JP6372802B2 - 布団関連商品販売支援システム - Google Patents

布団関連商品販売支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP6372802B2
JP6372802B2 JP2014185962A JP2014185962A JP6372802B2 JP 6372802 B2 JP6372802 B2 JP 6372802B2 JP 2014185962 A JP2014185962 A JP 2014185962A JP 2014185962 A JP2014185962 A JP 2014185962A JP 6372802 B2 JP6372802 B2 JP 6372802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
futon
collection
sales support
information
recycling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014185962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016058004A (ja
Inventor
太三郎 高橋
太三郎 高橋
Original Assignee
ワンズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワンズ株式会社 filed Critical ワンズ株式会社
Priority to JP2014185962A priority Critical patent/JP6372802B2/ja
Publication of JP2016058004A publication Critical patent/JP2016058004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372802B2 publication Critical patent/JP6372802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、布団を含む布団関連商品の販売を支援する布団関連商品販売支援システムに関し、特に、使用済みの布団の回収を付加的に行うことによって布団関連商品の販売を支援する布団関連商品販売支援システムに関する。
家庭で不要となった使用済み布団を回収してリサイクル処理し、布団を再生すること等が行われている。例えば、特許文献1には、使用済みの布団を回収するための布団回収システムが開示されている。特許文献1に開示されている布団回収システムにおいては、店舗において布団の回収袋が顧客に配布され、その顧客が、不要となった布団をその回収袋に収納し、集荷業者に回収袋の集荷を依頼する。集荷業者によって回収袋が管理会社に配送され、管理会社は、着荷した回収袋より布団を取り出し、内容を検査してリサイクル処理を行う。
特開2004−175537号公報
ところで、上記のような使用済みの布団の回収を行うサービスにおいて、そのサービスの利用者を布団の購入者に限定した場合、新たな布団の販売が促進されるという効果が期待できる。このような場合に、新たな布団の販売と使用済みの布団の回収とを関連付けることにより、種々の有用な情報を得ることができるが、特許文献1の布団回収システムでは両者の関連付けがされておらず、そのような情報を得ることができない。なお、布団そのものではなく、布団と共に使用される布団カバー及び枕等が新たに購入される場合、その購入者は、その新たな商品を古い布団と共に使用することを好まないことが多い。その場合、当該購入者は、その古い布団の回収を希望することが考えられる。そのため、使用済みの布団の回収と併せて特定の商品を販売する場合において、販売される商品は、布団に限らず、布団と共に使用される布団カバー及び枕等をも含む布団関連商品とすることが望ましい。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、上記課題を解決することができる布団関連商品販売支援システムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の一の態様の布団関連商品販売支援システムは、使用済みの布団を回収するための収容部材を識別するための収容部材識別子を記憶する記憶部を備え、前記記憶部が、布団関連商品が販売された場合に、その販売された布団関連商品を識別するための販売商品識別子と、当該布団の購入と引き替えに回収される使用済み布団に係る収容部材識別子とを関連付けて記憶し、前記販売された布団関連商品が購入者に対して配送された場合に、その配送されたことを示す配送情報と、前記布団関連商品の購入と引き替えに回収される使用済み布団に係る収容部材識別子とを関連付けて記憶し、前記布団関連商品の購入と引き替えに回収される使用済み布団が回収された場合に、その回収されたことを示す回収情報と、当該回収された使用済み布団に係る収容部材識別子とを関連付けて記憶するように構成されている。
前記態様において、前記記憶部に記憶されている配送情報及び回収情報に基づいて、販売された布団関連商品の数量と回収された使用済み布団の数量との関係を示す回収状況情報を生成する回収状況情報生成手段を更に備えていてもよい。
また、前記態様において、前記記憶部が、前記回収された使用済み布団のリサイクル処理が実行された場合に、その実行されたことを示すリサイクル情報と、当該回収された使用済み布団に係る収容部材識別子とを関連付けて記憶するように構成されていてもよい。
さらに、前記態様において、前記記憶部に記憶されている配送情報及びリサイクル情報に基づいて、販売された布団関連商品の数量とリサイクル処理が実行された使用済み布団の数量との関係を示すリサイクル状況情報を生成するリサイクル状況情報生成手段を更に備えていてもよい。
本発明に係る布団関連商品販売支援システムによれば、新たな布団の販売と使用済みの布団の回収とを容易に関連付けることができ、そのことから種々の有用な情報を得ることが可能になる。
本発明の実施の形態に係る布団関連商品販売支援システム及びその通信先の構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバの構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバに設けられている回収キットデータベースのレイアウトの一例を示す図。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバに設けられている注文データベースのレイアウトの一例を示す図。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバに設けられている配送データベースのレイアウトの一例を示す図。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバに設けられている回収データベースのレイアウトの一例を示す図。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバに設けられているリサイクルデータベースのレイアウトの一例を示す図。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバと店舗サーバとによって実行される受注処理の手順を示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバと店舗サーバとによって実行される配送完了処理の手順を示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバと店舗サーバとによって実行される回収要求処理の手順を示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバと宅配業者システムとによって実行される回収完了処理の手順を示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバとリサイクル業者システムとによって実行されるリサイクル完了処理の手順を示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバと店舗サーバとによって実行される回収状況通知処理の手順を示すフローチャート。 ユーザ端末のディスプレイ上に表示される回収状況画面の一例を示す図。 本発明の実施の形態に係る販売支援サーバと店舗サーバとによって実行されるリサイクル状況通知処理の手順を示すフローチャート。 ユーザ端末のディスプレイ上に表示されるリサイクル状況画面の一例を示す図。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下では、販売対象を布団としているが、これは例示にすぎず、布団カバー及び枕等、布団と共に使用される商品も販売対象とすることができる。
[布団関連商品販売支援システムの構成]
図1は、本発明の実施の形態に係る布団関連商品販売支援システム及びその通信先の構成を示すブロック図である。本実施の形態の布団関連商品販売支援システムは、図1における販売支援サーバ1により構成されている。図1に示すとおり、この販売支援サーバ1は、布団を販売するオンラインショップを運営する店舗サーバ2と、布団の購入者であるユーザ側で用いられる複数のユーザ端末3,3,…と、布団の配送を行う宅配業者側のコンピュータシステムである宅配業者システム4と、布団のリサイクルを行うリサイクル業者側のコンピュータシステムであるリサイクル業者システム5と、インターネット100を介して通信可能に接続されている。なお、ユーザ端末3,3,…は、例えばパーソナルコンピュータ、携帯電話機、タブレット端末及びPDA(Personal Digital Assistant)等の通信機能を有する装置等で構成されている。
[販売支援サーバの構成]
以下、上述した販売支援サーバ1の詳細な構成について説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1の構成を示すブロック図である。図2に示すとおり、コンピュータ(販売支援サーバ)1は、CPU10、ROM11、RAM12、ハードディスク13、及び通信インタフェース(I/F)14を備えており、これらのCPU10、ROM11、RAM12、ハードディスク13、及び通信I/F14は、バス15によって接続されている。
CPU10は、RAM12にロードされた各種のコンピュータプログラムを実行する。これにより、コンピュータ1が本実施の形態の販売支援サーバ1として機能することになる。
ROM11は、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、又はEEPROM(Electrically Erasable PROM)等によって構成されており、CPU10にて実行されるコンピュータプログラム及びその実行の際に用いられるデータ等が記憶されている。
RAM12は、SRAM又はDRAMなどによって構成されている。このRAM12は、ハードディスク13に記憶されている各種のコンピュータプログラムの読み出し等に用いられる。また、CPU10が各種のコンピュータプログラムを実行するときに、CPU10の作業領域としても利用される。
ハードディスク13には、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムなど、CPU10に実行させるための各種のコンピュータプログラム及び当該コンピュータプログラムの実行に用いられるデータ等が予めインストールされている。また、このハードディスク13には、布団の回収に用いられる回収キットに関する回収キット情報が格納される回収キットデータベース(DB)13Aと、布団の注文に関する注文情報が格納される注文データベース(DB)13Bと、販売される布団の配送に関する配送情報が格納される配送データベース(DB)13Cと、使用済み布団の回収に関する回収情報が格納される回収データベース(DB)13Dと、回収された使用済み布団のリサイクルに関するリサイクル情報が格納されるリサイクルデータベース(DB)13Eとが設けられている。これらの各データベースの詳細については後述する。
さらに、ハードディスク13には、例えば米マイクロソフト社が製造販売するWindows(登録商標)などのマルチタスクオペレーティングシステムがインストールされている。以下の説明においては、各種のコンピュータプログラムが当該オペレーティングシステム上で動作するものとしている。
通信I/F14は、インターネット100等の各通信ネットワークを介して販売支援サーバ1が外部の装置と通信するためのインタフェース装置である。販売支援サーバ1は、この通信I/F14を介して、店舗サーバ2、ユーザ端末3,3,…、宅配業者システム4及びリサイクル業者システム5との間で各種のデータの送受信を行う。
以下、ハードディスク13に設けられている各データベースの詳細について説明する。
(A)回収キットDB13A
本実施の形態において、回収キットは、使用済み布団を収容するための収容袋で構成されている。この収容袋は折り畳み可能な構造となっており、布団の購入者に対して配送される際は最小のサイズになるように折り畳まれた状態とされる。その結果、回収キットの配送を低コストで行うことが可能になる。なお、収容袋が圧縮機能を有することにより、更なるコンパクト化を図ることができるようになっていてもよい。
図3は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1に設けられている回収キットDB13Aのレイアウトの一例を示す図である。図3に示すように、回収キットDB13Aは、回収キットを識別するための回収キットIDが格納される回収キットIDフィールド101、及びその回収キットIDで識別される回収キットが現時点においてどのような状況にあるのかを示すステータス情報が格納されるステータスフィールド102を少なくとも有している。このステータス情報には、図3に示すとおり、“店舗”、“ユーザ”、“使用済”及び“未使用”等が含まれる。ここで、“店舗”とは回収キットが布団を販売する店舗にあることを、“ユーザ”とは回収キットが布団を購入したユーザ側にあることを、“使用済”とは回収キットが使用済み布団の回収に使用されたことを、及び“未使用”とは回収キットがまだ使用されずに在庫として置かれていることをそれぞれ示している。
(B)注文DB13B
図4は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1に設けられている注文DB13Bのレイアウトの一例を示す図である。図4に示すように、注文DB13Bは、販売される布団を識別するための販売布団IDが格納される販売布団IDフィールド201、その布団を販売する店舗の名称が格納される店舗フィールド202、その布団が配送される際に同梱される回収キットの回収キットIDが格納される回収キットIDフィールド203、その布団を購入した注文者の氏名・住所等の属性が格納される注文者フィールド204、及び注文された日時が格納される注文日時フィールド205を少なくとも有している。この注文DB13Bに格納される各情報は、後述する受注処理によって登録される。
(C)配送DB13C
図5は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1に設けられている配送DB13Cのレイアウトの一例を示す図である。図5に示すように、配送DB13Cは、販売された布団の購入者に対する配送を識別するための配送IDが格納される配送IDフィールド301、その配送の際に販売された布団と同梱される回収キットの回収キットIDが格納される回収キットIDフィールド302、これらの布団及び回収キットを含む荷物が発送された日時が格納される発送日時フィールド303、及びその荷物を購入者が受け取った日時が格納される受取日時フィールド304を少なくとも有している。この配送DB13Cに格納される各情報は、後述する配送完了処理によって登録される。
(D)回収DB13D
図6は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1に設けられている回収DB13Dのレイアウトの一例を示す図である。図6に示すように、回収DB13Dは、回収される使用済み布団を識別するための回収布団IDが格納される回収布団IDフィールド401、その使用済み布団の回収に使用される回収キットの回収キットIDが格納される回収キットIDフィールド402、その回収を行うことの要求がなされた日時が格納される回収要求日時フィールド403、回収荷物が発送された日時が格納される回収発送日時フィールド404、及び回収荷物を回収側が受け取った日時が格納される回収受取日時フィールド405を少なくとも有している。この回収DB13Dに格納される各情報は、後述する回収要求処理及び回収完了処理によって登録される。
(E)リサイクルDB13E
図7は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1に設けられているリサイクルDB13Eのレイアウトの一例を示す図である。図7に示すように、リサイクルDB13Eは、リサイクル処理の対象である使用済み布団の回収に使用された回収キットの回収キットIDが格納される回収キットIDフィールド501、リサイクル業者においてその使用済み布団のリサイクル処理が行われた日時が格納される処理日時フィールド502を少なくとも有している。このリサイクルDB13Eに格納される各情報は、後述するリサイクル完了処理によって登録される。
[布団関連商品販売支援システムの動作]
次に、上述したように構成された本実施の形態の布団関連商品販売支援システムの動作について、フローチャート等を参照しながら説明する。なお、本実施の形態の布団関連商品販売支援システムにおいて実行される主な処理には、(1)布団の販売の受注に関する受注処理、(2)販売された布団及び回収キットの配送に関する配送完了処理、(3)使用済み布団の回収の要求に関する回収要求処理、(4)同じく回収の完了に関する回収完了処理、(5)回収された使用済み布団のリサイクルの完了に関するリサイクル完了処理、(6)使用済み布団の回収状況を通知するための回収状況通知処理、及び(7)回収された使用済み布団のリサイクル状況を通知するためのリサイクル状況通知処理がある。以下では、これらの各処理の詳細について説明する。
(1)受注処理
店舗サーバ2は、布団の販売を行うオンラインショップを運営しており、各ユーザ端末3からのアクセスを受け付けて、そのユーザ端末3に対して布団の販売に関する各種情報を提供する。この各種情報には、布団を購入した場合に、使用済み布団の回収が行われることを示す情報が含まれている。その結果、ユーザが布団を購入することとし、購入に係る所定の手続き(例えば、注文者の氏名・配送先等の属性情報、及び支払い方法等の各種情報の入力等)が行われた場合、後述する受注処理が実行される。
図8は、販売支援サーバ1と店舗サーバ2とによって実行される受注処理の手順を示すフローチャートである。店舗サーバ2はまず、上述したようにしてユーザから布団の注文を受け付けた場合、その注文に係る注文者の属性情報及び注文日時を含む受注情報を販売支援サーバ1に対して送信する(S101)。
販売支援サーバ1は、店舗サーバ2より送信された受注情報を受信した場合(S201)、この注文により販売された布団の販売布団IDを採番した上で、その販売布団IDと、受信した受注情報に含まれる注文者の属性情報及び注文日時と、当該店舗サーバ2を運営する店舗の名称と、回収キットDB13Aにてステータスが“未使用”となっている回収キットの回収キットIDとを含む注文情報を注文DB13Bに登録することにより、注文DB13Bを更新する(S202)。
次に、販売支援サーバ1は、上述したようにして登録された注文情報に含まれる回収キットIDのステータスを“店舗”に変更することにより回収キットDB13Aを更新する(S203)。この処理に伴い、販売支援サーバ1を運営する販売支援業者は、回収キットを、店舗サーバ2を運営する店舗に対して発送する手続きを行う。そして、販売支援サーバ1は、回収キットの発送が行われたことを示す回収キット発送情報を店舗サーバ2に対して送信する(S204)。この回収キット発送情報を店舗サーバ2が受信すると(S102)、受注処理が終了する。
上述した受注処理の終了後、店舗サーバ2を運営する店舗は、注文者によって購入された布団と、販売支援業者から配送されてきた回収キットとを含む荷物を梱包し、宅配業者にその荷物の配送を依頼する。宅配業者による配送が完了した場合、その旨が店舗サーバ2側に通知され、その後に次の配送完了処理が実行される。
(2)配送完了処理
図9は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1と店舗サーバ2とによって実行される配送完了処理の手順を示すフローチャートである。店舗サーバ2はまず、上述したようにして宅配業者から配送完了の通知を受けた場合、配送された荷物に含まれる回収キットの回収キットID、及び荷物の発送日時及び受取日時を含む配送完了情報を販売支援サーバ1に対して送信する(S301)。
販売支援サーバ1は、店舗サーバ2より送信された配送完了情報を受信した場合(S401)、この配送を識別するための配送IDを採番した上で、その配送IDと、受信した配送完了情報に含まれる回収キットID並びに荷物の発送日時及び受取日時とを含む配送情報を配送DB13Cに登録することにより、配送DB13Cを更新する(S402)。
次に、販売支援サーバ1は、上述したようにして登録された配送情報に含まれる回収キットIDのステータスを“ユーザ”に変更することにより回収キットDB13Aを更新する(S403)。そして、販売支援サーバ1は、配送完了情報の受信確認を示す受信確認情報を店舗サーバ2に対して送信する(S404)。この受信確認情報を店舗サーバ2が受信すると(S302)、配送完了処理が終了する。
上述したようにして荷物の配送が行われた結果、布団の注文者であるユーザは、購入した布団と共に回収キットを得ることになる。当該ユーザは、適宜のタイミングで、ユーザ端末3を介して店舗サーバ2に対し、自己が所有する使用済み布団の回収要求を通知する。この回収要求には、ユーザが入手した回収キットの回収キットIDが含まれている。店舗サーバ2がこの回収要求の通知を受け取ると、次の回収要求処理が実行される。
(3)回収要求処理
図10は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1と店舗サーバ2とによって実行される回収要求処理の手順を示すフローチャートである。店舗サーバ2はまず、上述したようにしてユーザから使用済み布団の回収要求の通知を受けた場合、その回収要求に含まれる回収キットIDと回収の要求がなされた日時とを含む回収要求情報を販売支援サーバ1に対して送信する(S501)。
販売支援サーバ1は、店舗サーバ2より送信された回収要求情報を受信した場合(S601)、回収される使用済み布団を識別するための回収布団IDを採番した上で、その回収布団IDと、受信した回収要求情報に含まれる回収キットID及び回収の要求がなされた日時とを含む回収情報を回収DB13Dに登録することにより、回収DB13Dを更新する(S602)。
次に、販売支援サーバ1は、注文DB13Bから回収を要求しているユーザの氏名・住所等の属性情報を取得し、その属性情報と回収キットIDとを含む回収依頼情報を、宅配業者システム4に対して送信する(S603)。この回収依頼情報を受信した宅配業者システム4は、当該ユーザが所有する使用済み布団の回収を行うための処理を実行する。
その後、販売支援サーバ1は、宅配業者に対して回収の依頼を行ったことを示す回収依頼完了情報を店舗サーバ2に対して送信する(S604)。この回収依頼完了情報を店舗サーバ2が受信すると(S502)、回収要求処理が終了する。
上述したようにして宅配業者システム4によって回収のための処理が行われると、宅配業者は当該ユーザの住所に出向き、使用済み布団が収容された回収キットを受け取る。そして、宅配業者は、その回収キットをリサイクル業者に配送する。なお、本実施の形態ではこのように宅配業者がリサイクル業者に直接配送しているが、布団を販売した店舗又は販売支援業者を介して、使用済み布団が収容された回収キットがリサイクル業者に配送されるようにしてもよい。このようにして回収キットの配送が完了した場合、次の回収完了処理が実行される。
(4)回収完了処理
図11は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1と宅配業者システム4とによって実行される回収完了処理の手順を示すフローチャートである。宅配業者システム4はまず、上述したようにしてリサイクル業者への回収キットの配送が完了した場合、当該回収キットの回収キットID、及び回収キットの発送日時(ユーザから発送された日時)及び受取日時(リサイクル業者が受け取った日時)を含む回収完了情報を販売支援サーバ1に対して送信する(S701)。
販売支援サーバ1は、宅配業者システム4より送信された回収完了情報を受信した場合(S801)、受信した配送完了情報に含まれる回収キットIDを含む回収情報を回収DB13Dから抽出し、その回収情報における回収発送日時フィールド404及び回収受取日時フィールド405に、配送完了情報に含まれる回収キットの発送日時及び受取日時をそれぞれ格納することにより、回収DB13Dを更新する(S802)。
次に、販売支援サーバ1は、上述したようにして登録された配送情報に含まれる回収キットIDのステータスを“使用済”に変更することにより回収キットDB13Aを更新する(S803)。そして、販売支援サーバ1は、回収完了情報の受信確認を示す受信確認情報を宅配業者システム4に対して送信する(S804)。この受信確認情報を宅配業者システム4が受信すると(S702)、配送完了処理が終了する。
上述したようにして使用済み布団がリサイクル業者に配送されると、当該リサイクル業者は適宜のタイミングでその使用済み布団に対して所定のリサイクル処理を施す。これにより、布団のリサイクルが達成される。その後、次のリサイクル完了処理が実行される。
(5)リサイクル完了処理
図12は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1とリサイクル業者システム5とによって実行されるリサイクル完了処理の手順を示すフローチャートである。リサイクル業者システム5は、上述したようにして回収された使用済み布団のリサイクル処理を実行した後、当該使用済み布団の回収に用いられた回収キットの回収キットIDとリサイクル処理が実行された日時を含む処理完了情報を販売支援サーバ1に対して送信する(S901)。
販売支援サーバ1は、リサイクル業者システム5より送信された処理完了情報を受信した場合(S1001)、受信した処理完了情報に含まれる回収キットID及びリサイクル処理の実行日時を含むリサイクル情報をリサイクルDB13Eに登録することにより、リサイクルDB13Eを更新する(S1002)。次に、販売支援サーバ1は、処理完了情報の受信確認を示す受信確認情報をリサイクル業者システム5に対して送信する(S1003)。この受信確認情報をリサイクル業者システム5が受信すると(S902)、リサイクル完了処理が終了する。
以上、(1)から(5)の各処理を経ることによって、販売された布団と引き替えに使用済み布団の回収が行われて当該使用済み布団のリサイクルが達成されると共に、これら一連の流れを把握することが可能な情報が、販売支援サーバ1に蓄積されることになる。このような情報を分析することにより、どの程度の割合で回収が行われたのか等、種々の有用な情報を得ることが可能になる。以下では、そのような有用な情報をユーザ等に通知するための処理について説明する。
(6)回収状況通知処理
図13は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1と店舗サーバ2とによって実行される回収状況通知処理の手順を示すフローチャートである。販売支援サーバ1は、配送DB13Cに格納されている配送情報と、回収DB13Dに格納されている回収情報とを用いて、販売された布団の数量及び回収された使用済み布団の数量を算出し、販売に対してどの程度の割合で回収がなされたのかを示す回収状況情報を生成する(S1101)。次に、販売支援サーバ1は、生成した回収状況情報を店舗サーバ2に対して送信する(S1102)。
店舗サーバ2は、販売支援サーバ1から送信された回収状況情報を受信した場合(S1201)、その回収状況情報の閲覧を要求する閲覧要求情報を、電子メール等の手段を用いて、各ユーザ側のユーザ端末3に対して送信する(S1202)。この閲覧要求情報を受信したユーザ端末3は、当該閲覧要求情報に示されているURLを用いて店舗サーバ2にアクセスし、回収状況情報を取得する。そして、ユーザ端末3は、その回収状況情報で構成される回収状況画面をディスプレイ上に表示する。
図14は、ユーザ端末3のディスプレイ上に表示される回収状況画面の一例を示す図である。図14に示すように、回収状況画面1001では、特定の時期別に、販売された布団の数量(販売数量)に対する回収された使用済み布団の数量(回収数量)の割合を示す値が、棒グラフにより表されている。ここで、例えば8月の販売数量はその8月に販売されてユーザに配送された布団の数量を意味し、8月の回収数量はその8月に販売された布団と共にユーザに配送された回収キットによって回収された使用済み布団の数量を意味している。図14に示す例では、ハッチング部分が、販売数量と回収数量との差を示している。したがって、ユーザに配送された回収キットがすべて使用されて回収が行われた場合、ハッチング部分がなくなることになる。他方、回収数量が少ないほど、すなわち回収が進んでいないほど、ハッチング部分が大きくなる。そのため、この回収状況画面を確認することにより、ユーザは、どの程度回収が行われているのか等を把握することできる。これにより回収が十分に進んでいるとユーザが判断した場合、そのユーザはリサイクルが効果的になされている等と本システムを肯定的に捉えることになるため、本システムの更なる利用を希望することが考えられる。そのため、布団のリサイクルが進むと共に、布団の販売が促進されるという効果が期待できる。
(7)リサイクル状況通知処理
図15は、本発明の実施の形態に係る販売支援サーバ1と店舗サーバ2とによって実行されるリサイクル状況通知処理の手順を示すフローチャートである。販売支援サーバ1は、配送DB13Cに格納されている配送情報と、リサイクルDB13Eに格納されているリサイクル情報とを用いて、販売された布団の数量及びリサイクル処理が実行された使用済み布団の数量を算出し、販売に対してどの程度の割合でリサイクルがなされたのかを示すリサイクル状況情報を生成する(S1301)。次に、販売支援サーバ1は、生成したリサイクル状況情報を店舗サーバ2に対して送信する(S1302)。
店舗サーバ2は、販売支援サーバ1から送信されたリサイクル状況情報を受信した場合(S1401)、そのリサイクル状況情報の閲覧を要求する閲覧要求情報を、回収状況情報の場合と同様にしてユーザ端末3に対して送信する(S1402)。この閲覧要求情報を受信したユーザ端末3は、当該閲覧要求情報に示されているURLを用いて店舗サーバ2にアクセスし、リサイクル状況情報を取得する。そして、ユーザ端末3は、そのリサイクル状況情報で構成されるリサイクル状況画面をディスプレイ上に表示する。
図16は、ユーザ端末3のディスプレイ上に表示されるリサイクル状況画面の一例を示す図である。図16に示すように、リサイクル状況画面2001では、特定の時期別に、販売された布団の数量(販売数量)に対するリサイクル処理が実行された使用済み布団の数量(リサイクル数量)の割合を示す値が、棒グラフにより表されている。ここで、例えば8月のリサイクル数量は、その8月に販売された布団と共にユーザに配送された回収キットによって回収された使用済み布団のうち、リサイクル処理が実行されたものの数量を意味している。この図16に示す例でも、回収状況情報の場合と同様に、ハッチング部分が販売数量とリサイクル数量との差を示している。このリサイクル状況画面を確認することにより、ユーザは、どの程度リサイクルが行われているのか等を把握することでき、回収状況情報の場合と同様の効果が期待できる。
なお、上述した回収状況情報とリサイクル状況情報とを併せてユーザに提供するようにしてもよい。この場合、販売数量・回収数量・リサイクル数量を併せて確認することが、それぞれの関係を容易に把握することができる。また、店舗サーバ2を介してではなく、販売支援サーバ1が回収状況情報又はリサイクル状況情報をユーザに対して直接提供するようにしてもよい。
(その他の実施の形態)
上述した実施の形態では、回収キットが、販売された布団に同梱されてユーザに配送されているが、販売された布団とは別個に配送されるようにしてもよい。その場合、販売支援サーバ1は、上述した受注処理におけるステップS203にて、当該回収キットIDのステータスを“ユーザ”に変更することにより回収キットDB13Aを更新し、販売支援業者は、回収キットを、布団の注文者であるユーザに対して発送する手続きを行うことになる。
また、上述した実施の形態では、販売支援業者と店舗とが直接取引を行っているが、ネット卸問屋等と称されるインターネット上の卸問屋が、販売支援業者と店舗との間に介在することも想定される。この場合、店舗からの布団の発注を受けた卸問屋が、販売支援事業者に対して回収キットの発注を行う。そして、回収キットは、店舗を介して又は店舗を介さずに直接、販売支援業者からユーザに対して配送されることになる。その他にも、販売支援事業者が予め卸問屋に対して回収キットを販売しておき、これを購入した卸問屋が自社企画商品として当該回収キット付きの布団を各店舗に卸すという形態も想定される。この場合、各店舗はユーザからの注文を受けた場合に卸問屋に当該布団を注文し、この注文を受けた卸問屋が当該商品をユーザに対して配送することが考えられる。このような形態の場合であれば、卸問屋側のコンピュータシステムが布団関連商品販売支援システムとして機能することもあり得る。
また、上述した実施の形態では店舗サーバ2が回収状況情報及びリサイクル状況情報をユーザに対して提供しているが、販売支援サーバ1が同様にして提供するようにしてもよい。また、これらの回収状況情報及びリサイクル状況情報を、本システムのユーザに限定することなく広く一般に公開するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では回収状況情報及びリサイクル状況情報が棒グラフの形式で表現されているが、これ以外の形式を用いてもよいことは勿論である。さらに、上述した例では時期別に棒グラフ化されているが、その他にも、地域別・ユーザ別等、さまざまな観点で回収状況及びリサイクル状況を表現することが可能である。
また、上述した実施の形態では、単一のコンピュータ1aによって販売支援サーバ1の機能が実現されているが、複数のコンピュータによる分散システムによって販売支援サーバ1の機能が実現されていてもよい。その他、店舗サーバ2が販売支援サーバ1の機能を有する等、様々な態様が実現可能である。
本発明の布団関連商品販売支援システムは、布団のリサイクルを促すための布団関連商品販売支援システム等として有用である。
1 販売支援サーバ(布団関連商品販売支援システム)
10 CPU
11 ROM
12 RAM
13 ハードディスク
13A 回収キットデータベース
13B 注文データベース
13C 配送データベース
13D 回収データベース
13E リサイクルデータベース
14 通信インタフェース
15 バス
2 店舗サーバ
3 ユーザ端末
4 宅配業者システム
5 リサイクル業者システム
100 インターネット
1001 回収状況画面
2001 リサイクル状況画面

Claims (4)

  1. 使用済みの布団を回収するための収容部材を識別するための収容部材識別子を記憶する記憶部を備え、
    前記記憶部が、
    布団関連商品が販売された場合に、その販売された布団関連商品を識別するための販売商品識別子と、当該布団関連商品の購入と引き替えに回収される使用済み布団に係る収容部材識別子とを関連付けて記憶し、
    前記販売された布団関連商品が購入者に対して配送された場合に、その配送されたことを示す配送情報と、前記布団関連商品の購入と引き替えに回収される使用済み布団に係る収容部材識別子とを関連付けて記憶し、
    前記布団関連商品の購入と引き替えに回収される使用済み布団が回収された場合に、その回収されたことを示す回収情報と、当該回収された使用済み布団に係る収容部材識別子とを関連付けて記憶するように構成されている、
    布団関連商品販売支援システム。
  2. 前記記憶部に記憶されている配送情報及び回収情報に基づいて、販売された布団関連商品の数量と回収された使用済み布団の数量との関係を示す回収状況情報を生成する回収状況情報生成手段を更に備える、
    請求項1に記載の布団関連商品販売支援システム。
  3. 前記記憶部が、
    前記回収された使用済み布団のリサイクル処理が実行された場合に、その実行されたことを示すリサイクル情報と、当該回収された使用済み布団に係る収容部材識別子とを関連付けて記憶するように構成されている、
    請求項1又は2に記載の布団関連商品販売支援システム。
  4. 前記記憶部に記憶されている配送情報及びリサイクル情報に基づいて、販売された布団関連商品の数量とリサイクル処理が実行された使用済み布団の数量との関係を示すリサイクル状況情報を生成するリサイクル状況情報生成手段を更に備える、
    請求項3に記載の布団関連商品販売支援システム。
JP2014185962A 2014-09-12 2014-09-12 布団関連商品販売支援システム Active JP6372802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185962A JP6372802B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 布団関連商品販売支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185962A JP6372802B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 布団関連商品販売支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016058004A JP2016058004A (ja) 2016-04-21
JP6372802B2 true JP6372802B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55758719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185962A Active JP6372802B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 布団関連商品販売支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6372802B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102193962B1 (ko) * 2019-10-01 2020-12-22 주식회사 클린베딩 침구 관리 서비스 제공방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004175537A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Kaneka Kk 布団回収システム
JP4841345B2 (ja) * 2006-07-20 2011-12-21 富士通株式会社 製品回収システム
JP5760294B2 (ja) * 2012-04-19 2015-08-05 フロンティア株式会社 廃棄布団管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016058004A (ja) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8606643B2 (en) Linking a retail user profile to a social network user profile
US11276097B1 (en) Canonical order management system
TWI544437B (zh) Information processing system, control method of information processing system, information processing apparatus, control method of information processing apparatus, computer program product, and information memory medium
US8589242B2 (en) Retail interface
JP6088100B1 (ja) 購入支援システム
JP6713616B2 (ja) 取引支援システム
JP4855813B2 (ja) 無線タグ管理プログラム、無線タグ管理方法及び無線タグ管理装置
JP4448272B2 (ja) ネットワークシステム、購入履歴提示方法、サーバ装置、プログラム、および記録媒体
JP6372802B2 (ja) 布団関連商品販売支援システム
WO2020026524A1 (ja) 廃棄物回収サービスとコンテンツ配信サービスとを統合するためのシステム
JP2009128935A (ja) 価格探索型購入リスト通知装置及び方法及びプログラム
JP2005339045A (ja) 商品販売支援方法及び商品販売支援プログラム
JP6564157B1 (ja) 廃棄物回収サービスとコンテンツ配信サービスとを統合するためのシステム
JP2008117216A (ja) 預け入れ動産相互の情報交換・取引・情報管理システム
JP6494170B2 (ja) 流通管理システム
JP2002032607A (ja) 製品情報仲介システム
JP2009129066A (ja) 商品流通システム
JP2006127144A (ja) 商品検索システム及びこれに用いるサーバ、商品検索方法、商品検索用プログラム
JP5898711B2 (ja) 検討原材料管理装置および中食支援システム
JP2014174565A (ja) 電子商取引サーバ、電子商取引方法および電子商取引プログラム
JP6463216B2 (ja) 電子カタログ提供装置、電子カタログ提供方法、及び、電子カタログ提供プログラム
JP6646289B1 (ja) リフォーム工事見積システム
JP5552030B2 (ja) 商品の販売および配送のためのシステム、方法
JP2018180825A (ja) 配送管理方法、配送管理サーバ、配送管理サーバプログラム及び配送管理システム
JP6714484B2 (ja) 商品購入支援システム、商品購入支援装置、加盟店装置、及び商品購入支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250