JP6381141B2 - カーボンブラック及びその製造方法、並びに蓄電デバイス及び導電性樹脂組成物 - Google Patents

カーボンブラック及びその製造方法、並びに蓄電デバイス及び導電性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6381141B2
JP6381141B2 JP2015530943A JP2015530943A JP6381141B2 JP 6381141 B2 JP6381141 B2 JP 6381141B2 JP 2015530943 A JP2015530943 A JP 2015530943A JP 2015530943 A JP2015530943 A JP 2015530943A JP 6381141 B2 JP6381141 B2 JP 6381141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
resin composition
resin
gas
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015530943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015020130A1 (ja
Inventor
正洋 本間
正洋 本間
安部 裕
裕 安部
篠原 明
明 篠原
洋一郎 河野
洋一郎 河野
大原 勝義
勝義 大原
大夢 佐藤
大夢 佐藤
泰孝 細川
泰孝 細川
陽子 大迫
陽子 大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Specialty Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Lion Specialty Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Specialty Chemicals Co Ltd filed Critical Lion Specialty Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2015020130A1 publication Critical patent/JPWO2015020130A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381141B2 publication Critical patent/JP6381141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/48Carbon black
    • C09C1/56Treatment of carbon black ; Purification
    • C09C1/565Treatment of carbon black ; Purification comprising an oxidative treatment with oxygen, ozone or oxygenated compounds, e.g. when such treatment occurs in a region of the furnace next to the carbon black generating reaction zone
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8673Electrically conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、カーボンブラック及びその製造方法、並びに蓄電デバイス及び導電性樹脂組成物に関する。
本願は、2013年8月8日に、日本に出願された特願2013−165223号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
カーボンブラックは、印刷インキ、塗料及び樹脂等への導電性付与剤、ゴム補強材、樹脂着色剤、二次電池の正極及び負極の導電助剤、並びに燃料電池の触媒支持体等の幅広い用途で広く使用されている。
カーボンブラックの製造方法としては、(1)原料を不完全燃焼させるファーネス法、(2)原料をバーナーチップで燃焼し、その炎をチャンネル鋼に接触させてカーボンブラックを捕集するコンタクト法、及び(3)天然ガスを熱分解させるサーマル法等が挙げられる。なかでも、ファーネス法が最も汎用されている。
ファーネス法では、原料として主にクレオソート油や石油系重質油が使用され、完全燃焼に必要な理論量に満たない量の空気下で不完全燃焼させた後、水で冷却し、最終的にカーボンブラックを水で捕捉して水性分散液を得る。原料には、Fe、Ni及びV等の金属成分が含まれているため、得られるカーボンブラックにもこれらの金属成分が含まれる。また、得られるカーボンブラックには、冷却水や製造設備からの金属成分も混入する。
カーボンブラックに残存する金属成分、特にFeは、主に酸化物又は硫化物として存在する。これら鉄酸化物又は鉄硫化物は、例えば、樹脂に分散された際に該樹脂を低分子量化させることにより劣化を招く等の不具合を生じさせる。そのため、一般に、カーボンブラックにはこれらの金属成分を可能な限り除去して高純度化することが求められる。特に電池分野、半導体分野等ではその傾向が強い。
そこで、カーボンブラック中の金属成分を低減する方法が提案されている。例えば、以下の方法が挙げられる。
(i)カーボンブラックの水性分散液を各種水溶性キレート剤と接触させ、カーボンブラックに含まれる金属成分を溶出させると共にキレート剤に捕捉して液相へ移行させた後、固液分離する方法(特許文献1)。
(ii)カーボンブラックの水性分散液を強撹拌した後、ろ過等により溶出した金属成分を分離する方法(特許文献2)。
(iii)無機酸の水溶液によりカーボンブラックを洗浄して金属成分を溶出させて分離する方法(特許文献3)。
(iv)塩素ガスの流通下に、2800℃で熱処理する方法(特許文献4)。
特開2005−113091号公報 特開昭58−222157号公報 特開2005−220320号公報 特開2002−105355号公報
しかし、前記方法(i)〜(iii)では、金属成分の除去率が不充分であるため、樹脂の分子量低下等の金属成分による不具合の発生を充分に抑制することは難しい。また、方法(iv)では、カーボンブラックが擬黒鉛(pseudo graphite)に結晶化されて比表面積が大きく低下し、分散性が不充分となることがある。
本発明の目的は、分散性が良好で、金属成分の溶出が低減され、該金属成分による不具合の発生を抑制できるカーボンブラック及びその製造方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、前記カーボンブラックを用いた蓄電デバイス及び導電性樹脂組成物を提供することである。
本発明のカーボンブラックは、K吸収端の広域X線吸収微細構造スペクトルをフーリエ変換して得られる動径分布関数における、FeCに由来するメインピークのピーク強度I、FeSに由来するメインピークのピーク強度I、及びFeO(OH)に由来するメインピークのピーク強度Iが下式(1)の条件を満たす。
0.7≦I/(I+I)≦6.0 ・・・(1)
本発明のカーボンブラックは、DBP吸油量が100〜600cm/100gであることが好ましい。
また、BET比表面積が50〜1600m/gであることが好ましい。
本発明の蓄電デバイスは、本発明のカーボンブラックを含有する電極を備えていることを特徴とする。
本発明の導電性樹脂組成物は、本発明のカーボンブラックを含有することを特徴とする。
本発明のカーボンブラックの製造方法は、前記カーボンブラックを製造する方法であって、原料カーボンブラックを、ハロゲン元素含有ガス雰囲気下に900〜1500℃で5〜180分間加熱処理する方法である。
本発明のカーボンブラックは、分散性が良好で、金属成分の溶出が低減され、該金属成分による不具合の発生が抑制される。
本発明のカーボンブラックの製造方法によれば、分散性が良好で、金属成分の溶出が低減され、該金属成分による不具合が発生しにくいカーボンブラックが得られる。
本発明の蓄電デバイスにおいては、カーボンブラックの分散性が良好で、金属成分の溶出が低減されており、該金属成分による不具合が発生しにくい。
本発明の導電性樹脂組成物においては、カーボンブラックの分散性が良好で、金属成分の溶出が低減されており、該金属成分による不具合が発生しにくい。
FeC、FeS及びFeO(OH)のXAFSスペクトルである。 図1のXAFSスペクトルをフーリエ変換した動径分布関数のグラフである。 実施例2の評価サンプルの動径分布関数のグラフである。 比較例6の評価サンプルの動径分布関数のグラフである。 比較例9の評価サンプルの動径分布関数のグラフである。
<カーボンブラック>
本発明のカーボンブラックは、K吸収端の広域X線吸収微細構造(EXAFS)スペクトルをフーリエ変換して得られる動径分布関数における、FeCに由来するメインピークのピーク強度I、FeSに由来するメインピークのピーク強度I、及びFeO(OH)に由来するメインピークのピーク強度Iが下式(1)の条件を満たす。
0.7≦I/(I+I)≦6.0 ・・・(1)
本発明者らは、従来行われていたような金属成分の除去によるカーボンブラックの高純度化ではなく、カーボンブラック中の金属成分を不活性な状態に改質することを試みた。そして、鋭意検討した結果、カーボンブラックを改質して前記式(1)を満たすようにすることで、カーボンブラック中のFe成分が不活性化されて不具合の発生が抑制されることを見出した。
本発明のカーボンブラックは、前記式(1)の条件を満たすため、分散性が良好で、金属成分の溶出が低減され、該金属成分による不具合の発生が抑制される。
/(I+I)の下限値は、0.7であり、金属成分の溶出が低減されやすく、該金属成分による樹脂の低分子量化等の不具合が生じにくい点から、1.0が好ましく、1.4がより好ましい。
/(I+I)の上限値は、6.0であり、カーボンブラックの黒鉛化が抑制され、分散性がより良好になる点から、4.0が好ましく、3.0がより好ましい。
[X線吸収微細構造(XAFS)解析]
カーボンブラックのEXAFSスペクトルは、XAFS解析により得られる。XAFS解析は、測定対象原子のX線吸収端エネルギーの近傍でのX線吸収量の変化を高精度に解析する手法である。XAFS解析としては、試料を透過するX線量を測定することで解析する方法(透過XAFS法)を用いる。
物質にX線を照射すると、その一部は物質に吸収されてエネルギーを失う。透過XAFS法では、照射するX線のエネルギーを連続的に変化させながら、物質によるX線の吸光度を測定し、照射したX線のエネルギーに対して吸光度をプロットすることでXAFSスペクトル(X線吸収スペクトル)が得られる。
具体的には、モノクロメータにより連続X線が特定の波長に分光されて試料に入射される際の入射X線量をI、試料を透過する透過X線量をIとする。試料の線吸収係数をμ、試料の厚みをtとすると、試料のX線吸収の吸光度Aは下式(2)で表される。
A=μt=−ln(I/I) ・・・(2)
試料に入射させるX線のエネルギーを連続的に変化させ、吸光度のエネルギー依存性を測定することにより、図1に示すようなXAFSスペクトルが得られる。
前記XAFSスペクトルにおいて、吸光度が急激に増大する部分が吸収端である。また、該XAFSスペクトルにおいて、吸収端から、該吸収端よりも1000eV程度高エネルギーの地点までの、スペクトルが小さく波打つエネルギー領域がEXAFSスペクトルである。吸収端のエネルギー位置は、元素固有であるため、EXAFSスペクトルから元素を特定できる。
本発明では、Fe原子のK殻(1s)電子による吸収の吸収端、すなわちK吸収端のEXAFSスペクトルを用いる。FeのK吸収端の位置は、吸光度が急激に増大する領域の変曲点のエネルギー位置とする。
図1のようなXAFSスペクトルをフーリエ変換することで、図2に示すような動径分布関数が得られる。この動径分布関数において、FeCに由来するメインピークのピーク強度I、FeSに由来するメインピークのピーク強度I、及びFeO(OH)に由来するメインピークのピーク強度Iを求めて、I/(I+I)を算出する。カーボンブラックにFeSとFeO(OH)の両方が存在する場合、FeSに由来するメインピークと、FeO(OH)に由来するメインピークは完全には分離できない。しかし、それぞれのメインピークのピーク強度を合計することで、I+Iを算出することが可能である。
カーボンブラックの測定におけるFeC、FeS及びFeO(OH)のそれぞれに由来するメインピークは、FeC、FeS及びFeO(OH)のそれぞれの標準物質を用いて予め測定を行っておくことで、同定が可能である。また、金属含有量が少ない場合は定法によりサンプルを濃縮して測定することができる。
カーボンブラックは、一次粒子が葡萄房状に連なった連鎖体からなる二次粒子で構成された粉末である。この葡萄房状連鎖体の空隙部分等にn−ジブチルフタレート(DBP)が吸収されるため、DBP吸油量はカーボンブラックが有する重要な指標値である。
本発明のカーボンブラックのDBP吸油量は、100〜600cm/100gが好ましく、200〜500cm/100gがより好ましい。カーボンブラックのDBP吸油量が下限値以上であれば、優れた導電性が得られやすい。カーボンブラックのDBP吸油量が上限値以下であれば、優れた分散性が得られやすい。
なお、カーボンブラックのDBP吸油量は、ASTM D 2414に準拠した条件で、サンプル量9gで測定される値である。
本発明のカーボンブラックのBET比表面積は、50〜1600m/gが好ましく、200〜1000m/gがより好ましい。カーボンブラックのBET比表面積が下限値以上であれば、優れた導電性が得られやすい。カーボンブラックのBET比表面積が上限値以下であれば、優れた分散性が得られやすい。
なお、カーボンブラックのBET比表面積は、ASTM D 3037に準拠した方法で測定される。
本発明のカーボンブラックに含まれるFe量の上限値は、30質量ppmであることが好ましく、10質量ppmであることがより好ましく、7質量ppmであることがさらに好ましく、5質量ppmであることが特に好ましい。これにより、Fe成分の溶出がより低減され、該Fe成分による不具合が発生しにくくなる。
本発明のカーボンブラックに含まれるFe量の下限値は、精製効率(精製コスト及び収率)の点から、0.1質量ppmであることが好ましく、5質量ppmであることがより好ましい。また、本発明のカーボンブラックでは、Fe成分をFeCとして不活性化するため、Fe量が30質量ppm超であっても、Fe成分による不具合が抑制される。例えば、Fe成分の不活性化の観点から、Fe量の上限値は40質量ppmであってもよく、150質量ppmであってもよい。また、Fe量の下限値は10質量ppmであってもよい。
[カーボンブラックの製造方法]
本発明のカーボンブラックは、例えば、原料カーボンブラックを加熱処理して改質することで得られる。原料カーボンブラックとしては、ファーネス法、チャンネル法、又はサーマル法等の公知の製造方法で得られたカーボンブラックを使用できる。原料カーボンブラックでは、I/(I+I)が0.7未満となり、前記式(1)を満たさない。
原料カーボンブラックの具体例としては、例えば、ランプブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック、及びケッチェンブラック等が挙げられる。
商業的に入手できる原料カーボンブラックとしては、例えば、ライオン株式会社製「ケッチェンブラックEC300J」、「ケッチェンブラックEC600JD」及び「ライオナイトCB」、並びに電気化学工業株式会社製「デンカブラック」等が挙げられる。
本発明は、Fe量が10質量ppmを超える原料カーボンブラックを使用する際に特に有効である。
原料カーボンブラックは、製造方法や精製の際に使用する原料によって含まれる不純物の種類や量が異なる。例えば、ガスファーネス法で製造したケッチェンブラックにはFeが15〜60質量ppm程度含まれる。また、ライオナイトCB(ライオン株式会社製)にはFeが1000〜5000質量ppm程度含まれる。
原料カーボンブラックの改質方法としては、例えば、ハロゲン元素含有ガス雰囲気下において原料カーボンブラックを加熱処理する方法が挙げられる。該加熱処理は、例えば、雰囲気制御が可能な電気炉等で行われる。具体的には、例えば、以下の態様が挙げられる。
炉心管内に原料カーボンブラックを配置し、該炉心管の第1の端部に設けたガス供給管からハロゲン元素含有ガスを供給し、該炉心管の第2の端部に設けたガス排出管からハロゲン元素含有ガスを排出することで、ハロゲン元素含有ガスを流通させつつ原料カーボンブラックを加熱する。
加熱処理中の原料カーボンブラックは粉末状態にある。
ハロゲン元素含有ガスとしては、フッ素ガス及び塩素ガス等のハロゲンガスに加えて、フッ化水素ガス、塩化水素ガス、フルオロカーボン系ガス及びクロロカーボン系ガス等が挙げられる。これらのハロゲン元素含有ガスの中でも、カーボンブラック中の金属成分を不活性な状態に改質する機能に加えて金属量の低減効果、腐食性、毒性の観点から、塩素ガス及び塩化水素ガスが好ましく、塩化水素ガスがより好ましい。これらハロゲン元素含有ガスには、任意の割合で不活性ガス(アルゴンガス、ヘリウムガス等)、又は窒素ガスを混合してもよい。
加熱処理の温度は、900〜1500℃であることが好ましく、1000〜1300℃であることがより好ましい。加熱温度が下限値以上であれば、金属成分の溶出が低減され、該金属成分による不具合が発生しにくいカーボンブラックが得られやすい。加熱温度が上限値以下であれば、カーボンブラックが黒鉛化して焼き締まることを抑制しやすく、良好な分散性のカーボンブラックが得られやすい。
加熱処理の時間は、5〜180分であることが好ましく、10〜60分であることがより好ましい。加熱時間が下限値以上であれば、金属成分の溶出が低減され、該金属成分による不具合が発生しにくいカーボンブラックが得られやすい。加熱時間が上限値以下であれば、カーボンブラックが黒鉛化して焼き締まることを抑制しやすく、良好な分散性のカーボンブラックが得られやすい。
加熱処理時の真空度は、1.33〜1.20×10−3Paであることが好ましく、1.33×10−1〜1.33×10−3Paであることがより好ましい。加熱処理時の真空度が下限値以上であれば、カーボンに残留する揮発成分が除去されやすい。加熱処理時の真空度が上限値以下であれば、精製効率が良好である。
加熱温度及び加熱時間を制御した前記加熱処理により、原料カーボンブラックに含まれるFe成分の一部がFeCとなり、I/(I+I)が前記式(1)を満たすカーボンブラックが得られる。前記加熱処理によるカーボンブラックの改質機構の詳細は不明であるが、ハロゲン元素含有ガスによるFe成分の酸化と、カーボンによるFe成分の還元が複雑に作用した結果、FeCが特定の比率となると推定される。
また、FeFは昇華性が良好であり、FeClは677℃以上、FeClは351℃以上で昇華性を有する。そのため、前記加熱処理では、カーボンブラック中の金属成分がハロゲン化され、さらに生成したハロゲン化物が気化されることで、Fe量が低減されて純度も高くなる。
前記加熱処理では、Fe量が50000質量ppm以下の原料カーボンブラックを用いた場合に、Fe量が0.1〜30質量ppmで、Fe成分を不活性化(FeC化)したカーボンブラックを得ることが可能である。
以上説明した本発明のカーボンブラックは、前記式(1)を満たし、カーボンブラック中のFe成分が特定の比率でFeCとなって不活性化しているため、分散性が良好で、金属成分の溶出が低減され、該金属成分による不具合が発生しにくい。カーボンブラック中のFe成分がFeCとなることで不活性化する機構は不明であるが、以下のように推定される。
金属種が酸化物、硫化物の場合は化学的に活性を有しており、またカーボンブラック中に存在することで活性が発現しやすいと考えられる。一方、Fe成分がFeCになると、カーボンブラックはカーボンのグラフェン格子にFeがドーピングされた単結晶状態に近づき、化学的に安定になって不活性化すると考えられる。
<蓄電デバイス>
本発明の蓄電デバイスは、本発明のカーボンブラックを含有する電極を備えた蓄電デバイスである。本発明の蓄電デバイスは、カーボンブラックからの金属の溶出量が低減されるため、発火等の不具合が抑制される。
本発明の蓄電デバイスの態様は、本発明のカーボンブラックを含有する電極を備えている以外は特に限定されず、公知の態様を採用できる。本発明の蓄電デバイスとしては、例えば、リチウムイオン二次電池等が挙げられる。
電極としては、例えば、集電体上に活物質層が設けられた正極又は負極が挙げられる。
活物質層は、例えば、活物質、結着剤、及びカーボンブラックを溶媒に分散した電極合材を集電体上に塗布して乾燥した後、プレスすることで形成される。
活物質としては、特に限定されず、電極に通常用いられる公知の活物質を用いることができる。例えば、LiMO(ただし、Mは1種以上の遷移金属を表し、xは0.05≦x≦1.10の関係式を満たす数値を表す。)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物等が挙げられる。Mとしては、Mn、Co及びNiからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
リチウム遷移金属複合酸化物の具体例としては、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、LiMnO、LiMn1/2Ni1/2、及びLiNi1/3Co1/3Mn1/3等が挙げられる。
結着剤としては、特に限定されず、電極に通常用いられる結着剤を用いることができる。
結着剤の具体例としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン及びポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系樹脂;並びにスチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム及びブタジエンゴム等の不飽和結合を有する重合体等が挙げられる。
<導電性樹脂組成物>
本発明の導電性樹脂組成物は、本発明のカーボンブラックと樹脂とを含有する。本発明の導電性樹脂組成物においては、本発明のカーボンブラックを用いているため、樹脂が低分子量化しにくく、劣化しにくい物品を製造できる。
本発明の導電性樹脂組成物は、必要に応じて、カーボンブラック及び樹脂以外の成分を含有してもよい。
本発明の導電性樹脂組成物(100質量%)中のカーボンブラックの割合は、1〜70質量%であることが好ましく、5〜60質量%であることがより好ましい。前記カーボンブラックの割合が下限値以上であれば、優れた導電性を有する導電性樹脂組成物が得られやすい。前記カーボンブラックの割合が上限値以下であれば、導電性樹脂組成物の強度低下が抑制されやすい。
樹脂としては、特に限定されず、熱可塑性樹脂でもよく、熱硬化性樹脂でもよい。
熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール、メラミン及びエポキシ等が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂、エラストマー系樹脂、ポリスチレン系樹脂、その他汎用樹脂が挙げられる。また、エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチック等が挙げられる。
ポリオレフィン系熱可塑性樹脂としては、オレフィンの単独重合体もしくは共重合体の他、オレフィンと他のモノマーとの共重合体等が挙げられる。具体的には、例えば、高圧法、中圧法、又は低圧法により製造された高密度、中密度、又は低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等のポリエチレン樹脂;ポリプロピレン樹脂;ポリ−1,2−ブタジエン樹脂;エチレン−ブテン共重合体;エチレン、プロピレンもしくはブチレンとアクリレートもしくはメタクリレートとの共重合体;またはこれらをそれぞれ塩素化したもの、あるいはこれらの2種以上の混合物等が挙げられる。ポリオレフィン系熱可塑性樹脂の中でも、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂が好ましい。
エラストマー系熱可塑性樹脂としては、例えば、エチレンプロピレン系エラストマー、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)系エラストマー等のオレフィン系エラストマー;スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン等のスチレン系エラストマー;ポリアミド系エラストマー;ウレタン系エラストマー;及びポリエステル系エラストマー等が挙げられる。
ポリスチレン系熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリル−スチレン(AS)樹脂、及びアクリロニトリル−アクリルゴム−スチレン(AAS)樹脂等が挙げられる。
その他汎用樹脂としては、ポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、エチレン−エチルアクリレート(EEA)樹脂、エチレン−酢酸ビニル(EVA)樹脂、アクリロニトリル−エチレン・プロピレンゴム−スチレン(AES)樹脂、エチレン−ビニルアルコール樹脂、及びポリ乳酸等が挙げられる。
エンジニアリングプラスチックとしては、例えば、6−、6,6−、6,10−、12−、MXD−ナイロン樹脂等のポリアミド樹脂;ポリカーボネート樹脂;ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル樹脂;ポリアセタール樹脂;及び変性ポリフェニレンエーテル樹脂等が挙げられる。
スーパーエンジニアリングプラスチックスとしては、例えば、ポリサルフォン樹脂、変性ポリサルフォン樹脂、ポリフェニレンサルフォン樹脂、ポリケトン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、液晶ポリマー、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、及びフッ素樹脂等が挙げられる。
ポリカーボネート樹脂としては、例えば、芳香族ジヒドロキシ化合物をホスゲン又は炭酸のジエステルと反応させることによって得られる芳香族ポリカーボネート樹脂、及び前記芳香族ジヒドロキシ化合物の代わりに脂環式ジヒドロキシ化合物を用いた脂環式ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。
芳香族ジヒドロキシ化合物としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、及び4,4’−ヒドロキシビフェニル等が挙げられる。
脂環式ジヒドロキシ化合物としては、イソソルビド、スピログリコール、及びシクロヘキシルジオール等が挙げられる。
また、用途に応じた物性を確保する目的で、これらの樹脂をブレンドして用いてもよい。具体的には、ABS/ポリカーボネート樹脂のブレンド、ポリブチレンテレフタレート樹脂/ポリカーボネート樹脂のブレンド、及びポリフェニレンエーテル樹脂/ポリアミド樹脂/スチレン−ブチレン−スチレン系エラストマーのブレンド等が挙げられる。
本発明の導電性樹脂組成物(100質量%)中の樹脂の割合は、20〜99質量%であることが好ましく、30〜95質量%であることがより好ましい。前記樹脂の割合が下限値以上であれば、導電性樹脂組成物の強度低下が抑制される。前記樹脂の割合が上限値以下であれば、優れた導電性を有する導電性樹脂組成物が得られやすい。
[他の成分]
他の成分としては、例えば、耐熱性、寸法安定性、剛性、靱性、耐衝撃性、又は機械的強度を向上させるために、マイカ、ガラス繊維、シリカ、タルク、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、ステンレス、酸化銅、ニッケル、酸化ニッケル、又は珪酸ジルコニア等の無機充填剤を配合することができる。また、熱可塑性樹脂とカーボンブラックの混練時もしくは経時による劣化や成形性を改良する目的で、成形助剤又は加工助剤を配合してもよく、具体的には公知のフェノール系もしくはリン系等の酸化防止剤;又は金属石鹸もしくは脂肪酸アマイド誘導体等の滑剤等を配合してもよい。また、用途に応じて公知の難燃剤や可塑剤等を用いることもできる。
本発明の導電性樹脂組成物が他の成分を含有する場合、本発明の導電性樹脂組成物(100質量%)中の他の成分の割合は、0.01〜40質量%であることが好ましく、0.1〜20質量%であることがより好ましい。
本発明の導電性樹脂組成物の調製方法は、特に限定されず、例えば、樹脂、カーボンブラック、及び必要に応じて用いる他の成分を公知の方法で混合、混練する方法が挙げられる。
本発明の導電性樹脂組成物は、例えば、各成分を溶融混練することによってペレット状コンパウンドとされてもよい。本発明の導電性樹脂組成物をペレット状コンパウンドとする方法としては、特に制限はなく、公知の装置、設備を用いる方法を採用できる。例えば、各成分を混練機に供給して溶融混練し、ダイから押し出し、ペレタイザー等を用いてペレット化する方法が挙げられる。
本発明の導電性樹脂組成物の各成分は、例えば、タンブラー、ヘンシェルミキサー等の予備混合機で均一に混合された後に混練されてもよい。また、定量フィーダーや容量フィーダー等を用いて特定成分を別々に混練機へ供給して混練してもよい。
混練機としては、例えば、ベント付き単軸押出機、異方向二軸押出機、同方向二軸押出機、スーパーミキサー、バンバリーミキサー、ニーダー、タンブラー、及びコニーダー等が挙げられる。
本発明では、カーボンブラックの分散性が良好であるため、公知の混練方法でも、樹脂中にカーボンブラックが良好に分散した導電性樹脂組成物を容易に調製できる。
本発明の導電性樹脂組成物を用いて導電性物品を製造する方法としては、特に限定されず、例えば、射出成形又は押出成形等を、用途に応じて適宜選択できる。
本発明の導電性樹脂組成物の用途としては、特に限定されず、例えば、自動車用の導電性材料、半導体パッケージ、及びパワーケーブル等が挙げられる。
以下、実施例によって本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。
[X線吸収微細構造(XAFS)解析]
各例で得られた評価サンプルについてXAFS測定を行い、K吸収端のEXAFSスペクトルをフーリエ変換した動径分布関数を得た。該動径分布関数において、FeCに由来するメインピークのピーク強度I、FeSに由来するメインピークのピーク強度I、及びFeO(OH)に由来するメインピークのピーク強度Iをそれぞれ求め、I/(I+I)を算出した。XAFS測定には、高エネルギー加速器研究機構(KEK)放射光科学研究施設フォトンファクトリーのビームラインBL−19およびBL−12Cを用いた。
[Fe量の測定]
各例で得られた評価サンプルに含まれるFe量の測定は、プラズマ原子発光分光(ICP)法で行った。評価サンプル1.5gを、酸素を導入しながら600〜800℃で12時間加熱して灰化させ、灰化サンプルを得た。36%HCl(原子吸光分析用、和光純薬製)とHNO(原子吸光分析用、和光純薬製)を3:1で混合した王水40mLに前記灰化サンプル入れ、100℃で煮沸させながら金属成分を煮沸溶解させた。メンブレンフィルター(1μm)を用いて、減圧濾過により未溶解成分を固液分離して除去し、得られたサンプル液を適切な濃度に希釈してICP法で測定した。ICP分析装置としては、Optima5300 DV(株式会社パーキンエルマージャパン製)を用いた。
[分散性評価]
分散性の評価は、JIS K 6218−3「ふるい残分の求め方」に準拠した方法で行った。
目開き45μm(330mesh)の篩をエチルアルコールにて洗浄後、水(蒸留水)で充分に洗浄し、乾燥器において105℃で60分間乾燥させた。各例の評価サンプルを100(g)測り取り、前記篩上に投入し、0.2〜0.5MPaの水圧で水洗した。このとき、篩上に残っているカーボンブラックの塊は、指で軽く押しつぶし、洗浄水で緩やかに洗浄した。次いで、篩上の評価サンプルをシャーレに移し、乾燥器において105℃で60分間乾燥させた後、0.1mgの桁まで秤量してW(g)とし、下式(3)により篩残分W(質量ppm)を算出した。
=[W(g)/100(g)]×10 ・・・(3)
分散性は、以下の基準で評価した。
A:Wが300質量ppm未満。
B:Wが300質量ppm以上1000質量ppm未満。
C:Wが1000質量ppm以上5000質量ppm未満。
D:Wが5000質量ppm以上。
[樹脂分解性評価]
撹拌機(商品名:ラボプラストミル、メーカー名:株式会社東洋精機製作所)を用いて、53gのポリカーボネート(PC)ペレットを290℃で加熱しつつ撹拌した。このとき、撹拌機の回転数は15rpmとし、2分間かけてPCペレットを投入した。次に、各例で得られた評価サンプル5gを8分間かけて投入し、撹拌機の回転数を100rpmに上げて60分間混合した後、冷却して混合サンプルを作製した。前記混合サンプルを0.2質量%となるようにテトラヒドロフラン(THF)に溶解し、その総質量に対して5質量%程度の活性白土を加え、12時間放置して液層と固層を分離した後に上澄みをシリンジで抜き取り、45μmメンブランフィルターを通したものを測定サンプルとした。ゲルろ過クロマトグラフィー−多角度光散乱(GPC−MALLS:Gel Permeation Chromatography System(株式会社島津製作所製))を用いて、前記測定サンプルにおけるPCのMw(重量平均分子量)を測定した。
また、評価サンプルを混合しない以外は、前記方法と同様にして、PCの標準測定サンプルを作製し、PCのMwを測定した。標準測定サンプルにおけるPCのMwに対する、各例の評価サンプルとPCを混合した測定サンプルにおけるPCのMwの低下率を算出した。
樹脂分解性は、以下の基準で評価した。
A:分子量の低下率が0.3%未満。
B:分子量の低下率が0.3%以上0.5%未満。
C:分子量の低下率が0.5%以上5%未満。
D:分子量の低下率が5%以上。
[金属(Fe)溶出性評価]
36%HCl(原子吸光分析用、和光純薬製)とHNO(原子吸光分析用、和光純薬製)を3:1で混合した王水10mL、イオン交換水75g、及び各例の評価サンプル1.5gを60℃で加温しながら2時間撹拌した。得られたスラリーをメンブレンフィルター(1μm)で減圧濾過して固形分をろ別し、ろ液を適切な濃度に希釈して金属分析用の試験液とした。プラズマ原子発光分光(ICP)法により、該試験液に溶出したFeをカーボンに対するFeの量として測定した。ICP分析装置としては、Optima5300 DV(株式会社パーキンエルマージャパン製)を用いた。
金属溶出性は、以下の基準で評価した。
B:金属の溶出量が4質量ppm未満。
D:金属の溶出量が4質量ppm以上。
[原料カーボンブラック]
本実施例に用いた原料カーボンブラックの略号を以下に示す。
CB−1:ライオナイトCB(ライオン株式会社製)、
CB−2:SUPER P Li(ティムカルジャパン株式会社製)、
CB−3:デンカブラック粒状(電気化学工業株式会社製)、
CB−4:ケッチェンブラックEC300J(ライオン株式会社製)、
CB−5:ケッチェンブラックEC600JD(ライオン株式会社製)。
CB−6:PRINTEX XE−2(オリオン・エンジニアドカーボンズ株式会社製)。
[実施例1]
原料カーボンブラックとして、CB−1の粉末50g(乾燥質量)を炉心管の中央に設置し、ハロゲン元素含有ガスとして塩素ガスを10L/分、同時にアルゴンガスを1L/分で流しながら900℃で30分間加熱した。次いで、油圧拡散ポンプを作動させて、真空度を1.33×10−1〜1.33×10−2Pa以下に減圧して30分保持した後、30℃まで冷却して評価サンプルを得た。
[実施例2及び3]
加熱温度を表1に示すとおりに変更した以外は、実施例1と同様にして評価サンプルを得た。
[実施例4〜17]
用いる原料カーボンブラック、加熱温度及びハロゲン元素含有ガスを表1及び表2に示すとおりに変更した以外は、実施例1と同様にして評価サンプルを得た。
[比較例1〜3]
加熱温度を表3に示すとおりに変更した以外は、実施例1と同様にして評価サンプルを得た。
[比較例4]
加熱温度を1200℃とし、加熱時間を420分間とする以外は、実施例1と同様にして評価サンプルを得た。
[比較例13]
原料カーボンブラック、加熱温度及び加熱時間を表3に示すとおりに変更した以外は、実施例1と同様にして評価サンプルを得た。
[比較例5〜7]
加熱時に塩素ガスとアルゴンガスを流さず、加熱温度を表3に示すとおりに設定した以外は、実施例1と同様にして評価サンプルを得た。
[比較例8〜12及び14]
表3に示す原料カーボンブラックをそのまま評価サンプルとした。
各例のDBP吸油量、BET比表面積、Fe量及びI/(I+I)の測定結果と、分散性、樹脂分解性、金属溶出性の評価結果を表1〜表3に示す。また、実施例2、比較例6及び比較例9の動径分布関数のグラフを代表例として図3〜5にそれぞれ示す。
Figure 0006381141


Figure 0006381141

Figure 0006381141
表1〜表3に示すように、I/(I+I)が式(1)の条件を満たす実施例1〜17では、カーボンブラックの分散性が良好であり、また樹脂の低分子量化及び金属成分の溶出が抑制された。
一方、I/(I+I)が6.0を超える比較例2〜4では、カーボンブラックの分散性が不充分であった。
また、I/(I+I)が0.7未満である比較例1、5〜14では、樹脂の低分子量化が見られ、金属成分の溶出量も多かった。

Claims (7)

  1. K吸収端の広域X線吸収微細構造スペクトルをフーリエ変換して得られる動径分布関数における、FeCに由来するメインピークのピーク強度I、FeSに由来するメインピークのピーク強度I、及びFeO(OH)に由来するメインピークのピーク強度Iが下式(1)の条件を満たすカーボンブラック。
    0.7≦I/(I+I)≦3.55 ・・・(1)
  2. DBP吸油量が100〜600cm/100gである、請求項1に記載のカーボンブラック。
  3. BET比表面積が50〜1600m/gである、請求項1又は2に記載のカーボンブラック。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のカーボンブラックを含有する電極を備えた蓄電デバイス。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のカーボンブラックを含有する導電性樹脂組成物。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のカーボンブラックの製造方法であって、
    原料カーボンブラックを、ハロゲン元素含有ガス雰囲気下に900〜1500℃で5〜180分間加熱処理する、カーボンブラックの製造方法。
  7. 前記ハロゲン元素含有ガスが塩素ガス又は塩化水素ガスである、請求項6に記載のカーボンブラックの製造方法。
JP2015530943A 2013-08-08 2014-08-07 カーボンブラック及びその製造方法、並びに蓄電デバイス及び導電性樹脂組成物 Active JP6381141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165223 2013-08-08
JP2013165223 2013-08-08
PCT/JP2014/070821 WO2015020130A1 (ja) 2013-08-08 2014-08-07 カーボンブラック及びその製造方法、並びに蓄電デバイス及び導電性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015020130A1 JPWO2015020130A1 (ja) 2017-03-02
JP6381141B2 true JP6381141B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=52461460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530943A Active JP6381141B2 (ja) 2013-08-08 2014-08-07 カーボンブラック及びその製造方法、並びに蓄電デバイス及び導電性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160190594A1 (ja)
EP (1) EP3031867A4 (ja)
JP (1) JP6381141B2 (ja)
KR (1) KR20160040194A (ja)
CN (1) CN105452391A (ja)
WO (1) WO2015020130A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020073618A (ja) * 2017-01-27 2020-05-14 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 ゴム組成物及びその製造方法
EP3653294A4 (en) 2017-07-13 2021-04-14 Nisshinbo Holdings Inc. CARBON CATALYST, CELL ELECTRODE AND CELL
JPWO2022168640A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11
WO2022168644A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 デンカ株式会社 カーボンブラック、カーボンブラックの製造方法、電極用組成物、電極及び二次電池
EP4245813A4 (en) * 2021-02-05 2024-05-08 Denka Company Ltd CARBON BLACK, METHOD FOR PRODUCING CARBON BLACK, COMPOSITION FOR ELECTRODE, ELECTRODE AND SECONDARY BATTERY

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2149671A (en) * 1935-02-28 1939-03-07 Franck Hans Heinrich Process for purifying carbon black which has been formed on ironcontaining contacts
JPS58222157A (ja) 1982-06-16 1983-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カ−ボンブラツクの精製処理方法
JPS62184064A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Tokai Carbon Co Ltd 磁気記録媒体用カ−ボンブラツク
JP2001288382A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Tokai Carbon Co Ltd 反射防止膜形成用カーボンブラック
JP2002105355A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Tokai Carbon Co Ltd 高純度カーボンブラック
EP1309024A3 (en) * 2001-10-30 2005-06-22 N.E. Chemcat Corporation Carbon black, electrocatalyst carrier formed from carbon black, and electrocatalyst and electrochemical device using carrier
US20050063892A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Deepak Tandon Thermally modified carbon blacks for various type applications and a process for producing same
JP2007505975A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 コロンビアン ケミカルズ カンパニー 各種用途に用いられる熱改質カーボンブラック及びその製造方法
JP4502618B2 (ja) 2003-10-10 2010-07-14 中部キレスト株式会社 高純度カーボンブラックの製法
JP4876372B2 (ja) 2004-02-09 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 カーボンブラックの精製方法
CN1794369B (zh) * 2005-12-30 2011-05-18 上海长园维安电子线路保护股份有限公司 改进型高温级高分子ptc热敏电阻器制造方法
US20110217229A1 (en) * 2008-09-29 2011-09-08 Lion Corporation Method for producing high-purity carbon black
CN102702801B (zh) * 2012-05-31 2013-11-20 中橡集团炭黑工业研究设计院 一种高纯度炭黑及其生产方法
JP2015527440A (ja) * 2012-07-13 2015-09-17 キャボット コーポレイションCabot Corporation 高構造カーボンブラック

Also Published As

Publication number Publication date
CN105452391A (zh) 2016-03-30
EP3031867A1 (en) 2016-06-15
EP3031867A4 (en) 2017-04-19
WO2015020130A1 (ja) 2015-02-12
JPWO2015020130A1 (ja) 2017-03-02
KR20160040194A (ko) 2016-04-12
US20160190594A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381141B2 (ja) カーボンブラック及びその製造方法、並びに蓄電デバイス及び導電性樹脂組成物
Jin et al. Black phosphorus composites with engineered interfaces for high-rate high-capacity lithium storage
Lin et al. Anomalous metal segregation in lithium-rich material provides design rules for stable cathode in lithium-ion battery
Luo et al. A New Spinel‐Layered Li‐Rich Microsphere as a High‐Rate Cathode Material for Li‐Ion Batteries
Tang et al. Facilitating lithium-ion diffusion in layered cathode materials by introducing Li+/Ni2+ antisite defects for high-rate Li-ion batteries
Wang et al. The design of a LiFePO4/carbon nanocomposite with a core–shell structure and its synthesis by an in situ polymerization restriction method
CA2872445C (en) Graphene powder, method for producing graphene powder and electrode for lithium ion battery containing graphene powder
Naskar et al. Tailored recovery of carbons from waste tires for enhanced performance as anodes in lithium-ion batteries
Wu et al. Restoration of Degraded Nickel‐Rich Cathode Materials for Long‐Life Lithium‐Ion Batteries
KR101216524B1 (ko) 연료전지용 세퍼레이터 및 그 제조 방법
Radich et al. Graphene-based composites for electrochemical energy storage
WO2014034857A1 (ja) 非水電解質二次電池用炭素質材料及びその製造方法、並びに前記炭素質材料を用いた負極および非水電解質二次電池
Hsieh et al. Infrared-assisted synthesis of lithium nickel cobalt alumina oxide powders as electrode material for lithium-ion batteries
Xu et al. Effect of molybdenum trioxide-loaded graphene and cuprous oxide-loaded graphene on flame retardancy and smoke suppression of polyurethane elastomer
JP5672124B2 (ja) レドックスフロー電池用双極板及びその製造方法
Zhang et al. Synergistic flame retardant effects of activated carbon and molybdenum oxide in poly (vinyl chloride)
KR101722875B1 (ko) MoS2/카본 나노복합체 제조방법
Akada et al. Radio-frequency plasma assisted reduction and nitrogen doping of graphene oxide
Huang et al. A Low‐Cost and Scalable Carbon Coated SiO‐Based Anode Material for Lithium‐Ion Batteries
Niu et al. Microwave selective heating ultrafast construction of coral-like TiO2-MXene/graphene hybrid architectures for high-performance lithium-ion battery
Chatterjee et al. Rare‐Earth Doped Configurational Entropy Stabilized High Entropy Spinel Oxide as an Efficient Anchoring/Catalyst Functional Interlayer for High‐Performance Lithium‐Sulfur Battery
Breitung et al. Influence of particle size and fluorination ratio of CFx precursor compounds on the electrochemical performance of C–FeF2 nanocomposites for reversible lithium storage
Reddy et al. Facile synthesis of C–FeF 2 nanocomposites from CFx: influence of carbon precursor on reversible lithium storage
Wang et al. Rational Design of Porous TiO2@ N‐Doped Carbon for High Rate Lithium‐Ion Batteries
Chuang et al. Modification of TiO2 powder via atmospheric dielectric barrier discharge treatment for high performance lithium-ion battery anodes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350