JP6382817B2 - レチノイドおよびその使用 - Google Patents

レチノイドおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6382817B2
JP6382817B2 JP2015528466A JP2015528466A JP6382817B2 JP 6382817 B2 JP6382817 B2 JP 6382817B2 JP 2015528466 A JP2015528466 A JP 2015528466A JP 2015528466 A JP2015528466 A JP 2015528466A JP 6382817 B2 JP6382817 B2 JP 6382817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
retinoid
substituted
formula iii
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015528466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526464A (ja
Inventor
ウェイン ジェイ. ブルイレット
ウェイン ジェイ. ブルイレット
ドナル ディー. ムッチオ
ドナル ディー. ムッチオ
ベンカトラム レディー アティガッダ
ベンカトラム レディー アティガッダ
ジョン エム. ルパート
ジョン エム. ルパート
ルパート スーザン エム. ロボ
ルパート スーザン エム. ロボ
Original Assignee
ザ ユーエービー リサーチ ファンデーション
ザ ユーエービー リサーチ ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ユーエービー リサーチ ファンデーション, ザ ユーエービー リサーチ ファンデーション filed Critical ザ ユーエービー リサーチ ファンデーション
Publication of JP2015526464A publication Critical patent/JP2015526464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382817B2 publication Critical patent/JP6382817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明はレチノイドおよびその使用に関する。
レチノイド受容体および他の核受容体(ステロイド、甲状腺およびビタミンDホルモン受容体ならびに公知のリガンドを有さない他の「オーファン(orphan)」受容体を含む)は薬物開発の標的である。レチノイン酸(RA)および合成レチノイドは、細胞増殖、分化、発達および細胞死に関与する遺伝子転写を制御するために核レチノイド受容体の異なるメンバーを有するリガンド依存性転写因子として作用すると考えられている。2つのクラスの核レチノイド受容体(RARおよびRXR)がこれまで確認されており、各々はいくつかの異なるサブタイプ(α、β、γ)を有する。(E)−RAおよび(9Z)−RAの両方はRARに結合し、RAR/RXRヘテロ二量体によって媒介される転写を活性化するが、(9Z)−RAは、ホモ二量体またはヘテロ二量体を形成することによって転写を媒介する、RXRについての唯一の公知の天然リガンドである。
化学的予防の最近の進歩により、いくつかの種類の固形臓器腫瘍においてRXR選択的レチノイドの使用の興味が高まっており、特定のリンパ腫においてレチノイドによる主要な治療の成功が実証されている。ベキサロテン(RXR選択的レチノイド)が皮膚T細胞性リンパ腫の治療のために承認されている。
非腫瘍性病態または障害を治療、予防または改善する際の使用を含む、これらのレチノイド化合物の使用からの広範囲の利益は十分に確認または調査されている。RAR選択的化合物は、皮膚におけるレチノイド活性の指標である皮膚過形成を誘導することが知られているが、RXR選択的化合物は以前に、表皮過形成の有効な誘導因子であると示されておらず、それらは、非腫瘍皮膚病態において臨床的有用性がない可能性があるRAR−RXRヘテロ二量体におけるサイレントパートナーとみなされている。例えば、非特許文献1を参照のこと。本発明は、以前に記載または実現されていない、非腫瘍性皮膚病態または障害のためのレチノイド化合物、特にRXR選択的化合物の新規かつ有益な使用についての必要性を満たす。
Thacher,S.M.ら、Receptor Specificity of Retinoid−Induced Epidermal Hyperplasia:Effect of RXR−Selective Agonists and Correlation with Topical Irritation、JPET 282:528−534、1997
本発明は、RXR選択的レチノイド化合物の類似体、誘導体または異性体を含む、特定のRXR選択的レチノイド化合物、および皮膚炎症病態を含む、非腫瘍性皮膚病態または障害を治療するための方法におけるそれらの新規使用に関する。レチノイド化合物は、皮膚病態または障害の治療に有用な医薬組成物を提供するために、薬学的に許容可能なアジュバント、担体、賦形剤、またはビヒクルと共に製剤化され得る。これらの医薬組成物は、経口投薬形態、非経口(例えば、注射用)投薬形態の形態であってもよく、または局所組成物として製剤化されてもよい。
本発明に従って有用な好ましいレチノイド化合物は、UAB30、またはそれらの化合物の類似体、誘導体または異性体と指定される。その化合物、UAB30およびその類似体、ならびにその化合物を調製する方法の詳細は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,172,112号に記載される。UAB30またはその類似体を含む、特定のレチノイド化合物を作製するための代替のプロセス、ならびにこれらの化合物を含む組成物、および使用方法は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2010/0204327号に記載される。
本発明の一実施形態において、RXR選択的レチノイド化合物、例えば、UAB30、またはその化合物を含む組成物の有効量を個体に投与することによってこのような治療を必要とする個体において、過度の皮脂産生(例えば、尋常性座瘡)細胞分化および/または増殖障害(例えば、乾癬、光線角化症、脂漏性皮膚炎、いぼ、脱毛)、角質化障害(例えば、角化症、乾燥症、魚鱗癬、苔癬、角皮症、毛嚢炎)、皮膚色素沈着障害(例えば、白斑、肝斑、光線性黒子(acnitic lentigines))、および/または皮膚炎症障害(例えば、座瘡、酒さ、湿疹)、光障害に起因する病態(例えば、このような光誘導性または年齢による皮膚の老化)に関連する皮膚科的苦痛のような皮膚病態または障害を治療、予防または改善する方法が提供される。
好ましくは、この方法は、尋常性座瘡、乾癬、光線角化症または皮膚の光誘導性損傷についての治療を必要とする個体を治療する工程を含む。レチノイド化合物は、治療のための1種以上の他のレチノイド化合物と、または1種以上の他の非レチノイド化合物と組み合わされて使用されてもよい。
このように、本発明は、以下の式Iまたは式II:
Figure 0006382817
(式中、
は、HまたはC−Cもしくはそれ以上の分枝鎖もしくは直鎖アルキル基であり;
は、H、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基であり、あるいは
およびRは置換もしくは非置換縮合アリール基を一緒に形成し;
は、独立して、H、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、または置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基を含む1つもしくは複数の基であり;
およびRは、独立して、H、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、または置換もしくは非置換シクロアルキル基であり;
11は、H、またはC−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基であり;
nは0〜3であり;
式IまたはIIの環構造における1つまたは複数の炭素は任意にヘテロ原子と置換されてもよい)
から選択される式を有する、レチノイド化合物、もしくはレチノイド化合物を含む組成物、またはレチノイド化合物の薬学的に許容可能な塩もしくは異性体を、患者に投与する工程を含む、それを必要とする患者における非腫瘍性皮膚病態または障害の重症度を治療、予防または軽減するための方法に関する。
より好ましくは、この方法は、以下の式III:
Figure 0006382817
(式中、
は、独立して、H、F、ジフルオロ(diflouro)、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、または置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基を含む、1つまたは複数の基であり;
およびRは、独立して、H、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、または置換もしくは非置換シクロアルキル基であり;
は、独立して、H、F、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、または置換もしくは非置換アラルキル基、または置換もしくは非置換シクロアルキル基を含む、1つまたは複数の基であり;
11は、H、またはC−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基であり;
nは0〜3であり、
式IまたはIIの環構造における1つまたは複数の炭素は任意にヘテロ原子と置換されてもよい)
を有する化合物またはその薬学的に許容可能な塩もしくは異性体の使用に関する。
本発明の方法の最も好ましい実施形態は、式IIIの化合物の使用を含み、式IIIの化合物は、以下の式IV:
Figure 0006382817
として示される構造を有する9(Z)形態である。
本発明のレチノイド化合物によって治療、予防または改善される非腫瘍性皮膚病態または障害は、限定されないが、座瘡、乾癬、光線角化症、光線黒子、脂漏性皮膚炎、酒さ、毛孔性角化症、いぼ、白斑、肝斑、毛嚢炎、湿疹、魚鱗癬、苔癬、乾燥症、角皮症、多毛症または脱毛を含む。
本発明の方法はまた、光誘導性皮膚損傷または年齢による皮膚の老化などのUV損傷によって引き起こされる障害または病態を治療、予防または改善するのに有用であり得る。したがって、この方法は、本発明のレチノイド化合物と、従来の日焼け止め剤との組み合わせの使用を利用できる。
本発明はさらに、非腫瘍性皮膚病態を治療、予防または改善するのに有用な医薬組成物を意図する。本発明に係る組成物は、有効医薬成分(API)として、本明細書に記載される少なくとも1つのレチノイド化合物と、薬学的に許容可能なビヒクルまたは担体とを含む。好ましくは、本発明の組成物は、皮膚使用または適用のための経口および/または局所用の薬学的に許容可能である担体またはビヒクルを含む。より好ましくは、組成物は、UAB30と指定される本明細書に記載される化合物、またはその類似体、誘導体、異性体もしくは塩を含む。
本発明の組成物は2種以上の有効成分を含んでもよく、有効成分は、2種以上のレチノイド化合物であってもよく、または非レチノイド化合物と共に1種以上のレチノイド化合物を含んでもよい。有効成分は連続または同時に投与されてもよい。
本発明の組成物は、当業者により決定され得る治療有効量にてRXR選択的レチノイド化合物を含む。本発明のレチノイド化合物は、有効医薬成分(API)として、約0.01〜約10%の濃度の本発明のレチノイド化合物を含むように調製される局所適用される組成物として提供されてもよい。より好ましくは、本発明に係る局所適用される組成物のレチノイド化合物の濃度は、組成物の約0.025%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約3%(固体および半固体剤形においてw/wおよび液体剤形においてw/v)である。
本発明のレチノイド化合物は、有効医薬成分(API)として約1mg〜約600mgの量の本発明のレチノイド化合物を含むように調製される経口投与される組成物として提供され得る。より好ましくは、本発明に係る経口組成物中のレチノイド化合物の量は、組成物の約5mg〜約300mg、最も好ましくは約20mg〜約200mgである。
本発明の他およびさらなる態様、特徴、および利点は、本開示の目的のために与えられる本発明の現在好ましい実施形態の以下の説明から明らかになるであろう。
本発明は、本明細書に開示される、RXR選択的レチノイド化合物、例えば、UAB30、および皮膚病態または障害を治療する際のその新規使用に関する。
本発明の一実施形態において、以下に示される、式I(9(Z)異性体)および式II(all−(E)異性体)
Figure 0006382817
(式中、
は、H、CFまたはC−Cもしくはそれ以上の分枝鎖もしくは直鎖アルキル基であり;
は、H、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基であり、あるいは
およびRは置換もしくは非置換縮合アリール基を一緒に形成し;
は、独立して、H、F、ジフルオロ、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、または置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基を含む1つもしくは複数の基であり;
およびRは、独立して、H、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、または置換もしくは非置換シクロアルキル基であり;
11は、H、またはC−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基であり;
nは0〜3であり;
式IまたはIIの環構造における1つまたは複数の炭素は任意にヘテロ原子と置換されてもよい)
からなる群から選択される一般構造を有する、レチノイド化合物、例えば、UAB30およびその類似体もしくは異性体、またはレチノイド化合物の薬学的に許容可能な塩もしくは異性体が提供される。
上記の式IまたはIIの1つの好ましい化合物は、Rがイソプロピルまたはイソペンチルアルカンであり、化合物UAB−111を含む。
より好ましくは、この方法は、上記の式IまたはIIにおけるRおよびRが、縮合アリール基を形成する化合物の使用に関し、その化合物は、以下の式III:
Figure 0006382817
(式中、
は、独立して、H、F、ジフルオロ(diflouro)、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、または置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基を含む、1つまたは複数の基であり;
およびRは、独立して、H、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、または置換もしくは非置換シクロアルキル基であり;
は、独立して、H、F、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、または置換もしくは非置換アラルキル基、または置換もしくは非置換シクロアルキル基を含む、1つまたは複数の基であり;
11は、H、またはC−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基であり;
nは0〜3であり、
式IまたはIIの環構造における1つまたは複数の炭素は任意にヘテロ原子と置換されてもよい)
またはその薬学的に許容可能な塩もしくは異性体を有する。
最も好ましい実施形態は、以下の式IV:
Figure 0006382817
として示される構造を有する、9(Z)形態における式IIIの化合物である。
他に記載されない限り、本明細書に示される構造はまた、構造の全ての異性体(例えば、鏡像異性体、ジアステレオマー、および幾何学的(または立体配座)形態);例えば、各不斉中心についてRおよびS構造、ZおよびE二重結合異性体、ならびにZおよびE配座異性体を含むことを意味する。したがって、本発明の化合物の単一の立体化学的異性体ならびに鏡像異性体、ジアステレオマー、および幾何学的(または立体配座)混合物は本発明の範囲内である。他に示されない限り、本発明の化合物の全ての互変異性型は本発明の範囲内である。本明細書に使用される化学的説明において、「E」は同意語として「trans」と置き換えられてもよく、「Z」は同意語として「cis」と置き換えられてもよい。
別の実施形態において、本発明は、レチノイドおよびその誘導体が有用であり得る、皮膚病態または障害を有する個体を治療する方法に関する。好ましくは、化合物は、皮膚表面の約0.001mg/cm〜約10mg/cmの投薬範囲、より好ましくは局所的に適用される場合、皮膚表面の約0.005mg/cm〜約2mg/cmで投与される。
有益には、本発明に従って使用される化合物はまた、経口投与される場合に有用であり得る。投薬範囲は、経口投与される場合、好ましくは約0.01mg/kg〜約300mg/kg体重、より好ましくは約0.1mg/kg〜約100mg/kg体重である。式IIIの化合物は特に、適用可能な場合、非腫瘍性皮膚病態または障害の治療において経口投与を意図する。
本発明のさらに別の実施形態において、本明細書に開示される2つ以上のレチノイド化合物の組み合わせを個体に投与することによって皮膚病態または障害を有する個体を治療する方法が提供される。組み合わせは、本明細書に記載される1つ以上のレチノイド化合物と、本明細書に開示されるレチノイド化合物ではない1つ以上の追加の活性化合物とをさらに含んでもよい。
本発明に従って治療され得る代表的な皮膚病態としは、限定されないが、上皮関連または皮膚関連病態または障害が挙げられる。一部の実施形態において、皮膚病態は、過度の皮脂産生(例えば、尋常性座瘡)細胞分化および/または増殖障害(例えば、乾癬、光線角化症、脂漏性皮膚炎、いぼ、脱毛)、角質化障害(例えば、角化症、乾燥症、魚鱗癬、苔癬、角皮症、毛嚢炎)、皮膚色素沈着障害(例えば、白斑、肝斑、光線性黒子)、および/または皮膚炎症障害(例えば、座瘡、酒さ、湿疹)および/または光障害に起因する病態(例えば、このような光誘導性または年齢による皮膚の老化)に関連する皮膚科的苦痛を含んでもよい。
本明細書に記載される化合物のいずれかは、医薬組成物に製剤化されてもよい。一態様において、化合物は、当該分野において公知の技術を使用して調製される、医薬組成物を産生するために少なくとも1つの薬学的に許容可能な担体と組み合わされてもよい。一態様において、組成物は、化合物を薬学的に許容可能な担体と混合することによって調製される。混合される成分に応じて、成分は互いに化学的または物理的に相互作用してもよいし、しなくてもよい。
本明細書に提供される化合物は、希釈剤、結合剤などの賦形剤を含む、1種以上の薬学的に許容可能な担体と一緒に、本発明の少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物に製剤化され得、所望の場合、安定剤、防腐剤、可溶化剤、および緩衝剤などの添加剤をさらに含んでもよい。
医薬組成物は、有効成分に加えて、担体、増粘剤、希釈剤、緩衝剤、防腐剤、界面活性剤などを含んでもよい。医薬組成物はまた、本発明に係るレチノイド化合物などの1種より多い有効成分、および1種以上の抗菌剤、角質溶解剤、過酸化ベンゾイル、抗炎症剤、コルチコステロイドなどを含んでもよい。薬学的に許容可能な担体は当業者に公知である。これらは、最も典型的には、生理学的pHにて滅菌水、生理食塩水、および緩衝液などの溶液を含む、ヒトへの投与に標準的な担体である。
医薬組成物は、局所もしくは全身治療が望まれるかどうかに応じて、または治療される領域に応じて多くの方法で投与のために製剤化され得る。投与は、局所(皮膚の表面に適用される)であってもよく、または注射溶液もしくは懸濁液としてでもよく、好ましくは皮下注射である。あるいは、投与は、当業者に容易に理解されるように、錠剤またはカプセル剤などの剤形を利用して、経口であってもよい。
実際の使用において、提供される本発明の化合物は、従来の医薬配合技術に従って医薬担体を有する混合物中の有効成分として組み合わされてもよい。使用される担体は、投与に望まれる剤形、例えば、経口、非経口、皮膚または局所、経皮、口腔などに応じて異なる形態を有してもよい。
水溶液中である場合、提供される化合物は、生理食塩水、酢酸塩、リン酸塩、クエン酸塩または任意の生理学的に許容可能なpH、一般に約pH4〜約pH7であり得る他の緩衝剤によって適切に緩衝化され得る。リン酸緩衝生理食塩水、生理食塩水および酢酸緩衝液などの緩衝剤の組み合わせもまた、利用されてもよい。生理食塩水の場合、0.9%の生理食塩水が利用されてもよい。酢酸塩、リン酸塩、クエン酸などの場合、50mM溶液が利用されてもよい。緩衝剤に加えて、細菌および他の微生物増殖を防止または制限するために適切な防腐剤が利用されてもよい。利用され得る1つのこのような防腐剤は0.05%塩化ベンザルコニウムである。
投与するための製剤は、滅菌水性または非水性溶液、懸濁液およびエマルションを含む。水性または非水性担体の例は、生理食塩水および緩衝媒体を含む、水、アルコール/水溶液、エマルションまたは懸濁剤を含む。非経口ビヒクルは、塩化ナトリウム溶液、リンガーデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸加リンガー液、または不揮発性油を含む。
局所投与のための製剤は、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、ドロップ、座剤、噴霧剤、液剤および粉剤を含んでもよい。従来の医薬担体、水溶剤、粉剤または油性基剤、増粘剤などが必要または望まれ得る。特定の場合、有効化合物の実際の好ましい量は、利用される特定の化合物、製剤化される特定の組成物、適用様式、ならびに治療される特定の部位および哺乳動物に応じて変化すると考えられる。
経口剤形のための組成物を調製する際に、例えば、懸濁剤、エリキシル剤および液剤などの経口液体製剤の場合、例えば、水、グリコール、油、アルコール、矯味矯臭剤、防腐剤、着色剤など;または例えば、粉剤、硬質および軟質ゼラチン、および錠剤などの経口固形製剤の場合、デンプン、糖、微結晶性セルロース、希釈剤、顆粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの担体の典型的な医薬媒体が利用されてもよい。
固形投与製剤に関して、デンプン、糖、脂肪酸などの種々の増粘剤、充填剤、増量および担体添加剤のいずれかが利用されてもよい。製剤賦形剤は、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ヒドロキシセルロース、アカシア、ポリエチレングリコール、マンニトール、塩化ナトリウムおよびクエン酸ナトリウムを含んでもよい。
医薬製剤に関して、一般に、制御、遅延、延長、遅いまたは持続放出製剤と称される、経時的に提供される化合物の送達をもたらすように投薬量が処方され得るように、種々の測定放出、遅延放出または時間放出の製剤および添加剤のいずれかが利用され得ることも意図される。例えば、ゼラチン、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/または他のセルロース賦形剤が、特に、皮下および筋肉内注射により投与するために、時間放出または遅延放出製剤を提供するように含まれてもよい。
適用、投与または注射が、提供される化合物の濃度および量、製剤に使用されるポリマーの生分解速度、および当業者に公知の他の要因に応じて、毎日、週に1回、月に1回または他の周期で必要とされるような製剤であってもよい。
所与の宿主のための投薬量は、例えば、対象の化合物および既知の薬剤の異なる活性の慣習の比較によって、例えば、適切な従来の薬理学的プロトコルによって、従来の考慮を使用して決定され得る。医薬化合物の用量を決定する当業者である、医師および処方者は、標準的な推奨(Physician’s Desk Reference、Barnhart Publishing(1999))に従って問題なく用量を決定するであろう。
以下の実施例は、本発明の種々の実施形態を例示する目的のために与えられ、本発明を限定することを意味するのでは決してない。
実施例1 レチノイン酸類似体の化学的性質
H NMRスペクトルをCDCl中で400.1MHz(Bruker DRX分光計)にて得た。NOE実験を、異なる混合時間(250から2000ms)を用いた2D位相敏感NOESY実験を使用して脱気試料において実施した。典型的に、位相サイクルについて16パルスおよび2ダミースキャンを用いて1s混合時間を使用した。各次元において0.3Hzのラインブロードニングを用いてデータを処理し、ゼロ充填して、512×4096 2D等高線図を得る。負交差ピークの積分強度を、標準的なBruker NMRソフトウェア特性を使用して決定した。
UV/visスペクトルを、シクロヘキサンまたはメタノール溶液中でAVIV 14DS分光光度計で記録した(Fisher、Spectrograde)。薄膜上でNicolet FT IR分光計を使用してIRスペクトルを記録した。HPLC分離を、25mlポンプヘッドおよびISCO V.sup.4可変波長検出器を使用してGilson HPLC勾配システムで実施した。利用したカラムは、5ml/分の流速でWhatman Partisil 10 M20/50(500×22mm i.d.)であり、340nmにてUV/vis検出によってモニタした。TLCクロマトグラフィーを、プレコート250μmシリカゲルGEガラスプレート(Analtech,Inc.;5×10cm)で実施した。溶媒および液体出発物質を使用前に希釈した。反応および精製は、不活性ガス(N)および控えめな照明下で、脱酸素溶媒で行った。本発明のレチノイド化合物の合成法は、米国特許第6,172,112号および米国特許出願公開第2010/0204327(これらの全体は本明細書に参照により組み込まれる)に記載される。
(2E,4E,6E,8E)−および(2Z,4E,6E,8E)−エチル8−(3’,4’−ジヒドロ−1’(2’H)−ナフタレン−1’−イリデン−3,7−ジメチル−2,4,6−オクタトリエノエート((all−E)−および(13Z)−5)
この調製物は、乾燥THF(1ml)中のNaH(0.050g、2.1mmol)の懸濁液、乾燥THF(1ml)中のトリエチルホスホノセネシオエート(phosphonoseneciaote)(0.11g、0.40mmol)の溶液、乾燥THF(1ml)中のHMPA(0.048g、0.22mmol)および(all−E)−4(0.065g、0.31mmol)の溶液を利用して、エステル(all−E)および(13)−5の2:1混合物を得た(0.12g、78%収率)。この混合物を、ヘキサン中の1%Et.sub.2O、0.5%THFを使用してシリカゲルでHPLCによって分離した。
エステル5の個々の異性体の加水分解のための手段
メタノール(最終濃度0.061M)中のエステル5の溶液(1当量)に、2M KOH(10当量)の水溶液を加えた。この溶液を還流にて加熱し、反応進行をTLCによってモニタした。90分後、加熱溶液を氷(40g)のビーカー内に注ぎ、pH2まで10%HClにより酸性化した。次いで混合物をEtOで抽出し、それをブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して、生成物を得た。NMRにより、加水分解が異性化せずに生じたことが明らかになった。以下の酸をこの方法によって合成した。
(2E,4E,6E,8E)−8−(3’,4’−ジヒドロ−1’(2’H)−ナフタレン−1’−イリデン)3,7−ジメチル−2,4,6−オクタトリエン酸((all−E)−UAB30)
この調製物は、KOH(0.258g、4.61mmol)水溶液(2ml)およびエステル(all−E)−5(0.122g、0.378mmol)のメタノール温溶液(10ml)を利用して、黄色固体として酸(all−E)−UAB30(0.104g、93%収率)を得た:mp 192〜197℃(シクロヘキサン)。
(2E,4E,6E,8E)−8−(3’,4’−ジヒドロ−1’(2’H)−ナフタレン−1’−イリデン)3,7−ジメチル−2,4,6−オクタトリエン酸((9Z)−UAB30)
この調製物は、KOH(0.15g、2.8mmol)水溶液(1ml)およびエステル(9Z)−5(0.073g、0.23mmol)のメタノール温溶液(3ml)を利用して、酸(9Z)−UAB30(0.065g、98%収率)を黄色固体として得た:mp 182〜185℃(シクロヘキサン)。
(2E,4E,6E,8E)−8−(3’,4’−ジヒドロ−1’(2’H)−ナフタレン−1’−イリデン)3,7−ジメチル−2,4,6−オクタトリエン酸((13Z)−UAB30)
この調製物は、KOH(0.085g、1.50mmol)水溶液(1ml)およびエステル(13Z)−5(0.040g、0.12mmol)のメタノール温溶液(4ml)を利用して、酸(13Z)−UAB30(0.034g、93%収率)を黄色固体として得た:mp 180〜185℃(シクロヘキサン)。
実施例2 レチノイン酸類似体の生物学(皮膚試験)
a.概要
化合物UAB30、4Me−UAB30、UAB111およびタザロテンを、無毛SKH1−Eマウスにおいて14日の局所適用の後、起こり得る皮膚効果(表皮および真皮肥厚ならびに皮膚炎)について評価した。タザロテンなどの公知のRAR選択的レチノイドは、局所的に適用される場合、ヒトおよび齧歯動物の皮膚において表皮角化細胞の増殖を刺激する。ケラチノサイト増殖の刺激(表皮過形成として組織学的に報告されている)は、上皮細胞増殖因子受容体活性化の増加に起因すると考えられ、レチノイド効果を反映することが知られている(Fisher G.、Vorhees J.、Molecular mechanism of retinoid actions in skin.FASEB J.1996;10:1002−1013)。表皮過形成と併せて、RAR選択的レチノイドは顕著に皮膚炎に関連している。以前に、RXR選択的レチノイドは、表皮過形成を効果的に誘導しないことが報告されている。驚くべきことに、本発明のRXR選択的化合物は、本明細書において、有効なRAR選択レチノイド(タラゾレン)と比較してケラチノサイト増殖効果を示すと識別された。タザロテンと比較して本発明のRXR選択化合物によって示されるさらなる利点は、局所的に適用される場合、最小または全くない炎症を観察した。
0.1%および0.3%におけるUAB30、4Me−UAB30およびUAB111、0.1%におけるタザロテンおよびビヒクルを、約8cm2(2×4cm)の背面皮膚(100μL)および右耳(20μL)に局所的に適用した。
UAB30局所適用の結果、0.1%および0.3%の濃度のそれぞれについて、平均1.8および2(スケールにおいて0=なしから5=顕著)の等級で表皮過形成が生じた。UAB30によって誘導される表皮過形成の程度は、平均2と報告されている、有効なRARレチノイドタザロテン、0.1%によって誘導される過形成に匹敵した。4Me−UBA30 0.1%および0.3%ならびにUAB111 0.1%および0.3%治療は、5点スケールにおいて2.2から2.4の範囲の同等の表皮過形成を引き起こした。通常、このマウス株に存在する小嚢形成および皮脂腺過形成もまた、全ての有効治療で適度に減少した。
0.1%におけるタザロテンは、全ての治療したマウスの背面皮膚の紅斑、落屑および皮膚剥離術によって測定して、重度の炎症を引き起こした(平均皮膚炎症スコア=3;0〜4のスケール)。ビヒクルは皮膚炎症を引き起こさなかった。0.1%におけるUAB30は炎症を引き起こさなかったのに対して、0.3%濃度は軽度の紅斑のみに関連した(平均炎症スコア=1)。0.1%における4Me−UAB30は2/5動物のみにおいて軽度の紅斑を引き起こしたが、0.3%濃度は全てのマウスにおいて重度の炎症に関連した(平均炎症スコア=3.6)。0.1%および0.3%におけるUAB111は重度の炎症(平均炎症スコア=3.8)を引き起こした。0.1%におけるタザロテン、0.3%における4Me−UAB30、ならびに0.1%および0.3%におけるUAB111は、耳におけるミエロペルオキシダーゼ(MPO)、好中球浸潤のマーカーの顕著な増加と関連したのに対して、0.1%および0.3%におけるUAB30ならびに0.1%における4Me−UAB30はこの可変物において効果を有さなかった。
0.1%および0.3%におけるUAB30は驚くべきことに、有効なRARレチノイドと同等の表皮過形成を引き起こしたが、この無毛のマウスモデルにおいて14日間局所適用した場合、顕著な炎症をほとんど有さなかったという結論が出される。
b.物質
1.試験物質および投薬パターン
試験化合物は、UAB30、4Me−UAB30およびUAB111であった。タザロテン(0.1%クリーム)を、Ricerca Taiwan Ltdにより購入した。0.1%および0.3%における3つの化合物、タザロテン(0.1%クリーム)およびビヒクル(70%エタノール/30%プロピレングリコール)を各々、2週間1日に1回、背部(100μL)および右耳(20μL)に経口投与した。
製剤を以下のようにまとめる。
Figure 0006382817
(a)目視観測に基づく:S:可溶性;SS:わずかに可溶性、I:不溶性(懸濁またはppt)。
(b)Y:茶色でチューブまたはバイアル内に維持される、またはアルミニウム箔で覆われる;N:光からの保護なし。
(c)RT:新たに調製し、20〜25℃に保存;4℃:新たに調製し、冷蔵庫に保存されるか、または氷上に維持される。
2.動物
22±2gの体重のメスのSKH1−Eマウスを、Charles River、USAにより与えられた。動物を、実験の全体にわたって無菌領域下で個々に通気したケージラック(IVCラック、36ミニアイソレーター(Mini Isolator)システム)内に収容した。2または3匹の全てのマウスを動物ケージ(26.7長さ×20.7幅×14.0高さ(cm))に維持し、12時間の明/暗サイクルで制御温度(20〜24℃)および湿度(50%〜80%)下で維持した。動物は、滅菌した標準的な実験用食餌[MF−18(Oriental Yeast Co.,Ltd.Japan)]を自由に取ることができ、無菌の水道水を自由に与えた。この作業の全ての態様、すなわち、動物の収容、実験および処分は、一般的な実験動物のケアおよび使用のガイド(Guide for the Care and Use of Laboratory Animals(National Academy Press、Washington,D.C.、2011))に従って実施した。
3.化学物質
無水エタノール(Merck、Germany)、マウスMPO ELISAキット(HK210、Hycult(登録商標)biotech、The Netherlands)、プロピレングリコール(Sigma、USA)およびZorac(登録商標)(タザロテン、1%クリーム)(Allergan、USA)。
4.装置
動物ケージ(Techniplast、イタリア)、Dyerモデルマイクロメートルゲージ(Peacock、日本)、Pipetman(Gilson、フランス)およびTimer(Wisewind、台湾)。
c.方法
1.皮膚、局所、過形成、炎症アッセイ
22±2gの体重のメスのSKH1−E無毛マウス(Crl:SKH1−Hrhr)を使用した。動物を各々5匹の群に分けた。1日に1回、100μLのビヒクル、タザロテンおよび試験物質を、マイクロピペットを用いて背面に適用し、背面皮膚の約8cm2(2×4cm)に手袋をはめた指で均一に塗りつけ;20μLを右耳に適用した。試験動物を2週間連続で処置した。体重を一週間に2回モニタした。
2.レチノイド活性
背面皮膚における表皮過形成をレチノイド活性のマーカーとして使用した。組織学的評価のために、マウスを15日目に屠殺した。背面皮膚を切断し、フィルタ上で元のサイズに伸ばした。パンチ生検(ED8mm)を得て、10%緩衝化ホルマリン中で固定し、パラフィンに包埋した。5マイクロ厚さの断片を切断し、H&Eで染色し、各生検の代表的な切片を組織学的評価のために選択した。
3.表皮測定
表皮および真皮の厚さを、接眼レンズにおけるマイクロメートルにより顕微鏡を使用して測定した。詳細を組織病理報告に記載する(以下の組織病理のdを参照のこと)。
4.皮膚炎症
背面皮膚における紅斑、落屑(剥離皮膚)および皮膚病変/皮膚剥削を、2週間の処置の終わりに個々の動物において視覚的に評価し、0から4+のスケールでスコア付けした。4+が最大である。
0:正常
1+:軽度の紅斑
2+:中度の紅斑
3+:重度の紅斑/落屑
4+:病変/剥削。
5.組織構造
組織構造評価のために、背面皮膚を切断し、フィルタ上に元のサイズに伸ばした。パンチ生検(ED8mm)を得て、10%緩衝ホルマリン中に固定し、パラフィンに包埋した。5マイクロ厚の切片を切断し、H&Eで染色し、各々の生検の代表的な切片を組織構造評価のために選択した。マウスMPO ELISAキット、好中球浸潤の測定によるミエロペルオキシダーゼ活性の測定のために右耳を15日目に収集した。
d.組織病理
組織病理の所見は以下の通りであった:
1)表皮の過形成が、ビヒクル処置した群を除いて全ての処置群において示された。市販の製剤の0.1%タザロテンと比較して、UAB30、4Me−UBA30およびUAB111処置は、表皮過形成の同等の発生を生じた。
2)過角化および/または血清細胞痂皮が、0.1%タザロテン、UAB111および0.3% 4Me−UBA30で処置したほとんどのマウス(5匹のうちの3〜5匹)に見られたが、この所見は、ビヒクルおよび0.3%UAB30で処置したマウスにおいて報告されず、0.1%UAB30群の1匹の動物および0.1% 4Me−UBA30群の2匹のマウスにおいてのみ報告された。
e.結論:
メスのSKH1−E無毛マウスにおいて、0.1%および0.3%UAB30、4Me−UBA30およびUAB111の14日の局所適用は、0.1%タザロテン処置と同等の表皮過形成を生じた。0.1および0.3%におけるUAB30ならびに0.1%における4Me−UBA30は、タザロテン処置より顕著に低い炎症および過角化を生じた。
当業者は、本発明またはその明らかな修飾が、本明細書に述べられまたは内在している目的を実施し、利点を得るのに十分に適合されることを容易に理解するであろう。方法、手段、処置、および化合物または組成物と共に本発明の実施例は、好ましいまたは例示的な実施形態を表し、本発明の範囲または趣旨に対する限定を意図しない。

Claims (18)

  1. 表皮過形成によって治療され得る非腫瘍性皮膚病態を治療、予防または改善するための薬学的に許容可能な皮膚用組成物であって、前記組成物は、皮膚用途のための薬学的に許容可能なビヒクルまたは担体と、式III:
    Figure 0006382817
    (式中、
    は、独立して、H、F、ジフルオロ、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、または置換もしくは非置換アラルキル基、置換もしくは非置換シクロアルキル基を含む、1つまたは複数の基であり;
    およびRは、独立して、H、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、または置換もしくは非置換シクロアルキル基であり;
    は、独立して、H、CF、C−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基、置換もしくは非置換アリール基、または置換もしくは非置換アラルキル基、または置換もしくは非置換シクロアルキル基を含む、1つまたは複数の基であり;
    11は、H、またはC−C15分枝鎖もしくは直鎖アルキル基であり;
    nは0〜3である)
    として示されるレチノイド化合物またはその薬学的に許容可能な塩とを含む、組成物。
  2. 前記式IIIで表されるレチノイド化合物は、以下の式IV
    Figure 0006382817
    として示される化学式を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物は、局所投与のために製剤化される、請求項1に記載の組成物。
  4. 1つまたは2つ以上の式IIIで表されるレチノイド化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. さらに、日焼け止め剤を含む、請求項4に記載の組成物。
  6. 少なくとも2つの式IIIで表されるレチノイド化合物を含む、請求項4に記載の組成物。
  7. 少なくとも1つの非レチノイド化合物をさらに含む、請求項4に記載の組成物。
  8. 非レチノイド化合物をさらに含む、請求項6に記載の組成物。
  9. 前記式IIIで表されるレチノイド化合物は約0.01%から約10%(w/w)の濃度で提供される、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記式IIIで表されるレチノイド化合物の濃度は約0.1%から約3.0%(w/w)である、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記組成物は経口投与用に製剤化される、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記組成物は錠剤の形態である、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記組成物はカプセル剤の形態である、請求項11に記載の組成物。
  14. 1つまたは2つ以上の式IIIで表されるレチノイド化合物を含む、請求項11に記載の組成物。
  15. 少なくとも2つの式IIIで表されるレチノイド化合物を含む、請求項14に記載の組成物。
  16. 少なくとも1つの非レチノイド化合物をさらに含む、請求項14に記載の組成物。
  17. 前記式IIIで表されるレチノイド化合物は、約0.01mg/kg体重〜約300mg/kg体重の用量で投与される、請求項11に記載の組成物。
  18. 前記式IIIで表されるレチノイド化合物は、約0.1mg/kg体重〜約30mg/kg体重の用量で投与される、請求項17に記載の組成物。
JP2015528466A 2012-08-24 2013-07-01 レチノイドおよびその使用 Expired - Fee Related JP6382817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/594,177 2012-08-24
US13/594,177 US8475775B1 (en) 2012-08-24 2012-08-24 Retinoids and use thereof
PCT/US2013/048891 WO2014031242A1 (en) 2012-08-24 2013-07-01 Retinoids and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526464A JP2015526464A (ja) 2015-09-10
JP6382817B2 true JP6382817B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=48671166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528466A Expired - Fee Related JP6382817B2 (ja) 2012-08-24 2013-07-01 レチノイドおよびその使用

Country Status (18)

Country Link
US (3) US8475775B1 (ja)
EP (1) EP2887928B1 (ja)
JP (1) JP6382817B2 (ja)
KR (1) KR20150045450A (ja)
CN (1) CN104540502A (ja)
AU (1) AU2013306281B2 (ja)
BR (1) BR112015003561A8 (ja)
CA (1) CA2882330A1 (ja)
CL (1) CL2015000434A1 (ja)
CO (1) CO7350653A2 (ja)
ES (1) ES2670499T3 (ja)
HU (1) HUE037075T2 (ja)
IL (1) IL236991B (ja)
IN (1) IN2015DN01524A (ja)
MX (1) MX366050B (ja)
NZ (1) NZ704496A (ja)
RU (1) RU2687285C2 (ja)
WO (1) WO2014031242A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10328040B2 (en) 2014-01-17 2019-06-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic methods
US9908856B2 (en) 2014-02-26 2018-03-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
WO2016140979A1 (en) 2015-03-03 2016-09-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
US10238626B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
US10238655B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Dihydroindene and tetrahydronaphthalene compounds
US10231947B2 (en) 2017-01-23 2019-03-19 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Isochroman compounds and methods of use thereof
US11696897B2 (en) * 2019-10-02 2023-07-11 Georg-August-Universitat Gottingen Stiftung Offentlichen Rechts, Universitatsmedizin Method for the treatment of diseases associated with sulfatase deficiencies
JP2022056688A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 キオクシア株式会社 半導体装置
CN113207799B (zh) * 2021-03-19 2022-03-15 中山大学 一种二型糖尿病小鼠快速心衰模型的构建方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094783A (en) * 1990-06-29 1992-03-10 Uab Research Foundation Retinoid compounds
ES2347739T3 (es) * 1998-04-06 2010-11-03 The Uab Research Foundation Nuevos retinoides y su uso.
AU2004206900B2 (en) * 2003-01-17 2011-03-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Modified retinoid compounds and their uses
MX2007002277A (es) 2004-08-24 2007-07-10 Uab Research Foundation Metodos para formar retinoides y usos de los mismos.
EP2389357A4 (en) * 2009-01-20 2013-01-23 Signum Biosciences Inc INFLAMMATORY COMPLEXES
WO2011141822A2 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for induction, predictive diagnosis, and treatment of affective behaviors by modulation of ppar and rxr receptors

Also Published As

Publication number Publication date
MX366050B (es) 2019-06-26
RU2687285C2 (ru) 2019-05-13
IN2015DN01524A (ja) 2015-07-03
US20140057982A1 (en) 2014-02-27
CO7350653A2 (es) 2015-08-10
KR20150045450A (ko) 2015-04-28
ES2670499T3 (es) 2018-05-30
JP2015526464A (ja) 2015-09-10
BR112015003561A8 (pt) 2018-01-23
IL236991B (en) 2019-03-31
CA2882330A1 (en) 2014-02-27
CN104540502A (zh) 2015-04-22
EP2887928B1 (en) 2018-02-21
BR112015003561A2 (pt) 2017-07-04
AU2013306281A1 (en) 2015-02-26
AU2013306281B2 (en) 2018-08-02
EP2887928A1 (en) 2015-07-01
RU2015103469A (ru) 2016-10-20
WO2014031242A1 (en) 2014-02-27
US20150202174A1 (en) 2015-07-23
CL2015000434A1 (es) 2015-07-17
NZ704496A (en) 2017-01-27
HUE037075T2 (hu) 2018-08-28
EP2887928A4 (en) 2016-03-23
US8475775B1 (en) 2013-07-02
MX2015002340A (es) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382817B2 (ja) レチノイドおよびその使用
JP6951506B2 (ja) 皮膚の炎症を処置するためのpufaの使用
EP0366713B1 (en) Esters of 13-trans-retinoic acid
JP2006512281A (ja) 乾癬及び他の皮膚疾患治療におけるシクロパミンの使用
EP2854784B1 (en) Method for treating skin inflammatory diseases
FR3026011B1 (fr) Composition contenant au moins un inhibiteur de certaines chimiokines, son procede d'obtention et son utilisation dermocosmetique pharmaceutique
EP2838508A1 (en) Formulations and methods for treatment of acne and inflammatory skin conditions
JP2013529668A (ja) 酒さを治療するためのメトロニダゾールエステル
JP2647880B2 (ja) にきび及び皮膚病治療のための局所代替薬
CA3060365A1 (fr) Derives amides des acides polycafeoylquiniques, procede de preparation et utilisations
CN111821295A (zh) (5r)-5-羟基雷公藤内酯醇在制备治疗和/或预防皮肤炎症药物中的应用
KR102312654B1 (ko) 안티인플라메이징 조성물
JP2006526662A (ja) 過増殖性細胞疾患を治療する方法
WO2018164662A1 (en) Resveratrol esters
US6331570B1 (en) Active enantiomer of RARγ-specific agonist
RU2197235C1 (ru) Раствор для лечения заболеваний кожи, способ его получения и способ лечения заболеваний кожи
RU2624238C2 (ru) Лечение себореи
KR20130088135A (ko) 주사 치료용 메트로니다졸 에스테르
AU761572B2 (en) 5,6-dihydronaphthalenyl derivatives having retinoid-like activity
CA2880399C (en) Use of bimatoprost free acid administered to the skin to reduce adipose tissue
NZ730201B2 (en) Compositions and methods for topical delivery of prostaglandins to subcutaneous fat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees