JP6364928B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6364928B2
JP6364928B2 JP2014091380A JP2014091380A JP6364928B2 JP 6364928 B2 JP6364928 B2 JP 6364928B2 JP 2014091380 A JP2014091380 A JP 2014091380A JP 2014091380 A JP2014091380 A JP 2014091380A JP 6364928 B2 JP6364928 B2 JP 6364928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
battery
unit cell
row
assembled battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014091380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015210930A (ja
Inventor
厚志 南形
厚志 南形
泰有 秋山
泰有 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014091380A priority Critical patent/JP6364928B2/ja
Publication of JP2015210930A publication Critical patent/JP2015210930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364928B2 publication Critical patent/JP6364928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、複数の矩形状の単位電池を含む組電池に関する。
従来の組電池として、直方体状の単位電池を、その最大面積の側面を重ねるように、且つ、各単位電池間に冷却媒体通路が形成されるように並列配置し、単位電池の配列方向の両端に配設したエンドプレートを拘束バンドで緊締して一体化してなる組電池が知られている(例えば特許文献1参照)。この組電池においては、組電池の長側面に適当間隔置きに複数の拘束バンドを配設している。また、拘束バンドの断面形状は、組電池の長側面に対して垂直方向の寸法が平行方向の寸法以上となる形状である。
特開2001−068081号公報
ところで、通常の角型電池においては、そのケースが押し出しによる塑性加工により形成されているので、側面部の肉厚が底面部の肉厚よりも薄くなる。特許文献1に記載されたような組電池の構成にあっては、相対的に薄い肉厚の側面部同士が配列方向に隣り合っているので、組電池全体の強度が不足する場合がある。また、組電池を構成する単位電池の端子が組電池の一側面に集中しているので、単位電池の入れ替え等のメンテナンスを行う際に不便がある。
本発明は、そのような問題に鑑み、単位電池を効率的にメンテナンス可能であると共に、強度を向上可能な組電池を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る組電池は、所定の方向に配列された1または複数の矩形状の単位電池を含む第1の単位電池列と、所定の方向に配列された第1の単位電池列と同数の単位電池を含む第2の単位電池列と、所定の方向における第1及び第2の単位電池列の両端に配置され、第1及び第2の単位電池列の単位電池を拘束して一体化する一対の拘束手段と、を備え、第1の単位電池列と第2の単位電池列とは、それぞれの単位電池の底面部同士が対向するように配置されている、ことを特徴とする。
この組電池においては、第1及び第2の単位電池列が、それぞれの単位電池の底面部同士が対向するように配置された状態において、それぞれの単位電池が拘束手段により一体化される。このため、この組電池においては、第1及び第2の単位電池列の単位電池における相対的に厚く構成され易い底面部同士が隣り合うので、全体の強度を向上可能である。また、例えば、第1の単位電池列の単位電池の端子と、第2の単位電池列の単位電池の端子とを、組電池の異なる面に分散させれば、単位電池を効率的にメンテナンス可能となる。なお、この組電池によれば、第1及び第2の単位電池列の単位電池を共通の拘束手段により拘束可能であるので、部品点数の削減が可能である。
本発明に係る組電池においては、第1の単位電池列の単位電池の端子と、第2の単位電池列の単位電池の端子とは、互いに外向きになるように配設されていてもよい。この場合、単位電池をより効率的にメンテナンス可能となる。また、この場合には、拘束手段によって、単位電池の端子が配設された外側部分を除く内側部分のみをまとめて拘束可能であるので、拘束手段を小型化可能である。
本発明に係る組電池においては、単位電池の底面部の肉厚は、単位電池の側面部の肉厚よりも厚くてもよい。この場合、全体の強度を確実に向上可能である。
単位電池を効率的にメンテナンス可能であると共に、強度を向上可能な組電池を提供することができる。
本実施形態に係る組電池の模式的な側面図である。
以下、本発明に係る組電池の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る組電池の模式的な側面図である。図1に示されるように、組電池1は、第1の単位電池列10と、第2の単位電池列20と、一対の拘束手段30と、を備えている。第1の単位電池列10は、所定の方向(ここでは図1の紙面垂直方向)に配列された複数の単位電池11を含む。単位電池11は、例えば、互いに電気的に直列に接続される。
単位電池11は、矩形状を呈している。より具体的には、単位電池11は、直方体状のケース11cを有している。ケース11cは、互いに対向する上面部11u及び底面部11bと、上面部11uと底面部11bとを接続する4つの側面部11sと、を含む。このようなケース11cは、例えば、一方が開放された直方体箱状のケース本体部に対して、その開放部分を封止するように蓋体を接合することにより構成される。ケース本体部は、一例として、押し出しによる塑性加工により形成される。このため、ケース本体部の底面部(底面部11b)の肉厚は、側面部(側面部11s)の肉厚よりも厚い。
単位電池11は、例えばセパレータを介して互いに積層された複数の電極(正極及び負極)12と、電極12に電気的に接続された一対の端子(正極端子及び負極端子)13と、を含む。複数の電極12は、ケース11cに収容されている。一対の端子13は、ケース11cの上面部11uから突出している。単位電池11は、例えば、リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池である。
第2の単位電池列20は、第1の単位電池列10と同様に、所定の方向に配列された複数(第1の単位電池列10の単位電池11の数と同数)の単位電池21を含む。単位電池21は、例えば、互いに電気的に直列に接続される。単位電池21は、例えば、上述した単位電池11と同様の構成を有している。すなわち、単位電池21は、矩形状を呈している。より具体的には、単位電池21は、直方体状のケース21cを有している。
ケース21cは、互いに対向する上面部21u及び底面部21bと、上面部21uと底面部21bとを接続する4つの側面部21sと、を含む。ケース21cは、例えば、一方が開放された直方体箱状のケース本体部に対して、その開放部分を封止するように蓋体を接合することにより構成される。ケース本体部は、一例として、押し出しによる塑性加工により形成される。このため、ケース本体部の底面部(底面部21b)の肉厚は、側面部(側面部21s)の肉厚よりも厚い。
単位電池21は、例えばセパレータを介して互いに積層された複数の電極(正極及び負極)22と、電極22に電気的に接続された一対の端子(正極端子及び負極端子)23と、を含む。複数の電極22は、ケース21cに収容されている。一対の端子23は、ケース21cの上面部21uから突出している。単位電池21は、例えば、リチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池である。
拘束手段30は、例えば長方形板状を呈するエンドプレートである。拘束手段30は、所定の方向(単位電池11,21の配列方向)における第1の単位電池列10及び第2の単位電池列20の両端のそれぞれに共通して配置される。その状態において、拘束手段30は、ボルト等の締結部材31によって互いに締結される。これにより、拘束手段30は、第1の単位電池列10の単位電池11及び第2の単位電池列の単位電池21を一括して拘束し一体化する。
ここで、第1の単位電池列10と第2の単位電池列20とは、それぞれの単位電池11,21の(ケース11c,21cの)底面部11b,21b同士が対向するように配置されている。単位電池11の底面部11bと単位電池21の底面部21bとは、互いに略平行とされており、互いに近接しつつ離間している。単位電池11,21は、その状態において、拘束手段30により拘束されている。
したがって、単位電池11,21の(ケース11c,21cの)上面部11u,21uに突出する端子13,23は、互いに外向きになるように配設されることとなる。より具体的には、単位電池11の端子13は、単位電池11における単位電池21と反対側の部分(上面部11u)に配設され、単位電池21の端子23は、単位電池21における単位電池11と反対側の部分(上面部21u)に配設される。
以上説明したように、本実施形態に係る組電池1においては、第1の単位電池列10及び第2の単位電池列20が、それぞれの単位電池11,21の底面部11b,21b同士が対向するように配置された状態において、それぞれの単位電池11,21が拘束手段30により一体化されている。このため、この組電池1においては、単位電池11,21における相対的に厚く構成された底面部11b,21b同士が隣り合うので、全体の強度を向上可能である。これにより、例えば単位電池11,21の一方に発熱等が生じた場合でも、他方への連鎖反応を防止可能である。
また、第1の単位電池列10の単位電池11の端子13と、第2の単位電池列20の単位電池21の端子23とが、組電池1の異なる面に分散させられている。すなわち、単位電池11の端子13が、単位電池11における単位電池21と反対側の部分(上面部11u)に配設されており、単位電池21の端子23が、単位電池21における単位電池11と反対側の部分(上面部21u)に配設されている。このため、単位電池11,21を効率的にメンテナンス可能である。
なお、本実施形態に係る組電池1においては、第1の単位電池列10の単位電池11及び第2の単位電池列20の単位電池21が共通の拘束手段30により拘束されるので、部品点数が削減される。
また、本実施形態に係る組電池1においては、上述したように、単位電池11,21の端子13,23が、互いに外向きになるように配設されている。このため、拘束手段30が、単位電池11,21の端子13,23が配設された外側部分を除く内側部分(すなわち、電極12,22が配置されている部分)のみをまとめて拘束可能であるので、拘束手段30を小型化できる(すなわち、拘束手段30の面積を小さくできる)。
以上の実施形態は、本発明に係る組電池の一実施形態を説明したものである。したがって、本発明に係る組電池は、上述した組電池1に限定されない。本発明に係る組電池は、各請求項の要旨を変更しない範囲において、上述した組電池1を任意に変形したものとすることができる。
例えば、単位電池11,21は、リチウムイオン二次電池に限定されず、例えば電気二重層キャパシタ等の任意の蓄電装置とすることができる。第1の単位電池列と第2の単位電池列とは、それぞれ1つの単位電池で構成されてもよい。
1…組電池、10…第1の単位電池列、11…単位電池、11b…底面部、11s…側面部、13…端子、20…第2の単位電池列、21…単位電池、21b…底面部、21s…側面部、23…端子、30…拘束手段。

Claims (3)

  1. 所定の方向に配列された1または複数の矩形状の単位電池を含む第1の単位電池列と、
    前記所定の方向に配列された前記第1の単位電池列と同数の矩形状の単位電池を含む第2の単位電池列と、
    前記所定の方向における前記第1及び第2の単位電池列の両端に配置され、前記第1及び第2の単位電池列の前記単位電池を拘束して一体化する一対の拘束手段と、を備え、
    前記第1の単位電池列と前記第2の単位電池列とは、それぞれの前記単位電池の底面部同士が間隙を介して互いに離間しつつ対向するように配置されており、
    前記拘束手段は、前記間隙に対応する位置かつ前記第1の単位電池列及び前記第2の単位電池列に挟まれる領域の外側において締結部材により互いに締結される、
    ことを特徴とする組電池。
  2. 前記第1の単位電池列の前記単位電池の端子と、前記第2の単位電池列の前記単位電池の端子とは、互いに外向きになるように配設されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の組電池。
  3. 前記単位電池の前記底面部の肉厚は、前記単位電池の側面部の肉厚よりも厚い、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の組電池。
JP2014091380A 2014-04-25 2014-04-25 組電池 Expired - Fee Related JP6364928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091380A JP6364928B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091380A JP6364928B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210930A JP2015210930A (ja) 2015-11-24
JP6364928B2 true JP6364928B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=54612982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091380A Expired - Fee Related JP6364928B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 組電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6364928B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4402076B2 (ja) * 2006-05-30 2010-01-20 株式会社ワノテックジャパン 電池缶
JP5343048B2 (ja) * 2010-07-29 2013-11-13 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電装置
US9196883B2 (en) * 2010-11-04 2015-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US9450219B2 (en) * 2011-09-15 2016-09-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015210930A (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7165897B2 (ja) 電池ブロック及びそれを備えた電池モジュール
US9705163B2 (en) Battery module
US9112202B2 (en) Battery module
US20130136969A1 (en) Battery module and battery assembly used in battery module
EP3387683B1 (en) Force generating assembly for a battery pack
US10290851B2 (en) Energy storage apparatus
WO2017130260A1 (ja) 電池パック
CN108140771B (zh) 用于储能装置的端子布置
US11469467B2 (en) Battery module
JP6685001B2 (ja) 電池パック
US20160028131A1 (en) Battery module
WO2016013150A1 (ja) 電池モジュール
US20160226034A1 (en) Energy storage device
US11139541B2 (en) Battery terminal comprising an integrated spring or a flexible pad
TW201419627A (zh) 二次電池
WO2014049652A1 (ja) 電池モジュール
JP2008235149A (ja) 組電池用スペーサ部材及び組電池
EP2940756B1 (en) Battery module
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
US9012059B2 (en) Secondary battery
JP6364928B2 (ja) 組電池
JP6442883B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2016225166A (ja) 蓄電装置モジュール
JP2016197537A (ja) 電池モジュール
US20240322355A1 (en) Battery pack

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6364928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees