JP6363042B2 - 積層造形装置 - Google Patents

積層造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6363042B2
JP6363042B2 JP2015055182A JP2015055182A JP6363042B2 JP 6363042 B2 JP6363042 B2 JP 6363042B2 JP 2015055182 A JP2015055182 A JP 2015055182A JP 2015055182 A JP2015055182 A JP 2015055182A JP 6363042 B2 JP6363042 B2 JP 6363042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
nozzle
layer
modeled
stages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015055182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016175196A (ja
Inventor
守寛 町田
守寛 町田
秀士 中野
秀士 中野
大野 博司
博司 大野
一成 岩川
一成 岩川
彩 渡瀬
彩 渡瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015055182A priority Critical patent/JP6363042B2/ja
Priority to PCT/JP2015/076045 priority patent/WO2016147446A1/ja
Priority to US15/557,633 priority patent/US20180065180A1/en
Publication of JP2016175196A publication Critical patent/JP2016175196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363042B2 publication Critical patent/JP6363042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F2003/1042Sintering only with support for articles to be sintered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

本発明の実施形態は、積層造形装置に関する。
従来、積層造形物を形成する積層造形装置が知られている。積層造形装置は、ノズルから材料の粉体を供給するとともにレーザ光を出射することにより粉体を溶融させて材料の層を形成し、当該層を積み重ねることにより積層造形物を形成する。
特開2003−071940号公報 特開2014−113759号公報 特開平05−024119号公報
この種の装置では、例えば、材料の層の形成をより効率よく行うことができれば、有意義である。
実施形態の積層造形装置は、第一のステージと、第二のステージと、ノズルと、を備えている。前記第一のステージは、第一の面を有している。前記第二のステージは、第二の面を有している。前記ノズルは、前記第一の面と前記第二の面とが互いに異なる方向を向いた状態で、前記第一の面上、前記第二の面上、前記第一の面上に造形された造形物、および前記第二の面上に造形された造形物のうち少なくとも一つに材料の層を形成する。前記ノズルは、前記第一の面と前記第二の面とが互いに異なる方向を向いた状態で、前記第一の面上に造形された造形物と、前記第二の面上に造形された造形物と、を前記層によって一体化させる。
図1は、第1の実施形態の積層造形装置の模式図である。 図2は、第1の実施形態のノズルの一部の断面図である。 図3は、第1の実施形態の積層造形装置による積層造形物の製造工程の一例が示された説明図である。 図4は、第1の実施形態の積層造形装置の一部を示す図であって、各ステージが互いに平行にされた状態を示す図である。 図5は、第1の実施形態の積層造形装置の一部を示す図であって、各ステージが互いに異なる方向を向いた状態を示す図である。 図6は、第1の実施形態の積層造形装置の一部を示す図であって、互いに異なる方向を向いた各ステージ上に形成された造形物が、一体化された状態を示す図である。 図7は、第1の実施形態の積層造形装置の一つのステージに造形物が造形された状態を示す図である。 図8は、第1の実施形態の積層造形装置の二つのステージに造形物が造形された状態を示す図である。 図9は、第1の実施形態の積層造形装置の二つのステージに造形物が造形された状態の図である。 図10は、第2の実施形態の積層造形装置の一部を示す図である。 図11は、第2の実施形態の積層造形装置の一部を示す図であって、ステージが一方側に揺動された状態を示す図である。 図12は、第2の実施形態の積層造形装置の一部を示す図であって、一つのステージに対して二つのステージが押し上げられた状態を示す図である。 図13は、第2の実施形態の積層造形装置の一部を示す図であって、各ステージ上に造形された造形物が一体化された状態を示す図である。
以下、図面を参照して、実施形態について詳細に説明する。なお、以下の複数の実施形態には、同様の構成要素が含まれている。よって、以下では、それら同様の構成要素には共通の符号が付与されるとともに、重複する説明が省略される。
(第1の実施形態)
図1に示されるように、積層造形装置1は、処理槽11や、ステージ12、移動装置13、ノズル装置14、光学装置15、計測装置16、制御装置17等を備えている。
積層造形装置1は、ステージ12上に配置された対象物110に、ノズル装置14で供給される材料121を層状に積み重ねることにより、所定の形状の積層造形物100を造形する。ここで、一つ以上の層110bによって造形物101が構成される。
対象物110は、ノズル装置14によって材料121が供給される対象であって、ベース110aおよび層110bを含む。複数の層110bがベース110aの上面に積層される。材料121は、粉末状の金属材料や樹脂材料等である。造形には、一つ以上の材料121が用いられうる。
処理槽11には、主室21と副室22とが設けられている。副室22は、主室21と隣接して設けられている。主室21と副室22との間には扉部23が設けられている。扉部23が開かれた場合、主室21と副室22とが連通され、扉部23が閉じられた場合、主室21が気密状態になる。
主室21には、給気口21aおよび排気口21bが設けられている。給気装置(図示されず)の動作により、主室21内に給気口21aを介して窒素やアルゴン等の不活性ガスが供給される。排気装置(図示されず)の動作により、主室21から排気口21bを介して主室21内のガスが排出される。
また、主室21内には、移送装置(図示されず)が設けられている。また、主室21から副室22にかけて、搬送装置24が設けられている。移送装置は、主室21で処理された積層造形物100を、搬送装置24に渡す。搬送装置24は、移送装置から渡された積層造形物100を副室22内に搬送する。すなわち、副室22には、主室21で処理された積層造形物100が収容される。積層造形物100が副室22に収容された後、扉部23が閉じられ、副室22と主室21とが隔絶される。
主室21内には、ステージ12や、移動装置13、ノズル装置14の一部、計測装置16等が設けられている。
ステージ12は、対象物110を支持する。移動装置13は、ステージ12を移動させることができる。
ノズル装置14は、ステージ12上に位置された対象物110に材料121を供給する。また、ノズル装置14のノズル33は、ステージ12上に位置された対象物110にレーザ光Lを照射する。ノズル装置14は、複数の材料121を並行して供給することができるし、複数の材料121のうち一つを選択的に供給することができる。また、ノズル33は、材料121の供給と並行してレーザ光Lを照射する。
ノズル装置14は、供給装置31や、ノズル33、供給管34等を有している。材料は、供給装置31から供給管34を経てノズル33へ供給される。
供給装置31は、タンク31aと、供給部31bと、を含む。タンク31aには、材料121が収容される。供給部31bは、タンク31aの材料121を所定量供給する。供給装置31は、粉状の材料121が含まれたキャリアガス(気体)を供給する。キャリアガスは、例えば、窒素やアルゴン等の不活性ガスである。
図2に示すように、ノズル33は、筐体66を有している。筐体66は、筒状に構成されている。図2に示すように、筐体66の内部には、複数の通路66aおよび一つの通路66bが設けられている。
通路66bは、筐体66の中心軸Axと重なっている。通路66bの内部には、光学装置15からレーザ光Lが導入される。通路66bの内部には、レーザ光Lを平行光に変換する変換レンズと、平行光に変換されたレーザ光Lを集光するレンズと、を含む光学系が設けられている。レーザ光Lは、レンズによって、筐体66の下方に集光される。レーザ光Lの集光点(収束点)は、中心軸Ax上に位置する。
各通路66aは、供給管34を介して供給装置31に接続されている。材料121が粉末状の場合、各通路66aには、供給装置31から、キャリアガスとともに材料121が供給される。通路66aの下部は、下方に向かうにつれ筐体66の中心軸Axに近づくように、中心軸Axに対して傾斜している。
ノズル33は、材料121が粉末状の場合、通路66aの下端部(開口部)から材料121を筐体66(通路66a)の下方に向けて噴射(射出)する。あるいは、ノズル33は、材料121が線状の場合、通路66aの下端部(開口部)から材料121を筐体66(通路66a)の下方に向けて押し出す(射出する)。噴射あるいは押し出された材料121は、レーザ光Lの収束点に至る。ノズル33によって供給された材料121は、レーザ光Lによって溶融され、溶融した材料121の集合が形成される。なお、材料121をレーザ光Lによって焼結させてもよい。
また、図1に示されるように、光学装置15は、光源41と、ケーブル210とを備えている。光源41は、発振素子(図示されず)を有し、発振素子の発振によりレーザ光Lを出射する。光源41は、出射するレーザ光のパワー密度を変更することができる。
光源41は、ケーブル210を介してノズル33に接続されている。光源41から出射されたレーザ光Lは、ノズル33に導かれる。ノズル33は、レーザ光Lを、対象物110や、対象物110に向けて噴射された材料121に照射する。
計測装置16は、固化した層110bの形状および造形された積層造形物100の形状を計測する。計測装置16は、計測した形状の情報を制御装置17に送信する。計測装置16は、例えば、カメラ61と、画像処理装置62と、を備えている。画像処理装置62は、カメラ61で計測した情報に基づいて画像処理を行う。なお、計測装置16は、例えば、干渉方式や光切断方式等によって、層110bおよび積層造形物100の形状を計測する。
制御装置17は、移動装置13、搬送装置24、供給装置31、光源41、および画像処理装置62に、信号線220を介して電気的に接続されている。
制御装置17は、移動装置13を制御することで、ステージ12を移動させる。制御装置17は、搬送装置24を制御することで、造形した積層造形物100を副室22に搬送する。制御装置17は、供給装置31を制御することで、材料121の供給の有無ならびに供給量を調整する。制御装置17は、光源41を制御することで、光源41から出射されるレーザ光Lのパワー密度を調整する。また、制御装置17は、ノズル33の移動を制御する。
制御装置17は、記憶部17aを備えている。記憶部17aには、材料121の比率を示すデータや、造形する積層造形物100の形状(参照形状)を示すデータ等が記憶されている。
制御装置17は、ノズル33から複数の異なる材料121を選択的に供給し、複数の材料121の比率を調整(変更)する機能を備えることができる。例えば、制御装置17は、記憶部17aに記憶された各材料121の比率を示すデータに基づいて、当該比率で材料121の層110bが形成されるよう、供給装置31等を制御する。この機能により、積層造形物100の位置(場所)によって複数の材料121の比率が変化(漸減または漸増)する傾斜材料(傾斜機能材料)を造形することができる。具体的には、例えば、層110bの形成に際し、制御装置17が、積層造形物100の三次元座標の各位置に対応して設定された(記憶された)材料121の比率となるように、供給装置31を制御することにより、積層造形物100を、材料121の比率が三次元の任意の方向に変化する傾斜材料(傾斜機能材料)として造形することが可能である。単位長さあたりの材料121の比率の変化量(変化率)も、種々に設定することが可能である。
制御装置17は、材料121の形状を判断する機能を備えている。例えば、制御装置17は、計測装置16で取得された層110bまたは積層造形物100の形状と、記憶部17aに記憶された参照形状と比較することで、所定の形状でない部位が形成されているか否かを判断する。
また、制御装置17は、材料121の形状の判断により所定の形状でない部位と判断された不要な部位を除去することで、材料121を所定の形状にトリミングする機能を備えている。例えば、制御装置17は、まず、所定の形状とは異なる部位に材料121が飛散して付着している場合に、レーザ光Lが材料121を蒸発可能なパワー密度となるように光源41を制御する。次いで、制御装置17は、レーザ光Lを、当該部位に照射して材料121を蒸発させる。
次に、図3を参照し、積層造形装置1による積層造形物100の製造方法について説明する。図3に示されるように、まずは、材料121の供給およびレーザ光Lの照射が行われる。制御装置17は、材料121がノズル33から所定の範囲に供給されるよう供給装置31等を制御するとともに、供給された材料121がレーザ光Lによって溶融するよう、光源41を制御する。これにより、図3に示されるように、ベース110a上の層110bを形成する範囲に、溶融した材料121が所定の量だけ供給される。材料121は、ベース110aや層110bに噴射されると、変形して層状または薄膜状等の材料121の集合となる。あるいは、材料121は、材料121を運ぶキャリアガスによって冷却されるか若しくは材料121の集合への伝熱によって冷却されることにより、粒状で積層され、粒状の集合となる。
次に、アニール処理が行われる。アニール処理は、積層造形装置1の外でアニール装置(図示されず)を用いて行ってもよいが、積層造形装置1内で行ってもよい。後者の場合、制御装置17は、ベース110a上の材料121の集合にレーザ光Lが照射されるよう、光源41を制御する。これにより、材料121の集合が再溶融されて層110bになる。
次に、形状計測が行われる。制御装置17は、アニール処理が行われたベース110a上の材料121を計測するよう、計測装置16を制御する。制御装置17は、計測装置16で取得された層110bまたは積層造形物100の形状と、記憶部17aに記憶された参照形状と比較する。
次に、トリミングが行われる。トリミングは、積層造形装置1の外でトリミング装置(図示されず)を用いて行ってもよいが、積層造形装置1内で行ってもよい。後者の場合、制御装置17は、形状計測ならびに参照形状との比較により、例えば、ベース110a上の材料121が所定の形状とは異なる位置に付着していたことが判明した場合には、不要な材料121が蒸発するよう、光源41を制御する。一方、制御装置17は、形状計測ならびに参照形状との比較により、層110bが所定の形状であったことが判明した場合には、トリミングを行わない。
上述した層110bの形成が終了すると、積層造形装置1は、当該層110bの上に、新たな層110bを形成する。積層造形装置1は、層110bを反復的に積み重ねることにより、積層造形物100を造形する。
次に、ステージ12および移動装置13について詳細に説明する。図4に示すように、本実施形態では、積層造形装置1は、複数(一例として三つ)のステージ12を備えている。複数のステージ12には、ステージ12−1,12−2,12−3が含まれる。各ステージ12は、平坦状の面12a(積層面)を有する。面12a上には、ベース110aが設けられ、ベース110aに層110bが積層される。すなわち、面12a上に層110bが積層される。複数のステージ12のうちのいずれか一つが、第一のステージに相当し、複数のステージ12のうち上記一つ以外のものが、第二のステージに相当する。本実施形態では、ステージ12−2を第一のステージの一例とし、ステージ12−1,12−3のそれぞれを第二のステージの一例とする。この場合、ステージ12−2の面12aが、第一の面の一例であり、ステージ12−1,12−3の面12aが第二の面の一例である。また、ステージ12は、造形台や支持台等とも称され得る。
移動装置13は、カバー70(図1)と、ベース71と、複数の支持部72と、を有し、支持部72によって各ステージ12同士の相対的な姿勢を変化させることが可能である。
ベース71は、主室21内に配置されて、カバー70に覆われている。ベース71は、一例として、矩形板状に構成されている。
複数の支持部72は、ベース71の上面に取り付けられて、少なくとも一部がカバー70に覆われている。支持部72は、ステージ12毎に設けられている。支持部72は、ステージ12を姿勢変化可能および移動可能に支持している。
支持部72は、一例として、二つのリンク部材72a,72bを有している。リンク部材72aの一端部は、連結部72cを介してベース71に揺動可能に支持されている。リンク部材72aは、連結部72cに内蔵されたモータ(不図示)によって揺動駆動される。リンク部材72aの他端部は、リンク部材72bの一端部と相対揺動可能に連結されている。リンク部材72bは、リンク部材72aまたはリンク部材72bに内蔵されたモータ(不図示)によって揺動駆動される。リンク部材72bの他端部は、連結部72dを介してステージ12に連結されている。ステージ12は、連結部72dによってリンク部材72bに揺動可能に支持されている。ステージ12は、連結部72dに内蔵されたモータによって揺動駆動される。また、ステージ12は、連結部72dに内蔵された別のモータによって、面12aの法線方向Nと交差(一例として、直交)する方向に、連結部72dに対してスライド駆動される。移動装置13は、以上の構成の複数の支持部72によって、ステージ12−1の面12aと、ステージ12−2の面12aと、ステージ12−3の面12aと、が互いに異なる方向を向いた状態にすることができる。
次に、ステージ12の移動を伴った積層造形物100の製造方法の一例を説明する。ここでは、図6に示す張出形状を有する積層造形物100の製造方法を説明する。なお、図6等では、複数の層110bの境界線は省略されている。図4に示すように、移動装置13は、各ステージ12−1,12−2,12−3の面12aが水平(互いに平行)となるように、各ステージ12−1,12−2,12−3を位置させる。この状態で、ノズル33が、各ステージ12−1,12−2,12−3毎に、面12a上に層110bを積層して、各面12a上に造形物101を順次形成する。次に、図5に示すように、移動装置13が、ステージ12−1,12−3の面12a同士が、ステージ12−1の上方で互いに向き合うように、ステージ12−1,12−3の姿勢を変化させる。このとき、各ステージ12−1,12−2,12−3の面12a上の造形物101の先端部同士が近接するようにする。この状態から、図6に示すように、ノズル33が、ステージ12−1,12−2,12−3の面12a上の造形物101の先端部に囲まれた領域(面した領域)に、材料121の層110bを形成し、当該材料121の層110bによって、各ステージ12−1,12−2,12−3の面12a上の造形物101同士を一体化させる。別の言い方をすると、ノズル33は、ステージ12−1,12−2,12−3の面12a上の造形物101の先端部に囲まれた領域に造形物101を形成し、当該造形物101によって、各ステージ12−1,12−2,12−3の面12a上の造形物101同士を一体化させる。
以上のように、本実施形態では、ノズル33は、移動装置13によって、ステージ12−2の面12aの法線方向Nと、ステージ12−1,12−3の面12aの法線方向Nとが互いに沿わされた状態(図4)で、ステージ12−2の面12a上と、ステージ12−1,12−3の面12a上とのそれぞれに造形物101を形成する。そして、ノズル33は、移動装置13によって、ステージ12−2の面12aの法線方向Nと、ステージ12−1,12−3の面12aの法線方向Nとが相対的に傾斜された状態、すなわち各ステージ12−1,12−2,12−3の面12aが互いに異なる方向を向いた状態で、ステージ12−2の面12a上の造形物101とステージ12−1,12−3の面12a上の造形物101とを層110bによって一体化させる。これにより、張出形状の形成であっても層110bが垂れるのを抑制しやすい。
以上から分かるように、本実施形態のノズル33は、ステージ12−2の面12aと、ステージ12−1,12−3の面12aと、が互いに異なる方向を向いた状態で、ステージ12−2の面12a上、ステージ12−1,12−3の面12a上、ステージ12−2の面12a上に造形された造形物101、およびステージ12−1,12−3の面12a上に造形された造形物101のうち少なくとも一つに層110bを形成する。
次に、ステージ12の移動を伴った積層造形物100の製造方法の別の一例を説明する。ここでは、図9に示す張出形状を有する積層造形物100の製造方法を説明する。本例では、ステージ12−1,12−3の面12aには、ベース110aに替えてシート状のベース110aAが設けられている。ベース110aAは、クランプ等の取付具(取付部)によって、面12aに取り外し可能に取り付けられている。ベース110aAは、例えば、材料121によって構成され得る。また、ベース110aAは、例えば、所謂サポート部材であってもよく、面12aから造形物101を剥離しやすくする材料によって構成されたものであればよい。
まず、図7に示すように、移動装置13は、ステージ12−2の面12aが水平となるようにステージ12−2を位置させる。この状態で、ノズル33が、ステージ12−2の面12a上に材料121の層110bを積層して、面12a上に造形物101を形成する。次に、移動装置13は、図8に示すように、ステージ12−2とステージ12−3との一部が上下方向で間隔を空けて重なるように、ステージ12−2の面12aの上方に、ステージ12−3を移動させる。このとき、ステージ12−2の面12a上の造形物101からの張出方向に応じて、ステージ12−2の面12aに対するステージ12−3の面12aの傾斜角度が設定される。すなわち、図8では、ステージ12−3の面12aがステージ12−2の面12aと平行の例が示されているが、ステージ12−3の面12aがステージ12−2の面12aに対して傾斜していてもよい。次に、ノズル33が、ステージ12−2の面12a上の造形物101に連続させて、ステージ12−3の面12a上に材料121の層110bを形成して、ステージ12−3の面12a上に造形物101を形成する。ステージ12−3の面12a上の造形物101は、ステージ12−2の面12a上の造形物101から張り出している。
次に、移動装置13は、ステージ12−3をステージ12−2の上方から退避させる(図9)。この際、ステージ12−3の面12aからベース110aAが取り外されて、ベース110aAは、造形物101に付着した状態となる。
次に、図9に示すように、移動装置13は、ステージ12−1とステージ12−2との一部が上下方向で間隔を空けて重なるように、ステージ12−2の面12aの上方に、ステージ12−1を移動させる。このとき、ステージ12−3の面12aを用いて形成された造形物101からの張出方向に応じて、ステージ12−2の面12aに対するステージ12−1の面12aの傾斜角度が設定される。すなわち、図9では、ステージ12−1の面12aがステージ12−2の面12aと平行の例が示されているが、ステージ12−1の面12aがステージ12−2の面12aに対して傾斜していてもよい。次に、ノズル33が、ステージ12−3を用いて形成された造形物101に連続させて、ステージ12−3の面12a上に材料121の層110bを形成して、ステージ12−1の面12a上に造形物101を形成する。ステージ12−1の面12a上の造形物101は、ステージ12−3を用いて形成された造形物101から張り出している。次に、移動装置13は、ステージ12−1をステージ12−2の上方から退避させる。この際、ステージ12−1の面12aからベース110aAが取り外されて、ベース110aAは、造形物101に付着した状態となる。このようにして、積層造形物100が形成され、形成された積層造形物100に付着したベース110aAは、所定の段階で取り除かれ得る。なお、ベース110aAは、例えば図4〜6で説明した積層造形物100の造形方法において用いてもよい。
以上、説明したように、本実施形態では、ノズル33は、ステージ12−2(第一のステージ)の面12a(第一の面)と、ステージ12−1,12−3(第二のステージ)の面12a(第二の面)とが互いに異なる方向を向いた状態で、ステージ12−2の面12a上、ステージ12−1,12−3の面12a上、ステージ12−2の面12a上に造形された造形物101、およびステージ12−1,12−3の面12a上に造形された造形物101のうち少なくとも一つに層110bを形成する。よって、例えば、張出形状を有する積層造形物100を造形する場合であっても、層110bが垂れ下がるのを抑制しやすいので、層110bを効率的に形成することができる。
また、本実施形態では、ノズル33は、ステージ12−2(第一のステージ)の面12a(第一の面)と、ステージ12−1,12−3(第二のステージ)の面12a(第二の面)とが互いに異なる方向を向いた状態で、ステージ12−2の面12a上に造形された造形物101と、ステージ12−1,12−3の面12a上に造形された造形物101と、を層110bによって一体化させる。よって、各ステージ12−1,12−2,12−3上に積層造形物100の部分(造形物101)を形成して、それらを一体化させることができる。
また、本実施形態では、移動装置13は、ステージ12−2(第一のステージ)とステージ12−1,12−3(第二のステージ)との相対的な姿勢を変化させる。よって、例えば、積層造形物100の形状に応じて、ステージ12−2とステージ12−1,12−3との相対的な姿勢を変化させることができる。
(第2の実施形態)
図10〜13に示すように、本実施形態は、移動装置13Aが第1の実施形態と主に異なる。本実施形態の移動装置13Aは、面12aが互いに異なる方向を向いた状態で並べられた各ステージ12を、各ステージ12の並び方向に沿って揺動させる。
移動装置13Aは、ベース81と、複数の支持部82と、揺動部83と、を有する。ベース81は、円弧の湾曲状に形成されている。揺動部83は、ベース81に沿った円弧の湾曲状に形成され、ベース81の内側に位置されている。揺動部83は、ベース81に揺動可能に支持されている。揺動部83は、モータ(不図示)によって、ベース81に沿って揺動駆動される。ベース81は、揺動部83をガイドするガイド部(レール部)として機能する。また、本実施形態では、揺動部83に沿って、ステージ12−1,12−2,12−3が一列に並べられている。
複数の支持部82は、揺動部83におけるベース81とは反対側、すなわち揺動部83の内側に位置されて、揺動部83に支持されている。支持部82は、ステージ12毎に設けられている。支持部82は、伸縮可能に構成され、支持したステージ12を、当該ステージ12の面12aの法線方向Nに沿って移動させる。すなわち、移動装置13Aは、ステージ12−1の面12aの法線方向Nに沿ったステージ12−1の移動と、ステージ12−2の面12aの法線方向Nに沿ったステージ12−2の移動と、ステージ12−3の面12aの法線方向Nに沿ったステージ12−3の移動と、を個別に行うことができる。
次に、ステージ12の移動を伴った積層造形物100の製造方法の一例を説明する。ここでは、図13に示す張出形状を有する積層造形物100の製造方法を説明する。まず、図11に示すように、移動装置13Aは、これから(直近に)造形物101を形成する対象のステージ12の面12aが水平となるように、揺動部83を制御する。そして、ノズル33が、当該対象のステージ12の面12a上に層110bを形成して、面12a上に造形物101を形成する。図11では、ステージ12−2,12−3に造形物101が既に形成され、ステージ12−1に造形物101を造形している状態が示されている。このようにして、各ステージ12−1,12−2,12−3に造形物101が順次形成される。
次に、図12に示すように、移動装置13Aは、ステージ12−2の面12aが水平となるように、揺動部83を制御するとともに、ステージ12−1,12−3が揺動部83から離れる方向に、ステージ12−1,12−3をそれらの面12aの法線方向Nに沿って、押し上げる(移動させる)。この状態から、ノズル33が、ステージ12−1,12−2,12−3の面12a上の造形物101の先端部に囲まれた領域に、材料121の層110b(造形物101)を形成し、当該材料121の層110bによって、各ステージ12−1,12−2,12−3の面12a上の造形物101同士を一体化させる(図13)。以上のように、本実施形態では、ノズル33は、ステージ12−1の面12a上と、ステージ12−2の面12a上と、ステージ12−3の面12a上と、のそれぞれに造形物101を形成する。そして、ノズル33は、移動装置13Aによって、ステージ12−2の面12a上の造形物101と、ステージ12−1,12−3の面12a上の造形物101とが互いに近づく方向にステージ12−2とステージ12−1,12−3とが相対的に移動された状態で、ステージ12−2の面12a上の造形物101とステージ12−1,12−3の面12a上の造形物101とを層110bによって一体化させる。
以上から分かるように、本実施形態のノズル33は、ステージ12−2の面12aと、ステージ12−1,12−3の面12aと、が互いに異なる方向を向いた状態で、ステージ12−2の面12a上、ステージ12−1,12−3の面12a上、ステージ12−2の面12a上に造形された造形物101、およびステージ12−1,12−3の面12a上に造形された造形物101のうち少なくとも一つに層110bを形成する。
以上、説明した、本実施形態では、ノズル33は、ステージ12−2(第一のステージ)の面12a(第一の面)と、ステージ12−1,12−3(第二のステージ)の面12a(第二の面)とが互いに異なる方向を向いた状態で、ステージ12−2の面12a上、ステージ12−1,12−3の面12a上、ステージ12−2の面12a上に造形された造形物101、およびステージ12−1,12−3の面12a上に造形された造形物101のうち少なくとも一つに層110bを形成する。よって、例えば、張出形状を有する積層造形物100を造形する場合であっても、層110bが垂れ下がるのを抑制しやすいので、層110bを効率的に形成することができる。
また、本実施形態では、移動装置13Aは、ステージ12−2(第一のステージ)の面12a(第一の面)と、ステージ12−1,12−3(第二のステージ)の面12a(第二の面)とが互いに異なる方向を向いた状態で並べられたステージ12−2とステージ12−1,12−3とを、ステージ12−2とステージ12−1,12−3との並び方向に沿って揺動させる。よって、揺動によって、ステージ12−1,12−2,12−3の面12aの向く方向を変更させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、図4や図10に示す構成において、ステージ12−2を削除して、ステージ12−1とステージ12−3とに造形物101を造形してもよい。この場合、ステージ12−1とステージ12−3との一方が第一のステージに相当し、ステージ12−1とステージ12−3との他方が第二のステージに相当する。
また、例えば、図10に示す構成において、ステージ12−2を削除して、図10に示す状態でステージ12−1とステージ12−3とを固定してそれぞれに造形物101を作成するとともに、二つの造形物101を接続しなくてもよい。すなわち、各造形物101を完成品としてもよい。この場合、一つのステージで造形物101を複数回造形する場合に比べて、複数の造形物101を効率よく造形しやすい。なお、この場合、ステージ12−1およびステージ12−3の傾斜角度は、層110bが垂れない程度に設定され得る。
1…積層造形装置、12,12−1,12−2,12−3…ステージ、13,13A…移動装置、33…ノズル、101…造形物、110b…層、N…法線方向。

Claims (7)

  1. 第一の面を有した第一のステージと、
    第二の面を有した第二のステージと、
    前記第一の面と前記第二の面とが互いに異なる方向を向いた状態で、前記第一の面上、前記第二の面上、前記第一の面上に造形された造形物、および前記第二の面上に造形された造形物のうち少なくとも一つに材料の層を形成するノズルと、
    を備え、
    前記ノズルは、前記第一の面と前記第二の面とが互いに異なる方向を向いた状態で、前記第一の面上に造形された造形物と、前記第二の面上に造形された造形物と、を前記層によって一体化させる、積層造形装置。
  2. 前記第一のステージと前記第二のステージとの相対的な姿勢を変化させる移動装置を備えた、請求項1に記載の積層造形装置。
  3. 前記ノズルは、前記移動装置によって前記第一の面の法線方向と前記第二の面の法線方向とが互いに沿わされた状態で、前記第一の面上と前記第二の面上とのそれぞれに前記造形物を形成し、前記移動装置によって前記第一の面の法線方向と前記第二の面の法線方向とが相対的に傾斜された状態で、前記第一の面上の前記造形物と前記第二の面上の前記造形物とを前記層によって一体化させる、請求項に記載の積層造形装置。
  4. 前記第一の面と前記第二の面とが互いに異なる方向を向いた状態で並べられた前記第一のステージと前記第二のステージとを、前記第一のステージと前記第二のステージとの並び方向に沿って揺動させる移動装置を備えた、請求項1に記載の積層造形装置。
  5. 第一の面を有した第一のステージと、
    第二の面を有した第二のステージと、
    前記第一の面と前記第二の面とが互いに異なる方向を向いた状態で、前記第一の面上、前記第二の面上、前記第一の面上に造形された造形物、および前記第二の面上に造形された造形物のうち少なくとも一つに材料の層を形成するノズルと、
    前記第一の面と前記第二の面とが互いに異なる方向を向いた状態で並べられた前記第一のステージと前記第二のステージとを、前記第一のステージと前記第二のステージとの並び方向に沿って揺動させる移動装置と、
    を備えた積層造形装置。
  6. 前記移動装置は、前記第一の面の法線方向に沿った前記第一のステージの移動と、前記第二の面の法線方向に沿った前記第二のステージの移動と、の少なくとも一方を行う、請求項4または5に記載の積層造形装置。
  7. 前記ノズルは、前記第一の面上と前記第二の面上とのそれぞれに前記造形物を形成し、
    前記移動装置によって前記第一の面上の前記造形物と前記第二の面上の前記造形物とが互いに近づく方向に前記第一のステージと前記第二のステージとが相対的に移動された状態で、前記第一の面上の前記造形物と前記第二の面上の前記造形物とを前記層によって一体化させる、請求項6に記載の積層造形装置。
JP2015055182A 2015-03-18 2015-03-18 積層造形装置 Active JP6363042B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055182A JP6363042B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 積層造形装置
PCT/JP2015/076045 WO2016147446A1 (ja) 2015-03-18 2015-09-14 積層造形装置および積層造形方法
US15/557,633 US20180065180A1 (en) 2015-03-18 2015-09-14 Additive manufacturing apparatus and additive manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055182A JP6363042B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 積層造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175196A JP2016175196A (ja) 2016-10-06
JP6363042B2 true JP6363042B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=56918543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055182A Active JP6363042B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 積層造形装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180065180A1 (ja)
JP (1) JP6363042B2 (ja)
WO (1) WO2016147446A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015117238A1 (de) * 2015-10-09 2017-04-13 GEFERTEC GmbH Bearbeitungsmodul für eine Vorrichtung zur additiven Fertigung
JP6882878B2 (ja) * 2016-10-28 2021-06-02 Ntn株式会社 三次元造形装置
JP6822741B2 (ja) * 2016-12-13 2021-01-27 株式会社第一興商 3次元プリンタシステム
CN107756791A (zh) * 2017-09-30 2018-03-06 北京科田高新技术有限公司 一种3d打印微纳复合结构的喷头系统及打印方法
US11247397B1 (en) * 2017-11-28 2022-02-15 Redwire Space, Inc. System and method for maneuvering a work plane to enable a manufacturing process on multiple sides of the work plane
WO2020017405A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社ニコン 造形システム
CN113211784B (zh) * 2020-02-05 2022-02-18 中国科学院福建物质结构研究所 一种具有高隔音性能的制件及其基于3d打印的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3770179B2 (ja) * 2002-02-28 2006-04-26 株式会社村田製作所 光造形方法および光造形装置
US7168935B1 (en) * 2002-08-02 2007-01-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Solid freeform fabrication apparatus and methods
EP2289462B1 (de) * 2009-08-25 2012-05-30 BEGO Medical GmbH Vorrichtung und Verfahren zur kontinuierlichen, generativen Fertigung
JP5434392B2 (ja) * 2009-09-02 2014-03-05 ソニー株式会社 3次元造形装置及び造形物の生成方法
EP2671706A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-11 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zum Aufbau eines Formkörpers
EP2727709A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-07 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for making tangible products by layerwise manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016147446A1 (ja) 2016-09-22
US20180065180A1 (en) 2018-03-08
JP2016175196A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363042B2 (ja) 積層造形装置
US11534861B2 (en) Laser cutting
JP5931948B2 (ja) ノズル、積層造形装置、および積層造形物の製造方法
JP5869182B1 (ja) 積層造形物の製造方法
US20190193327A1 (en) Stack forming apparatus and manufacturing method of stack formation
JP2018153935A (ja) 積層造形装置、処理装置、及び積層造形方法
US20160311059A1 (en) Nozzle device and manufacturing method of layered object
JP6227080B2 (ja) 積層造形装置及び積層造形物の製造方法
JP2020029099A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
CN111051045B (zh) 通过移动生产单元生产大工件的设备和方法
KR20150098340A (ko) 오토레벨러 및 모재 냉각부가 구비되는 노즐유닛
CN115415552B (zh) 造型系统、造型方法及计算机程序
JP4141379B2 (ja) 三次元物体の造形方法および造形装置
JP6194074B2 (ja) ノズル装置および積層造形装置
AU2015202747B2 (en) Laser cutting system and method of laser cutting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6363042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151