JP6383574B2 - 長尺材の個別取出装置 - Google Patents

長尺材の個別取出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6383574B2
JP6383574B2 JP2014117891A JP2014117891A JP6383574B2 JP 6383574 B2 JP6383574 B2 JP 6383574B2 JP 2014117891 A JP2014117891 A JP 2014117891A JP 2014117891 A JP2014117891 A JP 2014117891A JP 6383574 B2 JP6383574 B2 JP 6383574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long
push
long material
long materials
placement surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014117891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015229589A (ja
Inventor
良治 菊澤
良治 菊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pla Giken Co Ltd
Original Assignee
Pla Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pla Giken Co Ltd filed Critical Pla Giken Co Ltd
Priority to JP2014117891A priority Critical patent/JP6383574B2/ja
Publication of JP2015229589A publication Critical patent/JP2015229589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383574B2 publication Critical patent/JP6383574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

本発明は、各長尺材に対しそれぞれ施される所定の作業の都合上、載置面上に載置した複数本の長尺材から、その一本ずつを取り出し可能にするための長尺材の個別取出装置に関するものである。
上記長尺材の個別取出装置には、従来、下記特許文献1に示されるものがある。この公報のものによれば、長尺材の個別取出装置は、ほぼ水平な一方向に向かってそれぞれ延びると共にそれぞれの断面形状が互いに同形同大とされる複数本の長尺材を収容可能とする収容容器と、この収容容器の下端部に形成され、この収容容器に収容された複数本の長尺材から、その一本ずつを平行移動させながら、排出可能とする排出長孔と、この排出長孔の下方域に配置され、上記一方向に平行な軸心回りに回転可能な横断面円形の回転体と、この回転体の外周面にその軸方向に延びるよう形成され、上記排出長孔を通し排出された一本の長尺材を嵌入可能とする嵌入溝とを備えている。
そして、上記回転体の回転に伴い、まず、この回転体の上面側に位置する嵌入溝に上記排出長孔から排出されてきた一本の長尺材が嵌入される。次に、上記回転体の回転に伴い上記嵌入溝がこの回転体の下面側に達するとき、上記嵌入溝内の長尺材はその自重により排出され、次工程に供給可能とされる。つまり、上記収容容器内の複数本の長尺材は、その一本ずつが次々と取り出され、次工程に供給されて各長尺材に対しそれぞれ所定の作業が施されることとされる。
特開平11−171315号公報
ところで、上記従来の技術における長尺材は剛性を有するパイプ材が適用されていて、収容容器から一本ずつの取り出しが可能とされる。
しかし、上記収容容器内の長尺材同士の整列が不十分である場合や、長尺材が細いワイヤーのような可撓性のものである場合には、上記排出長孔から一本の長尺材を上記嵌入溝に嵌入させるとき、隣接する長尺材同士の互いの干渉や、長尺材の撓みによる互いの絡み合いにより、その一部分が上記嵌入溝に嵌入させられるだけで他部分は嵌入されないおそれを生じる。そして、この場合には、上記複数本の長尺材から、その一本ずつを取り出すことは困難となりがちであり、この結果、次工程に対し一本ずつの長尺材を確実には供給できないという不都合を生じる。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、各長尺材に対しそれぞれ施される所定の作業の都合上、載置面上に載置した複数本の長尺材から、その一本ずつを取り出すことが、より確実にできるようにすることである。
請求項1の発明は、ほぼ水平な一方向Aに向かってそれぞれ延びると共にそれぞれの横断面が互いに同形同大とされる複数本の長尺材2を載置可能とする載置面7と、この載置面7の一部に形成され、上方に向かって開口する開口11と、この開口11に上、下方移動可能となるよう嵌入され、この上方移動により上記複数本の長尺材2から一本の長尺材2´の長手方向の前端部を押し上げ可能とする押し上げ体12とを備え、上記長尺材は、横断面が同形同大の円形であり、直径が0.2〜0.4mmである、可撓性を有する金属ワイヤーであり、上記載置面7を、上記一方向に直交する直交方向に向かって上記各長尺材2をその各自重により移動可能とさせる傾斜面となるよう形成し、この傾斜面の底部に上記開口11を形成し、上記載置面7が、水平面に対する傾斜角が相違する左傾斜面7a及び右傾斜面7bから構成され、上記押し上げ体12の上端縁部に、上方に向かって開口すると共に上記一方向Aに向かって延び、上記一本の長尺材2´の上記前端部のみを嵌脱可能に嵌入させる嵌入溝16を形成し、上記載置面7には、上記載置面7に載置される上記複数本の長尺材2の上記前端部を位置決めする位置決め突起を、上記載置面7の前端部から上方に向けて突設し、上記載置面7は、上記載置面7の底部を構成し、上記長尺材2の一本のみをその上方から嵌脱可能に嵌入させる嵌入溝部7cを有し、上記押し上げ体12が下方移動させられたときに、上記押し上げ体12の上記嵌入溝16の内面が、上記載置面7の上記嵌入溝部7cの内面と面一となることを特徴とする長尺材の個別取出装置である。
請求項の発明は、上記押し上げ体12により押し上げられた一本の長尺材2´を次工程装置19に供給可能とする供給装置20を備えたことを特徴とする請求項に記載の長尺材の個別取出装置である。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号や図面番号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、ほぼ水平な一方向に向かってそれぞれ延びると共にそれぞれの横断面が互いに同形同大とされる複数本の長尺材を載置可能とする載置面と、この載置面の一部に形成され、上方に向かって開口する開口と、この開口に上、下方移動可能となるよう嵌入され、この上方移動により上記複数本の長尺材から一本の長尺材の長手方向の前端部を押し上げ可能とする押し上げ体とを備え、上記長尺材は、横断面が同形同大の円形であり、直径が0.2〜0.4mmである、可撓性を有する金属ワイヤーであり、上記載置面を、上記一方向に直交する直交方向に向かって上記各長尺材をその各自重により移動可能とさせる傾斜面となるよう形成し、この傾斜面の底部に上記開口を形成し、上記載置面が、水平面に対する傾斜角が相違する左傾斜面及び右傾斜面から構成され、上記押し上げ体の上端縁部に、上方に向かって開口すると共に上記一方向に向かって延び、上記一本の長尺材の上記前端部のみを嵌脱可能に嵌入させる嵌入溝を形成し、上記載置面には、上記載置面に載置される上記複数本の長尺材の上記前端部を位置決めする位置決め突起を、上記載置面の前端部から上方に向けて突設し、上記載置面は、上記載置面の底部を構成し、上記長尺材の一本のみをその上方から嵌脱可能に嵌入させる嵌入溝部を有し、上記押し上げ体が下方移動させられたときに、上記押し上げ体の上記嵌入溝の内面が、上記載置面の上記嵌入溝部の内面と面一となる
このため、各長尺材に対しそれぞれ所定の作業をしようとする場合には、まず、上記載置面上に複数本の長尺材を上記一方向に向かってそれぞれ延びるよう載置させる。この場合、各長尺材は互いに厳密に平行な整列状態で載置させる必要はなく、ある程度ランダムな整列状態で載置させれば足りる。そして、この状態で、上記押し上げ体を上方移動させる。すると、この押し上げ体により、複数本の長尺材から一本の長尺材の前端部が押し上げられる。よって、この一本の長尺材の前端部を把持するなどして他の長尺材から引き離してやれば、上記載置面上の複数本の長尺材から、その一本ずつを取り出すことがより確実にできる。この結果、その後の上記所定の作業は、より容易かつ円滑に達成することができる。
また、上記したように載置面上に複数本の長尺材を載置して上記押し上げ体を上、下方移動させることにより一本の長尺材を次々と取り出したとき、上記載置面上に残された各長尺材は、上記開口に嵌入されて上、下方移動する上記押し上げ体に向かうよう自動的に上記載置面上を移動させられる。よって、上記押し上げ体の上方移動による長尺材の一本
ずつの取り出しは、より確実にすることができる。
また、上記したように載置面上に複数本の長尺材を載置して上記押し上げ体を上方移動させるとき、この押し上げ体の嵌入溝に嵌入された長尺材は、上記押し上げ体から不意に脱落することなく、より確実に押し上げられる。よって、複数本の長尺材から、その一本ずつを取り出すことは更に確実にできる。
ここで、上記載置面上に載置された複数本の長尺材が互いに厳密には平行でない整列状態である場合や、長尺材が細いワイヤーのような可撓性のものである場合には、上記押し上げ体の上方移動により複数本の長尺材から一本の長尺材の長手方向の中途部における一部分を押し上げるとき、隣接する長尺材同士の互いの干渉や、長尺材の撓みによる互いの絡み合いにより、上記一本の長尺材の一部分を他の長尺材から離間させ難くなるおそれがある。
しかし、上記したように一本の長尺材の長手方向の前端部を押し上げることから、上記押し上げ体の上方移動により上記長尺材の前端部を押し上げたときには、隣接する長尺材同士が互いに干渉したり絡み合ったりすることは抑制されて、上記一本の長尺材の前端部を他の長尺材から、より確実に離間させることができる。よって、複数本の長尺材から、その一本ずつを更に確実に取り出すことができる。
請求項の発明は、上記押し上げ体により押し上げられた一本の長尺材を次工程装置に供給可能とする供給装置を備えている。
このため、上記したように載置面上の複数本の長尺材から一本ずつ長尺材を取り出すことがより確実にできることに加えて、この長尺材を上記次工程装置に供給することが上記供給装置により機械的に円滑に達成される。よって、その分、次工程における所定の作業は、更に容易かつ円滑に達成することができる。
長尺材の個別取出装置の正面部分断面図である。 長尺材の個別取出装置の部分側面図である。 長尺材の個別取出装置の部分平面図である。
本発明の長尺材の個別取出装置に関し、各長尺材に対してそれぞれ施される所定の作業の都合上、載置面上に載置した複数本の長尺材から、その一本ずつを取り出すことが、より確実にできるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための形態は、次の如くである。
即ち、長尺材の個別取出装置は、ほぼ水平な一方向に向かってそれぞれ延びると共にそれぞれの横断面が互いに同形同大とされる複数本の長尺材を載置可能とする載置面と、この載置面の一部に形成され、上方に向かって開口する開口と、この開口に上、下方移動可能となるよう嵌入され、この上方移動により上記複数本の長尺材から一本の長尺材の長手方向の少なくとも一部分を押し上げ可能とする押し上げ体とを備えている。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。
図において、符号1は、複数本の可撓性長尺材2から一本ずつ長尺材2´を次々と取り出し可能とするための個別取出装置である。上記長尺材2は、具体的には、細い可撓性の金属ワイヤーであり、医療用カテーテルを体内の所望部位に案内するためのガイドワイヤーの芯材を構成する。上記各長尺材2は、それぞれ横断面が互いに同形同大の円形とされて、直径は0.2〜0.4mmとされ、長さは4m程度とされる。また、上記ガイドワイヤーは、上記長尺材2の外面に全体的に樹脂3をコーティングしたもので、これにより形成されたガイドワイヤーの外径は0.25〜0.45mmとされる。
上記個別取出装置1は、固定部材側5に支持される載置台6を備える。上記固定部材側5は、作業用床面、建築物、架台のような構造物などである。
上記載置台6の上面は、ほぼ水平な一方向Aに向かってそれぞれ延びる複数本の長尺材2を載置可能とする載置面7とされる。ここで、上記一方向Aを、説明の便宜上、前方とし、下記する左右とは上記前方に向かっての水平方向をいうものとする。
上記載置面7は、左、右傾斜面7a,7bと、これら左、右傾斜面7a,7bの互いの対向縁部間で上方に向かって開口するよう形成され、上記長尺材2の一本のみをその上方から嵌脱可能に嵌入させる嵌入溝部7cとを有している。上記左、右傾斜面7a,7bは、その一方の面から他方の面に向かうに従い下方に向かうよう傾斜し、かつ、上記一方向Aに直交する直交方向に向かって傾斜している。上記左、右傾斜面7a,7bの各下端縁部は、上記嵌入溝部7cの左、右上端縁部に一体的に結合され、この嵌入溝部7cは、上記左、右傾斜面7a,7bの各下端縁部に連設される上記載置面7の底部を構成する。
なお、上記載置面7上に各長尺材2を載置させたとき、これら各長尺材2の各前端部は前後方向で互いにほぼ同じところに位置していることが好ましい。そこで、上記載置面7上に載置される上記各長尺材2の各前端部を位置決めする位置決め突起を上記載置面7の前端部から上方に向けて突設してもよい。
上記左、右傾斜面7a,7b上に載置された各長尺材2は、その自重により、上記一方向Aに直交する直交方向に向かって平行移動するよう摺動や転動可能とされる。また、この移動により上記左、右傾斜面7a,7bの底部である上記嵌入溝部7cに長尺材2が一本のみ嵌入可能とされる。上記左、右傾斜面7a,7bの水平面に対する傾斜角は互いに相違させられている。これにより、上記左、右傾斜面7a,7b間において、上記複数本の長尺材2の互いの連携によるブリッジの形成が防止され、もって、上記左、右傾斜面7a,7b上から嵌入溝部7c内に対する一本ずつの長尺材2の嵌入が円滑にできることとされる。
上記載置面7の一部である上記嵌入溝部7cの長手方向の一部分に上記載置台6を上下に貫通し、上方に向かって開口する開口11が形成され、この開口11は上記一方向Aに長い長孔形状とされる。上記開口11に上、下方移動可能となるよう嵌入される押し上げ体12が設けられる共に、上記固定部材側5に支持され、上記押し上げ体12を上、下方移動可能とさせるエアシリンダであるアクチュエータ13が設けられる。
上記押し上げ体12は、上下方向かつ一方向A(前後方向)に延びる板形状をなし、その上端縁部には、上方に向かって開口すると共に上記一方向Aに向かって延び、上記一本の長尺材2´の長手方向の少なくとも一部分2aのみを嵌脱可能に嵌入させる嵌入溝16が形成される。
そして、上記アクチュエータ13の作動により上記押し上げ体12が上方移動させられ
たとき(図1,2中二点鎖線)、上記嵌入溝16に嵌入された長尺材2の一部分2aが、他の長尺材2に対し押し上げられて、上記一本の長尺材2´の一部分2aが他の長尺材2から離間可能とされる。一方、上記押し上げ体12が下方移動させられたとき(図1〜3中実線)、この押し上げ体12の嵌入溝16の内面は、上記載置面7の嵌入溝部7cの内面と面一とされ、上記載置面7上の複数本の長尺材2から一本の長尺材2が上記嵌入溝16に嵌入可能とされる。
上記の場合、長尺材2の一部分2aは、この長尺材2の長手方向の端部である前端部とされる。
上記押し上げ体12により押し上げられた一本の長尺材2´を次工程装置19である押出成形装置に移送してこの装置に供給可能とする供給装置20が設けられる。
上記次工程装置19である押出成形装置は、上記供給装置20により供給された各長尺材2の外周面にそれぞれ樹脂3をコーティングすると共に、所定長さに切断するための所定の作業をして前記カテーテル案内用のガイドワイヤーを形成するものである。
具体的には、上記押出成形装置は、電動スクリューにより熱溶融樹脂3を押し出す押出機23と、上記押し上げ体12の前方に配置され、上記供給装置20により供給される長尺材2を、その一端部側(前端部側)から受け入れる一方、この長尺材2の外周面に上記押出機23から押し出される樹脂3をコーティングするダイ24と、このダイ24により形成されたガイドワイヤーの中間品25を前方に向けて引き取る不図示の引取機と、上記ダイ24と引取機との間に介設され、上記中間品25を水冷して樹脂3を硬化させる冷却硬化装置26とを備えている。
上記供給装置20は、上記載置面7の前部の上方域を前、後移動可能となるよう固定部材側5に支持される可動体30と、この可動体30を高速で前後移動させるリニアモータであるアクチュエータ31と、上記可動体30から前方に向かって突設され、上記押し上げ体12により押し上げられた一本の長尺材2´の一部分2aを所定高さに位置決めする位置決めローラ32と、上記可動体30から下方に向かって突設され、上記押し上げ体12により押し上げられて位置決めローラ32により位置決めされた上記長尺材2´の一部分2aを着脱可能に把持するチャック33と、このチャック33の前方に配置され、このチャック33に把持されたまま上記可動体30の前方移動により前方移動させられた上記一本の長尺材2´の一部分2aを解除可能に挟み、上記チャック33の把持の解除後に上記ダイ24に送り込む上下一対の送りローラ34,34とを備えている。
なお、図示しないが、上記押し上げ体12のアクチュエータ13、次工程装置19の押出機23、供給装置20の可動体30のアクチュエータ31、チャック33、および送りローラ34と電気的に接続され、これらをそれぞれ電子的に制御する制御装置が設けられる。
上記個別取出装置1を用いてガイドワイヤーを形成する場合には、まず、上記載置面7上に複数の長尺材2を載置させる。この際、これら各長尺材2がそれぞれほぼ上記一方向Aに向かってそれぞれ延びるよう載置させる。この場合、各長尺材2は互いに厳密に平行な整列状態で載置させる必要はなく、ある程度ランダムな整列状態で載置させれば足りる。また、この場合、これら各長尺材2の前端部である各一部分2aが前後方向で互いにほぼ同じところに位置するよう載置させる。一方、上記次工程装置19の押出機23の作動により、熱溶融樹脂3が上記ダイ24に供給される。
また、上記押し上げ体12のアクチュエータ13の作動により上記押し上げ体12が上
方移動させられる。すると、上記載置面7上の複数本の長尺材2から上記押し上げ体12の上端縁部の嵌入溝16に嵌入された一本の長尺材2´の一部分2aが押し上げられ、この長尺材2´の一部分2aは、他の長尺材2から離間させられる(図1,2中二点鎖線)。
次に、上記チャック33の作動により、上記押し上げられた一本の長尺材2´の一部分2aが上記チャック33により把持される。この状態で、上記アクチュエータ31の作動により上記可動体30は上記チャック33および一本の長尺材2´と共に前方移動させられる(図2中一点鎖線)。この場合、上記アクチュエータ31はリニアモータであるため、上記可動体30は上記チャック33および一本の長尺材2´と共に高速で前方移動させられる。このため、上記一本の長尺材2´の後部側と他の長尺材2の後部側との間の動摩擦係数が小さく抑制され、よって、上記一本の長尺材2´の前方移動に対し他の長尺材2が連れ動くことは防止される。
そして、上記チャック33と可動体30のアクチュエータ31との作動により一本の長尺材2´が前方移動させられると、次に、上記送りローラ34,34の作動により、これら両送りローラ34,34に上記一本の長尺材2´の一部分2aが挟み付けられる(図2中一点鎖線)。上記チャック33の把持が解除された後、上記両送りローラ34,34の作動により、上記一本の長尺材2´が更に前方移動させられる。すると、この長尺材2´の一部分2aは上記次工程装置19のダイ24の開口に供給される。このダイ24において、上記一本の長尺材2´の外周面に上記押出機23から押し出される樹脂3がコーティングされて、上記ガイドワイヤーの中間品25が連続的に形成される。その後、この中間品25は所定長さに切断されて、ガイドワイヤーが形成される。
上記構成によれば、それぞれがほぼ水平な一方向Aに向かって延びると共にそれぞれの横断面が互いに同形同大とされる複数本の長尺材2を載置可能とする載置面7と、この載置面7の一部に形成され、上方に向かって開口する開口11と、この開口11に上、下方移動可能となるよう嵌入され、この上方移動により上記複数本の長尺材2から一本の長尺材2´の長手方向の少なくとも一部分2aを押し上げ可能とする押し上げ体12とを備えている。
このため、各長尺材2に対しそれぞれ所定の作業をしようとする場合には、まず、上記載置面7上に複数本の長尺材2を上記一方向Aに向かってそれぞれ延びるよう載置させる。この場合、各長尺材2は互いに厳密に平行な整列状態で載置させる必要はなく、ある程度ランダムな整列状態で載置させれば足りる。そして、この状態で、上記押し上げ体12を上方移動させる。すると、この押し上げ体12により、複数本の長尺材2から一本の長尺材2´の一部分2aが押し上げられる。よって、この一本の長尺材2´の一部分2aを把持するなどして他の長尺材2から引き離してやれば、上記載置面7上の複数本の長尺材2から、その一本ずつを次々と取り出すことがより確実にできる。この結果、その後の上記所定の作業は、より容易かつ円滑に達成することができる。
また、前記したように、載置面7を、上記一方向Aに直交する直交方向に向かって上記各長尺材2をその各自重により移動可能とさせる傾斜面となるよう形成し、この傾斜面の底部に上記開口11を形成している。
このため、上記したように載置面7上に複数本の長尺材2を載置して上記押し上げ体12を上、下方移動させることにより一本の長尺材2´を次々と取り出したとき、上記載置面7上に残された各長尺材2は、上記開口11に嵌入されて上、下方移動する上記押し上げ体12に向かうよう自動的に載置面7上を移動させられる。よって、上記押し上げ体12の上方移動による長尺材2の一本ずつの取り出しは、より確実にすることができる。
また、前記したように、押し上げ体12の上端縁部に、上方に向かって開口すると共に上記一方向Aに向かって延び、上記一本の長尺材2´の上記一部分2aのみを嵌脱可能に嵌入させる嵌入溝16を形成している。
このため、上記したように載置面7上に複数本の長尺材2を載置して上記押し上げ体12を上方移動させるとき、この押し上げ体12の嵌入溝16に嵌入された長尺材2´は、上記押し上げ体12から不意に脱落することなく、より確実に押し上げられる。よって、複数本の長尺材2から、その一本ずつを次々と取り出すことは更に確実にできる。
また、前記したように、一本の長尺材2´の上記一部分2aがこの長尺材2´の長手方向の端部であるとしている。
ここで、上記載置面7上に載置された複数本の長尺材2が互いに厳密には平行でない整列状態である場合や、長尺材2が細いワイヤーのような可撓性のものである場合には、上記押し上げ体12の上方移動により複数本の長尺材2から一本の長尺材2´の長手方向の中途部における一部分2aを押し上げるとき、隣接する長尺材2同士の互いの干渉や、長尺材2の撓みによる互いの絡み合いにより、上記一本の長尺材2´の一部分2aを他の長尺材2から離間させ難くなるおそれがある。
しかし、上記したように一本の長尺材2´の一部分2aをこの長尺材2´の長手方向の端部としたことから、上記押し上げ体12の上方移動により上記長尺材2´の一部分2aである端部を押し上げたときには、隣接する長尺材2同士が互いに干渉したり絡み合ったりすることは抑制されて、上記一本の長尺材2´の一部分2aである端部を他の長尺材2から、より確実に離間させることができる。よって、複数本の長尺材2から、その一本ずつを更に確実に次々と取り出すことができる。
また、前記したように、押し上げ体12により押し上げられた一本の長尺材2´を次工程装置19に供給可能とする供給装置20を備えている。
このため、上記したように載置面7上の複数本の長尺材2から一本ずつ長尺材2´を取り出すことがより確実にできることに加えて、この長尺材2´を上記次工程装置19に供給することが上記供給装置20により機械的に円滑に達成される。よって、その分、次工程における所定の作業は、更に容易かつ円滑に達成することができる。
なお、長尺材2は金属や樹脂パイプなど剛性のものであってもよく、数mから10〜20cmなど細長状であるが長さの短いものであってもよい。また、押し上げ体12により押し上げられる長尺材2の一部分2aは、この長尺材2の長手方向の中途部もしくは全部であってもよい。また、上記アクチュエータ13,31や、チャック33および送りローラ34の各アクチュエータは、空気圧、油圧、電動シリンダ、電動機、電磁器、リニアモータなどいずれの種類のものであってもよい。
1 個別取出装置
2 長尺材
2´ 長尺材
2a 一部分
3 樹脂
5 固定部材側
6 載置台
7 載置面
7a 傾斜面
7b 傾斜面
7c 嵌入溝部
11 開口
12 押し上げ体
13 アクチュエータ
16 嵌入溝
19 次工程装置
20 供給装置
A 一方向

Claims (2)

  1. ほぼ水平な一方向に向かってそれぞれ延びると共にそれぞれの横断面が互いに同形同大とされる複数本の長尺材を載置可能とする載置面と、この載置面の一部に形成され、上方に向かって開口する開口と、この開口に上、下方移動可能となるよう嵌入され、この上方移動により上記複数本の長尺材から一本の長尺材の長手方向の前端部を押し上げ可能とする押し上げ体とを備え、
    上記長尺材は、横断面が同形同大の円形であり、直径が0.2〜0.4mmである、可撓性を有する金属ワイヤーであり、
    上記載置面を、上記一方向に直交する直交方向に向かって上記各長尺材をその各自重により移動可能とさせる傾斜面となるよう形成し、この傾斜面の底部に上記開口を形成し、
    上記載置面が水平面に対する傾斜角が相違する左傾斜面及び右傾斜面から構成され
    上記押し上げ体の上端縁部に、上方に向かって開口すると共に上記一方向に向かって延び、上記一本の長尺材の上記前端部のみを嵌脱可能に嵌入させる嵌入溝を形成し、
    上記載置面には、上記載置面に載置される上記複数本の長尺材の上記前端部を位置決めする位置決め突起を、上記載置面の前端部から上方に向けて突設し、
    上記載置面は、上記載置面の底部を構成し、上記長尺材の一本のみをその上方から嵌脱可能に嵌入させる嵌入溝部を有し、
    上記押し上げ体が下方移動させられたときに、上記押し上げ体の上記嵌入溝の内面が、上記載置面の上記嵌入溝部の内面と面一となることを特徴とする長尺材の個別取出装置。
  2. 上記押し上げ体により押し上げられた一本の長尺材を次工程装置に供給可能とする供給装置を備えたことを特徴とする請求項に記載の長尺材の個別取出装置。
JP2014117891A 2014-06-06 2014-06-06 長尺材の個別取出装置 Active JP6383574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117891A JP6383574B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 長尺材の個別取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117891A JP6383574B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 長尺材の個別取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015229589A JP2015229589A (ja) 2015-12-21
JP6383574B2 true JP6383574B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54886582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117891A Active JP6383574B2 (ja) 2014-06-06 2014-06-06 長尺材の個別取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6383574B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532167Y2 (ja) * 1975-10-01 1980-07-31
JPS5248281A (en) * 1975-10-14 1977-04-16 Shin Meiwa Ind Co Ltd Safe dust shoot for high storied buildig
JPS5326068A (en) * 1976-08-23 1978-03-10 Star Mfg Co Method and device for automatically feeding bar
JPS61174032A (ja) * 1985-01-25 1986-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 線状物の取出し装置
JPH023419Y2 (ja) * 1985-04-24 1990-01-26
JP2770084B2 (ja) * 1991-04-08 1998-06-25 関東自動車工業株式会社 ナットリフトアップ装置
JP3538698B2 (ja) * 1999-01-06 2004-06-14 住友電装株式会社 端子供給装置
JP4154497B2 (ja) * 1999-02-26 2008-09-24 日本伸管株式会社 長尺管の移動方法とその移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015229589A (ja) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386630B2 (ja) 手持ち式3次元描画装置
US11214003B2 (en) Device and method for producing a three-dimensional object with a fibre feeding device
US10406750B2 (en) Fiber-reinforced 3D printing
JP2017088407A (ja) 導体輸送装置、とりわけケーブル処理マシンにて処理されるべきケーブル用の装置
US10875261B2 (en) Production system for laying fibre tapes
EP3023237B1 (en) Method and system for manufacturing a three-dimensional object by means of additive manufacturing
CN206939472U (zh) 棉花棒供给装置
JP2013071846A5 (ja)
JP6641315B2 (ja) 裁断分離装置及び繊維強化樹脂成形体の製造装置
JP2014014903A (ja) ワイヤソー及びそのワイヤソーにおけるワーク加工方法
JP5567202B1 (ja) すくい上げ装置
JP6383574B2 (ja) 長尺材の個別取出装置
TWI526386B (zh) Apparatus and method for providing foil sheets, and applicator equipment for mounting articles in foil
JP6235862B2 (ja) ゴムストリップの貼付装置
JPWO2015128968A1 (ja) リール支持装置
EP2871043A1 (en) Horizontal feeder system for additive manufacturing devices
EP2662321A2 (en) Film cassette
US20220118700A1 (en) Configurable printing bed for 3d printing
KR20160142617A (ko) 금속 필라멘트 공급장치 및 그를 포함하는 3d 프린터
JP6532961B2 (ja) 細長い製品を製造するための方法および装置ならびに細長い製品
TW201819130A (zh) 將連續膠條切割成輪胎部件之裝置及方法
JP2010155337A (ja) 円錐切頭形ベースエレメントの装飾エレメントを切断するためのマシンおよびこのような切断マシンを備える円錐切頭形ベースエレメントを形成しかつ装飾エレメントを配置するためのアッセンブリ
US20160243752A1 (en) Control method of embossing apparatus
JP6645948B2 (ja) 裁断分離装置及び繊維強化樹脂成形体の製造装置
JP6047629B1 (ja) 3次元印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250