JP6366863B1 - ユーザインタフェース装置 - Google Patents

ユーザインタフェース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6366863B1
JP6366863B1 JP2017560630A JP2017560630A JP6366863B1 JP 6366863 B1 JP6366863 B1 JP 6366863B1 JP 2017560630 A JP2017560630 A JP 2017560630A JP 2017560630 A JP2017560630 A JP 2017560630A JP 6366863 B1 JP6366863 B1 JP 6366863B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
notification
unit
tactile feedback
management unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017560630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018189784A1 (ja
Inventor
佑介 横須賀
佑介 横須賀
太志 大濱
太志 大濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6366863B1 publication Critical patent/JP6366863B1/ja
Publication of JPWO2018189784A1 publication Critical patent/JPWO2018189784A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/014Force feedback applied to GUI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

イベント検出部(7)により検出されたイベントが、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであれば、イベント検出部(7)により検出されたイベントによる触覚フィードバックの通知理由に基づいて、触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定するイベント管理部(8)を設け、フィードバック通知部(11)が、イベント管理部(8)の判定結果が通知を許可する旨を示していれば、触覚フィードバックを通知する。

Description

この発明は、触覚フィードバックを通知するユーザインタフェース装置に関するものである。
近年、グラフィカルユーザインタフェースであるGUI部品が表示されている画面に対する操作が行われると、画面に対する操作をイベントとして検出し、検出したイベントが触覚フィードバックの通知を伴うイベントであれば、触覚フィードバックを通知するユーザインタフェース装置が開発されている。
触覚フィードバックの通知は、例えば、タッチパネルなどに組み込まれているデバイスが、タッチパネルに触れているユーザの指などに振動等を与えることで達成される。
以下の特許文献1には、ユーザが、触覚フィードバックの通知を伴う各種のイベントに優先順位を設定することが可能な機能を備えているユーザインタフェース装置が開示されている。
このユーザインタフェース装置では、例えば、イベントAの優先順位が、イベントBの優先順位よりも高く設定されているとき、イベントAとイベントBが同時に検出された場合、イベントAによる触覚フィードバックの通知が行われるが、イベントBによる触覚フィードバックの通知は行われない。
これにより、複数のイベントが同時に検出された場合、優先順位が最も高いイベントによる触覚フィードバックの通知だけを行うことができるので、不要な通知を減らすことができる。
特開2016−024826号公報
従来のユーザインタフェース装置は以上のように構成されているので、事前に、ユーザが、触覚フィードバックの通知を伴う各種のイベントに優先順位を設定すれば、複数のイベントが同時に検出された場合、優先順位が最も高いイベントによる触覚フィードバックの通知だけを行うことができる。しかし、画面に対するGUI部品の配置を決定する毎に、優先順位を設定する必要があり、配置するGUI部品の数が多くなる程、優先順位の設定に伴うユーザの負荷が大きくなってしまうという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、ユーザが事前に優先順位を設定することなく、不要な通知を減らして、ユーザが違和感を覚える可能性がある触覚フィードバックの通知を防ぐことができるユーザインタフェース装置を得ることを目的とする。
この発明に係るユーザインタフェース装置は、グラフィカルユーザインタフェースであるGUI部品が表示されている画面に対する操作を受け付ける操作受付部と、操作受付部により受け付けられた操作を、現在の操作対象のGUI部品から、GUI部品の木構造に基づいて親のGUI部品に向かって伝播させて、イベントとして検出するイベント検出部と、イベント検出部により検出されたイベントが、ユーザの触覚を刺激する触覚フィードバックの通知を伴うイベントであれば、イベント検出部により検出されたイベントによる触覚フィードバックの通知理由に基づいて、触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定するイベント管理部と、イベント管理部の判定結果が通知を許可する旨を示していれば、触覚フィードバックを通知するフィードバック通知部とを備え、イベント管理部は、操作受付部により受け付けられた1つの操作に対して、イベント検出部によって、GUI部品の木構造の中で操作対象のGUI部品から親のGUI部品に向かってイベントが順に検出される毎に、検出されたイベントが、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであるか否かを判定し、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであれば、検出されたイベントを先入れ先出し方式のキューに格納し、2つ以上のイベントをキューに格納している状況下では、触覚フィードバックの通知理由に基づいて、触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定し、最終的に通知する触覚フィードバックを決定するものである。
この発明によれば、イベント検出部により検出されたイベントが、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであれば、イベント検出部により検出されたイベントによる触覚フィードバックの通知理由に基づいて、触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定するイベント管理部を設け、フィードバック通知部が、イベント管理部の判定結果が通知を許可する旨を示していれば、触覚フィードバックを通知するように構成したので、ユーザが事前に優先順位を設定することなく、不要な通知を減らして、ユーザが違和感を覚える可能性がある触覚フィードバックの通知を防ぐことができる効果がある。
この発明の実施の形態1によるユーザインタフェース装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるユーザインタフェース装置を示すハードウェア構成図である。 ユーザインタフェース装置における演算装置6がソフトウェア又はファームウェアなどで実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。 ユーザインタフェース装置における演算装置6がソフトウェア又はファームウェアなどで実現される場合の処理手順を示すフローチャートである。 ユーザインタフェース装置における演算装置6がソフトウェア又はファームウェアなどで実現される場合の処理手順を示すフローチャートである。 ディスプレイ1の画面に表示されているGUI部品の一例を示す説明図である。 ディスプレイ1の画面に表示されているGUI部品の一例を示す説明図である。 ディスプレイ1の画面に表示されているGUI部品の一例を示す説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるユーザインタフェース装置を示す構成図であり、図2は、この発明の実施の形態1によるユーザインタフェース装置を示すハードウェア構成図である。
図1及び図2において、ディスプレイ1には、グラフィカルユーザインタフェースであるGUI部品が表示される。
操作受付部2は、例えば図2に示す操作受付回路21で実現され、タッチパネル3、マウス4及びキーボード5などを備えている。
操作受付部2は、GUI部品が表示されているディスプレイ1の画面に対する操作を受け付ける処理を実施する。
演算装置6は、イベント検出部7、イベント管理部8、イベント処理部9及び通知指示部10を備えており、各種の処理を実行する。
演算装置6のイベント検出部7は、例えば図2に示すイベント検出回路22で実現される。
イベント検出部7は、操作受付部2におけるタッチパネル3、マウス4又はキーボード5により受け付けられた操作をイベントとして検出する処理を実施する。
演算装置6のイベント管理部8は、例えば図2に示すイベント管理回路23で実現される。
イベント管理部8は、イベント検出部7により検出されたイベントが、ユーザの触覚を刺激する触覚フィードバックの通知を伴うイベントであるか否かを判定する処理を実施する。
イベント管理部8は、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであると判定すれば、イベント検出部7により検出されたイベントを管理する処理を実施する。
イベント管理部8は、管理しているイベントによる触覚フィードバックの通知理由に基づいて、管理しているイベントによる触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定する処理を実施する。
演算装置6のイベント処理部9は、例えば図2に示すイベント処理回路24で実現される。
イベント処理部9は、イベント検出部7により検出されたイベントの処理をGUI部品に実行させる処理部である。
演算装置6の通知指示部10は、例えば図2に示す通知指示回路25で実現される。
通知指示部10は、イベント管理部8により通知が許可された場合、触覚フィードバックの通知をフィードバック通知部11に指示する処理を実施する。
フィードバック通知部11は、例えば図2に示す触覚フィードバックデバイス26で実現される。
図1では、フィードバック通知部11が操作受付部2と接続されているように描かれているが、この実施の形態1では、触覚フィードバックデバイス26が、タッチパネル3、マウス4及びキーボード5のそれぞれに組み込まれていることを想定している。
フィードバック通知部11は、通知指示部10の指示に従って触覚フィードバックを操作受付部2に通知する。
図1では、ユーザインタフェース装置における演算装置6の構成要素であるイベント検出部7、イベント管理部8、イベント処理部9及び通知指示部10のそれぞれが、図2に示すような専用のハードウェアで実現されるものを想定している。即ち、イベント検出回路22、イベント管理回路23、イベント処理回路24及び通知指示回路25で実現されるものを想定している。
ここで、イベント検出回路22、イベント管理回路23、イベント処理回路24及び通知指示回路25は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、または、これらを組み合わせたものが該当する。
ただし、ユーザインタフェース装置における演算装置6の構成要素は、専用のハードウェアで実現されるものに限るものではなく、演算装置6がソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現されるものであってもよい。
ソフトウェア又はファームウェアはプログラムとして、コンピュータのメモリに格納される。コンピュータは、プログラムを実行するハードウェアを意味し、例えば、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)などが該当する。
図3は、ユーザインタフェース装置における演算装置6がソフトウェア又はファームウェアなどで実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。
ユーザインタフェース装置における演算装置6がソフトウェア又はファームウェアなどで実現される場合、イベント検出部7、イベント管理部8、イベント処理部9及び通知指示部10の処理手順をコンピュータに実行させるためのプログラムをメモリ31に格納し、コンピュータのプロセッサ32がメモリ31に格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
図4及び図5は、ユーザインタフェース装置における演算装置6がソフトウェア又はファームウェアなどで実現される場合の処理手順を示すフローチャートである。
また、図2では、ユーザインタフェース装置における演算装置6の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアで実現される例を示し、図3では、ユーザインタフェース装置における演算装置6がソフトウェアやファームウェアなどで実現される例を示しているが、演算装置6における一部の構成要素が専用のハードウェアで実現され、残りの構成要素がソフトウェアやファームウェアなどで実現されるものであってもよい。
次に動作について説明する。
図6は、ディスプレイ1の画面に表示されているGUI部品の一例を示す説明図である。
図6において、ウインドウ101、リスト102及びボタン103のそれぞれは、GUI部品である。
GUI部品であるリスト102は、複数のリスト要素として、リスト要素(1)、リスト要素(2)及びリスト要素(3)を含んでいる。
GUI部品であるウインドウ101、リスト102及びボタン103は、階層構造で構成されている。
このため、ウインドウ101内のGUI部品は、GUI部品の木構造で表現され、ウインドウ101を示すノード111の子ノードとして、リスト102を示すノード112と、ボタン103を示すノード113とが存在する。また、リスト102を示すノード112の直下には、リスト要素(1)を示すノード114、リスト要素(2)を示すノード115及びリスト要素(3)を示すノード116が存在する。
この実施の形態1では、GUI部品であるウインドウ101は、フォーカスがリスト102に当たっているとき、フォーカスの位置をボタン103に移動させるイベントが検出された場合、フォーカスの位置が他のGUI部品に移動したことをユーザに知らせるために、触覚フィードバックの通知をイベント管理部8に要求するものとする。
また、ウインドウ101は、フォーカスがボタン103に当たっているとき、フォーカスの位置をリスト102に移動させるイベントが検出された場合、フォーカスの位置が他のGUI部品に移動したことをユーザに知らせるために、触覚フィードバックの通知をイベント管理部8に要求するものとする。
さらに、ウインドウ101は、フォーカスがボタン103に当たっているとき、フォーカスを下方向に移動させるイベントが検出された場合、フォーカスの位置がウインドウ101の終端である下端に当たることをユーザに知らせるために、触覚フィードバックの通知をイベント管理部8に要求するものとする。
GUI部品であるリスト102は、フォーカスがリスト要素(3)に当たっているとき、フォーカスを下方向に移動させるイベントが検出された場合、フォーカスの位置がリスト102の終端である下端に当たることをユーザに知らせるために、触覚フィードバックの通知をイベント管理部8に要求するものとする。
イベント管理部8は、イベント検出部7により検出されたイベントを、現在フォーカスが当たっているGUI部品を示すノードから、当該ノードの親ノードに向かって伝搬させるイベントバブリングを行う。
図6に示す木構造において、例えば、フォーカスがリスト要素(1)に当たっているとき、イベントが検出された場合、当該イベントが、リスト要素(1)を示すノード114→リスト102を示すノード112→ウインドウ101を示すノード111の順に伝搬される。
ただし、イベント管理部8は、例えば、イベント検出部7により検出されたイベントの処理が完了している場合、イベントバブリングを停止する。
ここで、図1のユーザインタフェース装置の処理内容を具体的に説明する前に、好ましい触覚フィードバックの通知例を説明する。
例えば、フォーカスがボタン103に当たっているとき、ユーザが、例えば、操作受付部2におけるキーボード5の下矢印キーを押下した場合を考える。
図6の例では、ウインドウ101内において、ボタン103の下方向にはGUI部品が配置されていない。このため、ユーザが、キーボード5の下矢印キーを押下すると、フォーカスの位置がウインドウ101の終端である下端に当たり、フォーカスの位置を他のGUI部品に移動させることができない。
これにより、フォーカスの位置がウインドウ101の終端に到達していることをユーザに知らせるために、GUI部品であるウインドウ101から、触覚フィードバックの通知要求がイベント管理部8に出力される。
この要求に従って触覚フィードバックの通知が行われた場合、ユーザは、フォーカスの位置をボタン103の下方向に移動させることができないことを認識できるため、この触覚フィードバックの通知は、有効な通知であると考えられる。
次に、例えば、フォーカスがリスト要素(3)に当たっているとき、ユーザが、例えば、操作受付部2におけるキーボード5の下矢印キーを押下した場合を考える。
図6の例では、ウインドウ101内において、リスト要素(3)の下方向にはボタン103が配置されており、ユーザが、キーボード5の下矢印キーを押下すれば、フォーカスの位置をボタン103に移動させることができる。
したがって、フォーカスがリスト要素(3)に当たっているとき、ユーザがキーボード5の下矢印キーを押下すると、フォーカスの位置が異なるGUI部品に移動する。即ち、フォーカスの位置がリスト102のリスト要素(3)からボタン103に移動する。
このため、フォーカスの位置が異なるGUI部品に移動していることをユーザに知らせるために、GUI部品であるウインドウ101から、触覚フィードバックの通知要求がイベント管理部8に出力される。以下、この触覚フィードバックの通知要求を通知要求R1と称する。
また、フォーカスの位置がリスト102のリスト要素(3)からボタン103に移動する際、フォーカスの位置がリスト102の終端である下端に当たるため、GUI部品であるリスト102から、触覚フィードバックの通知要求がイベント管理部8に出力される。以下、この触覚フィードバックの通知要求を通知要求R2と称する。
通知要求R1及び通知要求R2の双方に従って触覚フィードバックの通知が行われた場合、1つのイベントに伴って、2つの触覚フィードバックの通知が行われたことになるため、ユーザが違和感を覚える可能性がある。
また、フォーカスの位置がリスト102の終端に当たったとしても、フォーカスの位置を移動することができるため、通知要求R2による触覚フィードバックの通知は、不要な通知であると考えられる。
したがって、通知要求R1による触覚フィードバックの通知だけを実行して、通知要求R2による触覚フィードバックの通知の実行を防ぐことが望ましいと考えられる。
以下、この実施の形態1では、例えば、通知要求R1,R2に対する優先順位を設定することなく、通知要求R1による触覚フィードバックの通知だけを実行して、通知要求R2による触覚フィードバックの通知の実行を防ぐことができるユーザインタフェース装置について説明する。
操作受付部2は、例えば、図6に示すように、GUI部品がディスプレイ1の画面に表示されているとき、ディスプレイ1の画面に対する操作を受け付ける処理を実施する。
ここでは、説明の便宜上、ユーザが、操作受付部2におけるタッチパネル3、マウス4又はキーボード5によって、リスト102内のリスト要素(3)の位置からウインドウ101の下端に至る位置まで、フォーカスの位置を下方向に移動させる操作が行われたものとする。
演算装置6のイベント検出部7は、操作受付部2により受け付けられた操作をイベントEとして検出する(図4のステップST1)。
操作受付部2により受け付けられた操作は、リスト102内のリスト要素(3)の位置からウインドウ101の下端に至る位置まで、フォーカスの位置を下方向に移動させる操作であるため、イベント検出部7により検出されたイベントEには、以下のイベントE1,E2が含まれている。
イベントE1
→ フォーカスの位置をリスト要素(3)からボタン103に移動させるイベント
イベントE2
→ フォーカスの位置をボタン103からウインドウ101の下端に移動させるイベント
この実施の形態1では、イベント検出部7により検出されたイベントEが、イベントE1とイベントE2を含んでいる例を示しているが、これに限るものではなく、イベント検出部7がイベントE1とイベントE2を別個に検出するものであってもよい。即ち、イベント検出部7がイベントE1を検出してから、イベントE2を検出するものであってもよい。
演算装置6のイベント管理部8は、イベント検出部7によりイベントが検出される前のフォーカスの位置である現在のフォーカスの位置を把握している。
イベント管理部8は、現在、フォーカスが当たっているGUI部品を特定し(図4のステップST2)、特定したGUI部品をイベント処理部9に通知する。
この実施の形態1では、現在のフォーカスの位置がリスト要素(3)であるため、現在、フォーカスが当たっているGUI部品として、リスト102が特定されるものとする。
イベント処理部9は、イベント管理部8からフォーカスが当たっているGUI部品の通知を受けると、当該GUI部品に対して、イベント検出部7により検出されたイベントEの処理を実行させる。
この実施の形態1では、フォーカスが当たっているGUI部品として、リスト102が特定されているので、イベント処理部9は、イベント検出部7により検出されたイベントEに含まれているイベントE1の処理をリスト102に実行させる(図4のステップST3)。
リスト102は、イベントE1の処理を実行することで、フォーカスの位置がリスト102の終端である下端に当たるため、イベント処理部9を介して、触覚フィードバックの通知要求R2をイベント管理部8に出力する。
イベント管理部8は、GUI部品からの触覚フィードバックの通知要求の有無によって、イベント検出部7により検出されたイベントEに含まれているイベントE1が、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであるか否かを判定する(図4のステップST4)。
この実施の形態1では、イベント管理部8は、リスト102から触覚フィードバックの通知要求R2が出力されているため、イベントE1は、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであると判定する。
ここでは、リスト102から触覚フィードバックの通知要求R2が出力されている例を示しているが、例えば、フォーカスの位置をリスト102内のリスト要素(1)からリスト要素(2)に移動させるイベントなどである場合、リスト102又はウインドウ101などから触覚フィードバックの通知要求が出力されない。このため、このようなイベントであれば、触覚フィードバックの通知を伴うイベントではないと判定される。
なお、ここでは、触覚フィードバックの通知要求を伴わないイベントの例として、リスト要素(1)からリスト要素(2)に移動させるイベントを挙げているが、ソフトウェアの仕様等によっては、リスト要素(1)からリスト要素(2)に移動させるイベントが、触覚フィードバックの通知要求を伴うイベントであることもあり得る。
イベント管理部8は、イベントE1が、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであると判定すると(図4のステップST4:YESの場合)、イベントE1を管理するため、触覚フィードバック用に用意しているメモリ領域であるキューに、イベントE1を格納する(図4のステップST5)。
この実施の形態1では、キューが、先入れ先出し(FIFO:First−In First−Out)方式のキューであるものとする。
ここでは、イベント管理部8によって、イベントE1が、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであると判定される例を示しているが、もし、イベントE1が、触覚フィードバックの通知を伴うイベントではないと判定されれば(図4のステップST4:NOの場合)、イベントE1を管理する必要がないため、イベント管理部8は、イベントE1をキューに格納しない。
次に、イベント管理部8は、イベント検出部7により検出されたイベントEについてのイベントバブリングを停止するか否かを判定する(図4のステップST6)。
この段階では、イベント管理部8は、イベント検出部7により検出されたイベントEの処理を完了していないため、イベントバブリングを停止しないと判定する。
イベント管理部8は、イベントバブリングを停止しないと判定すると(図4のステップST6:NOの場合)、ステップST2の処理で特定しているGUI部品であるリスト102から、リスト102の親のGUI部品であるウインドウ101に、イベントE1,E2を伝搬させるイベントバブリングを行う(図4のステップST7)。
イベントE1は、フォーカスの位置をリスト要素(3)からボタン103に移動させるイベントであるため、イベントE1は、リスト102の親のGUI部品であるウインドウ101でなければ、イベント処理を実行することができない。
また、イベントE2は、フォーカスの位置をボタン103からウインドウ101の下端に移動させるイベントであるため、イベントE2は、リスト102の親のGUI部品であるウインドウ101でなければ、イベント処理を実行することができない。
このため、イベントE1,E2をウインドウ101に伝搬させるイベントバブリングが行われる。
イベント処理部9は、イベントバブリングによってイベントE1,E2がウインドウ101に伝搬されると、最初にイベントE1の処理をウインドウ101に実行させる(図4のステップST3)。
ウインドウ101は、イベントE1の処理を実行することで、フォーカスの位置をリスト102内のリスト要素(3)からボタン103に移動させるため、イベント処理部9を介して、触覚フィードバックの通知要求R1をイベント管理部8に出力する。
イベント管理部8は、GUI部品からの触覚フィードバックの通知要求の有無によって、イベント検出部7により検出されたイベントEに含まれているイベントE1が、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであるか否かを判定する(図4のステップST4)。
この実施の形態1では、イベント管理部8は、ウインドウ101から触覚フィードバックの通知要求R1が出力されているため、イベントE1は、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであると判定する。
イベント管理部8は、イベントE1が、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであると判定すると(図4のステップST4:YESの場合)、イベントE1を管理するため、イベントE1をキューに格納する(図4のステップST5)。
次に、イベント管理部8は、イベント検出部7により検出されたイベントEについてのイベントバブリングを停止するか否かを判定する(図4のステップST6)。
この段階では、イベント管理部8は、イベント検出部7により検出されたイベントEの処理を完了していないため、イベントバブリングを停止しないと判定する。
イベント管理部8は、イベントバブリングを停止しないと判定すると(図4のステップST6:NOの場合)、ウインドウ101から、ウインドウ101の親のGUI部品に、イベントE2を伝搬させるイベントバブリングを行う(図4のステップST7)。
ただし、この実施の形態1では、ウインドウ101の親のGUI部品が存在しないため、イベントE2を伝搬させるイベントバブリングは行われない。
次に、イベント処理部9は、イベントE2の処理をウインドウ101に実行させる(図4のステップST3)。
ウインドウ101は、イベントE2の処理を実行することで、フォーカスの位置がウインドウ101の終端である下端に当たるため、イベント処理部9を介して、触覚フィードバックの通知要求R3をイベント管理部8に出力する。
イベント管理部8は、GUI部品からの触覚フィードバックの通知要求の有無によって、イベント検出部7により検出されたイベントEに含まれているイベントE2が、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであるか否かを判定する(図4のステップST4)。
この実施の形態1では、イベント管理部8は、ウインドウ101から触覚フィードバックの通知要求R3が出力されているため、イベントE2は、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであると判定する。
イベント管理部8は、イベントE2が、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであると判定すると(図4のステップST4:YESの場合)、イベントE2を管理するため、イベントE2をキューに格納する(図4のステップST5)。
次に、イベント管理部8は、イベント検出部7により検出されたイベントEについてのイベントバブリングを停止するか否かを判定する(図4のステップST6)。
この段階では、イベント管理部8は、イベント検出部7により検出されたイベントEの処理を完了しているため、イベントバブリングを停止すると判定する。
イベント管理部8は、イベントバブリングを停止すると判定すると(図4のステップST6:YESの場合)、キューに格納しているイベントによる触覚フィードバックの通知を許可するか否かの判定処理を行う。
以下、イベント管理部8による通知許可の判定処理を具体的に説明する。
イベント管理部8は、キューの先頭からイベントを1つ読み出し、読み出したイベントを「イベントF1」とする(図5のステップST11)。
即ち、イベント管理部8は、キューに格納されている1つ以上のイベントの中で、最も先に格納したイベントを1つ読み出し、読み出したイベントを「イベントF1」とする。
「イベントF1」は、リスト102により処理されたイベントE1に対応するものであるため、「イベントF1」による触覚フィードバックの通知理由は、「フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている」という理由である。
次に、イベント管理部8は、キューが空になっているか否かを判定する(図5のステップST12)。
イベント管理部8は、キューが空になっていなければ(図5のステップST12:NOの場合)、キューの先頭からイベントを1つ読み出し、読み出したイベントを「イベントF2」とする(図5のステップST13)。
即ち、イベント管理部8は、キューに格納されている1つ以上のイベントの中で、最も先に格納したイベントを1つ読み出し、読み出したイベントを「イベントF2」とする。
「イベントF2」は、ウインドウ101により処理されたイベントE1に対応するものであるため、「イベントF2」による触覚フィードバックの通知理由は、「フォーカスの位置が異なるGUI部品に移動している」という理由である。
イベント管理部8は、イベントF1とイベントF2を読み出すと、触覚フィードバックの通知理由に基づいて、管理しているイベントF1,F2による触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定する。
即ち、イベント管理部8は、イベントF1による触覚フィードバックの通知理由が、「フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている」という理由であるか否かを判定する(図5のステップST14)。
この実施の形態1では、イベントF1による触覚フィードバックの通知理由が、「フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている」という理由であると判定される。
イベント管理部8は、イベントF1による触覚フィードバックの通知理由が、「フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている」という理由であると判定すると(図5のステップST14:YESの場合)、イベントF1による触覚フィードバックの通知を許可しないものとする。
イベント管理部8は、先に読み出した「イベントF2」を「イベントF1」に変更する(図5のステップST16)。
次に、イベント管理部8は、キューが空になっているか否かを判定する(図5のステップST12)。
イベント管理部8は、キューが空になっていなければ(図5のステップST12:NOの場合)、キューの先頭からイベントを1つ読み出し、読み出したイベントを「イベントF2」とする(図5のステップST13)。
即ち、イベント管理部8は、キューに格納されている1つ以上のイベントの中で、最も先に格納したイベントを1つ読み出し、読み出したイベントを「イベントF2」とする。
「イベントF2」は、ウインドウ101により処理されたイベントE2に対応するものであるため、「イベントF2」による触覚フィードバックの通知理由は、「フォーカスの位置がウインドウ101の終端に当たっている」という理由である。
イベント管理部8は、ステップST16の処理で変更されたイベントF1による触覚フィードバックの通知理由が、「フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている」という理由であるか否かを判定する(図5のステップST14)。
この実施の形態1では、イベントF1による触覚フィードバックの通知理由は、「フォーカスの位置が異なるGUI部品に移動している」という理由であるため、「フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている」という理由ではない判定される。
イベント管理部8は、イベントF1による触覚フィードバックの通知理由が、「フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている」という理由ではないと判定すると(図5のステップST14:NOの場合)、イベントF1による触覚フィードバックの通知を許可するものとする。
演算装置6の通知指示部10は、イベント管理部8により通知が許可されると、触覚フィードバックの通知をフィードバック通知部11に指示する(図5のステップST15)。
フィードバック通知部11は、通知指示部10から触覚フィードバックの通知指示を受けると、ユーザの触覚を刺激する触覚フィードバックを操作受付部2に通知する。
これにより、ユーザは、フォーカスの位置が異なるGUI部品に移動していることを認識することができる。
イベント管理部8は、先に読み出した「イベントF2」を「イベントF1」に変更する(図5のステップST16)。
次に、イベント管理部8は、キューが空になっているか否かを判定する(図5のステップST12)。
この実施の形態1では、既に、3つのイベントが読み出されているため、キューは空になっていると判定される。
通知指示部10は、イベント管理部8によって、キューが空になっていると判定されると(図5のステップST12:YESの場合)、触覚フィードバックの通知をフィードバック通知部11に指示する(図5のステップST17)。
フィードバック通知部11は、通知指示部10から触覚フィードバックの通知指示を受けると、ユーザの触覚を刺激する触覚フィードバックを操作受付部2に通知する。
これにより、ユーザは、フォーカスの位置がウインドウ101の終端に当たっており、フォーカスの位置を下方向に移動させることができないことを認識することができる。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、イベント検出部7により検出されたイベントが、触覚フィードバックの通知を伴うイベントであれば、イベント検出部7により検出されたイベントによる触覚フィードバックの通知理由に基づいて、触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定するイベント管理部8を設け、フィードバック通知部11が、イベント管理部8の判定結果が通知を許可する旨を示していれば、触覚フィードバックを通知するように構成したので、ユーザが事前に優先順位を設定することなく、不要な通知を減らして、ユーザが違和感を覚える可能性がある触覚フィードバックの通知を防ぐことができる効果を奏する。
この実施の形態1では、イベント管理部8により通知が許可されると、通知指示部10が、触覚フィードバックの通知をフィードバック通知部11に指示する例を示している。
しかし、これは一例に過ぎず、イベント管理部8が、通知許可の判定結果をフィードバック通知部11に出力し、フィードバック通知部11が、イベント管理部8の判定結果が通知を許可する旨を示している場合に、触覚フィードバックを通知するようにしてもよい。
なお、イベント管理部8が、通知許可の判定結果をフィードバック通知部11に出力する方法は、どのような方法でもよい。
例えば、イベント管理部8が、管理している全てのイベントについての判定結果をまとめてフィードバック通知部11に出力するようにしてもよい。また、触覚フィードバックの通知理由が同じイベントが連続するとき、連続しているイベントについての判定結果をまとめてフィードバック通知部11に出力するようにしてもよい。
この実施の形態1では、イベント管理部8が、イベントによる触覚フィードバックの通知理由が、「フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている」という理由であるとき、イベントによる触覚フィードバックの通知を許可しない例を示している。
しかし、これは一例に過ぎず、イベントによる触覚フィードバックの通知理由が、「フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている」という理由と異なる理由であるときに、イベントによる触覚フィードバックの通知を許可しないようにしてもよい。
例えば、イベントによる触覚フィードバックの通知理由が、「フォーカスの位置が異なるGUI部品に移動している」という理由であるとき、イベントによる触覚フィードバックの通知を許可しないようにしてもよい。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、イベント管理部8が、キューに格納されているイベント毎に、当該イベントによる触覚フィードバックの通知理由に基づいて、当該イベントによる触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定する例を示している。
この実施の形態2では、イベント管理部8が、キューに格納されている複数のイベントによる触覚フィードバックの通知理由に基づいて、1つの触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定する例を説明する。
図7は、ディスプレイ1の画面に表示されているGUI部品の一例を示す説明図である。
図7の例では、GUI部品であるウインドウ101が、メニュー要素(1)〜(4)を含んでいるGUI部品であるメニュー104と、サブメニュー要素(1)〜(5)を含んでいるGUI部品であるサブメニュー105とを含んでいる。
図7の例では、メニュー104内のメニュー要素(1)は、サブメニュー105を有しており、サブメニュー105は、フォーカスがメニュー104内のメニュー要素(1)に当たっているとき、メニュー要素(1)をクリックする操作又はフォーカスの位置を下方向に移動させる操作が行われたときに表示されるものとする。
メニュー104内のメニュー要素(2)〜(4)は、サブメニュー105を有していない。
図7の例では、フォーカスがメニュー104内のメニュー要素(1)に当たっているとき、フォーカスの位置をサブメニュー105に移動させるイベントが検出された場合、GUI部品であるメニュー104は、フォーカスの位置が他のGUI部品に移動したことをユーザに知らせるために、触覚フィードバックの通知をイベント管理部8に要求するものとする。以下、この通知要求を通知要求R4とする。
また、GUI部品であるウインドウ101は、サブメニュー105を表示するため、触覚フィードバックの通知をイベント管理部8に要求するものとする。以下、この通知要求を通知要求R5とする。
イベント管理部8は、通知要求R4と通知要求R5が連続する場合、触覚フィードバックの通知理由が、通知を許可してもよい理由に該当すると判断して、1つの触覚フィードバックの通知を許可するものとする。
一方、イベント管理部8は、通知要求R4と通知要求R5が連続しない場合、イベントによる触覚フィードバックの通知理由が、通知を許可してもよい理由に該当しないと判断して、1つの触覚フィードバックの通知を許可しないものとする。
これにより、通知要求R4と通知要求R5が連続しているときだけ、1つの触覚フィードバックが通知されるため、上記実施の形態1と同様に、ユーザが事前に優先順位を設定することなく、不要な通知を減らして、ユーザが違和感を覚える可能性がある触覚フィードバックの通知を防ぐことができる。
この実施の形態2では、イベント管理部8が、通知要求R4と通知要求R5が連続するときに、1つの触覚フィードバックの通知を許可する例を示したが、これに限るものではなく、2つ以上の通知要求の組み合わせが、通知を許可してもよい理由に該当するときに、1つの触覚フィードバックの通知を許可するようにすればよい。
実施の形態3.
この実施の形態3では、イベント管理部8が、フォーカスがGUI部品の終端に当たっているという理由の触覚フィードバックの通知を許可したのち、続けて、フォーカスの位置をGUI部品の終端に当てる操作が行われた場合、当該操作に係る触覚フィードバックの通知を許可しない例を説明する。
図8は、ディスプレイ1の画面に表示されているGUI部品の一例を示す説明図である。
図8の例では、GUI部品であるウインドウ101が、リスト102を含んでいる。
この実施の形態3では、例えば、図8に示すようなGUI部品がディスプレイ1の画面が表示されているときに、ユーザが、リスト102内のリスト要素(3)の位置からリスト102の下端に至る位置まで、フォーカスの位置を下方向に移動させる操作を複数回続けて行うことで、操作受付部2により複数の操作が受け付けられているものとする。
この場合、1回目の操作が行われたとき、フォーカスの位置がリスト102の終端に当たるため、リスト102から触覚フィードバックの通知要求R2がイベント管理部8に出力される。
イベント管理部8は、リスト102から触覚フィードバックの通知要求R2を受けると、上記実施の形態1と同様に、フォーカスの位置がリスト102の終端に当たっている理由での触覚フィードバックの通知を許可する。
しかし、同じ理由での触覚フィードバックの通知を続けて許可すると、ユーザが違和感を覚える可能性がある。
そのため、イベント管理部8は、2回目以降の操作によって、リスト102から触覚フィードバックの通知要求が出力されても、触覚フィードバックの通知を許可しないようにする。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明は、触覚フィードバックを通知するユーザインタフェース装置に適している。
1 ディスプレイ、2 操作受付部、3 タッチパネル、4 マウス、5 キーボード、6 演算装置、7 イベント検出部、8 イベント管理部、9 イベント処理部、10 通知指示部、11 フィードバック通知部、21 操作受付回路、22 イベント検出回路、23 イベント管理回路、24 イベント処理回路、25 通知指示回路、26 触覚フィードバックデバイス、31 メモリ、32 プロセッサ、101 ウインドウ、102 リスト、103 ボタン、104 メニュー、105 サブメニュー、111 ウインドウ101を示すノード、112 リスト102を示すノード、113 ボタン103を示すノード、114 リスト要素(1)を示すノード、115 リスト要素(2)を示すノード、116 リスト要素(3)を示すノード。

Claims (4)

  1. グラフィカルユーザインタフェースであるGUI部品が表示されている画面に対する操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部により受け付けられた操作を、現在の操作対象のGUI部品から、GUI部品の木構造に基づいて親のGUI部品に向かって伝播させて、イベントとして検出するイベント検出部と、
    前記イベント検出部により検出されたイベントが、ユーザの触覚を刺激する触覚フィードバックの通知を伴うイベントであれば、前記イベント検出部により検出されたイベントによる触覚フィードバックの通知理由に基づいて、前記触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定するイベント管理部と、
    前記イベント管理部の判定結果が通知を許可する旨を示していれば、前記触覚フィードバックを通知するフィードバック通知部とを備え、
    前記イベント管理部は、
    前記操作受付部により受け付けられた1つの操作に対して、前記イベント検出部によって、GUI部品の木構造の中で前記操作対象のGUI部品から前記親のGUI部品に向かってイベントが順に検出される毎に、前記検出されたイベントが、前記触覚フィードバックの通知を伴うイベントであるか否かを判定し、前記触覚フィードバックの通知を伴うイベントであれば、前記検出されたイベントを先入れ先出し方式のキューに格納し、
    2つ以上のイベントを前記キューに格納している状況下では、触覚フィードバックの通知理由に基づいて、前記触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定し、最終的に通知する触覚フィードバックを決定する
    ことを特徴とするユーザインタフェース装置。
  2. 前記イベント管理部は
    2つ以上のイベントを前記キューに格納している状況下では、前記キューから1つ目のイベントと2つ目のイベントとを読み出して、前記1つ目のイベントによる触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定したのち、
    前記2つ目のイベントを1つ目のイベントとみなし、前記1つ目のイベントとみなした2つ目のイベントによる触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1記載のユーザインタフェース装置。
  3. 前記イベント管理部は、前記イベント検出部により検出された複数のイベントによる触覚フィードバックの通知理由に基づいて、1つの触覚フィードバックの通知を許可するか否かを判定する
    ことを特徴とする請求項1記載のユーザインタフェース装置。
  4. 前記操作受付部によりフォーカスの位置をGUI部品の終端に当てる操作が複数回続けて受け付けられて、前記イベント検出部により複数のイベントが検出されており、
    前記イベント管理部は、前記イベント検出部により検出された複数のイベントのうち、1回目の操作として検出されたイベントによる触覚フィードバックの通知を許可し、2回目以降の操作として検出されたイベントによる触覚フィードバックの通知を許可しない
    ことを特徴とする請求項1記載のユーザインタフェース装置。
JP2017560630A 2017-04-10 2017-04-10 ユーザインタフェース装置 Active JP6366863B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014671 WO2018189784A1 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 ユーザインタフェース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6366863B1 true JP6366863B1 (ja) 2018-08-01
JPWO2018189784A1 JPWO2018189784A1 (ja) 2019-04-18

Family

ID=63036772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560630A Active JP6366863B1 (ja) 2017-04-10 2017-04-10 ユーザインタフェース装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10921894B2 (ja)
JP (1) JP6366863B1 (ja)
CN (1) CN110506248B (ja)
DE (1) DE112017007223T5 (ja)
WO (1) WO2018189784A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015239A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Sony Corp 情報処理装置、及び情報処理装置における振動制御方法
WO2011093045A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 京セラ株式会社 触感呈示装置および触感呈示方法
JP2014021882A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Canon Inc 操作装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
WO2014097499A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 パナソニック株式会社 触覚入出力装置
JP2015028777A (ja) * 2013-07-18 2015-02-12 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 触覚フィードバックを利用した隠し制御
JP2015167758A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム
JP2016024826A (ja) * 2014-07-21 2016-02-08 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation マルチタッチ型入力のための触覚効果を決定するためのシステム及び方法
JP2016504683A (ja) * 2012-12-19 2016-02-12 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア ユーザ・インタフェースおよび関連する方法
JP2016053778A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置および触覚フィードバックをする方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933920B2 (en) * 2001-09-24 2005-08-23 Immersion Corporation Data filter for haptic feedback devices having low-bandwidth communication links
US8315652B2 (en) 2007-05-18 2012-11-20 Immersion Corporation Haptically enabled messaging
US9189098B2 (en) 2013-03-14 2015-11-17 Immersion Corporation Systems and methods for syncing haptic feedback calls
US9024747B1 (en) * 2013-11-27 2015-05-05 Google Inc. Deferring alert of notifications for a particular time
KR102373337B1 (ko) * 2014-09-02 2022-03-11 애플 인크. 가변 햅틱 출력을 위한 시맨틱 프레임워크
US9841883B2 (en) * 2014-09-04 2017-12-12 Home Box Office, Inc. User interfaces for media application
US10365719B2 (en) * 2017-07-26 2019-07-30 Google Llc Haptic feedback of user interface scrolling with synchronized visual animation components

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015239A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Sony Corp 情報処理装置、及び情報処理装置における振動制御方法
WO2011093045A1 (ja) * 2010-01-27 2011-08-04 京セラ株式会社 触感呈示装置および触感呈示方法
JP2014021882A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Canon Inc 操作装置、その制御方法及びプログラム並びに記録媒体
WO2014097499A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 パナソニック株式会社 触覚入出力装置
JP2016504683A (ja) * 2012-12-19 2016-02-12 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア ユーザ・インタフェースおよび関連する方法
JP2015028777A (ja) * 2013-07-18 2015-02-12 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 触覚フィードバックを利用した隠し制御
JP2015167758A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム
JP2016024826A (ja) * 2014-07-21 2016-02-08 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation マルチタッチ型入力のための触覚効果を決定するためのシステム及び方法
JP2016053778A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置および触覚フィードバックをする方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018189784A1 (ja) 2019-04-18
US10921894B2 (en) 2021-02-16
CN110506248A (zh) 2019-11-26
CN110506248B (zh) 2023-05-12
WO2018189784A1 (ja) 2018-10-18
US20200026358A1 (en) 2020-01-23
DE112017007223T5 (de) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10430917B2 (en) Input mode recognition
JP6337115B2 (ja) アプリケーションプログラム制御方法および関連装置
US8212785B2 (en) Object search method and terminal having object search function
US10048840B2 (en) Application switching in a graphical operating system
JP2010238148A (ja) ユーザインタフェース装置及び携帯端末装置
JP6458751B2 (ja) 表示制御装置
US20150100901A1 (en) Information processing device, method, and program
JPWO2011152335A1 (ja) タッチパネル入力を用いた電子機器及びそれによる操作受付方法
JP6366863B1 (ja) ユーザインタフェース装置
JP2009238087A (ja) サーバ装置、クライアント装置、サーバベースコンピューティングシステムおよびプログラム
KR102040798B1 (ko) 연속적인 터치를 이용한 사용자 인터페이스 방법 및 장치
JP6131686B2 (ja) 表示制御装置
JP2013069104A (ja) 表示制御装置、方法及びプログラム
JP2015114799A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20170277311A1 (en) Asynchronous Interaction Handoff To System At Arbitrary Time
JP2012203497A (ja) 表示一体型座標入力装置及び仮想キーボード機能の起動方法
JP6207804B1 (ja) タッチ入力判定装置、タッチ入力判定方法、及びタッチ入力判定プログラム
WO2014132756A1 (ja) 電子機器、コンテンツ表示方法及びコンテンツ表示プログラム
US20160224202A1 (en) System, method and user interface for gesture-based scheduling of computer tasks
JP2016149036A (ja) タッチ操作入力装置
WO2019244279A1 (ja) ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース設計装置、ユーザインタフェース装置の制御方法、およびユーザインタフェース装置の画面設計方法
JP6022131B1 (ja) ユーザーインターフェイス装置、ユーザーインターフェイス表示方法
WO2018167860A1 (ja) タッチジェスチャ判定装置、タッチジェスチャ判定方法、タッチジェスチャ判定プログラム、及びタッチパネル入力装置
JP5920841B2 (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
KR101769948B1 (ko) 의료 정보 제공 시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250