JP6383774B2 - Ant−リガンド分子および生物学的アプリケ−ション - Google Patents

Ant−リガンド分子および生物学的アプリケ−ション Download PDF

Info

Publication number
JP6383774B2
JP6383774B2 JP2016225429A JP2016225429A JP6383774B2 JP 6383774 B2 JP6383774 B2 JP 6383774B2 JP 2016225429 A JP2016225429 A JP 2016225429A JP 2016225429 A JP2016225429 A JP 2016225429A JP 6383774 B2 JP6383774 B2 JP 6383774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ant
groups
atoms
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016225429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071623A (ja
Inventor
アニー ボルニュ−サンチェス
アニー ボルニュ−サンチェス
エチエンヌ ジャコット
エチエンヌ ジャコット
カトリーヌ ブレナー
カトリーヌ ブレナー
Original Assignee
ミトロジクス
サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク セエンエールエス
サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク セエンエールエス
ウニヴェルシテ ヴェルサイユ サン−カンタン−イヴリーヌ(ウヴェエスキュ)
ウニヴェルシテ ヴェルサイユ サン−カンタン−イヴリーヌ(ウヴェエスキュ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミトロジクス, サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク セエンエールエス, サーントゥル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シャーンティフィク セエンエールエス, ウニヴェルシテ ヴェルサイユ サン−カンタン−イヴリーヌ(ウヴェエスキュ), ウニヴェルシテ ヴェルサイユ サン−カンタン−イヴリーヌ(ウヴェエスキュ) filed Critical ミトロジクス
Publication of JP2017071623A publication Critical patent/JP2017071623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383774B2 publication Critical patent/JP6383774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/93Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明はANT−リガンド特性を有する分子に関する。
本発明は、特に、アポト−シスまたは類似した細胞死機構を誘導することに役立つ分子および治療剤としてのそれらの用途に関する。
10年前から、ミトコンドリアは、アポト−シスのインテグレ−タ・コ−ディネ−タとして、および、活性化されたとき制御された細胞死過程(すなわち、ミトコンドリア・アポト−シス)を不可逆的に導く主なチェック・ポイントとして、次第に認められてきた。
この過程は、ミトコンドリア・マトリックス中の持続的Ca2+蓄積によって有利にされ、プロ・アポト−シスのミトコンドリア・オルタネ−ション(すなわち、透過性移行(permeability transition)、電気化学ポテンシャルの消散(dissipation)、マトリックス膨張(スウエリングswelling)、クリステ・リモデリング(cristae remodeling)、ミトコンドリアへのバックス(Bax)のリロ−カリゼエ−ションおよびプロ・アポト−シス・ファクタ(例えばチトクロ−ムc、およびミトコンドリアからのAIF)のリリ−ス)の徴候(サイン)として現れる。
生理病理学的モデルに従い、ミトコンドリア膜透過化(permeabilization)(MMP)は、外側のミトコンドリア膜または両方の膜(すなわち外膜および内膜)に影響を及ぼす。
MMPは、BaxおよびBcl-2ファミリ・メンバのコントロ−ル下にあり、これらはそれぞれプロ・アポト−シスおよびコン・アポト−シスである。
このように、アポト−シスは、オンコジ−ン(例えばBcl−2)またはウイルス・タンパク(例えばヘルペス・ウイルスからのVmia)の過剰発現(overexpression)により阻害され得る。
MMPは、通常、生体エネルギ−的なカタストロフィ(トランスメンブラン・ポテンシャル(=△Ψm)のロス、呼吸の停止、ATPレベルの減少および活性酸素種(ROS)レベルの増加)を伴う。この文脈において、2つの構成的ミトコンドリア・タンパク質、すなわちアデニン・ヌクレオチド・トランスロケ−タ(ANT、内膜(IM))と、ポテンシャル依存性(voltage-dependent)アニオン・チャンネル(VDAC、外膜(OM))とは、BaxおよびBcl−2タンパク質ファミリと協働(cooperate)する。
Baxは、プロ・アポト−シスのサイトゾル性(cytosolic)タンパク質であり、これはリガンド例えばBidおよびPUMAとインタラクトし、活性化し、そして、細胞死を誘導するミトコンドリアに転位させる(translocate)。
さらに、ANT−Bax協働(cooperation)は、複数の生理病理学的モデルにおいて報告された。
これらのタンパク質はミトコンドリア透過性移行孔(permeability transition pore)(PTPC)に帰属する。これは、OM膜およびIM膜の接触部位に局所化された多タンパク質複合体(multiprotein complex)である。
この孔の正確な構成はまだ知られていない。しかし、複数の独立の仮説はANT(IM)およびVDAC(OM)がダブル・チャネルを形成するようにインタラクトするという可能性に収束する。
標準状態において、このダブル・チャネルは、一過的(transiently)に開いて、マトリックス(合成のサイト)からサイトゾル(最終的な目的地)まで、ATPのチャネリングをメディエ−トする。
外因性の刺激と同様に内因性の広範囲の刺激をうけたとき、PTPCは水およびMM<1.5kDaの代謝産物(metabolites)の自由通過を許容するように高コンダクタンス・チャネルとして開き、マトリックス膨張およびその後のOMの断裂(rupture)を誘導し、こうしてサイトゾル中へのミトコンドリア・タンパク質のリリ−スを容易にする。
本モデルは、肝臓中のANT1およびANT2(ANTの2つのイソフォ−ム)に対する条件つきのダブル・ノックアウト・マウスの生成(generation)に基づく2004年刊行物(非特許文献1)によって、疑問を呈された。これは、ANTがアポト−シスのために必須でない(dispensable)可能性があることを示唆した。
それにも拘わらず、最近、新規なANTイソフォ−ム(ANT4)が同定された(非特許文献2および3)。そして、ANTが、ANTの非存在下で非常に相同的な(homologous)メンバ(すなわちミトコンドリア・キャリア)の大ファミリの最も大量の(abundant)メンバ−を表すにつれて、他のキャリアはANT1およびANT2の欠如を補償するようにMMPの誘導のためのANTの機能的役割を置き換える(replace)かもしれない(非特許文献4および5)。
興味深いことに、チャン(Jang)らは、ベクタ−・ベ−スsiRNAによるANT2抑制(suppression)が生体内ヒト乳癌モデルにおける腫瘍増大(tumor growth)を阻害することを証明した((非特許文献6)。このことは、腫瘍学におけるANTタ−ゲッティング・アプロチーチの治療的な可能性(potential)を現している。ANTを薬理学的にタ−ゲットとする試みは以前ペプチデック・アプローチを用いて行われ(非特許文献7および8)、予備的段階の結果はいくつかの技術的困難性を現した。これらは、ペプチドが細胞内に浸透(penetrate)できず、およびタ−ゲッティング・シ−ケンス(例えばTat、Ant)と連結する(couple)必要があるという事実から生じた。
本発明者らは、現在、特に医療用途のためのANTをタ−ゲットとした小分子を製造した。
コンピュ−タ(in silico)を利用した薬化学アプロ−チによって、いくつかの小さい有機化合物を製造する研究を行った。そして、それはANTに特有であること、および、ドラッガビリティ(druggability)クライテリア(良好な細胞浸透(penetration)およびバイオディスポーザビリテッイ(biodisposability))を満たすことを証明した。
この種の分子は、他の細胞タ−ゲットを有してもよい。
DOlce, V., Scarcia, P., IaCOpetta, D., and Palmieri, F. (2005) FEBS Lett579(3), 633−637 ROdic, N., Oka, M., Hamazaki, T., Murawski, M., JOrgensen, M., MaatOuk, D., Resnick, J., Li, E., and Terada, N. (2005) Stem Cells 23, 1314−1323 Halestrap, A. (2005) Nature 434(7033), 578−579 JaCOtOt, E., Ravagnan, L., LOeffler, M., Ferri, K. F., Vieira, H. L., Zamzami, N., COstantini, P., Druillennec, S., HOebeke, J., Briand, J. P., IrinOpOulOu, T., Daugas, E., Susin, S. A., COinte, D., Xie, Z. H., Reed, J. C., ROques, B. P., and KrOemer, G. (2000) J Exp Med 191(1), 33−46 JaCOtOt, E., Ferri, K. F., El Hamel, C., Brenner, C., Druillennec, S., HOebeke, J., Rustin, P., Metivier, D., LenOir, C., Geuskens, M., Vieira, H. L., LOeffler, M., Belzacq, A. S., Briand, J. P., Zamzami, N., Edelman, L., Xie, Z. H., Reed, J. C., ROques, B. P., and KrOemer, G. (2001) J Exp Med 193(4), 509−520. Jang, J.Y., ChOi, Y., JeOn, Y.K., and Kim, C.W. (2008) Breast Cancer Res, 10, R11 JaCOtOt, E., Deniaud, A., BOrgne−Sanchez, A., Briand, J., Le Bras, M., and Brenner, C. (2006) BiOchim. BiOphys. Acta 1757, 1312−1323 Deniaud, A., HOebeke, J., Briand, J., Muller, S., JaCOtOt, E., and Brenner, C. (2006) Curr Pharm Des, 12, 4501−4511 Pebay−PeyrOula, E., DahOut−GOnzalez, C., Kahn, R., Trezeguet, V., Lauquin, G., and BrandOlin, G. (2003) Nature 426, 39−44 Passarella, S., Ostuani, A., Atlante, A., and QuagliariellO, E. (1988) BiOchem BiOphys Res COmmun, 156, 978−986
本発明は、このように、特にアポト−シスまたは類似した細胞死機構を誘導することが可能な分子に関する。
本発明は、新化合物である分子のアポト−シスまたは類似した細胞死機構にも関する。
他の目的によれば、本発明は、薬の有効成分として前記新規な分子を含む医薬組成物に関する。
さらに他の目的によれば、本発明は、アポト−シスを誘導する薬を製造するための、アポト−シスを誘導することが可能な前記分子の使用に関する。
本発明の他の目的は、細胞の(in cellula) ADP/ATPトランスロケ−タANTをタ−ゲットとすることによって、細胞死を誘導するための方法を提供することである。
本発明によるリガンドとして使用する分子は、置換された含窒素ヘテロ環(これはAにより示される)を有する。
Aは、式Iで表される置換ピリミジノン化合物である。
Figure 0006383774
ここで、
R1は、
-(CH2)n-CO-OH、
-(CH2)n-CO-OR、
-(CH2)n-CO-NHR、
-(CH2)n-CON(R,R’)、
-(CH2)n-OH、
-(CH2)n-OR、
-(CH2)n-OAr、
-(CH2)n-C(R,R’)-(CH2)n-OH、
(上記基において、RおよびR’は、同じであるか異なって、Hまたは直鎖状または分枝状のC1−C12のアルキル基またはシクロアルキル基を表す。Arはフェニル基またはHetである。HetはN、SおよびOから選ばれる1または複数のヘテロ原子を有するヘテロ環基を表す。前記フェニル基またはヘテロ環基は、例えば、Cl、Br,Iのようなハロゲン、−CCl3または−CF3のようなハロゲン化された炭化水素基から選ばれた1または複数の原子または基;1または複数の−OH、−OR、−COOHまたは−COOR基;フェニル基;直鎖状または分枝状のC1−C12アルキル基;−NH−COR;または−CNによって場合によっては置換されている。これらの原子および基はフェニル基またはヘテロ環基上の同じであるか異なる位置を占める。)
直鎖状または分枝状のC1−C12アルキル基、
直鎖状または分枝状のC2−C12アルケニル基、
-(CH2)n-C3-C6シクロアルキル基、
-(CH2)n-Arまたは-(CH2)n-Het、
-(CH2)n-NH-CO-R、
-(CH2)n-NH2
-(CH2)n-N(R,R’)、
-(CH2)n-NH-CO-OH、
-(CH2)n-NH-CO-OR、
-NH-(CH2)n-CO-OH
または
-NH-(CH2)n-CO-OR
である。

R2は、
-(CH2)n-Ar(ここでArは上記定義のものであり、場合によっては上記定義の置換基で置換されている。)、
直鎖状もしくは分枝状のC1−C12アルキル基、または1または複数の二重結合を有する、直鎖状もしくは分枝状のC2−C12アルケニル基、
-(CH2)n-OH、
-(CH2)n-OR、
-(CH2)n-CO-Het 、
-(CH2)n-NH-CO-R、
-(CH2)n-NH2
-(CH2)n-N(R,R’)、
-(CH2)n-CO-OH、
-(CH2)n-CO-OR、
直鎖状または分枝状のC1−C12アルキル基
または
-(CH2)n-C(R)=CH-C(R)= CH2
である。

R3は、式Iで表されるピリミジノン環の隣接した2つの炭素原子と一緒に縮合してフェニル環基またはヘテロ環基を形成する。該フェニル環基またはヘテロ環基は、ArおよびHetに関して上記のように定義された置換基で場合によっては置換され、および/または、同様にArに関して上記のように定義された置換基で場合によっては置換されているシクロヘキシルまたはオキサニル(oxanyl)基に場合によっては縮合している。
nは、0または1から5の整数である。

または、
Aは、式IIで表される、置換ピリミジン化合物である。
Figure 0006383774
ここで、
R4は、-CONH-Ar基であり、Arに関して上記のように定義された置換基で場合によっては置換されている。
R5は、式IIで表されるピリミジン環の隣接した2つの炭素原子と一緒に縮合してフェニル環基またはヘテロ環基を形成する。該フェニル環基またはヘテロ環基は、式Iで表されるピリミジノン環から形成されるフェニル環基またはヘテロ環に関して上記のように定義された置換基で場合によっては置換されている。
Arは式IのArに関して定義されたものである。

または
Aは、式IIIで表される、置換されたピリジン化合物である。
Figure 0006383774
ここで、
ArおよびR2は、式IのArおよびR2に関して上記のように定義されたものである。

第1系統(family)において、好適なリガンドは、式I中のR3が式I中のピリミジノン環と一緒にフェニル環基またはチエニル環基を形成するものである。該フェニル環基および該チエニル環基はArに関して上記のように定義された置換基で場合によっては置換されている。
有利には、R1は
-(CH2)n-CO-OH、
分枝状のC1−C6アルキル基、
-(CH2)n-C3-C6シクロアルキル基、
-(CH2)n-NH2
-(CH2)n-NH-CO-R
および
-(CH2)n-Het
からなる群から選択される。
Hetはピリジル基を表する。
第1系統のより好適な誘導体において、R1およびR3は上記のように定義されたものであり、そして、R2は-(CH2)n-フェニル基であり有利には1または複数のC1−C3アルキル基またはハロゲン(特にCl)によって置換されている。
好適な誘導体は、以下の式で表される。
Figure 0006383774
Figure 0006383774
第2系統において、好適なリガンドは、式IIで表される化合物において、同式中のArおよびR4がフェニル基であり、有利には、これらが式Iに関して定義された上記の置換基で置換されている化合物である。
より好適な誘導体において、R5は、式IIで表されるピリミジン環の隣接する2つの炭素原子と一緒に、フェニル環基を形成し、または、シクロヘキシル基またはオキサニル基に場合によっては縮合したチエニル環基を形成し、該フェニル環基およびチエニル環基は式I中のArに関して上記のように定義された置換基で場合によっては置換されている。
好適な誘導体は、以下の式で表される。
Figure 0006383774
本発明の第3実施態様において、好適なリガンドは、式IIIで表される化合物において、
両方のArがフェニル基(これは式Iに関して上記のように定義された置換基で場合によっては置換されている)であり、R2が式Iに関して上記のように定義された置換基であり、好ましくは-(CH2)n-COOH基である、化合物である。
好適な誘導体は、以下の式で表される。
Figure 0006383774
本発明は新物質として上記のように定義された誘導体にも関する。ただし、以下の化合物1、2、17、18、19、20および21は除外される:
Figure 0006383774
本発明者らは、より詳しくは、その特定の阻害剤カルボキシ・アトラクチロシド(carboxyatractyloside)(CAT)を有するウシ(bovine)ANT1の発行された結晶構造(図1A)(非特許文献9)を利用して、分子ドッキングによって、コンピユータによる(in silico)推定(putative)ANT−リガンドのライブラリを同定した。
三次構造に関してウシANT1とヒトANTイソフォ−ムとの間の高いホモロジを考慮すると、三次元分析は、(1) ヒトANT2バインディング・ポケット(図1B)において、カルボキシ・アトラクチロシド(ADP/ATPトランスロケ−ションの公知の阻害剤)を局所化することを可能にし、および、(2) ANTバインディング・ポケットのアミノ酸残基と同じようにインタアクト(interact)することが可能な化学構造を同定することを可能にする。
該ライブラリは、合計1171の市販の小さい分子で構成され、そのうち956が試験された。
各々の化合物は、下記の試験管内スクリーニング分析に関して評価された:単離されたミトコンドリア上のANTのHT−29およびBxPC3腫瘍細胞系(line)生存率(viability)およびADP/ATPトランスロケ−タ活性。
これらのスクリーニング技術によって、重要な細胞効果(細胞死または増殖遅延(growth delay))を示す効率的なANT阻害剤である分子を選択することができる。
それらの中で、化合物1は、ミトコンドリア・トランスメンブラン・ポテンシャル、および、カスパ−ゼ阻害剤(図3)およびプロ・アポト−シス・ファクタ(Bax/Bak)削除(deletion)によって消滅(abolish)されるアポト−シス・ホールマーク(hallmark)の散逸(dissipation)を誘導する。
興味深いことに、化合物1は全ての細胞タイプに対し細胞毒(cytotoxic)であるというわけではない。実際、Wi−38細胞はHT−29およびBxPC3としてANT3のイソフォ−ムを発現する(express)。その一方で、ANT2イソフォ−ムはほとんど検出可能(detectable)でない(図4A)。
ANT発現レベルとの相互関係において、正常な肺線維芽細胞(lung fibroblasts)での化合物1の毒性は、腫瘍細胞(HT−29、BxPC3)(図4B)と比較して極低い。リンパ球(PBMC、図示せず)については、該化合物は、400μM以下の用量に対する毒性のサインを表さない。
選択されたANT−リガンドの細胞毒効果におけるANTイソフォ−ムの重要性は、ANTのイソフォ−ムに対して欠けている(deficient)S. cerevisiae株を使用して評価された(図5)。
これらの株に関するクロ−ン原性(clonogenic)の分析は、ANT−リガンドの細胞毒効果が細胞内のANTsの発現(expression)に実際に起因することを確めるために、用いられる。
本発明者らは、ANTイソフォ−ム(DANT1、2及び3)に対して欠けている株が、野生タイプ(WT)のコントロール株より、化合物1に対して高い耐性を示すことを発見した。そして、このリガンドによって誘導された細胞死の機構がANTに依存性であることを示した(図5)。
初めて、細胞におけるADP/ATPトランスロケ−タANTをタ−ゲットとすることによって、ANT−リガンドが細胞死を誘導することを証明することができるようになった。
構造と活性の関係の研究によって、ANTイソフォ−ム(図6)のうちの1つに対する効率および選択性を犠牲にする観点から、該化合物の最適化を行うことができるようになる。最適化された化合物1の誘導体の化学構造は、図7に示される。
本発明は、上記のように定義された誘導体のうちの少なくとも1つの有効量を加えることから成る、細胞におけるADP/ATPトランスロケ−タANTをタ−ゲットとすることによって、細胞死を誘導する方法にも関する。
上記定義の分子は、薬の有効成分として、好適に用いられる。
本発明は、このように、薬学的に許容されるキャリアに組み合わせた、上記定義の分子のうちの少なくとも1つの治療上有効な量を含む医薬組成物にも関する。
前記組成物は、経口、非経口(皮下、静脈内)を含む適切な方法によって投与可能であり、非経口投与は腫瘍内(intratumoral)投与を含む注射可能かつ局所的な投与である。
それらは、有利には、適当なキャリアおよび/または希釈液および/または溶媒と共に溶液体として製剤化される。
本発明の医薬組成物は、更に、化学療法薬、アポト−シス・モジュレ−タ、抗菌物質、抗ウイルス薬、抗真菌薬および消炎剤から成る群から選ばれる治療薬を含んでいてもよい。
上記定義の医薬組成物は、癌治療に有用である。
本発明は、例えば、癌治療のためのプロ・アポト−シスの薬を製造するための、上記のように定義されるリガンドの使用にも関する。
該化合物の治療上有効な量は、有利には体重当たり0.1mg/kg〜100mg/kgであり、毎日から毎週の投与を伴う。

本発明は、上記定義のリガンドの合成方法にも関する。
式Iで表される誘導体は、好ましくは、式(IV)で表される誘導体を、
Figure 0006383774
(ここで、Rcは、上記のように定義されたR1、または-(CH2)n-O-Si(CH3)2-C(CH3)3または-(CH2)n-NH-C(=O)-O-C(CH3)3であり、R3は上記定義のものである。)
式Vで表される誘導体
R2 - R’ ’ (V)
(ここで、R2は上記定義のものであり、R’ ’は反応性の基、例えばハロゲンであり、好ましくはClまたはBrである)。
と反応させることによって得られる。
前記反応は、有利には、有機溶剤中でのトリエチルアミンの存在下に実行される。
好適な溶媒は、DMF(ジメチルホルムアミド)およびDCM(ジクロロメタン)である。
Rcが−OH末端基を含むときは、上記反応の後に、所望の誘導体を回収するために、DOwexタイプのカラムでのクロマトグラフィが続く。
Rcが−NH2末端基を含むときは、上記反応によって生じる誘導体をTFAおよびDCMで処理する。生じる誘導体は、Rc(=O)R’ ’との反応によって、R1が-(CH2)n-NH-C(=O)-Rであり、RおよびR’ ’が例えば上記定義のものである式Iの誘導体を得るために用いられてよい。
本発明によれば、式IVで表される誘導体は、式VIで表される誘導体を、
S=C=N-Ar-C(=O)-OR (VI)
(ここで、S=C=N-および-C(=O)-ORはAr上の隣接する炭素原子上に位置する。Rは式VIIで表されるアミノ誘導体に関して上記のように定義されたものである)
式VIIのアミノ誘導体
H2N−R1 (VII)
(ここで、R1は上記定義のものである。)
と反応させることによって得られる。
前記反応は、有利にはアルコ−ル溶媒およびH2O中で実行される。
好ましくは、アルコ−ル溶媒は、イソプロパノ−ルである。
第2系統および第3系統の化合物は、有利には出発原料として市販の分子を使用して、通常の合成ル−トに従って得られる。
他の特徴および効果は、図1〜8を参照する以下の実施例において示される。
新規なANT−リガンドを見つけるためにコンピュ−タを用いて分子ドッキングを例示する。
(A)カルボキシ・アトラクチロシド(CAT)−ウシANT1複合体((26)から改作 (adapt) した)の構造
(B)ヒトANT2バインディングにおけるカルボキシ・アトラクチロシド(CAT)局在のコンピュ−タ解析による予測(prediction)
ANT−リガンドは、HT−29およびBxPC3腫瘍細胞系(line)上のプロ・アポト−シスである。
(A)化合物1の化学構造。
(B)48時間の処理の後、BxPC3細胞系上のANT−リガンドの細胞効果のマルチ・パラメトリック解析(クロマチン・コンデンゼーション、ミトコンドリア・トランスメンブラン(transmembrane)・ポテンシャル(△Ψm)損失、原形質膜透過化(plasma membrane permeabilization)、ホスファチジルセリン露曝(exposure))。
(C)マウス肝臓またはHT−29腫瘍細胞系から単離されたミトコンドリアについて測定されたANTのADP/ATPトランスロケ−タ活性(IC50は、ANT分析に基づいてμMで与えられる)に関する化合物1の効果、および、HT−29およびBxPC3腫瘍細胞系の生存率(viability)(LD50は、48時間のMTT分析に基づいてμMで与えられる)に関する化合物1の効果。
化合物で誘導された細胞死はカスパーゼ依存性である。
化合物1はアポト−シスの古典的なホールマーク(hallmark):マルチ・パラメトリック(Multiparametric)解析で示すように、ミトコンドリア・ポテンシャル(△Ψm)損失(Dioc6−)、ホスファチジルセリン露曝(アネキシン(Annexin)−V+)、原形質膜透過化(PI+)およびクロマチン・コンデンゼーション:を誘導する。
ANT−リガンドにより誘導されるアポト−シスは、パン・カスパ−ゼ阻害剤(zVAD−fmk、Q−VD−OPH)によって阻害されるが、カテプシン(cathepsin)B阻害剤(Z−FA−fmk)によっては阻害されない。
化合物1は、通常の線維芽細胞Wi−38に対し低い毒性を誘導する。
(A)全RNA上のRT−PCR反応の後、HT−29、BxPC3およびWi−38(正常な肺の線維芽細胞)細胞系におけるANTイソフォ−ムの発現パターン。
(B)48時間および72時間の処理の後、Wi−38細胞系上のANT−リガンドの細胞効果のマルチ・パラメトリック解析(ミトコンドリア・トランスメンブラン・ポテンシャル、原形質膜透過化(plasma membrane permeabilization)、ホスファチジルセリン露曝)。
ANTが不足しているイ−ストを使用して行った化合物1のタ−ゲット確証(validation)。
(A)化合物1と一緒に2時間インキュベーションした後、48時間後のイ−スト生存率の定量的評価。
(B)化合物1と一緒に2時間インキュベーションした後、48時間後のプレ−ト上のWT(W303)およびJL1−3(△ANT1、2および3)イ−スト株成長の具体例。
構造−活性・関連性(Structure−Activity Relationship)の研究による最適化。表は、HT−29、BxPC3、MiaPaca、Wi−38の細胞生存率(μMで表すLD50)に関する化合物の効果;マウス肝臓およびHT−29腫瘍細胞系ミトコンドリアのANT活性(μMで表すIC50)に関する化合物の効果;マウス肝ミトコンドリア(登録商標「Mitotrust」のプラットフォ−ム)の膨張(スウエリングswelling)、(μMで表すDS50)および△Ψmパラメ−タ(μMで表すDP50)に関する化合物の効果;および、野生株(W303)およびANT不足(JL1−3)イ−スト株の生存率(μMで表すED50)に関する化合物の効果を示す。 第1系統における最適化合物の化学構造。 細胞系および単離ミトコンドリアに関する化合物(第2系統および第3系統)の効果。
表は、HT−29、MiaPaca、BxPC3、Wi−38の細胞生存率(μMで表すLD50)に関する化合物の効果;マウスおよびHT−29腫瘍細胞系ミトコンドリアのANT活性(μMで表すEC50)に関する化合物の効果;および、マウス肝ミトコンドリアにおける膨張(スウエリングswelling)(μMで表すDS50)および△Ψmパラメ−タ(μMで表すDP50)に関する化合物の効果を示す。
ADP/ATPトランスロカ−ゼ活性分析
ANT活性分析は、ADPの交換(exchange)において、単離ミトコンドリアからのATPトランスロケ−ションの間接的な手法であり、この後に媒体(medium)中でのNADPHの形成が続く。この分析では、酵素(ヘキソキナ−ゼ、グルコース−6−ホスフェート−デヒドロゲナ−ゼ)、基質(グルコース)および補基質(NADP+)から構成されるATP検出の複合体(complex)システムを使用し、NADPH中でのNADP+還元を許容している。
該方法は、非特許文献10から変更を伴って適用される。すなわち、マイクロプレ−ト上での反応、ATPを有するミトコンドリアのプレ・ロ−ディング(pre-loading)なし、蛍光(スペクトロフルオリメータ(Spectrofluorimeter) Infinite M200, Tecan)によるNADP+還元の検出、アデニレート・キナ−ゼ依存性ATPの合成を阻害するためのAP5A(P1P5−ジアデノシン−5’−ペンタホスフェート)の添加(incorporation)(IC50:50%のカルボキシ・アトラクチロシド抑制活性を誘導する用量(dose))である。
生存率分析および細胞死の特長付け
MTT分析は、小分子の存在下での広範囲のヒト細胞系(cell lines)の生存率(viability)を評価するために用いた。用量応答実験(dose-response experiments)は、48時間のインキュベーション後の特定の細胞に関する各々の化合物による50%致死用量(LD50、細胞数の50%を殺す用量)を決めることを可能にする。この生存率分析は、ANT−リガンド・ライブラリの956の分子のうちで細胞死(細胞毒(cytotoxic))または増殖遅延(細胞静止(cytostatic))を誘導することが可能なセル・パーミアント(cell-permeant)な分子を同定するために、第1のスクリーニング分析として用いられる。
本発明者らは、HT−29(コロン腺癌)またはBxPC3(膵臓腺癌)細胞系に関する50μM以下のLD50を有する分子を用いることを選択した。
これらの分子は、ANT活性スクリーニング分析に付され、効率的なANT−阻害剤(50のμM以下のIC50)はそれらの細胞死誘導機構のために検討される(investigate)。実際、細胞死の特徴付けは、フロ−サイトメトリ(FacsCalibur、Becton Dickinson)による、処理済み細胞のマルチ・パラメトリック解析にある。フローサイトメトリによって、(1) ミトコンドリア・トランスメンブラン・ポテンシャルの損失(△Ψm;DIOC6ラベリング)、(2) 原形質膜透過化(ヨー化プロピジウム・ラベリング)、および、(3) ホスファチジルセリン露曝(アネキシン-V-fitcラベリング)を測定することができる。

化合物1−6および8−16の合成経路
Figure 0006383774
Figure 0006383774
Figure 0006383774
Figure 0006383774
Figure 0006383774

Claims (10)

  1. 式Iで表される化合物からなる、ANTの活性を阻害するANT阻害剤
    Figure 0006383774
    ここで、
    R1は、
    -(CH2)n-CO-OH、
    -(CH2)n-C3-C6シクロアルキル基、
    -(CH2)n-Het、
    -(CH2)n-NH-CO-R、
    -(CH2)n-NH2、または
    -(CH2)n-NH-CO-OH、
    である。
    (上記基において、Rは、HまたはC1−C12のアルキル基またはシクロアルキル基を表す。HetはN、SおよびOから選ばれる1または複数のヘテロ原子を有するヘテロ環基を表す。前記ヘテロ環基は、Cl、I、F、および−CF3から選ばれた1または複数の原子または基;1または複数の−OH、−OR10、-COOHまたは-COOR10基;直鎖状または分枝状のC1−C12アルキル基;-NH-COR10;または-CNによって場合によっては置換されている。これらの原子および基はヘテロ環基上の同じであるか異なる位置を占める。ここでR10は、HまたはC1−C12のアルキル基またはシクロアルキル基を表す。)

    R2は、
    -(CH2)n-Ar(ここでArは、フェニル基である。前記フェニル基は、Cl、I、F、および−CF3から選ばれた1または複数の原子または基;1または複数の−OH、−OR10、-COOH-COOR10または直鎖状または分枝状のC1−C12アルキル基によって場合によっては置換されている。これらの原子および基はフェニル基上の同じであるか異なる位置を占める。ここでR10は、HまたはC1−C12のアルキル基またはシクロアルキル基を表す。)
    ある。

    R3は、ピリミジノン環の隣接した2つの炭素原子と一緒に縮合してチエニル環基を形成する。該チエニル環基は、Arに対して上記のように定義された1または複数の原子または基によって場合によっては置換されている。

    nは、0または1から5の整数である。
  2. R1が
    -(CH2)n-CO-OH、
    -(CH2)n-NH2
    -(CH2)n-NH-CO-R
    -(CH2)n-C3-C6シクロアルキル基、
    および
    -(CH2)n-Het
    からなる群から選択される請求項1記載のANT阻害剤
  3. R2が-(CH2)n-フェニル基であり、該(CH2)n-フェニル基は、I、F、−CF3の少なくとも1つまたは−OR10によって置換されるか、またはCl、I、F、−CF3から選ばれた複数の原子または基(R10は、HまたはC1−C12のアルキル基またはシクロアルキル基を表す)によって置換されている請求項1記載のANT阻害剤
  4. ADP/ATPトランスロケ−タANTをタ−ゲットとすることによって細胞死を誘導する試験管内方法であって、該方法は、該ターゲットに対するANTリガンドの有効な量を用いることを含み、該ANTリガンドは、式Iで表される化合物を含む、方法。
    Figure 0006383774
    ここで、
    R1は、
    -(CH2)n-CO-OH、
    -(CH2)n-C3-C6シクロアルキル基、
    -(CH2)n-Het、
    -(CH2)n-NH-CO-R、
    -(CH2)n-NH2、または
    -(CH2)n-NH-CO-OH、
    である。
    (上記基において、Rは、HまたはC1−C12のアルキル基またはシクロアルキル基を表す。HetはN、SおよびOから選ばれる1または複数のヘテロ原子を有するヘテロ環基を表す。前記ヘテロ環基は、Cl、I、F、および−CF3から選ばれた1または複数の原子または基;1または複数の−OH、−OR10、-COOHまたは-COOR10基;直鎖状または分枝状のC1−C12アルキル基;-NH-COR10;または-CNによって場合によっては置換されている。これらの原子および基はヘテロ環基上の同じであるか異なる位置を占める。ここでR10は、HまたはC1−C12のアルキル基またはシクロアルキル基を表す。)

    R2は、
    -(CH 2 )n-Ar(ここでArは、フェニル基である。前記フェニル基は、Cl、I、F、および−CF 3 から選ばれた1または複数の原子または基;1または複数の−OH、−OR 10 、-COOH、-COOR 10 基または直鎖状または分枝状のC1−C12アルキル基によって場合によっては置換されている。これらの原子および基はフェニル基上の同じであるか異なる位置を占める。ここでR 10 は、HまたはC1−C12のアルキル基またはシクロアルキル基を表す。)
    である。

    R3は、ピリミジノン環の隣接した2つの炭素原子と一緒に縮合してチエニル環基を形成する。該チエニル環基は、Arに対して上記のように定義された1または複数の原子または基によって場合によっては置換されている。

    nは、0または1から5の整数である。
  5. 前記ANT−リガンドが下記の化合物の少なくとも1つを含む請求項4記載の試験管内方法。
    Figure 0006383774
  6. 式Iで表される化合物の少なくとも1つの治療上有効な量が、薬学的に許容される不活性キャリアと組み合わされた医薬組成物における請求項1記載のANT阻害剤
  7. 前記組成物が、更に、化学療法薬、アポト−シス・モジュレ−タ、抗菌物質、抗ウイルス薬、抗真菌薬および消炎剤から成る群から選ばれる治療薬を含む、請求項6記載のANT阻害剤
  8. 前記化合物によるADP/ATPトランスロケ−タのタ−ゲットががん治療である請求項4または5記載の試験管内方法。
  9. 請求項1に記載の式Iで表される活性化合物を含むがんに対する医薬組成物。
  10. 下記の式を有する請求項1記載のANT阻害剤
    Figure 0006383774
JP2016225429A 2008-05-30 2016-11-18 Ant−リガンド分子および生物学的アプリケ−ション Active JP6383774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5735008P 2008-05-30 2008-05-30
US61/057,350 2008-05-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511109A Division JP2011521941A (ja) 2008-05-30 2009-05-29 Ant−リガンド分子および生物学的アプリケ−ション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071623A JP2017071623A (ja) 2017-04-13
JP6383774B2 true JP6383774B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=41011709

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511109A Pending JP2011521941A (ja) 2008-05-30 2009-05-29 Ant−リガンド分子および生物学的アプリケ−ション
JP2016225429A Active JP6383774B2 (ja) 2008-05-30 2016-11-18 Ant−リガンド分子および生物学的アプリケ−ション

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511109A Pending JP2011521941A (ja) 2008-05-30 2009-05-29 Ant−リガンド分子および生物学的アプリケ−ション

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8809346B2 (ja)
EP (1) EP2334380B1 (ja)
JP (2) JP2011521941A (ja)
CA (1) CA2725220C (ja)
WO (1) WO2009144584A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2334380B1 (en) * 2008-05-30 2021-09-01 Mitologics Ant-ligands molecules and biological applications
CA2816022C (en) 2010-10-29 2019-09-10 Emory University Quinazoline derivatives, compositions, and uses related thereto
EP3048106B1 (en) 2011-11-23 2019-11-06 Cancer Research Technology Limited Thienopyrimidine as inhibitors of atypical protein kinase c
KR101956161B1 (ko) * 2012-08-30 2019-03-08 삼성전자 주식회사 오디오의 출력을 제어하는 방법 및 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZW11781A1 (en) * 1980-06-27 1982-01-20 Hoffmann La Roche Pyrimidine derivatives
JPS5944365A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk 2−フエニルアルキルチオ−4(3h)−キナゾリノン誘導体
JPS62198670A (ja) * 1986-02-25 1987-09-02 Nippon Soda Co Ltd キナゾリノン誘導体及びその製造方法
JP2516353B2 (ja) 1987-01-30 1996-07-24 津田駒工業株式会社 エアジエツト織機のよこ入れ制御装置
JPH07107056B2 (ja) * 1987-01-30 1995-11-15 日清製粉株式会社 4(3h)−キナゾリノン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする抗潰瘍剤
JPH0995485A (ja) * 1995-03-16 1997-04-08 Takeda Chem Ind Ltd 複素環化合物、その製造法および剤
PL324486A1 (en) * 1995-07-05 1998-05-25 Du Pont Fungicidal pyrimidinones
CA2349444A1 (en) * 1998-11-03 2000-05-11 Mitokor Production of adenine nucleotide translocator (ant), novel ant ligands and screening assays therefor
GB9919588D0 (en) * 1999-08-18 1999-10-20 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Fungicidal compounds
JP2003513064A (ja) * 1999-11-05 2003-04-08 ユニバーシティ カレッジ ロンドン 可溶性グアニル酸シクラーゼのアクチベーター
CA2407886A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 Mitokor Production of adenine nucleotide translocator (ant), novel ant ligands and screening assays therefor
US20040198777A1 (en) 2002-12-20 2004-10-07 Mitokor, Inc. Ligands of adenine nucleotide translocase (ANT) and compositions and methods related thereto
CA2505195C (en) * 2002-12-23 2012-07-10 Icagen, Inc. Quinazolinones as potassium channel modulators
SE0300908D0 (sv) 2003-03-31 2003-03-31 Astrazeneca Ab Azaindole derivatives, preparations thereof, uses thereof and compositions containing them
GB0311195D0 (en) 2003-05-15 2003-06-18 Chroma Therapeutics Ltd Glyoxalase inhibitors
US20050038051A1 (en) 2003-06-09 2005-02-17 Jodi Nunnari Novel molecules for regulating cell death
US20070135454A1 (en) * 2003-11-14 2007-06-14 Tracy Bayliss Bicyclic pyrimidin-4(3h)-ones and analogues and derivatives thereof which modulate the function of the vanilloid-1-receptor(vr1)
CA2666060C (en) * 2006-10-10 2015-02-03 President And Fellows Of Harvard College Thieno[2,3-d]pyrimidin-4-one compounds and methods of using the same
CN101583622B (zh) * 2006-11-02 2012-11-07 舒泰神(北京)生物制药股份有限公司 用于破坏与泛素化相关的酶的相互作用的抑制剂和其应用
DE102007023110A1 (de) 2007-02-01 2008-08-07 Edscha Ag Türfeststeller
WO2009086303A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
EP2334380B1 (en) * 2008-05-30 2021-09-01 Mitologics Ant-ligands molecules and biological applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017071623A (ja) 2017-04-13
US20110086865A1 (en) 2011-04-14
JP2011521941A (ja) 2011-07-28
EP2334380A1 (en) 2011-06-22
US20140350033A1 (en) 2014-11-27
WO2009144584A1 (en) 2009-12-03
EP2334380B1 (en) 2021-09-01
US8809346B2 (en) 2014-08-19
US9657031B2 (en) 2017-05-23
CA2725220C (en) 2018-07-31
CA2725220A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383774B2 (ja) Ant−リガンド分子および生物学的アプリケ−ション
Sana et al. Exploration of carbamide derived pyrimidine-thioindole conjugates as potential VEGFR-2 inhibitors with anti-angiogenesis effect
US8598344B2 (en) CDKI pathway inhibitors and uses thereof
Xu et al. Design, synthesis and biological evaluation of pyridine-chalcone derivatives as novel microtubule-destabilizing agents
US20120258975A1 (en) Potent Small Molecule Inhibitors of Autophagy, and Methods of Use Thereof
Aridoss et al. Structure–Activity Relationship (SAR) Study of Ethyl 2-Amino-6-(3, 5-dimethoxyphenyl)-4-(2-ethoxy-2-oxoethyl)-4 H-chromene-3-carboxylate (CXL017) and the Potential of the Lead against Multidrug Resistance in Cancer Treatment
JP2015506376A (ja) Cdk8/cdk19選択的阻害剤、ならびに癌のための抗転移および化学防御の方法におけるそれらの使用
US9409873B2 (en) CDKI pathway inhibitors and uses thereof
Luzina et al. Usnic acid conjugates with monoterpenoids as potent tyrosyl-DNA phosphodiesterase 1 inhibitors
Ren et al. Design, synthesis and biological evaluation of novel acridine and quinoline derivatives as tubulin polymerization inhibitors with anticancer activities
Kandil et al. Novel cis-selective and non-epimerisable C3 hydroxy azapodophyllotoxins targeting microtubules in cancer cells
US8765941B2 (en) Aniline derivative having anti-RNA viral activity
Chen et al. Discovery, mechanism and metabolism studies of 2, 3-difluorophenyl-linker-containing PARP1 inhibitors with enhanced in vivo efficacy for cancer therapy
WO2020202232A1 (en) Compounds having anti-cdk4/6 and anti-cdk9 enzymatic activities for inhibiting cancer proliferation and related screening method for their detection
Tan et al. Design, synthesis, and biological evaluation of heterocyclic-fused pyrimidine chemotypes guided by x-ray crystal structure with potential antitumor and anti-multidrug resistance efficacy targeting the colchicine binding site
Sanka et al. Design, synthesis, biological screening and molecular docking studies of novel multifunctional 1, 4-di (aryl/heteroaryl) substituted piperazine derivatives as potential antitubercular and antimicrobial agents
Huang et al. Structure-based design and discovery of pyridyl-bearing fused bicyclic HIV-1 inhibitors: synthesis, biological characterization, and molecular modeling studies
Dong et al. Discovery of potent and wild-type-sparing fourth-generation EGFR Inhibitors for treatment of osimertinib-resistance NSCLC
Wang et al. Discovery of 2H-benzo [b][1, 4] oxazin-3 (4H)-one derivatives as potent and selective CDK9 inhibitors that enable transient target engagement for the treatment of hematologic malignancies
Li et al. Imidazo [1, 2-a] pyridine derivatives as novel dual-target inhibitors of ABCB1 and ABCG2 for reversing multidrug resistance
Osman et al. Design, synthesis, anticancer, and antibacterial evaluation of some quinazolinone‐based derivatives as DHFR inhibitors
US20220194937A1 (en) Protein kinase inhibitors and uses thereof for the treatment of diseases and conditions
US20230219895A1 (en) Oxynitidine derivatives useful as inhibitors of topoisomerase ib (top1) and tyrosyl-dna phosphodiesterase 1 (tdp1)
US20120022048A1 (en) Anti-proliferative substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidines derivatives (SPP) to inhibit immune activation, virus replication and tumor growth
Ding et al. Novel Canthin-6-One Derivatives: Design, Synthesis, and Their Antiproliferative Activities Via Inducing Apoptosis, Deoxyribonucleic Acid Damage, and Ferroptosis

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250