JP6366709B2 - アザインドール化合物、その合成、および同化合物の使用方法 - Google Patents

アザインドール化合物、その合成、および同化合物の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6366709B2
JP6366709B2 JP2016526988A JP2016526988A JP6366709B2 JP 6366709 B2 JP6366709 B2 JP 6366709B2 JP 2016526988 A JP2016526988 A JP 2016526988A JP 2016526988 A JP2016526988 A JP 2016526988A JP 6366709 B2 JP6366709 B2 JP 6366709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
hydrogen
mmol
added
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530242A5 (ja
JP2016530242A (ja
Inventor
プラビン・エス・シルデ
マルティ・エヌ・ナイク
ビカス・ナラヤン・シンデ
シャフル・ハミード・ペール・モハメド
モナリサ・チャテルジ
ラダ・ケイ・シャンディル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foundation For Neglected Disease Research
Original Assignee
Foundation For Neglected Disease Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foundation For Neglected Disease Research filed Critical Foundation For Neglected Disease Research
Publication of JP2016530242A publication Critical patent/JP2016530242A/ja
Publication of JP2016530242A5 publication Critical patent/JP2016530242A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366709B2 publication Critical patent/JP6366709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本願は、2013年7月17日出願し、発明の名称が「アザインドール化合物、その合成、および同化合物の使用方法(Azaindole Compounds, Synthesis Thereof, and Methods of Using the Same)」であるインド仮特許出願第3196/CHE/2013号の利益を主張し、そして同一の通し番号(3196/CHE/2013)を有し出願日が2014年4月30日である第二で最新の仮出願の利益をまた主張し、両出願の全体の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
結核(TB)は、40年前に導入された効果的で安価な4剤からなる薬物治療計画を有するにもかかわらず、世界中で相当な罹病率および死亡率の原因であり続けている(非特許文献1、2)。多剤耐性結核(MDR-TB)に対するヤンセン社のシルトロ(Sirturo)(ベダキリン)の米国食品医薬品局(FDA)の最近の迅速承認が見られたことは喜ばしく、新規な作用メカニズムを有する新しいTB薬の40年に及ぶ小康状態を終わらせた(非特許文献3)。しかしながら、疾患のランドスケープおよび患者の生活に対するシルトロの効果を、関連する安全性リスクおよび市販後試験の責任に照らして見る必要がある。
ニトロ-ベンゾチアジノン(BTZs)および関連化合物は、デカプレニルホスホリル-β-D-リボース2'-エピメラーゼ1(DprE1)を阻害すると知られており、これはデカプレニルホスホリル-β-D-リボース(DPR)をデカプレニルホスホリル-β-D-アラビノフラノース(DPA)、マイコバクテリアの細胞壁アラビナンの前駆体に変換することに関与する(非特許文献4)。この反応は、異種酵素デカプレニル-ホスホ-リボース2'-エピメラーゼ(DprE)より触媒され、該酵素は、中間体(デカプレニルホスホリル-2-ケト-β-D-エリトロ-ペントフラノース、DPX)を含む連続する酸化還元機構により生じる。この酵素は、dprE1およびdprE2遺伝子をコードする2個のタンパク質から構成される。DprE1酵素はFAD含有オキシドレダクターゼであり、一方DprE2はNADH依存性レダクターゼである(非特許文献5、6)。
強い抗マイコバクテリア活性を有するDprE1の共有結合阻害剤としてのBTZ043の同定は、新規なTB治療のこの標的の有効性を確認する(非特許文献7)。しかしながら、DprE1の非ニトロ阻害剤がインビボにおいて有効性を引き起こすか、さらにナノモル濃度の細胞活性がインビボにおける有効性に不可欠であるか理解されていないままである。DprE1阻害のこれらの態様に関してより理解されることは、この標的を狙う将来のTB薬開発努力に大いに影響を及すであろう。それゆえにDprE1を標的とする更なる化合物についての要求が当該分野において存在する。
Raviglione, M. et al. Lancet 379, 1902-1913 (2012) World Health Organization. Global Tuberculosis Report (2012) Cohen, J. Science 339, 130-131 (2013) Trefzer, C. et al. J. Am. Chem. Soc. 132, 13663-13665 Mikusova, K. et al. J. Bacteriol. 187, 8020-8025 (2005) Makarov, V. et al. Science 324, 801-804 (2009) Science 324, 801-804 (2009)
いくつかの態様において、本発明は、少なくともその一部で、式(I):
Figure 0006366709
[式中、
R1は、水素、フッ素、臭素、-OCH3およびメチルより選択され;
R2は、水素またはメチルであり;
R3は、水素またはメチルであり;
Xは、NまたはCR4であり;
R4は、水素、フッ素および-OCH3より選択され;
R5は、水素、フッ素、-CF3および-CNより選択され;
Yは、NまたはCR6であり;
R6は、水素またはメチルであり;
Zは、NまたはCR7であり;
R7は、水素、フッ素、-OCH3、-OCHF2、-OCH2CF3および-N(CH3)2より選択され;
R8は、水素、フッ素、メチルおよび-OCH3より選択され;
nは、1または2であり;
R9は、フッ素、シクロプロピル、-OCH3、-OH、-OCF3、-CHF2、-CH(F)CH3および-CH(OH)CH3より選択される]
で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、少なくともその一部で、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、結核またはマイコバクテリウム(Mycobacterium)感染症の処置に用いるための、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、結核またはマイコバクテリウム感染症の処置のための薬剤の製造に用いるための、式(I)で示される化合物を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、治療上有効な量の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、結核またはマイコバクテリウム感染症を処置する方法を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、結核またはマイコバクテリウム感染症の処置に用いるための、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、DprE1の阻害に用いるための、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、DprE1の阻害のための薬剤の製造に用いるための、式(I)で示される化合物を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、治療上有効な量の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを含む、DprE1を阻害する方法を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、DprE1を阻害するための、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物を提供する。
図1は、(a)化合物3について細胞の殺菌性(cidality)の動態、(b)化合物4について細胞の殺菌性の動態、(c)TBマウスモデルにおける急性期の有効性、(d)TBマウスモデルにおける慢性期の有効性、のインビトロにおける細胞の殺菌性およびインビボにおける有効性を例示する。
図2は、THP1モデルにおける化合物3および4の細胞内の有効性を例示する。
図3は、(a)100 mg/kgで(ABTとともに)経口投与後のマウスにおける化合物3および4の時間対濃度プロファイル、(b)30 mg/kgで経口投与後のラットにおける化合物3および4の時間対濃度プロファイル、(c)それぞれ0.5および2 mg/kgでIVボーラス投与後のラットにおける化合物3および17の時間対濃度プロファイルを例示する。
図4は、(a)慢性的に感染しているマウスにおいて30および100 mg/kgで(ABTとともに)複数回経口投与後の、マウスにおける化合物3の時間対濃度プロファイル、(b)慢性的に感染しているマウスにおいて30および100 mg/kgで(ABTとともに)複数回経口投与後の、マウスにおける化合物4の時間対濃度プロファイル、(c)100 mg/kgでの健常なマウスにおける化合物3のELF PK、(d)100 mg/kgでの健常なマウスにおける化合物4のELF PKを例示する。
図5は、(a)慢性的にMtbに感染しているマウスにおいて100 mg/kgで複数回経口投与後の、1,4-アザインドール化合物の時間対濃度プロファイル、(b)ウィスターラットの慢性TB感染症モデルにおいて4週間の間1週間当たり6日強制経口(po)投与した後の、1,4-アザインドール化合物の有効性の概要を例示する。正味のlog10 cfu減少/残存肺葉を、ビヒクル処置したコントロールから肺内細菌数を引くことにより得た。すべての化合物は、未処理のコントロールに対して統計的に有意な効果(*p<0.05)を示した。
図6は、中間体3〜9の合成のための合成スキーム1を例示する。
図7は、中間体11〜15の合成のための合成スキーム2を例示する。
図8は、中間体17〜21の合成のための合成スキーム3を例示する。
図9は、中間体23〜25の合成のための合成スキーム4を例示する。
図10は、中間体27〜30の合成のための合成スキーム5を例示する。
図11は、中間体32〜33の合成のための合成スキーム6を例示する。
図12は、中間体35〜37の合成のための合成スキーム7を例示する。
図13は、中間体39〜44の合成のための合成スキーム8を例示する。
図14は、中間体41〜47の合成のための合成スキーム9を例示する。
図15は、中間体48aおよび48b〜50の合成のための合成スキーム10を例示する。
図16は、(a)〜(d)で実施例1〜4の化合物の合成を例示する。
図17は、(a)〜(d)で実施例5〜8の化合物の合成を例示する。
図18は、(a)〜(d)で実施例9〜12の化合物の合成を例示する。
図19は、(a)〜(d)で実施例13〜16の化合物の合成を例示する。
図20は、(a)〜(d)で実施例17〜20の化合物の合成を例示する。
図21は、(a)〜(d)で実施例21〜24の化合物の合成を例示する。
図22は、実施例25の化合物の合成を例示する。
図23は、(a)〜(d)で実施例26〜29の化合物の合成を例示する。
図24は、(a)〜(c)で実施例30〜32の化合物の合成を例示する。
図25は、表2 病原体の特異性を例示する。
図26は、表3 薬物感受性および薬物耐性のMtbに対する活性を示す。
化合物
いくつかの態様において、本発明は、式(I)で示される化合物を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、少なくともその一部で、式(I):
Figure 0006366709
[式中、
R1は、水素、フッ素、臭素、-OCH3およびメチルより選択され;
R2は、水素またはメチルであり;
R3は、水素またはメチルであり;
Xは、NまたはCR4であり;
R4は、水素、フッ素および-OCH3より選択され;
R5は、水素、フッ素、-CF3および-CNより選択され;
Yは、NまたはCR6であり;
R6は、水素またはメチルであり;
Zは、NまたはCR7であり;
R7は、水素、フッ素、-OCH3、-OCHF2、-OCH2CF3および-N(CH3)2より選択され;
R8は、水素、フッ素、メチルおよび-OCH3より選択され;
nは、1または2であり;
R9は、フッ素、シクロプロピル、-OCH3、-OH、-OCF3、-CHF2、-CH(F)CH3および-CH(OH)CH3より選択される]
で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩を提供する。
いくつかの態様において、R1およびR2は各々水素である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2はメチルである。
いくつかの態様において、R1は、フッ素、臭素およびメチルより選択され、R2は水素である。
いくつかの態様において、R1、R2およびR3は各々水素である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2およびR3は各々水素である。
いくつかの態様において、nは1であり、R9はシクロプロピルである。
いくつかの態様において、nは1であり、R9は-CH(F)CH3である。
いくつかの態様において、nは1であり、R9は-CHF2である。
いくつかの態様において、nは1であり、R9は-CH(OH)CH3である。
いくつかの態様において、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、nは2であり、R9は-OMeである。
いくつかの態様において、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、nは2であり、R9は-OCF3である。
いくつかの態様において、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルである。
いくつかの態様において、XはCR4であり、R4は水素であり、R5は、フッ素、-CNおよび-CF3より選択され、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはNであり、R8は-OMeである。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルである。
いくつかの態様において、R1はフッ素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルである。
いくつかの態様において、R1は臭素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルである。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3はメチルであり、XはCR4であり、R4はフッ素であり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはCR7であり、R7は水素であり、R8はフッ素であり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2はメチルであり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は-OMeであり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはCR7であり、R7はフッ素であり、R8は水素であり、nは1であり、R9はシクロプロピルである。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは1であり、R9はシクロプロピルである。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は-OMeであり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはCR7であり、R7はフッ素であり、R8はフッ素であり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は水素であり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはNであり、R8は-OMeであり、nは2であり、R9は-OMeである。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OMeである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは1であり、R9はシクロプロピルである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OMeである。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはCR7であり、R7は-OCH2CF3であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は水素であり、R5は-CF3であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはNであり、R8は-OMeであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は水素であり、R5は-CNであり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはNであり、R8は-OMeであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は水素であり、R5はフッ素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはNであり、R8は-OMeであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは1であり、R9はCH(F)CH3である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は水素であり、R5はフッ素であり、YはCR6であり、R6はメチルであり、ZはNであり、R8は-OMeであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1はフッ素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1は臭素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはCR7であり、R7は-OCH2CF3であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は水素であり、R5は-CF3であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはNであり、R8は-OMeであり、nは1であり、R9はCH(F)CH3である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OCF3である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は水素であり、R5はフッ素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはNであり、R8は-OMeであり、nは1であり、R9は-CH(F)CH3である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは1であり、R9はシクロプロピルである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は水素であり、R5はフッ素であり、YはCR6であり、R6はメチルであり、ZはNであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはCR7であり、R7は-OCH2CF3であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは1であり、R9は-CH(OH)CH3である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-N(CH3)2であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OMeであり、R8はメチルであり、nは1であり、R9は-CHF2である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4は水素であり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6はメチルであり、ZはCR7であり、R7は水素であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はフッ素である。
いくつかの態様において、R1は水素であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはCR4であり、R4はフッ素であり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6は水素であり、ZはCR7であり、R7は水素であり、R8は-OMeであり、nは1であり、R9はシクロプロピルである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OCH3であり、R8はメチルであり、nは1であり、R9は-CHF2である。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-N(CH3)2であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OCHF2であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OCH3であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OCH3であり、R8はメチルであり、nは1であり、R9は-CHF2である。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OCH3であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-N(CH3)2であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はFである。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-N(CH3)2であり、R8はメチルであり、nは1であり、R9は-CHF2である。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-N(CH3)2であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OCHF2であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はFである。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OCHF2であり、R8はメチルであり、nは1であり、R9は-CHF2である。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OCHF2であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9は-OHである。
いくつかの態様において、R1は-OCH3であり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはNであり、ZはCR7であり、R7は-OCHF2であり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はFである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6はメチルであり、ZはNであり、R8はメチルであり、nは2であり、R9はFである。
いくつかの態様において、R1はメチルであり、R2は水素であり、R3は水素であり、XはNであり、R5は水素であり、YはCR6であり、R6はメチルであり、ZはNであり、R8はメチルであり、nは1であり、R9は-CHF2である。
いくつかの態様において、式(I)で示される化合物は、表1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む。
表1
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
Figure 0006366709
医薬組成物
いくつかの態様において、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される希釈剤または担体を含む医薬組成物を提供する。
用語「医薬的に許容される」は、正常な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、炎症、アレルギー性反応、または他の問題もしくは合併症がなくヒトおよび動物の組織と接触させる使用に適しており、妥当なベネフィット/リスク比に見合っている、化合物、物質、組成物、および/または投与形態を含む。
式(I)で示される化合物は、安定な医薬的に許容される酸性または塩基性の塩を形成してもよく、そのような場合、塩としての化合物の投与が適切であり得る。酸添加塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、炭酸水素塩、硫酸水素塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、コリン塩、クエン酸塩、シクロヘキシルスルファミン酸塩、ジエチレンジアミン塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、2-ヒドロキシエチルスルホン酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、メグルミン塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、キナ酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルファミン酸塩、スルファニル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩(p-トルエンスルホン酸塩)、トリフルオロ酢酸塩、およびウンデカン酸塩が挙げられる。塩基性の塩の例としては、アンモニウム塩;アルカリ金属塩(例えばナトリウム、リチウムおよびカリウム塩);アルカリ土類金属塩(例えばアルミニウム、カルシウムおよびマグネシウム塩);有機塩基との塩(例えばジシクロヘキシルアミン塩およびN-メチル-D-グルカミン);およびアミノ酸との塩(例えばアルギニン、リシン、オルニチンなど)が挙げられる。同様に塩基性の窒素含有基は、低級アルキルハロゲン化物(例えばメチル、エチル、プロピルおよびブチルのハロゲン化物);硫酸ジアルキル(例えばジメチル、ジエチル、ジブチル、ジアミルのスルフェート);長鎖ハロゲン化物(例えばデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルのハロゲン化物);アリールアルキルハロゲン化物(例えば臭化ベンジル)などのような物質で4級化されてもよい。他の塩が例えば生成物を単離するまたは精製するのに有用であり得ても、無毒性の生理学的に許容される塩が好ましい。
塩は、従来の方法により、例えば、生成物の遊離塩基の形態を、1以上の等価の適切な酸と、その中で塩が不溶である溶媒もしくは媒質中において、または水などの溶媒(該溶媒は、真空中で、または凍結乾燥することによりもしくは適切なイオン交換樹脂で存在する塩のアニオンを別のアニオンに交換することにより、除去される)中において、反応させることにより形成され得る。
本願に記載の組成物は、経口での使用(例えば錠剤、ロゼンジ剤、硬もしくは軟カプセル剤、水性もしくは油性懸濁剤、乳剤、分散性散剤もしくは顆粒剤、シロップ剤またはエリキシル剤)、局所での使用(例えばクリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、または水性もしくは油性の液剤もしくは懸濁剤)、吸入投与用(例えば細かく分割されている粉末剤または液体エアロゾル剤)、吹き入れ(insufflation)による投与用(例えば細かく分割されている粉末剤)または非経口投与用(例えば静脈内、皮下、筋肉内もしくは筋肉内投与用の無菌の水性もしくは油性の液剤、または直腸投与用の坐剤)に適切な形態であり得る。
本願に記載の組成物は、当該技術分野でよく知られている従来の医薬賦形剤を用いる従来の方法により得られ得る。それ故に経口での使用のための組成物は、例えば、1以上の着色剤、甘味剤、着香剤および/または防腐剤を含み得る。
錠剤製剤用の適切な医薬的に許容される賦形剤としては、例えば、不活性な希釈剤(例えばラクトース、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウムまたは炭酸カルシウム);造粒剤および崩壊剤(例えばトウモロコシデンプンまたはアルギン酸);結合剤(例えばデンプン);滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク);防腐剤(例えばp-ヒドロキシ安息香酸エチルまたはプロピル);および抗酸化剤(例えばアスコルビン酸)が挙げられる。錠剤製剤は、その崩壊およびそれに続く消化管内での活性成分の吸収を変化させるため、またはそれらの安定性および/または外観を向上させるために、いずれかの場合においても当該技術分野でよく知られている従来のコーティング剤および方法が用いられた、非コーティングまたはコーティングであり得る。
経口での使用のための組成物は、硬ゼラチンカプセル剤(該カプセルにおいて、活性成分を不活性な固体の希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン、と混合する)、または軟ゼラチンカプセル剤(該カプセルにおいて、活性成分を水または油、例えばピーナツ油、流動パラフィンまたはオリーブ油、と混合する)の形態であり得る。
水性懸濁剤は一般的に、活性成分を微粉状の形態またはナノもしくはマイクロ粒子の形態で、1以上の懸濁化剤(例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアカシアガム);分散剤または湿潤剤(例えばレシチン、脂肪酸とのアルキレンオキシドの縮合物(例えばステアリン酸ポリオキシエチレン)、長鎖脂肪族アルコールとのエチレンオキシドの縮合物(例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール)、脂肪酸およびヘキシトール由来の部分エステルとのエチレンオキシドの縮合物(例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール)、長鎖脂肪族アルコールとのエチレンオキシドの縮合物(例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール)、脂肪酸およびヘキシトール由来の部分エステルとのエチレンオキシドの縮合物(例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール)、または脂肪酸およびヘキシトール無水物由来の部分エステルとのエチレンオキシドの縮合物(例えばモノオレイン酸ポリエチレンソルビタン))と一緒に含む。水性懸濁剤はまた、1以上の防腐剤(例えばp-ヒドロキシ安息香酸エチルまたはプロピル);抗酸化剤(例えばアスコルビン酸);着色剤;着香剤;および/または甘味剤(例えばスクロース、サッカリンまたはアスパルテーム)を含み得る。
油性懸濁剤は、活性成分を植物油(例えば落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはココナツ油)または鉱油(例えば流動パラフィン)に懸濁することにより製剤化され得る。油性懸濁剤はまた、増粘剤(例えば蜜蝋、固形パラフィンまたはセチルアルコール)を含み得る。上記のような甘味剤、および風味剤は、のみやすい経口製剤を提供するために添加され得る。これらの組成物は、抗酸化剤(例えばアスコルビン酸)の添加により貯蔵され得る。
水の添加により水性懸濁剤の調製に適切である分散性の散剤および顆粒剤は、一般的に活性成分を分散剤または湿潤剤、懸濁化剤および1以上の防腐剤と一緒に含む。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤は、すでに上で述べたものによって示されている。更なる賦形剤(例えば甘味剤、着香剤および着色剤)がまた存在し得る。
本願に記載の医薬組成物はまた、水中油型エマルジョンの形態であり得る。油層は、植物油(例えばオリーブ油または落花生油)、鉱油(例えば流動パラフィン)またはこれらいずれかの混合物であり得る。適切な乳化剤は、例えば、天然ガム(例えばアカシアガムまたはトラガカントガム)、天然リン脂質(例えばダイズ)、レシチン、脂肪酸およびヘキシトール無水物由来のエステルまたは部分エステル(例えばモノオレイン酸ソルビタン)ならびにエチレンオキシドとの該部分エステルの縮合物(例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)であり得る。乳剤はまた、甘味剤、着香剤および防腐剤を含み得る。
シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味剤(例えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、アスパルテームまたはスクロース)と製剤化され得て、そして粘滑剤、防腐剤、着香剤および/または着色剤をまた含み得る。
医薬組成物はまた、無菌で注射用の水性または油性の懸濁剤の形態であり得て、これは、知られている方法に従い、1以上の適切な上記の分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて製剤化され得る。無菌の注射用製剤はまた、無毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶剤中の無菌で注射用の液剤または懸濁剤であり得て、例えば1,3-ブタンジオール中の液剤が挙げられる。
吸入により投与される組成物は、細かく分割されている固体または液滴を含むエアロゾル剤として活性成分を投薬するよう整えられている従来の加圧エアロゾル剤の形態であり得る。従来のエアロゾル噴射剤、例えば揮発性のフッ素化炭化水素または炭化水素、が用いられ得て、そしてエアロゾル剤のデバイスは、好都合には定量の活性成分を投薬するよう整えられている。
製剤の更なる情報について、読者はChapter 25.2 in Volume 5 of Comprehensive Medicinal Chemistry (Corwin Hansch; Chairman of Editorial Board), Pergamon Press 1990を参照されたい。
単回投与形態を製造するために1以上の賦形剤と組み合わせる活性成分の量は、処置される宿主および特定の投与経路に応じて必然的に変化するであろう。投与経路および投与計画の更なる情報について、読者はChapter 25.3 in Volume 5 of Comprehensive Medicinal Chemistry (Corwin Hansch; Chairman of Editorial Board), Pergamon Press 1990を参照されたい。
使用法
いくつかの態様において、本発明は、結核またはマイコバクテリウム感染症の処置に用いるための、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、結核またはマイコバクテリウム感染症の処置に用いるための薬剤の製造における式(I)で示される化合物を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、治療上有効な量の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、結核またはマイコバクテリウム感染症を処置する方法を提供する。
用語「治療上有効な量」は、対象の生物学または医学反応、例えばマイコバクテリウム感染症もしくは結核に関与する酵素もしくはタンパク質の活性を減少させるもしくは阻害すること、マイコバクテリウム感染症もしくは結核の症状を改善すること、またはマイコバクテリウム感染症もしくは結核の進行を遅らせるもしくは遅延すること、を引き起こす本明細書に記載の共結晶の量を含む。いくつかの実施態様において、用語「治療上有効な量」は、対象に投与されたとき、対象において、マイコバクテリウム感染症または結核を軽減する、阻害するおよび/または改善する、および/または細菌の増殖、複製またはマイコバクテリウムの細菌負荷を減少させるまたは阻害することに、少なくともその一部で効果的である本明細書に記載の共結晶の量を含む。
用語「対象」は、温血の哺乳類、例えば霊長類、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、ハタネズミ、アシカおよびマウスを含む。いくつかの実施態様において、対象は霊長類、例えばヒトである。いくつかの実施態様において、対象はマイコバクテリウム感染症または結核を患っている。いくつかの実施態様において、対象は処置を必要としている(例えば、対象は処置から生物学的または医学的に恩恵を受ける)。
用語「阻害する」、「阻害」または「阻害すること」は、生物学的活性または進行の基底活動の低下を含む。
用語「処置する」、「処置すること」および「処置」は、対象においてマイコバクテリウム感染症もしくは結核に関与する酵素もしくはタンパク質の活性を減少させるもしくは阻害すること、対象においてマイコバクテリウム感染症もしくは結核の1以上の症状を改善すること、または対象においてマイコバクテリウム感染症または結核の進行を遅らせるもしくは遅延することを含む。用語「処置する」、「処置すること」および「処置」はまた、対象において、細菌の増殖、複製を減少させるもしくは阻害すること、またはマイコバクテリウムの細菌負荷を減少させるもしくは阻害することを含む。
用語「マイコバクテリウム感染症」は、結核菌(マイコバクテリウム・ツベルクローシス)群の1以上の種によって生じる感染症を含み、例えばマイコバクテリウム・ツベルクローシス、マイコバクテリウム・ボビス、マイコバクテリウム・アフリカヌム、マイコバクテリウム・カネッティ、マイコバクテリウム・カプラエ、マイコバクテリウム・ミクロティまたはマイコバクテリウム・ピンニペディが挙げられる。いくつかの実施態様において、マイコバクテリウム感染症は、マイコバクテリウム・ツベルクローシス感染症である。
用語「結核」は、結核菌群の1以上の種の対象における感染によって生じる疾患を意味する。用語「結核」は、潜伏結核(LTBI)、非薬剤耐性結核、多剤耐性結核(MDR-TB)および広範囲薬剤耐性結核(XRD-TB)を含む。用語「潜伏結核」は、結核菌群の1以上の種によって生じる対象の感染症を含むが、ここで該対象が結核疾患の症状を必ずしも示さない。用語「非薬剤耐性結核」は、標準的な結核治療に対して抗細菌耐性を示さない結核菌群の1以上の種による感染によって生じる結核を含む。用語「多剤耐性結核(MDR-TB)」は、リファンピシンおよびイソニアジドに対して耐性である結核菌群の1以上の種による感染によって生じる結核を含む。用語「広範囲薬剤耐性結核(XRD-TB)」は、リファンピシンおよびイソニアジド、ならびにキノロンファミリーの構成要素いずれかに対して耐性であり、そしてカナマイシン、カプレオマイシンおよびアミカシンの少なくとも1つに対しても耐性である結核菌群の1以上の種による感染によって生じる結核を含む。いくつかの実施態様において、結核感染症は急性である。いくつかの実施態様において、結核感染症は慢性である。
いくつかの態様において、本発明は、DprE1を阻害するための、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、DprE1を阻害するのに用いるための薬剤の製造における式(I)で示される化合物を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、治療上有効な量の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩と、細胞を接触させることを含む、DprE1を阻害する方法を提供する。
組み合わせ
本明細書に記載の化合物は、単一の治療として適用されても、あるいは1以上の他の物質および/または処置を含んでもよい。該共処置(co-treatment)は、処置の個々の要素の、同時、連続または別投与によって達成し得る。投与が連続または別々である場合、2番目の要素を投与する遅れは組み合わせの有益な効果を失うようになってはならない。適切な分類および物質は、マイコバクテリウム感染症および/または結核の処置に有用である1以上の抗細菌剤を含み、例えば、リファンピシン、イソニアジド、ピリジナミド(pyrizinamide)、エタンブトール、キノロン(例えば、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、モキシフロキサシンおよびガチフロキサシン)、アミノグリコシド(例えば、ストレプトマイシン、カナマイシンおよびアミカシン)、ポリペプチド(例えば、カプレオマイシン、バイオマイシンおよびエンビオマイシン)、リファブチン、クラリスロマイシン、リネゾリド、チオアセタゾン、チオリダジン、アルギニン、ビタミンDおよびR207910が挙げられる。
実施例
クロマトグラフィーおよび出発物質のすべての無水の溶媒、試薬グレードの溶媒は、シグマ・アルドリッチ・ケミカル社およびフィッシャー・サイエンティフィック社から購入した。水を蒸留し、Milli-Q水システム(ミリポア、ベッドフォード、マサチューセッツ州)により精製した。化合物の精製の一般的な方法としては、グレース精製システム(Grace Purification systems)社より購入したシリカカートリッジの使用が挙げられる。反応を、プレコートしたMerck 60 F254シリカゲルプレート上でTLCにより追跡し、UVライト(254 nm)を用いて可視化した。すべての化合物を、純度についてはHPLCにより分析し、ブルカー製の300 MHz NMRおよび/またはブルカー製の400 MHz NMR分光計を用いて1H NMRにより同定した。化学シフトを、対応するスペクトル;クロロホルム δ 7.26、メタノール δ 3.31、DMSO-d6 δ 3.33における残留溶媒ピークと比較してppm(δ)で説明し、そして結合定数(J)を、ヘルツ(Hz)(ここで、s = 一重線、bs = ブロード一重線、d = 二重線、dd = 二重線の二重線、bd = ブロード二重線、ddd = 二重線の二重線の二重線、t = 三重線、tt = 三重線の三重線、q = 四重線、m = 多重線である)で説明し、そしてACD NMRデータ処理ソフトウェアを用いて解析した。マススペクトルの値を、m/zとして説明する。他に断らない限りすべての反応を窒素下で実施した。溶媒をロータリーエバポレーターで真空下除去した。
略語:NMP = N-メチルピロリジン;HCl = 塩酸;DMF = N,N-ジメチルホルムアミド;NaH = 水素化ナトリウム;EI = エレクトロスプレーイオン化;HRMS = 高分解能質量分析。
図6は、中間体39の合成のための合成スキーム1を示す。
中間体3:NaH (60%) の乾燥DMF中の撹拌懸濁液に、マロン酸ジエチルを30分にわたって滴下した。この混合物に置換されている2-クロロ-3-ニトロピリジンを数回に分けて1時間にわたって加え、内容物を室温で90分間撹拌した。該内容物を80℃まで30分にわたって加熱し、1時間維持した。DMFを反応混合物から真空下エバポレートし、残渣を水で希釈した。反応混合物のpHを5〜6の範囲に調節し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、ロータリーエバポレーターにより濃縮して、オレンジ色の油状液体を得た。該化合物それ自体を次の工程においてさらに精製することなく用いた。
中間体4:中間体3のDMSO:H2O中の撹拌溶液に、LiClを加え、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。その後反応混合物を水へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物を、ヘキサン中の酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、中間体4を得た。
中間体5:中間体4のDMF中の撹拌溶液に、DMF-DMAを加え、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応の完結後、反応混合物を氷水へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、中間体5を得た。粗製物を次の工程に精製することなく用いた。
中間体6:中間体5の酢酸中の撹拌溶液に、Fe粉末を一度に加え、混合物を60℃で2時間撹拌した。その後反応混合物をメタノールで希釈し、セライトによりろ過した。ろ液を減圧下濃縮した。粗生成物を、酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、中間体6を固体として得た。
中間体7:中間体6およびK2CO3のDMF中の撹拌溶液に、ハロゲン化アリールを加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。得られた混合物を水へ注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、中間体7を固体または液体として得た。
別法として、中間体6およびK2CO3を、乾燥DMFに窒素雰囲気下入れた。これにハロゲン化アリールを加えた。得られた反応物を80℃で3時間撹拌した。DMFを蒸発乾固し、水で希釈し、DCMで抽出した。精製をコンビフラッシュシステムで行い、中間体7を固体または液体として得た。
別法として、中間体6をDMFに窒素雰囲気下溶解した。これに0℃でNaHを加えた。5分後、ハロゲン化アリールを加えた。得られた反応物を室温で6時間撹拌した。反応物を氷水へ注ぎ、酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、濃縮した。精製をコンビフラッシュシステムで行い、中間体7を固体または液体として得た。
中間体8:中間体7のエタノール中の溶液に、水中の水酸化リチウムを加えた。反応混合物を5時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下エバポレートして、中間体8をオフホワイト固体として得た。
別法として、中間体7のメタノール中の溶液に、水中の水酸化リチウムを加えた。反応混合物を60℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下エバポレートし、酢酸で中和して、中間体8をオフホワイト固体として得た。
図7は、中間体1115の合成のための合成スキーム2を示す。
中間体11:2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン (5 g、27.60 mmol) のメタノール中の溶液に、ナトリウムメトキシド (2.98 g、55.20 mmol) を0℃で加えた。反応混合物を6時間室温で撹拌した。その後溶媒を真空下除去した。得られた混合物を水 (100 mL) へ注ぎ、水を加え、酢酸エチル (2 x 50 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン (11) を淡黄色液体として得た (4 g、82.1%)。
中間体12:アセトニトリル (50 ml) に溶解した2-メトキシ 5-(トリフルオロメチル) ピリジン (4 g、22.58 mmol) の撹拌溶液に、NBS (6 g、33.87 mmol) を数回に分けて0℃で加えた。反応混合物を一晩室温で撹拌した。溶媒を真空下除去し、水 (100 mL) でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、3-ブロモ-2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン (12) を淡黄色液体として得た (2 g、34.7%)。
中間体13:メタノール (10 ml)/トルエン (10 ml) の混合物に溶解した3-ブロモ-2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン (23) (1.2 g、4.68 mmol) の撹拌溶液に、トリエチルアミン (1 ml、7.65 mmol)、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II) ジクロリド (70 mg、0.102 mmol) を加えた。反応混合物をCO [5 kg] 下80℃で12時間カルボニル化した。その後溶媒をセライトによりろ過し、溶媒を真空で濃縮して、粗製物を得た。該粗製化合物を、ヘキサン中の30%酢酸エチル溶出しているシリカゲルクロマトグラフィーを用いて精製して、メチル 2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ニコチネート (13) を液体として得た (0.5 g、45.4%)。
中間体14:DCMに溶解したメチル 2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ニコチネート (13) (0.5 g、2.12 mmol) の溶液に、DIBAL-H (6.38 ml、トルエン中1M) を0℃で加えた。反応混合物を2時間室温で撹拌した。その後反応混合物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、酢酸エチル (2 x 25 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、(2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メタノール (14) を淡黄色液体として得た (0.4 g、90%)。
中間体15:DCMに溶解した2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メタノール (14) (0.4 g、1.93 mmol) の溶液に、塩化チオニル (0.38 ml、3.86 mmol) を加えた。反応混合物を2時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下エバポレートし、反応混合物を水 (50 mL) へ注ぎ、DCM (2 x 50 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、3-(クロロメチル)-2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン (15) を液体として得た (生成量0.3 g、69.76%)。
図8は、中間体1721の合成のための合成スキーム3を示す。
中間体17:2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチン酸 (16) (5 g、23.8 mmol) のメタノール (50 ml) 中の溶液に、塩化チオニル (5.66 g、47.62 mmol) を0℃で滴下し、2滴のDMFを加えた [激しいバブリングが見られた]。混合物を室温で3時間撹拌した。これにメタノールを加え、反応混合物を2時間室温で撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、混合物を氷冷水 (20 mL) へ注ぎ、ジクロロメタン (2 x 50 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、溶媒を減圧下エバポレートして、メチル 2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチネート (17) を得た (5 g、93.8%)。
中間体18:メチル 2,6-ジクロロ-5-フルオロニコチネート (17) (3.5 g、15.62 mmol)、トリメチルボロキシン (1.96 g、15.62 mmol)、1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン (1.276 g、1.562 mmol) および炭酸セシウム (15.27 g、46.86 mmol) の混合物を、110℃で一晩加熱した。混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水続いて食塩水で洗浄し、その後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣を、EtOAc/ヘプタンの0〜30%のグラジェントを用いるフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル 2-クロロ-5-フルオロ-6-メチルニコチネート (18) 0.8 gを無色固体として得た (0.8 g、25%)。
中間体19:メチル 2-クロロ-5-フルオロ-6-メチルニコチネート (18) (0.8 g、3.92 mmol) のTHF (35 mL) 中の撹拌溶液に、ナトリウムメタノレート (0.42 g、7.85 mmol) を0℃で加えた。混合物を60℃で6時間撹拌し、室温まで冷却した。その後混合物を水へ注ぎ、ジクロロメタン (2 x 50 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、溶媒を減圧下エバポレートした。残渣を、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出しているカラムシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、メチル 5-フルオロ-2-メトキシ-6-メチルニコチネート (19) (250 mg、32%) を白色固体として得た。
中間体20:メチル 5-フルオロ-2-メトキシ-6-メチルニコチネート (19) (0.25 g、mmol) のMDC中の溶液に、DIBAL-H (2.5 ml、トルエン中1M) を0℃で滴下した。反応混合物を2時間室温で撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、DCM (2 x 50 ml) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、溶媒を減圧下エバポレートして、(5-フルオロ-2-メトキシ-6-メチルピリジン-3-イル)メタノール (20) を液体として得た (0.2 g、90%)。
中間体21:(5-フルオロ-2-メトキシ-6-メチルピリジン-3-イル)メタノール (20) (0.2 g、1.16 mmol) のDCM中の溶液に、塩化チオニル (0.278 g、2.33 mmol) を加えた。反応混合物を2時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下エバポレートし、反応混合物を水 (50 mL) へ注ぎ、DCM (2 x 50 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、3-(クロロメチル)-5-フルオロ-2-メトキシ-6-メチルピリジン (21) を淡黄色液体として得た (0.2 g、90%)。
図9は、中間体2325の合成のための合成スキーム4を示す。
中間体23:ジオキサン (20 ml) に溶解したエチル 6-クロロ-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (35) (0.9 g、4.48 mmol) の溶液に、THF中のジメチルアミン (1M、22.43 ml、22.43 mmol) およびジイソプロピル エチルアミン (3 ml、22.43 mmol) を加えた。反応混合物を16時間80℃まで加熱した。その後混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAc (2 x 50 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、エチル 6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (23) を淡黄色液体として得た;0.4 g (43%)。
中間体24:エチル 6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (23) (0.4 g、1.91 mmol) のMeOH (10 mL) 中の撹拌溶液に、数回に分けてNaBH4 (0.14 g、3.82 mmol) を0℃で加え、混合物を16時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下エバポレートし、反応混合物を水 (20 mL) へ注ぎ、酢酸エチル (3 x 30 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、(6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メタノール (24) を得た;0.1 g (31.3%)。
中間体25:(6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メタノール (24) (0.1 g、0.60 mmol) のDCM中の溶液に、塩化チオニル (0.14 g、1.1961 mmol) を加えた。反応混合物を4時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下除去して、6-(クロロメチル)-N,N,5-トリメチルピリミジン-4-アミン (25) を白色固体として得た;0.1 g (90.9%)。
図10は、中間体2730の合成のための合成スキーム5を示す。
中間体27:THF溶液 (10 ml) 中の2-クロロ-6-トリフルオロ メチル ピリジン (1.0 g、5.5 mmol) をLDA (4.58 ml、8.2 mmol) の乾燥THF (15 ml) 中の冷却 (-78℃) 溶液にゆっくり加えた。THF (4 ml) 中のヨウ化メチル (0.705 ml、0.0082 mol) を添加する前に、得られた混合物を4時間-78℃で撹拌した。水 (10 ml) で同じ温度においてクエンチする前に、撹拌を4時間-75℃で継続し、2時間後更なる水 (15 ml) を0℃で添加した。粗生成物を酢酸エチルで抽出し、食塩水溶液で洗浄し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥し、溶媒を真空で除去して、粗製固体を得て、これをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル (0〜10%)) により精製して、27をオフホワイト固体として得た;(0.6 g、33%)。
中間体28:小さなクレーブ装置中、2-クロロ-3-メチル-6-(トリフルオロ メチル)ピリジン (27) (0.5 g、2.5 mmol) をMeOH (10 ml) に溶解し、Pd(dppf)Cl2.DCM錯体 (0.061 g、0.075 mmol) を加える前に15分間窒素で脱気したTEA (0.5 ml、3.7 mmol) を加えた。小さなクレーブをCOガス (75 Psi、5 kg) で満たし、75℃で16時間加熱した。混合物をセライトによりろ過し、メタノールで洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、粗製物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/ヘキサン (0〜10%)) により精製して、メチル 3-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピコリネート (28) を得た:オフホワイト固体;(280 mg、49.9%)。
中間体29:メチル 3-メチル-6-(トリフルオロ メチル)ピコリネート (0.28 g) のDCM (10 ml) 中の-78℃の溶液に、DIBAL-H (1.92 ml、1.91 mmol) を窒素下加えた。反応混合物を室温に到達させ、1時間撹拌した。反応物(RM)を塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチル (3 30 mL) で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濃縮して、3-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)メタノール (29) を得た。該粗製アルコールを直接次の工程に用いた (180 mg、72%)。
中間体30:(3-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)メタノール (29) (0.18 g、0.94 mmol) のDCM (5 ml) 中の溶液に、塩化チオニル (0.112 g、0.95 mmol) を加え、室温で2時間撹拌した。反応の完結後、混合物を濃縮し、ヘキサンで洗浄して、2-(クロロメチル)-3-メチル-6-(トリフルオロメチル)ピリジン (30) を得た。該粗製固体を直接次の工程に用いた (180 mg、91.8%)。
図11は、中間体3233の合成のための合成スキーム6を示す。
中間体32:1-(2,4-ジメチルフェニル)エタン-1-オン (1.0 g、0.0067 mol) のMeOH (10 ml) 中の撹拌溶液に、NaBH4 (0.77 g、0.020 mol) を数回に分けて0℃で加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応の完結後、混合物を氷冷水 (2.5 ml) でクエンチし、溶媒を減圧下濃縮した。反応混合物を水で希釈し、EtOAc (3 x 15 ml) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。粗製混合物をシリカゲルパッドに通し、3:1のヘキサン:EtOAcで洗浄して、表題化合物32を白色固体として得た (0.9 g、88.8%)。
中間体33:1-(2,4-ジメチルフェニル)エタン-1-オール (32) (0.9 g、0.006 mol) のCH2Cl2 (10 ml) 中の撹拌溶液に、三臭化リン (0.85 ml、0.009 mol) を室温で加えた。撹拌を別に2時間同じ温度で継続した。混合物を水でクエンチし、CH2Cl2 (3 x 15 ml) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、表題生成物 (33) を淡オレンジ色固体として得た (900 mg、70.8%収率)。
図12は、中間体3537の合成のための合成スキーム7を示す。
中間体35:2,5-ジブロモ-3-メチルピリジン (1) (3 g、12.1 mmol) のメタノール (20 ml) 中の溶液を、ナトリウムメトキシド (2M、20 mL) 加え、100℃で2時間還流した。反応混合物を氷水へ注ぎ、塩酸水溶液 (1M) で中和し、ジクロロメタン (2 x 15 ml) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、5-ブロモ-2-メトキシ-3-メチル-ピリジン (35) を得て、これをさらに精製することなく用いた (1.9 g、77.8%)。
中間体36:5-ブロモ-2-メトキシ-3-メチル-ピリジン (1.0 g、5.0 mmol) のDMF (10 ml) 中の溶液に、CuCN (0.534 g、6.0 mmol) を加え、得られた混合物を28時間加熱還流した。室温まで冷却後、混合物をEtOAcで希釈し、10%アンモニア溶液続いて水および食塩水溶液で洗浄した。有機層を分離し、MgSO4で乾燥し、減圧下エバポレートした。残渣をフラッシュクロマトグラフィー (5%EtOAc/ヘキサン) により精製して、5-シアノ-2-メトキシ-3-メチル-ピリジン (36) を得た (0.68 g、93%)。
中間体37:メチル 5-シアノ-2-メトキシ-3-メチル-ピリジン (36) (0.25 g、1.7 mmol) のCCl4 (10 mL) 中の溶液に、N-ブロモスクシンイミド (346 mg、1.7 mmol) および2',2-アゾビスイソブチロニトリル (13.0 mg、0.085 mmol) を加えた。反応混合物を80℃で1時間撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮して、5-(ブロモメチル)-6-メトキシ ニコチノニトリル (37) を黄色固体として得た;(180 mg、46.9%)。
図13は、中間体3944の合成のための合成スキーム8を示す。
中間体3938 (300 g、2.94 mol) およびプロピオン酸エチル (429.4 g、2.94 mol) の1.8Lの無水EtOH中の溶液に、NaOEt (300 g、4.41 mol) を室温で加えた。混合物を一晩撹拌した。冷却後、混合物を6N HClでpH = 7に調節した。混合物を真空で濃縮した。残渣を水で希釈し、その後EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc層をNa2SO4で乾燥し、真空で濃縮して、生成物39 (400 g、67%) を赤色液体としてさらに精製することなく次の工程のために得た。1H NMR:(400 MHz, CDCl3) δ ppm 4.103-4.386 (m, 5H);1.246-1.439 (m, 9H).
中間体4039 (300 g、1.485 mol)、ホルムイミドアミド アセテート (225 g、2.12 mol) およびNaOEt (160 g、2.36 mol) のEtOH (2000 mL) 中の混合物を、12時間加熱還流した。冷却後、混合物を6N HClでpH = 7に調節した。混合物を真空で濃縮した。残渣を水で希釈し、その後DCMで抽出した。合わせたDCM層を水、食塩水で洗浄し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー (PE:EtOAc = 1:1−純粋なEtOAc) により精製して、生成物を白色固体として得た (80 g、30%収率)。ES+MS m/z:183.0 (M+1). 1H NMR:(400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.126 (s,1H);4.345-4.399 (m,2H);2.242 (s, 3H);1.337-1.373 (t, 3H).
中間体4140 (80 g、0.44 mol) のPOCl3 (800 g) 中の溶液を、4時間加熱還流した。冷却後、過剰なPOCl3を減圧下除去して、41 (88 gの粗製物、100%収率) を黒色の油状物として得た。ES+MS m/z:201.0 (M+1). 1H NMR:(400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.954 (s,1H);4.492-4.545 (m,2H);2.591 (s, 3H);1.454-1.490 (t, 3H).
中間体4241 (88 g、0.4 mol) のCH3OH (1L) 中の溶液に、CH3ONa (40 g、0.74 mol) を室温で加え、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を6N HClでpH = 7に調節した。混合物を真空で濃縮した。残渣を水で希釈し、その後EtOAcで抽出した。合わせたEtOAc層を無水Na2SO4で乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー (PE:EtOAc = 5:1) により精製して、42 (10 g、14%収率) を黄色の油状物として得た。ES+MS m/z:197.0 (M+1). 1H NMR:(400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.626 (s, 1 H), 4.357-4.410 (m, 2 H), 3.969 (s, 3 H), 2.279 (s, 3 H),1.344-1.380 (t,3 H).
中間体4342 (10 g、0.057 mol) のCH3OH (100 mL) 中の溶液に、NaBH4 (10 g、0.29 mol) を0℃で加え、得られた反応物を室温まで昇温し、2時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し、水とEtOAc間で分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせたEtOAc層をNa2SO4で乾燥し、ろ過し、真空で濃縮して、43 (7.5 g、85%収率) を白色固体として得た。ES+MS m/z:155.0 (M+1). 1H NMR:(400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.629 (s, 1 H), 4.641 (s, 2 H), 4.007 (s, 3 H), 2.028 (s, 3 H).
中間体4443 (7.5 g、48.7 mmol) のDCM (150 mL) 中の溶液に、SOCl2 (75 g、0.64 mol) を0℃で加えた。得られた反応物を室温まで昇温し、2時間撹拌した。TLCは、出発物質が消費されたことを示した。混合物を真空で濃縮して、44 (8.3 g、99%収率) を黄色固体として得た。ES+MS m/z:173.0 (M+1). 1H NMR:(400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.877 (s, 1 H), 4.992 (s, 2 H), 4.207 (s, 3 H), 2.317 (s, 3 H).
図14は、中間体4147の合成のための合成スキーム9を示す。
中間体41:エチル 6-ヒドロキシ-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (40) (100 g、549 mmol) のPOCl3 (1000 ml) 中の溶液を、5時間100℃で密閉管中で加熱還流した。室温まで冷却後、過剰なPOCl3を減圧下除去し、その後氷水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、減圧下濃縮して、エチル 6-クロロ-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (41) を黒色液体として得た。生成量:80 g (72%)。この物質自体を次の工程に精製することなく用いた。
中間体45:ジオキサン (800 ml) に溶解したエチル 6-クロロ-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (41) (80 g、398.0 mmol) の溶液に、THF中のジメチルアミン (2M、600 ml、1196.0 mmol) およびジイソプロピルエチルアミン (330 ml、1990.0 mmol) を加えた。反応混合物を16時間80℃まで加熱した。その後混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAc (2 x 50 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、エチル 6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (45) を淡黄色液体として得た;生成量:60 g (72%)。
中間体46:エチル 6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (45) (60.0 g、287.0 mmol) のEtOH (600 mL) 中の撹拌溶液に、数回に分けてNaBH4 (21.82 g、574.0 mmol) を0℃で加え、混合物を16時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下エバポレートし、反応混合物を水 (200 mL) へ注ぎ、酢酸エチル (3 x 100 mL) で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、(6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メタノール (46) を得た;47 g (97%)。
中間体47:(6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メタノール (46) (40 g、239 mmol) のDCM中の溶液に、塩化チオニル (35 ml、478 mmol) を加えた。反応混合物を4時間室温で撹拌した。溶媒を減圧下除去して、6-(クロロメチル)-N,N,5-トリメチルピリミジン-4-アミン (47) を褐色固体として得た;生成量:40 g (90.9%);1H NMR (400MHz ,DMSO-d6) δ = 8.69 (s, 1H), 4.86 (s, 2H), 3.27 (s, 6H), 2.35 (s, 3H).
図15は、中間体48aおよび48b50の合成のための合成スキーム10を示す。
中間体48b:丸底フラスコ (5 リットル) に、エチル 6-ヒドロキシ-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (40) (85 g、466 mmol)、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム塩 (106.7 g、699 mmol)、炭酸ナトリウム (98.9 g、933 mmol)、アセトニトリル (1500 ml) およびDMF (425 ml) を入れた。反応混合物を90℃まで16時間加熱した。反応の進行をLCMSにより追跡した。反応混合物を室温まで冷却し、その後飽和塩化アンモニウムで中和した。溶媒を真空下除去し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、減圧下濃縮した。粗製化合物を、溶出しているシリカゲルクロマトグラフィー (3〜4%酢酸エチル) により精製して、エチル 6-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (48b) を淡黄色液体として得た。生成量:14 g (13%).
中間体49:6-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリミジン-4-カルボキシレート (48b) (14 g、60.30 mmol) のエタノール (200 mL) 中の撹拌溶液に、NaBH4 (4.58 g、120.59 mmol) を0℃で加え、混合物を16時間室温で撹拌した。その後溶媒を減圧下エバポレートし、反応混合物を水へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩水で洗浄し、減圧下濃縮して、(6-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メタノール (39) を黄色固体として得た。生成量:8.4 g (73.3%).
中間体50:DCM (150 ml) に溶解した(6-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メタノール (49) (15 g、78.94 mmol) の溶液に、塩化チオニル (8.59 ml、118.42 mmol) を加えた。反応混合物を4時間室温で撹拌した。溶媒を真空ポンプ下除去して、4-(クロロメチル)-6-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリミジン (50) を褐色固体として得た。生成量:14 g (85%);1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ = 8.74 (s, 1H), 7.77 (t, 1H, J = 95.4 Hz), 4.81 (s, 2H), 2.24 (s, 3H).
実施例1:1-(1-(2,6-ジフルオロフェニル)エチル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b] ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図16(a)を参照。1-(1-(2,6-ジフルオロフェニル)エチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (0.090 g、0.30 mmol)、2-フルオロエタンアミン (0.019 g、0.30 mmol) およびトリエチルアミン (0.166 mL、1.19 mmol) を、DCM (15 mL) にN2下入れ、撹拌した。5分後、1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.379 g、1.19 mmol) を加えた。得られた反応物を室温で40分間撹拌した。LCMS分析は必要とする生成物の形成を示した。反応物をDCMおよび水で希釈した。DCM層を抽出し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。精製をウォーターズ製のRPシステムで行い、生成物1-(1-(2,6-ジフルオロフェニル)エチル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (0.040 g、38.7%) を固体として得た。ES+MS m/z:348.40. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.05 (d, J=6.97 Hz, 3 H) 3.67 (q, J=5.21 Hz, 1 H) 3.71 - 3.82 (m, 1 H) 4.49 (t, J=4.90 Hz, 1 H) 4.65 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 6.22 (q, J=7.16 Hz, 1 H) 7.13 (t, J=8.57 Hz, 2 H) 7.29 (dd, J=8.48, 4.71 Hz, 1 H) 7.34 - 7.52 (m, 1 H) 7.80 (d, J=8.29 Hz, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 8.50 (d, J=4.71 Hz, 1 H) 8.92 (t, J=5.75 Hz, 1 H).
実施例2:N-(シクロプロピルメチル)-1-(5-フルオロ-2-メトキシベンジル)-7-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図16(b)を参照。1-(5-フルオロ-2-メトキシベンジル)-7-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (0.22 g、0.000699モル) のジクロロメタン (10 mL) 中の撹拌溶液に、2-フルオロエタン-1-アミン (0.06 g、0.000836モル)、トリエチルアミン (0.29 ml、0.002モル) およびT3P (1.32 ml、0.002モル) を加え、混合物を16時間室温で撹拌した。反応混合物を水へ注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、溶媒を減圧下エバポレートした。粗製物を、ヘキサン中の50%酢酸エチルを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、N-(シクロプロピルメチル)-1-(5-フルオロ-2-メトキシベンジル)-7-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミドをオフホワイト固体として得た。収率24%. ES+MS m/z:368. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm:0.22-0.24 (m, 2H), 0.48-0.50 (m, 2H), 1.05-1.09 (m, 1H), 2.44 (s, 3H), 3.28 (t, 2H, J = 6.2 Hz), 3.86 (s, 3H), 5.63 (s, 2H), 5.97-6.00 (m, 1H), 7.03-7.04 (m, 1H), 7.12-7.14 (m, 2H), 8.22 (s, 1H), 8.37 (d, 1H, J = 4.8 Hz), 9.01 (t, 1H, J = 5.6 Hz).
実施例3:N-(2-フルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図16(c)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (250 mg、0.84 mmol) を、窒素源に接続されている空気冷却器を備える100 mlの1口フラスコに入れた。DCM (10 mL) を加え、懸濁液を得た。トリエチルアミン (1.162 mL、8.38 mmol) を加え、透明な溶液を得た。1-プロパンホスホン酸環状無水物 (1.497 mL、2.51 mmol) を加え、続いて2-フルオロエタンアミン ヒドロクロリド (83 mg、0.84 mmol) を加えた。反応塊を室温で一晩撹拌し、懸濁液が見られた。反応の完結後、DCMで希釈し、水を加え、DCM層を分離し、食塩水溶液で洗浄した。DCM層を硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートし、化合物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。収率52%. ES+MS m/z:344(M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.25 (s, 20 H) 3.67 (d, J=5.46 Hz, 7 H) 3.77 (d, J=5.46 Hz, 7 H) 4.50 (t, J=4.90 Hz, 7 H) 4.66 (t, J=4.99 Hz, 7 H) 5.69 (s, 13 H) 7.26 (dd, J=8.29, 4.71 Hz, 7 H) 7.94 (d, J=8.48 Hz, 7 H) 8.28 (s, 7 H) 8.41 (s, 6 H) 8.49 (d, J=4.52 Hz, 7 H) 8.95 (t, J=5.84 Hz, 7 H).
実施例4:N-(シクロプロピルメチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図16(b)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (200 mg、0.67 mmol) を、DCM (10 mL) に入れた。1-プロパンホスホン酸環状無水物 (427 mg、1.34 mmol) を加え、続いてトリエチルアミン (339 mg、3.35 mmol) およびシクロプロピルメタンアミン (95 mg、1.34 mmol) を加えた。反応塊を室温で一晩撹拌した。反応の完結後、水を加え、DCMで抽出した。有機層を水および食塩水溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層をエバポレートして、残渣を得て、これをカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な化合物を得た。収率74%. ES+MS m/z:352.38(M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.02 (q, J=4.58 Hz, 2 H) 0.18 - 0.31 (m, 2 H) 0.83 (t, J=6.88 Hz, 1 H) 2.00 (s, 3 H) 2.98 - 3.11 (m, 3 H) 3.69 (s, 3 H) 5.43 (s, 2 H) 7.00 (dd, J=8.29, 4.71 Hz, 1 H) 7.68 (dd, J=8.29, 1.13 Hz, 1 H) 7.98 (s, 1 H) 8.17 (s, 1 H) 8.24 (dd, J=4.71, 1.13 Hz, 1 H) 8.55 (t, J=5.75 Hz, 1 H).
実施例5:1-(2,3-ジフルオロ-6-メトキシベンジル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図17(a)を参照。50 mLの丸底フラスコにおいてN-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (0.1 g、0.48 mmol) を、DMF (10 mL) に入れ、無色の懸濁液を得た。反応混合物を0℃まで冷却し、炭酸カリウム (0.200 g、1.45 mmol) および2-(ブロモメチル)-3,4-ジフルオロ-1-メトキシベンゼン (0.114 g、0.48 mmol) を加え、その後反応物(RM)を80℃で4時間撹拌した。反応をLCMSにより追跡した。DMFを真空下濃縮し、水を加え、DCMで抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、エバポレートして、粗生成物を得た。粗製物を逆相分取HPLCシステムで精製して、1-(2,3-ジフルオロ-6-メトキシベンジル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (0.060 g、34.2%) を得た。ES+MS m/z: 364(M+1) 1H NMR (DMSO-d6, 300 MHZ):δ ppm 8.90 (br. s., 1 H), 8.50 (d, J=4.3 Hz, 1 H), 8.02 - 8.15 (m, 2 H), 7.30 - 7.52 (m, 2 H), 6.92 (d, J=8.7 Hz, 1 H), 5.53 (s, 2 H), 4.63 (t, J=4.4 Hz, 1 H), 4.47 (t, J=4.8 Hz, 1 H), 3.86 (s, 3 H), 3.74 (d, J=5.3 Hz, 1 H), 3.65 (d, J=5.3 Hz, 1 H).
実施例6:1-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-メトキシエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図17(b)を参照。1-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (100 mg、0.33 mmol) を、ジクロロメタン (15 mL) に入れ、懸濁液を得た。トリエチルアミン (230 mL、1.66 mmol) を加え、透明な溶液を得た。1-プロパンホスホン酸環状無水物 (198 mL、0.66 mmol) を加え、室温で5分間撹拌した。2-メトキシエタンアミン (74.8 mg、1.00 mmol) を加え、反応塊を室温で2時間撹拌した。反応の完結後、反応塊をDCMで希釈し、水、食塩水溶液で洗浄した。DCM層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートして、粗製化合物を得た。該化合物を、メタノールおよびジクロロメタンを溶離剤として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収率63%. ES+MS m/z:359.1(M+1). 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.44 - 3.52 (m, 2 H) 3.56 (q, J=5.46 Hz, 2 H) 3.89 (s, 3 H) 5.47 (s, 2 H) 7.31 (dd, J=8.20, 4.73 Hz, 1 H) 7.46 (dd, J=8.20, 2.84 Hz, 1 H) 8.09 - 8.22 (m, 2 H) 8.31 (s, 1 H) 8.51 (dd, J=4.73, 0.95 Hz, 1 H) 8.85 (t, J=5.52 Hz, 1 H).
実施例7:1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-メトキシエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図17(c)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (200 mg、0.67 mmol) を、DCM (10 mL) に入れ、懸濁液を得た。トリエチルアミン (0.929 mL、6.70 mmol) を加え、透明な溶液を得た。1-プロパンホスホン酸環状無水物 (1.197 mL、2.01 mmol) を加え、室温で5分間撹拌した。2-メトキシエタンアミン (151 mg、2.01 mmol) を加え、室温で一晩撹拌した。反応の完結後、反応塊をDCMで希釈し、水、食塩水溶液で洗浄し、その後エバポレートして、粗製化合物を得た。該化合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収率90%. ES+MS m/z:356.2(M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.24 (s, 3 H) 3.30 (s, 3 H) 3.43 - 3.63 (m, 4 H) 3.93 (s, 3 H) 5.68 (s, 2 H) 7.24 (dd, J=8.29, 4.71 Hz, 1 H) 7.92 (dd, J=8.38, 1.22 Hz, 1 H) 8.25 (s, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 8.48 (dd, J=4.71, 1.13 Hz, 1 H) 8.85 (t, J=5.65 Hz, 1 H).
実施例8:N-(2-フルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図17(d)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (0.190 gm、0.61 mmol) および2-フルオロエタンアミン (0.077 g、1.22 mmol)、TEA (0.254 mL、1.83 mmol) を加えた。3分後、1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.484 g、1.52 mmol) を加えた。得られた反応混合物を室温で50分間撹拌した。LCMS分析は必要とする生成物の形成を確認した。反応物をDCMおよび水で希釈した。DCM層を抽出し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。精製をウォーターズ製のRPシステムで行い、生成物N-(2-フルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (0.090 g、41.4%) を得た。ES+MS m/z:358.36. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.17 - 2.30 (3, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 3.59 - 3.73 (m, 1 H) 3.73 - 3.83 (m, 1 H) 3.94 (s, 3 H) 4.50 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 4.66 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 5.64 (s, 2 H) 7.76 (s, 1 H) 8.15 (s, 1 H) 8.35 (s, 1 H) 8.42 (s, 1 H) 8.87 (t, J=5.84 Hz, 1 H).
実施例9:N-(2-ヒドロキシエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図18(a)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (1 g、3.35 mmol) を、DCM (20 mL) に入れ、懸濁液を得た。トリエチルアミン (1.394 mL、10.06 mmol) を加え、続いて1-プロパンホスホン酸環状無水物 (3.991 mL、6.70 mmol) を加えた。反応塊を室温で5分間撹拌した。エタノールアミン (6.02 mL、10.06 mmol) を加え、室温で2時間撹拌した。反応の完結後、DCMで希釈し、その後水および食塩水溶液で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し、エバポレートし、粗製化合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収率45%. ES+MS m/z:342(M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.24 (s, 3 H) 3.37 - 3.64 (m, 4 H) 3.94 (s, 3 H) 4.80 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 5.67 (s, 2 H) 7.24 (dd, J=8.29, 4.52 Hz, 1 H) 7.92 (d, J=8.10 Hz, 1 H) 8.23 (s, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 8.47 (d, J=4.52 Hz, 1 H) 8.85 (t, J=5.37 Hz, 1 H).
実施例10:N-(シクロプロピルメチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図18(b)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (0.100 g、0.32 mmol) およびシクロプロピルメタンアミン (0.046 g、0.64 mmol)、TEA (0.134 mL、0.96 mmol) を加えた。3分後、1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.255 g、0.80 mmol) を加えた。得られた反応混合物を室温で50分間撹拌した。LCMS分析は必要とする生成物の形成を示した。反応物をDCMおよび水で希釈した。DCM層を抽出し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。精製をウォーターズ製のRPシステムで行い、生成物N-(シクロプロピルメチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (0.045 g、38.5%) を得た。ES+MS m/z:366.44. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.21 - 0.33 (m, 2H) 0.41 - 0.56 (m, 2 H) 1.08 (m, J=6.97 Hz, 1 H) 2.24 (s, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 3.26 (d., 2 H) 3.94 (s, 3 H) 5.63 (s, 2 H) 7.75 (s, 1 H) 8.11 (s, 1 H) 8.35 (s, 1 H) 8.42 (s, 1H) 8.74 (t, J=5.65 Hz, 1 H).
実施例11:1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-メトキシエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図18(c)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (0.100 g、0.32 mmol) および2-メトキシエタンアミン (0.048 g、0.64 mmol)、TEA (0.134 mL、0.96 mmol) を加えた。3分後、1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.255 g、0.80 mmol) を加えた。得られた反応混合物を室温で50分間撹拌した。LCMS分析は必要とする生成物の形成を示した。反応物をDCMおよび水で希釈した。DCM層を抽出し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。精製をウォーターズ製のRPシステムで行い、生成物1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-メトキシエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (0.045 g、38.0%) を得た。ES+MS m/z:370.21. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.17 - 2.28 (s , 3H) 2.40 (s, 3 H) 3.30 (s, 13 H) 3.50 (d, J=4.52 Hz, 2 H) 3.55 (t, J=5.18 Hz, 2 H) 3.94 (s, 3 H) 5.63 (s, 2 H) 7.74 (s, 1 H) 8.12 (s, 1 H) 8.34 (s, 1 H) 8.42(s, 1 H) 8.78 (t, J=5.46 Hz, 1H).
実施例12:N-(2-フルオロエチル)-1-((3-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図18(d)を参照。1-((3-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (100 mg、0.27 mmol) を、DCM (10 mL) に入れ、透明な溶液を得た。トリエチルアミン (0.190 mL、1.37 mmol) を加え、続いて酢酸エチル中の1-プロパンホスホン酸環状無水物の溶液 (0.326 mL、0.55 mmol) を加え、反応塊を5分間撹拌した。2-フルオロエチルアミン ヒドロクロリド (54.5 mg、0.55 mmol) を加え、反応塊を3時間撹拌した。反応の完結後、DCMで希釈し、その後水および食塩水溶液で洗浄した。有機層を分離し、乾燥し、エバポレートし、粗製化合物を、メタノールおよびジクロロメタンを溶離剤として用いるシリカゲルクロマトグラフィーより精製した。収率49%. ES+MS m/z:411(M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.25 (s, 3 H) 3.67 (q, J=5.21 Hz, 1 H) 3.76 (q, J=5.21 Hz, 1 H) 4.50 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 4.66 (t, J=4.90 Hz, 1 H) 4.90 (q, J=8.85 Hz, 2 H) 5.68 (s, 2 H) 7.06 (d, J=5.84 Hz, 1 H) 7.24 (dd, J=8.38, 4.62 Hz, 1 H) 7.93 (d, J=7.35 Hz, 1 H) 8.17 (d, J=5.65 Hz, 1 H) 8.24 (s, 1 H) 8.48 (d, J=3.77 Hz, 1 H) 8.94 (t, J=5.75 Hz, 1 H).
実施例13:N-(2-フルオロエチル)-1-((2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図19(a)を参照。1-((2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (60 mg、0.177 mmol) のジクロロメタン (5 mL) 中の撹拌溶液に、2-フルオロエタン-1-アミン ヒドロクロリド (26 mg、0.26 mmol)、トリエチルアミン (0.053 g、0.531 mmol) およびT3P (0.33 g、0.531 mmol) を加え、反応混合物を16時間室温で撹拌した。その後反応混合物を水へ注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、溶媒を減圧下エバポレートした。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、N-(2-フルオロエチル)-1-((2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミドを白色固体として得た。収率:15 mg. (22.3%). ES+MS m/z:397. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ ppm 3.66-3.70 (m, 2H),3.72-3.76 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 4.50-4.52 (m, 2H), 4.62-4.64 (m, 2H), 5.76 (s, 2H), 7.30-7.33 (m, 1H), 7.92 (s, 1H), 8.11 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 8.32 (s, 1H), 8.50-8.52 (m, 1H), 8.66-8.67 (m, 1H), 8.94 (t, 1H, J = 5.6 Hz).
実施例14:1-((5-シアノ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図19(b)を参照。1-((5-シアノ-2-メトキシ ピリジン-3-イル) メチル)-1H-ピロロ[3,2-b] ピリジン-3-カルボン酸 (0.10 gm、0.32 mmol) のDCM中の溶液に、TEA (0.98 g、0.135 ml、0.97 mmol)、2-フルオロエタン-1-アミン ヒドロクロリド (0.095 g、0.97 mmol) およびT3P (0.308 g、0.97 mmol) を加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。水を反応混合物に加え、DCMで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-((5-ヤノ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミドの生成物を固体として得た (17 mg、14.9%)。ES+MS m/z:354. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ 8.95 (t, J = 5.80 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 2.04 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 4.08 Hz, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.11 (d, J = 8.40 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 1.92 Hz, 1H), 7.30-7.33 (m, 1H), 5.49 (s, 2H), 5.30 (t, J = 5.00 Hz, 1H), 4.51 (t, J = 4.96 Hz, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.72-3.76 (m, 1H), 3.66-3.70 (m, 1H).
実施例15:1-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図19(c)を参照。1-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (60 mg、0.19 mmol) および2-フルオロエタンアミン (21.60 mg、0.34 mmol)、TEA (0.080 mL、0.57 mmol) を加えた。3分後、1-プロパンホスホン酸環状無水物 (151 mg、0.48 mmol) を加えた。得られた反応混合物を室温で50分間撹拌した。LCMS分析は必要とする生成物の形成を示した。反応物をDCMおよび水で希釈した。DCM層を抽出し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。精製をウォーターズ製のRPシステムで行い、生成物1-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (25.00 mg、36.5%) を得た。ES+MS m/z:361.33. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.44 (s, 3 H) 3.65 (d, J=5.27 Hz, 1 H) 3.75 (d, J=5.27 Hz, 1 H) 3.90 (s, 3 H) 4.49 (t, J=4.99 Hz, 1H) 4.64 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 5.42 (s, 2 H) 7.36 (dd, J=8.29, 3.01 Hz, 1 H) 7.93 (s, 1H) 8.12 (d, J=3.01 Hz, 1 H) 8.23 (s, 1H) 8.38 (s, 5 H) 8.88 (t, J=5.65 Hz, 1 H).
実施例16:(S)-N-(2-フルオロプロピル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図19(d)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (100 mg、0.32 mmol) を、ジクロロメタン (10 mL) に入れ、懸濁液を得た。トリエチルアミン (0.133 mL、0.96 mmol) を加え、続いて1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.381 mL、0.64 mmol) を加えた。反応塊を室温で5分間撹拌した。(R)-2-フルオロプロパン-1-アミン (49.4 mg、0.64 mmol) を加え、室温で一晩撹拌した。反応の完結後、反応塊をDCMで希釈し、水および食塩水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートし、粗製化合物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収率75%. ES+MS m/z:373.2 (M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.25 - 1.42 (m, 4 H) 2.24 (s, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 3.42 - 3.81 (m, 2 H) 3.94 (s, 3 H) 4.65 - 4.85 (m, 1 H) 4.93 (td, J=6.50, 3.39 Hz, 1 H) 5.64 (s, 2 H) 7.76 (s, 1 H) 8.16 (s, 1 H) 8.29 - 8.47 (m, 2 H) 8.91 (t, J=6.03 Hz, 1 H).
実施例17:N-(2-ヒドロキシエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図20(a)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (75 mg、0.24 mmol) を、ジクロロメタン (10 mL) に入れ、懸濁液を得た。トリエチルアミン (0.0669 mL、0.48 mmol) を加え、続いて1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.286 mL、0.48 mmol) を加えた。反応塊を室温で5分間撹拌した。エタノールアミン (0.029 mL、0.48 mmol) を加え、室温で一晩撹拌した。反応の完結後、反応塊をDCMで希釈し、水および食塩水溶液で洗浄した。DCM層を硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートして、粗製化合物を得て、これをカラムクロマトグラフィーにより精製した。収率52.7%. ES+MS m/z:356.4(M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.23 (s, 3 H) 2.39 (s, 3 H) 3.39 - 3.65 (m, 4 H) 3.93 (s, 3 H) 4.84 (t, J=5.09 Hz, 1 H) 5.63 (s, 2 H) 7.74 (s, 1 H) 8.12 (s, 1 H) 8.33 (s, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 8.80 (t, J=5.65 Hz, 1 H).
実施例18:1-((5-フルオロ-2-メトキシ-6-メチルピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図20(b)を参照。メチル 1-((5-フルオロ-2-メトキシ-6-メチルピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (0.15 g、0.47 mmol) のジクロロメタン (10 mL) 中の撹拌溶液に、2-フルオロエタン-1-アミン ヒドロクロリド (71 mg、0.71 mmol)、トリエチルアミン (0.142 g、1.41 mmol) およびT3P (0.9 g、1.41 mmol) を加え、混合物を16時間室温で撹拌した。その後反応混合物を水へ注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-((5-フルオロ-2-メトキシ-6-メチルピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミドを白色固体として得た。収率:30 mg (18%). ES+MS m/z:361(M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ ppm 2.31 (d, 3H, J = 2.9 Hz), 3.64-3.68 (m, 2H), 3.71-3.75 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 4.49-4.51 (m, 2H), 4.61-4.63 (m, 2H), 5.41 (s, 2H), 7.28-7.32 (m, 1H), 7.45 (d, 1H, J = 9.0 Hz), 8.08-8.11 (m, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.49-8.50 (m, 1H), 8.92 (t, 1H, J = 5.8 Hz).
実施例19:6-フルオロ-N-(2-フルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図20(c)を参照。6-フルオロ-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (20 mg、0.06 mmol) および2-フルオロエタンアミン (7.18 mg、0.11 mmol)、TEA (0.026 mL、0.19 mmol) を加えた。3分後、1-プロパンホスホン酸環状無水物 (50.3 mg、0.16 mmol) を加えた。得られた反応混合物を室温で50分間撹拌した。LCMS分析は必要とする生成物の形成を示した。反応物をDCMおよび水で希釈した。DCM層を抽出し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。精製をウォーターズ製のRPシステムで行い、生成物6-フルオロ-N-(2-フルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (20.00 mg、88%) を得た。ES+MS m/z:362. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.24 (s, 3 H) 3.57 - 3.70 (q, 1 H) 3.70 - 3.80 (q, 1 H) 3.94 (s, 3 H) 4.43 - 4.58 (t, 1 H) 4.66 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 5.68 (s, 2 H) 8.03 (dd, J=9.89, 2.54 Hz, 1 H) 8.29 (s, 6 H) 8.40 (s, 1 H) 8.53 (t, J=2.07 Hz, 1 H) 8.71 (t, J=5.84 Hz, 1 H).
実施例20:6-ブロモ-N-(2-フルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図20(d)を参照。6-ブロモ-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (0.13 g、0.34 mmol) のジクロロメタン (10 mL) 中の撹拌溶液に、2-フルオロエタン-1-アミン (0.06 g、0.68 mmol)、トリエチルアミン (0.1 g、1.02 mmol) およびT3P (0.32 g、1.02 mmol) を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。その後反応混合物を水へ注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、その後分取(PREP)精製して、6-ブロモ-N-(2-フルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミドを白色固体として得た。収率:25 mg (17%). ES+MS m/z:424.2(M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ ppm 2.24 (s, 3H), 3.68 (bs, 1H), 3.75 (bs, 1H), 4.51 (bs, 1H), 4.64 (bs, 1H), 5.70 (s, 2H), 8.28 (s, 1H), 8.39 (d, 1H, J = 10.9 Hz), 8.58 (s, 1H), 8.64 (bs, 2H).
実施例21:N-(2-フルオロエチル)-6-メチル-1-((3-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図21(a)を参照。6-メチル-1-((3-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b] ピリジン-3-カルボン酸 (111 mg、0.29 mmol) をジクロロメタン (10 mL) に入れた。トリエチルアミン (0.204 mL、1.46 mmol) を加え、透明な溶液を得た。1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.348 mL、0.59 mmol) を加え、室温で5分間撹拌した。2-フルオロエチルアミン ヒドロクロリド (87 mg、0.88 mmol) を加え、室温で一晩撹拌した。反応の完結後、反応塊をジクロロメタンで希釈し、水、食塩水溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートして、粗製化合物を得た。該化合物を、メタノールおよびジクロロメタンを溶離剤として用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。収率44.3%. ES+MS m/z:425.2(M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.24 (s, 3 H) 2.39 (s, 3 H) 3.66 (q, J=5.21 Hz, 1 H) 3.75 (q, J=5.15 Hz, 1 H) 4.49 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 4.65 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 4.90 (q, J=8.85 Hz, 2 H) 5.63 (s, 2 H) 7.07 (d, J=5.65 Hz, 1 H) 7.76 (s, 1 H) 8.11 (s, 1 H) 8.17 (d, J=5.65 Hz, 1 H) 8.34 (s, 1 H) 8.88 (t, J=5.84 Hz, 1 H).
実施例22:(S)-N-(2-フルオロプロピル)-1-((2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図21(b)を参照。25 mL耐熱バイアル中を1-((2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (100 mg、0.27 mmol) で満たし、HATU (125 mg、0.33 mmol) をNMP (4 mL) に入れ、10分間室温で撹拌した。その後(S)-2-フルオロプロパン-1-アミン ヒドロクロリド (37.3 mg、0.33 mmol) およびトリエチルアミン (0.114 mL、0.82 mmol) を加え、1時間室温で撹拌した。LCMSが反応の完結を示した。反応混合物を水へ注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮し、粗製物を逆相精製に付した。純粋なフラクションを濃縮して、(S)-N-(2-フルオロプロピル)-1-((2-メトキシ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (82 mg、70.6%) を固体として得た。ES+MS m/z:425(M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 - 1.44 (m, 3 H) 2.44 (s, 3 H) 3.39 - 3.79 (m, 2 H) 3.98 (s, 3 H) 4.75 (td, J=6.50, 3.39 Hz, 1 H) 4.92 (td, J=6.50, 3.20 Hz, 1 H) 5.48 (s, 2 H) 7.81 (d, J=2.26 Hz, 1 H) 7.91 - 8.03 (m, 1 H) 8.25 (s, 1 H) 8.34 - 8.42 (m, 1 H) 8.53 - 8.62 (m, 1 H) 8.90 (t, J=5.93 Hz, 1 H).
実施例23:1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図21(c)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (40 mg、0.13 mmol) を、窒素源に接続されている空気冷却器を備える50 mlの1口フラスコに入れた。NMP (3 ml、31.17 mmol) を加え、溶液を得た。トリエチルアミン (0.056 ml、0.40 mmol) を加え、続いて2-(トリフルオロメトキシ)エタンアミン ヒドロクロリド (44.4 mg、0.27 mmol) を加えた。反応塊を室温で5分間撹拌した。HATU (61.2 mg、0.16 mmol) を加え、室温で30分間撹拌した。反応の完結後、数滴のメタノールを加え、透明な溶液を逆相HPLC精製に付し、1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-(トリフルオロメトキシ)エチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (15.00 mg、27.3%) を得た。ES+MS m/z:410 (M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.25 (s, 3 H) 3.68 - 3.80 (m, 2 H) 3.93 (s, 3 H) 4.24 (t, J=5.27 Hz, 2 H) 5.69 (s, 2 H) 7.26 (dd, J=8.29, 4.71 Hz, 1 H) 7.94 (d, J=7.35 Hz, 1 H) 8.28 (s, 1 H) 8.38 - 8.54 (m, 2 H) 8.96 (s, 1 H).
実施例24:(S)-1-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロプロピル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図21(d)を参照。1-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (147 mg、0.47 mmol) を、窒素源に接続されている空気冷却器を備える50 mlの1口フラスコに入れた。NMP (3 ml、31.17 mmol) を加え、懸濁液を得た。HATU (213 mg、0.56 mmol) を加え、続いて(S)-2-フルオロプロパン-1-アミン (71.9 mg、0.93 mmol) を加えた。反応塊を室温で5分間撹拌した。トリエチルアミン (0.195 ml、1.40 mmol) を加え、室温で10分間撹拌した。
反応の完結後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートして、粗製化合物を得た。粗製化合物をギルソン製の分取HPLCにより精製して、(S)-1-((5-フルオロ-2-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロプロピル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (110 mg、63.0%) を得た。ES+MS m/z:375 (M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.24 - 1.37 (m, 3 H) 2.44 (s, 3 H) 3.47 (s, 1 H) 3.64 (br. s., 1 H) 3.75 (s, 1 H) 3.90 (s, 3 H) 4.76 (br. s., 1 H) 4.90 (br. s., 1 H) 5.42 (s, 2 H) 7.38 (s, 1 H) 7.93 (s, 1 H) 8.12 (d, J=3.01Hz, 1 H) 8.23 (s, 1 H) 8.38 (s, 1 H) 8.90 (s, 1 H).
実施例25:2-シクロプロピル-N-(1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)アセトアミド
Figure 0006366709

図22を参照。
3-ニトロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン (25b):
化合物-1 (5 g、0.042 mol) の濃H2SO4 (50 mL) 中の溶液に、濃HNO3 (3 mL、0.063モル) を-10℃で加えた。この温度で反応混合物を5時間撹拌した。その後混合物を氷冷水 (100 mL) へ注ぎ、NaOH水溶液 (10%) で中和し、酢酸エチル (2 x 100 mL) で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、溶媒を減圧下エバポレートして、3-ニトロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン (25b、3 g、43.4%) を得た。
1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-3-ニトロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン (25c):
3-ニトロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン (25b) (0.5 g、3.04 mmol) およびK2CO3 (0.5 g、9.12 mmol) のDMF (10 mL) 中の撹拌懸濁液に、4-(クロロメチル)-6-メトキシ-5-メチルピリミジン (0.7 g、6.09 mmol) を加え、得られた混合物を16時間室温で撹拌した。その後反応混合物を水 (50 mL) へ注ぎ、ジクロロメタン (2 x 50 mL) で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、溶媒を減圧下エバポレートして、1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-3-ニトロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン (25c) [300 mg (33%)] を淡黄色固体として得た。
1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-アミン (25d):
1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-3-ニトロ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン (0.15 g、0.58 mmol) のエタノール (5 mL) 中の溶液に、Pd/C (0.03 g) を加えた。反応混合物をバルーン圧下16時間室温で水素化した。溶媒をろ過し、減圧下エバポレートして、1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-アミン (25d、0.1 g、74%) を得た。
2-シクロプロピル-N-(1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)アセトアミド:
1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-アミン (25d) (0.1 g、0.37 mmol) のジクロロメタン (10 mL) 中の撹拌溶液に、トリエチルアミン (0.15 mL、1.11 mmol)、T3P (0.35 g、1.11 mmol) および2-シクロプロピル酢酸 (0.037 g、0.37 mmol) を加え、混合物を16時間室温で撹拌した。その後反応混合物を水 (20 mL) へ注ぎ、ジクロロメタン (2 x 50 mL) で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、溶媒を減圧下エバポレートした。粗生成物を、ヘキサン中の50%酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、2-シクロプロピル-N-(1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-イル)アセトアミドをオフホワイト固体として得た;収率:25 mg (19%). ES+MS m/z:352 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):δ ppm 2.25 (s,3H), 3.67-3.69 (m, 1H), 3.73-3.76 (m, 1H), 4.50-4.52 (m, 1H), 4.62-4.64 (m, 1H), 5.49 (s, 2H), 6.94-6.96 (m, 3H), 7.27-7.30 (m, 1H), 8.08 (d, J = 8.2 Hz), 8.45 (s, 1H), 8.50 (d, J = 3.88 Hz), 8.92 (t, J = 5.6 Hz).
実施例26:1-((5-フルオロ-2,6-ジメチルピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図23(a)を参照。25 mLサーマル・バイアル中を1-((5-フルオロ-2,6-ジメチルピリジン-3-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (100 mg、0.32 mmol) で満たし、HATU (146 mg、0.38 mmol) をNMP (4 mL) に入れ、10分間室温で撹拌した。その後2-フルオロエタンアミン (20.13 mg、0.32 mmol) およびトリエチルアミン (133 mL、0.96 mmol) を加え、1時間室温で撹拌した。LCMSが反応の完結を示した。反応混合物を水へ注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮し、粗製物を逆相精製に付した。純粋なフラクションを濃縮して、1-((5-フルオロ-2,6-ジメチルピリジン-3-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (75 mg、65.6%) を固体として得た。ES+MS m/z:359(M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.37 (d, J=2.64 Hz, 3 H) 2.42 (s, 6 H) 3.66 (d, J=5.46 Hz, 1 H) 3.75 (d, J=5.27 Hz, 1 H) 4.49 (t, J=4.90 Hz, 1 H) 4.65 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 5.52 (s, 2 H) 6.85 (d, J=10.17 Hz, 1 H) 7.86 (s, 1 H) 8.15 (s, 1 H) 8.34 - 8.46 (m, 1 H) 8.89 (t, J=5.84 Hz, 1 H).
実施例27:N-(2-ヒドロキシエチル)-6-メチル-1-((3-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図23(b)を参照。6-メチル-1-((3-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (55 mg、0.14 mmol) およびNMP (13.95μl、0.14 mmol) を、窒素源に接続されている空気冷却器を備える50 mlの1口フラスコに入れた。HATU (66.2 mg、0.17 mmol) を加え、懸濁液を得た。エタノールアミン (17.50μl、0.29 mmol) を加え、続いてトリエチルアミン (60.6μl、0.43 mmol) を加えた。反応塊を室温で5分間撹拌した。LCMSが反応の完結を示した。粗製化合物をギルソン製の分取HPLCにより精製して、純粋なN-(2-ヒドロキシエチル)-6-メチル-1-((3-メチル-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-2-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (15.00 mg、24.49%) を得た。ES+MS m/z:423 (M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.23 (s, 3 H) 2.39 (s, 3 H) 3.45 (br. s., 2H) 3.53 (br. s., 2 H) 4.83 (s, 1 H) 4.90 (d, J=9.04 Hz, 2 H) 5.62 (s, 2 H) 7.06 (d,J=5.65 Hz, 1 H) 7.75 (s, 1 H) 8.07 (s, 1 H) 8.17 (d, J=5.09 Hz, 1 H) 8.32 (s, 1H) 8.79 (s, 1 H).
実施例28:(R)-N-(2-ヒドロキシプロピル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図23(c)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (75 mg、0.24 mmol) を、サーマル・リアクターに入れた。DCM (5 mL) を加え、懸濁液を得た。トリエチルアミン (0.067 mL、0.48 mmol) を加え、続いて1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.286 mL、0.48 mmol) を加えた。(R)-1-アミノプロパン-2-オール (36.1 mg、0.48 mmol) を加え、室温でONの間撹拌した。反応の完結後、反応混合物を濃縮し、DCM:MeOHに溶解した。この粗製化合物を逆相精製に付し、(R)-N-(2-ヒドロキシプロピル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (35.0 mg、39.5%) をオフホワイト固体として得た。ES+MS m/z:370 (M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.10 (d, J=5.84 Hz, 3 H) 2.24 (s, 3 H) 2.39 (s, 3 H) 3.16 - 3.29 (m, 1 H) 3.37 - 3.48 (m, 1 H) 3.77 (br. s., 1H) 3.93 (s, 3 H) 4.85 (d, J=4.33 Hz, 1 H) 5.63 (s, 2 H) 7.74 (s, 1 H) 8.12 (s, 1 H) 8.33 (s, 1 H) 8.41 (s, 1 H) 8.82 (br. s., 1 H).
実施例29:1-((6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図23(d)を参照。1-((6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (75 mg、0.23 mmol) を、サーマル・リアクターに入れた。DCM (5 mL) を加え、懸濁液を得た。トリエチルアミン (0.064 mL、0.46 mmol) を加え、続いて1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.274 mL、0.46 mmol) を加えた。2-フルオロエタンアミン ヒドロクロリド (22.94 mg、0.23 mmol) を加え、室温でONの間撹拌した。反応の完結後、反応混合物を濃縮し、DCM:MeOHに溶解した。この粗製化合物を逆相精製に付した。最終化合物は1-((6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (12.00 mg、14.05%) を白色固体として得た。ES+MS m/z:371 (M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.27 (s, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 2.95 (s, 6 H) 3.66 (d, J=5.46 Hz, 1 H) 3.75 (d, J=5.27 Hz, 1 H) 4.49 (t, J=4.99 Hz,1 H) 4.65 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 5.54 (s, 2 H) 7.75 (s, 1 H) 8.13 (s, 1 H) 8.22 (s, 1 H) 8.34 (s, 1 H) 8.88 (t, J=5.84 Hz, 1 H).
実施例30:N-(2,2-ジフルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図24(a)を参照。1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (100 mg、0.32 mmol) を、サーマル・リアクターに入れた。DCM (3 mL) を加え、懸濁液を得た。トリエチルアミン (0.089 mL、0.64 mmol) を加え、続いて1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.381 mL、0.64 mmol) を加えた。2,2-ジフルオロエタンアミン (26.0 mg、0.32 mmol) を加え、室温でONの間撹拌した。反応の完結後、反応混合物を濃縮し、DCM:MeOHに溶解した。この粗製化合物を逆相精製に付し、N-(2,2-ジフルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (20.00 mg、16.64%) をオフホワイト固体として得た。ES+MS m/z:376 (M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.24 (s, 4 H) 2.40 (s, 3 H) 3.77 - 3.89 (m, 2 H) 3.93 (s, 4 H) 5.65 (s, 2 H) 7.77 (s, 1 H) 8.20 (s, 1 H) 8.40 (s, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.91 (br. s., 1 H).
実施例31:1-(2,4-ジメチルベンジル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図24(b)を参照。1-(2,4-ジメチルベンジル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (200 mg、0.71 mmol) を、窒素源に接続されている空気冷却器を備える100 mlの1口フラスコに入れた。CH2Cl2 (10 mL) を加え、透明な溶液を得た。トリエチルアミン (5 mL、35.87 mmol) を加え、続いて1-プロピルホスホン酸環状無水物 (2 mL、1.43 mmol) および2-フルオロエチルアミン ヒドロクロリド (142 mg、1.43 mmol) を加えた。反応塊を室温で一晩撹拌した。この粗製化合物を逆相精製に付し、1-(2,4-ジメチルベンジル)-N-(2-フルオロエチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (50.00 mg、22%) をオフホワイト固体として得た。ES+MS m/z:326 (M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.21 (s, 3 H) 2.24 (s, 3 H) 3.57 - 3.86 (m, 2 H) 4.50 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 4.66 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 5.41 - 5.60 (m, 2 H) 6.72 (d, J=7.72 Hz, 1 H) 6.94 (d, J=7.54 Hz, 1 H) 7.05 (s, 1 H) 7.28 (dd, J=8.29, 4.71 Hz, 1 H) 7.98 (dd, J=8.38, 1.04 Hz, 1 H) 8.13 (s, 1 H) 8.51 (dd, J=4.62, 1.04 Hz, 1 H) 8.94 (t, J=5.84 Hz, 1 H).
実施例32:N-(シクロプロピルメチル)-1-(2-フルオロ-6-メトキシベンジル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
Figure 0006366709

図24(c)を参照。50 mLの丸底フラスコ中で1-(2-フルオロ-6-メトキシベンジル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボン酸 (0.130 g、0.43 mmol)、シクロプロピルメタンアミン (0.040 g、0.56 mmol) およびTEA (0.181 mL、1.30 mmol) を、DCM (10 mL) にN2下入れた。これに1-プロパンホスホン酸環状無水物 (0.317 g、1.00 mmol) を加えた。得られた反応物を室温で50分間撹拌した。LCMS分析は必要とする生成物の形成を示した。反応物をDCMおよび水で希釈した。DCM層を抽出し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。精製をウォーターズ製のRPシステムで行い、生成物N-(シクロプロピルメチル)-1-(2-フルオロ-6-メトキシベンジル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド (0.060 g、39.2%) を得た。ES+MS m/z:354 (M+1). 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.24 (q, J=4.90 Hz, 2 H) 0.38 - 0.50 (m, 2 H) 1.03 (t, J=7.06 Hz, 1H) 3.25 (t, J=6.22 Hz, 2 H) 3.88 (s, 3 H) 5.47 (s, 2 H) 6.83 - 6.99 (m, 2 H) 7.26 - 7.46 (m, 2 H) 8.02 (s, 1H) 8.07 (d, J=8.10 Hz, 1 H) 8.49 (d, J=3.96 Hz, 1 H) 8.75 (t, J=5.65 Hz, 1 H).
実施例33:N-(2,2-ジフルオロエチル)-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:376
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.18 - 2.31 (m, 3 H) 2.40(s, 3H) 3.84 - 3.97 (m, 5 H) 5.62 - 5.70 (m, 2 H) 6.01- 6.22 (tt,1 H) 7.78 (s, 1 H) 8.20 (s, 1 H) 8.38-8.41 (d, J=14.51 Hz, 2 H) 8.87 - 8.96 (m, 1 H).
実施例34:1-((6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-ヒドロキシ エチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:369
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.27 (s, 3 H) 2.40 (s, 3 H) 2.95 (s, 6 H) 3.41 - 3.58 (m, 4 H) 4.84 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 5.53 (s, 2 H) 7.73 (s, 1 H) 8.10 (s, 1 H) 8.22 (s, 1 H) 8.33 (s, 1 H) 8.80 (t, J=5.46 Hz, 1 H).
実施例35:1-((6-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:392
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.32 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 3.46 (d, J=5.6 Hz, 2H), 3.56 (d, J=5.1 Hz, 2H), 5.75 (s, 2H), 4.83 (brs, 1H), 8.02 - 7.53 (m, 2H), 8.21 - 8.04 (m, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.81 (brs, 1H).
実施例36:N-(2-フルオロエチル)-6-メトキシ-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:374
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.14 - 2.32 (m, 3 H) 3.64 - 3.86 (m, 5 H) 3.94 (s, 3 H) 4.49 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 4.65 (t, J=4.90 Hz, 1 H) 5.64 (s, 2 H) 7.63 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 8.07 (s, 1 H) 8.26 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 8.43 (s, 1 H) 8.76 (t, J=5.93 Hz, 1 H).
実施例37:N-(2,2-ジフルオロエチル)-6-メトキシ-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:392
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.18 - 2.31 (m, 3 H) 3.77 - 3.97 (m, 8 H) 5.62 - 5.69 (m, 2 H) 6.00-6.38(tt, 1H) 7.64 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 8.11 (s, 1 H) 8.27 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 8.43 (s, 1 H) 8.74 - 8.84 (m, 1 H).
実施例38:N-(2-ヒドロキシエチル)-6-メトキシ-1-((6-メトキシ-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:372
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.23 (s, 3 H) 3.31 - 3.43 (m, 4 H) 3.81 (s, 3 H) 3.94 (s, 3 H) 4.83 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 5.63 (s, 2 H) 7.61 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 8.03 (s, 1 H) 8.25 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 8.43 (s, 1 H) 8.64 - 8.74 (m, 1 H).
実施例39:1-((6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-6-メトキシ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:387
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.28 (s, 3H), 2.96 (s, 6H), 3.67 (q, J=5.2 Hz, 1H), 3.74 (q, J=5.4 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 4.51 (t, J=5.0 Hz, 1H), 4.63 (t, J=5.0 Hz, 1H), 5.55 (s, 2H), 7.62 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.27 - 8.25 (m, 2H), 8.77 (t, J=6.0 Hz, 1H).
実施例40:N-(2,2-ジフルオロエチル)-1-((6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メトキシ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:405
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.27 (s, 3H), 2.95 (s, 6H), 4.00 - 3.84 (m, 5H), 5.55 (s, 2H), 6.32 - 6.04 (m, 1H), 7.62 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.27 - 8.24 (m, 2H), 8.79 (t, J=6.0 Hz, 1H).
実施例41:1-((6-(ジメチルアミノ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-6-メトキシ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:385
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.28 (s, 3H), 2.96 (s, 6H), 3.46 - 3.43 (m, 2H), 3.55-3.54 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 4.82 (br. s., 1H), 5.54 (s, 2H), 7.60 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.01 (s, 1H), 8.37 - 8.17 (m, 2H), 8.69 (t, J=5.7 Hz, 1H).
実施例42:1-((6-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-6-メトキシ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:410
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.31 (s, 3H), 3.68-3.67 (m, 1H), 3.77 - 3.71 (m, 1H), 3.82 (s, 3H), 4.52 (t, J=4.9 Hz, 1H), 4.64 (t, J=4.9 Hz, 1H), 5.75 (s, 2H), 7.99-7.63 (m, 2H), 8.09 (s, 1H), 8.27 (d, J=2.2 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.78 (t, J=5.7 Hz, 1H).
実施例43:N-(2,2-ジフルオロエチル)-1-((6-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-6-メトキシ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:428
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.32 (s, 3H), 3.90 - 3.82 (m, 5H), 5.76 (s, 2H), 6.34 - 6.05 (m, 1H), 7.99-7.63 (m, 2H), 8.13 (s, 1H), 8.29 (d, J=2.4 Hz, 1H), 8.81 (t, J=6.2 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.81 (t, J=6.2 Hz, 1 H).
実施例44:1-((6-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリミジン-4-イル)メチル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-6-メトキシ-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:408
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.30 (s, 3H), 3.46 - 3.42 (m, 2H), 3.56 - 3.52 (m, 2H), 3.82 (s, 3H) 4.81 (t, J=5.0 Hz, 1H), 5.73 (s, 2 H), 7.97-7.61 (m, 2H), 8.04 (s, 1H), 8.25 (d, J=2.3 Hz, 1H), 8.53 (s, 1H), 8.69 (t, J=5.6 Hz, 1H).
実施例45:1-((3,5-ジメチルピラジン-2-イル)メチル)-N-(2-フルオロエチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:342
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.40 (d, J=0.94 Hz, 6 H) 2.58 (s, 4 H) 3.63 - 3.70 (m, 1 H) 3.75 (q, J=5.53 Hz, 1 H) 4.49 (t, J=4.99 Hz, 1 H) 4.65 (t, J=5.18 Hz, 1 H) 5.67 (s, 2 H) 7.75 - 7.79 (m, 1 H) 8.12 - 8.17 (m, 2 H) 8.33 - 8.37 (m, 1 H) 8.87 (t, J=5.93 Hz, 1 H).
実施例46:N-(2,2-ジフルオロエチル)-1-((3,5-ジメチルピラジン-2-イル)メチル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-3-カルボキサミド
ES+MS m/z:360
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.39 (s, 6 H) 2.58 (s, 3 H) 3.76 - 3.95 (m, 2 H) 5.68 (s, 2 H) 5.98 - 6.05 (m, 1 H) 6.15 - 6.22 (m, 1 H) 6.35 - 6.40 (m, 1H) 7.78 (s, 1 H) 8.14 (s, 1 H) 8.19 (s, 1 H) 8.36 (s, 1 H) 8.85 - 8.97 (m, 1 H).
(最小発育阻害濃度(MIC)および最小殺菌濃度(MBC))
MICの測定に用いたマイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mtb)H37Rv ATCC 27294は、Jayaramら(2003)で報告されているとおり増殖させた。すべての実験で使用した接種源は、-70℃で保存している単一の種子ロットに由来する。要するにMtbを、ローラーボトルにおいて37℃で7〜10日間、0.2%グリセロール、0.05%ツイーン80(シグマ)、および10%アルブミンデキストロースカタラーゼ(ディフコ・ラボラトリーズ、デトロイト、ミシガン州)を添加したミドルブロック7H9ブロス(以降の文書において7H9ブロスと呼ぶ)中において増殖させた。細胞を遠心分離により採取し、2回7H9ブロス中で洗浄し、新たな7H9ブロスに再懸濁した。0.5 mlのアリコートを分注し、種子ロットの懸濁液を-70℃に貯蔵した。-70℃で24時間後、1バイアルを解凍し、コロニー形成単位(CFU)の計数のためにプレート化した。すべての試験化合物のストックおよび希釈物をDMSO中で調製した。
試験化合物に対するのMtbのMICを、いくつか改変を加えた標準的な微量希釈法(Balganesh et. al. 2010)により7H9ブロス中で測定した。要するに、試験化合物の連続2倍段階希釈物の1μlを384ウェルプレートに入れ、最終濃度は100μM〜0.19μMに及んだ。コントロールウェルは、培地および培養物コントロールを含む。40μl(3〜7 x 105 CFU/ml)の細菌培養物を、培地コントロールウェルを除くすべてのウェルに加えた。該プレートを、ガス透過性のポリエチレンバッグに入れ、37℃で5日間インキュベートした。このインキュベーション期間後、レサズリン(水中0.02%)および10%ツイーン80の新しく調製した1:1混合物の8μlを、すべてのウェルに加えた。該プレートを更なる24時間37℃で再インキュベートし、すべてのウェルの色の変化を記録した。ウェルにおける青色を非増殖として捉え、ピンク色を増殖として記録した。最小発育阻害濃度(MIC)を、青からピンクへの色の変化を防ぐ最小薬物濃度として定義した。575nmおよび610nmでの吸光度を測定し、その割合を計算した。80%の阻害を生じた最小濃度をMICとして見なした。イソニアジドを、このアッセイの参照薬物として用いる。
MICプレートからの検体ウェル(MICおよびより高いもの)のアリコートを1:10希釈し、7H10寒天平板にプレート化した。プレートを37℃で3〜4週間インキュベートし、CFUを数えた。開始CFUから2log10CFUの減少を生じた最小の化合物濃度をMBCとして見なした。
(薬物感受性および単剤耐性M・ツベルクローシス分離株のMIC)
このアッセイを、上記と同一手順を用いて行ったが、インキュベーション期間を2〜3週間に延長した。細胞増殖を濁度により測定し、非増殖を示す最小濃度をMICとして同定した。単剤耐性株とともに、代表的な耐性マーカー薬物が陽性コントロールとして含まれる。
(他の細菌(グラム陽性およびグラム陰性)のMIC測定法)
異なる細菌株(スタフィロコッカス・アウレウスARC517、ストレプトコッカス・ニューモニエARC548、ヘモフィルス・インフルエンザエARC446、ヘモフィルス・インフルエンザエARC158、エシェリヒア・コリARC523、エシェリヒア・コリARC524、シュードモナス・エルギノーサARC545、P・エルギノーサARC546、クレブシエラ・ニューモニエARC1865、マイコバクテリウム・スメグマティス(Msm)ATCC607、Msm mc2155およびカンジダ・アルビカンスARC526)のMIC値を、臨床・検査標準協会(CLSI)ガイドライン(米国臨床検査標準委員会、2009)に従い、カチオン調整ミューラー・ヒントンブロス培地中の384ウェル型を用いて測定した。培地コントロール、培養物コントロールおよび適切な参照薬物コントロールが含まれる。増殖を、600nmでの吸光度を確認することにより観察する。最小発育阻害濃度(MIC)を、≧80%の増殖阻害を生じる濃度として見なした。
(7H9ブロスにおける死滅動態およびヒトTHP-1マクロファージ)
7H9ブロスにおける死滅動態アッセイを、ミドルブロック7H9培地を含む96ウェルプレートを用いて200μL容量中で行った。化合物の連続2倍段階希釈物をDMSO中でそれぞれ作成し、濃度は128〜0.25 mg/Lに及んだ。各々のこれら希釈物から、4μLを、約3 x 107 CFU/mLのMtb H37Rvを含む96ウェルプレート中のそれぞれのウェルに加えた。該プレートを37℃でインキュベートし、0、3、7、10、14日目にアリコートをミドルブロック7H9ブロスで希釈し、ミドルブロック7H11寒天平板にプレート化した。細菌コロニーを21〜28日後数えた。データを、各薬物処置についてのlog10CFUとして表す。
(THP-1マクロファージにおける1,4-アザインドールの細胞内有効性)
THP-1細胞(ATCC)を、2 mM L-グルタミンを添加した10%ウシ胎児血清を含むRPMI1640(シグマ、セントルイス、ミズーリ州)を用いて、75cm2フラスコ中でコンフルエンスまで培養した。細胞を、5%CO2、95%空気の37℃のインキュベーター内でそれらが500,000 細胞/mLの密度に達するまで増殖させた。培養物からの、1〜2 x 105 細胞/mLの密度の細胞を、M・ツベルクローシスH37Rvに1:10(マクロファージ:細菌)の感染効率(MOI)で2時間37℃において感染させた(バッチ感染)。2時間後、細胞を2回予熱したリン酸緩衝生理食塩水で洗浄し、細胞外細菌を除去し、その後コンプリートRPMI1640に再懸濁した。40 nM濃度のホルボールミリスタートアセテート(シグマ)を、細胞をマクロファージに分化させるために用い、96ウェルプレートに24時間37℃で接着させた。24時間後、様々な濃度の試験化合物を単層に加え、7日間インキュベートした。該マクロファージ単層を、顕微鏡下で定期的に観察し、薬物毒性による細胞形態学における逆転を観察した。薬物処置の開始時および処置後7日目において、単層を優しく洗浄し、0.04%SDSで溶解させ、ミドルブロック7H11寒天平板にプレート化した。細菌コロニーを21〜28日後数えた。データを、各薬物処置についてのlog10CFUとして表す。
(複製されない永続性(NRP)Mtb細胞が誘導される低酸素状態に対する抗菌活性)
M・ツベルクローシスH37Rv培養物を、少し改変を加えたWayne and Hayes (1996)に記載の低酸素条件に適応させる。要するに、Mtb細胞を、0.5の既定のヘッドスペース比(HSR)を用いて電磁ビーズを含むマッカートニーボトルにおいてデュボス・ツイーンブロス中で増殖させた。メチレンブルーを、レドックス指示薬(最終濃度1.5μg/mL)としてすべてのボトルに加え、酸素の喪失を追跡した。マッカートニーボトルを、37℃インキュベーター内の180rpmに設定したマグネチックスターラー上に置いた。メチレンブルー指示薬は、8日目から退色し始め、12日目に完全に色が抜けた。NRP Mtb細胞に対する様々な化合物の抗菌活性を、MIC測定の部で上述したとおりに培養を適用した14日目の低酸素状態を用いて、96ウェルマイクロタイタープレートにおいて測定した。アッセイ全体を、低酸素チャンバー(デュプイ)中で低酸素の細胞を様々な濃度の化合物に7日間37℃で曝露することにより行った。嫌気性指示薬ストリップをチャンバー内に置き、全工程の間中酸素の除去を視覚的に確認した。細菌の計数を、ミドルブロック7H11寒天平板において行った。イソニアジドおよびニゲリシンを、アッセイにおけるコントロールとして用いた。イソニアジドは、完全なNRP状態を示す10μg/mL濃度の細菌CFUにおいてでさえ減少を示さなかった。データを、各薬物処置についてのlog10CFUとして表す。
(A549細胞毒性)
化合物のインビトロにおける細胞毒性を、A549ヒト肺癌腫細胞に対してEakin et. al (2012)に記載のとおり測定した。要するに、A549細胞(ATCC)を、10%熱不活性化ウシ胎児血清(GIBCO-BRL)および1 mM L-グルタミン(GIBCO-BRL)を含むRPMI培地(GIBCO-BRL)中で〜1,000細胞/ウェルの密度で増殖させた。細胞を化合物とCO2雰囲気下37℃で72時間インキュベーションした後、細胞の生存性を、10μMのレサズリン溶液(シグマ)の添加後、蛍光(励起535 nm、発光590 nm)を蛍光光度計を用いて測ることにより測定した。増殖が50%まで阻害される濃度を、IC50値として見なした。
(変異体の発現、耐性の頻度、ならびに全ゲノム配列決定および解析)
耐性異体株の発現および耐性の頻度
自然発生耐性変異体を、1段階選択法を用いて化合物31および32に対して作成した。要するに、Mtb H37Rvの中対数期培養物を遠心分離し、100倍濃縮し、〜1010 CFU/mLの細菌数を得た。細菌培養物の様々な希釈物を、化合物を含むプレート上にプレート化した(MIC濃度の4倍、8倍および16倍に対応する濃度)。細菌培養物の適切な希釈物をまた、薬物を含まないミドルブロック7H11寒天にプレート化し、培養物上の細菌数を数えた。プレートを4週間37℃でインキュベートし、薬物を含まないプレートにおけるCFUを数えた。薬物を含むプレートを6週間まで37℃でインキュベートし、自然発生耐性コロニーの最終的な数を確認した。耐性の自然発生割合を、薬物を含むプレート(所与の濃度)上のコロニー数を薬物を含まないプレート上の推定生細菌の総数で割ることにより計算した。耐性コロニーを、ランダムに薬物を含むプレートから採取し、コンプリート7H9ブロスにおいて増殖させ、特定の化合物および作用の異なるメカニズムを有する他の標準的なTB薬に対する耐性濃度を測定した。
全ゲノム配列決定
全ゲノム配列決定のための全DNAを、標準的なフェノール-クロロホルム法を用いて耐性なMtb細胞から抽出した。生成量を、キュービット2.0(Qubit 2.0)蛍光光度計でdsDNA広範囲アッセイキットを用いて定量した(ライフ・テクノロジーズ、グランドアイランド、ニューヨーク州)。ライブラリー作製を、ネクステラ(Nextera)XT DNAサンプル調製キットおよびネクステラXTインデックスプライマー(イルミナ)、サンディエゴ、カリフォルニア州)を用いて行った。推奨手順に次の例外を加えて従った:DNAの高開始濃度を用い、そして最後のライブラリー標準化工程をqPCRライブラリー定量化に有利なるように省いた。qPCRを、バイオラッド製のCFX96サイクラーで、カパ・バイオシステムズ(ウーバン、マサチューセッツ州)製のライブラリー定量化キット(KK4824)を用いて行った。標準濃度の4 nMに希釈したライブラリーと2.5μlの各検体(8〜12検体に応じて)を合わせ、1N NaOH(最終濃度0.1N NaOH)で5分間変性させた。十分な検体を600μlに希釈して、15〜20 pmolの多重検体を得た。検体を、イルミナ製のMiSeq V2機で2X150のペアエンド・シングル・インデックス・リードとして配列決定した。すべての配列決定は、〜50倍の範囲を対象とした。
配列リードのアセンブリおよび解析は、機器でなく、CLCバイオ製のゲノミック・ワークベンチv 6.0(Genomics Workbench v 6.0)(ケンブリッジ、マサチューセッツ州)を用いて行った。Fastqファイルを次のとおり処理し解析し;重複する配列リードを除き、残りのリードを質の良い最小の長さ(50 bp)で切り取った。その後リードを、高い厳密性(フラクション長さ= 0.9、類似フラクション= 0.99)下で、初期値のミスマッチ/挿入/欠失コストを用いて新たにアセンブリした。変異体分離物中のSNP/indelsの検出を、同じアセンブリ条件を用いて参照親アセンブリへ処理されたリードをマッピングすることにより行った。SNP基づいた特性を、初期値の基準を用いて80%の最小の頻度で検知した。関連するSNPS/indelsを、新たなアセンブリに対する領域のBLAST比較により確認し、検出されたマッピングアセンブリが原因となって起こり得るエラーを排除することを助ける。
(アザインドール化合物の薬物動態(PK))
アザインドール化合物のPKを、マウス(健常なマウスおよび感染マウス)およびラットにおいて行った。マウスを化合物投与の2時間前に100 mg/kgのABTで前処理した。健常なマウスからのPKデータを、有効性試験のための投与計画を設計するのに用い、一方感染マウスからの情報を、PK-PD分析のために用いた。
BALB/cマウスまたはウィスターラットは、試験化合物348および17を個々の群において強制経口投与により投与された。すべての経口投与を、0.5%HPMCおよび0.1%ツイーン80中の懸濁液として行った。個々の群において、試験化合物3(0.5 mg/kg)および17(2 mg/kg)を、溶液(リン酸緩衝生理食塩水中の20%v/v DMA)として静脈内投与した。すべての血液検体を、伏在静脈よりヘパリンリチウムでコーティングしたマイクロベットCB300(Microvette CB300)(登録商標)(ザルスタット、独国)チューブに採取し、血漿を採取した血液から遠心分離により調製した。
単回の感染マウスのPOPK
化合物および参照薬物を、0.5%HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)および0.1%ツイーン80の懸濁液中で製剤化した。BALB/cマウス(3匹のマウス/群)は、強制経口投与により50、100および200 mg/kgで投与された。薬物動態を、感染マウスにおいて投与の24日目に行った(Rennard, 1986)。血液検体を、化合物投与0.5、1.5、3、5、7および24時間後において各マウスから採取した。約30μLの血液検体を、逐次サンプリングによりすべての群から伏在静脈よりヘパリンリチウムでコーティングしたマイクロベットCB300(登録商標)(ザルスタット、独国)チューブに採取し、血漿(10μL)を遠心分離の後に調製した。血漿検体を、-20℃でLC-MS/MSを用いる分析まで貯蔵した。
上皮被覆液(ELF)のPK
0.5%HPMCおよび0.1%ツイーン80の懸濁液で製剤化された100 mg/kg化合物の単回経口投与量を投与した後、ELFのPKを、以前に記載されているとおり(Solapure et. al, 2013)健常なマウス(3匹のマウス/群)で行った。投与0.5、1.5、3、5、7、17および24時間後、マウスをイソフランを用いて安楽死させ、血液を後眼窩静脈叢の穿刺により採取した。気管支肺胞洗浄(BAL)を、0.7 mLの氷冷PBSを用いて気管支切開後行った。尿素測定キット、DIUR-500(バイオアッセイ・システムス、米国)を、血漿およびBAL検体中の尿素測定のために用いた。ELFの量を、Marry et. al, 2011に記載されているとおり、BAL中の尿素濃度を血漿のもので標準化した後に計算した。血漿およびBAL検体を、-20℃でLC-MS/MSを用いる分析まで貯蔵した。
血漿およびBAL検体の分析
各化合物の1mg/mLのストック溶液を、ジメチルスルホキシド(DMSO)中で調製し、アセトニトリルで2倍希釈した。16点の検定曲線を各検体について利用し、標準曲線は0.001〜40μg/mLに及んだ。血漿/BAL検体を、内部標準(250 ng/mL)としてカルバマゼピンを含む冷却したアセトニトリル(1:10 v/v)を加えることにより沈殿させた。検体をボルテックスし、4000 rpmで30分間10℃において遠心分離した。得られた上清を、移動相(0.1%ギ酸を含む水中の50%アセトニトリル)と混合した。10μLの検体を、三連四重極質量分析計(ウォーターズ製-ACQUTY-TQD;MS/MS)に接続した液体クロマトグラフィーシステム(ウォーターズ製-ACQUTY UPLC)上に注入した。検体を陽イオンモードで取得して、多重反応モニタリング(MRM)により検出した。検体の濃度を、ピーク面積比に対する検体の既知濃度(検体/内部標準ピークの応答)をプロットすることにより得られる標準曲線から測定した。
健常および感染PKデータ分析
血漿濃度-時間関係のPK分析を、ウィンノンリン・フェニックスソフトウェア(バージョン6.2;ファーサイト、米国)で行った。ノンコンパートメント分析プログラム、モデル200を、PKパラメーターを計算するために用いた。血漿中の最高薬物濃度(Cmax)、Cmaxまでの時間(Tmax)、排泄半減期(t1/2)、および0から無限までのAUC(AUC0-∞)を評価した。AUCは、台形公式(リニアアップ−ログダウン(linear up and log down))を用いて計算され、AUC0-∞の値は、推定されるAUCが元の値の20%以上でないときのみ考慮された。末端の傾斜における3個のサンプルポイントの最小値を、半減期を計算するのを評価するために用いた。
(ELFのPKの分析)
BAL検体中のELFの量を、BALおよび血漿中の尿素濃度の比を掛けたBALの量として記載のとおり計算した(Solapure et. al, 2013; Marry et. al, 2011)。ELF中の化合物濃度を、BAL検体中の濃度にBAL量のELF量に対する比を掛けることにより計算した。血漿およびELF中のAUC0-∞を、ノンコンパートメント分析のウィンノンリン・フェニックス(バージョン6.2;ファーサイト、米国)により計算した。遊離血漿のAUCを、各時間ポイントの濃度に血漿中の遊離フラクションを掛けた後計算した。肺ELF浸透率を、同じ時間間隔中の遊離血漿/全血漿においてELF中AUC0-∞の遊離AUC0-∞に対する比として計算した。単回投与量の投与後に健常なマウスで測定したこの比を、感染マウスにおける多回投与の有効性試験の間一定のままと見なした。ウィンノンリンでの少量検体分析を、AUC評価に関連する標準誤差(SE)を評価するために用いた。
(インビボにおける有効性試験)
マイコバクテリウム・ツベルクローシス感染の接種源
Mtb H37Rv(ATCC27294)(標準的な抗マイコバクテリア剤すべてに感受性である)を、上記のとおり増殖させた。7〜10日後、細胞を遠心分離により採取し、7H9ブロス中で2回洗浄し、新たな7H9ブロス中に再懸濁させた。1 mLのアリコートを分注し、-70℃で貯蔵した。該冷凍したストックを動物感染の日に解凍し、接種源として用いた。
倫理に関する声明および動物
すべての動物実験試験計画書および使用法は、動物倫理委員会(Institutional Animal ethics committee、IAEC)より承認され、動物実験管理監督委員会(Committee for the Purpose of Control and Supervision、CPCSEA)(インドの監督機関)に登録された。雄のBALB/cマウスはRCC(ハイデラバード)より、ラットはバイオニーズ(Bioneeds)(バンガロール、インド国)より購入した。マウスおよびラット(6〜8週)8匹を、ケージ当たり3または4匹の群にランダムに割り当て、試験を開始する前に1週間順応のために飼った。動物を、12時間の昼夜のサイクルの標準条件下で飼育した。飼料(ニュートリラボ(Nutrilab)(登録商標))および水は自由に給された。感染マウスを、バイオセーフティーレベル3(BSL-3)の設備中の個々に喚起されているケージ(アレンタウン・テクノロジーズ(Allentown Technologies)、米国)で飼育した。感染マウスにおける薬物動態のための投与および血液サンプリングを含むすべての手順を、厳格な生物学的封じ込め下で行った。
エアロゾル感染
マウスおよびラットを、改良したマディソン(Madison)エアロゾル装置を用いる吸入方法によりM・ツベルクローシスに感染させた(Jayaram et. al. 2003)。急性感染モデルを、マウスにおいて〜104 CFU/肺を注入する高用量のエアロゾル感染により確立し、薬物処置は感染後3日目に開始した(Schroeder et. al, 2003; Jayaram et al. 2003)。その一方、慢性感染モデル(マウスおよびラット)(Schroeder et. al, 2003; Jayaram et al. 2003;Kumar et al. 2014)を、〜50〜100細菌/肺を送達する低用量のMtbのエアロゾル感染で発現させ、薬物処置は感染後28日目に開始した。薬物処置の開始時に肺に存在する細菌数を測定した。処置の最後にマウスを安楽死させ、肺を無菌で取り除き、3.0 mLのゲル状の生理食塩水中でウィートン(Wheaton)製のテフロン・ガラス組織グラインダーを用いて均質にした。肺ホモジネートを10倍工程で段階希釈し、10%ADC添加ミドルブロック7H11寒天平板にプレート化した。プレートを37℃5%CO2で3週間インキュベートして、単離したコロニーを得た。
マウスのインビボにおける用量反応試験
感染マウスを、化合物投与の2時間前に100 mg/kgのアミノベンゾトリアゾール(ABT)の毎日の経口投与で前処置し、P450代謝酵素を遮断した。アザインドール化合物3および4を、0.5%(w/v)HPMCおよび0.1%ツイーン80(シグマケミカル、米国)の懸濁液で製剤化し、強制経口投与により送達した。急性マウスモデルにおいて、動物は、50、100 mg/kgの化合物3および4、ならびに陽性コントロールとして3 mg/kgのイソニアジドを投与された。慢性モデルにおいて、30および100 mg/kg用量の化合物3および4を用いた。10 mg/kgのリファンピシンを参照薬物コントロールとして用いた。ABT有りおよび無しの2つの独立したビヒクルコントロール群を、Mtb感染におけるABTの何らかの副作用を除外するために用いた。すべての薬物および試験化合物を、4週間、1週間当たり6/7日投与する形式で経口投与した。投与期間が完了した48時間後、動物をCO2で安楽死させ、肺を無菌で取り除き、上記のとおりプレート化した後CFUを数えた。
ラットのインビボにおける用量反応試験
アザインドール化合物81730および34を、0.5%(w/v)HPMCおよび0.1%ツイーン80(シグマケミカル、米国)の懸濁液で製剤化し、強制経口投与により送達した。慢性ラットモデルにおいて、動物は、30、100 mg/kgの化合物81730および34を投与された。10 mg/kgのリファンピシンを参照薬物コントロールとして用いた。すべての薬物および試験化合物を、4週間、1週間当たり6/7日投与する形式で経口投与した。投与期間が完了した48時間後、動物をCO2で安楽死させ、肺を無菌で取り除き、上記のとおりプレート化した後CFUを数えた。
統計解析
プレート化することから得られたコロニー数を、Log10(X+1)(式中、xは所与の検体に存在する生菌の総数に等しい)に変換した。プリズムソフトウェアバージョン4(グラフ・パッド・ソフトウェア、サンディエゴ、カリフォルニア州)を、薬力学的効果をプロットするために用いた。ダネットの多重比較検定を、処置マウス対未処置マウスにおける肺CFUでの統計的差異を識別するために用いた。
(溶解度のアッセイ)
0.1Mリン酸緩衝液、pH 7.4における化合物の溶解度を記載のとおり測定し、グリブリドをアッセイにおけるQCスタンダードとして用いた。要するに、化合物をACN/水(40:60)で所望の濃度に希釈し、検体をジェネバックを用いて4時間乾燥し、続いて800μlの緩衝液を加えた。化合物を含むプレートを、24時間25℃で750rpmのエッペンドルフ・サーモミクスRにおいて撹拌した。最後に化合物濃度を、UVおよびMS分析を用いて評価した。
(血漿タンパク結合のアッセイ)
タンパク結合を、平衡透析法技術を用いて測定した。化合物を10%血漿に加えて、20μMの濃度を得て、等張な緩衝液で18時間37℃で透析した。血漿および緩衝液を、一般的なLCUVMSを用いて分析し、化合物に対する第1の見かけの結合定数を得た。その後該結合定数を、100%の血漿における遊離%を測定するために用いた。
(代謝安定性のアッセイ(マウス/ヒトのミクロソームClint))
1μM化合物を、1 mg/mLのミクロソーム(20 mg/mlタンパク質濃度でHLM/MLMをプールする)と、2 mM NADPH溶液を含む166μLの緩衝液(100 mMリン酸緩衝液、pH 7.4)中において37℃でインキュベートした。20μLのインキュベーション混合物を、4倍量の冷却したアセトニトリルにより異なる時間ポイント、すなわち0、2、5、10、20および30分において新たな96ウェルプレート中でクエンチした。クエンチしたプレートを、4000rpmで15分間遠心分離した。30μLの上清を、水中の50%アセトニトリルで300μLまで希釈し、基質の枯渇を、LC-MS/MSを用いて分析した。
(代謝安定性のアッセイ(ラット/ヒトの肝細胞Clint))
凍結保存した肝細胞の生存性を、トリパンブルーを用いて測定し、該細胞濃度を106細胞/mLに緩衝液(KHB緩衝液)で調節した。1μM化合物(アセトニトリル中;0.01%DMSO)を、500μLの肝細胞(100万細胞/mL)でNUNCプレート中でインキュベートした。反応を、異なる時間ポイント(0、5、15、30、60、90および120分)において3倍量の冷却したアセトニトリルの100μLを反応混合物へ添加することにより停止させ、4℃で15分間遠心分離した。上清を、LC-MS/MSを用いて基質の枯渇について分析した。
(logD)
振とうフラスコ原理に基づくオクタノール-水分配係数(Log D)を、次のとおり測定した。用いた水溶液は、10 mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH 7.4である。DMSOに溶解した20μLの10 mM化合物をガラスバイアルプレートに取った。DMSOを、ジェネバックを用いて 除去した。435μLのオクタノールを、トムテック(Tomtec)を用いて加え、5分間溶解するまで撹拌した。さらに混合を反転により5時間25℃で行い、続いて30分間3000 RPMで遠心分離した。水層およびオクタノール層両方のLC/UV/APPI/MS定量を行った。LogD値は次の式に従い決定した。
Figure 0006366709

該方法は、-2〜5に及ぶlogDに対して有効としている。
(hERGアッセイ)
化合物を、電位型員チャネルにおいて電気生理学的ミディアムスループットのイオンワークスTM(IonWorksTM)デバイスを用いて試験した。イオンワークスTMの稼働に関する詳細な方法は、公表されている(Schroeder 2013)。実験を行うために、イオンワークスTM機器の「セル」の位置におけるボート(boat)に、細胞懸濁液を投入し、96ウェルのPBS目的プレートを「プレート1」の位置に設置した。384ウェルのパッチプレートTM(PatchPlateTM)を、イオンワークスTMプレナムに設置し、プレナムクランプを用いて位置に保持させた。この時点から実験の進行は自動化され、最終的に試験化合物についての非累積的な濃度効果曲線が記録される。
(概略)
本明細書に記載の化合物は、Mtbおよびマイコバクテリウム・スメグマティス(Msm)に殺菌的であるが、広域スペクトル病原体に対して活性を示さず、それ故に優れた標的病原体特異性を示唆する(表2、図25)。一連の化合物は、Mtbの薬物感受性および単剤耐性な臨床分離株についてのMICを保持しており(表3、図26)、薬物感受性およびMDR TB治療の可能性を示唆する。該化合物は、複製されるMtbに対して時間依存性死滅動態を示し、MICの1〜4倍の濃度において10日目までにコロニー形成単位(CFU)で〜4log10の減少を伴う(図1)。該化合物はまた、細胞内Mtbに活性であり、Mtbに感染させたTHP1細胞においてMICより1〜4倍高い濃度でCFUで〜1log10の減少を伴う(図2)。複製された細菌におけるそれらの潜在的な活性に加えて、一連の分子のサブセットは、低酸素条件下で複製されないMtbに対して適度な活性(WayneのモデルにおいてHBCとして測定される殺菌性)を示し、化合物3によって代表される(表4)。一連の化合物は、処置の72時間後A549のヒト肺腺癌上皮細胞株において非細胞毒性であると分かった(MMIC >100μM、表4)。最高の32μMにおける化合物曝露の7日後、>95%のTHP-1マクロファージ生存性がまた観察された(表4)。
図25は、表2 病原体特異性を示す。
図26は、表3 薬物感受性および薬物耐性なMtbに対する活性を示す。
表4 化合物の微生物学的特性
Figure 0006366709
1,4-アザインドールに対する感受性が減少した自然発生の耐性変異体は、8 x MIC濃度において2.9 x 10-9の頻度で生じた(表5)。耐性Mtb変異体の全ゲノム配列決定は、dprE1(Rv 3790)における一塩基の変化を示し、顕著な二次標的が観察されることなく314位におけるアミノ酸置換(Tyr → His)を生じた。一連の化合物が変異株(Tyr314His)に交差耐性である一方、BTZ043を含む参照薬物について耐性は見られなかった。BTZ043に抵抗性を与えるシステイン387 DprE1変異(Cys → Ser、Cys → Gly)(Makarov, V. et al. Science, 324, 801-804 (2009))は、1,4-アザインドールに交差耐性を示さなかった(表6)。さらに標的特異性は、DprE1の過剰発現におけるMIC調節により再確認され、BTZ043についてもまた見られた(表6)。
表5 耐性の頻度
Figure 0006366709
表6 一連の化合物および参照化合物の内の交差耐性
Figure 0006366709
一連の化合物を、インビトロにおける薬物代謝および薬物動態(DMPK)の特性についてプロファイルし、代表的な化合物を表7に示す。化合物34および8についての乾燥DMSO溶解度は、化合物17より低く;該向上した溶解度は、ヒドロキシエチルアミド側鎖に起因し得る。化合物348および17についてのタンパク結合(遊離%)の値は、5%と22%の間である。化合物348および17についての予測クリアランスは、肝血流(LBF%)の4〜18%に及び、ヒトミクロソーム、ヒト肝細胞およびラット肝細胞を用いることにより評価した。その一方、マウスミクロソームからの予測クリアランスは、より高く(表8)、種特有のクリアランスメカニズムを示唆した。浸透性をCaco-2アッセイにより測定し、顕著な流出が観察されることなくこれら化合物は高い浸透性であることが示唆された。一連の化合物は50μMにおいてCYP酵素の阻害を示さず(表7)、組み合わせ療法の可能性を示唆した。ヒト標的および心臓チャネルのパネルに対する化合物348および17のインビトロにおける安全性プロファイルは、このシリーズに関連する重大な安全性の障害を示さなかった(表7)。
表7 化合物のDMPKおよび安全性特性
Figure 0006366709

[a]:試験媒質>100μMにおける溶解速度、[b]:CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4
表8 マウスミクロソームの高い固有クリアランス
Figure 0006366709
インビトロにおける特性に基づいて、化合物348および17を、マウスおよびラットにおけるインビボにおけるPKについてプロファイルし、経口曝露を評価した。マウスにおけるPK曝露を、アミノベンゾトリアゾール(ABT)の存在下で測定し、CYPアイソフォームのPan-阻害剤を、マウス特有のクリアランスを遮断するために用いた。ラットおよびマウスの両方において、有意な経口曝露が化合物348および17について見られた(図3、表9)。ラットにおいて、良好な相関性が、インビトロとインビボにおけるクリアランス間で見られ、化合物17について92%のバイオアベイラビリティを有する(表9)。2個の代表的な化合物(3および4)のインビボにおける有効性を、「急性」および「慢性TBモデル」のBALB/cマウスにおいて評価した(Jayaram et al. 2003; Marry et al. 2011; Kumar et al. 2014)。急性モデルにおいて処置を感染3日後に開始し、一方慢性モデルにおいては処置を感染28日目に開始した。化合物3および4の4週間の処置は、肺における細菌負荷を>1.5log10 CFU減少させ、統計的に有意な用量依存の有効性が見られた(図1)。化合物3および4の経口曝露を、200〜700μM.hに及ぶAUCを示す感染動物から評価し、濃度は、各投与後〜10時間MICを越えて維持され(%T > 〜10時間のMIC)、慢性マウスモデルにおける効力を生じさせた(図4;表10)。興味深いことに、健常なマウスの肺上皮被覆液において測定した化合物3および4の濃度(ELF PK)を、両方の化合物の遊離血漿濃度と比較すると(図4、表11)、標的領域において有意な曝露を示した。したがって良好な相関が、血漿および/またはELF濃度と薬力学的効果間で見られた。急性および慢性マウスモデルにおいて、該動物は1ヵ月間投与された用量に耐用性があり、体重および肉眼的所見の点で副作用は見られなかった。
表9 単回用量の投与後の、健常なBALB/cマウスおよびウィスターラットにおける化合物の薬物動態パラメーター(他に断らない限り、データは平均 ± S.D.、n=3である)
Figure 0006366709

ND:未測定;a 化合物5(n=2);b ラットIVPKについての化合物6(n=2);すべての化合物について(n=2)
表10 経口単回用量の投与後の、健常なBALB/cマウスにおける1,4-アザインドールのELF浸透率(他に断らない限り、データは平均 ± S.D.、n=3である)
Figure 0006366709

*ヒト(Hu)PPB遊離%に基づいて計算した;ELF浸透率を95%信頼区間において計算した
表11 多回経口投与後の、感染BALB/cマウスにおける1,4-アザインドールの薬物動態パラメーター(他に断らない限り、データは平均 ± S.D.、n=3である)
Figure 0006366709

a 化合物3(n=2);b 化合物4(n=1)
表12 多回の経口用量(100 mg/kg)投与後の、Mtb感染雄性ウィスターラットにおける1,4-アザインドール化合物の薬物動態パラメーター(平均 ± SD)
Figure 0006366709
(文献)
Jayaram et. al. Antimicrob. Agents Chemother. 47, 2118-2124 (2003).
Balganesh et. al. Antimicrob. Agents Chemother. 54, 5167-5172 (2010).
National Committee for Clinical Laboratory Standards. 2009. Volume 29, Number 2. National Committee for Clinical Laboratory Standards, Wayne, PA.
Wayne and Hayes Infect. Immun. 64, 2062-2069 (1996).
Eakin et. al, Antimicrob. Agents Chemother 56, 1240-1246 (2012).
Reddy et. al. Eur. J. Pharm. Sci. 47, 444-450 (2012).
Louie et. al. Antimicrob. Agents Chemother 53, 3325-30 (2009).
Rennard, S.I. et. al. J. Appl. Physiol. 60, 532-538 (1986).
Solapure et. al, Antimicrob. Agents Chemother. 57, 2506-2510 (2013).
Marry et. al, Antimicrob. Agents Chemother. 55, 1237-1247 (2011).
Schroeder et. al, J. Biomol. Screen. 8, 50-64 (2003).
Marry et al. Antimicrob. Agents Chemother. 55, 1237-1247 (2011).
Kumar et al. Tuberculosis. (2014).

Claims (24)

  1. 式(I):
    Figure 0006366709
    [式中、
    R1は、水素、フッ素、臭素、-OCH3およびメチルより選択され;
    R2は、水素またはメチルであり;
    R3は、水素またはメチルであり;
    Xは、NまたはCR4であり;
    R4は、水素、フッ素および-OCH3より選択され;
    R5は、水素、フッ素、-CF3および-CNより選択され;
    Yは、NまたはCR6であり;
    R6は、水素またはメチルであり;
    Zは、NまたはCR7であり;
    R7は、水素、フッ素、-OCH3、-OCHF2、-OCH2CF3、および-N(CH3)2より選択され;
    R8は、水素、フッ素、メチルおよび-OCH3より選択され;
    nは、1または2であり;
    R9は、フッ素、シクロプロピル、-OCH3、-OH、-OCF3、-CHF2、-CH(F)CH3および-CH(OH)CH3より選択される]
    で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  2. 化合物が:
    Figure 0006366709

    Figure 0006366709

    Figure 0006366709

    Figure 0006366709

    Figure 0006366709

    Figure 0006366709

    Figure 0006366709

    Figure 0006366709

    Figure 0006366709

    Figure 0006366709

    またはその医薬的に許容される塩より選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物。
  4. 請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物。
  5. 結核またはマイコバクテリウム感染症の処置に用いるための、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  6. 結核またはマイコバクテリウム感染症の処置に用いるための、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. 結核またはマイコバクテリウム感染症の処置のための薬剤の製造に用いるための、請求項1に記載の化合物。
  8. 結核またはマイコバクテリウム感染症の処置のための薬剤の製造に用いるための、請求項2に記載の化合物。
  9. 結核またはマイコバクテリウム感染症の処置に用いるための、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物。
  10. 結核またはマイコバクテリウム感染症の処置に用いるための、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物。
  11. DprE1の阻害に用いるための、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  12. DprE1の阻害に用いるための、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  13. DprE1を阻害するための薬剤の製造に用いるための、請求項1に記載の化合物。
  14. DprE1を阻害するための薬剤の製造に用いるための、請求項2に記載の化合物。
  15. DprE1を阻害するための、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物。
  16. DprE1を阻害するための、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物。
  17. 式:
    Figure 0006366709
    で示される化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  18. 請求項17に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩、および医薬的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物。
  19. 結核またはマイコバクテリウム感染症の処置に用いるための、請求項17に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  20. 結核またはマイコバクテリウム感染症の処置のための薬剤の製造に用いるための、請求項17に記載の化合物。
  21. 結核またはマイコバクテリウム感染症の処置に用いるための、請求項17に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物。
  22. DprE1の阻害に用いるための、請求項17に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  23. DprE1を阻害するための薬剤の製造に用いるための、請求項17に記載の化合物。
  24. DprE1を阻害するための、請求項17に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物。
JP2016526988A 2013-07-17 2014-07-10 アザインドール化合物、その合成、および同化合物の使用方法 Active JP6366709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN3196/CHE/2013 2013-07-17
IN3196CH2013 2013-07-17
PCT/US2014/046100 WO2015009525A1 (en) 2013-07-17 2014-07-10 Azaindole compounds, synthesis thereof, and methods of using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016530242A JP2016530242A (ja) 2016-09-29
JP2016530242A5 JP2016530242A5 (ja) 2017-08-17
JP6366709B2 true JP6366709B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=51261257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526988A Active JP6366709B2 (ja) 2013-07-17 2014-07-10 アザインドール化合物、その合成、および同化合物の使用方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9163020B2 (ja)
EP (1) EP3021947B1 (ja)
JP (1) JP6366709B2 (ja)
KR (1) KR102301753B1 (ja)
CN (1) CN105636646B (ja)
AU (1) AU2014290598B2 (ja)
CA (1) CA2918487C (ja)
EA (1) EA028611B1 (ja)
ES (1) ES2644025T3 (ja)
WO (1) WO2015009525A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201512197A (zh) * 2013-08-30 2015-04-01 Hoffmann La Roche 吡咯并吡啶或吡唑并吡啶衍生物
GB201317363D0 (en) * 2013-10-01 2013-11-13 Eisai Ltd Novel compounds
EP3720432A4 (en) 2017-12-06 2021-08-25 Prollergy Corporation COMPOSITION AND METHOD FOR MITIGATING AN ALLERGIC REACTION
RU2702224C2 (ru) * 2018-03-29 2019-10-07 Общество С Ограниченной Ответственностью "Мт-Медикалс" Производные фенил формамидина, обладающие антимикобактериальной активностью
KR20210021042A (ko) * 2018-06-15 2021-02-24 카딜라 핼쓰캐어 리미티드 포유동물 감염 치료를 위한 신규한 화합물
WO2020188405A1 (en) * 2019-03-20 2020-09-24 Foundation For Neglected Disease Research Benzimidazoles derivatives as anti-tuberculosis agents
CN111393435A (zh) * 2020-03-16 2020-07-10 青岛吉澳医药科技有限公司 氮杂吲哚酰胺类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1532980A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-25 Novo Nordisk A/S N-heteroaryl indole carboxamides and analogues thereof, for use as glucokinase activators in the treatment of diabetes
SG183699A1 (en) * 2007-08-10 2012-09-27 Lundbeck & Co As H Heteroaryl amide analogues
EP2547678B1 (en) * 2010-03-18 2016-03-16 Institut Pasteur Korea Anti-infective compounds

Also Published As

Publication number Publication date
KR102301753B1 (ko) 2021-09-15
CA2918487A1 (en) 2015-01-22
EP3021947A1 (en) 2016-05-25
ES2644025T3 (es) 2017-11-27
CA2918487C (en) 2021-08-03
KR20160058757A (ko) 2016-05-25
EP3021947B1 (en) 2017-08-23
CN105636646B (zh) 2017-12-19
US20150025087A1 (en) 2015-01-22
US9163020B2 (en) 2015-10-20
EA201690227A1 (ru) 2016-07-29
JP2016530242A (ja) 2016-09-29
WO2015009525A1 (en) 2015-01-22
BR112016000712A2 (pt) 2022-03-22
EA028611B1 (ru) 2017-12-29
AU2014290598A1 (en) 2016-02-11
CN105636646A (zh) 2016-06-01
AU2014290598B2 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366709B2 (ja) アザインドール化合物、その合成、および同化合物の使用方法
TWI651303B (zh) 經取代苯化合物
EP3353179B1 (en) Heterocyclic compounds and uses thereof
US8114884B2 (en) CXCR4 antagonists for the treatment of medical disorders
EP1838320B1 (en) Cxcr4 antagonists for the treatment of medical disorders
US20240116911A1 (en) Ribocil c antibiotics effective for gram-negative pathogens
US9255107B2 (en) Heteroaryl alkyne compound and use thereof
EP4233834A2 (en) Aryl-aniline and heteroaryl-aniline compounds for treatment of birthmarks
US9284325B2 (en) Spectinamides as anti-tuberculosis agents
EP3250205B1 (en) Benzimidazole sulfide derivatives for the treatment or prevention of tuberculosis
BR112016000712B1 (pt) Compostos de azaindol, síntese dos mesmos e métodos de uso dos mesmos
EP3231425A1 (en) Pharmaceutical composition having bicyclic nitrogen-containing aromatic heterocyclic amide compound as active component
CN117545747A (zh) 具有抗疟疾活性的杂环化合物的盐及其晶体
US20170360779A1 (en) Pharmaceutical composition comprising bicyclic nitrogen-containing aromatic heterocyclic amide compound as active ingredient

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250