JP6380544B2 - 電気製品の組み立て工程の管理方法 - Google Patents

電気製品の組み立て工程の管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6380544B2
JP6380544B2 JP2016549823A JP2016549823A JP6380544B2 JP 6380544 B2 JP6380544 B2 JP 6380544B2 JP 2016549823 A JP2016549823 A JP 2016549823A JP 2016549823 A JP2016549823 A JP 2016549823A JP 6380544 B2 JP6380544 B2 JP 6380544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential difference
points
electrical product
assembly process
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016046917A1 (ja
Inventor
理博 鈴木
理博 鈴木
茂彦 松田
茂彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2016046917A1 publication Critical patent/JPWO2016046917A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380544B2 publication Critical patent/JP6380544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/36Overload-protection arrangements or circuits for electric measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16561Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in hand-held circuit testers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16576Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing DC or AC voltage with one threshold
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/12Measuring electrostatic fields or voltage-potential
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2801Testing of printed circuits, backplanes, motherboards, hybrid circuits or carriers for multichip packages [MCP]
    • G01R31/2806Apparatus therefor, e.g. test stations, drivers, analysers, conveyors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2656Instrumentation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

この発明は、電気製品の組み立て工程の管理方法に関する。
半導体部品(IC、LSI、トランジスタなど)が組み込まれた基板や記憶装置等を組み合わせた電気製品を組み立てる際、帯電した工具や人手で作業することを防ぐため、静電気を除去し防止する衣類などが用いられる。しかしながら、組み立て中に、必ずしも電気製品と工具や人とが同電位ではなく、不慮の静電気放電が生じる可能性がある。静電気放電の検出に関し、以下の文献がある。
日本特開平10−12691号公報には、電子デバイス(例えば薄膜トランジスタ液晶表示ディスプレイ)の製造工程において、基板上で生じる剥離帯電による静電気放電の電磁波または放電光をアンテナで検出し、それにより静電気放電にかかわる被害を検出する技術が開示されている。
日本特表2009−515171号公報には、グランドと回路基板との間を抵抗を介して接続した電圧計測回路によって、組立ツールが回路基板に触れた時に発生する静電気放電を計測し、それにより回路基板のESD曝露を監視する技術が開示されている。
日本特開平10−12691号公報 日本特表2009−515171号公報
上記の従来技術では、対象物において静電気放電が発生したことを検知することができるが、その静電気放電が対象物に対してその品質に係るほどの影響を与えたかどうかまでは判断することができない。このため、品質に係るほどの影響を受けていない対象物までも不合格品とみなされる場合があり、その分、歩留まりが悪化してしまう。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、静電気放電の影響を受けた電気製品を精度よく識別して管理できる電気製品の組み立て工程の管理方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するため、半導体部品が搭載された基板と電源回路とを少なくとも備える電気製品の組み立て工程の管理方法であって、
前記電気製品の組み立てが行われている間、前記電気製品の内部のインピーダンス要素を挟んで電気的につながる電気線或いは信号線上の前記インピーダンス要素を挟んだ2点間の電位差を常時計測し、
静電気放電ノイズと正常電位範囲とを区別する所定の閾値を超える変化が前記2点間の電位差に生じた場合、前記2点間の電位差の計測データを記録するとともに、前記電気製品が静電気放電の影響を受けたことを識別するための標識を前記電気製品の計測データに対して電気的に付与することを特徴とする。
本発明によれば、電気製品の内部のインピーダンス要素を挟んで電気的につながる電気線或いは信号線上の2点間の電位差を常時計測し、電気製品の組み立てが行われている間、所定の閾値を超える変化が2点間の電位差に起きていないかどうか監視することによって、静電気放電の影響を受けた電気製品を精度よく識別して管理できる。
本発明の実施の形態1に係る装置構成について説明するための図である。 実施の形態1において、半導体部品5と静電気計測器9との電気的接続について説明するための図である。 実施の形態1において、電気製品2の組立工程の管理方法を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1の1つの変形例について説明するための図である。 実施の形態1の1つの変形例について説明するための図である。 本発明の実施の形態2に係る装置構成について説明するための図である。 実施の形態2において、半導体部品5と静電気計測器9との電気的接続について説明するための図である。 実施の形態2において、電気製品2の組立工程の管理方法を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2の1つの変形例について説明するための図である。 実施の形態3において、信号線上の2点間の電位差を計測する例を説明するための図である。 実施の形態1の1つの変形例について説明するための図である。 実施の形態1の1つの変形例について説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る装置構成について説明するための図である。
図1に示す装置は、作業台1を備えている。電気製品2は、作業台1上に置かれる。電気製品2は、少なくとも基板3と電源回路4とを備えている。基板3は半導体部品5を搭載している。基板3や電源回路4は、工具6を用いて電気製品2に搭載される。
半導体部品5は、電気線7により基板3を介して電源回路4と電気的に接続している。また、電気線7は、端子8を介して静電気計測器9に接続されている。静電気計測器9は、コンピュータ10に接続されている。
静電気計測器9は、電気製品2の組み立てが行われている間、電気製品2の内部のインピーダンス要素(半導体部品5)を挟んで電気的につながる電気線7上の2点間の電位差を常時計測する。なお、計測周期は100ns以下であることが好ましい。
また、静電気計測器9は、静電気放電ノイズと正常電位範囲とを区別する所定の閾値を超える変化が上述の2点間の電位差に生じた場合、上述の2点間の電位差の計測データをコンピュータ10に送信する。なお、上述の閾値は、品質に影響しうる静電気放電を示す指標であり、予め実験結果やシミュレーション結果に基づいて設定される。一例として、半導体部品の定格電圧が5.5Vである場合に、閾値は7Vに設定される。
コンピュータ10は、例えばROM、RAM等を含むメモリ、各種情報を入出力する入出力インタフェース、各種情報に基づいて各種演算処理を実行可能なプロセッサを備える。コンピュータ10は、静電気計測器9から送信された計測データを受信して記録するとともに、電気製品2が静電気放電の影響を受けたことを識別するための標識を電気製品2に対して付与する。具体的には、コンピュータ10は、計測データに標識を追加する。コンピュータ10は、出力インタフェースとして画面を有し、標識が追加された計測データを画面に表示する。また、コンピュータ10は、出力インタフェースとして、外部機器と接続する通信コネクタを有し、通信コネクタを介して計測データを外部に送信する。
図2は、実施の形態1において、半導体部品5と静電気計測器9との電気的接続について説明するための図である。
図1に示す電気線7は、図2に示す2本の電気線71、72を含む。2本の電気線71、72は、電源回路4(図2では電源装置)と半導体部品5とを結線する。静電気計測器9は、電気線71上の1点と電気線72上の1点とに接続する。静電気計測器9は、2本の電気線71、72間の電位差を計測する。
(フローチャート)
図3は、実施の形態1において、電気製品2の組立工程の管理方法を説明するためのフローチャートである。図3に示すルーチンは、電気製品2の組立開始毎に実行される。
ステップS101において、作業者は、電気線7と静電気計測器9を接続する。具体的には、作業者は、2本の電気線71、72を静電気計測器9に接続する。なお、作業者は人に限られるものではなく、ロボットアーム等を有する機械設備であってもよい。
ステップS102において、作業者は、電気製品2の組立工程が完了したか否かを判定する。組立工程が完了していない場合には、ステップS103の処理が実行される。
ステップS103において、静電気計測器9は、2本の電気線71、72間の電位差を計測する。
ステップS104において、静電気計測器9は、ステップS103で計測された電位差が閾値よりも小さいか否かを判定する。上述したように閾値は、静電気放電ノイズと正常電位範囲とを区別するための所定値であり、予め設定されている。
ステップS104の判定条件が成立する場合には、電気製品2の品質に影響のある静電気放電が生じておらず、ステップS102から処理を継続する。ステップS102において電気製品2の組立工程が完了したと判定された場合には、本ルーチンは終了される。
ステップS104の判定条件が成立しない場合には、ステップS103で計測された電位差の計測データがコンピュータ10に記録される(ステップS105)。具体的には、静電気計測器9は、計測データをコンピュータ10に送信し、コンピュータ10は受信した計測データを記憶する。
ステップS106において、コンピュータ10は、計測データに標識を付与する。標識とは、電気製品2が静電気放電の影響を受けたことを識別するための標識である。
ステップS107において、コンピュータ10は、標識を付与した計測データを画面に表示する。また、コンピュータ10は、通信コネクタを介して計測データを外部に送信する。これらの処理により、作業者は、製造中の半製品に品質に影響しうる静電気放電が発生したことを知ることができる。
ステップS108において、作業者は、品質に影響しうる静電気放電が発生した半製品を除去する。ステップS108の処理後、本ルーチンは終了される。
以上説明したように、実施の形態1に係る電気製品の組立工程の管理方法によれば、電気製品の内部のインピーダンス要素を挟んで電気的につながる電気線7上の2点間の電位差を常時計測し、電気製品の組み立てが行われている間、所定の閾値を超える変化が2点間の電位差に起きていないかどうか監視することによって、静電気放電の影響を受けた電気製品を精度よく識別して管理することができる。また、実施の形態1に係る電気製品の組立工程の管理方法によれば、製造中の半製品に品質に影響しうる静電気放電が発生した場合には、直ちに組み立て途中の半製品を除去することもできる。
(変形例)
上述した実施の形態1の変形例について説明する。
図4は、実施の形態1の1つの変形例について説明するための図である。図4の構成は、コネクタ71a、72bを有する点を除き、図2の構成と同様である。コネクタ71aは、電気線71上の1点に接続され、コネクタ72bは電気線72上の1点に接続される。静電気計測器9は、コネクタ71aと72bに接続される。電位差の計測のためのコネクタ71a、72bが計測箇所である2点に予め用意されているため、静電気計測器9の取り付けが容易となり、電気製品2の組立工程の管理効率が高まる。
図5は、実施の形態1の1つの変形例について説明するための図である。図5の構成は、静電気計測器9が計測データを送信する無線通信機能を備え、無線通信機11が追加されている点を除き、図1の構成と同様である。無線通信機11は、静電気計測器9が送信した計測データを受信し、コンピュータ10に送信する。このように静電気計測器9とコンピュータ10とを無線接続する構成であってもよい。
図11は、実施の形態1の1つの変形例について説明するための図である。図11に示す構成では、作業台毎に静電気計測器9が設けられ、各静電気計測器9は、共通の有線伝送器12に接続される。有線伝送器12はコンピュータ10に接続される。各静電気計測器9は、計測データを有線伝送器12を介してコンピュータ10に送信する。このように複数の静電気計測器9と1台のコンピュータ10とを有線接続する構成であってもよい。この点は以下の実施の形態においても同様である。
図12は、実施の形態1の1つの変形例について説明するための図である。図12に示す構成では、作業台毎に静電気計測器9が設けられ、各静電気計測器9は無線通信機能を備える。無線通信機13は、各静電気計測器9が送信した計測データを受信し、コンピュータ10に送信する。このように、複数の静電気計測器9と1台のコンピュータ10とを無線接続する構成であってもよい。この点は以下の実施の形態においても同様である。
実施の形態2.
次に、図6〜図9を参照して本発明の実施の形態2について説明する。
上述した実施の形態1では、インピーダンス要素(半導体部品)を挟んで電気的につながる電気線上の2点間の電位差を計測するため、電源回路4と半導体部品5との間の電気線7上の2点間の電位差を計測している。しかし、電位差の計測箇所はこれに限定されるものではない。実施の形態2では、電源回路4のコンセントの端子間の電位差を計測することとした。
図6は、本発明の実施の形態2に係る装置構成について説明するための図である。
図6に示す装置は、作業台1を備えている。電気製品2は、作業台1上に置かれる。電気製品2は、少なくとも基板3と電源回路4とを備える。基板3は半導体部品5を搭載している。基板3や電源回路4は、工具6を用いて電気製品2に搭載される。
電源回路4と半導体部品5は、基板3を介して電気線7により電気的に接続している。また、電気線7は、電源回路4内で電気線20に電気的に接続している。電気線20はコンセント21を有する。コンセント21は、端子8に接続している。そのため、電気線20は、端子8を介して静電気計測器9に接続している。静電気計測器9は、コンピュータ10に接続している。
静電気計測器9は、電気製品2の組み立てが行われている間、電気製品2の内部のインピーダンス要素(半導体部品5)を挟んで電気的につながる電気線20上の2点間の電位差を常時計測する。なお、計測周期は100ns以下であることが好ましい。
また、静電気計測器9は、静電気放電ノイズと正常電位範囲とを区別する所定の閾値を超える変化が上述の2点間の電位差に生じた場合、上述の2点間の電位差の計測データをコンピュータ10に送信する。なお、上述の閾値は、品質に影響しうる静電気放電を示す指標であり、予め実験結果やシミュレーション結果に基づいて設定される。
コンピュータ10については、実施の形態1で述べた通りであるためその説明は省略する。
図7は、実施の形態2において、半導体部品5と静電気計測器9との電気的接続について説明するための図である。
図6に示す電気線20は、図7に示す2本の電気線73、74を含む。2本の電気線73、74は、電源回路4とそのコンセント21とを結線する。静電気計測器9は、電気線73上の1点と電気線74上の1点とに接続する。静電気計測器9は、2本の電気線73、74間の電位差を計測する。
(フローチャート)
図8は、実施の形態2において、電気製品2の組立工程の管理方法を説明するためのフローチャートである。図8に示すルーチンは、電気製品2の組立毎に実行される。このルーチンは、ステップS101がステップS201に、ステップS103がステップS203に、ステップS104がステップS204に置き換えられている点を除き、図3に示すルーチンと同様である。以下、図8において、図3に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付す。
ステップS201において、作業者は、電気線20と静電気計測器9を接続する。具体的には、作業者は、2本の電気線73、74を静電気計測器9に接続する。なお、作業者は人に限られるものではなく、ロボットアーム等を有する機械設備であってもよい。
ステップS102において、作業者は、電気製品2の組立工程が完了したか否かを判定する。組立工程が完了していない場合には、ステップS203の処理が実行される。
ステップS203において、静電気計測器9は、2本の電気線73、74間の電位差を計測する。
ステップS204において、静電気計測器9は、ステップS203で計測された電位差が閾値よりも小さいか否かを判定する。閾値は、静電気放電ノイズと正常電位範囲とを区別する所定値であり、予め設定されている。
ステップS204の判定条件が成立する場合には、電気製品2の品質に影響のある静電気放電が生じておらず、ステップS102から処理を継続する。ステップS102において電気製品2の組立工程が完了したと判定された場合には、本ルーチンは終了される。
ステップS204の判定条件が成立しない場合には、ステップS203で計測された電位差の計測データが記録される(ステップS105)。具体的には、静電気計測器9は、計測データをコンピュータ10に送信し、コンピュータ10は受信した計測データを記憶する。
ステップS106において、コンピュータ10は、計測データに標識を付与する。標識とは、電気製品2が静電気放電の影響を受けたことを識別するための標識である。

ステップS107において、コンピュータ10は、標識を付与した計測データを画面に表示する。また、コンピュータ10は、通信コネクタを介して計測データを外部に送信する。これらの処理により、作業者は、製造中の半製品に品質に影響しうる静電気放電が発生したことを知ることができる。
ステップS108において、作業者は、品質に影響しうる静電気放電が発生した半製品を除去する。ステップS108の処理後、本ルーチンは終了される。
以上説明したように、実施の形態2に係る電気製品の組立工程の管理方法によれば、電気製品の内部のインピーダンス要素を挟んで電気的につながる電気線20上の2点間の電位差を常時計測し、電気製品の組み立てが行われている間、所定の閾値を超える変化が2点間の電位差に起きていないかどうか監視することによって、静電気放電の影響を受けた電気製品を精度よく識別して管理することができる。また、実施の形態2に係る電気製品の組立工程の管理方法によれば、製造中の半製品に品質に影響しうる静電気放電が発生した場合には、直ちに組み立て途中の半製品を除去することもできる。
(変形例)
上述した実施の形態2の変形例について説明する。図9は、実施の形態2の1つの変形例について説明するための図である。図9の構成は、静電気計測器9が計測データを送信する無線通信機能を備え、無線通信機11が追加されている点を除き、図6の構成と同様である。無線通信機11は、静電気計測器9が送信した計測データを受信し、コンピュータ10に送信する。このように静電気計測器9とコンピュータ10とを無線接続する構成としてもよい。
実施の形態3.
次に、図10を参照して本発明の実施の形態3について説明する。実施の形態1及び2では、電気線上の2点間の電位差を計測している。しかしながら、信号線上に設けられた信号テストのためのコネクタを利用して信号線上の2点間の電位差を計測することとしてもよい。
図10は、実施の形態3において、信号線上の2点間の電位差を計測する例を説明するための図である。電気製品2は、基板3と電源回路とを備える。基板3上には、半導体部品やメモリ等のインピーダンス要素が配置される。静電気計測器9は、信号線上に設けられた信号テスト用コネクタ81、82に接続される。静電気計測器9は、電気製品2の組み立てが行われている間、インピーダンス要素を挟む2つの信号線上の2点(信号テスト用コネクタ81、82)間の電位差を常時計測する。静電気計測器9は、静電気放電ノイズと正常電位範囲とを区別する所定の閾値を超える変化が上述の2点間の電位差に生じた場合、上述の2点間の電位差の計測データをコンピュータ10に送信する。なお、上述の閾値は、品質に影響しうる静電気放電を示す指標であり、予め実験結果やシミュレーション結果に基づいて設定される。コンピュータ10については、上述実施の形態1で述べた通りであるためその詳細な説明は省略する。コンピュータ10は、静電気計測器9から送信された計測データを記録するとともに、電気製品2が静電気放電の影響を受けたことを識別するための標識を電気製品2に対して付与する。
1 作業台
2 電気製品
3 基板
4 電源回路
5 半導体部品
6 工具
7 電気線
8 端子
9 静電気計測器
10 コンピュータ
11、13 無線通信機
12 有線伝送器
20 電気線
21 コンセント
71、72、73、74 電気線
71a、72b コネクタ
81、82 信号テスト用コネクタ

Claims (7)

  1. 半導体部品が搭載された基板と電源回路とを少なくとも備える電気製品の組み立て工程の管理方法であって、
    前記電気製品の組み立てが行われている間、前記電気製品の内部のインピーダンス要素を挟んで電気的につながる電気線或いは信号線上の前記インピーダンス要素を挟んだ2点間の電位差を常時計測し、
    静電気放電ノイズと正常電位範囲とを区別する所定の閾値を超える変化が前記2点間の電位差に生じた場合、前記2点間の電位差の計測データを記録するとともに、前記電気製品が静電気放電の影響を受けたことを識別するための標識を前記電気製品の計測データに対して電子的に付与することを特徴とする電気製品の組み立て工程の管理方法。
  2. 前記2点間の電位差として、前記電源回路と前記半導体部品とを結線する2本の電気線間の電位差を計測することを特徴とする請求項1に記載の電気製品の組み立て工程の管理方法。
  3. 電位差の計測のためのコネクタが計測箇所である前記2点に予め用意されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気製品の組み立て工程の管理方法。
  4. 信号線上に設けられた信号テストのためのコネクタを利用して前記2点間の電位差を計測することを特徴とする請求項1に記載の電気製品の組み立て工程の管理方法。
  5. 前記2点間の電位差として、前記電気線に電気的に接続する前記電源回路のコンセントの端子間の電位差を計測することを特徴とする請求項1に記載の電気製品の組み立て工程の管理方法。
  6. 前記2点間の電位差を100ns以下の計測周期で計測することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の電気製品の組み立て工程の管理方法。
  7. 前記2点間の電位差を計測する静電気計測器と、前記2点間の電位差の計測データを記録するコンピュータとを無線接続することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の電気製品の組み立て工程の管理方法。
JP2016549823A 2014-09-24 2014-09-24 電気製品の組み立て工程の管理方法 Active JP6380544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/075264 WO2016046917A1 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 電気製品の組み立て工程の管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016046917A1 JPWO2016046917A1 (ja) 2017-06-22
JP6380544B2 true JP6380544B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55580479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549823A Active JP6380544B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 電気製品の組み立て工程の管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10234489B2 (ja)
JP (1) JP6380544B2 (ja)
KR (1) KR101947928B1 (ja)
CN (1) CN106716276B (ja)
TW (1) TWI539171B (ja)
WO (1) WO2016046917A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6882107B2 (ja) * 2017-07-11 2021-06-02 日東電工株式会社 帯電圧測定装置及び帯電圧測定方法
JP2019070563A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 株式会社デンソー 電流センサ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649374A (en) * 1984-01-06 1987-03-10 Spectrascan, Inc. Electrostatic system monitor and method therefor
US4859992A (en) 1984-01-06 1989-08-22 Hoigaard Jan C Electrostatic system monitor and method therefor
US5057965A (en) 1989-07-06 1991-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Work station monitor
JPH1012691A (ja) 1996-06-19 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 放電検出装置およびその検出方法
JP2000214192A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流方向測定方法及び電流方向測定装置
US6150945A (en) 1999-03-25 2000-11-21 3M Innovative Properties Company Static charge warning device
JP2002190436A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sumitomo 3M Ltd 静電気監視システム
US7038279B2 (en) * 2002-10-28 2006-05-02 Credence Technologies, Inc. Process parameter event monitoring system and method for process
US7576304B2 (en) * 2005-11-02 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Monitor device for monitoring the exposure of circuits to current and voltage from a tool
JP2007303961A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Olympus Corp 液面検知装置
JP2009135283A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Tokai Rika Co Ltd 静電気放電検出素子及び静電気放電検出方法
KR101107932B1 (ko) 2008-02-20 2012-01-25 베리지 (싱가포르) 피티이. 엘티디. 정전기 방전 이벤트 검출 시스템, 정전기 방전 이벤트 검출 방법 및 컴퓨터 판독가능한 저장 매체
US8238068B2 (en) * 2009-04-24 2012-08-07 Silicon Laboratories Inc. Electrical over-stress detection circuit
CN101957424B (zh) * 2009-07-16 2014-06-04 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 检测半导体器件的静电放电性能的方法
JP5779128B2 (ja) * 2012-03-16 2015-09-16 株式会社宝山工具製作所 アースラインマーカー
CN104020407B (zh) * 2013-03-01 2016-12-28 深圳市海洋王照明工程有限公司 一种集成电路静电防护性能的测试方法
CN103278708B (zh) * 2013-04-25 2016-01-20 西安电子科技大学 一种基于低频噪声的esd监测设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN106716276B (zh) 2019-09-06
WO2016046917A1 (ja) 2016-03-31
CN106716276A (zh) 2017-05-24
US20170292978A1 (en) 2017-10-12
KR101947928B1 (ko) 2019-02-13
TW201612532A (en) 2016-04-01
KR20170034421A (ko) 2017-03-28
JPWO2016046917A1 (ja) 2017-06-22
TWI539171B (zh) 2016-06-21
US10234489B2 (en) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758957B2 (ja) 接触式シングルサイドプローブ及び、これを用いた導線の断線・短絡検査装置及びその方法
EP2977770B1 (en) Leakage current detection method and device
CN103777111B (zh) 工程自动化短路和/或开路测试方法
CN103278693A (zh) 一种探针接触电阻测量方法
JP2019079414A (ja) 外部回路基板、タッチパネルおよびタッチパネルを備えた表示装置
JP6380544B2 (ja) 電気製品の組み立て工程の管理方法
CN103308814A (zh) 用于检测监测系统中的不正确接线或配置的系统和方法
JP2019060768A (ja) 抵抗測定装置、基板検査装置、及び抵抗測定方法
CN104568227A (zh) 感温包检测电路、方法及装置
US10522529B2 (en) Circuit for providing electrostatic discharge protection on an integrated circuit and associated method and apparatus
US9625517B2 (en) Leakage current detection method and apparatus for detecting leakage of current from a board-mounted component
TWI383159B (zh) 電性連接瑕疵偵測裝置
US10488528B2 (en) System and methods for commissioning and maintaining industrial equipment
TW201905724A (zh) 電流/電壓量測系統及其方法
CN104777360A (zh) 去嵌入的测试方法
KR101764854B1 (ko) 스마트 유류 누출감지 장치 및 시스템
JP4171260B2 (ja) マルチドロップ配線故障検知方法およびマルチドロップ配線システム
EP2888598B1 (en) Printed circuit arrangement
TWI642948B (zh) 靜電監控系統
CN109581193B (zh) 电路滤波功能的检测方法、检测装置及计算机存储介质
TWM502848U (zh) 靜電放電檢測裝置
US20110120751A1 (en) Accurate impedance designing method for circuit layout
CN203025215U (zh) 一种接触电子组件的连接器
TWI564579B (zh) 訊號檢測卡及訊號檢測系統
CN115598500A (zh) 一种充电桩的检测设备、检测方法、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250