JP6371570B2 - 密封装置 - Google Patents
密封装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6371570B2 JP6371570B2 JP2014080650A JP2014080650A JP6371570B2 JP 6371570 B2 JP6371570 B2 JP 6371570B2 JP 2014080650 A JP2014080650 A JP 2014080650A JP 2014080650 A JP2014080650 A JP 2014080650A JP 6371570 B2 JP6371570 B2 JP 6371570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal ring
- cut
- sealing device
- inner seal
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 120
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 93
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 12
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 10
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 9
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing Devices (AREA)
Description
(1)本発明の密封装置は、インナーシールリング、アウターシールリングおよびバックリングよりなる組合せシールである。インナーシールリングは、高圧条件下でのはみ出しを抑制するバックアップリングとしての機能を備え、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリイミド樹脂、PEEK等の高強度樹脂材料(引張強度:40MPa以上)で構成される。摺動部に設置するアウターシールリングは、低摺動抵抗を確保するため、インナーシールリングの材料に対し低摩擦、低剛性の材料(PTFE、ウレタン、ゴム等)で構成される。バックリングは、アウターシールリングを外周摺動面に拡張させる機能(面圧保持機能)を備え、弾性を有するゴム、ウレタン等で構成する。尚、インナーシールリングは溝への装着性を考慮し円周上1箇所にバイアスカットまたはステップカット等よりなるカット部を設けることが好ましい。
(2)高強度であるが摩擦係数の高いインナーシールリングの外周面に、PTFEやウレタン等の低摩擦係数のアウターシールリングを埋め込むことでシール全体の摩擦係数を低く抑え、摺動抵抗、摺動発熱を低減させる。摺動発熱の低減により、シリンダ内で併用するパッキンの寿命延長が可能となる。アウターシールリングは高強度なインナーシールリングに挟まれているため、高圧条件下でもはみ出し破損を抑制できる。シールのサイズは図12(B)の密封装置61と同等とすることで、図12(A)の密封装置51や図12(C)の密封装置71と比較してコンパクト化が図れる。図12(A)の密封装置51や図12(C)の密封装置71の構成部品数が4点であるのに対し本発明は3点と少ないため、低コスト化を期待できる。
(4)各部品の材質について、エンドレスのアウターシールリングは、容易に伸ばして組み付けることが可能なPTFEやウレタンやゴム等を適用し、特に摩擦特性に優れるPTFEを用いるのが好ましい。カット部を設けたインナーシールリングは、高圧が作用した際にアウターシールリングがはみ出し破損することを抑制するバックアップリング機能を備えるため、ポリアミド樹脂等の高強度樹脂材料を用いるのが好ましい。エンドレスのバックリングは、シールリングを摺動面に押し付ける機能を備えるため、ゴムやウレタン等の弾性体を用いるのが好ましい。
(6)バイアスカット部が乗り上げた際は、以下のメカニズムにより漏れ流路の形成を抑制し、シール機能を維持できる。
(6−1)インナーシールリングの外周側バイアスカット部先端が乗り上げても、エンドレスのアウターシールリングにより漏れ流路無し。
(6−2)インナーシールリングの内周側バイアスカット部先端が乗り上げても、バックリングの拡張力によりカット部先端がなじむ形に変形し、漏れ流路を縮小する。
(6−3)インナーシールリングの側面側バイアスカット部先端が乗り上げても、軸方向に連通する漏れ流路無し。
(7)エンドレスのアウターシールリングにPTFE等の低摩擦材料を採用することにより、さらにシールの摺動抵抗低減が可能となる。
(9)そこで、これに対策するため、インナーシールリングのカット形状について、アウターシールリングが収まる部位はストレートカットとし、アウターシールリングよりも内周側をバイアスカット(傾斜したカット)とする。
(10)インナーシールリングのアウターシールリングが収まる部位をストレートカットとすることで、外周側カット部先端の剛性が向上する。これによりインナーシールリングのはみ出しを抑制できる。
図4および図5に示す第2例において、カット部12におけるバイアスカットは、そのカット面がインナーシールリング11の軸方向一方の端面部位と他方の端面部位とで円周方向に変位し(図4(A))、インナーシールリング11の外周面部位と内周面部位では円周方向に変位しない(図4(B))ものとされ、かつカット面は傾斜した平面状とされている。したがって一対のカット端部12a,12bはインナーシールリング11の軸方向に並んだかたちで一方が他方に乗り上げた状態とされている。この場合、図5のG部に示すようにバイアスカットの一方のカット端部が他方のカット端部に対し軸方向へ突き出るように変位しても、軸方向に連通(貫通)する漏れ流路は形成されず、よって十分なシール機能を維持することができる。
図6に示す第3例において、カット部12におけるバイアスカットは、そのカット面がインナーシールリング11の軸方向一方の端面部位と他方の端面部位とで円周方向に変位し(図6(A))、インナーシールリング11の外周面部位と内周面部位でも円周方向に変位する(図6(B))ものとされ、かつカット面は傾斜した平面状とされている。したがって一対のカット端部12a,12bはインナーシールリング11の軸方向および径方向の双方に対し袈裟懸け方向に並んだかたちで一方が他方に乗り上げた状態とされている。この場合、バイアスカットの斜め外周側カット端部12aが斜め内周側カット端部12bに対し径方向外方へ突き出るように変位しても、斜め外周側カット端部12aのさらに外周側にアウターシールリング21が存在するため、漏れ流路は形成されない。また、バイアスカットの斜め内周側カット端部12bが斜め外周側カット端部12aに対し径方向内方へ突き出るように変位しても、バックリング31の拡張力により斜め内周側カット端部21bがなじむ形に変形するため、漏れ流路が縮小する。また、バイアスカットの一方のカット端部が他方のカット端部に対し軸方向へ突き出るように変位しても、軸方向に連通(貫通)する漏れ流路は形成されない。したがってこの構造によれば十分なシール機能を維持することができる。
また、カット部12におけるバイアスカットは上記したようにインナーシールリング11を円周方向に対し斜めにカットしたものであるので、そのカット端部12a,12bの先端は直角度より小さな角度の尖端となり、尖端は薄く破損しやすい。そこでこれに対策するため、バイアスカットをそのカット端部12a,12bにてストレートカット15との組み合わせとすることが考えられ、この場合は、カット端部12a,12bの先端にストレートカット15による厚みが設定されるため、カット端部12a,12bの先端の強度を増大することが可能とされる。ストレートカット15は、そのカット面がインナーシールリングの径方向に延設されるものである。
また、インナーシールリング11のカット部12は、上記したバイアスカットのほかにステップカットとしても良い。ステップカットは例えば図9に示すように、インナーシールリング11をその円周上1箇所で階段状にカットした形状であって、シールリング円周方向に対し直交する平面状の第1面12c、シールリング円周方向に対し平行な平面状の第2面12dおよびシールリング円周方向に対し直交する平面状の第3面12eがシールリング軸方向に並べられ、これら3面12c,12d,12eによってシールリング11を切断した形状とされている。
試験方法・・・
以下の条件にて各サンプルに発生する摺動抵抗を測定した。
・シリンダ径:φ100
・摺動速度:100mm/s
・温度:100℃
・油種:エンジンオイルSAE10W
試験結果・・・
試験結果は、図10のグラフ図(○プロット:図12(A)の密封装置51、△プロット:図12(B)の密封装置61、◇プロット:実施例の密封装置1)に示すとおり、実施例の密封装置1によれば図12(A)の密封装置51および図12(B)の密封装置61と比較して、発生する摺動抵抗が低減することを確認することができた。
試験方法・・・
以下の条件にて各サンプルに発生する摺動発熱を測定した。
・シリンダ径:φ100
・圧力:10MPa
・摺動速度:50mm/s
・温度:自然昇温
試験結果・・・
摺動発熱は摺動開始後、シリンダ表面温度が徐々に上昇し、サチュレートした時の到達温度を示す。試験結果は、図11のグラフ図(サンプルa:図12(A)の密封装置51、サンプルb:図12(B)の密封装置61、サンプルc:実施例の密封装置1)に示すとおり、実施例の密封装置1によれば図12(A)の密封装置51および図12(B)の密封装置61と比較して、発生する摺動発熱が低減することを確認することができた。
11 インナーシールリング
12 カット部
12a,12b カット端部
13 保持溝
14 傾斜面
15 ストレートカット
21 アウターシールリング
31 バックリング
32 面取り部
41 ピストン(内周側部材)
42 装着溝
43 シリンダ(外周側部材)
44 隙間
Claims (4)
- 互いに対向して相対に移動する内周側部材および外周側部材のうちの前記内周側部材の対向面に設けた装着溝に装着されるとともに前記外周側部材の対向面に摺動可能に密接することにより前記二部材の対向面間で高圧側の密封対象が低圧側へ漏洩するのを抑制する密封装置であって、
前記外周側部材の対向面の内周側に配置されるインナーシールリングと、前記インナーシールリングの外周面に設けた保持溝に保持されるとともに前記外周側部材の対向面に対し摺動可能に接触するアウターシールリングと、前記インナーシールリングの内周側に配置されるバックリングとの組み合わせよりなり、
前記インナーシールリングは、前記アウターシールリングよりも高剛性の材質よりなり円周上1箇所にカット部を備え、かつその外径寸法を前記外周側部材の内径寸法よりも小さく設定されることにより前記外周側部材の対向面に接触しない形状とされ、
前記アウターシールリングは、前記インナーシールリングよりも低摩擦かつ低剛性の材質よりなり円周上エンドレスに形成され、
前記バックリングは、前記アウターシールリングおよび前記インナーシールリングよりも高弾性の材質よりなり前記インナーシールリングを介して前記アウターシールリングを前記外周側部材の対向面に押し付ける弾性を備え、
前記インナーシールリングの外周面における軸方向端部に外径寸法が軸方向中央部から軸方向端部へかけて徐々に縮小する向きの環状の傾斜面が設けられていることを特徴とする密封装置。 - 請求項1記載の密封装置において、
前記アウターシールリングは、PTFE、ウレタンまたはゴムよりなり、
前記インナーシールリングは、高強度樹脂材料よりなり、
前記バックリングは、ゴムまたはウレタンよりなることを特徴とする密封装置。 - 請求項1または2記載の密封装置において、
前記カット部は、バイアスカットまたはステップカットであることを特徴とする密封装置。 - 請求項3記載の密封装置おいて、
前記バイアスカットは、そのカット端部にてストレートカットとの組み合わせとされていることを特徴とする密封装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014080650A JP6371570B2 (ja) | 2014-02-25 | 2014-04-10 | 密封装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033967 | 2014-02-25 | ||
JP2014033967 | 2014-02-25 | ||
JP2014080650A JP6371570B2 (ja) | 2014-02-25 | 2014-04-10 | 密封装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015178890A JP2015178890A (ja) | 2015-10-08 |
JP6371570B2 true JP6371570B2 (ja) | 2018-08-08 |
Family
ID=54263069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014080650A Active JP6371570B2 (ja) | 2014-02-25 | 2014-04-10 | 密封装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6371570B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020241135A1 (ja) | 2019-05-27 | 2020-12-03 | Nok株式会社 | 密封装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH599487A5 (ja) * | 1976-11-23 | 1978-05-31 | Patent & Inventions Ltd | |
JPH0529589Y2 (ja) * | 1987-11-07 | 1993-07-28 | ||
JPH08200510A (ja) * | 1995-01-23 | 1996-08-06 | Nok Corp | パッキン |
JP2005221028A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Nok Corp | 密封装置 |
JP2013194884A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Nok Corp | 密封装置 |
-
2014
- 2014-04-10 JP JP2014080650A patent/JP6371570B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020241135A1 (ja) | 2019-05-27 | 2020-12-03 | Nok株式会社 | 密封装置 |
KR20210148276A (ko) | 2019-05-27 | 2021-12-07 | 엔오케이 가부시키가이샤 | 밀봉 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015178890A (ja) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6017738B1 (ja) | 密封装置 | |
JP6256117B2 (ja) | 密封装置 | |
KR102391390B1 (ko) | 밀봉 링 | |
WO2019208182A1 (ja) | ピストンリング及び圧縮機 | |
KR20090112726A (ko) | 씰 링 | |
JP2008111553A (ja) | ターボ機械の内部に適用するための改良された流体アクチュエータ | |
JP5914682B2 (ja) | 密封装置 | |
JP6371570B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2008051285A (ja) | 密封構造 | |
KR20180075645A (ko) | 축 및 밀봉구조 | |
JP2008128377A (ja) | 密封装置 | |
JP2012180910A (ja) | 密封装置 | |
JP6076789B2 (ja) | シール構造 | |
JP6432670B2 (ja) | 密封装置及び密封構造 | |
JP6001223B1 (ja) | 密封装置 | |
JP5304057B2 (ja) | 密封装置及び密封構造 | |
JP5459501B2 (ja) | 密封装置 | |
WO2015020075A1 (ja) | シールリング | |
JP2018179141A (ja) | 密封装置 | |
JP5344163B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2010242791A (ja) | パッキン | |
JP6895357B2 (ja) | 密封装置 | |
WO2010146984A1 (ja) | 密封構造 | |
JP2018004027A (ja) | 密封装置 | |
JP2019138389A (ja) | 密封装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6371570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |