JP6385766B2 - 車両用蓄電池装置 - Google Patents

車両用蓄電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6385766B2
JP6385766B2 JP2014188538A JP2014188538A JP6385766B2 JP 6385766 B2 JP6385766 B2 JP 6385766B2 JP 2014188538 A JP2014188538 A JP 2014188538A JP 2014188538 A JP2014188538 A JP 2014188538A JP 6385766 B2 JP6385766 B2 JP 6385766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
storage battery
housing
flow path
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014188538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016062705A (ja
Inventor
明伸 西川
明伸 西川
茂樹 河野
茂樹 河野
雅樹 佐藤
雅樹 佐藤
達也 新井
達也 新井
幸太郎 小川
幸太郎 小川
小杉 伸一郎
伸一郎 小杉
関野 正宏
正宏 関野
黒田 和人
和人 黒田
秀朗 安井
秀朗 安井
舞 本多
舞 本多
高松 伴直
伴直 高松
吉田 充伸
充伸 吉田
中濱 敬文
敬文 中濱
昭彦 氏家
昭彦 氏家
敦美 近藤
敦美 近藤
雅浩 黒須
雅浩 黒須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014188538A priority Critical patent/JP6385766B2/ja
Priority to PCT/JP2015/050174 priority patent/WO2016042783A1/ja
Priority to SG11201702141WA priority patent/SG11201702141WA/en
Priority to US15/511,479 priority patent/US10340564B2/en
Priority to CN201580048071.1A priority patent/CN106688137B/zh
Priority to EP15841256.9A priority patent/EP3196974B1/en
Publication of JP2016062705A publication Critical patent/JP2016062705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385766B2 publication Critical patent/JP6385766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6552Closed pipes transferring heat by thermal conductivity or phase transition, e.g. heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明の実施形態は、車両用蓄電池装置に関する。
従来、ハウジングと、ハウジング内に配置された電池と、電池に冷却用空気を当てることにより電池等を冷却する冷却装置を備えた電力貯蔵装置(電源装置、電池装置)が知られている。
特許第4053577号明細書 特開2010−15931号公報
この種の電池装置を車両に搭載して使用する場合、充放電が繰り返されることにより発生する熱を効率的に排出して電池を冷却する堅牢性の高い冷却構造が必要である。また、冷却媒体として外気を用いる場合、電池や配線等を含む電気部品は、塵や水分等との接触を極力避けるように電池装置を構成することが望ましい。
実施形態にかかる車両用蓄電池装置は、例えば、ハウジングと、複数の電池箱と、共通冷却流路と、外装ケースと、を備える。複数の電池箱は、ハウジングの内部に配置され、車両の電源となる単電池を収納する。また、電池箱は、当該電池箱の内部で発生した熱を電池箱の外部に輸送する熱輸送部を有する。共通冷却流路は、ハウジングの内部に配置されて、流体を取り入れる吸入口及び流路内部を通過した流体を排出する排出口が車両の走行方向とは異なる方向に開口する。また、共通冷却流路は、複数の電池箱のそれぞれの熱輸送部が流路内部に露出されている。外装ケースには、ハウジングを複数個並んだ状態で支持する複数の支持区画が設けられる。また、外装ケースは、車両の屋根上部に固定するための上部固定部と、車両の床下部に固定するための下部固定部と、上部固定部により固定される場合に、流体を車両上方に排出するための上方開口予定部と、下部固定部により固定される場合に、流体を車両下方に排出するための下方開口予定部と、を備える。
図1は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置を構成する蓄電池ユニットの概略構成を説明する平面図である。 図2は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置を構成する蓄電池ユニットに収納される電池箱と、電池箱に接続された熱輸送部の構成を説明する側面図である。 図3は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置を車両の床下に配置した状態を説明する側面図である。 図4は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置を車両の床下で、車幅方向の両側に分けて配置した状態を説明する説明図である。 図5は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置を車両の床下に配置する他の例を説明する説明図である。 図6は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置を車両の床下部に固定する場合の固定構造と、冷却用の流体の流れを説明する説明図である。 図7は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置を車両の屋根上部に固定する場合の固定構造と、冷却用の流体の流れを説明する説明図である。 図8は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置において、屋根上部への固定と床下部への固定を選択できる外装ケースの構造を示す図で、床下部への固定態様を示す図である。 図9は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置において、屋根上部への固定と床下部への固定を選択できる外装ケースの構造を示す図で、屋根上部への固定態様を示す図である。 図10は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置の外装ケースの上面視図である。
以下の例示的な実施形態や変形例には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、同様の構成要素には共通の符号が付されるとともに、重複する説明が省略される。
図1は、実施形態にかかる車両用蓄電池装置を構成する蓄電池ユニット10の概略構成を説明する平面図である。また、図2は、蓄電池ユニット10に収納される単電池と、単電池に接続された熱輸送部18の構成を説明する側面図である。なお、蓄電池ユニット10は、図1に示すように、略方形のハウジング12の内部に、車両の電源となる単電池を収納する複数の電池箱14を支持している。車両は、例えば、蓄電池ユニット10の電力によって駆動源(モータ)を駆動することにより走行する電気機関車や、駆動源としてモータとエンジンを有したハイブリッド機関車であってもよい。また、電気自動車、ハイブリッド自動車等の乗用車、トラック、バス等であってもよい。蓄電池ユニット10の電力は、車両の電装系(補器類)に電力を供給してもよい。また、蓄電池ユニット10は、駆動源がエンジンだけの車両の電装系用として使用されてもよい。
ハウジング12の内部には、複数の隔壁12aが形成され、側壁12b、内部壁12c及び底面壁12d、上面壁(不図示)により収納室12eを画成している。図1の場合、6個の収納室12eが画成されている例を示している。つまり、本実施形態では、6個の電池箱14が後述する共通冷却流路16を挟んで3個ずつ配列されている。各電池箱14は、収納室12e内に配置されることにより実質的に外気に晒されないようになってる。その結果、電池箱14が、塵や埃、水分等と接触することを実質的に防止できる。なお、ハウジング12を構成する素材は、予め設計段階等で定められた所定レベルの剛性、防塵性、防滴性、耐振動性等を確保できればよく、例えば、樹脂(プラスチック等)や金属でもよい。
電池箱14の内部には、例えば、直列または並列に接続された複数の単電池(電池、単電池部、単セル、図示せず)が収納されている。単電池は、例えば、二次電池(蓄電池、充電式電池)として構成されうる。また、電池箱14には、収納される単電池の電圧や温度を検出するセンサ(図示せず)を有する。図示を省略しているが、電池箱14には、内部の単電池と電気的に接続された電極端子(正極端子、負極端子)を有し、隣接する電池箱14の単電池同士が図示を省略した配線を介して直接または並列に電気的に接続されている。そして、電気的に接続された複数の単電池は、後述する機器ハウジングに収納される遮断器やバッテリマネージメントシステム等と電気的に接続されて充放電制御が実現される。
単電池は、例えば、それぞれ、リチウムイオン二次電池として構成されることができる。なお、単電池は、ニッケル水素電池や、ニッケルカドミウム電池、鉛蓄電池等、他の二次電池であってもよい。
図2に示すように、電池箱14は、収納した各単電池が充放電を行うことで内部に発生した熱を電池箱14の外部に輸送する熱輸送部18を備える。熱輸送部18は、電池箱14の一部、例えば下面部に熱的に接続されたヒートパイプ18aと、当該ヒートパイプ18aにより輸送された熱を放熱する放熱部18bとで構成されている。ヒートパイプ18aは、例えば揮発性の熱輸送流体をパイプの内部空間に封入したり、内壁等に含浸させたものを利用できる。ヒートパイプ18aは電池箱14の底面(壁面)に直接接続するようにしてもよい。また、例えば、金属製の板状部材に複数の溝を形成し、その溝の中に熱輸送流体を通すまたは、その溝に熱輸送流体を含浸させるような構造として、その板状部材を電池箱14の壁面に接続させるようにしてもよい。このように、ヒートパイプ18aを用いることにより、例えば、銅板等の熱伝導性のある部材を電池箱14に貼り付ける場合に比べて効率的に熱輸送ができる。また、水冷式等に比較して、保守点検が容易である。放熱部18bは、例えばヒートシンクとすることができる。図2の場合、ヒートシンクは、板状部材を図2中矢印Z方向に所定の間隔を開けて配列している。なお、ヒートシンクの配置は一例であり、板状部材を図2の紙面裏面方向(矢印Z方向と直交する方向)に配列してもよい。このように、ヒートパイプ18aとヒートシンクで構成される熱輸送部18は構造がシンプルであり堅牢性が高く、効率的な熱輸送を実現できる。また、放熱部18bとして、ヒートシンクに代えて、放熱ファンを用いてもよい。この場合、放熱ファンは、ヒートパイプ18aの端部に接続または配置され、強制的に熱の流れを形成して放熱することができる。このように、電池箱14が熱輸送部18を備えることにより、電池箱14内部の冷却を効率的に行うことができる。なお、図2に示すような、電池箱14、熱輸送部18(ヒートパイプ18a、放熱部18b)をまとめたものをサブパックと称する場合もある。
ハウジング12の内部には、共通冷却流路16が形成されている。図1の場合、共通冷却流路16は、ハウジング12のほぼ中央部を横断し、その両端部に、冷却用の流体を取り入れる吸入口16a及び流路内部領域A(流路内部)を通過した流体を排出する排出口16bを備える。冷却用の流体としては、例えば外気(空気)を利用することができる。なお、吸入口16a及び排出口16bは、当該蓄電池ユニット10を搭載する車両の走行方向とは異なる方向に開口するように形成されている。また、共通冷却流路16は、ハウジング12が支持する複数の電池箱のそれぞれの熱輸送部18(放熱部18b)が流路内部領域Aに露出させている。図1の場合、ハウジング12の内部壁12c、底面壁12d及び上面壁を用いて共通冷却流路16を形成する例を示しているが、これに限らず、個別に形成された筒状の共通冷却流路16をハウジング12内部に配置するようにしてもよい。
共通冷却流路16の流路内部領域Aに熱輸送部18の放熱部18bを露出させる場合、内部壁12cに開口部を開け、その開口部を介して放熱部18bを流路内部領域A側に突出(露出)させる。この場合、開口部の周縁にシール部材等を配置し、共通冷却流路16の流路内部領域Aを流通する流体(例えば、外気)が収納室12e側に漏れ出さないようにしている。このように、共通冷却流路16の流路内部領域Aに、各電池箱14から輸送した熱を放熱部18bを露出させることにより、熱交換を効果的に行うことができる。また、図1に示すように、共通冷却流路16を挟んで両側に電池箱14を配置することにより複数の電池箱14から輸送される熱を集約して共通冷却流路16で熱交換することが可能になり、効率的な冷却を行うことができる。また、共通冷却流路16に複数の放熱部18bを集約することにより、ハウジング12内のスペース効率が向上する。さらに、単電池が収納される領域と外気が通過する共通冷却流路16内の領域を実質的に分離することができるので、単電池等の電装品の汚損を軽減できる。つまり、電装品の故障の発生頻度を低減、または故障の発生を防止することができる。さらに、共通冷却流路16を実質的に分岐のない、直線形状とすることで、流速(風速、風力)の低下を軽減できるので冷却効率向上に寄与できる。また、共通冷却流路16に複数の放熱部18bを集約させることで、シンプル構成の冷却構造が実現できて、当該冷却構造の堅牢性が向上すると共に、耐振動性、防塵、防滴性の高い構造を得ることができる。
図1に示す蓄電池ユニット10の場合、共通冷却流路16の吸入口16aの近傍、例えば、吸入口16aに流体搬送装置として機能する送風ファン20を配置して、冷却用の流体としての外気を積極的に共通冷却流路16の流路内部領域A内に送り込んでいる。また、送風ファン20の上流側には、吸入側サブハウジング12fに支持されたフィルタ装置22が配置されている。吸入側サブハウジング12fとハウジング12の側壁12bとの接続部にはパッキン等のシール部材24が配置され、フィルタ装置22を通過しない外気(冷却用の流体)が吸入口16a側に流れ込むことを防止している。図1の場合、シール部材24は2重に配置されて接続信頼性を向上している。
ところで、本実施形態のフィルタ装置22は、送風ファン20または吸入口16aの吸い込み側正面から外れた位置(ずれた位置)に配置されている。図1の場合、2個のフィルタ装置22が送風ファン20または吸入口16aの正面に位置しないように分離して配置されている。フィルタ装置22を通過した外気(空気)は、隔壁12aと吸入側サブハウジング12fとで形成される吸入流路Rを介して送風ファン20または吸入口16aに流れ込む。特に、送風ファン20を吸入口16aに設ける場合、図1のようにフィルタ装置22を送風ファン20の吸い込み側正面から外れた位置に配置することにより、フィルタ装置22に対する送風ファン20の吸引力(吸気力)を分散することができる。例えば、送風ファン20の吸入側正面にフィルタ装置22を配置した場合、送風ファン20による吸引力がフィルタ装置22上の特定部分に作用し易く、外気に含まれる埃等による汚染を部分的に生じさせてしまう場合がある。このような場合、フィルタ装置22の機能低下や寿命短縮を招いてしまう場合がある。図1に示すような送風ファン20とフィルタ装置22の配置による吸引力の分散を行うことにより、上述のようなフィルタ装置22の部分的な汚染を緩和または抑制できる。つまり、フィルタ装置22の寿命を延ばしメンテナンス頻度の低減に寄与できる。
フィルタ装置22は、共通冷却流路16の流路内部領域Aや送風ファン20等が所定の清浄度を維持できるように塵や埃等の異物や水分等を除去できればよく、フィルタ構造は種々選択できる。例えば、一層タイプでもよいし、多層タイプでもよい。多層タイプの場合、例えば、慣性フィルタと布フィルタの組み合わせでもよい。
前述したように、排出口16bは、車両の走行方向とは異なる方向に開口するように形成されている。図1の場合、共通冷却流路16の排出口16bは、吸入口16aの延長線上の位置(直線位置)に配置されている。本実施形態の場合、蓄電池ユニット10を複数個近接配置する場合の流体の排出効率を考慮して、排出口16bから排出された流体は、図1において紙面裏側に排出されるようにしている。図1の場合、シール部材24を介してハウジング12に接続された排出側サブハウジング12gには、一方向側(例えば図1の紙面裏側方向)に複数の排出孔26が形成されている。この場合も排出孔26は、車両の走行方向とは異なる方向に開口するようにしている。なお、図1に示す排出孔26の形状は、一例であり、角孔等でもよいし、形成面全体または一部がメッシュ構造になっていてもよい。また、排出孔26を実質的に連続させたスリット形状または大形の孔(長孔、角長孔等)としてもよい。なお、排出孔26には、フィルタやそれに相当するものを設けて、外部からの異物の侵入を防止するようにしてもよい。
ところで、上述したような蓄電池ユニット10は、例えば鉄道車両用の電源ユニットとして利用する場合がある。鉄道車両の場合、路線を往復運転する場合があるので、往路と復路で進行方向が逆転する場合がある。例えば、吸入口16a(フィルタ装置22)が鉄道車両の進行方向に向けて開口されていた場合、往路では向かい風となるので送風ファン20の吸引力以上に効率的に外気(冷却用の流体)を取り入れることができる。逆に復路の場合、外気取り入れは送風ファン20の吸引力のみとなるので、往路と復路で吸引能力に差が生じる、つまり、往路と復路とで冷却能力に違いが生じてしまう。同様に、排出口16b(排出孔26)が鉄道車両の進行方向に向けて開口していた場合、往路では外気の流れが排出口16b側に向かうため効率的に空気(冷却に利用された外気)の排出ができる。逆に復路の場合、排出口16b(排出孔26)から外気が共通冷却流路16の流路内部領域Aに流れ込むことになり、流路内部領域Aからの外気の排出効率が低下する。つまり、往路と復路で排出能力に差が生じる、その結果、冷却用の流体の排出に関しても往路と復路とで冷却能力に違いが生じてしまう。そこで、本実施形態の蓄電池ユニット10は、共通冷却流路16の吸入口16aの開口方向(フィルタ装置22の外気取り入れ方向S)及び排出口16bの開口方向(排出孔26の開口方向)は、いずれも鉄道車両の走行方向とは異なる方向に開口するようにしている。例えば、吸入口16a(フィルタ装置22)を鉄道車両の車幅方向(側方)に向けている。このように吸入口16a(フィルタ装置22)を鉄道車両の側方に向けることにより、鉄道車両の進行方向に拘わらず外気の取り入れを安定的に行うことができる。つまり、往路と復路で外気の取り入れ効率に差が生じ難いようにしている。同様に、排出口16b(排出孔26)を例えば鉄道車両の車両上方または車両下方に向けて開口させることにより、鉄道車両の進行方向に拘わらず外気の排出を安定的に行うことができる。つまり、往路と復路で外気の排出効率に差が生じ難いようにしている。その結果、鉄道車両の進行方向に拘わらず、蓄電池ユニット10における冷却効率を同等として、安定的な蓄電池ユニット10の冷却を実現している。
上述のように構成される蓄電池ユニット10は、図1に示すような6個の電池箱14を支持する単層ユニットとして鉄道車両に搭載してもよいし、単層ユニットを複数段、図1の紙面裏面方向に積層した積層ユニットとして鉄道車両に搭載してもよい。積層ユニットとする場合、フィルタ装置22は各層に設けてもよいし、積層方向に長いフィルタ装置22を配置してもよい。また、積層ユニットとする場合、排出孔26は、積層ユニットの最下層または最上層の単層ユニットに対応して設ければよい。
上述したように、本実施形態の蓄電池ユニット10は、共通冷却流路16に冷却用の流体として外気を取り込む空冷冷却方式である。図1に示すように、本実施形態の空冷冷却構造は水冷冷却方式の構造に比べて、シンプルであり堅牢性が高いため、鉄道車両等のように運行中に常時振動を受ける場合でも振動衝撃による冷却構造の不具合や破損の発生が抑制できる。
図3、図4、図5は、上述したような蓄電池ユニット10を車両の一例である鉄道車両28の床下に配置した状態を説明する側面図である。前述したように蓄電池ユニット10はフィルタ装置22を鉄道車両28の車幅方向(側面)に向けて配置することにより、鉄道車両28の進行方向に関わりなく安定した外気(冷却用の流体)の取り入れが可能となる。本実施形態の場合、蓄電池ユニット10は、外装ケース30によって支持されて鉄道車両28に固定される。なお、外装ケース30の詳細は後述する。図3〜図5では、複数の蓄電池ユニット10を近接した状態で並べて配置した例を示している。外装ケース30よって支持された蓄電池ユニット10の集合体は、鉄道車両28の前後の台車32の間の空間に固定することができる。なお、鉄道車両28の床下には、蓄電池ユニット10の他にも様々な機器が配置される。したがって、蓄電池ユニット10は、他の機器の配置に応じて、図4に示すように、鉄道車両28の車幅方向の左右に分離した状態で配置された個別の外装ケース30で支持することができる。この場合、外装ケース30には、蓄電池ユニット10(ハウジング12)を車両進行方向に沿って複数個支持するように直線状に支持区画が設けられている。支持区画に関しては後述する。図4に示すような蓄電池ユニット10のレイアウトの場合、鉄道車両28の側方から取り入れた外気は、排出孔26が示すように、車両下方に排出するようにしてもよい。また、図4の例の場合、車幅方向左右に配置された外装ケース30の間に車幅方向の隙間があるため、この隙間に向けて排出孔26を配置するようにしてもよい。この場合、共通冷却流路16(図1参照)の流路内部領域Aに対して排出孔26を直線的に配置できるので、排出抵抗の低減が可能となり冷却効率の向上に寄与できる。なお、この場合、車幅方向左右の外装ケース30で支持された蓄電池ユニット10の排出孔26が対向しないようにすることが望ましい。例えば、車幅方向左の外装ケース30で支持された蓄電池ユニット10の排出孔26と車幅方向右の外装ケース30で支持された蓄電池ユニット10の排出孔26の位置をずらして配置することで、車幅方向左右に配置された外装ケース30の間の隙間に排気が籠もることが低減できる。
一方、図5の例の場合、複数の蓄電池ユニット10を外装ケース30によって一括的に支持している。この場合も外装ケース30には、蓄電池ユニット10(ハウジング12)を車両進行方向に沿って複数個支持するように直線状に支持区画が設けられている。図5に示すような蓄電池ユニット10のレイアウトの場合、鉄道車両28の側方から取り入れた外気は、排出孔26が示すように、車両下方に排出するようにする。冷却用の流体の排出に関しても排出孔26を鉄道車両28の走行方向とは異なる方向に開口させることにより、鉄道車両28の進行方向に関わりなく安定した外気(冷却用の流体)の排出が可能となる。
蓄電池ユニット10において、保守点検を必要とする部品の一つとしてフィルタ装置22がある。上述したように、本実施形態の場合、蓄電池ユニット10におけるフィルタ装置22は、図3に示すように鉄道車両28の側面に配置されている。図1で説明したように、フィルタ装置22は、吸入側サブハウジング12fに支持されているため、鉄道車両28の側方から容易に着脱可能である。また、吸入側サブハウジング12fを外すことにより、共通冷却流路16の吸入口16a側に配置された送風ファン20にも容易にアクセス可能となり、メンテナンスや交換作業が容易にできる。さらに、必要に応じて、蓄電池ユニット10自体の着脱も鉄道車両28の側方からのアクセスにより容易に実施可能である。このように、メンテナンス間隔が比較的短いフィルタ装置22の交換が容易にできることにより、蓄電池ユニット10の保守点検作業を効率的に行うことができる。
ところで、蓄電池ユニット10は、収納した複数の単電池の充放電制御や状態管理等を行うために種々の電気部品が必要になる。例えば、各電池箱14の温度や単電池の充放電状態の監視を実施するセルマネージメントシステムやバッテリマネージメントシステムの基板、主回路と単電池との間の開放接触動作を実現する配線用遮断器(MCCB;Molded Case Circuit Breaker)、サービスディスコネクタ等である。その他、制御回路の基板、回路用電源、保安装置、温度センサ等の各種センサ、安全表示灯、保護回路の基板、インターロック機構等も含まれる。これらの電気部品は、各蓄電池ユニット10の内部に配置することもできるが、一括して配置することもできる。本実施形態においては、これらの電気部品を蓄電池ユニット10のハウジング12と実質的に同じ形状、サイズの密閉型の機器ハウジング34に収めている。そして、機器ハウジング34を図4、図5に示すように、外装ケース30に形成された複数の支持区画のうちの1つを用いて蓄電池ユニット10の近傍に支持している。このように、機器ハウジング34を他の蓄電池ユニット10(ハウジング12)と同様に外装ケース30で支持することにより、機器ハウジング34の取り外しや装着が容易になり、単電池の寿命とは異なる寿命の電気機器のメンテナンスを効率的に行うことができる。また、電気部品を機器ハウジング34に収納することにより、外気の進入を実質的に遮断可能となり、塵や埃、水分の混入による電気部品の不具合の発生を低減することができる。
図6、図7は、鉄道車両28を線路方向からみた場合の図であり、外装ケース30に支持された蓄電池ユニット10(車両用蓄電池装置)を鉄道車両28に固定する場合の具体的な例を説明する図である。図6は、蓄電池ユニット10を鉄道車両28の床下部に固定する場合の固定構造と、冷却用の流体の流れを説明する説明図である。図7は、蓄電池ユニット10を鉄道車両28の屋根上部に固定する場合の固定構造と、冷却用の流体の流れを説明する説明図である。
図6は、図5に対応する構成で、複数の蓄電池ユニット10を外装ケース30によって一括的に支持している。外装ケース30には、上面側に床下固定用フランジ30a(下部固定部)が形成され、鉄道車両28の床下28aに形成された床下固定ベース28bに接続固定できるように構成されている。床下固定用フランジ30aと床下固定ベース28bとの締結は、例えばボルトまたはナット等を用いて実施することができる。外装ケース30を鉄道車両28の床下部に固定する場合、蓄電池ユニット10に取り込む外気(冷却用の流体)は鉄道車両28の側方からフィルタ装置22を介して行われる。図6の場合、蓄電池ユニット10は3層に積層され、フィルタ装置22から吸い込まれた外気が、図6中矢印で示されるように、各層の蓄電池ユニット10のそれぞれの共通冷却流路16(図1参照)を流通する。そして、排出口16bを通過し車両下方に開口した排出孔26を介して外装ケース30の外に排出される。前述したように、外気の取り入れは鉄道車両28の側方であり、外気の排出は車両下方なので、吸入及び排出のいずれの場合も鉄道車両28の進行方向による影響を受けない。したがって、往路走行時及び復路走行時の蓄電池ユニット10における冷却効率に差が生じることを防止し、効率的で安定した冷却を実現することができる。
図7は、図6の構成と同様に、複数の蓄電池ユニット10を外装ケース30によって一括的に支持している。外装ケース30には、下面側に屋根上固定用フランジ30b(上部固定部)が形成されている。外装ケース30は、鉄道車両28において雨、雪等を避けるための屋根28cと車室側との隔壁となる天井28dとの間に形成された屋根上部Bにおいて、天井28dの上面側に形成された屋根上固定ベース28eと屋根上固定用フランジ30bとが締結できるように構成されている。屋根上固定用フランジ30bと屋根上固定ベース28eとの締結は、例えばボルトまたはナット等を用いて実施することができる。外装ケース30を鉄道車両28の屋根上部Bに固定する場合、蓄電池ユニット10に取り込む外気(冷却用の流体)は鉄道車両28の側方からフィルタ装置22を介して行われる。屋根上部Bは屋根28cに覆われているので、フィルタ装置22の近傍の屋根28cには、通気口28fが形成され、容易に外気が出入りできるようになっている。図7の場合、蓄電池ユニット10は3層に積層され、フィルタ装置22から吸い込まれた外気が、図7中矢印で示されるように、各層の蓄電池ユニット10のそれぞれの共通冷却流路16(図1参照)を流通する。そして、排出口16bを通過し車両上方に開口した排出孔26を介して外装ケース30の外に排出される。前述したように、外気の取り入れは鉄道車両28の側方であり、外気の排出は車両下方なので、吸入及び排出のいずれの場合も鉄道車両28の進行方向による影響を受けない。したがって、往路走行時及び復路走行時の蓄電池ユニット10における冷却効率に差が生じることを防止し、効率的で安定した冷却を行うことができる。なお、排出孔26から排出された冷却用の流体(空気)は、通気口28fから排出可能であるが、排出孔26の開口位置に対応した通気口を設けることにより、利用済みの冷却用の流体(加熱された空気)が再度フィルタ装置22から吸い込まれることを抑制して、冷却効率の向上に寄与できる。
図8、図9は、前述した外装ケース30の変形例を説明する図である。図8、図9に示す外装ケース36は、図6で説明した床下固定と、図7で説明した屋根上固定との両方に適用可能な共通外装ケースである。外装ケース36の基本的な構造は、図6、図7で示す外装ケース30と同じであるが、外装ケース36の場合、床下固定用フランジ36a(下部固定部)及び屋根上固定用フランジ36b(上部固定部)の両方を有する。また、外装ケース36は、床下固定用フランジ36aにより固定される場合に、冷却用の流体を車両下方に排出するための下方開口予定部38と、屋根上固定用フランジ36bにより固定される場合に、冷却用の流体を車両上方に排出するための上方開口予定部40と、を備える。そして、上方開口予定部40と下方開口予定部38のいずれか一方は、非使用時に閉塞部材42によって閉塞されるようになっている。
図8は、外装ケース36を鉄道車両28の床下に固定する場合の閉塞部材42の適用例である。この場合、上方開口予定部40が閉塞部材42により閉塞され、下方開口予定部38が開口状態となる。つまり、フィルタ装置22から吸い込まれた冷却用の外気は、蓄電池ユニット10の共通冷却流路16(図1参照)を通過して、非閉塞の下方開口予定部38から車両下方に排出されることになる。つまり、外装ケース36の床下固定時には、床下28aの存在により排出効率が低下する床面側に利用済みの冷却用の流体が流れないようにしている。
図9は、外装ケース36を鉄道車両28の屋根上部Bに固定する場合の閉塞部材42の適用例である。この場合、下方開口予定部38が閉塞部材42により閉塞され、上方開口予定部40が開口状態となる。つまり、フィルタ装置22から吸い込まれた冷却用の外気は、蓄電池ユニット10の共通冷却流路16(図1参照)を通過して、非閉塞の上方開口予定部40から車両上方に向けて排出されることになる。つまり、外装ケース36の屋根上固定時には、天井28dの存在により排出効率が低下する天井面側に利用済みの冷却用の流体が流れないようにしている。
閉塞部材42は、冷却用の流体の流れを妨げるものであればよく、例えば金属板や樹脂板で構成することができる。また、非閉塞側、つまり閉塞部材42が装着されない下方開口予定部38または上方開口予定部40には、排出口側に異物等が混入することを防止するために、メッシュ板等を装着するようにしてもよい。また、下方開口予定部38及び上方開口予定部40にメッシュ板を装着しておき、閉塞が必要な側を閉塞部材42で閉塞するようにしてもよい。また、下方開口予定部38及び上方開口予定部40を初期の状態で外装ケース36と一体のパーツによって閉塞状態としておき、非閉塞状態にする側の下方開口予定部38または上方開口予定部40を閉塞しているパーツを排除(取り外し、破断)するようにしてもよい。
このように、床下固定と屋根上固定の両方に適用可能な外装ケース36を用いることにより部品の共通化により、製造コスト削減や組み付け作業の簡略化等に寄与できる。
図10は、屋根上固定用の外装ケース30(外装ケース36)の上面視図である。外装ケース30(外装ケース36)は、例えば金属で構成される箱形のフレームであり、ハウジング12(蓄電池ユニット10)を複数個並んだ状態で支持する複数の支持区画44が設けられている。例えば、支持区画44の上方から蓄電池ユニット10を落とし込むように挿入することで外装ケース30(外装ケース36)で支持される。また、蓄電池ユニット10は外装ケース30(外装ケース36)にボルト等の締結部材を用いて固定してもよい。図10の場合、2個の支持区画44を有する外装ケース30が2個連結された状態で示されているが、支持区画44の形成数はこれに限らず、1個でも3個以上でもよい。なお、図5で説明したように、複数の支持区画44のうち少なくとも一つに、単電池とは異なる電気部品を収納する機器ハウジング34が配置されるようになっている。したがって、図10において、3つの支持区画44に支持される蓄電池ユニット10には矢印Cで示すように外気が吸入され、残りの1つの支持区画44は機器ハウジング34の存在のため外気が遮断されるようになっている。外装ケース30の下端両端部には、屋根上固定用フランジ30bが形成されている。この屋根上固定用フランジ30bに形成されたボルト用孔30cを用いて、外装ケース30が屋根上固定ベース28eと締結が行われる。なお、外装ケース36の場合は、上面視図の場合、床下固定用フランジ30aが見える。また、外装ケース30における支持区画44と支持区画44との間には、冷却用の流体を屋根上方に排出するための排出孔26(外装ケース36の場合は上方開口予定部40)が形成されている。図10の場合、排出孔26(上方開口予定部40)は長孔形状で2条形成されている。排出孔26(上方開口予定部40)には、メッシュ板が設けられてもよい。外装ケース36を床下固定用として用いる場合は、図8に示すように上方開口予定部40が閉塞部材42によって閉塞されることになる。なお、外装ケース30(外装ケース36)は、フレーム剛性を確保するために、例えば紙面鉛直方向に延びる複数の補強部材46が配置されている。
図10に示す外装ケース30(外装ケース36)では、車幅方向に支持区画44を配列している例を示した。一方、図4に示すように鉄道車両28の車幅方向の両側に分離して外装ケース30(外装ケース36)を配置するような場合は、鉄道車両28の進行方向に沿って直線状に複数の支持区画44を配置するようにしてもよい。その場合、複数の外装ケース30を連結する場合は、鉄道車両28の進行方向に沿って連結することになる。このように、支持区画44を有する外装ケース30(外装ケース36)を用いることにより、蓄電池ユニット10や機器ハウジング34の支持を確実に行うことができる。また、外装ケース30(外装ケース36)により、蓄電池ユニット10や機器ハウジング34を支持する場合、両者の接触部分に例えば防振部材等を介在させることにより、耐振動性の向上が容易にできる。
上述したように、本実施形態の車両用蓄電池装置は、ハウジング12と、複数の電池箱14と、共通冷却流路16を備える。電池箱14は、ハウジング12の内部に配置され、車両の電源となる単電池を収納すると共に、電池箱14の内部で発生した熱を電池箱14の外部に輸送する熱輸送部18を有する。共通冷却流路16は、ハウジング12の内部に配置されて、流体を取り入れる吸入口16a及び流路内部を通過した流体を排出する排出口16b車両の走行方向とは異なる方向に開口すると共に、複数の電池箱14のそれぞれの熱輸送部18が流路内部に露出されている。この構成によれば、例えば、充放電が繰り返されることにより発生する熱を効率的に排出して、電池を効果的に冷却することができる。また、冷却媒体として外気は、共通冷却流路16の内部を流通し、熱輸送部18の一部としか接触しない。つまり、冷却媒体として外気は、電池箱14内の単電池とは非接触である。その結果、電池を含む電機部品は、塵や水分等との接触を極力避けることができるので、電池の汚損を抑制できる。また、共通冷却流路16に複数の放熱部18bを集約させることで、シンプル構成の冷却構造が実現できて、当該冷却構造の堅牢性を向上することができる。さらに、冷却用の流体の吸入口16a及び排出口16bを鉄道車両28の走行方向とは異なる方向に開口させているので、鉄道車両28の進行方向に関わりなく安定した外気(冷却用の流体)の吸入及び排出が可能となる。その結果、鉄道車両28の往路走行及び復路走行で同程度の効率的な冷却を実現できる。
また、本実施形態の車両用蓄電池装置の排出口16bは、例えば、流体を車両上方または車両下方のいずれか一方に排出するようにしてもよい。この構成によれば、例えば、車両の走行方向に関わりなく流体排出を安定して行うことができるので、走行方向による冷却効率のばらつきを抑制することができる。
また、本実施形態の車両用蓄電池装置は、例えば、ハウジング12を複数個並んだ状態で支持する複数の支持区画44が設けられる外装ケース30,36を備えてもよい。この構成によれば、例えば、複数の蓄電池ユニット10を安定的に支持することができる。また、支持態様が共通化されるので、蓄電池ユニット10の着脱が容易になりメンテナンス性の向上に寄与できる。
また、本実施形態の車両用蓄電池装置は、例えば、外装ケース30,36の複数の支持区画44のうち少なくとも一つに、単電池とは異なる電気部品を収納する機器ハウジング34が配置されるようにしてもよい。この構成によれば、蓄電池ユニット10を駆動または保守する電気部品を個別に収納して、蓄電池ユニット10の冷却構造とは分離できるので、冷却用の流体に含まれる可能性のある埃や塵、水分等から電気部品を保護することができる。
また、本実施形態の車両用蓄電池装置の外装ケース36は、車両の屋根上部に固定するための屋根上固定用フランジ36b(上部固定部)と、車両の床下部に固定するための床下固定用フランジ36a(下部固定部)と、屋根上固定用フランジ36bにより固定される場合に、流体を車両上方に排出するための上方開口予定部40と、床下固定用フランジ36aにより固定される場合に、流体を車両下方に排出するための下方開口予定部38と、を備えてもよい。この構成によれば、例えば、車両用蓄電池装置を車両の屋根上に設置する場合でも床下に設置する場合でも同一の外装ケース36の利用が可能になる。その結果、部品の共有化が可能になり、製造コスト削減や組立作業の簡略化に寄与できる。
また、本実施形態の車両用蓄電池装置の上方開口予定部40と下方開口予定部38のいずれか一方は、例えば、閉塞部材42によって流体の排出が妨げられるようにしてもよい。この構成によれば、例えば、車両用蓄電池装置を車両の屋根上に設置する場合でも床下に設置する場合でも閉塞部材42によって、容易に適用可能形態に変化させることができる。その結果、共通部品を用いた組立作業の簡略化、製造コスト削減に寄与できる。
また、本実施形態の車両用蓄電池装置は、例えば、外装ケース30,36にハウジング12を車両進行方向に沿って複数個支持するように直線状に支持区画44が設けられてもよい。この構成によれば、例えば、外装ケース30,36が支持するハウジング12や機器ハウジング34に対するアクセス方向を一定方向にすることができる。その結果、蓄電池ユニット10や電気部品のメンテナンス性が向上し、保守点検を容易に実施することができる。
また、本実施形態の車両用蓄電池装置の熱輸送部18は、電池箱14の壁面に熱的に接続されたヒートパイプ18aと、当該ヒートパイプ18aの一端に熱的に接続されて共通冷却流路16の内部に露出する放熱部18bとで構成されるようにしてもよい。この構成によれば、例えば、電池箱14の内部で発生した熱を共通冷却流路16内部に効率的に輸送し、冷却効率の向上に寄与できる。
また、本実施形態の車両用蓄電池装置は、例えば、吸入口16aの吸い込み側正面から外れた位置に配置されるフィルタ装置22と、フィルタ装置22と吸入口16aを接続する吸入流路Rと、をさらに備えてもよい。この構成によれば、例えば、フィルタ装置22に対する吸入口16aによる吸気力を分散することができる。その結果、吸気力がフィルタ装置22上の特定部分に作用して流体に含まれ得る塵や埃等による部分的な汚染発生することを抑制することが可能で、フィルタ装置22の機能低下や寿命短縮を抑制できる。
以上、本発明の実施形態や変形例を例示したが、上記実施形態や変形例はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態や変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、各実施形態や変形例の構成は、部分的に入れ替えて実施することも可能である。
10…蓄電池ユニット、12…ハウジング、14…電池箱、16…共通冷却流路、16a…吸入口、16b…排出口、18…熱輸送部、18a…ヒートパイプ、18b…放熱部、20…送風ファン、22…フィルタ装置、26…排出孔、28…鉄道車両、30,36…外装ケース、34…機器ハウジング、36a 床下固定用フランジ(下部固定部)、36b…屋根上固定用フランジ(上部固定部)、38…下方開口予定部、40…上方開口予定部、42…閉塞部材、44…支持区画。

Claims (7)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングの内部に配置され、車両の電源となる単電池を収納する電池箱であって、前記電池箱の内部で発生した熱を前記電池箱の外部に輸送する熱輸送部を有する複数の電池箱と、
    前記ハウジングの内部に配置されて、流体を取り入れる吸入口及び流路内部を通過した前記流体を排出する排出口が前記車両の走行方向とは異なる方向に開口すると共に、前記複数の電池箱のそれぞれの前記熱輸送部が前記流路内部に露出された共通冷却流路と、
    前記ハウジングを複数個並んだ状態で支持する複数の支持区画が設けられる外装ケースと、
    を備え
    前記外装ケースは、
    前記車両の屋根上部に固定するための上部固定部と、
    前記車両の床下部に固定するための下部固定部と、
    前記上部固定部により固定される場合に、前記流体を車両上方に排出するための上方開口予定部と、
    前記下部固定部により固定される場合に、前記流体を車両下方に排出するための下方開口予定部と、
    を備える、車両用蓄電池装置。
  2. 前記排出口は、前記流体を車両上方または車両下方のいずれか一方に排出する請求項1に記載の車両用蓄電池装置。
  3. 前記外装ケースの前記複数の支持区画のうち少なくとも一つに、前記単電池とは異なる電気部品を収納する機器ハウジングが配置される請求項1または請求項2に記載の車両用蓄電池装置。
  4. 前記上方開口予定部と前記下方開口予定部のいずれか一方は、閉塞部材によって前記流体の排出が妨げられる請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両用蓄電池装置。
  5. 前記外装ケースに前記ハウジングを車両進行方向に沿って複数個支持するように直線状に支持区画が設けられた請求項から請求項のいずれか1項に記載の車両用蓄電池装置。
  6. 前記熱輸送部は、前記電池箱の壁面に熱的に接続されたヒートパイプと、当該ヒートパイプの一端に熱的に接続されて前記共通冷却流路の内部に露出する放熱部とで構成される請求項1から請求項のいずれか1項に記載の車両用蓄電池装置。
  7. 前記吸入口の吸い込み側正面から外れた位置に配置されるフィルタ装置と、
    前記フィルタ装置と前記吸入口を接続する吸入流路と、をさらに備える請求項1から請求項のいずれか1項に記載の車両用蓄電池装置。
JP2014188538A 2014-09-17 2014-09-17 車両用蓄電池装置 Active JP6385766B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188538A JP6385766B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 車両用蓄電池装置
PCT/JP2015/050174 WO2016042783A1 (ja) 2014-09-17 2015-01-06 車両用蓄電池装置
SG11201702141WA SG11201702141WA (en) 2014-09-17 2015-01-06 Vehicular storage battery device
US15/511,479 US10340564B2 (en) 2014-09-17 2015-01-06 Vehicular storage battery device
CN201580048071.1A CN106688137B (zh) 2014-09-17 2015-01-06 车辆用蓄电池装置
EP15841256.9A EP3196974B1 (en) 2014-09-17 2015-01-06 Vehicular storage battery device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014188538A JP6385766B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 車両用蓄電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016062705A JP2016062705A (ja) 2016-04-25
JP6385766B2 true JP6385766B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=55532835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014188538A Active JP6385766B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 車両用蓄電池装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10340564B2 (ja)
EP (1) EP3196974B1 (ja)
JP (1) JP6385766B2 (ja)
CN (1) CN106688137B (ja)
SG (1) SG11201702141WA (ja)
WO (1) WO2016042783A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200127345A2 (en) * 2015-07-24 2020-04-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Temperature conditioning unit, temperature conditioning system, and vehicle
JP6556654B2 (ja) * 2016-03-25 2019-08-07 株式会社ニューギン 遊技機
WO2018047337A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 株式会社東芝 バッテリユニットおよび車両用蓄電池装置
WO2018051712A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社東芝 蓄電池モジュール、蓄電池ユニット、および車両用蓄電装置
WO2018074325A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社日立製作所 蓄電池電車用蓄電池装置及び蓄電池電車
CN108237884A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 江苏卡威汽车工业集团有限公司 一种适用性强的油电混合汽车
US11683917B2 (en) 2017-01-17 2023-06-20 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle control device
CN109216602B (zh) * 2017-06-30 2020-12-25 比亚迪股份有限公司 电池托盘以及具有它的电池包总成
CN109216605B (zh) * 2017-06-30 2020-12-25 比亚迪股份有限公司 电池托盘、电池包总成以及具有它的车辆
CN109216601B (zh) * 2017-06-30 2020-12-25 比亚迪股份有限公司 电池托盘以及具有它的电池包总成
CN109216604B (zh) * 2017-06-30 2020-12-25 比亚迪股份有限公司 电池托盘以及具有它的电池包总成
CN109616591B (zh) * 2017-06-30 2020-12-25 比亚迪股份有限公司 电池托盘以及具有它的电池包总成
JP2019033051A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社日立製作所 蓄電システム及びその制御方法
DE102017215609A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Mahle International Gmbh Batteriegehäuse für eine Traktionsbatterie
JP6668303B2 (ja) * 2017-09-29 2020-03-18 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP6976148B2 (ja) * 2017-11-24 2021-12-08 株式会社東芝 蓄電装置及び鉄道車両
CN108091804B (zh) * 2018-01-31 2023-07-28 淮南市通霸蓄电池有限公司 一种防爆特殊型电源装置
DE102018212099A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Mahle International Gmbh Akkumulatoranordnung
CN109484213A (zh) * 2018-10-24 2019-03-19 合肥泽尼特新能源有限公司 一种新能源汽车用电力储备装置
CN110310676B (zh) * 2019-07-15 2021-04-27 西安邮电大学 一种面向多应用的数据存储装置
JP7516788B2 (ja) * 2020-03-18 2024-07-17 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7528483B2 (ja) 2020-03-18 2024-08-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN113113705B (zh) * 2021-03-02 2022-01-28 上海交通大学 一种可混合储能的微电网储能电池
DE102022200113A1 (de) * 2022-01-07 2023-07-13 Siemens Mobility GmbH Schienenfahrzeug mit einer Batterieanordnung
KR102504481B1 (ko) * 2022-07-26 2023-02-27 정진우 냉각구조 개선형 공기 아연전지
EP4343924A1 (en) * 2022-09-26 2024-03-27 TOYOTA MATERIAL HANDLING MANUFACTURING ITALY S.p.A Industrial work vehicle

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4224669B2 (ja) * 2001-09-25 2009-02-18 スズキ株式会社 ハイブリッド自動車のバッテリー搭載装置
US6644425B1 (en) * 2002-01-25 2003-11-11 Hydro-Gear Limited Partnership Hydrostatic transmission connection apparatus
JP4114478B2 (ja) * 2002-04-12 2008-07-09 トヨタ自動車株式会社 自動車用電池の冷却構造、自動車用電池システムおよび自動車
KR100494936B1 (ko) * 2003-06-30 2005-06-13 현대자동차주식회사 전기자동차 배터리 냉각장치용 공기 덕트
JP2006103365A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 電動車両
RU2008129679A (ru) * 2005-12-21 2010-01-27 Янссен Фармацевтика Н.В. (Be) Новые замещенные пиразиноновые производные для применения при мсн-1-опосредованных заболеваниях
ES2450931T3 (es) 2006-04-24 2014-03-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Aparato de almacenamiento de energía
JP2008016189A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
US9068149B2 (en) * 2007-03-14 2015-06-30 Food Safety Technology, Llc Ozone cleaning system
JP2008258027A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Denso Corp 集合電池
US8511237B2 (en) * 2007-07-19 2013-08-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Guideway electric vehicle mounted with batteries
JP5328124B2 (ja) 2007-09-25 2013-10-30 近畿車輌株式会社 蓄電装置を搭載する鉄道車両
US8029343B2 (en) * 2007-10-02 2011-10-04 Gm Global Technology Operations, Llc Vehicle body pressure relief system
US7905308B2 (en) * 2007-11-12 2011-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle battery cooling device
JP4713615B2 (ja) 2008-06-19 2011-06-29 株式会社日立製作所 電池箱およびこれを備える鉄道車両
JP5276915B2 (ja) * 2008-07-07 2013-08-28 株式会社日立製作所 二次電池を用いた電源装置
JP5330810B2 (ja) 2008-11-18 2013-10-30 株式会社日立製作所 電池モジュールを収容する電池箱及びそれを備える鉄道車両
ITBO20090427A1 (it) * 2009-07-02 2011-01-03 Ferrari Spa Veicolo a trazione elettrica con raffreddamento mediante ciclo frigorifero
FR2976739A3 (fr) * 2011-06-16 2012-12-21 Renault Sa Dispositif de regulation thermique d’une batterie d’accumulateurs d’un vehicule a motorisation electrique
US9279335B2 (en) * 2011-08-03 2016-03-08 United Technologies Corporation Vane assembly for a gas turbine engine
US20130344359A1 (en) * 2012-06-26 2013-12-26 Enerdel, Inc. Modular energy storage system
CN102903875B (zh) * 2012-10-18 2015-03-25 安徽江淮汽车股份有限公司 一种增程型电动汽车电池组

Also Published As

Publication number Publication date
EP3196974B1 (en) 2022-03-02
US10340564B2 (en) 2019-07-02
CN106688137B (zh) 2019-09-17
CN106688137A (zh) 2017-05-17
EP3196974A1 (en) 2017-07-26
WO2016042783A1 (ja) 2016-03-24
US20170263985A1 (en) 2017-09-14
JP2016062705A (ja) 2016-04-25
EP3196974A4 (en) 2018-08-22
SG11201702141WA (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385766B2 (ja) 車両用蓄電池装置
US9413045B2 (en) Battery pack
CN109690812B (zh) 蓄电池装置以及车辆
JP6282731B2 (ja) 電池パックおよび電池装置
KR20120136923A (ko) 전기자동차의 배터리 냉각구조
WO2013046492A1 (ja) 液冷式電力変換装置及び鉄道車両
CN110350116B (zh) 蓄电装置
US20220314772A1 (en) Underbody for vehicle
JP2015050257A (ja) 車両用電力変換装置及び鉄道車両
JP2016225181A (ja) 電源装置
JP2015072741A (ja) 電池パック
CN109478701B (zh) 电池装置和电池系统
JP6344293B2 (ja) 電池パック
JP2004311157A (ja) バッテリパックの冷却構造
JP2023511596A (ja) 電気車両用の空冷式バッテリーパック
JP2015130301A (ja) 電池冷却装置
JP6420477B2 (ja) 蓄電装置
JP6015573B2 (ja) 冷却装置
JP6119529B2 (ja) 電池システム
JP5655772B2 (ja) 電池パック
JP2015195103A (ja) 蓄電池ユニット及び鉄道車両
JP6451604B2 (ja) バッテリ冷却システム
JP2023010129A (ja) 移動体用の蓄電装置及びその冷却方法
JP6504029B2 (ja) 電池パック
JP2014107381A (ja) 車両用電源パックの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6385766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150