JP6374177B2 - プレス切断装置 - Google Patents
プレス切断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6374177B2 JP6374177B2 JP2014025986A JP2014025986A JP6374177B2 JP 6374177 B2 JP6374177 B2 JP 6374177B2 JP 2014025986 A JP2014025986 A JP 2014025986A JP 2014025986 A JP2014025986 A JP 2014025986A JP 6374177 B2 JP6374177 B2 JP 6374177B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punch
- die
- cutting
- press
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
- Shearing Machines (AREA)
Description
この場合にポンチの加圧初期においては、ポンチによる剪断面M1が素材に形成されるが、途中で素材にクラックが発生し、その後は図9(b)に示すようにダイとポンチの間に約1mm程度のクリアランスがあり、破断面M2が発生する。
破断面M2は、素材の破断により形成される切断面であり、表面の凹凸が大きく切断寸法にも大きなバラツキが生じ、高い面精度及び寸法精度が要求される部品の製造には、適用できないものであった。
従って、この種の部品の製造方法としては従来、刃具による切削加工が用いられていた。
しかし、切削加工はプレス加工に比較して工数が多く、加工費がアップする要因となる。
同公報に開示するポンチは、丸棒にHカット突起体を形成するのが目的であり、中央に長溝を形成し、その両側の歯の形状が左右方向に傾斜するとともに歯の前端縁から後端縁に向けて後端縁が上方になるように傾斜した形状になっている。
ここで、歯の前端縁から素材側の後端縁に向けて、この後端縁が上方に位置するように傾斜させたのは、抜きかすを逃すものであって刃先の後端縁が前端縁よりも後から素材を押圧するものであるため、切断面に破断面が発生する恐れがある。
また、ダイを有していないので丸棒のHカット下部に破断面が発生しやすい問題もある。
刃先のすくい角を20〜50°の範囲に設定したのは、20°未満では切断面に破断面が発生しやすく、50°を超えると刃先が弱くなり、寿命が短くなる恐れがあるからである。
従って、好ましくは刃先のすくい角25〜40°の範囲である。
ダイとポンチとの間のクリアランスを0.1mm以下としたのは、クリアランス0.1mmを超えると、素材に破断応力が負荷されやすくなるからである。
よって、クリアランスは好ましくは0.05mm以下、理想的には0.03mm以下である。
また、断面T形状の突出部を素材の端面や側面に切断形成するには、前記ポンチを刃先先端が内側になるように左右方向に所定の間隔を隔てて一対有するようにするとよい。
ワークPは、素材Mの中央部に突出部aが残るようにその両側をプレス加工にて除肉し、切除部b,bを形成した例を示す。
図2に示すようにクランプ装置30は、ガイド部31a,31aの間にスライダー31を配置し、スライダー31の前部にクランパー32を取り付けてある。
スライダー31の後部には、図2,4に示すようにクサビ孔33を有し、ラムの下降によりクサビ34が挿入されるとスライダー31が前進し、クランパー32が素材Mを押圧保持する。
クサビ34は、クサビホルダー35にスプリング35aで下方に付勢されながら取り付けられており、図4(b),(c)に示すようにクサビ34のテーパー面がクランパー32を押圧しつつ、スプリング35aが圧縮することでポンチ21,22の下降に対応させている。
素材Mの底部がダイ11の上に載置され、切除部b,bとダイ孔11a,11bが対応するようにダイ11側の定位部12,定位具13とクランパー32のクランプ部32aとで素材Mを位置決め固定する。
その状態を図3(c)に示し、このときの定位部12と素材Mとの位置関係を図3(d)に示す。
ダイ11には、2つのダイ孔11a,11bが設けられ、ダイ孔11a,11bが素材Mの切除するコーナー部M0に対応し、ダイ11の上に位置する定位部12にこのM0部がダイ孔11a,11bに位置するようにセットされる凹部(空間部)12aを有する。
これにより、ポンチ21,22がダイ11に向けて下降すると、図5,6に示すように素材Mが加工され、ワークPが得られる。
ダイ11とポンチ21との関係を図7に模式的に示す。
素材Mのコーナー部M0がダイ孔11aに位置し、ポンチ21のすくい角α1が20〜50°に設定され、ポンチ21とダイ11とのクリアランスd0が0.01mmに設定されている。
これにより、素材Mの切断面は剪断面(斜線)が形成され、破断面は殆ど発生しなくなる。
なお、クリアランスのバラツキにより切断の最後部に破断面やバリM3が発生した場合には、図8に示すように再度ポンチを下降させ、シェービング加工(仕上げ加工)を施してもよい。
図5(a)〜(c)は、ポンチ21,22の下降に伴う切断の側面視を示し、(d),(e)に正面視を示す。
ポンチに切断面側が下方に位置するように、すくい角α1,α2からなる左右方向刃先線と前後方向刃先線を形成しているので、図6に示すような切りカス(抜きカス)形状になる。
これにより、切断面の面精度及び加工寸法精度により優れた突出部aを有するワークPが得られる。
11 ダイ
11a ダイ孔
11b ダイ孔
12 定位部
13 定位具
21 ポンチ
22 ポンチ
30 クランプ装置
31 スライダー
31a ガイド部
32 クランパー
33 クサビ孔
34 クサビ
a 突出部
b 切除部
d クリアランス
M 素材
M1 剪断面
M2 剪断面
α1 すくい角
α2 すくい角
Claims (2)
- 厚肉素材のコーナー部を除肉加工するための、ダイとポンチとを備えたプレス切断装置であって、
前記ポンチは切断面側が下方に位置する左右方向20〜50°のすくい角を有する左右方向刃先線(α 1 )と、切断面側が下方に位置する前後方向20〜50°のすくい角を有する前後方向刃先線(α 2 )とを有し、
前記ポンチとダイとのクリアランスが0.1mm以下であることを特徴とするプレス切断装置。 - 請求項1記載のポンチを刃先先端が内側になるように左右方向に所定の間隔を隔てて一対有することを特徴とする請求項1記載のプレス切断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014025986A JP6374177B2 (ja) | 2014-02-14 | 2014-02-14 | プレス切断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014025986A JP6374177B2 (ja) | 2014-02-14 | 2014-02-14 | プレス切断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015150640A JP2015150640A (ja) | 2015-08-24 |
JP6374177B2 true JP6374177B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=53893435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014025986A Expired - Fee Related JP6374177B2 (ja) | 2014-02-14 | 2014-02-14 | プレス切断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6374177B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2652821B2 (ja) * | 1991-03-15 | 1997-09-10 | 株式会社田村電機製作所 | Hカット用打抜きポンチおよびその加工方法 |
JP3595578B2 (ja) * | 1994-09-06 | 2004-12-02 | 株式会社アマダ | パンチ組立体および同パンチ組立体の製作方法 |
JP2008080387A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Toyota Motor Corp | R付き穴加工方法及びr付き穴加工装置 |
JP5224892B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-07-03 | 株式会社アマダ | シート状ワークの切断方法及び装置 |
JP3166379U (ja) * | 2010-12-20 | 2011-03-03 | 西垣工業株式会社 | パイプのハツリ工具、ハツリ機構及びハツリ機械 |
-
2014
- 2014-02-14 JP JP2014025986A patent/JP6374177B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015150640A (ja) | 2015-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN201728283U (zh) | 一种用于软连接铜带冲孔切边的模具 | |
JP2013027886A (ja) | プレス金型 | |
KR20140044771A (ko) | 피가공재 내에 개구의 밀링 방법, 및 개구를 갖는 피가공재 | |
US20150273559A1 (en) | Method for working steel sheet, and apparatus for working steel sheet | |
CN204800756U (zh) | 一种汽车保险杠冲孔切边模具 | |
JP2015199124A (ja) | 切削加工用ダイ | |
KR20150102366A (ko) | 프레스 금형 및 이를 이용하는 전단 방법 | |
CN104511519A (zh) | 摆动式管件内冲孔模 | |
JP2013128963A (ja) | プレス加工方法およびプレス加工装置 | |
JP6374177B2 (ja) | プレス切断装置 | |
CN104511522A (zh) | 锥面工件斜孔冲模 | |
JP6353677B2 (ja) | セミホロー材のプレス剪断加工装置 | |
JP6868440B2 (ja) | 加工品の切断分離加工方法 | |
JP2007105791A (ja) | 抜き型 | |
JP5007110B2 (ja) | 金型 | |
CN212144138U (zh) | 一种用于汽车门扣孔的冲孔装置 | |
JP6220251B2 (ja) | プレス型構造 | |
JP5578747B1 (ja) | テーパ加工装置 | |
JP5651353B2 (ja) | シェービング金型 | |
JP2007118045A (ja) | 薄板金属の絞り及び打ち抜きの同一工程加工方法及びその装置 | |
JP2002273530A (ja) | 打ち抜き加工装置 | |
JP2018167313A (ja) | 面取り加工方法及び金型 | |
JPH11207418A (ja) | バリのないプレス加工 | |
JP2015039706A (ja) | パンチプレス用金型、パンチプレス装置、及び加工方法 | |
CN205289482U (zh) | 一种前保持架的连续冲压模 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6374177 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |