JP6386606B1 - 接続機器の接続回路 - Google Patents

接続機器の接続回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6386606B1
JP6386606B1 JP2017034830A JP2017034830A JP6386606B1 JP 6386606 B1 JP6386606 B1 JP 6386606B1 JP 2017034830 A JP2017034830 A JP 2017034830A JP 2017034830 A JP2017034830 A JP 2017034830A JP 6386606 B1 JP6386606 B1 JP 6386606B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
line
short
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017034830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018143029A (ja
Inventor
泰生 藤本
泰生 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017034830A priority Critical patent/JP6386606B1/ja
Priority to US15/896,161 priority patent/US10447029B2/en
Priority to DE102018001326.0A priority patent/DE102018001326B4/de
Priority to CN201810162850.XA priority patent/CN108508315B/zh
Priority to CN201820277890.4U priority patent/CN208224401U/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6386606B1 publication Critical patent/JP6386606B1/ja
Publication of JP2018143029A publication Critical patent/JP2018143029A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/66Testing of connections, e.g. of plugs or non-disconnectable joints
    • G01R31/67Testing the correctness of wire connections in electric apparatus or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/005Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of too low isolation resistance, too high load, short-circuit; earth fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/02Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents

Abstract

【課題】誤配線等が発生した際に、ヒューズの溶断を防ぎつつ、迅速に過電流の保護を行うことのできる接続機器の誤配線を検知可能な接続機器の接続回路を提供する。
【解決手段】接続機器の接続回路は、接続機器を接続するための少なくとも1つのインタフェース150a〜150nと、インタフェースに電源ライン220を通じて電源を供給するための少なくとも1つの電源装置110と、電源装置とインタフェースとの間に設けられる少なくとも1つのヒューズ120と、インタフェースを接地するための少なくとも1つの接地ライン250と、電源装置への出力制御を行う電源制御部100と、を備える。電源制御部は、電源ON信号200を受け取ると、事前配線確認動作を行い、電源ラインと接地ラインとの間が短絡しているか否かを検出し、電源ラインと接地ラインとの間が短絡していない場合には、電源制御部から電源装置に動作指令を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は接続機器の接続回路に関し、特に接続機器の誤配線を検知可能な接続回路に関する。
工作機械を使用する際に、周辺機器接続用のインタフェースに周辺機器を接続して用いる場合がある。図4は、従来の接続機器の接続回路を示した図であり、電源装置110に対して電源ライン220によって複数のI/O装置140が接続されており、電源装置110と各I/O装置140との間にはヒューズ120が接続されている。また、各I/O装置140は接地ライン250によって設置されている。
このような構成の配線において、操作者が周辺機器のI/O装置140を接続する際に、誤配線や接続するケーブルの不良等により、電源ライン220と接地ライン250とを短絡してしまうことがある。その状態で電源装置110に対して電源ON信号200が入力されると、短絡状態となっているため、ヒューズ120が溶断することがある。
この場合、電源ライン220と接地ライン250とが短絡していることが明らかであれば短絡状態を解消することができる。しかしながら、短絡に気づかない場合には、機械の誤動作と勘違いして電源の再投入を行ったり、配線を変更して電源の再投入を行ったりすると、実際の短絡状態が解消されないまま電源の再投入が行われて、ヒューズ120を再度溶断してしまうこともある。
特許文献1には、誤配線発生時にヒューズを交換しなくてもよいように、ヒューズの代わりに、過電流が流れると抵抗が増加する素子であるポリスイッチを用いる技術が開示されている(図5参照)。ポリスイッチは、過電流時の発熱により電流を遮断するが、その後所定の温度まで低下することにより再び接続状態に復帰する。そのため、過電流が発生した場合でも、ヒューズを用いる場合のように交換を必要としない。
特開2003−189467号公報
図4に示された例においては、ヒューズを用いて配線が構成されているため、過電流を発生した場合にはヒューズが溶断することとなる。これを防ぐためには、導通テスターを用いて、電源投入前に配線を再確認した上で電源の投入を行うという方法もあるが、導通テスターを別途用意する必要があり、さらに導通テスターによって、ひとつひとつの配線を確認していかなければならず手間もかかる。
特許文献1に開示された技術においては、ポリスイッチを用いることにより、過電流時のヒューズの溶断による交換作業は不要となる。しかしながら、ポリスイッチがミリアンペアレベルの小電流向けの素子であるため、定常電流が数アンペアの回路において使用する場合には、ヒューズの場合と比較して遮断時間がかかってしまい、過電流を保護できないおそれがある。
そこで本発明は、誤配線等が発生した際に、ヒューズの溶断を防ぎつつ、迅速に過電流の保護を行うことのできる接続機器の誤配線を検知可能な接続回路を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明では、接続機器を接続するための少なくとも1つのインタフェースと、前記インタフェースに電源ラインを通じて電源を供給するための少なくとも1つの電源装置と、前記電源装置と前記インタフェースとの間に設けられる少なくとも1つのヒューズと、前記インタフェースを接地するための少なくとも1つの接地ラインと、前記電源装置への出力制御を行う電源制御部と、を備え、前記電源制御部が電源ON信号を受け取ると、事前配線確認動作を行い、前記事前配線確認動作によって、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡しているか否かを検出し、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡していない場合には、前記電源制御部から前記電源装置に電源出力制御信号を出力する接続機器の接続回路が提供される。
請求項1に係る発明では、電源ON信号を電源制御部で受けた後、電源ラインと接地ラインとの間が短絡しているか否かを検出し、電源ラインと接地ラインとの間が短絡していないことを確認した後に、電源制御部から電源装置を動作させて電源供給を行うため、誤配線等による過電流による、ヒューズの溶断を防止することが可能となる。
本願の請求項2に係る発明では、前記電源ラインと前記接地ラインとの間の短絡を検出する短絡チェッカを備え、前記事前配線確認動作において、前記電源制御部は前記短絡チェッカに対して、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡しているか否かを確認する配線確認要求信号を送信し、前記短絡チェッカは、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡していない場合に、前記電源制御部に対して配線正常信号を送信する請求項1に記載の接続機器の接続回路が提供される。
請求項2に係る発明では、電源ラインと接地ラインとの間の短絡を検出する短絡チェッカを備え、電源ON信号を電源制御部で受けた後の事前配線確認動作において、短絡チェッカによって、電源ラインと接地ラインとの間が短絡しているか否かを確認して、短絡していない場合に電源制御部から電源装置を動作させて電源供給を行うため、電源ラインと接地ラインとの間が短絡していないことを確認するまで、電源装置から接続機器への電源供給が行われないため、誤配線等による過電流による、ヒューズの溶断を防止することが可能となる。
本願の請求項3に係る発明では、前記ヒューズと前記インタフェースとの間に電流計を備え、前記事前配線確認動作において、前記電源制御部は、前記電源装置に対して通常動作時よりも低い量の電源を供給するように指令し、前記電源装置は、前記電源制御部からの指令に基づき、通常動作時よりも低い電源を前記インタフェースに供給し、前記電流計がしきい値よりも低い電流値を検出した場合は、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡していないと判定する請求項1に記載の接続機器の接続回路が提供される。
請求項3に係る発明では、ヒューズとインタフェースとの間に電流計を備え、電源ON信号を電源制御部で受けた後の事前配線確認動作において、電源装置に対して通常動作時よりも低い電源を供給して、電流計がしきい値よりも低い電流値を検出することで、電源ラインと接地ラインとの間が短絡していないと判断して、電源装置から接続機器への電源供給を行うようにしたため、仮に誤配線等によって短絡が起きていたとしても、過大な電流が流れることを防ぐことができ、ヒューズの溶断を防止することが可能となる。
本願の請求項4に係る発明では、前記電源ラインによって接続される前記電源装置、前記ヒューズと前記インタフェースとの組を複数備え、前記事前配線確認動作において、前記複数の組の前記電源ラインと前記接地ラインとの間の短絡を順に検出することによって、前記電源ラインと前記接地ラインとの間の短絡の有無と、短絡が発生した場合の短絡箇所の検出を可能とする請求項1〜3のいずれかに記載の接続機器の接続回路が提供される。
請求項4に係る発明では、事前配線確認動作において、複数の組の電源、ヒューズ、インタフェースの間の短絡を順に検出することによって、短絡の有無の検出に加えて、短絡が発生した場合にいずれの電源、ヒューズ、インタフェースの間で短絡が発生しているかを検出することが可能となる。
本発明により、誤配線等が発生した際に、ヒューズの溶断を防ぎつつ、迅速に過電流の保護を行うことのできる接続機器の誤配線を検知可能な接続回路を提供することができる。
本発明の実施形態におけるI/O装置の接続回路の例を示す図である。 本発明の別の変形例におけるI/O装置の接続回路の例を示す図である。 本発明の実施形態におけるI/O装置の接続回路の例を示す図である。 従来の接続機器の接続回路を示す図である。 従来の接続機器の接続回路を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態におけるI/O装置の接続回路の例を示す図である。電源制御部100は外部から電源ON信号200を受信可能な構成とされている。また、電源制御部100、電源装置110、ヒューズ120、各インタフェース150間は、電源ライン220によって接続されており、電源制御部100は電源装置110と接続され、電源装置110はヒューズ120を介して、各インタフェース150に接続されている。そして、各インタフェース150にはそれぞれI/O装置140が接続されている。
各インタフェース150には、それぞれ接地ライン250が接続されており、接地ライン250を介して接地されている。また、電源制御部100には短絡チェッカ130が接続されている。また、短絡チェッカ130は電源ライン220及び接地ライン250と接続されている。
次に、本実施形態の動作について説明する。電源制御部100に電源ON信号200が入力されると、電源制御部100は電源装置110に対してすぐに電源出力制御信号210を出力することなく、まずは短絡チェッカ130に対して配線確認要求信号230を出力する。配線確認要求信号230を受けた短絡チェッカ130は、電源ライン220と接地ライン250との間が短絡しているか否かをチェックする。チェックの手法としては、導通テスターを用いた短絡のチェックと同様に、電源ライン220と接地ライン250に端子を接触させることによって、両者間の導通をチェックする。
短絡チェッカ130では、電源ライン220と接地ライン250との間が導通しておらず、短絡していないことが確認されたときは、電源制御部100に対して配線正常信号240を出力する。一方、電源ライン220と接地ライン250との間が導通しており、短絡していることが確認されたときは、配線異常信号242を電源制御部100に対して出力する。
電源制御部100では、短絡チェッカ130から配線異常信号242を受信したときには、電源ライン220と接地ライン250との間に短絡が発生しているものとして、電源装置110に対して電源出力制御信号210を出力しない。また、この際に配線に異常が発生していることを報知することもできる。一方、短絡チェッカ130から配線正常信号240を受信したときは、電源制御部100から電源装置110に対して電源出力制御信号210を出力する。
電源装置110では、電源制御部100から電源出力制御信号を受信すると、各インタフェース150に対してヒューズ120と電源ライン220を通じて電源を供給する。このときには、すでに短絡チェッカ130によって、電源ライン220と接地ライン250との間に短絡が発生していないことが確認されているため、各インタフェース150に対して電源を供給しても、ヒューズ120に過電流が流れてヒューズ120を溶断することがない。
図2は、本実施形態の別の変形例を示した図である。本変形例においては、電源装置−ヒューズ−各I/O装置の組が複数組備えられており、電源制御部100は各電源装置(110,1102)に、それぞれヒューズ(120,1202)が接続されている。そして、電源制御部100に電源ON信号200が入力されると、電源制御部100は各電源装置(110,1102)に対してすぐに電源出力制御信号210を出力することなく、まずは短絡チェッカ130に対して配線確認要求信号230を出力する。配線確認要求信号230を受けた短絡チェッカ130は、図示しない切り換えスイッチによって接続先の切り換えを行いながら、電源装置(110,1102)、ヒューズ(120,1202)、各I/O装置(140,1402)とを結ぶ電源ライン(220,2202)と接地ライン(250,2502)との間が短絡しているか否かをチェックする。チェックの手法としては、導通テスターを用いた短絡のチェックと同様に、電源ライン220と接地ライン250に端子を接触させることによって、両者間の導通をチェックする。
短絡チェッカ130では、電源ライン(220,2202)と接地ライン(250,2502)との間が導通しておらず、短絡していないことが確認されたときは、電源制御部100に対して配線正常信号240を出力する。一方、電源ライン(220,2202)と接地ライン(250,2502)との間が導通しており、短絡していることが確認されたときは、配線異常信号242及び配線異常個所信号244を電源制御部100に対して出力する。
電源制御部100では、短絡チェッカ130から配線異常信号242を受信したときには、電源ライン(220,2202)と接地ライン(250,2502)との間に短絡が発生しているものとして、電源装置110に対して電源出力制御信号210を出力しない。また、配線に異常が発生していることを報知したり、配線異常個所信号244からの情報により、いずれに箇所で配線異常が発生しているかを報知するようにすることもできる。一方、短絡チェッカ130から配線正常信号240を受信したときは、電源制御部100から電源装置110に対して電源出力制御信号210を出力する。
電源装置110では、電源制御部100から電源出力制御信号を受信すると、各インタフェース(150,1502)に対してヒューズ(120,1202)と電源ライン220を通じて電源を供給する。このときには、すでに短絡チェッカ130によって、電源ライン(220,2202)と接地ライン(250,2502)との間に短絡が発生していないことが確認されているため、各インタフェース(150,1502)に対して電源を供給しても、ヒューズ(120,1202)に過電流が流れてヒューズ(120,1202)を溶断することがない。
なお、本変形例においては、電源装置−ヒューズ−各I/O装置の組が2組の例で説明したが、3組以上備えて、図示しない切り換えスイッチによって接続先の切り換えを行いながらチェックを行うように構成することもできる。
(第2の実施形態)
図3は、本実施形態におけるI/O装置の接続回路の例を示す図である。電源制御部100は外部から電源ON信号200を受信可能な構成とされている。また、電源制御部100、電源装置110、ヒューズ120、電流計170、各インタフェース150間は、電源ライン220によって接続されており、電源制御部100は電源装置110と接続され、電源装置110はヒューズ120及び電流計170を介して、各インタフェース150に接続されている。そして、各インタフェース150にはそれぞれI/O装置140が接続されている。各インタフェース150には、それぞれ接地ライン250が接続されており、接地ライン250を介して接地されている。
次に、本実施形態の動作について説明する。電源制御部100に電源ON信号200が入力されると、電源制御部100は電源装置110に対してすぐに通常の電源出力制御信号210を出力することなく、まずは電源制御部100から電源装置110に対して、ごく小さな量の電源供給を行い、電源装置110はヒューズ120、電流計170を介して各I/O装置140にごく小さな量の電源供給を行う。
その後、電流計170は電源ライン220に流れる電流量を測定し、その電流量を電源制御部に出力する。電源制御部100では、電流計170で測定されて出力された電流量が、あらかじめ設定されたしきい値よりも大きい場合には、電源ライン220と接地ライン250との間が短絡しているものと判定する。一方、電源制御部100は、電流計170で測定されて出力された電流量が、あらかじめ設定されたしきい値以下の場合は、電源ライン220と接地ライン250との間は短絡しておらず正常であるものと判定する。
電源制御部100では、電流計170から出力された電流量が、あらかじめ設定されたしきい値よりも大きく、電源ライン220と接地ライン250との間が短絡しているものと判定したときには、電源装置110に対して本動作のための電源出力制御信号210を出力しない。一方、電源ライン220と接地ライン250との間が短絡していないものと判定したときは、電源制御部100から電源装置110に対して本動作のための電源出力制御信号210を出力して、本動作させて、各インタフェース150に対してヒューズ120と電源ライン220を通じて電源を供給する。
このときには、事前にごく小さな量の電源供給を行って電流計170で電流量を測定することによって、電源ライン220と接地ライン250との間に短絡が発生していないことが確認されているため、各インタフェース150に対して電源を供給しても、ヒューズ120に過電流が流れてヒューズ120を溶断することがない。
また、第2の実施形態においても第1の実施形態における変形例と同様に、電源装置−ヒューズ−各I/O装置の組が複数組備えられており、電源制御部100は各電源装置に、それぞれヒューズが接続されている場合にも、ヒューズ120とI/O装置140との間に電流計170を設けることによって適用可能である。
100 電源制御部
110,1102 電源装置
120,1202 ヒューズ
130 短絡チェッカ
140,1402 I/O装置
150,1502 インタフェース
170 電流計
210,2102 電源出力制御信号
220,2202 電源ライン
230 配線確認要求信号
240 配線正常信号
242 配線異常信号
244 配線異常個所信号
250,2502 接地ライン

Claims (4)

  1. 接続機器を接続するための少なくとも1つのインタフェースと、
    前記インタフェースに電源ラインを通じて電源を供給するための少なくとも1つの電源装置と、
    前記電源装置と前記インタフェースとの間に設けられる少なくとも1つのヒューズと、
    前記インタフェースを接地するための少なくとも1つの接地ラインと、
    前記電源装置への出力制御を行う電源制御部と、を備え、
    前記電源制御部が電源ON信号を受け取ると、事前配線確認動作を行い、
    前記事前配線確認動作によって、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡しているか否かを検出し、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡していない場合には、前記電源制御部から前記電源装置に電源出力制御信号を出力する
    接続機器の接続回路。
  2. 前記電源ラインと前記接地ラインとの間の短絡を検出する短絡チェッカを備え、
    前記事前配線確認動作において、前記電源制御部は前記短絡チェッカに対して、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡しているか否かを確認する配線確認要求信号を送信し、
    前記短絡チェッカは、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡していない場合に、前記電源制御部に対して配線正常信号を送信する
    請求項1に記載の接続機器の接続回路。
  3. 前記ヒューズと前記インタフェースとの間に電流計を備え、
    前記事前配線確認動作において、前記電源制御部は、前記電源装置に対して通常動作時よりも低い量の電源を供給するように指令し、前記電源装置は、前記電源制御部からの指令に基づき、通常動作時よりも低い電源を前記インタフェースに供給し、
    前記電流計がしきい値よりも低い電流値を検出した場合は、前記電源ラインと前記接地ラインとの間が短絡していないと判定する
    請求項1に記載の接続機器の接続回路。
  4. 前記電源ラインによって接続される前記電源装置、前記ヒューズと前記インタフェースとの組を複数備え、
    前記事前配線確認動作において、前記複数の組の前記電源ラインと前記接地ラインとの間の短絡を順に検出することによって、前記電源ラインと前記接地ラインとの間の短絡の有無と、短絡が発生した場合の短絡箇所の検出を可能とする
    請求項1〜3のいずれかに記載の接続機器の接続回路。
JP2017034830A 2017-02-27 2017-02-27 接続機器の接続回路 Active JP6386606B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034830A JP6386606B1 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 接続機器の接続回路
US15/896,161 US10447029B2 (en) 2017-02-27 2018-02-14 Connection circuit of interconnect device
DE102018001326.0A DE102018001326B4 (de) 2017-02-27 2018-02-20 Verbindungsschaltung für eine Koppeleinrichtung
CN201810162850.XA CN108508315B (zh) 2017-02-27 2018-02-26 连接设备的连接电路
CN201820277890.4U CN208224401U (zh) 2017-02-27 2018-02-26 连接设备的连接电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034830A JP6386606B1 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 接続機器の接続回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6386606B1 true JP6386606B1 (ja) 2018-09-05
JP2018143029A JP2018143029A (ja) 2018-09-13

Family

ID=63112265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034830A Active JP6386606B1 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 接続機器の接続回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10447029B2 (ja)
JP (1) JP6386606B1 (ja)
CN (2) CN208224401U (ja)
DE (1) DE102018001326B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6386606B1 (ja) * 2017-02-27 2018-09-05 ファナック株式会社 接続機器の接続回路

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53157839U (ja) * 1977-05-18 1978-12-11
DE19541307C2 (de) * 1995-11-06 2001-09-27 Atg Test Systems Gmbh Verfahren zum Prüfen von elektrischen Leiteranordnungen und Vorrichtung zum Ausführen des Verfahrens
JP3098432B2 (ja) * 1996-10-21 2000-10-16 群馬日本電気株式会社 電源回路
JP2000105616A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器保護回路
JP2002170444A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Fujikura Ltd 電線の短絡警報装置
US7235977B2 (en) * 2001-03-19 2007-06-26 Spx Corporation Handheld tester for starting/charging systems
US7173428B2 (en) * 2001-11-13 2007-02-06 Hurwicz Maxim D Portable circuit interrupter shutoff testing device and method
JP2003189467A (ja) 2001-12-12 2003-07-04 Yaskawa Electric Corp 入出力装置の保護回路
CN1508553A (zh) * 2002-12-17 2004-06-30 技嘉科技股份有限公司 开/短路检测装置及其检测方法
US7030623B1 (en) * 2004-02-03 2006-04-18 Kevin Carpenter Electrical short tracing apparatus and method
JP4380464B2 (ja) * 2004-08-16 2009-12-09 船井電機株式会社 アンテナ用電源保護回路
US20070001683A1 (en) * 2005-06-17 2007-01-04 Krigel Henrick Y System for testing wiring characteristics
US7533490B2 (en) * 2005-06-30 2009-05-19 Innovated Agricultural Concepts, Llc Method for creating a verified food source
CN101738562B (zh) * 2008-11-07 2012-04-18 英业达股份有限公司 接口卡的电气检测系统
CN102213738A (zh) * 2010-04-09 2011-10-12 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电器设备短路测试装置
JP2013032946A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Denso Corp 通電制御装置
DE102011121604A1 (de) 2011-12-17 2013-06-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Kurzschluss- und Überstromsicherung
SG11201705658WA (en) 2014-12-23 2017-08-30 Cooper Technologies Co Testing and monitoring of an electrical connection
US9983253B2 (en) * 2015-10-13 2018-05-29 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for identifying the winding short of bar wound electric machine at standstill condition
JP6386606B1 (ja) * 2017-02-27 2018-09-05 ファナック株式会社 接続機器の接続回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN108508315A (zh) 2018-09-07
JP2018143029A (ja) 2018-09-13
CN108508315B (zh) 2020-02-21
CN208224401U (zh) 2018-12-11
DE102018001326B4 (de) 2024-02-01
DE102018001326A1 (de) 2018-08-30
US20180248358A1 (en) 2018-08-30
US10447029B2 (en) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872452B1 (en) Power distribution system using solid state power controllers
US10951022B2 (en) Current distributor and protection system for a vehicle
CN111474466B (zh) 检测闭合开关触点及保护接地导体中断的电路设备和方法
JP7097459B2 (ja) 遮断器制御モジュール
US20160020601A1 (en) Power bay protection device and a method for portecting power bays
JP6386606B1 (ja) 接続機器の接続回路
JP6580249B2 (ja) 中継基板及びセンサ装置
TWI740940B (zh) 故障電流限制器及其方法
CN104813573B (zh) 用于电力变换器的输入保护的设备和方法
WO2013088996A1 (ja) 車載用電子制御装置
JP5576849B2 (ja) 故障検知機能付デジタル出力回路
KR101172655B1 (ko) 단락 방지 전원 공급 장치
CN106684840B (zh) 一种直流极控制系统中直流保护均不可用时出口方法
US20030107851A1 (en) Mobile high voltage network
JP2012088181A (ja) 過電流検出遮断回路の検査装置
JP5335032B2 (ja) 直流地絡検出装置、直流回路の地絡検出方法および直流電源の切り替え方法
JP2011010407A (ja) サージ保護回路及びサージ保護方法
JP4541034B2 (ja) 電路の接地監視装置
JP4176671B2 (ja) ワイヤボンディング装置
US11789799B2 (en) Protection against internal faults in burners
KR20170111212A (ko) 계전기
CN109814011B (zh) 直流配电系统及其对地绝缘故障检测方法
JPH06233445A (ja) 過電流防止回路
KR101582250B1 (ko) 선로 결함 감시장치
JP2014158365A (ja) 直流給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150