JP6381184B2 - 校正方法、測定装置、露光装置および物品の製造方法 - Google Patents

校正方法、測定装置、露光装置および物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6381184B2
JP6381184B2 JP2013143894A JP2013143894A JP6381184B2 JP 6381184 B2 JP6381184 B2 JP 6381184B2 JP 2013143894 A JP2013143894 A JP 2013143894A JP 2013143894 A JP2013143894 A JP 2013143894A JP 6381184 B2 JP6381184 B2 JP 6381184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
encoder
measurement
substrate
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013143894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015017844A (ja
JP2015017844A5 (ja
Inventor
千徳 孝一
孝一 千徳
美紀 大嵜
美紀 大嵜
森本 修
修 森本
松本 隆宏
隆宏 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013143894A priority Critical patent/JP6381184B2/ja
Priority to TW103121714A priority patent/TWI544286B/zh
Priority to US14/324,806 priority patent/US10401744B2/en
Priority to KR1020140085257A priority patent/KR101704872B1/ko
Publication of JP2015017844A publication Critical patent/JP2015017844A/ja
Publication of JP2015017844A5 publication Critical patent/JP2015017844A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381184B2 publication Critical patent/JP6381184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • G01D18/001Calibrating encoders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70516Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70541Tagging, i.e. hardware or software tagging of features or components, e.g. using tagging scripts or tagging identifier codes for identification of chips, shots or wafers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • G03F7/70725Stages control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature

Description

本発明は、エンコーダの校正方法、エンコーダを用いた測定装置、露光装置および物品の製造方法に関する。
基板にパターンを形成する露光装置では、基板を保持するステージの位置決めを高精度に行うことが要求されており、それには、ステージの位置を精度よく測定することが重要である。露光装置では、ステージの位置を計測する際、特許文献1に示すようにエンコーダを用いることがある。エンコーダは、スケールと、スケールの表面に光を照射し、反射された光を受光する受光部とを含み、スケールと受光部との相対位置を検出することができる。
しかしながら、スケールの表面が変形してしまうと、その変形によってエンコーダに検出誤差が生じ、ステージの位置決めを高精度に行うことが困難となってしまいうる。そこで、エンコーダを用いた露光装置において、評価用基板にパターンを形成し、評価用基板に形成されたパターンに基づいてエンコーダを校正する方法が提案されている(特許文献2および3参照)。
特開2007−129194号公報 特開2007−004175号公報 特開2008−112160号公報
ところで、スケールの変形が部分的に生じている場合がある。この場合においてもスケールの全域でエンコーダの校正を行うことは、エンコーダの検出誤差が生じないスケールの部分でも校正を行うことになるため効率がよくない。
そこで、本発明は、エンコーダの校正を行う上で有利な技術を提供することを例示的目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのエンコーダの校正方法は、スケールと、前記スケールで反射された光を受光する受光部とを含み、前記スケールと前記受光部との相対位置の変化を検出するエンコーダの校正方法であって、前記スケールの複数の位置における高さを計測することにより前記スケールの変形量を得る計測工程と、前記計測工程において得られた変形量に基づいて前記スケールが全域において変形しているか又は前記スケールが局所的に変形しているかどうかを判断し、前記スケールが全域において変形している場合に前記スケールの全域を前記エンコーダによる検出値を補正する範囲として特定し、前記スケールが局所的に変形している場合に前記スケールの一部であって前記変形量が閾値を超えている部分を前記エンコーダによる検出値を補正する範囲として特定する特定工程と、前記特定工程で特定された前記範囲において、前記エンコーダによる検出値を補正するための補正値を決定する決定工程と、を含む、ことを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、エンコーダの校正を行う上で有利な技術を提供することができる。
露光装置の校正を示す概略図である。 エンコーダによる検出値を補正するための補正値を決定するまでの流れを示すフローチャートである。 スケールの一例を示す図である。 スケールの一変形例における計測結果を示す図である。 スケールの一変形例における計測結果を示す図である。 スケールの一変形例における計測結果を示す図である。 スケールの一変形例における計測結果を示す図である。 スケールの一変形例における計測結果を示す図である。 補正値を計算によって求める方法を説明するための図である。 アライメントスコープとその周辺の構成を示す図である。 ステージとそれに保持された基板とをZ方向から見た図である。 スケールを−Z方向から見た図である。 ステージとそれに保持された基板とをZ方向から見た図である。 スケールを−Z方向から見た図である。 ステージとそれに保持された基板とをZ方向から見た図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材ないし要素については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。また、以下に示す実施形態では、露光装置の例について説明するが、それに限られるものではなく、描画装置やインプリント装置など、他のリソグラフィ装置にも本発明を適用することができる。
<第1実施形態>
第1実施形態におけるエンコーダの校正方法について説明する。第1実施形態では、基板3を保持するステージ2を、エンコーダを用いて位置決めする露光装置100を例として説明する。図1は、露光装置100の構成を示す概略図である。露光装置100は、基板3を保持して移動可能なステージ2と、マスク9のパターンを基板3に投影する投影光学系6と、マスク9を保持するマスク保持部10と、マスク9に光を照射する照明光学系12と、制御部20とを含む。また、露光装置100は、基板3のアライメントマークを投影光学系6を介して検出するアライメントスコープ13と、基板3の高さ(Z方向の位置)を計測するフォーカス計測部とを含む。フォーカス計測部は、基板3に光を照射する照射部7と、基板3で反射された光を受光する受光部とを有する。制御部20は、CPUやメモリを有し、基板3の露光処理を制御する(露光装置100の各部を制御する)。
このような露光装置100を用いて基板3に転写されるパターンの最小の寸法は、転写に用いられる光の波長に比例し、投影光学系6の開口数に反比例することが知られている。そのため、露光装置100では、微細なパターンを転写するため、例えば、水銀ランプi線(波長365nm)、KrFエキシマレーザ(波長248nm)、ArFエキシマレーザ(波長193nm)と、光の短波長化が進められている。このように微細なパターンを転写する露光装置100では、光の短波長化に伴って、ステージ2の位置決めを高精度に行うことが要求されており、それには、ステージ2の位置を精度よく測定することが重要である。
第1実施形態の露光装置100では、ステージ2(被検物)の位置を測定する測定装置として、エンコーダが用いられている。第1実施形態のエンコーダは、図1に示すように、スケール4と受光部1とを含む。スケール4は、例えばガラス基板によって構成されており、その表面には、スケール4の表面と平行な方向(XY方向)に沿って規則的に配列された複数のラインパターンを含む。そして、露光装置100には、複数のスケール4(図1ではスケール4aおよび4b)が、投影光学系6に固定された定盤5に取り付けられている。スケール4は、例えば、静電吸着や真空吸着によって定盤5に取り付けられてもよいし、接着剤やオプティカルコンタクト法を用いて定盤5に取り付けられてもよいし、機械的なクランプ方法によって定盤5に取り付けられてもよい。受光部1は、図1に示すように、例えばステージ2の四隅の各々に取り付けられており(図1では受光部1aおよび1b)、対応するスケール4に光を照射し、反射された光を受光する。例えば、受光部1は、ステージ2が移動している状態でスケール4からの光を受光することにより、スケール4上のラインパターンからの光とそれ以外からの光とを順次受光する。そして、受光部1がステージ2の移動方向(XY方向)に対する光の強度を示す信号を出力する。これにより、制御部20は、その信号と、複数のラインパターンの間隔に基づいてスケール4と受光部1との相対位置の変化、即ち、ステージ2の変位量を求めることができる。
このように、エンコーダを用いた露光装置100では、スケール4の表面に配列された複数のラインパターンの間隔を基準としてステージ2の変位量が求められ、ステージ2の位置決めが行われている。しかしながら、複数のラインパターンの間隔は、例えば、スケール4の表面形状が経時変化したことにより、局所的に変化することがある。このようにラインパターンの間隔が変化すると、エンコーダによって検出されたステージ2の変位量に誤差が生じ、ステージ2を高精度に位置決めすることが困難となってしまいうる。そのため、エンコーダを用いた露光装置100では、エンコーダの検出誤差を低減するように(エンコーダの検出誤差が許容範囲に収まるように)、エンコーダを校正することが重要である。
そこで、第1実施形態では、ステージ2の位置を測定する測定装置として、エンコーダとともに、スケール4の表面形状を計測する計測部11が備えられている。計測部11は、ステージ2によって支持されており、受光部1に隣接して配置される。計測部11は、例えば、スケール4にレーザ光を照射するように構成されたレーザ干渉計を含む。レーザ干渉計は、レーザ光をスケール4と参照面とに照射し、スケール4で反射されたレーザ光と参照面で反射されたレーザ光との干渉によって、スケール4の表面が基準位置からZ方向に変位した量を検出する。計測部11は、スケール4の複数箇所において、Z方向の変位量をレーザ干渉計によって取得することでスケール4の表面形状を計測することができる。ここで、図1では、計測部11は、ステージ2と受光部1との間に配置されているが、受光部1の外側に配置されてもよい。
次に、第1実施形態におけるエンコーダの校正方法について、図2を参照しながら説明する。図2は、スケール4を定盤5に取り付ける工程から、エンコーダによる検出値を補正するための補正値を決定するまでの流れを示すフローチャートである。
S1では、スケール4が定盤5に取り付けられる。S2では、基準基板がステージ2上に搭載され、基準基板を用いたエンコーダの校正が行われる。定盤5に取り付けられたスケール4は、定盤5の吸着面(接着面)の形状やスケール4の製造誤差などによって、ラインパターンの複数のラインの間隔が設計値と異なっていることがある。この場合、エンコーダに検出誤差(以下、取り付け時における誤差と称する)が生じてしまう。そのため、取り付け時における誤差が許容範囲に収まるように基準基板を用いてエンコーダを校正する必要がある。
基準基板は、基板3と同様にステージ2によって保持されており、その表面には、例えば、複数のマークが全面に一定の間隔で形成されている。基準基板のマークの間隔は、例えば、露光装置100の外部における測長装置などによって事前に計測されている。制御部20は、ステージ2をXY方向に移動させながら、基準基板のマークを投影光学系6を介してアライメントスコープ13に検出させるとともに、ステージ2のXY方向における変位量をエンコーダに検出させる。そして、制御部20は、エンコーダの検出結果とアライメントスコープ13の検出結果とに基づいて基準基板のマークの間隔を算出し、算出したマークの間隔と、事前に計測されたマークの間隔とを比較する。算出したマークの間隔が、事前に計測されたマークの間隔と異なる場合は、制御部20は、取り付け時における誤差が生じていると判断する。そして、制御部20は、算出したマークの間隔が、事前に計測されたマークの間隔に近づくように、エンコーダによる検出値を補正するための補正値を決定する。このように決定された補正値は、スケール4上の位置と関連付けられ、例えば、制御部20や外部の記憶装置に記憶される。これにより、取り付け時における誤差が許容範囲に収まるように、エンコーダを校正することができる。
S3では、計測部11によってスケール4の表面形状が計測される(第1タイミングでの計測)。S3では、ステージ2をXY方向に移動させながら、計測部11によるスケール4の表面形状の計測と、フォーカス計測部による基準基板のZ方向における位置の計測とが並行して行われる。ここで、計測部11は、基準基板のZ方向における位置を基準位置とし、スケール4の表面が基準位置からZ方向に変位した量に基づいてスケール4の表面形状を計測している。しかしながら、ステージ2がXY方向に移動している状態では、基準基板がZ方向に変動しうるため、計測部11に計測誤差が生じうる。そこで、第1実施形態の露光装置100は、フォーカス計測部によって基準基板のZ方向における位置を計測することで、基準基板(基準位置)の変動による計測部11の計測誤差を補正し、スケール4の表面形状を精度よく計測している。このように計測されたスケール4の表面形状は、例えば、制御部20や外部の記憶装置に記憶される。
S4では、パターンを形成する対象の基板3(露光処理を行うべき基板3)がステージ上に搭載され、当該基板3に対して露光処理が行われる。S5では、スケール4の表面形状を計測するか否かが判断される。制御部20は、例えば、露光処理を行った基板3の枚数が予め決めておいた規定枚数を超えた場合や、スケール4の表面形状の計測を行ったS3から経過した時間が規定時間を超えた場合にスケール4の表面形状を計測すると判断する。制御部20によってスケール4の表面形状を計測しないと判断された場合(No)はS4に戻り、新たな基板3がステージ上に搭載され、当該基板に対して露光処理が行われる。一方で、制御部20によってスケール4の表面形状を計測すると判断された場合(Yes)はS6に進む。
S6では、基準基板が再度ステージ上に搭載され、計測部11によってスケールの表面形状が計測される(第2タイミングでの計測)。S6では、S3の工程と同様に、ステージ2をXY方向に移動させながら、計測部11によるスケール4の表面形状の計測と、フォーカス計測部による基準基板のZ方向における位置の計測とが並行して行われる。このように計測されたスケール4の表面形状は、例えば、制御部20や外部の記憶装置に記憶される。S7では、第1タイミングにおける計測部11の計測結果と第2タイミングにおける計測部11の計測結果との差が、スケールの表面形状が経時変化した量(変形量)として取得される。S8では、スケール4の表面形状の変形量が閾値を超えているか否かが判断される。閾値は、ステージの位置決め精度などに応じて事前に設定されうる。スケール4の表面形状の変形量が閾値を超えていないと制御部20によって判断された場合(No)はS4に戻り、新たな基板3がステージ上に搭載され、当該基板3に対して露光処理が行われる。一方で、スケール4の表面形状の変形量が閾値を超えていると制御部20によって判断された場合(Yes)はS9に進む。
S9では、スケール4の表面のうち、変形量が閾値を超えている部分を含むように、エンコーダによる検出値を補正(更新)する範囲(以下、補正範囲と称する)を特定する。ここで、補正範囲を特定する方法について説明する。ステージ2をY方向に移動させてスケール4のY方向における表面形状を計測部11によって計測する場合、スケール4は、例えば、図3に示すように、Y方向に沿って一定の間隔で配列した複数のラインパターンを含む。また、スケール4を、複数のラインパターンがY方向と45度の角度を成す方向に沿って配列するように構成してもよい。この場合、ステージ2をX方向およびY方向に移動させることにより、スケール4のX方向およびY方向における表面形状を計測部11によってそれぞれ計測することができる。
図4は、スケール4のY方向における表面形状を、計測部11によって計測した結果を示す。図4(a)は、第1タイミングにおけるスケール4の表面形状Z1の計測結果(S3での計測結果)を示し、図4(b)は、第2タイミングにおけるスケール4の表面形状Z2の計測結果(S6での計測結果)を示す。ここで、スケール4の表面形状は、上述したように、ステージ2を移動させながら、計測部11によるスケール4の表面形状の計測と、フォーカス計測部による基準基板のZ方向における位置の計測とを並行して行うことにより取得される。
第1タイミングにおけるスケールの表面形状Z1は、図4(a)に示すように、スケール4の中央部分がその周辺部分に比べて突出している状態(Z方向に凸の状態)である。また、露光処理を行った後である第2タイミングにおけるスケールの表面形状Z2は、第1タイミングにおけるスケールの表面形状Z1に比べて、全体的にY方向に伸びている状態である。制御部20は、図4(c)に示すように、第1タイミングにおけるスケールの表面形状Z1と第2タイミングにおけるスケールの表面形状Z2との差、即ち、スケールの変形量ΔZを求める。そして、制御部20は、図4(c)に示す変形量ΔZを微分することにより、図4(d)に示すように、変形量の微分値Dを求める。このようにスケール4の変形量ΔZと微分値Dとを求めることにより、制御部20は、図4(c)および図4(d)に基づいて、スケールの変形状態を判断することができる。例えば、図4(c)および図4(d)では、変形量ΔZおよび微分値Dが急激に変化している部分40aがあり、変形量ΔZおよび微分値Dが全域に渡って零ではないことが分かる。このような傾向が見られた場合、制御部20は、スケール4がY方向に一様に伸びている状態であり、スケール4の全域においてエンコーダの検出誤差が生じていると判断することができる。そして、制御部20は、当該判断の下、スケール4の全域を補正範囲として特定する。
以下に、スケール4の変形量ΔZおよび微分値Dに基づいてスケール4の変形状態を判断する例について、図5〜図8を参照しながら説明する。まず、スケールに伸縮は生じず、局所的な変形が生じた場合について、図5を参照しながら説明する。図5(a)は、第1タイミングにおけるスケール4の表面形状Z1の計測結果(S3での計測結果)を示し、図5(b)は、第2タイミングにおけるスケール4の表面形状Z2の計測結果(S6での計測結果)を示す。この場合、第2タイミングにおけるスケール4の表面形状Z1は、第1タイミングにおけるスケール4の表面形状Z2に比べて、局所的な変形が生じている。制御部20は、スケール4の変形量ΔZと微分値Dとを求めることにより、図5(c)および図5(d)を得る。図5(c)および図5(d)において、変形量ΔZおよび微分値Dの変化が局所的に生じている部分50bがある。そのため、制御部20は、スケール4の表面に局所的な変形が生じている状態であり、部分50bにおいてエンコーダの検出誤差が生じていると判断することができる。そして、制御部20は、部分50bが閾値を超えている場合には、当該判断の下、部分50bを含む範囲を補正範囲として特定する。
次に、スケール4に一様な伸縮が生じ、かつ局所的な変形が生じた場合について、図6を参照しながら説明する。図6(a)は、第1タイミングにおけるスケール4の表面形状Z1の計測結果(S3での計測結果)を示し、図6(b)は、第2タイミングにおけるスケール4の表面形状Z2の計測結果(S6での計測結果)を示す。第2タイミングにおけるスケールの表面形状Z2は、第1タイミングにおけるスケールの表面形状Z1に比べて、Y方向に一様に伸び、かつ局所的な変形が生じている。この場合、スケールの変形量ΔZおよび微分値Dをそれぞれ示す図6(c)および図6(d)において、急激な変化が生じている部分60aと、局所的な変化が生じている部分60bとがある。制御部20は、部分60aと部分60bにより、スケール4がY方向に一様に伸びているとともに、スケール4の表面に局所的な変形が生じている状態であり、スケール4の全域においてエンコーダの検出誤差が生じていると判断することができる。そして、制御部20は、当該判断の下、スケール4の全域を補正範囲として特定する。
次に、スケールに一様な伸縮が生じた場合について、図7を参照しながら説明する。図7(a)は、第1タイミングにおけるスケールの表面形状Z1の計測結果(S3での計測結果)を示し、図7(b)は、第2タイミングにおけるスケールの表面形状Z2の計測結果(S6での計測結果)を示す。図7(c)および(d)は、スケール4の変形量ΔZおよび微分値Dをそれぞれ示す。制御部20は、図7(c)および図7(b)において、急激な変化が生じている部分70aがあるため、スケール4がY方向に一様に伸びている状態であり、スケール4の全域においてエンコーダの検出誤差が生じていると判断する。そして、制御部20は、当該判断の下、スケール4の全域を補正範囲として特定する。
次に、第1タイミングにおいて既にスケール4に局所的な変形が生じており、時間の経過によってスケール4に一様な伸縮が生じた場合について、図8を参照しながら説明する。図8(a)は、第1タイミングにおけるスケール4の表面形状Z1の計測結果(S3での計測結果)を示し、図8(b)は、第2タイミングにおけるスケール4の表面形状Z2の計測結果(S6での計測結果)を示す。スケール4の変形量ΔZおよび微分値Dをそれぞれ示す図8(c)および図8(d)において、急減な変化が生じている部分80aと、局所的な変化が生じている部分80bとがある。制御部20は、部分80aと部分80bととにより、スケール4がY方向に一様に伸びているとともに、スケール4の表面に局所的な変形が生じている状態であり、スケール4の全域においてエンコーダの検出誤差が生じていると判断することができる。そして、制御部20は、当該判断の下、スケール4の全域を補正範囲として特定する。
このように、第1タイミングにおける表面形状Z1と、第2タイミングにおける表面形状Z2との差である変形量ΔZとその微分値Dを求めることにより、スケール4の変形状態を把握することができる。そして、制御部20は、変形量ΔZと微分値Dとが変化した部分に基づいてスケール4の変形状態を判断し、補正範囲を特定する。例えば、スケール4が一様に伸縮したときには、スケール4の全域を補正範囲として特定し、スケール4に局所的な変形が生じたときには、変形したスケール4の部分を含む範囲を補正範囲として特定する。
図1に示すフローチャートに戻り、エンコーダの校正方法について説明する。S10では、エンコーダによる検出値を補正するための新たな補正値を求める方法について決定する。新たな補正値を求める方法としては、例えば、S2の工程で説明したように、基準基板を用い、それに形成されたマークを計測することによって補正値を求める方法や、S7の工程で求めた変形量を用い、計算によって求める方法とがある。前者の方法については、S2の工程で説明したとおりであるため、ここでは説明を省略する。また、後者の方法については、後に説明する。
S11では、補正範囲において、補正値が更新される箇所の数と、補正値が更新される複数の箇所の間隔を決定する。例えば、スケール4の変形量ΔZが基準値より小さければ複数の箇所の間隔を長くし、それに伴って、当該箇所の数を少なくする。一方で、スケール4の変形量ΔZが基準値より大きければ複数の箇所の間隔を短くし、それに伴って、当該箇所の数を多くする。S12では、S9で特定された補正範囲において、S10で決定された方法、およびS11で決定された補正値が更新される箇所の数と間隔とに基づいて新たな補正値を決定する。このように決定された新たな補正値は、スケール4上の位置と関連付けられ、例えば、制御部20や外部の記憶装置に記憶される。このとき、制御部20は、S12において決定された新たな補正値によって、S2において決定された補正値、または前回に更新された補正値を更新することとなる。ここで、S2が実行されずに補正値が設定されていない場合は、S12において決定された新たな補正値がそのまま設定されることとなる。S13では、次に露光処理を行うべき基板3(以下、次の基板3)があるか否かを判断する。次の基板3がある場合はS4に戻り、次の基板3をステージ2上に搭載するとともに、当該基板3に対して露光処理が行われる。一方で、次の基板3がない場合は終了する。
ここで、補正値を計算によって求める方法について、図9(a)および(b)を用いて説明する。ここでは、スケール4に局所的な変形が生じた場合について説明する。図9(a)は、第1タイミングにおけるスケール4を示し、図9(b)は、第2タイミングにおけるスケール4を示す。図9(a)および(b)において、スケール4は、接着剤26によって定盤5に取り付けられているものとする。そして、図9(b)に示すスケール4は、図9(a)に示すスケール4と比べて、部分BにおいてΔZy1だけZ方向に変形したとする。この場合、Z方向への変形が生じていない部分Aでは、ラインパターンの間隔P1におけるY方向への経時変化が生じない(P1=P1’)。一方で、Z方向への変形が生じている部分Bでは、ラインパターンの間隔P2におけるY方向への経時変化が生じてしまう(P2≠P2’)。即ち、スケール4の部分BがZ方向に変形した場合、部分Bではラインパターンの間隔はY方向にP2’−P2だけ伸びていることとなる。このとき、制御部20は、例えば、スケール4のZ方向への変形量ΔZとラインパターンの間隔の変化量ΔE(=P2’−P2)との関係を示す情報(例えば、関係式)を取得する。そして、制御部20は、その情報に基づいて、計測部の計測結果より求められたスケール4のZ方向への変形量ΔZから、ラインパターンの間隔の変化量ΔEを求め、求めた変化量ΔEを補正値として設定することができる。変形量ΔZと変化量ΔEとの関係を示す情報は、例えば、実験やシミュレーションなどによって事前に求めておくとよい。ここで、第1実施形態では、求めた変化量ΔEを補正値として設定したが、例えば、エンコーダの出力によって得られたステージ2の変位量に対して乗ずる係数をP2/(P2+ΔE(y))によって求め、その係数を補正値として設定してもよい。
上述したように、第1実施形態の露光装置100は、エンコーダのスケール4の表面形状を計測する計測部11を含む。そして、露光装置100は、異なるタイミングでスケール4の表面形状を計測部11で計測することにより、スケール4の表面形状の経時変化を示す変形量を求め、エンコーダによる検出値を補正(更新)する範囲を当該変形量から特定している。このように、スケール4の表面形状を計測し、補正値を補正する範囲を特定することで、エンコーダの校正を効率良く行うことができる。
ここで、第1実施形態の露光装置100では、アライメントスコープ13によって、基準基板上のマークを投影光学系6を介して検出するTTL方式を採用している。そのため、スケール4は投影光学系6に固定された定盤5に取り付けられているが、それに限られるものではない。例えば、基準基板上のマークをオフアクシス方式によって検出する場合では、TTL方式で使用するアライメントスコープ13とは別のアライメントスコープ13’が投影光学系6の脇に配置される。この場合、図10に示すように、アライメントスコープ13’にもスケール4が設けられる。アライメントスコープ13’に設けられるスケール4は、アライメントスコープ13’に固定された定盤5’に取り付けられうる。
<第2実施形態>
第2実施形態では、計測部11によって表面形状を計測するスケールの領域を決定する方法について、図11および図12を参照しながら説明する。図11は、ステージ2とそれに保持された基板3とをZ方向から見た図である。基板3には、複数のショット領域3aが形成されており、各ショット領域3aに付された数字は、露光処理を行う順番を示している。ステージ2の四隅14a〜14dには、エンコーダの受光部1と計測部11とが配置されている。また、図12は、スケール4a〜4dを−Z方向から見た図である。スケール4a〜4dは、ステージ2の四隅14a〜14dにそれぞれ配置された受光部1に対応するように、投影光学系6の外側にそれぞれ配置されている。そして、各スケール4には、ステージ2のXY方向における変位量を受光部1によって検出できるように、複数のラインパターンが配列されている。
基板3に形成された各ショット領域3aの露光処理を図11に示す順番で行う場合、各受光部1がそれに対応するスケール4に照射する光は、図12の矢印で示す経路上を移動する。ここで、基板3に形成された複数のショット領域3aの配置は、例えばロットごとや露光レイヤごとに決まっている。そのため、ロットや露光レイヤなどが変わらない限り、受光部1によって照射される光の経路は変わらない。即ち、計測部11は、ロットや露光レイヤが変わらない限り、図1のS3およびS6において、光の経路を含む領域19内の表面形状を計測するだけでよい。つまり、制御部20は、基板3に形成された複数のショット領域3aの配置に応じて、計測部11が表面形状の計測を行う領域19を決定することができる。これにより、エンコーダの校正を更に効率良く行うことができる。
<第3実施形態>
第3実施形態では、図10に示すようにアライメントスコープ13’を構成する場合に、計測部11によって表面形状を計測するスケール4の領域を決定する方法について説明する。図13は、ステージ2とそれに保持された基板3とをZ方向から見た図である。基板3には、複数のショット領域3aが形成されており、複数のショット領域3aのうち、黒く塗りつぶしてあるショット領域は、グローバルアライメントを行う際にアライメント計測を行う対象のショット領域(以下、対象ショット領域3b)を示している。また、ステージ2の四隅14a〜14dには、エンコーダの受光部1と計測部11とがそれぞれ配置されている。
グローバルアライメントでは、基板3に形成された各対象ショット領域3bのアライメント計測が、例えば、図13の矢印に示すように順番に行われる。このとき、各受光部1がそれに対応するスケール4に照射する光は、図14の矢印で示す経路上を移動する。図14は、スケール4a〜4dを−Z方向から見た図である。ここで、基板3に形成された複数のショット領域3aの配置は、例えばロットごとや露光レイヤごとに決まっていおり、対象ショット領域3bの配置も、ロットごとや露光レイヤごとに決まっている。そのため、ロットや露光レイヤなどが変わらない限り、受光部1によって照射される光の経路は変わらない。即ち、計測部11は、ロットや露光レイヤが変わらない限り、図1のS3およびS6において、光の経路上の表面形状を計測するだけでよい。つまり、制御部20は、基板3に形成された対象ショット領域3bの配置をに応じて、計測部11が表面計測を行う領域を決定することができる。
例えば、図15(a)および(b)は、複数のショット領域3aの配置が、図13に示す配置と異なる場合の基板3とそれを保持するステージ2とをZ方向から見たときの図である。複数のショット領域3aの配置が変わると、対象ショット領域3bの配置も変わる。このように、対象ショット領域3bの配置が変わると、その配置に応じて、受光部1によって照射される光の経路も変わるため、計測部11が表面形状の計測を行う領域が変更される。
<物品の製造方法の実施形態>
本発明の実施形態における物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。本実施形態の物品の製造方法は、基板に塗布された感光剤に上記の走査露光装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板を露光する工程)と、かかる工程で潜像パターンが形成された基板を現像する工程とを含む。更に、かかる製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含む。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。

Claims (9)

  1. スケールと、前記スケールで反射された光を受光する受光部とを含み、前記スケールと前記受光部との相対位置の変化を検出するエンコーダの校正方法であって、
    前記スケールの複数の位置における高さを計測することにより前記スケールの変形量を得る計測工程と、
    前記計測工程において得られた変形量に基づいて前記スケールが全域において変形しているか又は前記スケールが局所的に変形しているかどうかを判断し、前記スケールが全域において変形している場合に前記スケールの全域を前記エンコーダによる検出値を補正する範囲として特定し、前記スケールが局所的に変形している場合に前記スケールの一部であって前記変形量が閾値を超えている部分を前記エンコーダによる検出値を補正する範囲として特定する特定工程と、
    前記特定工程で特定された前記範囲において、前記エンコーダによる検出値を補正するための補正値を決定する決定工程と、
    を含む、ことを特徴とする校正方法。
  2. 前記計測工程は、前記スケールの変形量を第1タイミングで計測する第1計測工程と、前記第1計測工程の後、前記スケールの高さを計測するか否かを決定する決定工程と、前記決定工程において前記スケールの高さを計測すると決定した後、前記スケールの変形量を前記第1タイミングとは異なる第2タイミングで計測する第2計測工程とを含み、前記第1計測工程における計測結果と前記第2計測工程における計測結果との差を前記変形量として取得する、ことを特徴とする請求項1に記載の校正方法。
  3. 前記スケールは、規則的に配列されたラインパターンを含み、
    前記決定工程では、前記ラインパターンにおけるラインの間隔の変化による前記エンコーダの検出誤差を低減するように前記補正値を決定する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の校正方法。
  4. 前記決定工程では、前記変形量と前記間隔の変化との関係を示す情報に基づいて、前記計測工程で得られた前記変形量から前記間隔の変化量を求め、求められた前記間隔の変化量を前記補正値として決定する、ことを特徴とする請求項3に記載の校正方法。
  5. 前記計測工程において、前記スケールの表面形状の変形量を計測し、
    前記特定工程において、前記計測工程において計測された表面形状の変形量に基づいて、前記スケールの表面のうち前記変形量が閾値を超えている部分を特定する、ことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の校正方法。
  6. 被検物の変位を測定する測定装置であって、
    スケールと、前記スケールで反射された光を受光する受光部とを含み、前記スケールと前記受光部との相対位置の変化を検出するエンコーダと、
    前記スケールの複数の位置における高さを計測することにより前記スケールの変形量を得る計測部と、
    制御部と、
    を含み、
    前記制御部は、前記計測部において得られた変形量に基づいて前記スケールが全域において変形しているか又は前記スケールが局所的に変形しているかどうかを判断し、前記スケールが全域において変形している場合に前記スケールの全域を前記エンコーダによる検出値を補正する範囲として特定し、前記スケールが局所的に変形している場合に前記スケールの一部分であって変形量が閾値を超えている部分を前記エンコーダによる検出値を補正する範囲として特定し、特定された前記範囲において、前記エンコーダによる検出値を補正するための補正値を決定する、ことを特徴とする測定装置。
  7. 基板を露光する露光装置であって、
    マスクのパターンを前記基板に投影する投影光学系と、
    前記基板を保持して移動可能なステージと、
    請求項6に記載の測定装置と、
    を含み、
    前記測定装置は、前記被検物の変位として、前記ステージの変位を測定する、ことを特徴とする露光装置。
  8. 前記基板は、複数のショット領域を有し、
    前記制御部は、前記スケールのうち、前記計測部によって計測が行われる領域を前記複数のショット領域の配置に基づいて決定する、ことを特徴とする請求項7に記載の露光装置。
  9. 請求項7又は8に記載の露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記工程で露光された前記基板を現像する工程と、
    を含むことを特徴とする物品の製造方法。
JP2013143894A 2013-07-09 2013-07-09 校正方法、測定装置、露光装置および物品の製造方法 Active JP6381184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143894A JP6381184B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 校正方法、測定装置、露光装置および物品の製造方法
TW103121714A TWI544286B (zh) 2013-07-09 2014-06-24 校正方法、測量裝置、曝光裝置以及製造物品的方法
US14/324,806 US10401744B2 (en) 2013-07-09 2014-07-07 Calibration method, measurement apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing article
KR1020140085257A KR101704872B1 (ko) 2013-07-09 2014-07-08 교정 방법, 측정 장치, 노광 장치 및 물품의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143894A JP6381184B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 校正方法、測定装置、露光装置および物品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015017844A JP2015017844A (ja) 2015-01-29
JP2015017844A5 JP2015017844A5 (ja) 2016-08-25
JP6381184B2 true JP6381184B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52276843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143894A Active JP6381184B2 (ja) 2013-07-09 2013-07-09 校正方法、測定装置、露光装置および物品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10401744B2 (ja)
JP (1) JP6381184B2 (ja)
KR (1) KR101704872B1 (ja)
TW (1) TWI544286B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207671B1 (ja) * 2016-06-01 2017-10-04 キヤノン株式会社 パターン形成装置、基板配置方法及び物品の製造方法
CN113641082B (zh) * 2016-09-30 2023-10-24 株式会社尼康 移动体装置、移动方法、曝光装置、曝光方法、平板显示器的制造方法、以及器件制造方法
JP6779748B2 (ja) * 2016-10-31 2020-11-04 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP6876218B2 (ja) * 2017-09-05 2021-05-26 株式会社ブイ・テクノロジー 露光装置
EP3457213A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-20 ASML Netherlands B.V. Methods and apparatus for use in a device manufacturing method
DE102019114167A1 (de) * 2019-05-27 2020-12-03 Precitec Optronik Gmbh Optische Messvorrichtung und Verfahren
JP7330777B2 (ja) * 2019-06-27 2023-08-22 キヤノン株式会社 ステージ装置、制御方法、基板処理装置、および物品の製造方法
JP7330778B2 (ja) * 2019-06-27 2023-08-22 キヤノン株式会社 ステージ装置、制御方法、基板処理装置、および物品の製造方法
JP7336303B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-31 キヤノン株式会社 物品製造方法、膜形成方法、型製造方法、物品製造システム、情報処理方法およびプログラム
CN114063400B (zh) * 2020-07-31 2022-12-09 上海微电子装备(集团)股份有限公司 用于光刻机设备测量组件的测量方法、装置及光刻机
JP2022127536A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 株式会社キーエンス 拡大観察装置、拡大画像観察方法、拡大画像観察プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記憶した機器
CN114500841B (zh) * 2022-01-26 2022-11-08 北京至简墨奇科技有限公司 标尺、利用标尺调整包含拍摄对象的图像的方法和系统

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325180A (en) * 1992-12-31 1994-06-28 International Business Machines Corporation Apparatus for identifying and distinguishing temperature and system induced measuring errors
JP2003031462A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Nikon Corp 露光方法及び露光装置
US6686585B2 (en) * 2001-09-19 2004-02-03 Microe Systems Corporation Position encoder with scale calibration
JP2004279670A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Nikon Corp 露光方法
US7025498B2 (en) * 2003-05-30 2006-04-11 Asml Holding N.V. System and method of measuring thermal expansion
US7379190B2 (en) * 2004-01-05 2008-05-27 Zygo Corporation Stage alignment in lithography tools
US7515281B2 (en) 2005-04-08 2009-04-07 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2006344614A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 露光方法及び露光装置
US7408617B2 (en) 2005-06-24 2008-08-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing a large area FPD chuck equipped with encoders an encoder scale calibration method
JP4756984B2 (ja) * 2005-10-07 2011-08-24 キヤノン株式会社 露光装置、露光装置の制御方法およびデバイスの製造方法
EP1983555B1 (en) * 2006-01-19 2014-05-28 Nikon Corporation Movable body drive method, movable body drive system, pattern formation method, pattern forming apparatus, exposure method, exposure apparatus and device manufacturing method
CN101410945B (zh) 2006-08-31 2013-03-27 株式会社尼康 与移动体驱动、图案形成、曝光相关的方法和装置
KR101585370B1 (ko) * 2006-08-31 2016-01-14 가부시키가이샤 니콘 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
KR101477471B1 (ko) * 2006-09-01 2014-12-29 가부시키가이샤 니콘 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
US7853067B2 (en) 2006-10-27 2010-12-14 Asml Holding N.V. Systems and methods for lithographic reticle inspection
US7903866B2 (en) * 2007-03-29 2011-03-08 Asml Netherlands B.V. Measurement system, lithographic apparatus and method for measuring a position dependent signal of a movable object
NL1036474A1 (nl) * 2008-02-08 2009-08-11 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and calibration method.
JP5126594B2 (ja) * 2008-04-04 2013-01-23 株式会社ニコン 較正方法、露光方法及びデバイス製造方法、並びに露光装置
NL1036742A1 (nl) * 2008-04-18 2009-10-20 Asml Netherlands Bv Stage system calibration method, stage system and lithographic apparatus comprising such stage system.
US8786829B2 (en) 2008-05-13 2014-07-22 Nikon Corporation Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
EP2131243B1 (en) * 2008-06-02 2015-07-01 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method for calibrating a stage position
NL2007818A (en) 2010-12-20 2012-06-21 Asml Netherlands Bv Method of updating calibration data and a device manufacturing method.
JP2013045815A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Nikon Corp 露光方法及びデバイス製造方法
JP5910982B2 (ja) * 2011-11-01 2016-04-27 株式会社ニコン 移動体装置及び露光装置、並びにデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150006797A (ko) 2015-01-19
JP2015017844A (ja) 2015-01-29
US10401744B2 (en) 2019-09-03
TWI544286B (zh) 2016-08-01
US20150015861A1 (en) 2015-01-15
KR101704872B1 (ko) 2017-02-08
TW201502717A (zh) 2015-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381184B2 (ja) 校正方法、測定装置、露光装置および物品の製造方法
US10133191B2 (en) Method for determining a process window for a lithographic process, associated apparatuses and a computer program
KR100524266B1 (ko) 리소그래피 투영 장치
US8472009B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2015017844A5 (ja)
KR101963012B1 (ko) 노광 장치 및 노광 방법, 그리고 디바이스 제조 방법
JP2019507375A (ja) パターン形成プロセスを制御する方法、リソグラフィ装置、メトロロジ装置リソグラフィックセル、および関連するコンピュータプログラム
CN105319867A (zh) 控制紫外光的焦点的方法、控制器及其形成集成电路的装置
TW201812486A (zh) 位階感測器設備、測量橫跨基板之構形變化的方法、測量關於微影製程的物理參數之變化的方法及微影設備
TWI444786B (zh) 微影裝置及器件製造方法
TW200941162A (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP7339826B2 (ja) マーク位置決定方法、リソグラフィー方法、物品製造方法、プログラムおよびリソグラフィー装置
TWI411887B (zh) 判定曝光設定的方法、微影曝光裝置、電腦程式及資料載體
TWI384331B (zh) 曝光設備
JP2011035009A (ja) ディストーション及び基板ステージの移動特性の計測方法、露光装置並びにデバイス製造方法
JP6356996B2 (ja) パターン形成方法、露光装置、および物品の製造方法
CN111771167B (zh) 光刻工艺中的对齐标记定位
JP6118030B2 (ja) 測定装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP6185724B2 (ja) 露光装置および物品の製造方法
EP3798729A1 (en) Method for inferring a processing parameter such as focus and associated appratuses and manufacturing method
KR20190046680A (ko) 마이크로리소그라픽 마스크, 그러한 마스크의 구조의 이미지의 에지 위치를 결정하기 위한 방법 및 그러한 방법을 실행하기 위한 시스템
JP7331238B2 (ja) 基板高さを測定する装置及び方法
KR20150021597A (ko) 노출 허용도 오차 및 레지스트레이션 오차가 보정된 포토마스크 및 그의 레지스트레이션 보정방법
US20090191651A1 (en) Positioning apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing device
JP2003347201A (ja) レジストパターン幅寸法の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6381184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151