JP6387010B2 - 血中グルコースレベルを制御することによる糖尿病及び関連容態の処置のための組成物、方法及び使用 - Google Patents

血中グルコースレベルを制御することによる糖尿病及び関連容態の処置のための組成物、方法及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6387010B2
JP6387010B2 JP2015540115A JP2015540115A JP6387010B2 JP 6387010 B2 JP6387010 B2 JP 6387010B2 JP 2015540115 A JP2015540115 A JP 2015540115A JP 2015540115 A JP2015540115 A JP 2015540115A JP 6387010 B2 JP6387010 B2 JP 6387010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ifenprodil
composition
diabetes
glucose
metformin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015540115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501841A (ja
JP2016501841A5 (ja
Inventor
コーアン,ダニエル
チュマコフ,イリア
ナビロシュカン,セルゲイ
ハッジ,ロドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharnext SA
Original Assignee
Pharnext SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharnext SA filed Critical Pharnext SA
Publication of JP2016501841A publication Critical patent/JP2016501841A/ja
Publication of JP2016501841A5 publication Critical patent/JP2016501841A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387010B2 publication Critical patent/JP6387010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/164Amides, e.g. hydroxamic acids of a carboxylic acid with an aminoalcohol, e.g. ceramides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/48Ergoline derivatives, e.g. lysergic acid, ergotamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin

Description

発明の分野
本発明は、必要とする哺乳動物における糖血症を制御するための組成物及び方法に関する。より具体的には、本発明は、血中グルコースレベルを制御する組成物に基づいた、糖尿病及び関連疾患の新規療法又は併用療法に関する。
発明の背景
糖尿病は、患者が高い血糖値を有する一群の代謝性疾病を指す。2000年に人口の2.8%に相当する世界中の1億7100万人の人々が糖尿病であるため、多数の罹患患者のために大きな公衆衛生上の問題である。糖尿病は現在、疫病であると考えられている:患者数は2030年までにほぼ二倍になるであろう。主に2つのタイプの糖尿病が存在する。1型糖尿病は、主にインスリン依存性患者によって特徴付けられ、自己免疫性であることが知られており、時に感染因子によってトリガーされる。それは通常、30歳未満の患者に発症し、糖尿病の全症例の約5〜10%を占める[1]。インスリン非依存性によって主に特徴付けられる2型糖尿病は、1型糖尿病よりも発症が遅く、それ故、成人発症型糖尿病とも呼ばれる。それは糖尿病の全症例の約90〜95%を占める。多くの因子が、潜在的に2型糖尿病を生じさせ得るか、又は悪化させ得る。これらは、高血圧、高コレステロール、メタボリックシンドローム、及び体重過多/肥満を含む。一例として、2型糖尿病患者の約90%が、体重過多/肥満である[2]。他の形態の糖尿病としては、妊娠糖尿病、先天性糖尿病、嚢胞性線維症に関連した糖尿病、ステロイド糖尿病、及びいくつかの形態の一遺伝子性糖尿病が挙げられる。現在の処置は、1型糖尿病についてはインスリンの投与、及び/又は、2型糖尿病については血糖降下薬物療法又はインスリン感受性改善薬からなる。インスリンは、グルカゴンと共に、グルコース恒常性に関与しているホルモンである。血中グルコースレベルの上昇に応答して、インスリンは、ランゲルハンス島に位置する膵β細胞によって産生される。従って、グルコースは、血液から、肝細胞、筋肉細胞及び脂肪細胞によって取り込まれ、エネルギー源として使用されるか又はグリコーゲン及びトリグリセリドとして保存される。それはまた脂肪分解を阻害し、脂肪組織からの脂肪酸の放出を妨げる。逆に、低い血中グルコースレベルにより、インスリンの産生減少及び放出減少の両方が起こる。グルカゴンの作用と共に、その結果、血流にグルコースが放出される。病的状況においては、β細胞によるインスリンの産生が十分ではないか(1型糖尿病)、及び/又は、細胞がそれに不十分に応答し(インスリン抵抗性;2型糖尿病)、それにより持続的な高い血中グルコースレベルがもたらされる。これらの病態に関与する正確な機序は依然として完全に解明されていない。
1型糖尿病を特徴付けるインスリンの産生減少は、自己抗体の産生、自己反応性リンパ球の活性化及び膵臓への浸潤によるβ細胞の破壊からなる、自己免疫プロセスによるβ細胞の破壊に起因する。2型糖尿病は、複雑な代謝性疾患であると考えられている。それはβ細胞の機能不全に起因する膵インスリン分泌障害、インスリン抵抗性、並びに、グルカゴン分泌障害の組合せから生じる。グルコースの刺激によるインスリンの産生障害は、進行性の膵β細胞の減少、並びに、その島細胞機能の低下を含む。インスリン抵抗性は、例えば、末梢器官/組織(肝臓、筋肉及び脂肪組織)におけるインスリンの抑制された作用若しくは低下した作用、又は、脂肪細胞における増強された脂質分解からなり、これにより、遊離脂肪酸の循環量が増加する。そうした事象は、減少したインスリン受容体の発現、インスリンの受容体後の作用の異常[3]、肝臓によるグルコースの過剰産生、又はインスリンシグナル伝達経路の遮断[4]に起因するグルコース取り込みの減少と共に肝臓による増加した内因性グルコースの産生をもたらす。インスリン抵抗性は、腹部肥満、上昇したトリグリセリド値、低下した高密度リポタンパク質値、上昇した血圧、及び上昇した空腹時血糖値を含む冠動脈心疾患及び糖尿病のリスク因子のグループである、メタボリックシンドロームと命名されたより複雑な症候群の特徴である[5]。2型糖尿病患者の75%がメタボリックシンドロームを有する。
持続的な高い血中グルコースにより、糖尿病患者にとって非常に身体障害性であり得、さらには致命的であり得る、急性及び慢性の両方の合併症、例えば、糖尿病の最も生命を危うくする結果である心臓病及び脳卒中が起こり得る。長期の持続的に上昇した血中グルコースは血管を損傷し、微小血管及び大血管の血管障害が起こり、これは該疾病に関連した増加した罹患率及び死亡率の大半を説明する。微小血管の合併症は糖尿病性心筋症、腎症の原因であり、どちらも時に臓器不全、網膜症に至り、これは深刻な視力低下及び神経障害に至り得る。大血管の合併症はむしろ、冠動脈疾患の原因である心血管障害に関与し、これは最終的に狭心症又は心筋梗塞、糖尿病性筋壊死、末梢血管疾患及び脳卒中を誘発する。大血管の合併症はより一般的であり、2型糖尿病患者の80%以下が、大血管疾患を発症するか又はそれにより死亡する。
残念なことに、既存の処置は、長期に正常血糖を回復することに成功していない。なぜなら、β細胞の機能が経時的に低下するからである[6]。さらに、現在、疾病の全ての局面を逆行させることのできる単剤は存在しない。
1型糖尿病における糖血症の制御は、患者はもはやインスリンを産生しないので、外来性インスリンの注射によりほぼ例外なく達成されている。2型糖尿病患者においても血糖降下薬及び食事により糖血症を制御できない場合に、インスリンが投与され得る[7]。インスリンは合併症の発症及び進行を遅延させるので、今日ではこれらの患者により頻繁に投与される。しかしながら、インスリンの使用は、投与量が適切ではない場合の低血糖症、結腸直腸癌を発症する[8]及び体重が増加する(これは糖尿病患者には、特に肥満患者には推奨されない)上昇したリスクをはじめとする副作用を含む。
2型糖尿病の進行的な性質は、多くの患者が、最終的に、おそらくインスリンと一緒に、抗糖尿病薬の組合せを必要とすることを意味する[9]。抗糖尿病薬は、消化管によるグルコースの遅延した吸収を扱う特定の機序の他に、2型糖尿病に関与する主な機序に対抗するために開発された:インスリン抵抗性(ビグアナイド薬チアゾリジンジオン薬)及びインスリン分泌(スルホニル尿素薬、グリニド薬、ジペプチジルペプチダーゼ−4阻害剤、グルカゴン様ペプチド1受容体アゴニスト)。しかしながら、これらの大半の薬物療法は、体重増加、末梢浮腫、又はうっ血性心不全などの有害な副作用を有し、及び、長期使用において効力が低下することが示された[9]。
糖尿病に関連した治療選択肢の数が増えているにも関わらず、β細胞機能の進行的な低下及び全ての合併症の管理を含む、疾病の全ての局面を逆行させることのできるものは存在しない。従って、糖尿病及び関連容態の処置のための代替的かつ改善された薬物療法が必要とされる。
発明の要約
本発明は、糖尿病及び関連疾患、特に2型糖尿病の処置のための新規組成物及び方法を提供する。
本発明はまた、必要とする哺乳動物被験体における糖血症を正常化するための組成物及び方法を提供する。
本発明はまた、哺乳動物被験体、特に、糖尿病又は関連疾患を有する哺乳動物被験体における、血中グルコースレベルを制御するための組成物及び方法に関する。
本発明はまた、哺乳動物被験体、特に糖尿病又は関連疾患を有する哺乳動物被験体における、脂肪細胞及び/又は筋肉細胞へのグルコースの取り込みを増加又は刺激するための組成物及び方法に関する。
本発明はまた、2型糖尿病又は関連疾患を有する哺乳動物被験体におけるインスリン抵抗性を低下させるための組成物及び方法に関する。
本発明はまた、哺乳動物被験体、特に糖尿病又は関連疾患を有する哺乳動物被験体における、膵β細胞のアポトーシスを減少させるための組成物及び方法に関する。
本発明は、単独で又は組み合わせて、血中グルコースレベルの制御に関与する1つ又はいくつかの関連経路のいずれかに効果的に影響を及ぼし、かつ、糖尿病及び関連疾患の処置のための新規かつ効果的な療法を示す、薬物の本発明者らによる同定及び検証を開示する。それ故、本発明は、糖尿病(1型又は2型)及び関連容態の新規療法、並びに、このような容態に対して特に効果的である新規薬物及び合剤を開示する。本発明は、任意の哺乳動物、特にヒト被験者に適用可能である。本発明は、異常に上昇した血中グルコースレベルを伴う、2型糖尿病又はメタボリックシンドロームを処置するのに特に適している。本発明による処置は、このような容態の他の療法と組み合わせて又は交互に使用され得る。
本発明の目的は、より具体的には、糖尿病又は関連疾患の処置に使用するための、アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンから選択された少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つの化合物(群)を含む組成物に関する。
好ましい実施態様において、前記の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つの化合物(群)は、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンから選択される。
別の特定の実施態様において、該化合物(群)は、アルミトリン、アゼラスチン、アカンプロサート、バクロフェン、カルベタペンタン、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、又はトルペリゾンから選択される。
実施例に示されているように、上記の化合物は、個々に使用される場合には実質的な効果を与え、組合せではさらに特に効果的である。実施例は、実際に、併用療法が、血中グルコースレベル、特にグルコース取り込み及びグルコース産生を調節するのに、並びに、インスリン抵抗性を低下させ、最も効果的な臨床的有用性を与えるのにさらにより好ましいことを示す。
従って、本発明のさらなる目的は、少なくとも、
− アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンから選択された第一化合物、及び
− 第一化合物とは別個である第二化合物(第二化合物は、アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンから選択される)
を含む組成物、並びに、糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明の別の目的は、アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンから選択された少なくとも2つの化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
少なくとも2つの化合物は、より好ましくは、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンから選択される。
本発明の薬物組成物はまた、他の抗糖尿病剤又は処置とさらに組み合わせて使用され、これにより、改善された臨床効果を与え得、及び/又は、このような抗糖尿病薬若しくは処置の起こり得る副作用を軽減し得る。
結果として、本発明のさらなる目的は、
− アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンから選択された化合物;及び
− アカルボース、アセトヘキサミド、アログリプチン、ベルベリン、ベザフィブラート、ブロモクリプチン、ブホルミン、カルブタミド、クロルプロパミド、ピコリン酸クロム、シプロフィブラート、クロフィブラート、コレセベラム、デクスフェンフルラミン、デュトグリプチン、エキセナチド、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、ゲミグリプチン、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリセタニル、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリセンチド、グリクロピラミド、イミダプリル、インスリン、イヌリン、リポ酸、リナグリプチン、リラグルチド、メコバラミン、メトホルミン、ミグリトール、ミチグリニド、ナテグリニド、オルリスタット、フェンホルミン、ピオグリタゾン、プラムリンチド、レパグリニド、ロシグリタゾン、サキサグリプチン、シタグリプチン、トラザミド、トルブタミド、ビルダグリプチン、及びボグリボースからなる群より選択された化合物
を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明のさらにより好ましい目的は、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンから選択された化合物をメトホルミンと組み合わせて含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明はまた、上記に開示されているような合剤を含む医薬組成物に関する。本発明の医薬組成物は、典型的には、1つまたはいくつかの薬学的に許容される賦形剤又は担体を含む。また、本発明の組成物中の化合物は、そのままで、又は、塩、水和物、エステル、エーテル、酸、アミド、ラセミ体、若しくは異性体の形態で使用され得る。それらはまた、持続放出製剤の剤形であってもよい。該化合物のプロドラッグ又は代謝物も同様に使用され得る。
1つの実施態様において、本発明は、
− イフェンプロジル及びアカンプロサート、
− イフェンプロジル及びバクロフェン、
− バクロフェン及びアカンプロサート
− メキシレチン及びシナカルセト、
− メキシレチン及びトラセミド、
− スルフィソキサゾール及びトラセミド、
− アゼラスチン及びニセルゴリン、
− イデベノン及びニセルゴリン、
− カルベタペンタン及びニセルゴリン、
− アルミトリン及びニセルゴリン、
− シメチジン及びニセルゴリン、
− ジエチルカルバマジン及びニセルゴリン、
− イフェンプロジル及びニセルゴリン、
− アゼラスチン及びイデベノン、
− アカンプロサート及びニセルゴリン、
− アゼラスチン及びカルベタペンタン、
− アゼラスチン及びアルミトリン、
− イデベノン及びカルベタペンタン、
− イデベノン及びアルミトリン、
− トリアムテレン及びニセルゴリン、
− D−マンノース及びニセルゴリン、
− イデベノン及びジエチルカルバマジン、
− イフェンプロジル及びフェンスピリド、
− イフェンプロジル及びトルフェナム酸、
− イフェンプロジル及びトラセミド、
− イフェンプロジル及びトリアムテレン、
− フェンスピリド及びトラセミド、
− フェンスピリド及びトリアムテレン、
− フェンスピリド及びトルフェナム酸、
− トラセミド及びトルフェナム酸、
− トラセミド及びトリアムテレン、
− トルフェナム酸及びトリアムテレン、又は
− D−マンノース及びバクロフェン
から選択された組合せを含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
別の実施態様において、本発明は、メトホルミンと、上記の化合物の組合せの少なくとも1つとの組合せ、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるその使用に関する。
本出願にさらに開示されているように、本発明による組成物又は併用療法における化合物は、おそらく異なる経路及びプロトコールを通して、被験体に一緒に、別々に又は順次製剤化又は投与され得る。好ましい実施態様において、本発明の組成物は、被験体に反復投与される。
本発明はまた、糖尿病又は関連疾患を処置する方法に関し、該方法は、それを必要とする被験体に、上記に開示されているような薬物又は薬物(群)の組成物を投与することを含む。特定の実施態様において、該方法はさらに、薬物(群)の投与前又は投与後のいずれかに、哺乳動物被験体の血液試料中の血中グルコースレベルを測定する工程をさらに含む。
本発明のさらなる目的は、糖尿病又は関連疾患を処置する方法に関し、該方法は、それを必要とする被験体に、上記に開示されているような合剤を同時に、別々に又は順次投与することを含む。
本発明のさらなる目的は、糖尿病又は関連疾患の処置のための医薬品の製造のための上記の組成物の使用に関する。
本発明は、任意の哺乳動物被験体、特にヒト被験者に使用され得る。
全ての図面について、試験薬は、参照とは有意に異なる効果を誘発する(t検定。p<0.05。**p<0.01;***p<0.001)。
β細胞のアポトーシスに対するD−マンノースによる前処置の効果(吸光度)。アポトーシスは、10nMという低い用量のD−マンノースによって有意に防がれる(129%)。 INS−1細胞におけるインスリンの分泌に対する、トリアムテレンによる短期間の前処置の効果。インスリン分泌は、トリアムテレンによって有意に増強される(+37%)。 INS−1細胞におけるインスリンの分泌に対する、シナカルセトによる長期間の前処置の効果。インスリン分泌は、1μMという低い用量のシナカルセトによって有意に増強される(+55%)。 H−2Kb細胞におけるグルコースの取り込みに対する、アカンプロサートによる短期間の前処置の効果。グルコース取り込みは、0.1μMという低い用量のアカンプロサートによって有意に増強される(+45%)。 H−2Kb細胞におけるグルコースの取り込みに対する、アルミトリンによる短期間の前処置の効果。グルコース取り込みは、1μMという低い用量のアルミトリンによって有意に増強される(+80%)。 H−2Kb細胞におけるグルコースの取り込みに対する、ニセルゴリンによる長期間の前処置の効果。グルコース取り込みはニセルゴリンによって有意に増強される(+28%)。 3T3−L1細胞におけるグルコースの取り込みに対する、カルベタペンタンによる短期間の前処置の効果。グルコース取り込みは、100nMという低い用量のカルベタペンタンによって有意に増強される(+58%)。 3T3−L1細胞におけるグルコースの取り込みに対する、アルミトリンによる長期間の前処置の効果。グルコース取り込みは、1μMという低い用量のアルミトリンによって有意に増強される(+69%)。 肝細胞によるグルコース産生に対する、D−マンノースによる短期間の前処置の効果。グルコース産生は、D−マンノースによって有意に減少する(−22%)。 肝細胞によるグルコース産生に対する、イフェンプロジルによる長期間の前処置の効果。グルコース産生は、10nMという低い用量のイフェンプロジルによって有意に減少する(−22%)。 肝細胞によるグルコース産生に対する、アゼラスチンによる長期間の前処置の効果。グルコース産生は、アゼラスチンによって有意に減少する(−36%)。 3T3−L1細胞におけるグルコースの取り込みに対する、ピリベジルによる短期間の前処置の効果。グルコース取り込みは、10nMという低い用量のピリベジルによって有意に増強される(+68%)。 ヒト一次糖尿病性筋管におけるグルコースの取り込みに対する、トラセミドによる前処置の効果。グルコース取り込みは、0.01μM、0.1μM及び1μMという低い用量で有意に増強される(それぞれ+24%、+18%、及び+14%)。 糖尿病患者から得られた糖尿病性筋管におけるグルコースの取り込みに対する、フェンスピリドによる前処置の効果。グルコース取り込みは、0.01μM、0.1μM及び1μMという低い用量で有意に増強される(それぞれ+34%、+30%、+27%)。 糖尿病患者から得られたヒト一次筋管におけるグルコースの取り込みに対する、トルフェナム酸による前処置の効果。グルコース取り込みは、0.01μM、0.1μM及び1μMという低い用量で有意に増強される(それぞれ+13%、+13%、及び+12%)。 ヒト一次糖尿病性筋管におけるグルコースの取り込みに対する、イフェンプロジルによる前処置の効果。グルコース取り込みは、0.01μMという低い用量で有意に増強される(+48%)。 ヒト一次糖尿病性筋管におけるグルコースの取り込みに対する、トリアムテレンによる前処置の効果。グルコース取り込みは、0.01μMという低い用量で有意に増強される(+13%)。 TNF−αにより誘発されたインスリン抵抗性条件下の、3T3L1分化脂肪細胞によるグルコース取り込みに対するトラセミドによる前処置の効果。グルコース取り込みは、非処置インスリン抵抗性細胞(TNFα)と比較して、それぞれ0.37nM、1nM、及び3.3nMという低い用量で有意に増強される(+121%、+123%、及び+129%)。 TNF−αにより誘発されたインスリン抵抗性条件下の、3T3L1分化脂肪細胞によるグルコース取り込みに対するイフェンプロジルによる前処置の効果。グルコース取り込みは、非処置インスリン抵抗性細胞(TNFα)と比較して、1μMという低い用量で有意に増強される(+140%)。 TNF−αにより誘発されたインスリン抵抗性条件下の、3T3L1分化脂肪細胞によるグルコース取り込みに対するフェンスピリドによる前処置の効果。グルコース取り込みは、非処置インスリン抵抗性細胞(TNFα)と比較して、1nMという低い用量で有意に増強される(+130%)。 TNF−αにより誘発されたインスリン抵抗性条件下の、3T3L1分化脂肪細胞によるグルコース取り込みに対するトルフェナム酸による前処置の効果。グルコース取り込みは、非処置インスリン抵抗性細胞(TNFα)と比較して、10nMという低い用量で有意に増強される(+127%)。 4週間の処置後のZDF雄ラットにおける血漿中CRP濃度に対するバクロフェン−アカンプロサートの組合せの効果。CRP濃度は、非処置ZDFラットと比較した場合、処置ZDFラットにおいて、バクロフェン−アカンプロサートの組合せによって有意に減少する。 db/dbマウスにおけるグルコース恒常性に対する、D−マンノース−バクロフェン−メトホルミンの組合せ(それぞれ、5mg/kg及び2mg/kgを1日2回、及び150mg/kgを1日1回)による短期間の処置の効果。空腹時糖血症(mg/dL)は、非処置db/dbマウスと比較した場合、処置db/dbマウスにおいて有意に減少する。
発明の詳細な説明
本発明は、血中グルコースレベルを制御するための新規な治療アプローチを提供する。本発明は、血中グルコースレベルの効果的な制御を可能とし、患者の処置のために使用され得る、新規な薬物、合剤、及び方法を開示する。
本発明は、それ故、糖尿病及び関連疾患の処置のための組成物及び方法に関する。
定義
本発明の脈絡において、「処置」という用語は、予防処置又は治癒処置を含む。処置という用語は、特に、損なわれたグルコース恒常性の是正、遅延、又は低減を示す。血中グルコースレベルは、1日を通じて変動する。グルコースレベルは、通常、1日の最初の食事前の朝には低く、食事後には数時間上昇する。結果として、処置という用語は、哺乳動物被験体の容態及び1日の時間に依存して、正常なグルコースレベルを達成するために、血中グルコースレベルを上昇又は降下させることによる血中グルコースレベルの制御を含む。処置という用語は、より特定すると、糖尿病又は関連疾患を有する被験体における血中グルコースレベルの一時的な又は持続的な降下を含む。「処置」という用語はまた、インスリン放出の改善(例えば膵β細胞による)、グルカゴン放出の改善(例えば膵α細胞による)、グルコース利用及び/又は取り込みの改善(例えば筋肉細胞又は脂肪細胞によるグルコースの捕獲)、並びに/又は肝グルコース新生の改善を示す。
本発明の脈絡において、「血中グルコースレベルを制御すること」又は「血中グルコースレベルの制御」という用語は、異常レベル(すなわち、正常なグルコース恒常性を有する対応する哺乳動物被験体についての既知の参照値、中央値又は平均値を、下回る又は上回るレベル)を有する哺乳動物被験体における血中又は血漿グルコースレベルの正常化又は調節を指す。
「糖尿病」という用語は、本明細書において、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、先天性糖尿病、嚢胞性線維症に関連した糖尿病、ステロイド糖尿病、及びいくつかの形態の一遺伝子性糖尿病を含む、患者が高い血中グルコースレベルを有する一群の代謝性疾患を指す。
「関連疾患」という用語は、正常範囲外の血中又は血漿グルコースレベルに関連した任意の疾病、好ましくは高血糖を示す。結果として、「関連疾患」という用語は、耐糖能障害(IGT)、空腹時血糖異常(IFG)、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、食後高血糖、及び体重過多/肥満を含む。このような関連疾患はまた、異常な血中及び/又は血漿中インスリンレベルによって特徴付けられ得る。
「組合せ」又は「併用療法」又は「併用処置」という用語は、少なくとも2つの化合物が被験体に共投与されて、生物学的効果を引き起こす処置を示す。本発明による併用療法では、少なくとも2つの薬物が一緒に又は別々に、同時に又は順次投与され得る。同時投与は、薬物が、生物において併用効果又は相乗効果を生じて、患者の容態を改善させる限り、必要とされない。また、少なくとも2つの薬物が、異なる経路及びプロトコールを通して投与され得る。結果として、それらは一緒に製剤化されてもよいが、組合せの薬物はまた別々に製剤化されてもよい。
本発明の脈絡において、その名称又はCAS番号によって同定されるような「化合物」又は「薬物」という用語は、具体的に命名された又はその対応するCAS番号で同定された化合物、並びに、任意の化学的純度の、その任意の薬学的に許容される塩、水和物、異性体、ラセミ体、コンジュゲート又は誘導体を示すことを意味する。
「誘導体」という用語は、任意の機能的及び構造的に関連した化合物、例えば酸誘導体、アミド誘導体、エステル誘導体、エーテル誘導体、プロドラッグ及び代謝物を含む。
本明細書において使用される「プロドラッグ」という用語は、生物学的系(例えばヒト生物)に投与された場合に、例えば自発的な化学反応(群)、酸素により触媒される化学反応(群)及び/又は代謝化学反応(群)の結果として該化合物を生じる化合物の任意の誘導体(又は前駆体)を指す。プロドラッグは、典型的にはX−薬物で示される構造を有し、Xは不活性な担体部分であり、薬物は活性化合物である。通常、プロドラッグは、活性が欠如しているか、又は薬物よりも活性が低く、薬物はインビボにおいて担体から遊離する。プロドラッグは、通常、不活性であるか、又は生じる薬物よりも活性が低く、これは例えば、薬物の物理化学的特性を改善するために、特定の組織に薬物を標的化するために、薬物の薬物動態特性及び薬力学特性を改善するために、並びに/又は望ましくない副作用を低減させるために使用され得る。プロドラッグ設計を受け入れられるいくつかの一般的な官能基としては、カルボキシル基、ヒドロキシル基、アミン基、リン酸基/ホスホン酸基、及びカルボニル基が挙げられるがこれらに限定されない。これらの基の修飾を介して典型的に産生されるプロドラッグとしては、エステル、カーボネート、カルバメート、アミド及びホスフェートが挙げられるがこれらに限定されない。適切なプロドラッグの選択のための具体的な技術指針は、一般常識である[11〜15]。さらに、プロドラッグの調製は、当業者に公知の慣用的な方法によって実施され得る。プロドラッグを合成するために使用され得る方法は、主題に関する数多くの概説に記載されている[12;16〜21]。
本明細書において使用される薬物の「代謝物」という用語は、生物に投与された後、通常、特殊な酵素系を通した該薬物の(生化学的)改変(群)又はプロセシングから生じ、かつ薬物の生物学的活性を示す又は維持する、分子を指す。代謝物は、親薬物の治療作用の多くに関与しているとして開示されている。
「塩」という用語は、本発明の化合物の薬学的に許容され比較的無毒性な無機酸若しくは有機酸又は塩基付加塩を指す。薬学的な塩の形成は、典型的には、酸性、塩基性又は双イオン性薬物分子が対イオンと対を形成し、塩形の薬物が作られることからなる。多種多様な化学種を中和反応に使用することができる。所与の活性成分の大半の塩は生物学的に同等であるが、いくつかは、とりわけ、増加した溶解特性又はバイオアベイラビリティ特性を有し得る。塩の選択は、現在、そのハンドブックでH. Stahl及びC.G Wermuthによって教義されているように、薬物開発プロセスにおける一般的で標準的な操作である[22]。
好ましい実施態様において、化合物の名称は、化合物それ自体、並びに、その薬学的に許容される塩、水和物、異性体、ラセミ体、エステル、又はエーテルを指摘することを意味する。
より好ましい実施態様において、化合物の名称は、具体的に指摘された化合物それ自体、並びに、その任意の薬学的に許容される塩を指摘することを意味する。
特定の実施態様において、該化合物の持続放出製剤が使用される。
糖尿病及び関連疾患の処置のための組成物及び方法
細胞生物学研究、発現プロファイリング実験及び遺伝子関連研究の結果を網羅する実験データの包括的な統合によって、本発明者らは、単独で又は組み合わせて、糖血症の制御についての関連する経路を効果的に変化させ、かつ、糖尿病及び関連疾患の処置のための新規な治療アプローチを示す、少数の薬物を選択することができた。これらの薬物又は組合せは、例えば、インスリン放出、グルカゴン放出、グルコース利用及び/又はグルコース産生に対して作用することによって血中グルコースレベルを正常化するために使用され得、かつ、糖尿病及び関連疾患の新規な強力な療法を与える。実施例において開示されているように、これらの薬物及び組合せは、糖尿病に関連した機能に対して強力な効果を及ぼす:それらは、アポトーシスからのβ細胞の保護、筋肉組織及び脂肪細胞へのグルコースの取り込みの増加、膵β細胞によるインスリン分泌の増加、並びに/又は肝組織におけるグルコース産生の制御に関与する。
それ故、これらの薬物及び組合せは、それを必要とする哺乳動物における血中グルコースレベルの制御のための新規な治療アプローチを示す。それらはまた、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置のための新規な治療アプローチを示す。
これに関して、本発明の目的は、必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置に使用するための、アカンプロサート、アンレキサノクス、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、及びリルメニジンからなる群より選択された少なくとも1つの化合物を含む組成物に関する。
本発明はまた、必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患を処置するための医薬品の製造のための上記に列挙されているような少なくとも1つの化合物の使用に関する。
本発明はまた、哺乳動物に少なくとも1つの上記に列挙されているような化合物を投与することを含む、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患を処置するための方法に関する。
選択された各化合物についての例示的なCAS番号が以下の表1に提供されている:
実施例に記載されているように、上記の化合物は、個々に試験された場合、グルコース恒常性の個別の重要な経路を変化させることによって、グルコースレベルを改善するように活性である。
さらに、本発明者らは、驚くべきことに、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンが、アポトーシスからβ細胞を保護するのに、筋組織によるグルコース取り込み及び/又はインスリンの放出を改善するのに特に効果的であることを発見した。それ故、このような化合物は、本発明に使用するために最も好ましい実施態様を示す。
結果として、本発明の組成物は、必要とする被験体における糖尿病又は関連疾患の併用処置のための、1、2、3、4又は5個の別個の上記の薬物、より好ましくは2、3又は4個の別個の薬物を含み得る。さらに、上記の薬物組成物はまた、糖尿病又は関連疾患を患う被験体にとって有益な1つ又はいくつかの追加の薬物又は処置とさらに併用して使用され得る。
これに関して、本発明の特定の目的は、糖尿病又は関連疾患の処置に使用するための組成物に関し、該組成物は、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンから選択された化合物を含む。
上記の分子は、好ましくは、最も効果的な臨床的有用性を与えるために併用療法に使用される。合剤が特に有益である。なぜなら、それらは、異なる経路に影響を及ぼし得、従ってより効果的であるからである。また、その効力及び作用機序のために、合剤は低用量で使用され得、これはさらに非常に実質的な利点である。従って、最も好ましい薬物組成物は、必要とする被験体における糖尿病又は関連疾患の併用処置のための、2、3、4又は5個の別個の薬物、さらにより好ましくは2、3又は4個の別個の薬物を含む。好ましい実施態様において、本発明の薬物は最も効果的な作用を与えるために、併用投与、別々投与、又は順次投与のために組み合わせて使用される。
これに関して、本発明の好ましい目的は、アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、及びリルメニジンからなる群より選択された少なくとも2つの化合物の組合せを含む組成物、並びに、必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明のより好ましい目的は、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、及びトリアムテレンからなる群より選択された少なくとも2つの化合物の組合せを含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明のさらなる目的は、
− アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、及びトリアムテレンから選択された少なくとも1つの化合物、及び
− アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンから選択された少なくとも1つの別個の化合物
を含む組成物、並びに、糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明の別の目的は、(i)イフェンプロジル、及び(ii)アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンからなる群より選択された化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるそのような組成物の使用に関する。
本発明のさらなる目的は、(i)アカンプロサート、及び(ii)アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンからなる群より選択された化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるそのような組成物の使用に関する。
本発明の特定の目的は、(i)アゼラスチン、及び(ii)アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンからなる群より選択された化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるそのような組成物の使用に関する。
本発明の別の特定の目的は、(i)トラセミド、及び(ii)アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンからなる群より選択された化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるそのような組成物の使用に関する。
本発明の目的は、(i)フェンスピリド、及び(ii)アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンからなる群より選択された化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるそのような組成物の使用に関する。
本発明の特定の目的は、(i)トルフェナム酸、及び(ii)アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンからなる群より選択された化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるそのような組成物の使用に関する。
本発明の特定の目的は、(i)トリアムテレン、及び(ii)アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンからなる群より選択された化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるそのような組成物の使用に関する。
本発明の別の特定の目的は、(i)ピリベジル、及び(ii)アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、又はリルメニジンからなる群より選択された化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物における糖尿病又は関連疾患の処置におけるそのような組成物の使用に関する。
最も好ましい実施態様において、本発明の組成物は、併用投与、別々投与又は順次投与のための、以下の合剤の少なくとも1つを含む:
− イフェンプロジル及びアカンプロサート、
− イフェンプロジル及びバクロフェン、
− バクロフェン及びアカンプロサート
− メキシレチン及びシナカルセト、
− メキシレチン及びトラセミド、
− スルフィソキサゾール及びトラセミド、
− アゼラスチン及びニセルゴリン、
− イデベノン及びニセルゴリン、
− カルベタペンタン及びニセルゴリン、
− アルミトリン及びニセルゴリン、
− シメチジン及びニセルゴリン、
− ジエチルカルバマジン及びニセルゴリン、
− イフェンプロジル及びニセルゴリン、
− アゼラスチン及びイデベノン、
− アカンプロサート及びニセルゴリン、
− アゼラスチン及びカルベタペンタン、
− アゼラスチン及びアルミトリン、
− イデベノン及びカルベタペンタン、
− イデベノン及びアルミトリン、
− トリアムテレン及びニセルゴリン、
− D−マンノース及びニセルゴリン、
− イデベノン及びジエチルカルバマジン、
− イフェンプロジル及びフェンスピリド、
− イフェンプロジル及びトラセミド、
− イフェンプロジル及びトリアムテレン、
− イフェンプロジル及びトルフェナム酸、
− フェンスピリド及びトラセミド、
− フェンスピリド及びトリアムテレン、
− フェンスピリド及びトルフェナム酸、
− トラセミド及びトリアムテレン、
− トラセミド及びトルフェナム酸、
− トリアムテレン及びトルフェナム酸、又は
− D−マンノース及びバクロフェン。
本発明の別の目的は、必要とする哺乳動物における血中又は血漿グルコースレベルを制御するための、上記に定義されているような組成物の使用に存する。
本発明のさらなる目的は、必要とする哺乳動物における血中又は血漿グルコースレベルを制御するための医薬品の製造のための上記に定義されているような組成物の使用に存する。
本発明のさらなる目的は、糖尿病又は関連疾患を処置するための医薬品の製造のための上記に定義されているような組成物の使用に存する。
以前に示されているように、本発明の組成物又は併用療法において、該化合物又は薬物は、一緒に又は別々に製剤化されてもよく、また、一緒に、別々に又は順次投与されてもよい。
本発明は、糖尿病、糖尿病前症(IGT又はIFGとも称される)、メタボリックシンドローム、肥満、又は糖尿病の素因を暗示する心血管疾患を有するヒト患者におけるグルコースレベルの調節不全を修正するのに特に適応している。
本発明のさらなる目的は、糖尿病又は関連疾患を処置する方法であり、該方法は、必要とする被験体に、上記に定義されているような薬物又は合剤の有効量を同時に、別々に又は順次投与することを含む。
好ましい実施態様において、本発明は、以下の合剤の少なくとも1つの有効量を被験体に同時に、別々に又は順次投与することを含む、それを必要とする被験体における糖尿病又は関連疾患を処置する方法に関する:
− イフェンプロジル及びアカンプロサート、
− イフェンプロジル及びバクロフェン、
− バクロフェン及びアカンプロサート
− メキシレチン及びシナカルセト、
− メキシレチン及びトラセミド、
− スルフィソキサゾール及びトラセミド、
− アゼラスチン及びニセルゴリン、
− イデベノン及びニセルゴリン、
− カルベタペンタン及びニセルゴリン、
− アルミトリン及びニセルゴリン、
− シメチジン及びニセルゴリン、
− ジエチルカルバマジン及びニセルゴリン、
− イフェンプロジル及びニセルゴリン、
− アゼラスチン及びイデベノン、
− アカンプロサート及びニセルゴリン、
− アゼラスチン及びカルベタペンタン、
− アゼラスチン及びアルミトリン、
− イデベノン及びカルベタペンタン、
− イデベノン及びアルミトリン、
− トリアムテレン及びニセルゴリン、
− D−マンノース及びニセルゴリン、
− イデベノン及びジエチルカルバマジン、
− イフェンプロジル及びフェンスピリド、
− イフェンプロジル及びトラセミド、
− イフェンプロジル及びトリアムテレン、
− イフェンプロジル及びトルフェナム酸、
− フェンスピリド及びトラセミド、
− フェンスピリド及びトリアムテレン、
− フェンスピリド及びトルフェナム酸、
− トラセミド及びトリアムテレン、
− トラセミド及びトルフェナム酸、
− トリアムテレン及びトルフェナム酸、又は
− D−マンノース及びバクロフェン。
特定の実施態様において、糖尿病又は関連疾患を処置する方法は、薬物の投与前及び/又は投与後のいずれかに、哺乳動物被験体の血液試料中の血中グルコースレベルを測定する工程をさらに含む。
これに関して、本発明のさらなる目的は、血中グルコースレベルを制御する方法であり、該方法は、
1)哺乳動物被験体の血液試料中の血中グルコースレベルを測定する工程、
2)該被験体に、上記に開示されているような組成物の有効量を投与する工程
を含む。
本発明の方法において、グルコースレベルを測定する工程は、例えば、処置効力を評価若しくはモニタリングするために及び/又は処置計画を調整するために、処置の経過中に繰り返され得る。
本発明の組成物は、典型的には、1つまたはいくつかの薬学的に許容される担体又は賦形剤を含む。また、本発明に使用するために、薬物又は化合物は、通常、薬学的に許容される賦形剤又は担体と混合される。
これに関して、本発明のさらなる目的は、医薬組成物を調製する方法であり、該方法は、上記化合物を適切な賦形剤又は担体中で混合することを含む。
本発明の好ましい実施態様によると、上記に示されているように、該化合物は、そのままで又は薬学的に許容されるその塩、プロドラッグ、代謝物、若しくは持続放出製剤の形態で使用される。
被験体又は具体的な容態に依存して、インビトロ及びインビボにおいて非常に効果的であるが、上記の方法、組成物、又は併用療法はさらに、追加の薬物又は処置と併用して又は関連させて又は組み合わせて使用され得る。
本発明による薬物(群)又は合剤(群)と併用して使用される他の追加の糖尿病治療薬は、血中グルコースレベルを調節する1つ以上の薬物(群)、高脂血症又は高コレステロール血症の処置に使用される1つ以上の薬物(群)、糖尿病又は関連疾患を処置するための臨床試験の背景で使用され得るか又は現在評価され得る1つ以上の薬物(群)を含み得る。好ましくは、1つ以上の該薬物(群)は、アカルボース、アセトヘキサミド、アログリプチン、ベルベリン、ベザフィブラート、ブロモクリプチン、ブホルミン、カルブタミド、クロルプロパミド、ピコリン酸クロム、シプロフィブラート、クロフィブラート、コレセベラム、デクスフェンフルラミン、デュトグリプチン、エキセナチド、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、ゲミグリプチン、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリセタニル、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリセンチド、グリクロピラミド、イミダプリル、インスリン、イヌリン、リポ酸、リナグリプチン、リラグルチド、メコバラミン、メトホルミン、ミグリトール、ミチグリニド、ナテグリニド、オルリスタット、フェンホルミン、ピオグリタゾン、プラムリンチド、レパグリニド、ロシグリタゾン、サキサグリプチン、シタグリプチン、トラザミド、トルブタミド、ビルダグリプチン、及びボグリボースから選択される。
これらの各化合物についての例示的なCAS番号が、以下の表2に提供されている(副作用は主にSweetman S (Ed), Martindale: The complete drug reference. London: Pharmaceutical Press. Electronic version, (Edition 2011) and Nathan et al. (2009) [9]から)。

これに関して、本発明の目的は、
− アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、及びリルメニジンからなる群より選択された少なくとも1つの化合物、及び
− アカルボース、アセトヘキサミド、アログリプチン、ベルベリン、ベザフィブラート、ブロモクリプチン、ブホルミン、カルブタミド、クロルプロパミド、ピコリン酸クロム、シプロフィブラート、クロフィブラート、コレセベラム、デクスフェンフルラミン、デュトグリプチン、エキセナチド、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、ゲミグリプチン、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリセタニル、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリセンチド、グリクロピラミド、イミダプリル、インスリン、イヌリン、リポ酸、リナグリプチン、リラグルチド、メコバラミン、メトホルミン、ミグリトール、ミチグリニド、ナテグリニド、オルリスタット、フェンホルミン、ピオグリタゾン、プラムリンチド、レパグリニド、ロシグリタゾン、サキサグリプチン、シタグリプチン、トラザミド、トルブタミド、ビルダグリプチン、及びボグリボースからなる群より選択された少なくとも1つの化合物
を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明の別の好ましい目的は、(i)アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トリアムテレン、又はトラセミドからなる群より選択された化合物を、(ii)アカルボース、アセトヘキサミド、アログリプチン、ベルベリン、ベザフィブラート、ブロモクリプチン、ブホルミン、カルブタミド、クロルプロパミド、ピコリン酸クロム、シプロフィブラート、クロフィブラート、コレセベラム、デクスフェンフルラミン、デュトグリプチン、エキセナチド、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、ゲミグリプチン、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリセタニル、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリセンチド、グリクロピラミド、イミダプリル、インスリン、イヌリン、リポ酸、リナグリプチン、リラグルチド、メコバラミン、メトホルミン、ミグリトール、ミチグリニド、ナテグリニド、オルリスタット、フェンホルミン、ピオグリタゾン、プラムリンチド、レパグリニド、ロシグリタゾン、サキサグリプチン、シタグリプチン、トラザミド、トルブタミド、ビルダグリプチン、及びボグリボースからなる群より選択された化合物と組み合わせて含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明のさらにより好ましい目的は、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンからなる群より選択された化合物を、グリベンクラミド、レパグリニド、メトホルミン、及びピオグリタゾンからなる群より選択された1つの化合物と組み合わせて含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明の非常に好ましい目的は、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンからなる群より選択された化合物を、メトホルミンと組み合わせて含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明のより好ましい目的は、アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、及びリルメニジンからなる群より選択された少なくとも2つの化合物、並びに、アカルボース、アセトヘキサミド、アログリプチン、ベルベリン、ベザフィブラート、ブロモクリプチン、ブホルミン、カルブタミド、クロルプロパミド、ピコリン酸クロム、シプロフィブラート、クロフィブラート、コレセベラム、デクスフェンフルラミン、デュトグリプチン、エキセナチド、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、ゲミグリプチン、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリセタニル、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリセンチド、グリクロピラミド、イミダプリル、インスリン、イヌリン、リポ酸、リナグリプチン、リラグルチド、メコバラミン、メトホルミン、ミグリトール、ミチグリニド、ナテグリニド、オルリスタット、フェンホルミン、ピオグリタゾン、プラムリンチド、レパグリニド、ロシグリタゾン、サキサグリプチン、シタグリプチン、トラザミド、トルブタミド、ビルダグリプチン、及びボグリボースからなる群より選択された化合物を含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明のより好ましい目的は、
− アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンからなる群より選択された少なくとも2つの化合物を、
− アカルボース、アセトヘキサミド、アログリプチン、ベルベリン、ベザフィブラート、ブロモクリプチン、ブホルミン、カルブタミド、クロルプロパミド、ピコリン酸クロム、シプロフィブラート、クロフィブラート、コレセベラム、デクスフェンフルラミン、デュトグリプチン、エキセナチド、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、ゲミグリプチン、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリセタニル、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリセンチド、グリクロピラミド、イミダプリル、インスリン、イヌリン、リポ酸、リナグリプチン、リラグルチド、メコバラミン、メトホルミン、ミグリトール、ミチグリニド、ナテグリニド、オルリスタット、フェンホルミン、ピオグリタゾン、プラムリンチド、レパグリニド、ロシグリタゾン、サキサグリプチン、シタグリプチン、トラザミド、トルブタミド、ビルダグリプチン、及びボグリボースからなる群より選択された化合物と組み合わせて含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明のさらにより好ましい目的は、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンからなる群より選択された少なくとも2つの化合物を、グリベンクラミド、レパグリニド、メトホルミン、及びピオグリタゾンからなる群より選択された1つの化合物と組み合わせて含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。本発明の別の好ましい目的は、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、又はトリアムテレンからなる群より選択された少なくとも2つの化合物を、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クロフィブラート、ゲムフィブロジル、フェノフィブラート、オルリスタットからなる群より選択された1つの化合物と組み合わせて含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明の別の好ましい目的は、バクロフェン及びアカンプロサートを、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クロフィブラート、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、ブホルミン、コレセベラム、オルリスタットからなる群より選択された1つの化合物と組み合わせて含む組成物、並びに、それを必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。
本発明のより好ましい目的は、メトホルミンを、以下の化合物の組合せ:
− イフェンプロジル及びアカンプロサート、
− イフェンプロジル及びバクロフェン、
− バクロフェン及びアカンプロサート
− メキシレチン及びシナカルセト、
− メキシレチン及びトラセミド、
− スルフィソキサゾール及びトラセミド、
− アゼラスチン及びニセルゴリン、
− イデベノン及びニセルゴリン、
− カルベタペンタン及びニセルゴリン、
− アルミトリン及びニセルゴリン、
− シメチジン及びニセルゴリン、
− ジエチルカルバマジン及びニセルゴリン、
− イフェンプロジル及びニセルゴリン、
− アゼラスチン及びイデベノン、
− アカンプロサート及びニセルゴリン、
− アゼラスチン及びカルベタペンタン、
− アゼラスチン及びアルミトリン、
− イデベノン及びカルベタペンタン、
− イデベノン及びアルミトリン、
− トリアムテレン及びニセルゴリン、
− D−マンノース及びニセルゴリン、
− イデベノン及びジエチルカルバマジン、
− イフェンプロジル及びフェンスピリド、
− イフェンプロジル及びトラセミド、
− イフェンプロジル及びトリアムテレン、
− イフェンプロジル及びトルフェナム酸、
− フェンスピリド及びトラセミド、
− フェンスピリド及びトリアムテレン、
− フェンスピリド及びトルフェナム酸、
− トラセミド及びトリアムテレン、
− トラセミド及びトルフェナム酸、
− トリアムテレン及びトルフェナム酸、又は
− D−マンノース及びバクロフェン
の少なくとも1つと組み合わせて含む組成物に関する。
本発明の別のより好ましい目的は、必要とする哺乳動物被験体における糖尿病又は関連疾患の処置におけるこのような組成物の使用に関する。本発明の1つ以上の薬物及び表2に列挙されている公知の薬物又はその組合せを含む、上記の組合せは、糖尿病の処置のためにこれらの薬物の用量の減少を可能とする。この減少は、これらの薬物の公知の欠点の出現を回避又は遅延させることを許容する(表2;例えば、処置に対する耐性が時間と共に増加する、体重増加、末梢性浮腫、乳酸アシドーシスによる腎毒性)。
すでに記載されているように、上記の併用療法において、薬物は一緒に又は別々に、同時に又は順次、各薬物の具体的な薬物動態特徴に依存して投与され得、これにより、生物において併用効果又は相乗効果が発生する。
上記の組合せはまた、血中グルコースレベルを調節するために使用される任意の他の療法と併用して使用され得;このような療法は、より特定すると、周知の糖尿病用の特殊な食事(食物繊維が多く、脂肪が少なく、糖が少ない)、ケイ(Cinnamonum cassia)、ワサビノキ属、人参、ホウライアカズラ属(gymnema)、アロエベラ、クルミの葉、ミルキア、ニンニク、マイタケ(Grifola frondosa)、霊芝(Reishi)、アガリクス・ブラゼイ(Agaricus blazei)、ヤナギマツタケ(Agrocibe cylindracea)、コルディセプス属(Cordyceps)、アグリモニー(agrimony)、アルファルファ、コリアンダー、ユーカリ、ビャクシンのエキス又は一部としての天然サプリメント、並びに、クロム、バナジウム、マグネシウム、又は亜鉛のような少数元素であり得る。
本発明による療法は、家、医院、診療所、病院の外来診療部門、又は病院で提供され得、よって医師は治療の効果を綿密に観察することができ、測定された血中グルコースレベルに応じて、必要とされるあらゆる調整を行なうことができる。
療法の期間は、処置される疾病のステージ、患者の年齢及び容態、並びにどのように患者が処置に応答するかに依存する。薬物又は合剤の各成分の投与量、投与頻度及び投与形態は、独立して制御され得る。例えば、組合せの一方の薬物は経口投与され得、一方、第二の薬物は筋肉内に又は1日を通じて異なる時点に投与され得る。薬物はまた、1回の投与で全ての薬物が送達されるように一緒に製剤化されてもよい。
本発明の処置は、1日の特定の期間の間に、例えば、血漿中グルコース濃度がそのピークに達する時、又はその直前若しくは直後に投与され得る。糖血症は、種々の市販されている血糖値計を使用して患者本人によってさえも容易に決定され得る。それ故、処置の時刻及び投与量を、測定された糖血症に応じて適応させることができる。順次投与される場合、投与は血中グルコース濃度に依存し得、例えば、第一の活性成分をグルコースピーク前に投与し、他方をグルコースピーク後に投与する。通常、グルコース濃度は、食事後の被験体の血漿中でそのピークに達する。
組合せの各薬物の投与は、他の成分と組み合わせて、血中グルコースレベルを制御することのできる薬物の濃度がもたらされるような任意の適切な手段により得る。
薬物又は組合せの薬物を、純粋な化学物質として投与することが可能であるが、それらを医薬組成物(この文脈においては医薬製剤とも称される)として提示することが好ましい。可能な組成物としては、経口、直腸、局所(経皮、頬側、及び舌下を含む)又は非経口(皮下、筋肉内、静脈内及び皮内を含む)投与に適したものが挙げられる。
より一般的には、これらの医薬製剤は、1つのパッケージ、通常ブリスターパックで個別の処置期間中に使用するための投与単位数又は一定単位量の投与のための他の手段を含む、「患者用パック」で患者に処方される。患者用パックは、薬剤師がバルク供給物から患者への医薬品の供給分を分けていた従来の処方を上回る利点を有し、患者は、通常は従来の処方では欠落していた、患者用パックに含まれる添付文書を常に利用できる。添付文書の包含は、医師の指示に対する患者のコンプライアンスを改善することが示されている。従って、本発明はさらに、該製剤に適したパッケージング材料と組み合わせた、本明細書において前記されているような、医薬製剤を含む。このような患者用パックにおける、併用処置のための製剤の使用目的は、説明書、施設、支給物、適応及び/又は製剤の使用を処置に最も適したものとすることを助ける他の手段によって推論され得る。このような措置により、患者用パックは、本発明の組成物を用いての処置に使用するのに特に適したかつ適応したものとなる。
薬物は、任意の適切な量で、任意の適切な担体物質に含まれ得る。薬物は、組成物の全重量の99重量%までの量で存在し得る。該組成物は、経口、非経口(例えば静脈内、筋肉内)、直腸、皮膚、鼻腔、膣内、吸入、皮膚(パッチ)、又は眼投与経路に適した剤形で提供され得る。従って、該組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、懸濁剤、乳剤、液剤、ゲル剤(ハイドロゲルを含む)、ペースト剤、軟膏、クリーム剤、硬膏剤、ドレンチ剤(drench)、浸透圧性送達装置、坐剤、浣腸、注射剤、埋込剤、噴霧剤、又はエアゾール剤の剤形であり得る。
医薬組成物は、慣用的な薬務に従って製剤化され得る(例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed.), ed. A. R. Gennaro, Lippincott Williams & Wilkins, 2000 and Encyclopedia of Pharmaceutical Technology, eds. J. Swarbrick and J. C. Boylan, 1988-1999, Marcel Dekker, New Yorkを参照されたい)。
本発明による医薬組成物は、投与時に直ちに又は投与から任意の予め決定された時間後若しくは期間後に活性薬物を実質的に放出するように製剤化され得る。
徐放性製剤は、(i)長時間かけて体内で薬物(群)の実質的に一定の濃度を作る製剤;(ii)予め決定された遅延時間の後に長時間かけて体内で薬物(群)の実質的に一定の濃度を作る製剤;(iii)活性薬物の血漿中レベルの変動に伴う望ましくない副作用を同時に最小限としつつ、体内において比較的一定で有効な薬物レベルを維持することによって、予め決定された期間中に薬物(群)作用を維持する製剤;(iv)例えば、罹患組織若しくは臓器の近くに又は罹患組織若しくは臓器に徐放性組成物を空間的に配置することによって、薬物(群)作用を局所にとどめる製剤;及び(v)担体又は化学物質誘導体を使用して薬物を特定の標的細胞型へと送達することによって薬物(群)作用を標的化する製剤、を含む。
徐放性製剤の剤形の薬物の投与は、薬物が(i)狭い治療指数(すなわち、有害な副作用又は毒性反応をもたらす血漿中濃度と、治療効果をもたらす血漿中濃度との差が小さい;一般的に、治療指数TIは、半致死量(LD50)と半有効量(ED50)の比と定義される);(ii)消化管における狭い吸収ウィンドウ;又は(iii)非常に短い生物学的半減期(よって、治療レベルの血漿レベルを維持するために1日のうちに頻繁な投薬が必要とされる)を有する場合に特に好ましい。
多くの戦略のいずれかを探究して、放出速度が問題の薬物の代謝速度を上回るような徐放性を得ることができる。例えば様々な種類の徐放性組成物及びコーティングをはじめとする、様々な製剤パラメーター及び成分を適切に選択することによって徐放性を得ることができる。従って、薬物を適切な賦形剤を用いて製剤化して、投与時に薬物を制御された様式で放出する医薬組成物とする(単一又は複数の単位の錠剤又はカプセル剤組成物、油剤、懸濁剤、乳剤、マイクロカプセル剤、ミクロスフィア、ナノ粒子、パッチ及びリポソーム)。
経口使用のための固体剤形
経口使用のための製剤としては、無毒性の薬学的に許容される賦形剤との混合物中に本発明の組成物を含有する錠剤が挙げられる。これらの賦形剤は、例えば、不活性な希釈剤又は増量剤(例えばスクロース、微結晶セルロース、デンプン(ジャガイモデンプンを含む)、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、又はリン酸ナトリウム);造粒剤及び崩壊剤(例えばセルロース誘導体(微結晶セルロースを含む)、デンプン(ジャガイモデンプンを含む)、クロスカルメロースナトリウム、アルギネート、又はアルギン酸);結合剤(例えばアカシア、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、デンプン、アルファ化デンプン、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、又はポリエチレングリコール);並びに潤滑剤、滑沢剤、及び粘着防止剤(例えばステアリン酸、シリカ、又はタルク)であり得る。他の薬学的に許容される賦形剤は、着色剤、芳香剤、可塑剤、湿潤剤、緩衝化剤などであり得る。
錠剤はコーティングされていなくても、又は公知の技術によってコーティングされることにより、場合により消化管における崩壊及び吸収を遅延させ、それにより、より長い期間におよび持続した作用を与えてもよい。コーティングは、予め決定されたパターンで活性薬物を放出するように適応させても(例えば、徐放性製剤を得るために)、又は、胃の通過後まで活性薬物を放出しないように適応させてもよい(腸溶性コーティング)。コーティングは、糖衣、フィルムコーティング(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アクリレートコポリマー、ポリエチレングリコール及び/又はポリビニルピロリドンを基剤とする)、又は腸溶性コーティング(例えば、メタクリル酸コポリマー、酢酸フタル酸セルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸フタル酸ポリビニル、シェラック及び/又はエチルセルロースを基剤とする)であり得る。遅延材料、例えばモノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルも使用され得る。
固形錠剤組成物は、望ましくない化学変化(例えば、活性薬物の放出前の化学分解)から組成物を防御するように適応されたコーティングを含み得る。コーティングは、Encyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されているのと同じような方法で固形剤形に施され得る。
薬物は、錠剤において一緒に混合されても、又は分割されていてもよい。例えば、第1の薬物は錠剤に内側に含まれ、第2の薬物は外側にあり、よって、第2の薬物のかなりの部分が、第1の薬物の放出前に放出される。
経口使用のための製剤は、咀嚼可能な錠剤として、又は硬ゼラチンカプセル剤として(活性成分は不活性な固形希釈剤(例えばジャガイモデンプン、微結晶セルロース、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリン)と混合されている)、又は軟ゼラチンカプセル剤として(活性成分は、水又は油媒体、例えば流動パラフィン又はオリーブ油と混合されている)提示され得る。散剤及び顆粒剤は、錠剤及びカプセル剤について上記された成分を使用して、慣用的に調製され得る。
経口使用のための徐放性組成物は、例えば、活性薬物の溶出及び/又は拡散を制御することによって、活性薬物を放出するように構築され得る。
溶出又は拡散の制御された放出は、薬物の錠剤、カプセル剤、ペレット剤、若しくは顆粒製剤の適切なコーティングによって、又は薬物を適切なマトリックスに取り込むことによって達成され得る。徐放性コーティングは、上記された1つ以上のコーティング物質、及び/又は例えばシェラック、蜜蝋、グリコワックス(glycowax)、カスターワックス、カルナウバロウ、ステアリルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル、パルミチン酸ステアリン酸グリセロール、エチルセルロース、アクリル樹脂、dl−ポリ乳酸、酢酸酪酸セルロース、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ポリエチレン、ポリメタクリレート、メチルメタクリレート、2−ヒドロキシメタクリレート、メタクリレートハイドロゲル、1,3ブチレングリコール、メタクリル酸エチレングリコール、及び/又はポリエチレングリコールを含み得る。徐放性マトリックス製剤において、マトリックス材料はまた、例えば、水和メチルセルロース、カルナウバロウ、及びステアリルアルコール、カルボポール934、シリコン、トリステアリン酸グリセリル、アクリル酸メチル−メタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、及び/又はハロゲン化フルオロカーボンを含み得る。
特許請求された組合せの薬物の1つ以上を含有する徐放性組成物はまた、浮遊錠又はカプセル剤(すなわち、経口投与時に一定期間の間、胃内容物の上面に浮遊する、錠剤又はカプセル剤)の剤形であり得る。薬物(群)の浮遊錠製剤は、薬物(群)の混合物を賦形剤及び20〜75%w/wの親水コロイド、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、又はヒドロキシプロピルメチルセルロースを用いて造粒することによって調製され得る。その後、得られた顆粒を圧縮して錠剤とすることができる。胃液と接触すると、錠剤はその表面の周囲に実質的に水に不透過性のゲルバリアを形成する。このゲルバリアは、1未満の密度を維持することに関与し、これにより、浮遊錠は胃液中に浮遊したままでいることができる。
経口投与のための液剤
水の添加による水性懸濁液の調製に適した散剤、分散性散剤、又は顆粒剤は、経口投与のための慣用的な剤形である。懸濁剤としての製剤は、分散剤又は湿潤剤、懸濁化剤、及び1つ以上の保存剤との混合物中の活性成分を提供する。適切な懸濁化剤は、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、アルギン酸ナトリウムなどである。
非経口用組成物
医薬組成物は、注射、注入又は埋め込み(静脈内、筋肉内、皮下など)によって非経口的に剤形の製剤で、又は慣用的で無毒性の薬学的に許容される担体及び補助剤を含有する適切な送達装置若しくは埋込剤を介して投与され得る。このような組成物の製剤化及び調製は医薬製剤の分野の技術者には周知である。
非経口使用のための組成物は、単位投与形で(例えば1回量アンプルで)、又は数回分の投与量を含有するバイアルで(これには適切な保存剤が添加されていてもよい(以下参照))提供され得る。該組成物は、液剤、懸濁剤、乳剤、注入装置、若しくは埋込用の送達装置の形態であり得るか、又は使用前に水若しくは別の適切なビヒクルを用いて復元される乾燥粉末として提示されてもよい。活性薬物(群)とは別に、該組成物は、適切な非経口的に許容される担体及び/又は賦形剤を含み得る。活性薬物(群)は、徐放のためにミクロスフィア、マイクロカプセル、ナノ粒子、リポソームなどに取り込まれ得る。該組成物は、懸濁化剤、可溶化剤、安定化剤、pH調整剤、及び/又は分散剤を含み得る。
本発明による医薬組成物は、無菌注射に適した剤形であり得る。このような組成物を調製するために、適切な活性薬物(群)を、非経口的に許容される液体ビヒクルに溶解又は懸濁する。使用され得る許容されるビヒクル及び溶媒には、水、適切な量の塩酸、水酸化ナトリウム又は適切な緩衝液の添加によって適切なpHに調整された水、1,3−ブタンジオール、リンガー液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。水性製剤はまた、1つ以上の保存剤(例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル、エチル又はn−プロピル)を含有し得る。薬物の1つが水中にやや溶けにくい又は溶けにくい場合、溶出増強剤若しくは可溶化剤を加えてもよいか、又は溶媒は10〜60%w/wのプロピレングリコールなどを含んでいてもよい。
徐放性非経口組成物は、水性懸濁剤、ミクロスフィア、マイクロカプセル、磁気ミクロスフィア、油剤、油性懸濁剤、又は乳剤の剤形であり得る。あるいは、活性薬物(群)を、生体適合性担体、リポソーム、ナノ粒子、埋込剤、又は注入装置に取り込んでもよい。ミクロスフィア及び/又はマイクロカプセルの調製に使用される材料は、例えば、生分解性/生浸食性ポリマー、例えばポリガラクチン、ポリ−(イソブチルシアノアクリレート)、ポリ−(2−ヒドロキシエチル−L−グルタミン)である。徐放性非経口製剤を製剤化する場合に使用され得る生体適合性担体は、炭水化物(例えばデキストラン)、タンパク質(例えばアルブミン)、リポタンパク質、又は抗体である。埋込剤に使用される材料は、非生分解性(例えばポリジメチルシロキサン)又は生分解性(例えばポリ(カプロラクトン)、ポリ(グリコール酸)又はポリ(オルトエステル))であり得る。
代替的な経路
あまり好ましくなくかつあまり簡便でもないが、他の投与経路、及びそれ故に他の製剤も考えられ得る。これに関して、直腸適用では、組成物の適切な剤形としては、坐剤(乳剤又は懸濁剤のタイプ)及び直腸ゼラチンカプセル剤(液剤又は懸濁剤)が挙げられる。典型的な坐剤製剤では、活性薬物(群)を、適切な薬学的に許容される坐剤基剤、例えばココアバター、エステル化脂肪酸、グリセリン化ゼラチン、及び様々な水溶性又は分散性基剤、例えばポリエチレングリコールと合わせる。様々な添加剤、増強剤、又は界面活性剤も取り込み得る。
医薬組成物はまた、慣用的で無毒性の薬学的に許容される担体及び賦形剤を含有する剤形又は製剤で(ミクロスフィア及びリポソームを含む)経皮吸収のために皮膚上に局所投与され得る。該製剤としては、クリーム剤、軟膏、ローション剤、リニメント剤、ゲル剤、ハイドロゲル剤、液剤、懸濁剤、スティック剤(stick)、噴霧剤、ペースト剤、硬膏剤、及び他の種類の経皮薬物送達システムが挙げられる。薬学的に許容される担体又は賦形剤としては、乳化剤、抗酸化剤、緩衝化剤、保存剤、湿潤剤、浸透増強剤、キレート剤、ゲル形成剤、軟膏基剤、香料、及び皮膚保護剤が挙げられ得る。
保存剤、湿潤剤、浸透増強剤は、パラベン、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル又はプロピル、及び塩化ベンズアルコニウム、グリセリン、プロピレングリコール、尿素などであり得る。
皮膚上への局所投与のために上記された医薬組成物はまた、処置しようとする生体の一部の上に又は生体の一部の近くへの局所投与に関連して使用され得る。該組成物は、直接的な適用のために、あるいは特殊な薬物送達装置、例えば包帯又は代替的には絆創膏、パッド、スポンジ、ストリップ、又は他の形状の適切な柔軟性材料を用いての適用のために適応させ得る。
投与量及び処置期間
本発明による組成物は、血中グルコースレベルを変化させるために、1日の種々の時刻に、経口で、又は皮下、静脈内若しくは筋肉内注射によって被験体に投与される。このプロセスを実施する際に、糖尿病又は関連疾患又はその両方を処置するために哺乳動物の血中グルコースレベルを改変、調節又は正常化することが望ましい場合、本発明の組成物は、被験体の血中グルコースレベルを改変、調節又は正常化するのに十分な投与量で投与される。本発明の組成物は、異常な血中グルコースレベルを示す哺乳動物、特にヒトに、1日の特定の期間の間に、例えば、血漿中グルコース濃度がそのピークに達する時、又はその直前若しくは直後に投与され得る。哺乳動物の血中グルコースレベルは時刻に依存し、かつ周期的である。血中グルコースレベルは、好ましくは食事の時刻及び身体活動/運動に依存して、1日の異なる時刻において上昇及び下降している。通常、被験体の血漿中のグルコース濃度は、食事後にそのピークに達し、それ故、本発明の組成物は、最大治療効力を達成するために、例えば、好ましくは食事の2時間前から食事の2時間後までに、より好ましくは食事の1時間前から食事の1時間後までに、さらにより好ましくは食事中に投与され得る。
組合せの薬物は、同じ又は異なる医薬製剤のいずれかで同時に、又は順次投与され得ると理解される。本明細書による組合せについての最小必要条件は、該組合せが、活性成分の組合せの効果的な作用の利点により併用向けであるべきであることである。組合せの使用目的は、施設、支給物、適応及び/又は本発明による組合せの使用を助ける他の手段によって推論され得る。
本発明の組合せにおける薬物の治療有効量は、例えば、血中又は血漿グルコースレベルを制御するために効果的である量を含む。
投与は、1日1回から数回、数日間から数年間かけられ得、患者の生涯におよぶ場合さえあり得る。大半の症例において慢性又は少なくとも周期的に繰り返される長期投与の必要性が示される。
「単位投与形」という用語は、ヒト被験者のための単位投与量として適した物理的に個別の単位(例えばカプセル剤、錠剤又は充填されたシリンジシリンダー)を指し、各単位は、所望の治療効果をもたらすように計算された予め決定された量の活性材料又は材料群を、必要とされる薬学的担体と共に含有する。
好ましい単位投与量組成物における各薬物の量は、投与法、患者の体重及び年齢、疾病のステージ、処置しようとするヒトの全般的な健康状態を考慮した見込まれる副作用のリスクをはじめとするいくつかの因子に依存する。さらに、特定の患者に関する薬理ゲノミクス(治療薬の薬物動態、薬力学、又は効力プロファイルに対する遺伝子型の効果)情報は、使用される投与量に影響を及ぼし得る。
より高用量が必要とされ得る特に損なわれているグルコースレベルに応答する場合を除いて、組合せの各薬物の好ましい投与量は、長期間の維持処置のために通常処方される又は第3相臨床試験において安全であることが判明した投与量を超えない、投与量の範囲内に通常存する。
本発明の1つの顕著な利点は、各化合物を併用療法において低用量で使用することができる一方で、組み合わせて、患者に実質的な臨床的有用性がもたらされることである。併用療法は、化合物が個々には低い効果を有するか又は効果を全く有さない投与量でも実際に効果的であり得る。従って、本発明の特定の利点は、各化合物の至適以下の用量、すなわち、通常処方される治療量よりも低い投与量、好ましくは治療用の1/2、より好ましくは治療量の1/3、1/4、1/5、又はさらにはより好ましくは治療量の1/10を使用できることにある。特定の例において、治療量の1/20、1/30、1/50、1/100又はさらにより低い投与量が使用される。
このような治療量以下の投与量では、該化合物は全く副作用を示さないか又はより少ない副作用を示す一方で、本発明による組合せは、血中又は血漿グルコースレベルを制御するのに完全に効果的である。
好ましい投与量は、長期間の維持処置のために通常処方される量の1%から50%までの量に相当する。
最も好ましい投与量は、長期間の維持処置のために通常処方される量の1%から10%までの量に相当し得る。
本発明に使用するための薬物の投与量の具体例を以下に提供する:
− 約9〜200mg/日のアカンプロサート(経口)、
− 約0.5〜10mg/日のアルミトリン(経口)、
− 約0.75〜15mg/日のアンレキサノクス(経口)、
− 約0.04〜0.4mg/日のアゼラスチン(経口)、
− 約0.15〜50mg/日のバクロフェン(経口)、
− 約0.6〜18mg/日のカルベタペンタン(経口)、
− 約4〜160mg/日のシメチジン(経口)、
− 約0.3〜36mg/日のシナカルセト(経口)、
− 0.01〜1.6g/日のD−マンノース(経口)、
− 約0.06〜1.2mg/日のデクスブロムフェニラミン(経口)、
− 約0.6〜600mg/日のジエチルカルバマジン(経口)、
− 約9〜320mg/日のジプロフィリン(経口)、
− 1.6〜24mg/日のフェンスピリド(経口)、
− 1.2〜18mg/日のフェキソフェナジン(経口)、
− 約4.5〜225mg/日のイデベノン(経口)、
− 約0.4〜6mg/日のイフェンプロジル(経口)、
− 約0.05〜4mg/日のレボシメンダン(経口)、
− 約1mg〜2.5mg/日のメトホルミン(経口)、
− 約6〜120mg/日のメキシレチン(経口)、
− 約0.6〜6mg/日のニセルゴリン(経口)、
− 約0.8〜25mg/日のピリベジル(経口)、
− 約10〜200μg/日のリルメニジン(経口)、
− 約1.5〜4.5mg/日のトルペリゾン(経口)、
− 約3〜60mg/日のトルフェナム酸(経口)、
− 約0.05〜4mg/日のトラセミド(経口)、
− 約1.5〜25mg/日のトリアムテレン(経口)。
本発明の組合せにおいて、薬物間のモル比は、例えば、0.001〜1000まで変化し得る。また、本発明の組成物中の薬物(群)と賦形剤の比は、有利には、0.001〜1000まで変化する。
実際に投与される薬物の量は、処置される容態又は容態群、投与される正にその組成物、個々の患者の年齢、体重及び応答、患者の症状の重篤度、並びに選択される投与経路を含む、関連した環境を鑑みて医師によって決定されることが理解されるだろう。それ故、上記の投与量範囲は、本明細書の教義のための一般的な指針及びサポートを提供することを意図するが、本発明の範囲を制限することを意図しない。
以下の実施例は、説明の目的で示されており、制限するために示されているのではない。
実施例
糖尿病は、エネルギー恒常性に顕著に影響を及ぼす代謝性疾患であり、患者に観察される高い血漿中グルコースレベルは、複数の原因を有し得る。1型糖尿病は、ランゲルハンス島のβ細胞の破壊によって特徴付けられる。2型糖尿病は、一部には、膵β細胞によるインスリン産生の減少、β細胞の進行的な死滅、インスリン抵抗性(すなわち、筋肉細胞及び脂肪細胞によるグルコースの捕獲の低下)、又は肝糖新生の異常な上昇によって特徴付けられる。従って、候補化合物の効力の決定は、この複雑な病態を特徴付ける代謝障害及び生理的障害の大半に取り組むための、いくつかのインビトロ及びインビボにおける研究に基づく。薬物をまず個々に試験し、続いて、その複合作用のアッセイを行なった。薬物の活性は、糖尿病又は関連疾患に関与するモデルなどの、異常な血中グルコースレベルを示す種々の生理学的特徴を示す様々なモデルで決定される。
1.インビトロにおける試験
1.1 β細胞アポトーシスの予防
本発明の薬物を、β細胞をアポトーシスから保護する際のその効力について試験した。このような活性は、1型糖尿病並びに2型糖尿病における使用が考えられ得る。
細胞培養及び培地
β膵INS−1細胞がこの研究のために選択された。細胞を、Asfari et al. (23)によって記載されているような、1mMのピルビン酸ナトリウム、50μMの2−メルカプトエタノール、2mMのグルタミン、10mMのHEPES、100IU/mlのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシン及び10%の熱不活化ウシ胎児血清(FCS)の補充された完全培地RPMI 1640(10mMグルコース)中で培養する。INS−1細胞を、96ウェルのポリオルニチンでコーティングされたプレートに蒔き(4.5×10個の細胞/ウェル)、37℃で、95%空気/5%COの加湿雰囲気中で培養する。翌日、細胞を試験分子と共に1時間プレインキュベートする。その後、培地を交換した後、細胞を、試験分子、及びグルコース30mM、ミリスチン酸0.05mM、INF 25ng/mL、TNF 25ng/mL及びIL 5ng/mLを含有する培地中で24時間培養する。
アポトーシスの定量
その後、アポトーシスを防ぐ化合物の効力を、Chemicon (Ref. APT225)の高度に特異的なアポトーシス検出キットによって評価する。この手順は、アポトーシス細胞の特異的マーカーである一本鎖DNA(ssDNA)の検出に基づく(24)。
結果を、吸光度(OD)任意単位、及び、アポトーシス状態によって誘発されるアポトーシスの減少%で表現される。ダネットt検定の後、アポトーシス対照条件と比較して、アポトーシス細胞の有意な減少%を示した全ての化合物を活性と考える。
結果
結果が図1及び表3に示され、これは本発明の薬物が、単独で試験された場合、β細胞のアポトーシスに対する実質的な保護効果を誘導することを実証する。図1において、D−マンノースは、アポトーシス状態の非処置細胞と比較した場合、アポトーシスに対してβ細胞の有意かつ完全な防御を誘導する。D−マンノースは、アポトーシスに対して129%を超える保護を付与する。同様に、表3は、本発明の薬物によって付与される保護の比率を示す。
1.2 グルコースによる刺激に応答したインスリンの分泌
細胞培養及び培地
β膵INS−1細胞が、グルコース及び他の生理学的又は薬理学的インスリン分泌促進物質、例えばスルホニル尿素薬及びGLP−1に応答したそのインスリン分泌プロファイルのために選択された。細胞を、Asfari et al. (23)によって記載されているような、1mMのピルビン酸ナトリウム、50μMの2−メルカプトエタノール、2mMのグルタミン、10mMのHEPES、100IU/mLのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシン及び10%の熱不活化ウシ胎児血清(FSC)の補充された完全培地RPMI 1640(10mMグルコース)中で培養する。インスリン分泌アッセイのために、INS−1細胞を、96ウェルのポリオルニチンでコーティングされたプレートに蒔き(4.5×10個の細胞/ウェル)、培養する。37℃で、95%空気/5%COの加湿雰囲気中で3日間培養した後、培地を除去し、細胞を、5mMグルコース、1%FCS(及び長期評価のための試験薬物)を含有する培地中で16時間培養する。
インスリン分泌試験日に、細胞を、クレブス−リンガー重炭酸HEPES緩衝液(KRBH;pH7.4)0.1%ウシ胎児血清(BSA)で洗浄し、2.8mMグルコースを含有するKRBH0.1%BSA中で37℃で30分間プレインキュベートする。
細胞を、KRBHで再度洗浄し、3.5mMグルコース及び試験分子を含有するKRBH0.1%BSA中で1時間インキュベートする。上清を、インスリンの決定及び乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)活性の測定のために収集する。
インスリンの定量
回収された上清中のインスリン濃度を、製造業者の推奨に従って、ラットインスリン抗体を使用してELISAキットによって測定する(インスリンラット高範囲ELISA Alpco製造番号80−INSRTH−E10)。非常に簡潔には、インスリンに特異的なラットモノクローナル抗体を、96ウェルプレートに固定する。標準物質、試料及び対照を、セイヨウワサビペルオキシダーゼ酵素で標識されたモノクローナル抗体(コンジュゲート)と共に適切なウェルに加える。インキュベート後、マイクロプレートを洗浄して非結合コンジュゲートを除去し、TMB基質溶液を加えて、結合したコンジュゲートと反応させる。最後に、停止溶液の添加後、450nmにおける吸光度を、620nmの参照波長を使用して測定する。黄色の強度は、試料内のインスリンの量に正比例する。
薬物の効力は、本発明の薬物の非存在下又は存在下で培地中に分泌されるインスリンの量(pmol/Lで表現される)を評価することによって実証される。
結果
本発明の薬物は、グルコースによる刺激に応答したインスリンの分泌を誘導する。例えば、図2及び3は、トリアムテレン(10μM、+37%)及びシナカルセト(1μM、+55%)がそれぞれ、それぞれ短期間又は長期間のインキュベート後に、グルコースによる刺激に応答してインスリンの分泌を有意に増強し得ることを示す。
1.3 筋肉又は脂肪細胞へのグルコースの取り込み
1.3.1 マウス筋肉細胞へのグルコースの取り込み
本発明の薬物を、インスリン抵抗性についていくつかのモデルで試験した。本発明の組成物のグルコース取り込み増強能を、正常な容態又は病的な容態のいずれかで、筋肉細胞及び脂肪細胞の両方において測定した。培養条件に依存して、筋肉細胞は連続的な有糸分裂を示すか、又は代替的には最終的に筋管へと分化する。
細胞培養及び培地
マウス筋肉細胞H−2Kbを、Fryer et al. (25)によって以前に記載されているように、許容条件下(33℃で、95%空気/10%COの加湿雰囲気中;20%FCS、10%ウシ血清、2%グルタミン、0.5%ニワトリ胚、20mU/mLのマウスINFy、100U/mLのペニシリン、及び100μg/mLのストレプトマイシンの補充されたDMEM(5.5mMグルコース))、0.8×10個の細胞/ウェルの密度で、マトリゲルでコーティングされた24ウェルプレートで4日間培養させる。筋芽細胞への分化のために、細胞を非許容培養条件に切り替えた(37℃で、95%空気/5%COの加湿雰囲気中;2%FCS、10%ウマ血清、2%グルタミン、1%ニワトリ胚、100U/mLのペニシリン、及び100μg/mLのストレプトマイシンの補充されたDMEM(5.5mMのD−グルコース))。
グルコースの取り込み
長期の効果の評価のために、グルコース取り込みアッセイの前日に、細胞を、10%ウマ血清、2%のSVF、1%のニワトリ胚、2%のグルタミンの補充されたDMEM(5.5mMのD−グルコース)中で、試験分子の存在下で16時間インキュベートする。翌日及び試験前に、細胞を洗浄し、試験分子の存在下で、5.5mMのD−グルコースを含有する無血清培地(DMEM)中で4時間以上インキュベートする。
短期の効果の評価のために、グルコーステストの4時間前に、細胞を洗浄し、5.5mMのD−グルコース及び試験分子を含有する無血清培地(DMEM)中でインキュベートする。その後、グルコースの取り込みを、細胞をクレブス−リンガーHEPES緩衝液(KRBH;pH7.4)0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)画分V(Sigma_ A-4503)中で放射標識された2−デオキシ−D−[1,2H]グルコースと共に5〜10分間インキュベートすることによって測定する。グルコースの取り込みを、氷冷NaCl 0.9%中での2回の洗浄工程によって停止させる。その後、細胞を0.1N NaOH中で30分間かけて可溶化する。その後、細胞に結合した放射能を計測し、タンパク質の定量を、比色ローリー法を使用して決定する。グルコースの取り込みは、1ウェルあたり600μLのシンチラント(Optiphase SuperMix3)を添加した後、MicroBeta測定器によって細胞に取り込まれた放射能を測定することによって推定される。
タンパク質の定量は、ローリー法から導かれた比色アッセイによって実施される。
結果は、タンパク質1mgあたり5分間あたりに取り込まれたグルコースのnmolで、及び対照又は基礎条件(100%)に対する%で表現される。
結果
単独で試験された、本発明の薬物は、筋肉細胞へのグルコースの取り込みを増強することができる。例えば、図4、5及び6は、筋肉細胞H−2Kbによるグルコースの取り込みが、アカンプロサート(0.1μM、+45%)及びアルミトリン(1μM、+80%)との短期間のインキュベート後、又はニセルゴリン(10μM、+28%)による長期間のインキュベート後それぞれ、非処置筋肉細胞と比較して有意に増強されていることを示す。
1.3.2 ヒト糖尿病性筋管一次培養液へのグルコースの取り込み
糖尿病の病的容態を最も反映するモデルを有するために、糖尿病の筋管へのグルコースの取り込みの増強における薬物の効力を試験した。実際に、糖尿病の表現型は、糖尿病の被験体から確立された筋管において保存されていることが実証された。
細胞培養及び培地
糖尿病患者の筋管を、15%ウシ胎児血清、1mMのグルタミンの補充された、ハムF10基礎培地(Sigma, ref N6908)上で増殖させた。
筋芽細胞を、12ウェルプレートに380000個の細胞/ウェルで播種した。2日間増殖させた後、細胞を、分化を誘発するために低濃度の血清条件(2%ウマ血清)に置いた。筋管を分化から5日後に使用した。
2%熱不活化ウマ血清、2%グルタマックス(Gibco, 35050)の補充されたダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)基礎培地(Gibco, ref 31053-028)をグルコース取り込みアッセイのために洗浄した。化合物をDMSOに溶解して、使用前に所望の最終濃度に到達した。
分化した筋管を、アッセイ前に、本発明の組成物を用いて24時間かけて処置した。
グルコース取り込みアッセイ
グルコース取り込み開始前に、細胞から血清及びグルコースを枯渇させた。枯渇はまず、低濃度のグルコース(1g/L)を含有し血清を全く含有していないDMEM培地中で実施された。所望の濃度の化合物を添加した後、細胞を37℃で2時間30分間インキュベートした。インスリンを含む対照は、インスリン経路を通したグルコース取り込み誘導の測定を可能とする。インスリンによる処置(100nM)は37℃で30分間の間に実施された。その後のグルコース及び血清の枯渇は、HBS緩衝液中で37℃で2時間実施された。細胞を、10μMの2−[H]デオキシグルコース10Ci/mM+2−デオキシ−D−グルコースの混合物で30分間処理した。細胞を1mLの冷PBSで2回濯いだ。溶解を、500μlの0.05NのNaOH中で20分間かけて実施した。細胞溶解液をMicroBeta計測器を用いての放射能の測定のためにシンチレーションバイアルに移した。
結果
本発明の組成物は、ヒト一次筋管へのグルコースの取り込みを増強することができる。例えば、図13、14、15、16及び17は、糖尿病患者の筋管へのグルコースの取り込みは、トラセミド(0.01μM及び0.1μMでそれぞれ+24%、18%、p<0.01;及び1μMで+14%、p<0.05)、フェンスピリド(0.01μM及び0.1μMでそれぞれ+34%、+30%、p<0.01;及び1μMで;27%、p<0.05)、トルフェナム酸(0.01μM、0.1μM及び1μMでそれぞれ+13%、+13%及び+12%、p<0.05)、イフェンプロジル(0.01μMで+48%、p=0.07;並びに0.1μM及び1μMにおける改善)及びトリアムテレン(0.01μM、+13%、p<0.05)によるプレインキュベート後に改善される。
1.3.3 脂肪細胞3T3−L1へのグルコースの取り込み
3T3−L1細胞は、適切な条件下で、脂肪細胞様の細胞へと分化する線維芽細胞である。これらの細胞は、本発明の組成物が、対照と比較した場合、脂肪細胞へのグルコースの取り込みを増加させることを示すために使用される。
細胞培養及び分化
3T3−L1前駆脂肪細胞を、1%ペニシリン−ストレプトマイシン(PS)及び10%ウシ胎児血清を含有するDMEM中、37℃で、5%CO雰囲気中で培養した。分化を誘導するために、2日目のコンフルエント後の前駆脂肪細胞を、MDI分化培地I(1%PS、10%FBS、0.5mMのIBMX、1μMのデキサメタゾン、0.5μg/mLのインスリンを含有するDMEM)中で2日間培養した。脂肪生成マーカーの発現及び脂肪滴の出現によって測定される分化は、通常、4日目から8日目の間に完了に達する。
グルコース取り込み活性アッセイ
グルコース取り込み活性を、放射標識されたグルコースの取り込みを測定することによって分析した。12ウェルプレート中で増殖させた分化3T3−L1脂肪細胞を、無血清DMEMで2回洗浄し、37℃で、0.1%BSAを含有するDMEM 1mL中で2時間インキュベートした。細胞を、クレブス−リンガー−HEPES(KRH)緩衝液(20mM HEPES、pH7.4、136mMのNaCl、4.7mMのKCl、1.25mMのMgSO、1.25mMのCaCl、2mg/mLのウシ血清アルブミン)で3回洗浄し、37℃でKRH緩衝液0.9mLと共に30分間インキュベートした。
次に、細胞を、種々の期間をかけて薬物と共に又は薬物の非存在下でインキュベートして、短期及び長期のその効果を評価した。
その短期の効果を評価するために、細胞を、本発明の薬物と共に、37℃で4時間インキュベートした。本発明の薬物の長期の効果を評価するために、試験前日に、細胞を、薬物と共に又は薬物の非存在下で16時間プレインキュベートした。翌日に、及び試験前に、細胞を洗浄し、試験分子の存在下で4時間以上インキュベートした。
グルコースの取り込みを、2−デオキシ-D−[H]グルコース(37MBq/L)及びグルコース(1mM)を含有するKRH緩衝液0.1mLの添加によって開始した。20分後、グルコースの取り込みを、細胞を冷PBSで3回洗浄することによって終結させた。細胞を、トリトンX−100 0.7mLと共に37℃で20分間インキュベートすることを通して溶解した。細胞溶解液中の放射能レベルを、シンチレーションカウンターを使用して決定した。
タンパク質の定量は、ローリー法から導かれた比色アッセイによって実施された。
結果を、タンパク質1mgあたり5分間あたりに取り込まれたグルコースのnmolで、及び対照又は基礎条件(100%)に対する%で表現する。
結果
本発明の薬物は、脂肪細胞へのグルコースの取り込みを増強することができる。例えば、図7、12及び8は、分化3T3−L1脂肪細胞によるグルコースの取り込みが、カルベタペンタン(0.1μM、+58%)及びピリベジル(10nM、+68%)による短期間のインキュベート後、又はアルミトリン(1μM、+69%)による長期間のインキュベート後のそれぞれにおいて増強され得ることを示す。
1.3.4 TNFαにより誘発されたインスリン抵抗性3T3−L1分化脂肪細胞へのグルコースの取り込み
本発明の薬物が、インスリン抵抗性容態において脂肪細胞によるグルコースの取り込みを改善する能力を評価するために、細胞を、TNF−αによって前処置した。TNF−αへの曝露時に、インスリンに応答したグルコース取り込みの減少が予想される。対照的に、3T3−L1細胞をTNF−α及びアセチルサリチル酸(陽性対照)で処置した後には、インスリンに応答したグルコース取り込みの増加が予想される。
細胞培養及び分化
3T3L1線維芽細胞を、5%仔ウシ血清ドナー、5%新生仔ウシ血清、100U/mLのペニシリン、及び100μg/mLのストレプトマイシンの補充されたDMEM(4.5g/Lのグルコース)中に37℃で10%CO雰囲気下で維持した。細胞を、24ウェルプレート上で、増殖培地0.5mL(10%FCS、100U/mLのペニシリン、及び100μg/mLのストレプトマイシンの補充されたDMEM(4.5g/Lのグルコース))中に2560個の細胞/ウェルの密度で増殖させた。蒔いてから5日後(90%のコンフルエンス)、脂肪細胞の分化誘導を、10%FBS、IBMX 100μM、デキサメタゾン0.25μM、及びインスリン170nMを含有するDMEM(4.5g/Lのグルコース)中で実施した。2日後、誘導培地を除去し、10%FBS及びインスリン170nMを含有するDMEM(4.5g/Lのグルコース)と交換した。新しい培地と2日後に交換した。3日後、脂肪細胞を、飢餓培地(0.2SVF、100U/mLのペニシリン、100μg/mLのストレプトマイシンを含有するDMEM(4.5g/Lのグルコース))中で一晩インキュベートした。その後、細胞を、HO又は5ng/mLのラットTNF−α(Peprotech, 400-14)を用いて、10%FBSを含有するDMEM(4.5g/Lのグルコース)中で48時間処理した。培地を毎日新しくした。グルコースの取り込みを、種々の条件でアッセイした:脂肪細胞を、5ng/mLのTNF−αを含む若しくは含まない、又は5ng/mLのTNF−α及び5mMのアセチルサリチル酸を含む、又は5ng/mLのTNF−α及び100nMのインスリンを含む、又は5ng/mLのTNF−αと共に試験化合物を含む、0.1%DMSOを用いて、下記のようなインスリン(100nM)の存在下若しくは非存在下で処理した。
グルコース取り込み活性アッセイ
グルコース取り込みを、2−デオキシ−D[1,2H]グルコースとの5分間のインキュベート工程後に、取り込まれた放射標識されたグルコースの定量によって測定した。グルコース取り込みを、氷冷PBS 1×中での2回の洗浄工程によって停止した。その後、0.1N NaOH中で30分間かけて可溶化した。その後、細胞に関連した放射能を、1ウェルあたり600μLのシンチラント(Optiphase SuperMix3)の添加後にMicroBeta計測器を使用することによって計測した。
平行して、タンパク質の定量を、ローリー法から導かれた比色アッセイによって決定した。結果を、タンパク質1mgあたり5分間あたりに取り込まれたグルコースのnmolで、及び対照又は基礎条件(100%)に対する%で表現する。
細胞生存度を評価するために、LDH活性測定を、市販のキット(ABS pentra LDH IFCC CP, ref A11A01871)を用いてUV法を使用することによって上清に対して実施した。非常に簡潔には、LDHは、乳酸からピルビン酸への酸化によってNADをNADHへと還元する。産生されたNADHは、340nmにおける吸光度の測定によって評価された。産生されたNADHの量は、細胞毒性の結果として培養培地に放出されたLDHの量に比例する。細胞生存度の結果は、対照又は基礎条件(100%)に対する%で表現される。
結果
単独で試験された、本発明の薬物は、インスリン抵抗性を模倣した条件において脂肪細胞へのグルコースの取り込みを増強する。例えば、図18、19、20及び21は、TNF−αにより誘導されたインスリン抵抗性3T3−L1脂肪細胞によるグルコースの取り込みが、トラセミド(0.37nMにおいて+121%、p<0.05;1nM及び3.3nMにおいてそれぞれ+123%及び+129%、p<0.01)、イフェンプロジル(1μMにおいて+140%、p<0.01;並びに10nM及び100nMにおいて改善、示していない)、フェンスピリド(1nMにおいて+130%、p<0.01;並びに0.37nM及び3.3nMにおいて改善、示していない)、及びトルフェナム酸(10nMにおいて+127%、p<0.01;並びに100nM及び1μMにおいて改善、示していない)による長期間のインキュベート後に有意に増強されることを示す。
第1.3章の結果は、本発明の薬物が正常な筋肉細胞及び脂肪細胞並びにインスリン抵抗性を模倣した条件へのグルコースの取り込みを改善するのに効果的であることを示す。
1.4 肝細胞によるグルコースの産生
肝細胞を、コラゲナーゼの存在下でのエクスシチューにおける肝灌流によって、24時間断食させた雄ウィスターラット(体重200〜250g)から単離する。細胞の生存度を、トリパンブルー色素排除試験によって確認する。その後、細胞を、インスリンの補充されたウィリアム培地に懸濁し、6ウェルプレート(8×10個の細胞/ウェル)に播種し、37℃で95%空気/5%COの加湿雰囲気中でインキュベートする。蒔いた後、培地を除去し、細胞を、グルコースを含まないRPMI培地(長期間の評価のために試験薬物が補充された)中で16時間培養する。翌日、肝グルコース産生試験を、クレブス−リンガー重炭酸HEPES緩衝液(KRBH;pH7.4)中でグルコース新生基質(乳酸10mM及びピルビン酸1mM)及び試験分子の存在下で4時間かけて(短期間)評価する。
グルコースの定量
上清を回収し、グルコース濃度をグルコースオキシダーゼキット(Instrumentation laboratory 0018250840)を使用して決定する。平行して、タンパク質の定量を比色ローリー法を使用して実施する。
結果を、タンパク質1mgあたりのグルコースのnmolで、及び対照条件に対する%で表現する(KLP:乳酸及びピルビン酸を含有するKRBH)。
結果
単独で試験された、本発明の薬物は、肝細胞によるグルコースの産生を減少させ得る。例えば、図9、10及び11は、肝細胞によるグルコースの産生が、D−マンノース(10μM、−22%)による短期間の処理後、又はイフェンプロジル(0.01μM、−22%)若しくはアゼラスチン(10μM、−36%)による長期間の処理後に有意に減少することを示す。
1.5 単離された臓器
1.5.1 単離されたランゲルハンス島におけるインスリン及びグルカゴンの分泌
多種多様なグルコース濃度と共にインキュベートされた単離された島は、用量依存的なインスリン放出パターンを示す。従って、単離された島の使用は、インスリン分泌のイニシエータ及びポテンシエータとしての候補化合物の効果を調査する生理学的な方法である。
組織調製
ラットを、ケタミン/キシラジンの腹腔内(ip)注射によって麻酔する。腹腔を露出させ、腸への膵の主な管をクランプする。その後、膵臓に総胆管を介してカニューレを挿入し、コラゲナーゼを用いて膨張させ、取り出す。島を抽出し、洗浄し、無菌ステンレス鋼製のふるいを通して、その後、遠心分離にかける。その後、島を清潔にし、2mMのグルタミン、10%ウシ胎児血清及び1%抗生物質/抗真菌溶液を含有するCMRL培地に入れ、5%COを含有する37℃の培養チャンバーに入れた。
島の灌流
島を、10%のFBS及び3mMのグルコースを含有するRPMI1640培地中で5%COと共に37℃で90分間プレインキュベートする。その後、対照群及び処置群の島を、一定流速(500μL/分)のグルコース灌流系中で37℃で90分間インキュベートする。それらを基礎条件(3mMのグルコース)に30分間置き、高濃度グルコース(20mM)培地に30分間置き、最後に、基礎条件(3mMのグルコース)に戻して30分間置く。灌流の間中ずっと培地の試料を排出画分から回収し、−80℃で凍結させる。灌流終了時に、島を収集し、−80℃で凍結させる。島における全タンパク質を、酸エタノール(95%エタノール中0.18M HCl)によって抽出する。回収された排出画分における細胞内又は放出されたインスリン及びグルカゴンの定量をELISAによって実現する。
1.5.2 単離された筋肉へのグルコースの取り込み
筋肉インキュベート手順
切り出された滑車上部筋を、クレブス−ヘンゼライト重炭酸緩衝液(KHB)、8mMのグルコース、32mMのマンニトール、及び0.1%のウシ血清アルブミン(BSA)からなる、連続的にガスを供給した(95%O、5%CO)プレインキュベート培地3mL中で29℃で50分間インキュベートする。プレインキュベート後、筋肉を別のバイアルに移し、KHB、2mMのピルビン酸、38mMのマンニトール及び0.1%のBSAからなる連続的にガスを供給した洗い流し培地3mL中で29℃で10分間インキュベートする。
最後に、筋肉を、280μCi/mmolの[H]2−デオキシグルコース(2−DG)及び10μCi/mmolの[14C]−マンニトール及び指定の処置を含む又は含まない、KHB、2mMのピルビン酸、6mMのグルコース、及び32mMのマンニトール、0.1%のBSAからなる取り込み培地3mL中で29℃で20分間インキュベートする。
インキュベート直後、筋肉を、0.9%の食塩水溶液で湿らせたガーゼ上に簡潔にブロットし、液体窒素中で凍結クランプする。
筋肉へのグルコースの取り込みの測定
グルコースの取り込みは、取り込み培地中での20分間のインキュベート中の、筋線維への2−DGの取り込み率から計算される。凍結筋肉試料を1M KOH 1mL中で60℃で20分間かけて消化する。筋肉ホモジネートを1M HCl 1mLで中和し、300μLをシンチレーションカクテルに加える。二つ組の試料を、LS−6000液体シンチレーション分光光度計でH及び14Cについて計測する。
筋肉への2−DGの取り込みは、全筋肉の2−DGと、細胞外空間における2−DGとの間の差異として計算される。細胞外空間における2−DG濃度は、組織中の[14C]−マンニトールの量によって決定される。
1.5.3 単離された灌流肝からのグルコースの産生
単離された灌流ラットモデルは、肝外のホルモン及び他の全身的な代謝フラックスの変化による影響のない、インタクトな臓器に対する直接的な作用の研究を可能とする。
組織の調製
ラットを、チオペンタール(50mg/kg)の腹腔内注射によって麻酔する。ヘモグロブリンを含まない非循環灌流を実施する。門脈及び大静脈へのカニューレ挿入後、肝臓をプレキシガラスのチャンバーに置く。灌流液は、同時に37℃に温度を調整する膜型酸素付加装置を用いて、酸素及び二酸化炭素の混合物(95:5)で飽和させた、クレブス−ヘンゼライト重炭酸緩衝液(pH7.4)である。蠕動ポンプによってもたらされる流速は30〜33mL/分である。候補化合物又はビヒクルは、クレブス/ヘンゼライト重炭酸緩衝液に脂肪酸非含有のウシ血清アルブミンを補充して薬物の完全な溶解を確実にした後に、灌流液に加えられる。薬物の全濃度について、アルブミン/薬物のモル比は2.4に相当する。
灌流肝の細胞生存度は、酸素取り込み率及びその表面からの灌流液の漏出の両方から判断される。酸素取り込みが0.7μmol/分/gまで下降した場合、又は表面の液体の漏出が門脈流の2.5%を超えた場合に、肝臓を廃棄する。流出灌流液の試料を回収し、その代謝物の含有物について分析する。以下の化合物を、標準的な酸素手順を用いてアッセイする:グルコース、乳酸及びピルビン酸。流出灌流液の酸素濃度を、プレキシガラスチャンバー中の灌流液の出口に適切に配置された、テフロンで遮蔽された白金電極を使用して連続的にモニタリングする。代謝率は、インプット−アウトプットの差から計算され、肝臓の湿重量を指す。
1.6 結果、合成
表4は、全て以前に記載されたモデル(上記の1.1から1.5の要点を参照)で得られた結果を寄せ集める。数値は、ビヒクルと比較して異なるインビトロモデルにおけるその効果に依存して、各候補化合物に帰する。結果を標準化し、比較検討し、各候補化合物についての相対的な成績値を作り出す。高い数値は、グルコースレベルの標準化に対する化合物の高い能力を反映し、従って、グルコースレベルを制御するための及び/又は糖尿病若しくは関連疾患の処置のための有意な効力を反映する。
本発明の合剤の効力はまた、上記のインビトロモデルにおいても評価される。これらのアッセイに使用されるプロトコールは、上記の第1章に記載されたのと同じである。以下の表5に列挙された合剤は、特に高い相対的な成績値(上記のように決定)を示す。
結果:
表5に詳述された全ての合剤は、血中グルコースレベルの正常化に対して全体的にプラスの効果をもたらし、従って、糖尿病の処置に効果的であると考えられる。

2.インビボにおける研究
2.1 ズッカー糖尿病肥満(ZDF)ラットモデルにおける組合せの抗炎症効果
表4及び5の化合物(群)を含む本発明の薬物組成物の効力は、ズッカー糖尿病肥満(ZDF)ラットモデルにおいて確認される。ズッカー糖尿病肥満(ZDF)ラットは、インスリン抵抗性をもたらす遺伝性の肥満遺伝子突然変異によって引き起こされる耐糖能障害に基づいた2型糖尿病の的確なモデルである。ZDFラットに起こるfaの突然変異により、レプチンと効果的に相互作用しない短縮化されたレプチン受容体タンパク質が生じる。この突然変異は、血中に高レベルの正常なレプチンを有する肥満として表現型的に発現される。
炎症が2型糖尿病及びメタボリックシンドロームの病因において役割を果たすことが知られている。血漿中の異常に高いレベルのC反応性タンパク質(CRP)は、糖尿病及びメタボリックシンドロームに関連している。ZDFラットは、2型糖尿病の炎症成分に対する、本発明の組成物の効果を研究するために使用されている。ZDFラットは、上昇したレベルの血漿CRPを示す。
飼育及び慢性的な処置
ラットを個々に収容し、12時間の明暗サイクルで22+/−2℃に維持した。動物は自由に食物(Purina 5008)及び水を摂取できた。ある群はビヒクルを受け取ったが、他の群は、表5及び6に列挙された候補化合物で4週間処置された。投与は経口経路によって1日2回実施された。
血液試料
血液試料は、全ての群において一晩断食させたラットの局所麻酔された尾から採取した。
血漿CRPレベルの測定
全ラットの血漿中のCRP濃度(痩せたラット、ビヒクル、及びバクロフェン−アカンプロサートで処置されたZDFラット)を、製造業者の推奨に従ってELISAキットによって測定した(Milliporeのref CYT294)。ラットC反応性タンパク質(CRP)キットは、ラットCRPを測定する、二重ポリクローナル抗体サンドイッチ酵素イムノアッセイ(EIA)である。標準物質、品質の対照、及び血漿試料を、ポリクローナル抗ラットCRP抗体でコーティングされたマイクロタイターウェル中で30分間インキュベートした。十分に洗浄した後、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)で標識されたポリクローナル抗ラットCRP抗体をウェルに加え、固定された抗体−CRP複合体と共に30分間インキュベートした。別の洗浄工程後、残りのHRPコンジュゲート抗体を基質及びテトラメチルベンジジン(TMB)と反応させた。反応(5〜10分間)を、酸性溶液の添加によって停止させ、得られた黄色の生成物の吸光度を450nmにおいて分光光学的に測定した。吸光度は、CRPの濃度に比例する。標準曲線は、吸光度の値を、標準物質のCRP濃度に対してプロットすることによって構築され、未知の試料の濃度を、この標準曲線を使用して決定した。
結果
本発明の組成物は、ZDFラットの血漿中のCRP濃度を減少させるのに効果的である。例えば、図22は、CRP濃度が、ビヒクルで処置されたZDFラットと比較した場合、アカンプロサート及びバクロフェンによる処置によって有意に減少し(それぞれ7.5mg/kg及び0.5mg/kg)、痩せたラットのCRPレベルに到達することを示す。そうした結果は、本発明の組合せの全身的な抗炎症効果を示唆する。
2.2 db/dbマウスモデルにおけるグルコース恒常性の制御
レプチン受容体の欠損したdb/dbマウス株は、糖尿病を標的化する化合物を評価するために使用される周知かつ特徴付けられたマウスモデルである。db/+ヘテロ接合型マウスを対照として使用した。
馴化及び前研究期間
85匹のマウス(8週令、75匹のdb/db及び10匹のdb/+)をJanvier(フランス)から購入した。動物を、実験期間の間中ずっと28個の換気されたケージ(530cm×20cm)に収容した。動物のベッドを1週間に2回新しくした。環境を豊かにするためにケージに小さな装置を設置した(マウスの家及びセルロースの栓)。マウスを、2匹の動物からなる群で、通常の12時間の光周期(午後07:00に消灯する)、22±2℃及び55±10%の相対湿度で収容した。マウスは、少なくとも14日間で馴化し、その間にマウスに、標準的な固形試料であるR04食餌(SAFE- Augy France)を摂食させ、水に自由に近づけた。
12日間の馴化後、及び、処置開始の2日前(D0)、全てのマウスの体重を測定し、午前8:00から午後02:00まで6時間断食させた。続いて、体重を試験中ずっと毎日測定した。
血液(200μL/EDTA)を、イソフルラン麻酔下で眼球後洞から回収した。血漿中グルコース及び血漿中インスリンを、同種の群の動物を無作為化するために、それぞれ酵素的及び免疫酵素的方法を使用して定量した。
0日目に、胃管栄養法の直前に、一滴の血液を尾静脈から回収し、血糖値計(SmartCheck(登録商標))を使用して非空腹時血中グルコースを測定した。
試験群
マウスを、その体重及び空腹時血中グルコースに従って群に割り当てた(1群あたりN=8匹のマウス):
− ビヒクルで処置された痩せた対照(db/+マウス)(経口、1日2回)
− ビヒクルで処置された肥満の陰性対照(db/dbマウス)(経口、1日2回)
− 300mg/kgのメトホルミンで処置された肥満の陽性対照(db/dbマウス)(経口、1日1回)
− 本発明の化合物又は組成物で処置された肥満動物(db/dbマウス)。
処置
処置研究期間は6週間であった。マウスを1日2回、午前08:00及び午後04:00に胃管栄養法によって、ビヒクル、参照化合物又はPTX化合物を用いて、以下の比:10mL/kgの投与(最大で20mL/kg/日まで)で処置した。胃管栄養法は朝に記録された体重に対して個々に調整した。
処置期間中、食物及び水の消費をモニタリングし、記録した。食物摂取を測定し、毎日記録した(2日間の連続日の間の差異)。1日あたり1匹の動物あたりに消費される食物のグラムとして表現される平均食物摂取量が、考えられるケージの全てのマウスに割り当てられた。水の摂取量は、同じ方法を使用して1週間に2回評価された。
1週間に1回、7日目、13日目、21日目、27日目、35日目及び41日目の胃管栄養法の直前に、一滴の血液を尾静脈から回収し、血糖値計(SmartCheck(登録商標))を使用して非空腹時血中グルコースを測定した。
14日目、28日目及び42日目に、食物を午前08:00に除去した。血液(200μL/EDTA)を、麻酔下で午後02:00に(断食から6時間後)眼球後洞から回収し、空腹時血漿中グルコースを測定した。
グルコースの定量
血漿中グルコース濃度を、グルコースオキシダーゼの存在下でグルコースの酵素的酸化に基づいた比色法によって決定した。産生された過酸化水素は、ペルオキシダーゼによって触媒される反応においてフェノール及び4−アミノフェナゾンと反応して、指示薬としての赤色−紫色のキノンイミン色素を形成する。最終的な色の強度はグルコース濃度に正比例し、505nmにおいて測定された。
結果
本発明の組成物は、処置の28日目に早くもdb/dbマウスの血漿中糖血症を減少させる(示していない)。図23は、42日目に、グルコース濃度が、ビヒクルの投与された動物と比較した場合、D−マンノース(5mg/kg)、(RS)−バクロフェン(6mg/kg)及びメトホルミン(150mg/kg)の組合せの投与によって有意に減少することを示す(p<0.001)。
注目に値すべきは、薬物は、単独で使用された場合、糖血症の有意な降下を全く誘導しない。より顕著には、本発明の化合物は、糖尿病の現在知られている処置の効力な増強剤と考えることができるが、それによって、投与量の低減が可能となり、従って、副作用の低減が期待される。

Claims (17)

  1. 必要とする哺乳動物被験体における、糖尿病の、又は、耐糖能障害、空腹時血糖異常、インスリン抵抗性、食後高血糖及び体重過多/肥満から選択された関連疾患の処置に使用するための、イフェンプロジル若しくはフェンスピリド、又はその塩若しくは持続放出製剤を含む組成物。
  2. 前記組成物が、アカンプロサート、アルミトリン、アンレキサノクス、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、フェキソフェナジン、イフェンプロジル、メキシレチン、ニセルゴリン、トルペリゾン、トラセミド、トリアムテレン、トルフェナム酸、ピリベジル、レボシメンダン、シメチジン、ジプロフィリン、イデベノン、及びリルメニジンから選択された少なくとも1つの別個の化合物、又はその塩若しくは持続放出製剤をさらに含む、請求項1記載の組成物。
  3. 少なくとも1つの別個の化合物が、アカンプロサート、アルミトリン、アゼラスチン、バクロフェン、カルベタペンタン、シナカルセト、デクスブロムフェニラミン、ジエチルカルバマジン、D−マンノース、フェンスピリド、イフェンプロジル、レボシメンダン、メキシレチン、ニセルゴリン、トルフェナム酸、トルペリゾン、トラセミド、及びトリアムテレンから選択される化合物、又はその塩若しくは持続放出製剤である、請求項2記載の組成物。
  4. 前記組成物が、以下の化合物の組合せ:
    − イフェンプロジル及びアカンプロサート、
    − イフェンプロジル及びバクロフェン、
    − イフェンプロジル及びニセルゴリン、
    − イフェンプロジル及びフェンスピリド、
    − イフェンプロジル及びトラセミド、
    − イフェンプロジル及びトリアムテレン、
    − イフェンプロジル及びトルフェナム酸、
    − フェンスピリド及びトラセミド、
    − フェンスピリド及びトリアムテレン、
    − フェンスピリド及びトルフェナム酸、
    の少なくとも1つ、又はその塩若しくは持続放出製剤を含む、請求項1又は2記載の組成物。
  5. 少なくとも1つの抗糖尿病剤をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項記載の組成物。
  6. 少なくとも1つのさらなる抗糖尿病剤が、アカルボース、アセトヘキサミド、アログリプチン、ベルベリン、ベザフィブラート、ブロモクリプチン、ブホルミン、カルブタミド、クロルプロパミド、ピコリン酸クロム、シプロフィブラート、クロフィブラート、コレセベラム、デクスフェンフルラミン、デュトグリプチン、エキセナチド、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、ゲミグリプチン、グリベンクラミド、グリボルヌリド、グリセタニル、グリクラジド、グリメピリド、グリピジド、グリキドン、グリセンチド、グリクロピラミド、イミダプリル、インスリン、イヌリン、リポ酸、リナグリプチン、リラグルチド、メコバラミン、メトホルミン、ミグリトール、ミチグリニド、ナテグリニド、オルリスタット、フェンホルミン、ピオグリタゾン、プラムリンチド、レパグリニド、ロシグリタゾン、サキサグリプチン、シタグリプチン、トラザミド、トルブタミド、ビルダグリプチン、又はボグリボースから選択される抗糖尿病剤、又はその塩若しくは持続放出製剤である、請求項5記載の組成物。
  7. 少なくとも1つのさらなる抗糖尿病剤が、メトホルミン、又はその塩若しくは持続放出製剤である、請求項5記載の組成物。
  8. 前記組成物が、以下の化合物の組合せ:
    − イフェンプロジル及びメトホルミン、
    − フェンスピリド及びメトホルミン、
    − イフェンプロジル及びアカンプロサート及びメトホルミン、
    − イフェンプロジル及びバクロフェン及びメトホルミン、
    − イフェンプロジル及びニセルゴリン及びメトホルミン、
    − イフェンプロジル及びフェンスピリド及びメトホルミン、
    − イフェンプロジル及びトラセミド及びメトホルミン、
    − イフェンプロジル及びトリアムテレン及びメトホルミン、
    − イフェンプロジル及びトルフェナム酸及びメトホルミン、
    − フェンスピリド及びトラセミド及びメトホルミン、
    − フェンスピリド及びトリアムテレン及びメトホルミン、
    − フェンスピリド及びトルフェナム酸及びメトホルミン
    の少なくとも1つ、又はその塩若しくは持続放出製剤を含む、請求項7記載の組成物。
  9. 必要とする哺乳動物被験体における血中グルコースレベルの制御に使用するための、請求項1〜8のいずれか一項記載の組成物。
  10. 哺乳動物被験体が、糖尿病、又は、耐糖能障害、空腹時血糖異常、インスリン抵抗性、食後高血糖及び体重過多/肥満から選択された関連疾患を患っている、請求項9記載の組成物。
  11. 前記化合物(群)が、前記哺乳動物被験体において、脂肪細胞及び/又は筋肉細胞へのグルコースの取り込みを増加又は刺激する、請求項1〜10のいずれか一項記載の組成物。
  12. 前記化合物(群)が、前記哺乳動物被験体において、膵β細胞のアポトーシスを減少させる、請求項1〜10のいずれか一項記載の組成物。
  13. 必要とする哺乳動物被験体におけるインスリン抵抗性の低下に使用するための、請求項1〜8のいずれか一項記載の組成物。
  14. 被験体が2型糖尿病を患っている、請求項1、9及び13のいずれか一項記載の組成物。
  15. 薬学的に許容される担体又は賦形剤をさらに含む、請求項1〜14のいずれか一項記載の組成物。
  16. 前記組成物中の化合物が、一緒に、別々に又は順次製剤化又は投与される、請求項1〜15のいずれか一項記載の組成物。
  17. 前記組成物が被験体に反復投与される、請求項1〜16のいずれか一項記載の組成物。
JP2015540115A 2012-10-30 2013-10-30 血中グルコースレベルを制御することによる糖尿病及び関連容態の処置のための組成物、方法及び使用 Expired - Fee Related JP6387010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261720156P 2012-10-30 2012-10-30
US61/720,156 2012-10-30
EP12306354.7A EP2727587A1 (en) 2012-10-30 2012-10-30 Compositions, methods and uses for the treatment of diabetes and related conditions by controlling blood glucose level
EP12306354.7 2012-10-30
PCT/EP2013/072728 WO2014068007A1 (en) 2012-10-30 2013-10-30 Compositions, methods and uses for the treatment of diabetes and related conditions by controlling blood glucose level

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151441A Division JP2018188473A (ja) 2012-10-30 2018-08-10 血中グルコースレベルを制御することによる糖尿病及び関連容態の処置のための組成物、方法及び使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016501841A JP2016501841A (ja) 2016-01-21
JP2016501841A5 JP2016501841A5 (ja) 2016-12-15
JP6387010B2 true JP6387010B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=47143792

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540115A Expired - Fee Related JP6387010B2 (ja) 2012-10-30 2013-10-30 血中グルコースレベルを制御することによる糖尿病及び関連容態の処置のための組成物、方法及び使用
JP2018151441A Pending JP2018188473A (ja) 2012-10-30 2018-08-10 血中グルコースレベルを制御することによる糖尿病及び関連容態の処置のための組成物、方法及び使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151441A Pending JP2018188473A (ja) 2012-10-30 2018-08-10 血中グルコースレベルを制御することによる糖尿病及び関連容態の処置のための組成物、方法及び使用

Country Status (17)

Country Link
US (2) US10092554B2 (ja)
EP (3) EP2727587A1 (ja)
JP (2) JP6387010B2 (ja)
KR (1) KR20150081323A (ja)
CN (2) CN110141663A (ja)
AU (2) AU2013340826B2 (ja)
BR (1) BR112015009702A2 (ja)
CA (1) CA2888576C (ja)
EA (1) EA031798B1 (ja)
ES (2) ES2870028T3 (ja)
HK (1) HK1214168A1 (ja)
IL (1) IL238283A0 (ja)
MX (1) MX2015005368A (ja)
NZ (1) NZ707139A (ja)
SG (2) SG11201503225UA (ja)
WO (1) WO2014068007A1 (ja)
ZA (1) ZA201503110B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2819664T1 (sl) * 2012-03-01 2017-12-29 Pharnext Novi sestavki za zdravljenje amiotrofične lateralne skleroze
WO2014036528A2 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Ixchel Pharma, Llc Agents useful for treating obesity, diabetes and related disorders
US9897565B1 (en) 2012-09-11 2018-02-20 Aseko, Inc. System and method for optimizing insulin dosages for diabetic subjects
US9171343B1 (en) 2012-09-11 2015-10-27 Aseko, Inc. Means and method for improved glycemic control for diabetic patients
WO2014156196A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 一般社団法人ファルマバレープロジェクト支援機構 2型糖尿病治療剤
PL2981269T3 (pl) 2013-04-04 2024-02-05 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Leczenie zaburzeń metabolicznych u zwierząt koniowatych
EP3062782A1 (en) 2013-10-30 2016-09-07 Pharnext Compositions, methods and uses for the treatment of diabetes and related conditions by controlling blood glucose level
MX2016007856A (es) 2013-12-17 2016-10-07 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Tratamiento de trastornos metabolicos en animales felinos.
KR102414283B1 (ko) 2014-01-23 2022-06-29 베링거잉겔하임베트메디카게엠베하 개과 동물에서 대사 장애의 치료
US9486580B2 (en) 2014-01-31 2016-11-08 Aseko, Inc. Insulin management
US9898585B2 (en) 2014-01-31 2018-02-20 Aseko, Inc. Method and system for insulin management
WO2015121218A1 (en) 2014-02-11 2015-08-20 Pharnext Combination of baclofen, acamprosate and medium chain triglycerides for the treatment of neurological disorders
EP3125882B1 (en) 2014-04-01 2020-05-13 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Treatment of metabolic disorders in equine animals
US9839644B2 (en) 2014-09-09 2017-12-12 ARKAY Therapeutics, LLC Formulations and methods for treatment of metabolic syndrome
WO2016046150A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Combination treatment of sglt2 inhibitors and dopamine agonists for preventing metabolic disorders in equine animals
EP3933845A3 (en) 2014-10-27 2022-06-22 Aseko, Inc. Subcutaneous outpatient management
US11081226B2 (en) 2014-10-27 2021-08-03 Aseko, Inc. Method and controller for administering recommended insulin dosages to a patient
CN104434952B (zh) * 2014-12-08 2017-10-24 成都恒瑞制药有限公司 一种治疗糖尿病的药物组合物及其制备方法
CN105055413A (zh) * 2015-07-23 2015-11-18 上海市第六人民医院 一种小檗碱和瑞格列奈的药物组合物
WO2017031440A1 (en) 2015-08-20 2017-02-23 Aseko, Inc. Diabetes management therapy advisor
JP6682621B2 (ja) 2015-08-27 2020-04-15 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲーエムベーハーBoehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Sglt−2阻害剤含む液体医薬組成物
JP2022526842A (ja) * 2019-04-12 2022-05-26 エスディージー インコーポレイテッド 脂質ベースのナノ粒子および最適化されたインスリン投薬レジメンにおけるその使用方法
WO2021158059A1 (ko) * 2020-02-07 2021-08-12 건국대학교 글로컬산학협력단 릴메니딘 화합물을 유효성분으로 포함하는 취약 x 증후군 또는 관련 발달 장애 치료용 조성물
EP4221729A1 (en) * 2020-10-01 2023-08-09 The Johns Hopkins University Bcg based vaccine compositions and methods of use thereof
CN112294827B (zh) * 2020-11-12 2021-12-24 四川大学华西医院 5-胆甾烯 -3β-醇硫酸酯盐的用途
WO2022213353A1 (en) 2021-04-09 2022-10-13 Peking University Sirna, medical compositions, and methods for treating diabetes using the same
WO2022225984A1 (en) * 2021-04-19 2022-10-27 Spruce Health Sciences Inc. Nutritional supplement for regulating blood sugar

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2314719A1 (fr) * 1975-04-11 1977-01-14 Roussel Uclaf Nouveau medicament notamment diuretique
IT1157365B (it) * 1977-10-24 1987-02-11 Sandoz Ag Medicamenti per trattare l'obesita' o ridurre il peso del corpo
US5019591A (en) * 1989-02-17 1991-05-28 Pennsylvania Research Corporation Method for treating retinopathy and other small vessel disorders associated with diabetes
JPH059114A (ja) * 1990-08-29 1993-01-19 Takeda Chem Ind Ltd 糖尿病性合併症の予防・治療剤
US20030095925A1 (en) * 1997-10-01 2003-05-22 Dugger Harry A. Buccal, polar and non-polar spray or capsule containing drugs for treating metabolic disorders
JP4821037B2 (ja) 2000-08-25 2011-11-24 富士通株式会社 ラマン増幅を用いた光増幅器およびラマン励起光源
BR0206644A (pt) * 2001-01-26 2004-02-25 Schering Corp Combinações de inibidor(es) de absorção de esteróis com agente(s) cardiovascular(es) para o tratamento de condições vasculares
US20030162754A1 (en) * 2001-12-17 2003-08-28 Tufts University Use of GABA and GABAB agonists
EP1469862A2 (en) * 2002-01-30 2004-10-27 Pharmacia Corporation Aldosterone receptor antagonist and alpha-adrenergic modulating agent combination therapy for prevention or treatment of cardiovascular conditions
WO2004011003A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Pharmacia Italia S.P.A. Nicergoline, mmdl and mdl for the treatment of neurodegenerative disorders of the retina and optic nerve
WO2005089741A2 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Sosei R&D Ltd. The treatment of inflammatory disorders and pain using beta-aminoalcohols
CN101171002B (zh) * 2005-05-10 2011-07-13 实验室富尼耶公司 肝x受体激动剂的新用途
CA2609394A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Masaki Takagi Pyrazole compound and therapeutic agent for diabetes comprising the same
GB2432526A (en) * 2005-11-24 2007-05-30 Arakis Ltd Use of ifenprodil for the treatment of ophthalmic diseases
EP1829534A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-05 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Use of compounds binding to the sigma receptor for the treatment of metabolic syndrome
EP1991211A1 (en) * 2006-02-28 2008-11-19 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Use of compounds binding to the sigma receptor for the treatment of metabolic syndrome
US20080213362A1 (en) * 2007-02-02 2008-09-04 Lawrence Solomon Compositions and methods using torsemide
AR065669A1 (es) * 2007-03-09 2009-06-24 Indigene Pharmaceuticals Inc Combinacion de metformina r-(+) lipoato y agentes antihipertensivos para el tratamiento de hiperglucemia diabetica y las complicaciones diabeticas
WO2008141189A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Ghrelin modulating compounds and combinations thereof
EP2190433A2 (en) * 2007-08-22 2010-06-02 Gilead Colorado, Inc. Therapy for complications of diabetes
LT2395983T (lt) * 2009-02-13 2020-07-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Farmacinė kompozicija, apimanti sglt2 inhibitorių, dpp-iv inhibitorių ir, pasirinktinai, papildomą priešdiabetinį agentą, bei jos panaudojimas
UA113165C2 (xx) * 2011-03-01 2016-12-26 Застосування комбінації баклофену і акампросату для лікування неврологічних захворювань та композиція, яка містить баклофен і акампросат
WO2013043925A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-28 Gilead Sciences, Inc. Sodium channel blockers reduce glucagon secretion
EP2874617B1 (en) * 2012-07-18 2019-02-27 Pharnext Baclofen and acamprosate based therapy of macular degeneration disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US10596160B2 (en) 2020-03-24
CN110141663A (zh) 2019-08-20
ZA201503110B (en) 2016-08-31
AU2013340826A1 (en) 2015-05-07
MX2015005368A (es) 2015-07-21
NZ707139A (en) 2019-01-25
EA201590849A1 (ru) 2015-11-30
EA031798B1 (ru) 2019-02-28
EP3482753A1 (en) 2019-05-15
US20190008841A1 (en) 2019-01-10
AU2018253580B2 (en) 2020-04-30
JP2016501841A (ja) 2016-01-21
SG11201503225UA (en) 2015-05-28
WO2014068007A1 (en) 2014-05-08
AU2018253580A1 (en) 2018-11-22
US10092554B2 (en) 2018-10-09
KR20150081323A (ko) 2015-07-13
AU2013340826B2 (en) 2018-07-26
CA2888576C (en) 2021-02-16
CA2888576A1 (en) 2014-05-08
EP2914252A1 (en) 2015-09-09
SG10201801695XA (en) 2018-04-27
ES2757846T3 (es) 2020-04-30
JP2018188473A (ja) 2018-11-29
IL238283A0 (en) 2015-06-30
HK1214168A1 (zh) 2016-07-22
EP2914252B1 (en) 2019-09-04
ES2870028T3 (es) 2021-10-26
EP3482753B1 (en) 2021-01-27
CN104981240B (zh) 2019-03-15
US20150231123A1 (en) 2015-08-20
BR112015009702A2 (pt) 2019-12-17
EP2727587A1 (en) 2014-05-07
CN104981240A (zh) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387010B2 (ja) 血中グルコースレベルを制御することによる糖尿病及び関連容態の処置のための組成物、方法及び使用
KR102014883B1 (ko) 근위축성 측삭 경화증 치료용 신규 조성물
EP2892518B1 (en) Compositions for treating parkinson's disease
US20200222409A1 (en) Compositions, methods and uses for the treatment of diabetes and related conditions by controlling blood glucose level
TWI440456B (zh) 用於治療代謝性症候群之新穎化合物
US20130216625A1 (en) Treatment of insulin resistance or diseases associated with insulin resistance
WO2021037212A1 (zh) 用于对抗代谢疾病的组合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees