被写体を撮影する時のユーザの視界の制限を解消することができる。
本実施形態の撮像装置の模式図。 図1の撮像装置の構成を示す図。 図2の透過型ミラーの一例である透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーの模式図。 図2の撮像装置の動作原理の説明図。 図2の撮像装置の動作原理の説明図。 本実施形態の変形例1の撮像装置の構成を示す図。 図6の撮像装置の動作原理の説明図。 本実施形態の変形例3の撮像装置の模式図。 図8の撮像装置の動作原理の説明図。
以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(1)撮像装置の概要
本実施形態の撮像装置の概要について説明する。図1は、本実施形態の撮像装置の模式図である。
図1の撮像装置10は、透過型ミラー11を備える。
撮像装置10は、透過型ミラー11に対してユーザU側の空間(以下「第1空間」という)SP1と、透過型ミラー11に対してユーザUと反対側の空間(以下「第2空間」という)SP2と、を分離する。
第1空間SP1にはユーザUが存在する。
第2空間SP2には、物理オブジェクトOBJ1が存在する。
撮像装置10は、第2空間SP2に配置された物理オブジェクトOBJ1の反射光ROPを第2空間SP2から第1空間SP1に透過させることにより、ユーザUの目UEの網膜に結像する。これにより、物理オブジェクトOBJ1の像が網膜に形成される。
撮像装置10は、透過型ミラー11を介して、目UEの反射光OPを撮像装置10内に結像することにより、目UEの像IMG1を形成する。像IMG1は、ユーザUの網膜に形成された像(つまり、物理オブジェクトOBJ1の像)を含む。
撮像装置10は、ユーザUが目UEで見た物理オブジェクトOBJ1を含む像IMG1を撮像する。つまり、撮像装置10は、目UEと、ユーザが見た物理オブジェクトOBJ1と、が被写体である画像を撮像することができる。
(2)撮像装置の構成
本実施形態の撮像装置の構成について説明する。図2は、図1の撮像装置の構成を示す図である。
図2に示すように、撮像装置10は、筐体10aと、透過型ミラー11と、イメージセンサ12と、を備える。
筐体10aは、透過型ミラー11と、イメージセンサ12と、を収容する。
透過型ミラー11は、第1面11aと、第2面と11bと、を有する。
第1面11aは、イメージセンサ12側(つまり、第2空間SP2)を向いている。
第2面11bは、第1面11aの反対側(つまり、第1空間SP1)を向いている。
透過型ミラー11は、筐体10aに回動可能に軸支されている。筐体10aに収容された透過型ミラー11が回動すると、透過型ミラー11は、筐体10aの外部において、イメージセンサ12の光軸に対して傾斜角θ(0<θ≦90°)を形成する(つまり、イメージセンサ12の光軸に対して傾斜する)。
透過型ミラー11は、負の屈折率を有する。
透過型ミラー11は、例えば、以下のものを含む。
・オプティカルメタマテリアルミラー
・透過型二面コーナーリフレクタアレイミラー(Transmission Type Dihedral Corner Reflector Array Mirror)
イメージセンサ12は、筐体10a内の第1結像点IP1に形成された画像を撮像するように構成される。イメージセンサ12は、例えば、以下のものを含む。
・CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ
・CCD(Charged Coupled Devices)センサ
撮影ポジションP1は、ユーザUが撮像装置10を用いて撮影する時の目UEの位置である。撮影ポジションP1は、第1空間SP1に位置する。
仮想線VL11は、撮影ポジションP1に位置する目UEの反射光の光軸である。
仮想線VL12は、透過型ミラー11と仮想線VL11との交点11cを通り、且つ、仮想線VL11に直交する線である。
透過型ミラー11は、仮想線VL11に対して傾斜角θを形成する。
第1結像点IP1は、透過型ミラー11を対称軸として撮影ポジションP1に対して対称となる位置である。第1結像点IP1と交点11cとの焦点距離dは、撮影ポジションP1と交点11cとの焦点距離dと等しい。
透過型ミラー11を回動させると、傾斜角θが変化する。傾斜角θが変化すると、第1結像点IP1の位置が変わる。
(2−1)透過型ミラーの構成
本実施形態の透過型ミラーの構成を説明する。図3は、図2の透過型ミラーの一例である透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーの模式図である。
図3Aは、透過型ミラー11の一例である透過型二面コーナーリフレクタアレイミラーの外観を示している。
図3Aに示すように、透過型ミラー11は、第1面11aを含む第1層11eと、第2面11bを含む第2層11fと、を有する。第1層11e及び第2層11fは、Y方向に積層されている。第1面11aは、第1層11e及び第2層11fの積層方向(Y方向)について、第2面11bと反対方向を向く。
図3Bは、図3Aの領域Iの拡大図である。
図3Bに示すように、透過型ミラー11は、複数の第1マイクロミラーシート11haと、複数の第2マイクロミラーシート11hbと、を有する。
第1層11eの複数の第1マイクロミラーシート11haは、ピッチpでX方向に沿って配列されている。各第1マイクロミラーシート11haの反射面11haaは、第1マイクロミラーシート11haの配列方向(X方向)を向く。
第1層11eに入射した光は、X方向に反射しながら進む。
第2層11fの複数の第2マイクロミラーシート11hbは、ピッチpでZ方向に沿って配列されている。各第2マイクロミラーシート11hbの反射面11hbaは、第2マイクロミラーシート11hbの配列方向(Z方向)を向く。
第2層11fに入射した光は、Z方向に反射しながら進む。
(3)撮像装置の動作原理
本実施形態の撮像装置の動作原理を説明する。図4及び図5は、図2の撮像装置の動作原理の説明図である。
図4Aに示すように、ユーザUの目UEには、第2空間SP2に存在する物理オブジェクトOBJ1の反射光ROPが入射する。反射光ROPは、目UEの網膜で結像する。これにより、目UEには、物理オブジェクトOBJ1の像が映る。
透過型ミラー11は、目UEの反射光OP11を第2面11bで受ける。
透過型ミラー11は、第2面11bで受けた光OP11を、負の屈折率に応じて屈折させて、第1面11aから透過させる。
透過型ミラー11の透過光OP12は、筐体10a内の第1結像点IP1で結像する。
これにより、第1結像点IP1に、透過光OP12に対応する空中画像IMG1が表示される。空中画像IMG1は、目UEの反射光OP11に対応する像(つまり、物理オブジェクトOBJ1の像IMG1aが映る目UEの像)である。
空中画像IMG1に対応する光OP13は、イメージセンサ12に入射する。ユーザがシャッタボタン(不図示)を操作すると、イメージセンサ12は、光OP13を電気信号に変換することにより、光OP13に対応する画像(つまり、物理オブジェクトOBJ1の像IMG1aが映る目UEの画像)を撮像する。
換言すると、図5に示すように、撮像装置10は、第1結像点IP1に、ユーザUには見えないバーチャルレンズVLEを形成する。ユーザUは、バーチャルレンズVLEを介して、自身の目UEで見た物理オブジェクトOBJ1を撮影することができる。
(4)小括
本実施形態について小括する。
本実施形態によれば、撮像装置10は、ユーザUの目UEに映った物理オブジェクトOBJ1の画像を撮像することができる。つまり、ユーザUは、ファインダ又はディスプレイを介さずに、自身の目UEで見た被写体を撮影することができる。これにより、被写体を撮影する時のユーザの視界の制限を解消することができる。
本実施形態によれば、撮像装置10には、対物レンズがない。従って、撮像装置10を容易に小型化することができる。
本実施形態によれば、透過型ミラー11は、入射光を直交方向に反射させて透過させるので、例えば凹面ミラーより高い開口率を有する。これにより、凹面ミラーを用いた場合に比べて、イメージセンサ12により撮像される画像の輝度を上げることができる。
(5)変形例
本実施形態の変形例について説明する。
(5−1)変形例1
変形例1について説明する。変形例1は、ライトフィールドを記録する例である。
(5―1−1)撮像装置の構成
変形例1の撮像装置の構成について説明する。図6は、本実施形態の変形例1の撮像装置の構成を示す図である。
図6に示すように、変形例1の撮像装置10は、マイクロレンズアレイ14を備える点において、本実施形態の撮像装置10(図2)と異なる。
マイクロレンズアレイ14は、透過型ミラー11とイメージセンサ12との間に配置される。
マイクロレンズアレイ14と交点11cとの距離は、焦点距離dである。
(5−1−2)撮像装置の動作原理
変形例1の撮像装置の動作原理について説明する。図7は、図6の撮像装置の動作原理の説明図である。
図7Aに示すように、変形例の透過型ミラー11は、図4Aと同様に、第2面11bで受けた光OP11を、負の屈折率に応じて屈折させて、第1面11aから透過させる。
透過型ミラー11の透過光OP12は、マイクロレンズアレイ14を構成する複数のマイクロレンズ14aに入射する。
各マイクロレンズ14aは、イメージセンサ12上の各座標に対応している。各マイクロレンズ14aは、透過光OP12を屈折させ、且つ、イメージセンサ12の対応する座標上に屈折光OP14を結像する。
イメージセンサ12は、結像した屈折光OP14に対応する画素を合成することにより、目UEの像を撮像する。また、イメージセンサ12は、各画素のライトフィールドを記録する。
一般に、対物レンズは、入射光を焦点に結像するように構成される。目UEとマイクロレンズアレイ14との間の光路上に対物レンズがある場合、イメージセンサ12が撮像する画像は、対物レンズによって光学的に変換された像である。従って、イメージセンサ12が記録可能なライトフィールドの範囲は、対物レンズにより制限される。
これに対して、変形例1によれば、目UEとマイクロレンズアレイ14との間の光路上に対物レンズがない。イメージセンサ12が撮像する画像は、光学的に変換されていない像である。従って、イメージセンサ12が記録可能なライトフィールドの範囲は、対物レンズがある場合より拡がる。
(5−2)変形例2
変形例2について説明する。変形例2は、撮像装置10のピントを調整する例である。
イメージセンサ12は、イメージセンサ12の光軸(つまり、図2の仮想線VL12)に沿って移動可能である。
イメージセンサ12が移動すると、第1結像点IP1は、交点11cから離間する、又は、交点11cに近づく。
変形例2によれば、イメージセンサ12の移動に応じて焦点距離dが変化する。これにより、撮像すべき画像のピントを調整することができる。
(5−3)変形例3
変形例3について説明する。変形例3は、空中に結像したイメージセンサ12の像を用いて画像を撮像する例である。
(5−3−1)撮像装置の概要
変形例3の撮像装置10の概要について説明する。図8は、本実施形態の変形例3の撮像装置の模式図である。
図8に示すように、撮像装置10は、外光NLがイメージセンサ12で反射した光OP16を、透過型ミラー11を介して、第1空間SP1に透過させる。透過型ミラー11の透過光OP17は、第1空間SP1で結像する。これにより、第1空間SP1に、イメージセンサ12の空中画像IMG2が表示される。
ユーザが、空中画像IMG2に被写体OBJ2を位置合わせして、シャッタボタン(不図示)を操作すると、イメージセンサ12は、被写体OBJ2の画像を撮像する。
(5−3−2)撮像装置の動作原理
変形例3の撮像装置の動作原理を説明する。図9は、図8の撮像装置の動作原理の説明図である。
図9Aに示すように、外光NLは、筐体10a内に入射して、イメージセンサ12で反射する。
透過型ミラー11は、イメージセンサ12の反射光OP16を第1面11aで受ける。
透過型ミラー11は、第1面11aで受けた反射光OP16を、負の屈折率に応じて屈折させて、第2面11bから透過させる。
透過型ミラー11の透過光OP17は、第1空間SP1内の第2結像点IP2で結像する。
これにより、第2結像点IP2に、透過光OP17に対応する空中画像IMG2が表示される。空中画像IMG2は、イメージセンサ12の実像である。
図9Bに示すように、空中画像IMG2に被写体OBJ2を位置合わせする(つまり、被写体OBJ2を第2結像点IP2に配置する)と、本実施形態(図4及び図5)と同様の原理により、外光NLが被写体OBJ2で反射した光OP11は透過型ミラー11に入射する。透過型ミラー11の透過光OP12は、イメージセンサ12に入射する。
ユーザがシャッタボタン(不図示)を操作すると、イメージセンサ12は、入射した透過光OP12を電気信号に変換することにより、被写体OBJ2の画像を撮像する。
撮像装置10が指紋認証装置に組み込まれる場合、ユーザは、指で空中画像IMG2に触れることにより、指紋の画像を指紋認証装置に与えることができる。この場合、指と撮像装置10とを接触させることなく、指紋認証を実現することができる。これにより、撮像装置10及び指の何れにも汚れの付着を避けることができる。
多数のユーザが利用する指紋認証装置に撮像装置10を組み込むと、指紋認証装置の衛生を保つことができるので、特に好ましい。
撮像装置10が眼底検査装置に組み込まれる場合、患者は、空中画像IMG2に目を位置合わせすることにより、目の画像を眼底検査装置に与えることができる。この場合、目に強い光を照射することなく、眼底検査を実現することができる。これにより、患者の負担を軽減することができる。
反射光OP16の光源は、透過光OP12(つまり、被写体OBJ2の反射光を起源とする光)であってもよい。
反射光OP16の光源は、筐体10a内に設けられた光源(例えば、LED(Light Emitting Diode))の光であってもよい。
変形例3によれば、撮像装置10と被写体OBJ2とを接触させることなく、被写体OBJ2の画像を取得することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。また、上記の実施形態及び変形例は、組合せ可能である。
10 :撮像装置
10a :筐体
11 :透過型ミラー
11a :第1面
11b :第2面
11c :交点
11e :第1層
11f :第2層
11ha :第1マイクロミラーシート
11haa :反射面
11hb :第2マイクロミラーシート
11hba :反射面
12 :イメージセンサ
14 :マイクロレンズアレイ
14a :マイクロレンズ

Claims (9)

  1. 透過型ミラーを備え、
    前記透過型ミラーは、前記透過型ミラーを対称軸として被写体の目に対して対称となる第1結像点に前記被写体の目の像を形成し、
    前記目の像を撮像するイメージセンサを備える、
    撮像装置。
  2. 透過型ミラーを備え、
    前記透過型ミラーは、前記透過型ミラーを対称軸として被写体に対して対称となる第1結像点にバーチャルレンズを形成し、
    前記バーチャルレンズの透過光を電気信号に変換することにより、前記バーチャルレンズを介して被写体の目の像を撮像するイメージセンサを備える、撮像装置。
  3. 前記透過型ミラーは、更に、前記被写体の目の網膜に結像された像と、前記目の像と、を前記第1結像点に形成する、
    請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記透過型ミラーは、
    前記透過型ミラーに対して前記目の反対側に位置する物理オブジェクトの反射光屈折させて透過させ、
    前記目の網膜に前記物理オブジェクトの反射光に対応する透過光を結像し、
    前記網膜に結像された透過光に対応する前記物理オブジェクトの像と、前記目の像と
    、を前記第1結像点に形成する、
    請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記透過型ミラーは、
    前記イメージセンサ側を向く第1面と、前記第1面の反対側を向く第2面と、を有し、
    前記イメージセンサの光軸に対して傾斜し、
    前記被写体の反射光を前記第2面で受け、
    前記第2面で受けた光屈折させて前記第1面から透過させ、
    前記第1面からの透過光を前記結像点に結像する、
    請求項1〜の何れかに記載の撮像装置。
  6. 前記透過型ミラーの透過光を前記イメージセンサ上に結像するマイクロレンズアレイを備え、前記イメージセンサは、
    前記マイクロレンズアレイによって結像された透過光に対応する像を撮像し、
    前記撮像された像のライトフィールドを記録する、
    請求項1〜の何れかに記載の撮像装置。
  7. 前記イメージセンサは、前記イメージセンサの光軸に沿って移動可能である、
    請求項1〜の何れかに記載の撮像装置。
  8. 前記透過型ミラーは、前記透過型ミラーを対称軸として前記イメージセンサに対して対称となる第2結像点に、前記イメージセンサの像を形成し、
    前記イメージセンサは、前記イメージセンサの像に位置合わせされた前記被写体の目の像を撮像する、
    請求項1〜7の何れかに記載の撮像装置。
  9. 請求項1〜8の何れかに記載の撮像装置を備える、眼底検査装置。
JP2017127140A 2017-06-29 2017-06-29 撮像装置及び眼底検査装置 Active JP6389547B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127140A JP6389547B1 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 撮像装置及び眼底検査装置
PCT/JP2018/024446 WO2019004307A1 (ja) 2017-06-29 2018-06-27 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127140A JP6389547B1 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 撮像装置及び眼底検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6389547B1 true JP6389547B1 (ja) 2018-09-12
JP2019012107A JP2019012107A (ja) 2019-01-24

Family

ID=63518840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127140A Active JP6389547B1 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 撮像装置及び眼底検査装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6389547B1 (ja)
WO (1) WO2019004307A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111366338A (zh) * 2020-04-24 2020-07-03 华中科技大学 一种成虚像光学系统的成像质量检测装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123500A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 National Institute Of Information And Communications Technology 空中映像インタラクション装置及びそのプログラム
JP2010249907A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 撮影装置および撮像方法
JP2013197933A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Pioneer Electronic Corp 立体テレビ電話装置
JP2013207662A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp 電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123500A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 National Institute Of Information And Communications Technology 空中映像インタラクション装置及びそのプログラム
JP2010249907A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 撮影装置および撮像方法
JP2013197933A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Pioneer Electronic Corp 立体テレビ電話装置
JP2013207662A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Seiko Epson Corp 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111366338A (zh) * 2020-04-24 2020-07-03 华中科技大学 一种成虚像光学系统的成像质量检测装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019012107A (ja) 2019-01-24
WO2019004307A1 (ja) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7817354B2 (en) Panoramic imaging system
WO2018192579A1 (zh) 摄像头模组
JP6688073B2 (ja) 光学システムおよび光学システムを有する装置
KR102388249B1 (ko) 일반 촬영 및 적외선 촬영 겸용 카메라 모듈
RU2015156050A (ru) Устройство формирования изображения с широким полем обзора (fov) с возможностью активного наведения взора на цель
US9407845B1 (en) Self powering camera
JP2003036434A (ja) 携帯型個人認証装置用光学システム
WO2021136215A1 (zh) 一种摄像方法、摄像模组和电子设备
JP6389547B1 (ja) 撮像装置及び眼底検査装置
TWI740712B (zh) 成像校正單元與成像模組
US20120147247A1 (en) Optical system and imaging apparatus including the same
KR20100071537A (ko) 카메라 장치
US20190121005A1 (en) Imaging device and filter
JP2008036226A (ja) 静脈認証用撮像ユニット及び電子機器
KR102345118B1 (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 휴대 단말기
TW200822691A (en) Aberration compensation system of digital camera
JP2007148051A (ja) 撮影レンズユニット
JP2001264854A (ja) ファインダー装置及びそれを用いた光学機器
JPH05203873A (ja) 射出瞳の遠い2焦点切換式レンズ
TWI853117B (zh) 電子機器
JP2002171447A (ja) 複眼撮像系、撮像装置および電子機器
KR20120011618A (ko) 듀얼 렌즈가 구비된 3차원 카메라 모듈 및 이를 이용한 3차원 영상 촬상방법
JP7173727B2 (ja) 画像撮像装置
KR20090123546A (ko) 가동 광경로전환부를 구비하는 촬상 광학계 및 이를 채용한이동 통신 기기
JP2002320128A (ja) カード型カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6389547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250