JP6389418B2 - フレキシブルダクト接続構造および接続方法 - Google Patents
フレキシブルダクト接続構造および接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6389418B2 JP6389418B2 JP2014221387A JP2014221387A JP6389418B2 JP 6389418 B2 JP6389418 B2 JP 6389418B2 JP 2014221387 A JP2014221387 A JP 2014221387A JP 2014221387 A JP2014221387 A JP 2014221387A JP 6389418 B2 JP6389418 B2 JP 6389418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface fastener
- flexible duct
- connection
- duct
- fastener
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 64
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 9
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 7
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
Description
図1〜図6は、この実施の形態に係るフレキシブルダクト接続構造を示す図である。このフレキシブルダクト接続構造は、可撓性を有する円管状のフレキシブルダクト1が円管材に接続された接続構造であり、この実施の形態では、円管材が、フレキシブルダクト1とほぼ同径の第2のフレキシブルダクト2である場合、つまり、同等径の2つのフレキシブルダクト1、2が接続された接続構造について説明する。
図7〜図9は、この実施の形態に係るフレキシブルダクト接続構造を示す図である。この実施の形態では、円管材が、外径がフレキシブルダクト1の内径とほぼ同径のスパイラルダクト(丸ダクト)4であり、円管側接続部が、スパイラルダクト4の外周から突出して設けられたガスケット(段差部)42で構成されている点で、実施の形態1と構成が異なり、実施の形態1と同等の構成については、同一符号を付することでその説明を省略する。
図10〜図12は、この実施の形態に係るフレキシブルダクト接続構造を示す図である。この実施の形態では、円管材が、箱状の器具ボックス本体61に配設され、外径がフレキシブルダクト1の内径とほぼ同径の入り口単管5であり、円管側接続部が、入り口単管5の外周から突出して設けられた段差部51で構成されている点で、実施の形態1と構成が異なり、実施の形態1と同等の構成については、同一符号を付することでその説明を省略する。
15 接続端部
15a 接続端面
2 第2のフレキシブルダクト(円管材)
25 接続端部(円管側接続部)
25a 接続端面
31 第1の端面用面ファスナ
32 第1の外周面用面ファスナ
33 第2の端面用面ファスナ
34 第2の外周面用面ファスナ
35 連結用面ファスナ
36 気密テープ
4 スパイラルダクト(円管材、丸ダクト)
42 ガスケット(段差部、円管側接続部)
42a 接続端面
42b 外周面
43 段差用面ファスナ(第2の端面用面ファスナ、第2の外周面用面ファスナ)
5 入り口単管(円管材)
51 段差部(円管側接続部)
51a 接続端面
51b 外周面
61 器具ボックス本体
52 段差用面ファスナ(第2の端面用面ファスナ、第2の外周面用面ファスナ)
Claims (6)
- 可撓性を有する円管状のフレキシブルダクトが円管材に接続されたフレキシブルダクト接続構造であって、互いに面的に着脱自在なファスナを面ファスナとし、
前記フレキシブルダクトの接続端面に第1の端面用面ファスナが配設され、さらに、前記フレキシブルダクトの接続端部の外周面に第1の外周面用面ファスナが配設され、
前記円管材に、前記フレキシブルダクトの接続端部とほぼ同径の円管側接続部を備え、該円管側接続部の接続端面に第2の端面用面ファスナが配設され、さらに、前記円管側接続部の外周面に第2の外周面用面ファスナが配設され、
前記フレキシブルダクトの接続端面と前記円管材の円管側接続部の接続端面とが対向した状態で、前記第1の端面用面ファスナと前記第2の端面用面ファスナとが接続され、さらに、前記第1の外周面用面ファスナと前記第2の外周面用面ファスナとにわたって連結用面ファスナが接続されている、
ことを特徴とするフレキシブルダクト接続構造。 - 前記円管材が、前記フレキシブルダクトとほぼ同径の第2のフレキシブルダクトであり、前記円管側接続部が、前記第2のフレキシブルダクトの接続端部で構成され、
前記フレキシブルダクトの接続端面と前記第2のフレキシブルダクトの接続端面とが対向した状態で、前記第1の端面用面ファスナと前記第2の端面用面ファスナとが接続され、さらに、前記第1の外周面用面ファスナと前記第2の外周面用面ファスナとにわたって連結用面ファスナが接続されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルダクト接続構造。 - 前記円管材が、外径が前記フレキシブルダクトの内径とほぼ同径の丸ダクトであり、前記円管側接続部が、前記丸ダクトの外周から突出して設けられた段差部で構成され、
前記フレキシブルダクトの接続端面と前記丸ダクトの段差部の接続端面とが対向した状態で、前記第1の端面用面ファスナと前記第2の端面用面ファスナとが接続され、さらに、前記第1の外周面用面ファスナと前記第2の外周面用面ファスナとにわたって連結用面ファスナが接続されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のダクト接続構造。 - 前記円管材が、箱状の器具ボックス本体に配設され外径が前記フレキシブルダクトの内径とほぼ同径の入り口単管であり、前記円管側接続部が、前記入り口単管の外周から突出して設けられた段差部で構成され、
前記フレキシブルダクトの接続端面と前記入り口単管の段差部の接続端面とが対向した状態で、前記第1の端面用面ファスナと前記第2の端面用面ファスナとが接続され、さらに、前記第1の外周面用面ファスナと前記第2の外周面用面ファスナとにわたって連結用面ファスナが接続されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のダクト接続構造。 - 前記連結用面ファスナの外周面に、気密性を有する気密テープが貼り付けられている、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のダクト接続構造。 - 可撓性を有する円管状のフレキシブルダクトを円管材に接続するフレキシブルダクト接続方法であって、互いに面的に着脱自在なファスナを面ファスナとし、
前記フレキシブルダクトの接続端面に第1の端面用面ファスナを配設し、さらに、前記フレキシブルダクトの接続端部の外周面に第1の外周面用面ファスナを配設し、
前記円管材に、前記フレキシブルダクトの接続端部とほぼ同径の円管側接続部を備え、該円管側接続部の接続端面に第2の端面用面ファスナを配設し、さらに、前記円管側接続部の外周面に第2の外周面用面ファスナを配設し、
前記フレキシブルダクトの接続端面と前記円管材の円管側接続部の接続端面とを対向させた状態で、前記第1の端面用面ファスナと前記第2の端面用面ファスナとを接続し、さらに、前記第1の外周面用面ファスナと前記第2の外周面用面ファスナとにわたって連結用面ファスナを接続する、
ことを特徴とするフレキシブルダクト接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014221387A JP6389418B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | フレキシブルダクト接続構造および接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014221387A JP6389418B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | フレキシブルダクト接続構造および接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016090078A JP2016090078A (ja) | 2016-05-23 |
JP6389418B2 true JP6389418B2 (ja) | 2018-09-12 |
Family
ID=56018185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014221387A Active JP6389418B2 (ja) | 2014-10-30 | 2014-10-30 | フレキシブルダクト接続構造および接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6389418B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0232490Y2 (ja) * | 1985-08-09 | 1990-09-04 | ||
JPH02169950A (ja) * | 1988-12-22 | 1990-06-29 | Matsushita Electric Works Ltd | 送風ダクト |
US6286876B1 (en) * | 1998-02-13 | 2001-09-11 | Flexfab Horizons International, Inc. | Insulated flexible duct for aircraft applications |
JP2000146272A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-26 | Taisei Corp | ファスナー接続風管 |
JP2002144846A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-22 | Denso Corp | 車両用空調装置のダクト接続構造 |
JP2009180412A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Kumagai Gumi Co Ltd | 送風設備、これに用いる気体漏れ防止材及び気体漏れ防止方法 |
JP5361545B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2013-12-04 | 小島プレス工業株式会社 | 車両用部品間のシール構造 |
JP5808158B2 (ja) * | 2011-06-14 | 2015-11-10 | 高砂熱学工業株式会社 | ダクト接続構造、膜式ダクト、局所清浄装置およびサプライチャンバ |
JP3177294U (ja) * | 2012-05-16 | 2012-07-26 | タイコウエンタープライズ株式会社 | 熱防護被覆送風ダクト |
-
2014
- 2014-10-30 JP JP2014221387A patent/JP6389418B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016090078A (ja) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8991032B2 (en) | Apparatus and method for insertion of gaskets | |
EP3219268A1 (en) | Radial seal assembly, end seal and trocar | |
CA2923147C (en) | "pipe securing apparatus" | |
EP2463568A3 (en) | Pipe clamp assembly with tightening element keeper | |
MA56094A (fr) | Ventilateur à conduit amélioré | |
US20200217553A1 (en) | Flex duct fitting system and device | |
EP3171012A3 (en) | Air intake system for a work vehicle with enhanced pre-cleaner serviceability | |
JP6389418B2 (ja) | フレキシブルダクト接続構造および接続方法 | |
US20150115605A1 (en) | Lock band and method of manufacturing | |
GB2593559B (en) | Apparatus for forming a protecting duct with integrated inner and outer walls, and the duct formed thereby | |
GB2489169A (en) | Lined pipes with insulation | |
KR101516126B1 (ko) | 덕트의 외경크기에 상관없이 견고하게 체결되는 덕트용 고정밴드 | |
WO2013121169A3 (en) | Device for holding cables and the like | |
US10527312B2 (en) | Heat exchange device | |
US9574699B2 (en) | Shield for pipes carrying fluid | |
JP6179856B2 (ja) | ドレンホース及び当該ホースを用いたドレン | |
JP5845476B2 (ja) | ダクト同士の接続部構造 | |
MX2017009510A (es) | Conexion de dimensiones reducidas entre un tubo de aluminio y un intercambiador de calor. | |
ATE506572T1 (de) | Mechanische verbindung für offene schlauchklemmen | |
US8240784B2 (en) | Flexible glove holder used in the opening of a glove box | |
JP6294205B2 (ja) | ダクト接続構造およびダクト接続方法 | |
EP3686505C0 (de) | Lufteinlass und anordnung zur führung von luft | |
JP2013170786A (ja) | パイプスリーブ及びその取付構造 | |
RU2505679C2 (ru) | Трубопровод для проветривания тупикового забоя | |
CN206929436U (zh) | 管道保护套 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6389418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |