JP6361381B2 - 印刷装置および印刷制御方法 - Google Patents

印刷装置および印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6361381B2
JP6361381B2 JP2014175108A JP2014175108A JP6361381B2 JP 6361381 B2 JP6361381 B2 JP 6361381B2 JP 2014175108 A JP2014175108 A JP 2014175108A JP 2014175108 A JP2014175108 A JP 2014175108A JP 6361381 B2 JP6361381 B2 JP 6361381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
print
printing
head
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014175108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015116812A (ja
Inventor
森山 隆司
隆司 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014175108A priority Critical patent/JP6361381B2/ja
Priority to CN201410569353.3A priority patent/CN104553365B/zh
Publication of JP2015116812A publication Critical patent/JP2015116812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361381B2 publication Critical patent/JP6361381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、2つの印刷ヘッドを用いて単票紙、冊子等の印刷媒体に印刷を行うことのできる印刷装置、およびその印刷制御方法に関する。
各種のカウンター業務においては、一般的な単票紙の他に、複写紙、通帳等の冊子への印刷が必要とされる。複写紙、冊子等の媒体の印刷にはドットインパクト式の印刷ヘッドを備えた印刷装置が用いられる。ドットインパクト式の印刷装置を用いて一般的な単票紙への印刷を行うと、印刷時間が長い、解像度が低く印刷が荒い、カラー印刷ができない等の問題がある。そのため、通常は、ドットインパクト式の印刷装置の他に、インクジェットプリンター、サーマルプリンター、レーザープリンター等の印刷装置が設置される。
特許文献1、2には、1台の印刷装置を用いて異なる種類の印刷媒体に印刷を行うことが提案されている。特許文献1に開示の通帳類印字装置では、ドットインパクトヘッドにより通帳に印字を行う搬送路とインクジェットヘッドにより帳票に印字を行う搬送路とが独立して設けられている。装置筐体には、通帳専用の挿入口および排出口と、帳票専用の挿入口および排出口が設けられている。
特許文献2に開示のプリンターも、伝票と預金通帳の双方に印刷を行うことができる。このプリンターでは、通帳搬送用の第1搬送路にワイヤドット印字ヘッドが配置され、伝票搬送用の第2搬送路にサーマルヘッドが配置されている。プリンター筐体には、通帳専用の挿入排出口と、伝票専用の挿入排出口とが設けられている。
このように、異種の印刷媒体に印刷できるように2つの印刷ヘッドを備えた従来の印刷装置では、印刷媒体の種類に応じて複数の挿入口が設けられ、これらの挿入口に繋がる複数の搬送路が設けられている。複写紙、冊子等の厚手の印刷媒体は、広いギャップで対峙するドットインパクトヘッドとプラテンの間を通る搬送路に沿って搬送され、印刷が行われる。単票紙などの薄い印刷媒体は、狭いギャップで対峙するインクジェットヘッドとプラテンの間を通る搬送路に沿って搬送されて印刷が行われる。
特開平4−355169号公報 特開平7−149015号公報
従来の印刷装置では、印刷媒体の種類に応じて複数の搬送路を配置しているので、装置寸法が大きく、大きな設置スペースを必要とする。特許文献1、2では、2つの印刷ヘッドによって個別に印刷媒体に印刷を行うことができるように、印刷装置の上下に2本の媒体搬送路を配置してある。このため、装置寸法、特に印刷装置上下方向の寸法が大きくなり、コスト高を招くという問題点がある。
また、印刷媒体の種類に応じて複数の挿入口を配置しているので、操作者が、印刷媒体を誤った挿入口に挿入するおそれがある。特許文献1、2に開示されたプリンターでは、印刷媒体の種類に対応して2つの挿入口あるいは2つの挿入排出口が設けられている。例えば、操作者が、厚手の通帳を誤って狭いギャップのインクジェットヘッドとプラテンの間に通すと、紙詰まりや、ヘッドの損傷等の恐れがある。このため、作業性あるいは操作性が悪いという問題がある。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、ドットインパクトヘッド等の第1印刷ヘッドとインクジェットヘッド等の第2印刷ヘッドの2つの印刷ヘッドを用いて印刷媒体に印刷を行うことができ、装置の大型化、コスト高を回避あるいは抑制できる印刷装置、およびその印刷制御方法を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の印刷装置は、印刷媒体を挿入する媒体挿入排出口と、前記印刷媒体が搬送される媒体搬送路と、前記媒体搬送路上の第1印刷位置を通過する前記印刷媒体に印刷を行う第1印刷ヘッドと、前記媒体搬送路上の第2印刷位置を通過する前記印刷媒体に印刷を行う第2印刷ヘッドと、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置と前記第2印刷位置の一方を経由して他方に搬送可能であり、前記第1、第2印刷ヘッドの少なくとも一方で印刷された前記印刷媒体を前記媒体挿入排出口に搬送可能な媒体搬送機構と、を有することを特徴とする。
本発明では、印刷媒体を単一の媒体挿入排出口から挿入、排出可能である。また、当該媒体挿入排出口に繋がる単一の媒体搬送路に沿って第1、第2印刷ヘッドが配置されている。媒体搬送機構は、単一の媒体搬送路に沿って、第1印刷ヘッドによる第1印刷位置と第2印刷ヘッドによる第2印刷位置の一方を経由して他方に印刷媒体を搬送可能である。このような構成では、複数の挿入排出口、複数の媒体搬送路を配置する場合に比べて、装置寸法を抑制できる。
また、本発明では、各種の印刷媒体は単一の媒体挿入排出口に挿入され、印刷後の各種の印刷媒体は同一の媒体挿入排出口から排出可能である。媒体挿入排出口が印刷媒体の種類に応じて複数ある場合、媒体挿入口と媒体排出口とが別個に配置されている場合等に比べて、印刷媒体の挿入排出の作業性、操作性が良い。
本発明において、前記第1印刷ヘッドはドットインパクトヘッドであり、前記第2印刷ヘッドはインクジェットヘッドである場合には、前記第2印刷位置は、前記媒体挿入排出口からの搬送距離が前記第1印刷位置よりも長いことが望ましい。このように、2つの印刷ヘッドのうちの一方の印刷ヘッドとしてインクジェットヘッドを用いる場合には、当該インクジェットヘッドのノズル面等に印刷媒体が接触しないようにする必要がある。1本の媒体搬送路における奥側(媒体挿入排出口から遠い方の側)にインクジェットヘッドを配置することにより、このような弊害の発生を回避あるいは抑制できる。すなわち、印刷が行われることなく、インクジェットヘッドによる印刷位置である第2印刷位置を経由して印刷媒体が搬送されることがないので、媒体搬送路の前側にインクジェットヘッドを配置する場合に比べて印刷媒体がインクジェットヘッドのノズル面等に接触する危険性を回避あるいは抑制できる。
本発明において、このように、本発明では、複写紙、冊子等の印雑媒体(第1印刷媒体)の印刷は、媒体挿入排出口に近い位置(搬送距離が短い位置)に配置されている第1印刷位置においてドットインパクトヘッド(第1印刷ヘッド)によって行うことができる。一般的な単票紙等の印刷媒体(第2印刷媒体)の印刷は、当該印刷媒体を媒体挿入排出口から第1印刷位置を通って、媒体挿入排出口から遠い位置(搬送距離が長い位置)にあるインクジェットヘッド(第2印刷ヘッド)による第2印刷位置まで搬送し、当該第2印刷ヘッドによって行うことができる。
本発明において、前記第1印刷位置における前記印刷媒体をガイドする第1プラテンと前記第1印刷ヘッドの間のギャップを調整する第1ギャップ調整機構と、前記第2印刷位置における前記印刷媒体をガイドする第2プラテンと前記第2印刷ヘッドの間のギャップを調整する第2ギャップ調整機構と、を有することが望ましい。この場合には、これらの機構により、第1、第2印刷位置におけるギャップを印刷対象の印刷媒体に応じて個別に調整できる。また、例えば、第2印刷ヘッドとしてインクジェットヘッドを用いる場合には、第1印刷ヘッドにより印刷が行われる印刷媒体がインクジェットヘッドのノズル面等に接触することの無いように、ギャップを広くすることも可能である。このようにすれば、第1印刷位置で印刷中の印刷媒体が第2印刷位置の側に侵入しないように、第1印刷位置から第2印刷位置までの間の搬送路長を長くする必要がない。よって、媒体搬送路を全体として短くでき、印刷装置の小型化等に有利である。
本発明において、前記第2印刷ヘッドに依る印刷処理速度は、前記第1印刷ヘッドに依る印刷処理速度よりも速いことが望ましい場合がある。例えば、媒体挿入排出口からの搬送距離が長い側の第2印刷ヘッドとして印刷処理速度の速いライン型のインクジェットヘッドを配置すれば、印刷処理速度の遅い印刷ヘッドを第2印刷ヘッドとして配置する場合に比べて印刷のスループットを改善できる。
本発明において、前記媒体搬送機構は、前記第1印刷位置を経由させて前記印刷媒体を搬送する第1媒体搬送機構および、前記第2印刷位置を経由させて前記印刷媒体を搬送する第2媒体搬送機構を備え、前記第1媒体搬送機構および前記第2媒体搬送機構は、それぞれ独立して駆動可能であることが望ましい。例えば、前記第1媒体搬送機構は、第1駆動源および、当該第1駆動源によって回転駆動される第1搬送ローラーを備え、前記第2媒体搬送機構は、第2駆動源および、当該第2駆動源によって回転駆動される第2搬送ローラーを備えている。第1媒体搬送機構および第2媒体搬送機構がそれぞれ独立した駆動源を備えていると、第1、第2印刷ヘッドの印刷解像度等の特性に応じて、最適の搬送速度で印刷媒体を第1印刷位置および第2印刷位置のそれぞれを経由させて搬送できる。例えば、インクジェットヘッドは印刷解像度がドットインパクトヘッドに比べて高いので、当該印刷解像度に対応させて印刷媒体を精度良く搬送することができる。
本発明において、前記媒体挿入排出口は、装置ハウジングに設けられ、前記媒体搬送路は、前記装置ハウジング内で第1方向に延びており、前記装置ハウジングは、前記媒体挿入排出口を設けた第1面と、当該第1面に対して前記第1方向に対峙する第2面を備え、前記第1印刷ヘッドは前記第2印刷ヘッドに対して前記第1面に近い側に配置され、前記第2印刷ヘッドは、前記第1印刷ヘッドと前記第2面の間に配置されていることが望ましい。このように、媒体搬送路を直線状に配置することにより、装置寸法を小さくすることができる。
本発明において、前記第2印刷ヘッドがインクジェットヘッドの場合には、前記第2印刷ヘッドに供給されるインクを貯留するインク貯留部を有し、前記インク貯留部は、前記装置ハウジング内において、前記第2印刷ヘッドよりも前記第1面に近い位置に配置されていることが望ましい。このようにすると、媒体挿入排出口が位置する装置ハウジングの第1面の側から、インクカートリッジにアクセスすることが容易である。また、第1印刷ヘッドがインクリボンカセットを備えたドットインパクトヘッドの場合には、そのインクリボンカセットも第1面に近い位置に配置できる。この場合には、媒体挿入排出口が位置する装置ハウジングの第1面の側から、インクリボンカセットおよびインクカートリッジの双方にアクセスすることが容易である。従って、インクリボン交換作業、インクカートリッジ交換作業の双方を、印刷媒体の挿入排出口が位置する印刷装置の装置表面等の第1面の側から行うことができる。換言すると、消耗品の交換作業および印刷媒体の挿入排出操作を、印刷装置の同一面の側から行うことができるので、操作性、作業性の良い印刷装置を実現できる。
例えば、第1面が装置正面であり、第2面が装置背面である場合には、装置正面から、消耗品の交換作業および印刷媒体の挿入排出操作を行うことができる。例えば、装置正面に、装置ハウジングの外部からインク貯留部等にアクセス可能なアクセス部が配置されていることが望ましい。
本発明の印刷装置は、前記第1、第2印刷ヘッドおよび前記媒体搬送機構の駆動を制御する制御部を有し、制御部は、第1印刷モードおよび第2印刷モードを含む複数の印刷モードにより、前記印刷媒体に対する印刷を行わせることができる。第1印刷モードは、第1媒体搬送機構および第1印刷ヘッドのみを駆動する印刷モードである。この第1印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を第1媒体搬送機構により前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷し、印刷後の前記印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構により前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出する。また、第2印刷モードは、第1媒体搬送機構および第2媒体搬送機構と、第2印刷ヘッドを駆動する印刷モードである。この第2印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構および前記第2媒体搬送機構により、前記第1印刷位置を経由させて前記第2印刷位置に搬送して前記第2印刷ヘッドにより印刷し、印刷後の前記印刷媒体を、前記第2媒体搬送機構および前記第1媒体搬送機構により、前記第1印刷位置を経由させて前記媒体挿入排出口まで搬送して当該媒体挿入排出口から排出する。
また、制御部によって実行される印刷モードとしては、第1印刷ヘッドおよび第2印刷ヘッドの双方を用いて印刷媒体に印刷を行う第3印刷モードがある。この第3印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構により前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷を行い、前記第1印刷ヘッドにより印刷された前記印刷媒体を前記第1媒体搬送機構および前記第2媒体搬送機構により前記第2印刷位置に搬送して前記第2印刷ヘッドにより印刷を行い、印刷後の前記印刷媒体を、前記第2媒体搬送機構および前記第1媒体搬送機構により、前記第1印刷位置を経由させて前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出する。
ここで、印刷モードの切り替えは外部の装置から送信される印刷指令に基づき行うことができる。この場合の印刷装置は、外部の装置から送信される印刷指令を受信する受信部を有し、前記制御部は、前記受信部を介して受信する前記印刷指令に基づき前記第1ないし第3印刷モードのいずれか一つを選択し、選択した印刷モードに基づき前記第1、第2印刷ヘッドおよび前記第1、第2媒体搬送機構を駆動して前記媒体挿入排出口から挿入される印刷媒体に対する印刷を行わせる。
なお、本発明の印刷装置において、前記第2印刷位置に対して前記第1印刷位置とは反対側に位置する前記媒体搬送路の部位から、当該媒体搬送路の外に送り出される印刷媒体の部分を一時収納する媒体一時収納部を有していてもよい。
また、印刷媒体を収納する媒体収納部と、前記媒体収納部に収納されている印刷媒体を、前記媒体搬送路の前記第2印刷位置に向けて供給する媒体供給機構とを有していてもよい。
さらに、前記第2印刷位置に対して前記第1印刷位置とは反対側に位置する前記媒体搬送路の部位から送り出される印刷媒体を、表裏反転させて、前記媒体搬送路に戻す媒体反転機構を有していてもよい。
次に、本発明の別の構成の印刷装置では、前記媒体搬送機構は、前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて、前記媒体挿入排出口から離れる第1方向、および前記媒体挿入排出口に向かう第2方向に搬送可能な第1媒体搬送機構と、前記第1媒体搬送機構によって前記第1方向に搬送される前記印刷媒体を受け取り、当該印刷媒体を、前記第2印刷位置を経由させて前記第1方向および前記第2方向に搬送可能な第2媒体搬送機構と、を備え、さらに、前記第1媒体搬送機構によって前記第1方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第2媒体搬送機構に引き渡さない方向にガイド可能な第1媒体ガイド機構を有する。
本発明では、単一の媒体搬送路に沿って、第1印刷ヘッドによる第1印刷位置を経由して、第2印刷ヘッドによる第2印刷位置に印刷媒体を搬送可能である。そして、媒体挿入排出口から挿入される印刷媒体は、第1媒体搬送機構によって第1印刷位置を経由して適宜搬送されて第1印刷ヘッドにより印刷される。このため、第1印刷位置と第2印刷位置の間の搬送経路長に比べて印刷媒体の搬送方向の長さが長い場合には、第1印刷ヘッドにより印刷中の印刷媒体における搬送方向の先端側の部分が、第2媒体搬送機構および第2印刷位置まで入り込むおそれがある。
例えば、第1印刷ヘッドとしてドットインパクトヘッドを使用し、第2印刷ヘッドとしてインクジェットヘッドを使用している場合には、ドットインパクトヘッドによって印刷される厚手の複写紙、冊子等の印刷媒体(第1印刷媒体)が第2印刷位置に入り込む。印刷媒体が第2印刷位置の側に入り込むと、当該印刷媒体が、インクジェットヘッド、プラテンあるいはインクジェットヘッドの周囲の部分に当り、そこに詰まってしまうおそれがある。また、これらの部分が破損するおそれがある。さらに、これらの部分に当たる印刷媒体に汚れ、破損が生ずる場合がある。
本発明のように、第1印刷ヘッドにより印刷が行われる場合に、第1媒体ガイド機構によって印刷媒体をガイドすれば、当該印刷媒体が第2媒体搬送機構および第2印刷位置に進入しない。よって、第1印刷ヘッドにより印刷中の印刷媒体が第2媒体搬送機構、第2印刷位置の側に入り込むことに起因する弊害を回避できる。また、印刷媒体が第2印刷位置の側に進入しないように、第1印刷位置から第2印刷位置までの搬送路部分を長くしておく必要がない。よって、媒体搬送路の全体の搬送路長を短くできるので、印刷装置の小型化、コスト低減化にとって有利である。
この場合に、前記第2媒体搬送機構は、前記第2印刷位置を経由する印刷媒体の搬送動作を司る主搬送ローラーを備え、前記主搬送ローラーは、前記媒体搬送路において、前記第2印刷位置に対して前記第1方向の側に配置されていることが望ましい。
第2印刷ヘッドにより印刷媒体に印刷を行う場合には、印刷位置を通過する印刷媒体の搬送速度、搬送位置の制御は、主搬送ローラーによって行われる。したがって、第2印刷ヘッドによる印刷においては、印刷媒体の印刷開始位置を第2印刷位置に対して第2方向の側から位置決めし、位置決めした印刷媒体を第2方向に適宜搬送して第2印刷ヘッドにより当該印刷媒体に印刷が行われる。
このように、第2印刷ヘッドによる印刷前に、印刷媒体が第2印刷位置を通過した状態になるまで第1印刷位置から遠ざかる第1方向に搬送される。よって、第2印刷ヘッドによる印刷開始時において、印刷媒体が第1媒体搬送機構、第1印刷位置の側の部分に掛かっていることがない。第1印刷位置の側の第1媒体搬送機構を構成している搬送ローラー等に印刷媒体が掛かった状態のままで第2印刷ヘッドによる印刷が開始されると、精度良く印刷を行うことができない場合がある。
例えば、第1印刷ヘッドとしてドットインパクトヘッドを使用し、第2印刷ヘッドとして印刷分解能の高いインクジェットヘッドを使用する場合には、第2印刷位置を経由させて印刷媒体を精度良く搬送できないと、高品質の印刷を行うことができない。インクジェットヘッドにより印刷中の印刷媒体の一部がドットインパクトヘッドの側の第1媒体搬送機構に掛かった状態のままであると、当該第1媒体搬送機構の搬送ローラー等によって印刷媒体に搬送負荷が掛かり、印刷媒体を精度良く搬送できないおそれがある。印刷媒体を精度良く搬送できないと、印刷乱れ等が生じ、インクジェットヘッドによる高品質の印刷が阻害される。本発明によれば、このような弊害を回避できる。
また、前記第2媒体搬送機構によって前記第2方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構に引き渡さない方向にガイド可能な第2媒体ガイド機構を有することが望ましい。
第1印刷位置と第2印刷位置の間の搬送路長が短い場合には、第2印刷位置において印刷されながら第2方向に搬送される印刷媒体における印刷済みの部分が、第1媒体搬送機構、第1印刷位置の側に入り込むおそれがある。印刷媒体が第1印刷位置の側に入り込むと、第1媒体搬送機構の搬送ローラー等に接触し、印刷媒体の搬送負荷が変動することがある。この結果、印刷媒体を精度良く第2印刷位置を経由させて搬送できず、印刷に乱れが生ずる。また、第1印刷位置の側に入り込んだ印刷媒体の部分に詰まりが生ずるおそれもある。さらに、印刷済みの部分が第1媒体搬送機構の構成部品、第1印刷ヘッドのヘッド面に接触して汚れが付着するおそれもある。本発明では、第2媒体ガイド機構によって第2方向に搬送される印刷媒体を、第1媒体搬送機構に引き渡さないようにガイドするので、このような弊害を回避できる。
本発明において、前記媒体挿入排出口が設けられた装置ハウジングと、前記装置ハウジングに設けられた媒体排出口と、を有し、前記第2媒体ガイド機構は、前記印刷媒体を前記媒体排出口にガイドすることが望ましい。第2印刷ヘッドによって印刷された後の印刷媒体を、第1印刷ヘッドの第1印刷位置を経由して媒体挿入排出口から排出すると、印刷媒体の印刷面が第1媒体搬送機構の構成部品、第1印刷ヘッドのヘッド面等に接触して、汚れが生ずるおそれがある。本発明のように、印刷済みの印刷媒体を、媒体通路を介して媒体排出口から排出することにより、このような弊害を確実に回避できる。
また、本発明の別の構成の印刷装置では、前記印刷媒体を所定のニップ力でニップして、前記第1印刷位置を経由させて搬送可能な第1媒体搬送機構と、前記印刷媒体を所定のニップ力でニップして、前記第2印刷位置を経由させて搬送可能な第2媒体搬送機構と、を備え、さらに、前記第1媒体搬送機構および前記第2媒体搬送機構のうちの少なくとも一方を、前記ニップ力が解除されたニップ解除状態に切り替え可能なニップ解除機構と、前記第2印刷位置において前記印刷媒体をガイドする第2プラテンと前記第2印刷ヘッドとの間のギャップである第2ギャップを調整可能なギャップ調整機構と、を有する。
上述したように、本発明は、第1印刷位置と第2印刷位置の間の搬送経路長(搬送距離)に比べて印刷媒体の搬送方向の長さが長い場合には、第1印刷ヘッドにより印刷中の印刷媒体における搬送方向の先端側の部分が、第2媒体搬送機構および第2印刷位置まで入り込むおそれがある。また、例えば、第1印刷ヘッドとしてドットインパクトヘッドを使用し、第2印刷ヘッドとしてインクジェットヘッドを使用している場合には、印刷媒体が、インクジェットヘッド、プラテンあるいはインクジェットヘッドの周囲の部分に当り、そこに詰まってしまうおそれがある。また、これらの部分が破損するおそれがある。さらに、これらの部分に当たる印刷媒体に汚れ、破損が生ずる場合がある。
そこで、このような場合は、ニップ解除機構によって第2媒体搬送機構をニップ解除状態に切り替え、ギャップ調整機構によって第2ギャップを広げると、第1印刷ヘッドによって印刷処理中の印刷媒体が第2媒体搬送機構のニップ部において詰まり状態に陥ることがない。また、印刷媒体が第2印刷位置まで進入して、インクジェットヘッドの部位において詰まり状態に陥ることがない。さらに、印刷媒体が第2媒体搬送機構の構成部品、インクジェトヘッドの部位に当って、当該印刷媒体に破損、汚れが生ずることもない。したがって、印刷媒体が第2印刷位置の側に進入しないように、第1印刷位置から第2印刷位置までの搬送路部分を長くしておく必要がない。
また、第2媒体搬送機構による媒体搬送力が第1媒体搬送機構による媒体搬送力よりも小さい場合等においては、ニップ解除機構によって第1媒体搬送機構をニップ解除状態に切り替え可能となっていることが望ましい。第2媒体搬送機構によって印刷媒体を搬送して第2印刷ヘッドによって印刷を行う場合、印刷媒体の一部が第1媒体搬送機構によってニップされた状態になることがある。この場合には、第1媒体搬送機構をニップ解除状態に切り替えることで、第1媒体搬送機構の側から媒体送り負荷が加わることがないので、搬送力の小さな第2媒体搬送機構によって精度よく印刷媒体を搬送できる。
本発明において、前記第1、第2印刷ヘッド、前記第1、第2媒体搬送機構、前記ニップ解除機構および前記ギャップ調整機構を制御する制御部を有し、前記ニップ解除機構は、前記第2媒体搬送機構を前記ニップ解除状態に切り替え可能であり、前記制御部は、前記第1印刷ヘッドにより前記印刷媒体に印刷を行う場合に、前記ニップ解除機構を駆動して前記第2媒体搬送機構を前記ニップ解除状態に切り替えるニップ解除制御、および、前記ギャップ調整機構を駆動して前記第2ギャップを広くするギャップ拡大制御を行うことが望ましい。
例えば、第1印刷ヘッドにより印刷媒体に印刷を行う場合に、第2印刷ヘッドの側の第2ギャップを広くし、第2媒体搬送機構をニップ解除状態に切り替えておくことで、第1印刷ヘッドによって印刷される印刷媒体が第2媒体搬送機構、第2印刷位置の側に進入しても、紙詰まり、第2印刷ヘッドの側の部分の損傷等を回避できる。
なお、第2媒体搬送機構のニップ部を利用して、印刷媒体の斜行補正を行うこともできる。例えば、前記制御部は、前記第2印刷ヘッドにより印刷を行う場合に、前記媒体挿入排出口から挿入される印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構によって、前記第1印刷位置を経由して前記第2印刷位置に向かう第1方向に搬送する第1搬送制御と、前記第1方向に搬送される前記印刷媒体を、停止状態にある前記第2媒体搬送機構のニップ部に突き当てて当該印刷媒体の斜行状態を補正する斜行補正制御とを行うことができる。
また、第1媒体搬送機構から第2媒体搬送機構に引き渡される印刷媒体は、第1媒体搬送機構のニップ部から抜け出すまでは、第1媒体搬送機構によっても搬送される。第1、第2媒体搬送機構が完全に同期した搬送動作を行うようにすることは困難な場合がある。特に、第1、第2媒体搬送機構を別個の駆動源を用いて独立に駆動制御する場合には、これらの双方の機構を同期させることは困難である。このため、印刷媒体には第1媒体搬送機構に起因して搬送負荷が変動するおそれがある。そこで、このような搬送負荷の変動を抑制できるような媒体引渡制御やニップ解除制御、媒体排出制御を行うことが望ましい。
次に、本発明は、上記の印刷装置を用いて、第1印刷モードと第2印刷モードを含む複数の印刷モードにより、前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置の印刷制御方法であって、前記第1印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷し、印刷後の前記印刷媒体を、前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出し、前記第2印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて前記第2印刷位置に搬送して前記第2印刷ヘッドにより印刷し、印刷後の前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて前記媒体挿入排出口まで搬送して当該媒体挿入排出口から排出する、ことを特徴とする。
この場合に、前記印刷媒体に対して、前記第2印刷モードおよび第3印刷モードのいずれか一方の印刷モードにより印刷を行うこともできる。第3印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷を行い、第1印刷ヘッドにより印刷された前記印刷媒体を前記第2印刷位置に搬送して前記第2印刷ヘッドにより印刷を行い、印刷後の前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出する。
また、本発明は、上記の印刷装置を用いて、第1印刷モードと第2印刷モードを含む複数の印刷モードにより、前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置の印刷制御方法であって、前記第1印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷し、当該第1印刷ヘッドにより印刷中の前記印刷媒体が前記第2媒体搬送機構に引き渡されないように前記第1媒体ガイド機構によってガイドし、印刷後の前記印刷媒体を、前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出し 前記第2印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて前記第2印刷位置に搬送し、前記印刷媒体を前記第2方向に搬送しながら前記第2印刷ヘッドにより印刷し、前記第2印刷位置から前記第2方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第2媒体ガイド機構によってガイドして前記媒体排出口から排出する、ことを特徴とする。
この場合においても、前記印刷媒体に対して、前記第2印刷モードおよび第3印刷モードのいずれか一方の印刷モードにより印刷を行うこともできる。第3印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構によって前記第1印刷位置を経由させて前記第1方向に搬送し、前記第1印刷ヘッドにより前記印刷媒体に印刷を行い、前記第1印刷位置から前記第1方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第1媒体ガイド機構によってガイドせずに、前記媒体搬送路に沿って前記第2媒体搬送機構に引き渡し、前記第1印刷ヘッドにより印刷された前記印刷媒体を、前記第2媒体搬送機構により前記第2印刷位置に搬送し、前記第2媒体搬送機構により、前記印刷媒体を前記第2方向に搬送し、前記第2印刷ヘッドにより、前記第2印刷位置から前記第2方向に搬送される前記印刷媒体に印刷を行い、前記第2印刷位置から前記第2方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第2媒体ガイド機構によってガイドせずに、前記媒体搬送路に沿って前記第1媒体搬送機構に引き渡し、前記第1媒体搬送機構によって、前記印刷媒体を前記第2方向に搬送して前記媒体挿入排出口から排出する。
第1印刷モードと第2印刷モードで印刷される印刷媒体(第1、第2印刷媒体)としては、同一の印刷媒体の場合、相互に種類の異なる印刷媒体の場合、同一種類の印刷媒体を含む場合等がある。例えば、第1、第2印刷媒体は単票紙あるいは冊子の場合、第1印刷媒体が複写紙あるいは冊子で、第2印刷媒体が単票あるいは冊子の場合、第1印刷媒体が複写紙で、第1印刷媒体が単票紙の場合等がある。
この場合、前記印刷装置に供給される印刷指令を解析して、前記第1〜第3印刷モードのいずれか一つを選択して実行することができる。例えば、印刷装置に接続される上位のコンピューター等から入力される印刷データを含む印刷指令に、いずれの印刷モードによる印刷であるのかを指示するコマンドを含めておき、このコマンドに基づき印刷動作の切り替え制御を行うことができる。このようにすれば、操作者がマニュアル操作によって印刷モードの切り替えを行う等の手間がなく、また、操作ミスも減るので、便利である。
本発明の実施形態1に係る印刷装置の概略構成図および概略正面図である。 図1の印刷装置の制御系を示す概略ブロック図である。 図1の印刷装置の第1印刷モードを示す説明図である。 図1の印刷装置の第2印刷モードを示す説明図である。 本発明の実施形態2に係る印刷装置の概略構成図である。 本発明の実施形態3に係る印刷装置の概略構成図である。 図6の印刷装置の第2印刷モードを示す説明図である。 本発明の実施形態4に係る印刷装置の概略構成図および概略正面図である。 図8の印刷装置の制御系を示す概略ブロック図である。 図8の印刷装置の第1、第2印刷モードを示す概略フローチャートである。 図8の印刷装置の第1印刷モードを示す説明図である。 図8の印刷装置の第2印刷モードを示す説明図である。 本発明の実施形態5に係る印刷装置の概略構成図である。 本発明の実施形態6に係る印刷装置の概略構成図および概略正面図である。 図14の印刷装置の制御系を示す概略ブロック図である。 図14の印刷装置の第1印刷モードを示す説明図である。 図14の印刷装置の第2印刷モードを示す説明図である。 本発明の実施形態7に係る印刷装置の概略構成図である。 本発明の実施形態8に係る印刷装置の概略構成図である。 図19の印刷装置の第2印刷モードを示す説明図である。 第2印刷モードの別の動作例を示す説明図である。 第2印刷モードの更に別の動作例を示す説明図である。
以下に、図面を参照して本発明を適用した印刷装置、およびその印刷制御方法の実施形態を説明する。
[実施形態1]
(全体構成)
図1(a)は実施形態1に係る印刷装置の内部構成を示す概略構成図であり、図1(b)は印刷装置の概略正面図である。印刷装置1は複写紙、通帳等の冊子、単票紙等の印刷媒体に印刷を行うことができるものであり、装置ハウジング2によって全体が覆われている。装置ハウジング2は、装置底面2a、装置正面2b(第1面)、装置背面2c(第2面)、左右の装置側面2d、2eおよび装置上面2fを備える。装置正面2bにおける印刷装置上下方向Zの中程の位置には、印刷装置幅方向Xに所定の幅を備える媒体挿入排出口3が開口している。
装置ハウジング2の内部には、一点鎖線で示すように、媒体挿入排出口3から印刷装置前後方向Yに沿って直線状に後方(第1方向D1)に延びる所定幅の媒体搬送路4が形成されている。媒体搬送路4の一方の第1搬送路端4aは媒体挿入排出口3であり、その反対側の第2搬送路端4bは、例えば、装置背面2cに開口している。
装置ハウジング2の内部において、媒体搬送路4における媒体挿入排出口3に近い側には、第1印刷部5が配置され、媒体搬送路4における装置背面2cに近い側には、第2印刷部6が配置されている。第1印刷部5は、第1印刷ヘッドであるシリアル型のドットインパクトヘッド5aを備える。また、第2印刷部6は、第2印刷ヘッドであるシリアル型のインクジェットヘッド6aを備える。換言すると、媒体搬送路4上の第1印刷部5の印刷位置である第1印刷位置5bは、媒体挿入排出口3からの搬送距離が短い位置にあり、第2印刷部6の印刷位置である第2印刷位置6bは、第1印刷位置5bに比べて、媒体挿入排出口3からの搬送距離が長い位置にある。
ドットインパクトヘッド5aは、第1印刷位置5bを規定する第1プラテン5cに対して印刷装置上下方向Zの上側から所定のギャップで対峙する。インクジェットヘッド6aは、第2印刷位置6bを規定する第2プラテン6cに対して印刷装置上下方向Zの上側から所定のギャップで対峙する。ドットインパクトヘッド5aに依る印刷処理速度は、一般に、インクジェットヘッド6aに依る印刷処理速度に比べて遅い。また、インクジェットヘッド6aの印刷解像度はドットインパクトヘッド5aに比べて高いので、印刷媒体を精度良く搬送して印刷を行う必要がある。
媒体搬送路4上において、第1印刷部5を挟み、装置正面2b(媒体挿入排出口3)の側に第1主搬送ローラー対7が配置され、装置背面2cの側に第1副搬送ローラー対8が配置されている。第1主搬送ローラー対7によって、第1印刷位置5bを通過する印刷媒体の搬送(搬送速度、搬送位置)が制御される。これらのローラー対7、8のそれぞれは、駆動ローラー7a、8aに対して、従動ローラー7b、8bが、所定のニップ力で印刷媒体をニップする構成である。すなわち、駆動ローラー7a、8aに対して、従動ローラー7b、8bがバネ力等による所定の押圧力で付勢される。
同様に、第2印刷部6を挟み、装置背面2cの側に第2主搬送ローラー対9が配置され、装置正面2bの側に第2副搬送ローラー対10が配置されている。第2主搬送ローラー対9によって、第2印刷位置6bを通過する印刷媒体の搬送が制御される。これらのローラー対9、10のそれぞれは、駆動ローラー9a、10aに対して、従動ローラー9b、10bが、所定のニップ力で印刷媒体をニップする構成となっている。すなわち、駆動ローラー9a、10aに対して、従動ローラー9b、10bがバネ力等による所定の押圧力で付勢される。
装置ハウジング2の内部において、媒体搬送路4に対して印刷装置上下方向Zの下側の部分には、インクジェットヘッド6aのメンテナンスボックス11、一対のインク貯留部12、13、制御ユニット14等の印刷装置構成部品が配置されている。一対のインク貯留部12、13は、装置正面2bの後側の左右の部位に配置されている。メンテナンスボックス11は、一対のインク貯留部12、13の間に配置されている。
メンテナンスボックス11とインク貯留部12、13は、装置正面2bからアクセス容易な位置にある。例えば、装置ハウジング2の装置正面2bの左右の端部には、開閉蓋12a、13aが取り付けられており(アクセス部が配置されており)、これらを開けるとインク貯留部12、13に外部からアクセス可能である。インク貯留部12、13は、例えば、インクカートリッジが着脱可能に装着されるインクカートリッジ装着部である。また、装置正面2bにおける左右の開閉蓋12a、13aの間には、メンテナンスボックス11の前端部11aが露出し、前方にメンテナンスボックス11を引き出して、その保守点検等を行うことが可能である。なお、制御ユニット14は、メンテナンスボックス11に対して装置背面2cの側に配置されている。
ここで、印刷装置1は、第1印刷位置5bで印刷媒体をガイドする第1プラテン5cと第1印刷ヘッドであるドットインパクトヘッド5aの間のギャップを調整する第1ギャップ調整機構15を備える。また、第2印刷位置6bで印刷媒体をガイドする第2プラテン6cと第2印刷ヘッドであるインクジェットヘッド6aの間のギャップを調整する第2ギャップ調整機構16を備える。これらの機構15、16は、ドットインパクトヘッド5aおよびインクジェットヘッド6aのそれぞれに適するように各ギャップを独立して調整可能である。
例えば、第1ギャップ調整機構15は、ドットインパクトヘッド5aが搭載されているキャリッジ(図示せず)が、搬送されてくる印刷媒体によって押し上げられ、印刷媒体の厚さに応じてギャップ調整を自動的に行う機械式(媒体接触式)の機構である。これに対して、第2ギャップ調整機構16は、インクジェットヘッドが搭載されているキャリッジ(図示せず)を、モーター駆動により、第2プラテン6cに対して上下させてギャップ調整を行う電動式(媒体非接触式)の機構である。なお、第1ギャップ調整機構15をモーター駆動等の駆動源を用いる機構とすることも可能である。また、第2ギャップ調整機構16を、第2印刷位置に向けて搬送される印刷媒体によって押し上げられてギャップを自動的に調整可能な機械式の機構とすることも可能である。
(制御系)
図2は印刷装置1の制御系を示す概略ブロック図である。印刷装置1の制御系は、CPU21を中心に構成される。CPU21は、所定の制御プログラムを実行して各種データを処理することにより、印刷装置1の各部を制御する。CPU21には、次の各部が接続されている。
(1)CPU21が実行する制御プログラムおよび印刷装置1の動作に関する設定値等のデータを記憶した不揮発性メモリー22
(2)CPU21が実行するプログラムや処理対象のデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成するRAM23
(3)CPU21の制御に従って後述する各モーターを駆動するモータードライバー24
(4)CPU21の制御に従ってドットインパクトヘッド5aおよびインクジェットヘッド6aを駆動するヘッドドライバー25
モータードライバー24は、第1搬送モーター26および第2搬送モーター27、第1キャリッジ駆動モーター28、第2キャリッジ駆動モーター29に接続されている。第1搬送モーター26は、例えばステッピングモーターで構成される。モータードライバー24は、CPU21の制御に従って第1、第2搬送モーター26、27のそれぞれに駆動パルスと駆動電流を供給し、第1、第2搬送モーター26、27を必要量だけ回転させる。
第1主搬送ローラー対7は、第1搬送モーター26によって正方向あるいは逆方向に回転駆動され、これに同期して第1副搬送ローラー対8が回転駆動される。第1搬送モーター26、第1主搬送ローラー対7、第1副搬送ローラー対8を含む第1媒体搬送機構(SIDM搬送系)は、第1印刷部5の第1印刷位置5bを経由して印刷媒体を搬送する。同様に、第2主搬送ローラー対9は、第2搬送モーター27によって正方向あるいは逆方向に回転駆動され、これに同期して第2副搬送ローラー対10が回転駆動される。第2搬送モーター27、第2主搬送ローラー対9、第2副搬送ローラー対10を含む第2媒体搬送機構(IJ搬送系)は、第2印刷部6の第2印刷位置6bを経由して印刷媒体を搬送する。これら第1、第2媒体搬送機構からなる媒体搬送機構は、媒体挿入排出口3から挿入される印刷媒体を媒体搬送路4に沿って搬送し、第1、第2印刷部5、6の少なくとも一方で印刷された後の印刷媒体を再び媒体挿入排出口3から排出する。
モータードライバー24は、第1、第2キャリッジ駆動モーター28、29に駆動パルスと駆動電流を供給して、ドットインパクトヘッド5aが搭載されているキャリッジ(図示せず)およびインクジェットヘッド6aが搭載されているキャリッジ(図示せず)を媒体搬送路4の幅方向(印刷装置幅方向X)に移動させる。
ここで、第1ギャップ調整機構15、第2ギャップ調整機構16がモーター駆動式のものである場合には、例えば、第1搬送モーター26、第2搬送モーター27の駆動力を利用して、ギャップ調整が行われる。例えば、プリンタードライバーによって予め設定される値となるようにギャップ調整が行われる。
ヘッドドライバー25は、ドットインパクトヘッド5aおよびインクジェットヘッド6aに接続され、ドットインパクトヘッド5aのワイヤー駆動部(図示せず)、および、インクジェットヘッド6aの駆動部(図示せず)に電力を供給して、印刷媒体への印刷を実行させる。ドットインパクトヘッド5a、第1キャリッジ駆動モーター28は第1印刷部5を構成し、インクジェットヘッド6a、第2キャリッジ駆動モーター29は第2印刷部6を構成する。
印刷装置1は、紙送りスイッチ等のスイッチおよびLED表示部を備えた操作パネル(図示せず)を有する。操作パネルは、装置ハウジング2の外面、例えばその装置正面2bに配置される。CPU21には、入力部31および表示部32が接続されている。入力部31は、操作パネルのスイッチ操作を検出し、表示部32は、LED表示部を制御して各種表示を行わせる。また、CPU21には、各種のセンサー群が接続されている。センサー群は、媒体搬送路4上の所定の位置において印刷媒体の先端、後端を検出する複数個の紙端センサー群33等を含む。CPU21は、紙端センサー群33の出力に基づき、印刷媒体の搬送制御を行う。さらに、印刷装置1は、上位のホストコンピューター40との間でコマンドやデータの送受信を制御する送信部・受信部としてのインターフェース34、および、その他の図示しない機能部を備えており、これらはCPU21に接続されている。
例えば、ホストコンピューター40から送信される印刷指令には、第1印刷部5により印刷を行う第1印刷モード、第2印刷部6により印刷を行う第2印刷モード、第1、第2印刷部5、6の双方を用いて印刷を行う第3印刷モード等を含む各種の印刷モードを指示するコマンドが含まれる。印刷装置1のCPU21は、インターフェース34を介して受信した印刷指令に印刷モードを示すコマンドが含まれている場合には、当該コマンドに基づく印刷モードに従って、後述のように、印刷動作および搬送動作を制御する。
(印刷動作の例)
図3および図4を参照して、印刷装置1による印刷媒体の印刷動作例を説明する。図3(a)〜(c)は第1印刷モードによる動作例を示す説明図であり、図4(a)〜(e)は第2印刷モードによる動作例を示す説明図である。
<第1印刷モード>
まず、図3を参照して第1印刷モードによる動作例を説明する。印刷媒体、例えば、複写紙、通用等の冊子等の厚手の第1印刷媒体S1に印刷を行う場合には、ドットインパクトヘッド5aを備えた第1印刷部5を使用する。図3(a)に示す「印刷開始準備」の工程においては、印刷指令を受信して、印刷開始可能状態の印刷装置1の媒体挿入排出口3に第1印刷媒体S1が挿入されたことが検出されると、第1搬送モーター26によって第1主搬送ローラー対7が回転を始め、第1副搬送ローラー対8も同期して回転を始める。第1主搬送ローラー対7によって、第1印刷媒体S1を媒体搬送路4に沿って第2搬送路端4bに向かう第1方向D1に搬送して、当該第1印刷媒体S1の印刷開始位置を第1印刷位置5bに位置決めする。
次に、図3(b)に示す「印刷」の工程を行う。この工程においては、ドットインパクトヘッド5aを媒体搬送路4の幅方向(印刷装置幅方向X)に移動させながら、当該ドットインパクトヘッド5aを駆動して第1印刷媒体S1への1パス分の印刷を行う。第1印刷媒体S1の1パス分の搬送と、ドットインパクトヘッド5aによる1パス分の印刷を繰り返して、第1印刷媒体S1に印刷を行う。
印刷が終了すると、図3(c)に示す「排紙」の工程を行う。この工程において、第1搬送モーター26を逆回転させて、第1印刷媒体S1を媒体搬送路4に沿って媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に逆送りする。これにより、印刷済みの第1印刷媒体S1が媒体挿入排出口3から排出される。従って、操作者は媒体挿入排出口3から第1印刷媒体S1を取り出すことができる。
<第2印刷モード>
次に、図4を参照して第2印刷モードによる動作例を説明する。一般的な単票紙等の第2印刷媒体S2に印刷を行う場合には、インクジェットヘッド6aを備えた第2印刷部6を使用する。図4(a)に示す「用紙セットから給紙」の工程においては、印刷指令を受信して、印刷開始可能状態の印刷装置1の媒体挿入排出口3に第2印刷媒体S2を挿入する。第2印刷媒体S2の挿入が検出されると、第1搬送モーター26によって第1主搬送ローラー対7が回転を始め、これに同期して第1副搬送ローラー対8も回転を始める。第2印刷媒体S2は、これらのローラー対によって、媒体搬送路4に沿って第2搬送路端4bに向かう第1方向D1に搬送される。この後の時点で、第2主搬送ローラー対9、第2副搬送ローラー対10の回転も開始される。
第2印刷媒体S2は、第1副搬送ローラー対8を通過して、第2副搬送ローラー対10および第2主搬送ローラー対9に引き渡され、これらのローラー対によって第1方向D1に継続して搬送される。第2印刷媒体S2における第1方向D1の後端が第2印刷部6の第2印刷位置6bを通り過ぎるまで搬送を行い、この後に、第1方向D1への搬送を止める。この状態が、図4(b)に示す「給紙終了状態」である。
この後は、第2主搬送ローラー対9を逆方向に回転駆動して、第2印刷媒体S2を媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に逆送りする。これにより、図4(c)に示す「印刷開始位置への移動」の工程を行い、第2印刷媒体S2の印刷開始位置を第2印刷位置6bに位置決めする。
この後は、図4(d)に示す「印刷」の工程を行う。この工程においては、媒体搬送路4の幅方向(印刷装置幅方向X)にインクジェットヘッド6aを移動させながら、当該インクジェットヘッド6aを駆動して第2印刷媒体S2への1パス分の印刷を行う。第2印刷媒体S2を1パス分の第2方向D2に送る動作と、インクジェットヘッド6aによる1パス分の印刷動作を繰り返して、第2印刷媒体S2に印刷を行う。
印刷が終了すると、図4(e)に示す「排紙」の工程を行う。この工程においては、第1主搬送ローラー対7および第1副搬送ローラー対8を駆動して、印刷済みの第2印刷媒体S2を媒体搬送路4に沿って媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に搬送する。これにより、印刷済みの第2印刷媒体S2が、第1印刷部5の側に第1副搬送ローラー対8および第1主搬送ローラー対7に引き渡され、これらのローラー対によって、媒体挿入排出口3に向けて搬送され、当該媒体挿入排出口3から排出される。従って、操作者は媒体挿入排出口3から第2媒体S2を取り出すことができる。
<第3印刷モード>
印刷装置1は、第1、第2印刷部5、6の双方を使用して同一の印刷媒体に印刷を行うことも可能である。この場合には、まず、第2印刷媒体S2に、図3(b)に示すように第1印刷部5によって印刷を行う。次に、印刷後の第2印刷媒体S2を、図4(b)に示すように、第2印刷部6の第2印刷位置6bを超えて第1方向D1に送り出し、図4(c)〜図4(e)に示す第2印刷モードと同様に動作させればよい。
以上説明したように、印刷装置1では、第1印刷媒体S1の印刷は、媒体挿入排出口3に近い位置(搬送距離が短い位置)に配置されている第1印刷位置5bにおいてドットインパクトヘッド5aによって行うことができる。第2印刷媒体S2の印刷は、当該第2印刷媒体S2を媒体挿入排出口3から第1印刷位置5bを通って、媒体挿入排出口3から遠い位置(搬送距離が長い位置)にあるインクジェットヘッド6aによる第2印刷位置6bまで搬送し、当該インクジェットヘッド6aによって行うことができる。
印刷装置1では、単一の媒体挿入排出口3から印刷媒体を挿入すればよいので、印刷媒体の種類に応じて媒体挿入排出口を選択する必要がない。また、媒体挿入排出口3に繋がる単一の媒体搬送路4に沿って第1、第2印刷部が配置されているので、複数の媒体搬送路を配置する場合に比べて装置寸法を小さくすることができる。
さらに、第1媒体搬送機構(SIDM搬送系)および第2媒体搬送機構(IJ搬送系)はそれぞれ独立した駆動源を備えているので、ドットインパクトヘッド5a、インクジェットヘッド6aの印刷解像度等の特性に応じて、最適の搬送速度で印刷媒体を第1印刷位置5bおよび第2印刷位置6bのそれぞれを経由させて搬送できる。特に、インクジェットヘッド6aは印刷解像度がドットインパクトヘッド5aに比べて高いので、インクジェットヘッド6aの印刷解像度に対応させて印刷媒体を精度良く搬送することができる。
また、第1ギャップ調整機構15と第2ギャップ調整機構16を備えているので、これらの機構により、第1、第2印刷位置5b、6bにおけるギャップを印刷対象の印刷媒体に応じて個別に調整できる。例えば、ドットインパクトヘッド5aにより印刷が行われる第1印刷媒体S1がインクジェットヘッド6aのノズル面等に接触することの無いように、ギャップを広くすることも可能である。このようにすれば、第1印刷位置5bで印刷中の印刷媒体が第2印刷位置6bの側に侵入しないように、第1印刷位置5bから第2印刷位置6bまでの間の搬送路長を長くする必要がない。よって、媒体搬送路4を全体として短くでき、印刷装置1の小型化等に有利である。
[実施形態2]
図5は実施形態2に係る印刷装置1Aの概略構成図である。印刷装置1Aの基本構成は上記の実施形態1に係る印刷装置1と同一であるので、図5においては対応する部位には同一の符号を付してある。また、以下においては、印刷装置1の各部に対応する部位の説明は省略し、相違する部位についてのみ説明する。
印刷装置1Aは、第2印刷部6によって印刷される単票紙であるインクジェット印刷用紙、普通紙等の用紙P(第2印刷媒体S2)を媒体搬送路4に供給可能な媒体供給部50を備える。媒体供給部50は、装置ハウジング2の内部において、媒体搬送路4に対して、印刷装置上下方向Zの下側の部分に配置されている。媒体供給部50は、用紙Pを重ねた状態で収納可能な用紙カセット51と、用紙カセット51を着脱可能に装着できるカセット装着部52と、用紙カセット51から用紙Pを一枚ずつ送り出して媒体搬送路4の第2搬送路端4bに供給可能な用紙供給機構を備える。
用紙供給機構は、用紙カセット51から用紙Pを一枚ずつ送り出すピックアップローラー54、送り出された用紙Pを用紙供給路55に沿って媒体搬送路4の第2搬送路端4bまで送り出す搬送ローラー56等を備える。カセット装着部52は、媒体搬送路4とメンテナンスボックス11の間に配置され、装置正面2bに開口する。用紙カセット51は、装置正面2bからカセット装着部52に対して着脱可能である。
また、印刷装置1Aは、媒体搬送路4の第2搬送路端4bから第2方向D2に送り出される印刷媒体の表裏を反転させて、再び第2搬送路端4bに戻す媒体反転機構60を備える。媒体反転機構60は、第2搬送路端4bから送り出される印刷媒体を表裏反転させて第2搬送路端4bに戻すループ状の反転路61と、この反転路61に沿って媒体を搬送する一対の搬送ローラー62、63を備える。
ここで、媒体搬送路4には、第2搬送路端4bから第1方向D1(装置背面2cの側)に送り出される印刷媒体を反転路61にガイドする可動式のガイド板64が配置されている。ガイド板64は、例えば自重によって、第2搬送路端4bを反転路61の媒体受け入れ口61aに接続する位置に保持されている。ガイド板64によって、媒体搬送路4の第2搬送路端4bから送り出される用紙Pが用紙供給路55に入り込んでしまうことが防止される。反転路61を通って反転された後の用紙Pは、反転路61の媒体排出口61bから排出される際に、ガイド板64を押し上げて第2搬送路端4bに送り込まれる。反転路61の媒体排出口61bの部分は、上記の用紙供給路55と共通の通路となっている。したがって、用紙カセット51から供給される用紙Pもガイド板64を押し上げて第2搬送路端4bから媒体搬送路4に送り込み可能である。
なお、反転路61に対して印刷装置上下方向Zの上側の位置に、図5において想像線で示すように、給紙部65を配置することも可能である。給紙部65は、装置ハウジング2の外部から媒体搬送路4の第2搬送路端4bの側に印刷媒体を供給可能な媒体手差し機構あるいは媒体自動供給機構などの機構である。
次に、印刷装置1Aの媒体搬送路4上には、その媒体挿入排出口3の近傍位置に、媒体整列搬送機構(ASA機構)71が配置されている。媒体挿入排出口3に挿入された印刷媒体が、搬送方向に対して傾いている場合には、媒体整列搬送機構71によって、挿入された印刷媒体の向きが搬送方向を向く状態に整列されて媒体搬送路4に送り込まれ、第1主搬送ローラー対7に引き渡される。
媒体搬送路4上における媒体整列搬送機構71と第1主搬送ローラー対7の間には、リードライト装置72が配置されている。リードライト装置72は、磁気文字、磁気ストライプなどの形態で印刷媒体に印刷されている磁気情報のリードライト処理を行う。また、媒体搬送路4上における第1副搬送ローラー対8と第2副搬送ローラー対10の間には、印刷媒体表面の画像情報を読み取り可能な光学式読取装置であるスキャナー73が配置されている。小切手、通帳等の処理としては、印刷処理に加えて、磁気情報のリードライト処理、表面画像等の読取処理が必要である。これらの装置72、73を印刷装置1Aに搭載することにより、印刷以外の処理を行う多機能型の印刷装置を実現できる。なお、媒体搬送路4上には、スキャナー73の読取位置を経由させて印刷媒体を一定速度で搬送できるように、搬送ローラー対74等が追加されている。
[実施形態3]
図6は実施形態3に係る印刷装置を示す説明図である。この印刷装置1Bの基本構成は上記の実施形態1に係る印刷装置1と同一であるので、図6においては対応する部位には同一の符号を付してある。また、以下においては、印刷装置1の各部に対応する部位の説明は省略し、相違する部位についてのみ説明する。
印刷装置1Bは、第2印刷部6の側の第2主搬送ローラー対9と第2副搬送ローラー対10の配置が印刷装置1とは逆である。すなわち、第2印刷部6に対して媒体挿入排出口3の側に第2主搬送ローラー対9が配置され、反対側に第2副搬送ローラー対10が配置されている。
この構成の印刷装置1Bにおいては、第1印刷部5を用いた第1印刷モードは図3に示す印刷装置1の場合と同様であるが、第2印刷部6を用いた第2印刷モードの動作が印刷装置1とは相違する。したがって、第1、第2印刷部5、6を用いた第3印刷モードも相違する。
図7(a)〜(c)は印刷装置1Bにおける第2印刷モードの動作を示す説明図である。図7(a)に示す「用紙セットから給紙」の工程では、単票紙等の第2印刷媒体S2を媒体挿入排出口3から挿入して、第2印刷部6に向けて、第1主搬送ローラー対7、第1副搬送ローラー対8によって第1方向D1に搬送する。この処理動作は印刷装置1の場合(図4(a))と同一である。
第2印刷媒体S2は、第1方向D1の先端が最初に第2主搬送ローラー対9にくわえ込まれる。従って、図7(b)に示す「印刷開始位置への移動」の工程では、第2主搬送ローラー対9によって、第2印刷媒体S2を同一方向である第1方向D1に継続して搬送して、その印刷開始位置を第2印刷部6の第2印刷位置6bに位置決めすることができる。
この後は、図7(c)に示す「印刷」の工程を行う。この工程では、第2印刷媒体S2を第1方向D1に搬送しながら、第2印刷部6によって第2印刷媒体S2に印刷を行う。
印刷終了後には、第2主搬送ローラー対9および第2副搬送ローラー対10を逆方向に回転して、第2印刷媒体S2を媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に搬送する。第2印刷媒体S2は、第1副搬送ローラー対8、第1主搬送ローラー対7によって第2方向D2に搬送され、媒体挿入排出口3から排出される。
第2印刷部6では、媒体挿入排出口3から挿入される第2印刷媒体S2に対し、その挿入方向の先頭側から印刷が行われる。第1印刷部5による第1印刷モードにおいても、同様に、媒体挿入排出口3から挿入された場合の挿入方向の先頭側から第1印刷媒体S1に印刷が行われる。よって、第1、第2印刷モードのいずれにおいても、印刷媒体を同一の向きで媒体挿入排出口3に挿入すればよい。このため、操作者が印刷媒体を媒体挿入排出口3に挿入する際に、印刷媒体をいずれの側から挿入するのかについて戸惑うことがなく、印刷媒体の挿入方向を間違えることが無いという利点がある。
なお、印刷装置1Bにおいても、実施形態2の印刷装置1Aの場合と同様に、媒体整列搬送機構、磁気文字等のリードライト装置、画像読取用のスキャナー等を媒体搬送路4上に配置することもできる。
[実施形態4]
(全体構成)
図8(a)は実施形態4に係る印刷装置1Cの内部構成を示す概略構成図であり、図8(b)は印刷装置1Cの概略正面図である。印刷装置1Cの基本構成は上記の実施形態1に係る印刷装置1と同一であるので、図8においては対応する部位には同一の符号を付してある。また、以下においては、印刷装置1Cの各部に対応する部位の説明は省略し、相違する部位についてのみ説明する。
印刷装置1Cの媒体搬送路4において、第1副搬送ローラー対8と第2副搬送ローラー対10の間の搬送路部分は、第1印刷位置5bの側の搬送路部分4cと、第2印刷位置6bの側の搬送路部分4dと、これらの間を繋ぐ切り替え式の搬送路部分4eから構成されている。切り替え式の搬送路部分4eは、図8(a)において実線で示す位置Bから、想像線で示す位置Aおよび想像線で示す位置Cの状態に切り替え可能である。この搬送路部分4eの切り替えは、モーター、ソレノイド等を駆動源とする切替用アクチュエーター80によって行われる。
搬送路部分4eは、位置Bでは、直線状の媒体搬送路4の一部を構成する。直線状の媒体搬送路4は、第1印刷位置5bから第2印刷位置6bに印刷媒体を搬送可能であり、また、第2印刷位置6bから第1印刷位置5bに印刷媒体を搬送可能である。
搬送路部分4eは、位置A(第1位置)に切り替わると、第2印刷位置6bの側の搬送路部分4dから切り離されて媒体通路81に繋がる。媒体通路81は、印刷媒体を第2副搬送ローラー対10に向かう方向とは異なる方向にガイドする。媒体通路81は、印刷装置前後方向Yの後方に向かうに伴って、印刷装置上下方向Zの上方に延びている。媒体通路81の一端は、例えば、装置ハウジング2の装置上面2fで上方に開口する開口端82となっている。搬送路部分4eが位置Aの状態では、第1印刷位置5bを通過して第2印刷位置6bに向かう第1方向D1に搬送される印刷媒体は、搬送路部分4eによってガイドされ、媒体通路81に送り込まれる。よって、第1方向D1に搬送される印刷媒体は、第2印刷位置6bを経由して印刷媒体を搬送する第2媒体搬送機構の第2副搬送ローラー対10には引き渡されない。
搬送路部分4eは、位置C(第2位置)に切り替わると、第1印刷位置5bの側の搬送路部分4cから切り離されて媒体排出路83に繋がる。媒体排出路83は、印刷媒体を第1副搬送ローラー対8に向かう方向とは異なる方向にガイドする。媒体排出路83は、印刷装置前後方向Yの前方に向かうに伴って、印刷装置上下方向Zの上方に延びている。媒体排出路83の端は、例えば、装置ハウジング2の装置上面2fで上方に開口する媒体排出口84となっている。搬送路部分4eが位置Cの状態では、第2印刷位置6bを通過して第1印刷位置5bに向かう第2方向D2に搬送される印刷媒体は、搬送路部分4eによってガイドされ、媒体排出路83に送りこまれる。よって、第2方向D2に搬送される印刷媒体は、第1印刷位置5bを経由させて印刷媒体を搬送する第1媒体搬送機構の第1副搬送ローラー対8には引き渡されない。
印刷装置1Cでは、ドットインパクトヘッド5aにより印刷を行う場合に印刷媒体をガイドする第1媒体ガイド機構は、切り替え式の搬送路部分4e、切替用アクチュエーター80、媒体通路81によって構成される。インクジェットヘッド6aにより印刷を行う場合に印刷媒体をガイドする第2媒体ガイド機構は、搬送路部分4e、切替用アクチュエーター80、媒体排出路83によって構成される。換言すると、切り替え式の搬送路部分4eの位置A(第1位置)が第1媒体ガイド機構によるガイド位置であり、搬送路部分4eの位置C(第2位置)が第2媒体ガイド機構によるガイド位置である。
(制御系)
図9は印刷装置1Cの制御系を中心に示す概略ブロック図である。印刷装置1Cの制御系は、CPU21を中心に構成される。CPU21は、所定の制御プログラムを実行して各種データを処理することにより、印刷装置1Cの各部を制御する。CPU21には、実施形態1〜3と同様に、不揮発性メモリー22、RAM23、モータードライバー24、ヘッドドライバー25が接続されている。更に、実施形態4では、CPU21の制御に従って切り替え式の搬送路部分4eの切り替えを行う切替用アクチュエーター80を駆動するドライバー85がCPU21に接続されている。
(印刷動作の例)
図10、図11および図12を参照して、印刷装置1Cによる印刷媒体の印刷動作例を説明する。図10は印刷動作の概略フローチャートであり、図11(a)〜(c)は第1印刷モードによる動作例を示す説明図であり、図12(a)〜(e)は第2印刷モードによる動作例を示す説明図である。印刷装置1Cは、図10のステップST1においてホストコンピューター40の側から印刷指令、振動データを含む印刷信号を受信すると、ステップST2において、印刷指令に含まれる印刷モードを示すコマンドを解析して、ドットインパクトヘッド5aによる第1印刷モード(SIDM印刷)であるか、インクジェットヘッド6aによる第2印刷モード(IJ印刷)であるのかを判別する。
<第1印刷モード>
まず、図10および図11を参照して第1印刷モードによる動作例を説明する。印刷媒体、例えば、複写紙、冊子等の第1印刷媒体S1に印刷を行う場合には、ドットインパクトヘッド5aを備えた第1印刷部5を使用して、第1印刷モードであるSIDM印刷で印刷する。印刷信号に基づきドットインパクトヘッド5aによる第1印刷モード(SIDM印刷)が設定されると、図10のステップST2からステップST3に移行し、媒体搬送路4の切り替え式の搬送路部分4eが位置Aに切り替わっているか否か(SIDM紙経路の状態になっているか否か)を確認する。位置Aに切り替わっていない場合には、図10のステップST4において、搬送路部分4eを位置Aの状態に切り替える。この結果、図11(a)に示すように、搬送路部分4eが媒体通路81の側に接続される。
この後は、図10のステップST5のドットインパクトヘッド5aによる印刷開始準備動作に入る。この印刷開始準備の動作においては、図11(a)に示すように、媒体挿入排出口3に第1印刷媒体S1が挿入されたことが検出されると、第1媒体搬送機構(SIDM搬送系)による第1印刷媒体S1の搬送を開始する。すなわち、第1搬送モーター26によって第1主搬送ローラー対7が回転を始め、第1副搬送ローラー対8も同期して回転を始める。第1主搬送ローラー対7によって第1印刷媒体S1を媒体搬送路4に沿って第2搬送路端4bに向かう第1方向D1に搬送して、当該第1印刷媒体S1の印刷開始位置を第1印刷位置5bに位置決めする。
続いて、図10のステップST6の印刷動作を開始する。図11(b)に示すように、印刷動作においては、ドットインパクトヘッド5aを媒体搬送路4の幅方向(印刷装置幅方向X)に移動させながら当該ドットインパクトヘッド5aを駆動して第1印刷媒体S1への1パス分の印刷を行う。第1印刷媒体S1の1パス分の搬送と、ドットインパクトヘッド5aによる1パス分の印刷を繰り返して、第1印刷媒体S1に印刷を行う。第1印刷位置5bを通過して第1方向D1に搬送される印刷済みの第1印刷媒体S1は、位置Aに切り替わっている搬送路部分4eによってガイドされて、媒体通路81に送り込まれる。
印刷が終了すると、図10のステップST7の排紙動作を開始し、印刷済みの第1印刷媒体S1の排出動作を行う。この排出動作では、第1媒体搬送機構の第1搬送モーター26を逆回転させて、第1印刷媒体S1を、媒体搬送路4に沿って媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に逆送りする。これにより、図11(c)に示すように、印刷済みの第1印刷媒体S1が媒体挿入排出口3から排出される。しかる後に、図10のステップST8に移行し、第1印刷モードの動作を終了する。操作者は、媒体挿入排出口3から印刷済みの第1印刷媒体S1を取り出すことができる。
このように、印刷装置1Cの第1印刷モードでは、第1印刷媒体S1が第2媒体搬送機構の側の第2副搬送ローラー対10の側に進入することがない。よって、第1印刷媒体S1がインクジェットヘッド6aの第2印刷位置6bの側に進入して詰まる等の弊害を確実に防止できる。また、第1印刷媒体S1が第2印刷位置6bの部分、あるいはその近傍部分に詰まり、インクジェットヘッド6aが損傷する等の弊害も回避される。
<第2印刷モード>
次に、図10および図12を参照して、第2印刷モードによる動作例を説明する。第2印刷モードであるIJ印刷では、例えば、単票紙等の第2印刷媒体S2に印刷を行う場合に、インクジェットヘッド6aを備えた第2印刷部6を使用して印刷する。印刷信号に基づきインクジェットヘッド6aによる第2印刷モード(IJ印刷)が設定されると、図9のステップST2からステップST11に移行し、媒体搬送路4の搬送路部分4eが位置Bに切り替わった状態(IJ紙経路の状態)であるか否かを判別する。位置Bに切り替わっていない場合には図10のステップST12において搬送路部分4eを位置Bに切り替える。この結果、図12(a)に示すように、第1印刷位置5bの側の搬送路部分4cと、第2印刷位置6bの側の搬送路部分4dとが、搬送路部分4eによって直線状につながる。
次に、図10のステップST13に移行し、インクジェットヘッド6aによる印刷開始前準備動作(ステップST13〜ST15)に入る。まず、ステップST13では、第1媒体搬送機構により媒体挿入排出口3に挿入された第2印刷媒体S2を媒体搬送路4に沿って第1方向に搬送する。すなわち、媒体挿入排出口3に第2印刷媒体S2が挿入されたことが検出されると、第1搬送モーター26によって第1主搬送ローラー対7が回転を始め、これに同期して第1副搬送ローラー対8も回転を始める。これらのローラー対によって、第2印刷媒体S2を媒体搬送路4に沿って第2搬送路端4bに向かう第1方向D1に搬送する。この後の時点で、第2媒体搬送機構の第2主搬送ローラー対9、第2副搬送ローラー対10の回転も開始される。ステップST13では、図12(a)に示すように、搬送路部分4eは位置Bに切り替わっている。従って、第1媒体搬送機構(SIDM搬送系)によって第1方向D1に搬送される第2印刷媒体S2は、第1副搬送ローラー対8を通過して、第2媒体搬送機構(IJ搬送系)の第2副搬送ローラー対10に向けて搬送される。
次に、図10のステップST14に移行して、第1媒体搬送機構(SIDM搬送系)および第2媒体搬送機構(IJ搬送系)によって、第2印刷媒体S2を第1方向に継続して搬送する。すなわち、第2印刷媒体S2の第1方向の先頭側の部分が、第2媒体搬送機構の第2副搬送ローラー対10および第2主搬送ローラー対9に引き渡され、これらのローラー対によって第1方向D1に継続して搬送される。
第2印刷媒体S2が第1媒体搬送機構の第1副搬送ローラー対8を通過した後は、図10のステップST15に移行して、第2媒体搬送機構によって第2印刷媒体S2を第1方向D1に継続して搬送する。第2印刷媒体S2における第1方向D1の後端が第2印刷部6の第2印刷位置6bを通り過ぎるまで搬送を行い、この後に、第1方向D1への搬送を止める。この状態が、図12(b)に示す給紙終了状態である。この後は、図10のステップST16に移行し、搬送路部分4eを位置Bから位置Cの状態に切り替える。
続いて、図10のステップST17に移行して印刷動作を開始する。ステップST17では、まず、第2媒体搬送機構の第2主搬送ローラー対9を逆方向に回転駆動して、第2印刷媒体S2を媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に逆送りする。この逆送り動作により、図12(c)に示すように、第2印刷媒体S2の印刷開始位置を第2印刷位置6bに位置決めする。次に、インクジェットヘッド6aを媒体搬送路4の幅方向(印刷装置幅方向X)に移動させながら当該インクジェットヘッド6aを駆動して第2印刷媒体S2への1パス分の印刷を行う。第2印刷媒体S2を1パス分の第2方向D2に送る動作と、インクジェットヘッド6aによる1パス分の印刷動作を繰り返して、第2印刷媒体S2に印刷を行う。ステップST17では、搬送路部分4eは位置Cに切り替わっている。従って、印刷されながら第2方向D2に搬送される第2印刷媒体S2は、図12(d)に示すように、搬送路部分4eによってガイドされて、媒体排出路83に送り込まれる。第2印刷媒体S2は、印刷に伴い、媒体排出口84に向けて搬送される。
印刷が終了した後は、図10のステップST18に移行して排紙動作を行う。ステップST18では、第2媒体搬送機構の第2副搬送ローラー対10から第2印刷媒体S2が外れるまで、印刷済みの第2印刷媒体S2を搬送する。第2印刷媒体S2は、図12(e)に示すように、媒体排出路83を通って媒体排出口84から排出方向の先頭側の部分が排出される。しかる後に、ステップST8に移行し、第2印刷モードの動作を終了する。操作者は、媒体排出口84から第2印刷媒体S2を取り出すことができる。
このように、印刷装置1Cの第2印刷モードでは、第2印刷位置6bを経由して第2方向D2に第2印刷媒体S2が搬送されるとき、位置Cの状態にある搬送路部分4e(第2媒体ガイド機構)によって、第1媒体搬送機構の側の搬送路部分4cに進入しない方向に第2印刷媒体S2をガイドしている。従って、インクジェットヘッド6aによる印刷動作を行う際に、第2印刷媒体S2が第1印刷部5の側に侵入して第1媒体搬送機構の第1副搬送ローラー対8等に接触し、第2印刷媒体S2の搬送負荷が変動する等のおそれがない。
よって、第2印刷モードでは、インクジェットヘッド6aによる第2印刷位置6bに沿って精度良く第2印刷媒体S2を搬送できる。この結果、印刷乱れを生ずることなくインクジェットヘッド6aにより高品質の印刷を行うことができる。また、第2印刷媒体S2が第1印刷部5の側に進入して紙詰まりが発生する弊害も確実に回避できる。さらに、第2印刷媒体S2が第1印刷部5の側に侵入しないように、第2印刷位置6bから第1印刷位置5bまでの搬送路部分を長くしておく必要がない。よって、媒体搬送路4の全体の搬送路長を短くでき、印刷装置の小型化、コスト低減化にとって有利である。
<第3印刷モード>
印刷装置1Cでは、第1、第2印刷部5、6の双方を使用して同一の印刷媒体に印刷を行うことも可能である。この場合には、媒体搬送路4の切り替え式の搬送路部分4eを、位置Bの状態に保持しておく。この状態で、第1印刷媒体S1あるいは第2印刷媒体S2に、第1印刷部5によって印刷を行う。次に、印刷後の第1あるいは第2印刷媒体を、図12(b)に示すように、第2印刷部6の第2印刷位置6bを超えて第1方向D1に送り出す。この後は、印刷媒体を第2方向D2に搬送して、第1印刷媒体S1あるいは第2印刷媒体S2の印刷開始位置を第2印刷位置6bに位置決めし、第2方向D2に搬送しながら第2印刷部6によって印刷を行う。印刷後の第1印刷媒体S1あるいは第2印刷媒体S2は、第1印刷部5の第1印刷位置5bを経由して、媒体挿入排出口3に向けて排出され、ここから排出される。
ここで、実施形態4の印刷装置1Cに、実施形態1の印刷装置1が備える第1ギャップ調整機構15と第2ギャップ調整機構16を搭載することもできる。これらの機構を備えることにより、印刷媒体に応じて、ドットインパクトヘッド5aおよびインクジェットヘッド6aのそれぞれに適するように各ギャップを独立して調整できる。
以上説明したように、印刷装置1Cでは、第1印刷媒体S1の印刷は、媒体挿入排出口3に近い位置(搬送距離が短い位置)に配置されている第1印刷位置5bにおいてドットインパクトヘッド5aによって行うことができる。第2印刷媒体S2の印刷は、当該第2印刷媒体S2を媒体挿入排出口3から第1印刷位置5bを通って、媒体挿入排出口3から遠い位置(搬送距離が長い位置)にあるインクジェットヘッド6aによる第2印刷位置6bまで搬送し、当該インクジェットヘッド6aによって行うことができる。
印刷装置1Cにおいて、ドットインパクトヘッド5aの印刷中には、印刷媒体は位置Aの状態にある切り替え式の搬送路部分4eにガイドされ、第2印刷部6の側には進入しない。インクジェットヘッド6aの印刷中には、印刷媒体は位置Cの状態にある搬送路部分4eにガイドされ、第1印刷部5の側には進入しない。したがって、単一の媒体搬送路4に配置されている第1印刷部5および第2印刷部6において、一方での印刷動作が他方の印刷部によって悪影響を受けることがない。また、一方で印刷中の印刷媒体が他方の印刷部に進入して当該印刷部に悪影響を与えることがない。
印刷装置1Cでは、単一の媒体挿入排出口3から印刷媒体を挿入すればよいので、印刷媒体の種類に応じて媒体挿入排出口を選択する必要がない。また、媒体挿入排出口3に繋がる単一の媒体搬送路4に沿って第1、第2印刷部が配置されているので、複数の媒体搬送路を配置する場合に比べて装置寸法を小さくすることができる。
さらに、第1媒体搬送機構(SIDM搬送系)および第2媒体搬送機構(IJ搬送系)はそれぞれ独立した駆動源を備えているので、ドットインパクトヘッド5a、インクジェットヘッド6aの印刷解像度等の特性に応じて、最適の搬送速度で印刷媒体を第1印刷位置5bおよび第2印刷位置6bのそれぞれを経由させて搬送できる。特に、インクジェットヘッド6aは印刷解像度がドットインパクトヘッド5aに比べて高いので、インクジェットヘッド6aの印刷解像度に対応させて印刷媒体を精度良く搬送することができる。
[実施形態5]
図13は実施形態5に係る印刷装置1Dの概略構成図である。印刷装置1Dの基本構成は上記の実施形態4に係る印刷装置1Cと同一であるので、図13においては対応する部位には同一の符号を付してある。また、以下においては、印刷装置1Cの各部に対応する部位の説明は省略し、相違する部位についてのみ説明する。
印刷装置1Dは、第2印刷部6によって印刷される単票紙であるインクジェット印刷用紙、普通紙等の用紙を媒体搬送路4に供給可能な媒体供給部50を備える。また、印刷装置1Dは、媒体搬送路4の第2搬送路端4bから第2方向D2に送り出される印刷媒体の表裏を反転させて、再び第2搬送路端4bに戻す媒体反転機構60を備える。さらに、印刷装置1Dは、媒体搬送路4上の媒体挿入排出口3の近傍位置に配置された媒体整列搬送機構(ASA機構)71を備える。また、印刷装置1Dは、磁気文字、磁気ストライプなどの形態で印刷媒体に印刷されている磁気情報のリードライト装置72と、印刷媒体表面の画像情報を読み取り可能な光学式読取装置であるスキャナー73を備える。
媒体供給部50、媒体反転機構60、媒体整列搬送機構71、リードライト装置72、スキャナー73の構成は、実施形態2の印刷装置1Aが備えるものと同様であるため、詳細な説明は省略する。
[実施形態6]
(全体構成)
図14(a)は実施形態6に係る印刷装置1Eの内部構成を示す概略構成図であり、図14(b)は印刷装置1Eの概略正面図である。印刷装置1Eの基本構成は実施形態1に係る印刷装置1と同一であるので、図14においては対応する部位には同一の符号を付してある。また、以下においては、印刷装置1Eの各部に対応する部位の説明は省略し、相違する部位についてのみ説明する。
印刷装置1Eは、第1ニップ解除機構17と第2ニップ解除機構18を備える。第2ニップ解除機構18は、第2印刷位置6bを経由して印刷媒体を搬送する第2媒体搬送機構の構成部品である第2主搬送ローラー対9および第2副搬送ローラー対10のニップ力を解除してニップ解除状態に切り替える。第2ニップ解除機構18は、各ローラー対9、10における従動ローラー9b、10bに作用するバネ力等の付勢力を解除する機構であり、例えば、モーター駆動、ソレノイド駆動によって解除動作を行う。付勢力が解除されると、従動ローラー9b、10bは駆動ローラー9a、10aの側から退避するので、各ローラー対9、10のニップ部を通過する印刷媒体に対するニップ力が解除される。第1ニップ解除機構17もこれと同様な構成である。第1ニップ解除機構17は、第1印刷位置5bを経由して印刷媒体を搬送する第1媒体搬送機構の構成部品である第1主搬送ローラー対7および第1副搬送ローラー対8のニップ力を解除してニップ解除状態に切り替える。
(制御系)
図15は印刷装置1Eの制御系を中心に示す概略ブロック図である。印刷装置1Eの制御系は、CPU21を中心に構成される。CPU21は、所定の制御プログラムを実行して各種データを処理することにより、印刷装置1Eの各部を制御する。CPU21には、実施形態1〜5と同様に、不揮発性メモリー22、RAM23、モータードライバー24、ヘッドドライバー25が接続されている。更に、実施形態6では、CPU21の制御に従って第1、第2ニップ解除機構17、18を個別に駆動するドライバー35がCPU21に接続されている。
実施形態6では、第2ギャップ調整機構16がモーター駆動式であり、例えば、第2搬送モーター27の駆動力を利用して、ギャップ調整を行う。通常は、プリンタードライバーによって予め設定される値となるようにギャップ調整を行う。また、後述のように、ドットインパクトヘッド5aによって印刷が行われる場合に、第2ギャップ調整機構16を駆動して第2ギャップを広くするギャップ調整制御を行う。換言すると、ドットインパクトヘッド5aおよび、これが搭載されているキャリッジ(図示せず)を、第2プラテン6cに沿って搬送される印刷媒体に接触しない退避位置まで退避させるギャップ拡大制御を行う。
ドライバー35は、第1ニップ解除機構17および第2ニップ解除機構18に接続され、これらを駆動して、第1媒体搬送機構のニップ状態を解除する第1ニップ解除制御および第2媒体搬送機構のニップ状態を解除する第2ニップ解除制御を行う。
(印刷動作の例)
図16および図17を参照して、印刷装置1Eによる印刷媒体の印刷動作例を説明する。図16(a)〜(e)は第1印刷モードによる動作例を示す説明図であり、図17(a)〜(f)は第2印刷モードによる動作例を示す説明図である。
<第1印刷モード>
まず、図16を参照して第1印刷モードによる動作例を説明する。印刷媒体、例えば、複写紙、通用等の冊子等の厚手の第1印刷媒体S1に印刷を行う場合には、ドットインパクトヘッド5aを備えた第1印刷部5が使用される。まず、図16(a)に示す「第1搬送工程」においては、印刷指令を受信して、印刷開始可能状態の印刷装置1Eの媒体挿入排出口3に第1印刷媒体S1が挿入されたことが検出されると、第1搬送モーター26によって第1主搬送ローラー対7が回転を始め、第1副搬送ローラー対8も同期して回転を始める。これにより、第1印刷媒体S1が第1方向D1に搬送される。
次に、図16(b)に示す「ニップ解除・ギャップ拡大工程」においては、第1主搬送ローラー対7のニップ部に第1印刷媒体S1が挿入されたことが検出されると、第2ニップ解除機構18が駆動され、第2媒体搬送機構のニップ解除工程が行われる。ニップ解除制御においては、第2主搬送ローラー対9、2組の第2副搬送ローラー対10における従動ローラー9b、10bの側が退避して、第2媒体搬送機構の各ローラー対9、10のニップ部が開いた状態になる。また、同時に、第2ギャップ調整機構16が駆動され、インクジェットヘッド6aの側の第2ギャップが拡大される。
ニップ解除制御およびギャップ拡大制御を行うと、媒体搬送路4に沿って第2印刷部6を通過する印刷媒体には、第2媒体搬送機構による搬送負荷が実質的に作用しない状態になる。また、インクジェットヘッド6a、キャリッジ(図示せず)等の部位に、搬送される印刷媒体が実質的に接触しない状態になる。
なお、ニップ解除制御およびギャップ拡大制御は、第1媒体搬送機構によって搬送される第1印刷媒体S1が、第2媒体搬送機構のニップ部に至る手前の時点までに行えば良い。また、外部からの印刷指令に基づき第1印刷モードであることが判別されると、ニップ解除制御およびギャップ拡大制御を行うようにしてもよい。
続いて、図16(c)に示す「第1位置決め工程」においては、第1主搬送ローラー対7によって第1印刷媒体S1を媒体搬送路4に沿って第1方向D1に搬送して、当該第1印刷媒体S1の印刷開始位置を第1印刷位置5bに位置決めする。なお、本例では、第1印刷媒体S1が第1媒体搬送機構のニップ部(第1主搬送ローラー対7のニップ部)に進入する前の時点で、第1ギャップ調整機構15が第1印刷媒体S1によって押し上げられて、第1ギャップが第1印刷媒体S1に対応したギャップとなるように調整される。
次に、図16(d)に示す「第1印刷工程」においては、ドットインパクトヘッド5aを媒体搬送路4の幅方向(印刷装置幅方向X)に移動させながら当該ドットインパクトヘッド5aを駆動して第1印刷媒体S1への1パス分の印刷を行う。第1印刷媒体S1の1パス分の搬送と、ドットインパクトヘッド5aによる1パス分の印刷を繰り返して、第1印刷媒体S1に印刷を行う。
この第1印刷工程においては、第1媒体搬送機構によって搬送される第1印刷媒体S1が第2媒体搬送機構のローラー対9、10にニップされることがない。また、第1印刷媒体S1がインクジェットヘッド6a、キャリッジ(図示せず)などの部位に当ることもない。よって、第1印刷媒体S1が第2印刷部6の側に進入しても、紙詰まり状態に陥ることがなく、第1印刷媒体S1が破損することもない。また、インクジェットヘッド6aの側の部位に、第1印刷媒体S1が当ることで破損が生ずることもない。
印刷が終了すると、図16(e)に示す「第1排出工程」に移行し、第1搬送モーター26を逆回転させて、第1印刷媒体S1を媒体搬送路4に沿って媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に逆送りする。これにより、印刷済みの第1印刷媒体S1が媒体挿入排出口3から排出され、操作者は媒体挿入排出口3から第1印刷媒体S1を取り出すことができる。なお、第2媒体搬送機構のニップ解除状態および第2ギャップの拡大状態は、適宜の時期に、それぞれ、ニップ状態および所定のギャップ状態に復帰させる。
<第2印刷モード>
次に、図17を参照して、第2印刷モードによる動作例を説明する。一般的な単票紙等の第2印刷媒体S2に印刷を行う場合には、インクジェットヘッド6aを備えた第2印刷部6が使用される。まず、図17(a)〜(c)に示す「第2搬送工程」においては、印刷指令を受信して、印刷開始可能状態の印刷装置1Eの媒体挿入排出口3に第1印刷媒体S1が挿入されたことが検出されると、第1搬送モーター26によって第1主搬送ローラー対7が回転を始め、第1副搬送ローラー対8も同期して回転を始める。これにより、図17(a)に示すように、第1媒体搬送機構によって、第2印刷媒体S2を第1方向D1に搬送する第2搬送工程が開始される。第2媒体搬送機構は、第2印刷媒体S2が第2副搬送ローラー対10のニップ部に至る前の時点までに、駆動を開始する。
第2印刷媒体S2は、図17(b)に示すように第1副搬送ローラー対8を通過した後は、第2媒体搬送機構の第2副搬送ローラー対10および第2主搬送ローラー対9に引き渡され、これらのローラー対によって第1方向D1に継続して搬送される。第2印刷媒体S2における第1方向D1の後端が第2印刷部6の第2印刷位置6bを通り過ぎるまで、第2搬送工程が行われ、しかる後に、第1方向D1への搬送を止め、第2搬送工程が終了する。図17(c)はこの状態を示してある。
この第2搬送工程において、第2印刷媒体S2が第2媒体搬送機構に引き渡された後に、第1媒体搬送機構のニップ解除制御を行うことができる。すなわち、第2印刷媒体S2の第1方向D1の先頭部分が第2副搬送ローラー対10のニップ部に進入した後に、第1主搬送ローラー対7および第1副搬送ローラー対8をニップ解除状態に切り替えてもよい。この結果、第2媒体搬送機構の側は、第1媒体搬送機構から搬送負荷を実質的に受けることなく、第2印刷媒体S2を精度良く搬送することができる。
ニップ解除制御を行う代わりに、第1媒体搬送機構の駆動を止め、第1主搬送ローラー対7と第1搬送モーター26との間の動力伝達経路を遮断しておいてもよい。この場合には、第1主搬送ローラー対7、第1副搬送ローラー対8は回転自在な状態に切り替わる。よって、第2印刷媒体S2をニップした状態においても、第2印刷媒体S2に対して実質的に搬送負荷が作用することがない。
この後は、図17(d)に示す「第2位置決め工程」に移行し、第2主搬送ローラー対9を逆方向に回転駆動して、第2印刷媒体S2を媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に逆送りしする。これにより、第2印刷媒体S2の印刷開始位置を第2印刷位置6bに位置決めする。
この後は、図16(7)に示す「第2印刷工程」に移行し、第2印刷位置6bを通過する第2印刷媒体S2にインクジェットヘッド6aにより印刷を行う。第2印刷工程では、インクジェットヘッド6aを媒体搬送路4の幅方向(印刷装置幅方向X)に移動させながら当該インクジェットヘッド6aを駆動して第2印刷媒体S2への1パス分の印刷を行う。第2印刷媒体S2を1パス分の第2方向D2に送る動作と、インクジェットヘッド6aによる1パス分の印刷動作を繰り返して、第2印刷媒体S2に印刷を行う。
第2印刷媒体S2における第2方向D2の先頭が第1媒体搬送機構の第1副搬送ローラー対8のニップ部に至る前の時点までに、第1主搬送ローラー対7、第1副搬送ローラー対8の駆動を開始する。また、第1ニップ解除機構17によってニップ解除状態にある場合には、これらのローラー対7、8をニップ状態に復帰させておく。
印刷が終了すると、図17(f)に示す「第2搬出工程」が行われる。印刷が終了した第2印刷媒体S2、あるいは、印刷処理中の第2印刷媒体S2は、第2主搬送ローラー対9および第2副搬送ローラー対10によって、媒体搬送路4に沿って媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に搬送されて、第1印刷部5の側の第2媒体搬送機構(第1副搬送ローラー対8、第1主搬送ローラー対7)に引き渡される。この後は、第2搬送機構によって、印刷済みの第2印刷媒体S2が、媒体挿入排出口3に向けて搬送され、当該媒体挿入排出口3から排出される。従って、操作者は媒体挿入排出口3から第2印刷媒体S2を取り出すことができる。
<第3印刷モード>
実施形態6の印刷装置1Eは、実施形態1に係る印刷装置1と同様に、第1、第2印刷部5、6の双方を使用して同一の印刷媒体に印刷を行うことも可能である。この場合には、例えば、第2印刷媒体S2に、図16(d)に示すように第1印刷部5によって印刷を行う。次に、印刷後の第2印刷媒体S2を、図17(c)に示すように、第2印刷部6の第2印刷位置6bを超えて第1方向D1に送り出し、図17(d)〜図17(f)に示す第2印刷モードと同様に動作させればよい。この場合には、第2印刷部6の側の第2ギャップは第2印刷媒体S2に対応するギャップに設定されるので、ギャップ拡大制御は不要である。
以上説明したように、実施形態6の印刷装置1Eでは、第1印刷媒体S1の印刷は、媒体挿入排出口3に近い位置(搬送距離が短い位置)である第1印刷位置5bにおいて、ドットインパクトヘッド5aによって行われる。第2印刷媒体S2の印刷においては、媒体挿入排出口3から挿入された第2印刷媒体S2が、第1媒体搬送機構によって搬送されて、第2媒体搬送機構に引き渡される。また、媒体挿入排出口3から遠い位置(搬送距離が長い位置)にある第2印刷位置6bにおいて、インクジェットヘッド6aによって行われる。
印刷装置1Eにおいて、ドットインパクトヘッド5aの印刷中には、第2媒体搬送機構の側はニップ解除状態に切り替わり、第2ギャップは広いギャップに切り替わっている。したがって、ドットインパクトヘッド5aによって印刷される印刷媒体が第2印刷部6の側に進入しても紙詰まりが発生せず、第2印刷部の側に損傷等が発生することもない。また、第2媒体搬送機構のみよって印刷媒体が搬送される状態では、第1媒体搬送機構をニップ解除状態に切り替えることができる。あるいは、第1媒体搬送機構の駆動を止めて、そのローラー対7、8を回転自在の状態に切り替えることができる。これにより、第2媒体搬送機構による印刷媒体の高精度の搬送動作が、第1媒体搬送機構によって阻害されることも回避できる。
また、印刷装置1Eでは、単一の媒体搬送路4に配置されている第1印刷部5および第2印刷部6において、一方の印刷部での印刷動作が、他方の印刷部によって悪影響を受けることがない。また、一方で印刷中の印刷媒体が他方の印刷部に進入して当該印刷部に悪影響を与えることがない。
さらに、印刷装置1Eでは、単一の媒体挿入排出口3から印刷媒体を挿入すればよいので、印刷媒体の種類に応じて媒体挿入排出口を選択する必要がない。また、媒体挿入排出口3に繋がる単一の媒体搬送路4に沿って第1、第2印刷部が配置されているので、複数の媒体搬送路を配置する場合に比べて装置寸法を抑制できる。
第1媒体搬送機構および第2媒体搬送機構はそれぞれ独立した駆動源を備えているので、ドットインパクトヘッド5a、インクジェットヘッド6aの印刷解像度等の特性に応じて、最適の媒体搬送速度で印刷媒体を第1印刷位置5bおよび第2印刷位置6bのそれぞれを経由させて搬送できる。特に、インクジェットヘッド6aは印刷解像度がドットインパクトヘッド5aに比べて高いので、当該印刷解像度に対応させて印刷媒体を精度良く搬送することができる。
[実施形態7]
図18は実施形態7に係る印刷装置1Fの概略構成図である。印刷装置1Fの基本構成は実施形態6に係る印刷装置1Eと同一であるので、図18においては対応する部位には同一の符号を付してある。また、以下においては、印刷装置1Eの各部に対応する部位の説明は省略し、相違する部位についてのみ説明する。
印刷装置1Fは、第2印刷部6によって印刷される単票紙であるインクジェット印刷用紙、普通紙等の用紙を媒体搬送路4に供給可能な媒体供給部50を備える。また、印刷装置1Fは、媒体搬送路4の第2搬送路端4bから第2方向D2に送り出される印刷媒体の表裏を反転させて、再び第2搬送路端4bに戻す媒体反転機構60を備える。さらに、印刷装置1Fは、媒体搬送路4上の媒体挿入排出口3の近傍位置に配置された媒体整列搬送機構(ASA機構)71を備える。また、印刷装置1Fは、磁気文字、磁気ストライプなどの形態で印刷媒体に印刷されている磁気情報のリードライト装置72と、印刷媒体表面の画像情報を読み取り可能な光学式読取装置であるスキャナー73を備える。
媒体供給部50、媒体反転機構60、媒体整列搬送機構71、リードライト装置72、スキャナー73の構成は、実施形態2の印刷装置1Aが備えるものと同様であるため、詳細な説明は省略する。
[実施形態8]
図19は実施形態8に係る印刷装置1Gの概略構成図である。印刷装置1Gの基本構成は実施形態6に係る印刷装置1Eと同一であるので、図19においては対応する部位には同一の符号を付してある。また、以下においては、印刷装置1Eの各部に対応する部位の説明は省略し、相違する部位についてのみ説明する。
印刷装置1Gにおいては、第2印刷部6の側の第2主搬送ローラー対9および第2副搬送ローラー対10の配置が印刷装置1とは逆となっている。すなわち、第2印刷部6に対して媒体挿入排出口3の側に第2主搬送ローラー対9が配置され、反対側に第2副搬送ローラー対10が配置されている。これは、実施形態3の印刷装置1Bと同様の配置である。
この構成の印刷装置1Gにおいては、第1印刷部5を用いた第1印刷モードは図18に示す印刷装置1Eの第1印刷モードと同様であるが、第2印刷部6を用いた第2印刷モードにおける動作が印刷装置1Eとは相違している。したがって、第1、第2印刷部5、6を用いた第3印刷モードも相違している。印刷装置1Gの第2印刷モードと第3印刷モードは、実施形態3の印刷装置1Bと同様に行われる。
図20(a)〜(c)は印刷装置1Gにおける第2印刷モードの動作を示す説明図である。図20(a)に示す第2搬送工程では、印刷装置1Eの第2印刷モードの場合(図17(a))と同一の動作を行う。図20(b)に示す第2位置決め工程では、第2主搬送ローラー対9によって、第2印刷媒体S2を同一方向である第1方向D1に継続して搬送して、その印刷開始位置を第2印刷部6の第2印刷位置6bに位置決めする。
この後は、図20(c)に示す第2印刷工程において、第2印刷媒体S2を第1方向D1に搬送しながら第2印刷部6によって第2印刷媒体S2に印刷を行う。第2印刷工程では、第1印刷部5による第1印刷モードの印刷と同様に、媒体挿入排出口3から挿入する第2印刷媒体S2における挿入方向の先頭側から印刷が行われる。よって、第1、第2印刷モードのいずれにおいても、印刷媒体を同一の向きで媒体挿入排出口3に挿入すればよい。操作者が印刷媒体を媒体挿入排出口3に挿入する際に、印刷媒体をいずれの側から挿入するのかについて戸惑うことがなく、印刷媒体の挿入方向を間違えることが無いという利点がある。
印刷終了後においては、第2主搬送ローラー対9および第2副搬送ローラー対10を逆方向に回転して、第2印刷媒体S2を媒体挿入排出口3に向かう第2方向D2に搬送する。第2印刷媒体S2は第1副搬送ローラー対8、第1主搬送ローラー対7によって第2方向D2に搬送され、媒体挿入排出口3から排出される。
なお、印刷装置1Gにおいても、実施形態7の印刷装置1Fの場合と同様に、媒体整列搬送機構、磁気文字等のリードライト装置、画像読取用のスキャナー等を媒体搬送路4上に配置することもできる。
[印刷動作の別の例]
個別に駆動可能な2つの媒体搬送機構を備えた印刷装置1E、1F、1Gにおいては、インクジェットヘッド6aなどの第2印刷ヘッドにより印刷を行う印刷モードにおいて、第2媒体搬送機構のニップ部を利用して印刷媒体の斜行補正制御(スキュー取り制御)を行うことができる(斜行補正工程)。また、第1媒体搬送機構および第2媒体搬送機構の双方で同一の印刷媒体を搬送する場合に、第1媒体搬送機構に起因する搬送負荷変動が印刷媒体に作用しないように搬送制御を行うことができる(第1、第2搬送形態)。さらに、第1、第2媒体搬送機構の間で印刷媒体を引き渡す場合等において、印刷媒体に過大な引張力などが作用しないように引渡制御を行うことができる(媒体引渡工程)。
(斜行補正工程、第1搬送形態および媒体引渡工程)
まず、図21(a)〜(g)は、第2印刷モードにおいて、これらの3つの制御を行う場合の動作例を示す説明図である。図21(a)、(b)、(c)に示すように、第2印刷モードでは、媒体挿入排出口3から挿入される第2印刷媒体S2を、第1媒体搬送機構および第2媒体搬送機構を用いて、第1印刷位置5bを経由させて第2印刷位置6bに向けて搬送する第2搬送工程を行う。
この第2搬送工程において斜行補正工程を行う。すなわち、図21(b)に示すように、第1媒体搬送機構によって第1印刷位置5bを経由して第2印刷位置6bに向かう第1方向D1に搬送される第2印刷媒体S2を、停止状態にある第2媒体搬送機構のニップ部に突き当てる。例えば、図19に示す印刷装置1Gの場合には、第2印刷媒体S2が第2主搬送ローラー対9のニップ部9dに突き当たる。第2印刷媒体S2の第1方向D1の先端縁がニップ部9dに押し付けられることで、当該第2印刷媒体S2の斜行補正(スキュー取り)が行われる(斜行補正工程)。
あるいは、図14に示す印刷装置1Eの場合には、第2印刷媒体S2が第2副搬送ローラー対10のニップ部10dに突き当たる。第2印刷媒体S2の第1方向D1の先端縁がニップ部10dに押し付けられることで、当該第2印刷媒体S2の斜行補正(スキュー取り)が行われる。
また、第2搬送工程においては、この斜行補正工程の次に、図21(c)に示すように、第2媒体搬送機構の第2主搬送ローラー対9のニップ部9d(あるいは第2副搬送ローラー対10のニップ部10d)に突き当てられた状態の第2印刷媒体S2を、第1、第2媒体搬送機構の間において、弛み部分Saの付いた状態を維持したまま、第1方向D1に向けて搬送する(第1搬送形態)。このために、第2媒体搬送機構による媒体搬送速度を、第1媒体搬送機構による媒体搬送速度よりも遅い速度となるように制御する。この結果、弛み部分Saによって、第1媒体搬送機構による第2印刷媒体S2の搬送状態が第2媒体搬送機構による第2印刷媒体S2の搬送状態に影響が及ぶことを回避できる。
例えば、第2媒体搬送機構はインクジェットヘッド6aによる高品位の印刷のために高い精度で印刷媒体を搬送する。これに対して、ドットインパクトヘッド5aの側の第1媒体搬送機構は、そのような高い搬送精度は要求されない。このため、双方の搬送機構を用いて同一の印刷媒体を搬送する場合には、第1媒体搬送機構の側の媒体搬送速度のバラツキ等によって、印刷媒体に不要な引張力(バックテンション)が加わってしまう。本例のように弛み部分Saを付けて状態で搬送することで、このような弊害を回避できる。このように第1搬送形態によって、第2印刷媒体S2は精度良く第1方向D1に搬送される。
この後は、第2媒体搬送機構の第2主搬送ローラー対9が第2印刷位置6bに対して第2方向D2の側に配置されている場合(図19の印刷装置1Gの場合)には、次のように、印刷動作が行われる。第2印刷媒体S2が、第2媒体搬送機構によって、第1方向D1に搬送されて位置決めが行われる(第2位置決め工程)。この後は、第2印刷位置6bを経由して第1方向D1に搬送される第2印刷媒体S2に、第2印刷位置6bにおいて第2印刷ヘッドであるインクジェットヘッド6aによって印刷が行われる(第2印刷工程)。図8(d)は、この場合における印刷終了の状態を示す。
これに対して、第2媒体搬送機構の第2主搬送ローラー対9が第2印刷位置6bに対して第1方向D1の側に配置されている場合(図14の印刷装置1Eの場合)には、次のように、印刷動作が行われる。まず、第2印刷媒体S2が、第2媒体搬送機構によって、第2印刷位置6bを超える位置まで第1方向D1に搬送された後に、逆の第2方向D2に搬送されて、位置決めが行われる(第2位置決め工程)。この後は、第2印刷位置6bを経由して第2方向D2に搬送され、第2印刷媒体S2には、第2印刷位置6bにおいて第2印刷ヘッドであるインクジェットヘッド6aによって印刷が行われる(第2印刷工程)。
印刷後の第2印刷媒体S2(あるいは、印刷処理中の第2印刷媒体)は、図21(e)〜(g)に示すように、第1、第2媒体搬送機構を用いて媒体挿入排出口3に向けて搬送されて、媒体挿入排出口3から排出される。この第2排出工程では、図21(e)に示すように、第2媒体搬送機構によって第2印刷媒体S2が第2方向D2に向けて搬送され、しかる後に、図21(f)に示すように、第1、第2媒体搬送機構の双方で第2印刷媒体S2が第2方向に搬送される。
ここで、第2媒体搬送機構を用いて第2印刷位置6bから第2方向D2に搬送される第2印刷媒体S2が第1媒体搬送機構の第1副搬送ローラー対8のニップ部8dの手前の位置に至ると、第1媒体搬送機構を第2媒体搬送機構の媒体搬送速度よりも遅い媒体搬送速度で駆動させる。そして、第2印刷媒体S2が、第1媒体搬送機構の第1副搬送ローラー対8のニップ部から第2方向D2に進入させる。このような媒体引渡工程を行った後に、図21(g)に示すように、第2ニップ解除機構18を用いて第2媒体搬送機構をニップ解除状態に切り替えるニップ解除工程を行う。この後は、第1媒体搬送機構のみを用いて第2印刷媒体S2を第2方向D2に搬送して、媒体挿入排出口3から排出する。
このような媒体引渡工程を行うことで、引渡時に、第2印刷媒体S2に対して、搬送精度の低い第1媒体搬送機構の側から過剰な引張力が作用することを回避できる。これにより、印刷後の第2印刷媒体S2に悪影響が及ぶことを防止できる。
(斜行補正工程、第2搬送形態および媒体引渡工程)
次に、図22は、印刷装置1E、1Gにおける第2印刷モードにおける別の動作例を示す説明図である。図22に示す動作例は、基本的には図21に示す動作例と同一であるが、斜行補正制御の後に、第1搬送形態とは異なる第2搬送形態で第2印刷媒体S2を搬送する。
まず、図22(a)、(b)は、図21(a)、(b)と同様であり、第2印刷媒体S2の先端を第2媒体搬送機構の第2主搬送ローラー対9(あるいは、第2副搬送ローラー対10)のニップ部9d(10d)に突き当てて斜行補正を行う。この後は、第2搬送形態で第2印刷媒体S2を第1方向D1に搬送する。
すなわち、図22(c)に示すように、第2媒体搬送機構のニップ部に突き当てられた状態の第2印刷媒体S2を、第2媒体搬送機構を駆動して当該第2媒体搬送機構によりニップして、第1方向D1に向けて搬送を開始する。これと同時に、第1媒体搬送機構の駆動を止める。すなわち、第1主搬送ローラー対7と第1搬送モーター26との間の動力伝達経路を遮断して、第1主搬送ローラー対7、第1副搬送ローラー対8を回転自在な状態にする。この結果、第2印刷媒体S2をニップした状態においても、第2印刷媒体S2に対して実質的に搬送負荷が作用することがない。よって、第1媒体搬送機構によって搬送される第2印刷媒体に過剰な引張力が作用しない。
この後は、図21(d)〜(g)に示す場合と同一の動作が行われ、印刷後の第2印刷媒体S2が媒体挿入排出口3から排出される。
[その他の実施形態]
なお、上記の実施形態1〜8は、以下のような形態にすることも可能である。
(1)第1印刷ヘッドとしてドットインパクトヘッド5a、第2印刷ヘッドとしてインクジェットヘッド6aを用いているが、これら以外の駆動形式の印刷ヘッドを第1、第2印刷ヘッドとして用いることも可能である。例えば、第2印刷ヘッドとしてサーマルヘドを用いることができる。
(2)第1、第2印刷ヘッドとして、印刷可能な最大幅を包含する長さのライン型の印刷ヘッドを用いることも可能である。
(3)第1印刷媒体S1として複写紙、冊子の場合、第2印刷媒体S2として単票紙の場合を説明したが、第1、第2印刷媒体S1、S2の組み合わせとしては、別の種類の印刷媒体の組み合わせであってもよい。
(4)第1、第2印刷ヘッドのうちの一方の印刷ヘッドが使用できない場合に、他方の印刷ヘッドを利用して印刷を行うことができる。例えば、ドットインパクトヘッド5aに用いるインクリボンは、消費されて所定の時期に交換が必要になる。インクジェットヘッド6aに用いるインクも消費されて、所定の時期に、その補充、あるいはインクカートリッジ等のインクタンクの交換が必要になる。
これらの消耗品の交換あるいは補充の時点は一般に異なる。従って、一方の印刷ヘッドにおいて、このような消耗品の交換あるいは補充が必要になり、当該印刷ヘッドが使用できなくなる場合がある。この場合に、他方の印刷ヘッドを用いることで、印刷を中断あるいは中止することなく行うことができる。また、一方の印刷ヘッドが故障した場合等においても、他方の印刷ヘッドを一時的な代替え印刷ヘッドとして利用できる。
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G…印刷装置、2…装置ハウジング、2a…装置底面、2b…装置正面(第1面)、2c…装置背面(第2面)、2d、2e…装置側面、2f…装置上面、3…媒体挿入排出口、4…媒体搬送路、4a…第1搬送路端、4b…第2搬送路端、4c…搬送路部分、4d…搬送路部分、4e…搬送路部分、5…第1印刷部、5a…ドットインパクトヘッド(第1印刷ヘッド)、5b…第1印刷位置、5c…第1プラテン、6…第2印刷部、6a…インクジェットヘッド(第2印刷ヘッド)、6b…第2印刷位置、6c…第2プラテン、7…第1主搬送ローラー対、7a…駆動ローラー、7b…従動ローラー、8…第1副搬送ローラー対、8a…駆動ローラー、8b…従動ローラー、8d…ニップ部、9…第2主搬送ローラー対、9a…駆動ローラー、9b…従動ローラー、9d…ニップ部、10…第2副搬送ローラー対、10a…駆動ローラー、10b…従動ローラー、10d…ニップ部、11…メンテナンスボックス、11a…前端部、12…インク貯留部、12a…開閉蓋、14…制御ユニット、15…第1ギャップ調整機構、16…第2ギャップ調整機構、17…第1ニップ解除機構、18…第2ニップ解除機構、21…CPU(制御部)、22…不揮発性メモリー、23…RAM、24…モータードライバー、25…ヘッドドライバー、26…第1搬送モーター、27…第2搬送モーター、28…第1キャリッジ駆動モーター、29…第2キャリッジ駆動モーター、31…入力部、32…LED表示部、33…紙端センサー群、34…インターフェース(受信部)、35…ドライバー、40…ホストコンピューター、50…媒体供給部、51…用紙カセット、52…カセット装着部、54…ピックアップローラー、55…用紙供給路、56…搬送ローラー、60…媒体反転機構、61…反転路、61a…媒体受け入れ口、61b…媒体排出口、62、63…搬送ローラー、64…ガイド板、65…給紙部、71…媒体整列搬送機構、72…リードライト装置、73…スキャナー、74…搬送ローラー対、80…切替用アクチュエーター、81…媒体通路、82…開口端、83…媒体排出路、84…媒体排出口、85…ドライバー、A、B、C…位置、D1…第1方向、D2…第2方向、P…用紙、S1…第1印刷媒体、S2…第2印刷媒体、Sa…弛み部分、X…印刷装置幅方向、Y…印刷装置前後方向、Z…印刷装置上下方向

Claims (15)

  1. 印刷媒体を挿入する媒体挿入排出口と、
    前記印刷媒体が搬送される媒体搬送路と、
    前記媒体搬送路上の第1印刷位置を通過する前記印刷媒体に印刷を行う第1印刷ヘッドと、
    前記媒体搬送路上の第2印刷位置を通過する前記印刷媒体に印刷を行う第2印刷ヘッドと、
    前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置と前記第2印刷位置の一方を経由して他方に搬送可能であり、前記第1、第2印刷ヘッドの少なくとも一方で印刷された前記印刷媒体を前記媒体挿入排出口に搬送可能な媒体搬送機構と、
    前記第1、第2印刷ヘッドおよび前記媒体搬送機構の駆動を制御して、第1印刷モードと第2印刷モードを含む複数の印刷モードにより、前記印刷媒体に対する印刷を行わせる制御部と、を有し、
    前記第1印刷モードは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を前記媒体搬送機構が備える第1媒体搬送機構により前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷し、印刷後の前記印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構により前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出する印刷モードであり、
    前記第2印刷モードは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構および前記媒体搬送機構が備える第2媒体搬送機構により、前記第1印刷位置を経由させて前記第2印刷位置に搬送して前記第2印刷ヘッドにより印刷し、印刷後の前記印刷媒体を、前記第2媒体搬送機構および前記第1媒体搬送機構により、前記第1印刷位置を経由させて前記媒体挿入排出口まで搬送して当該媒体挿入排出口から排出する印刷モードであり、
    前記複数の印刷モードには第3印刷モードが含まれており、
    前記第3印刷モードは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構により前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷を行い、
    前記第1印刷ヘッドにより印刷された前記印刷媒体を前記第1媒体搬送機構および前記第2媒体搬送機構により前記第2印刷位置に搬送して前記第2印刷ヘッドにより印刷を行い、印刷後の前記印刷媒体を、前記第2媒体搬送機構および前記第1媒体搬送機構により、前記第1印刷位置を経由させて前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出する印刷モードである
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第1印刷ヘッドはドットインパクトヘッドであり、
    前記第2印刷ヘッドはインクジェットヘッドであり、
    前記第2印刷位置は、前記媒体挿入排出口からの搬送距離が前記第1印刷位置よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第1印刷位置における前記印刷媒体をガイドする第1プラテンと前記第1印刷ヘッドの間のギャップを調整する第1ギャップ調整機構と、
    前記第2印刷位置における前記印刷媒体をガイドする第2プラテンと前記第2印刷ヘッドの間のギャップを調整する第2ギャップ調整機構と、を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記第2印刷ヘッドに依る印刷処理速度は、前記第1印刷ヘッドに依る印刷処理速度よりも速いことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  5. 記第1媒体搬送機構および前記第2媒体搬送機構は、それぞれ独立して駆動可能であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記媒体挿入排出口は、装置ハウジングに設けられ、
    前記媒体搬送路は、前記装置ハウジング内で第1方向に延びており、
    前記装置ハウジングは、前記媒体挿入排出口を設けた第1面と、当該第1面に対して前記第1方向に対峙する第2面を備え、
    前記第1印刷ヘッドは前記第2印刷ヘッドに対して前記第1面に近い側に配置され、
    前記第2印刷ヘッドは、前記第1印刷ヘッドと前記第2面の間に配置されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の印刷装置。
  7. 前記第2印刷ヘッドはインクジェットヘッドであり、
    前記第2印刷ヘッドに供給されるインクを貯留するインク貯留部を有し、
    前記インク貯留部は、前記装置ハウジング内において、前記第2印刷ヘッドよりも前記第1面に近い位置に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 外部の装置から送信される印刷指令を受信する受信部を有し、
    前記制御部は、前記受信部を介して受信する前記印刷指令に基づき前記第1ないし第3印刷モードのいずれか一つを選択し、選択した印刷モードに基づき前記第1、第2印刷ヘッドおよび前記第1、第2媒体搬送機構を駆動して前記媒体挿入排出口から挿入される印刷媒体に対する印刷を行わせることを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  9. 印刷媒体を挿入する媒体挿入排出口と、
    前記印刷媒体が搬送される媒体搬送路と、
    前記媒体搬送路上の第1印刷位置を通過する前記印刷媒体に印刷を行う第1印刷ヘッドと、
    前記媒体搬送路上の第2印刷位置を通過する前記印刷媒体に印刷を行う第2印刷ヘッドと、
    前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置と前記第2印刷位置の一方を経由して他方に搬送可能であり、前記第1、第2印刷ヘッドの少なくとも一方で印刷された前記印刷媒体を前記媒体挿入排出口に搬送可能な媒体搬送機構と、を有し、
    前記媒体搬送機構は、
    前記印刷媒体を所定のニップ力でニップして、前記第1印刷位置を経由させて搬送可能な第1媒体搬送機構と、
    前記印刷媒体を所定のニップ力でニップして、前記第2印刷位置を経由させて搬送可能
    な第2媒体搬送機構と、を備え、
    さらに、
    前記第1媒体搬送機構および前記第2媒体搬送機構のうちの少なくとも一方を、前記ニ
    ップ力が解除されたニップ解除状態に切り替え可能なニップ解除機構と、
    前記第2印刷位置において前記印刷媒体をガイドする第2プラテンと前記第2印刷ヘッ
    ドとの間のギャップである第2ギャップを調整可能なギャップ調整機構と、
    前記第1、第2印刷ヘッド、前記第1、第2媒体搬送機構、前記ニップ解除機構および
    前記ギャップ調整機構を制御する制御部とを有し、
    前記ニップ解除機構は、前記第2媒体搬送機構を前記ニップ解除状態に切り替え可能で
    あり、
    前記制御部は、前記第1印刷ヘッドにより前記印刷媒体に印刷を行う場合に、前記ニップ解除機構を駆動して前記第2媒体搬送機構を前記ニップ解除状態に切り替えるニップ解除制御、および、前記ギャップ調整機構を駆動して前記第2ギャップを広くするギャップ拡大制御を行う
    ことを特徴とする印刷装置。
  10. 請求項1ないしのいずれか一項に記載の印刷装置を用いて、第1印刷モードと第2印刷モードを含む複数の印刷モードにより、前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置の印刷制御方法であって、
    前記第1印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷し、印刷後の前記印刷媒体を、前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出し、
    前記第2印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて前記第2印刷位置に搬送して前記第2印刷ヘッドにより印刷し、印刷後の前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて前記媒体挿入排出口まで搬送して当該媒体挿入排出口から排出する、ことを特徴とする印刷装置の印刷制御方法。
  11. 前記複数の印刷モードには第3印刷モードが含まれており、
    前記印刷媒体に対して、前記第2印刷モードおよび前記第3印刷モードのいずれか一方の印刷モードにより印刷を行い、
    前記第3印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷を行い、前記第1印刷ヘッドにより印刷された前記印刷媒体を前記第2印刷位置に搬送して前記第2印刷ヘッドにより印刷を行い、印刷後の前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出する、ことを特徴とする請求項10に記載の印刷装置の印刷制御方法。
  12. 印刷媒体を挿入する媒体挿入排出口と、
    前記印刷媒体が搬送される媒体搬送路と、
    前記媒体搬送路上の第1印刷位置を通過する前記印刷媒体に印刷を行う第1印刷ヘッドと、
    前記媒体搬送路上の第2印刷位置を通過する前記印刷媒体に印刷を行う第2印刷ヘッドと、
    前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置と前記第2印刷位置の一方を経由して他方に搬送可能であり、前記第1、第2印刷ヘッドの少なくとも一方で印刷された前記印刷媒体を前記媒体挿入排出口に搬送可能な媒体搬送機構と、
    前記媒体挿入排出口が設けられた装置ハウジングと、
    前記装置ハウジングに設けられた媒体排出口と、を有し、
    前記媒体搬送機構は、
    前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて、前記媒体挿入排出口から離れる第1方向、および前記媒体挿入排出口に向かう第2方向に搬送可能な第1媒体搬送機構と、
    前記第1媒体搬送機構によって前記第1方向に搬送される前記印刷媒体を受け取り、当該印刷媒体を、前記第2印刷位置を経由させて前記第1方向および前記第2方向に搬送可能な第2媒体搬送機構と、を備え、
    さらに、前記第1媒体搬送機構によって前記第1方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第2媒体搬送機構に引き渡さない方向にガイド可能な第1媒体ガイド機構と、
    前記第2媒体搬送機構によって前記第2方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第1媒
    体搬送機構に引き渡さない方向にガイド可能なガイド機構であって前記印刷媒体を前記媒体排出口にガイドする第2媒体ガイド機構と、を有する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  13. 前記第2媒体搬送機構は、搬送モーターの駆動に応じて回転駆動することにより、前記第2印刷位置を経由する印刷媒体の搬送動作を制御する主搬送ローラーを備え、
    前記主搬送ローラーは、前記媒体搬送路において、前記第2印刷位置に対して前記第1方向の側に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の印刷装置。
  14. 請求項12に記載の印刷装置を用いて、第1印刷モードと第2印刷モードを含む複数の印刷モードにより、前記印刷媒体に印刷を行う印刷装置の印刷制御方法であって、
    前記第1印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置に搬送して前記第1印刷ヘッドにより印刷し、当該第1印刷ヘッドにより印刷中の前記印刷媒体が前記第2媒体搬送機構に引き渡されないように前記第1媒体ガイド機構によってガイドし、印刷後の前記印刷媒体を、前記媒体挿入排出口に向けて搬送して当該媒体挿入排出口から排出し、
    前記第2印刷モードでは、前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1印刷位置を経由させて前記第2印刷位置に搬送し、前記印刷媒体を前記第2方向に搬送しながら前記第2印刷ヘッドにより印刷し、前記第2印刷位置から前記第2方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第2媒体ガイド機構によってガイドして前記媒体排出口から排出する、ことを特徴とする印刷装置の印刷制御方法。
  15. 前記複数の印刷モードには第3印刷モードが含まれており、当該第3印刷モードでは、
    前記媒体挿入排出口から挿入される前記印刷媒体を、前記第1媒体搬送機構によって前記第1印刷位置を経由させて前記第1方向に搬送し、
    前記第1印刷ヘッドにより前記印刷媒体に印刷を行い、
    前記第1印刷位置から前記第1方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第1媒体ガイド機構によってガイドせずに、前記媒体搬送路に沿って前記第2媒体搬送機構に引き渡し、
    前記第1印刷ヘッドにより印刷された前記印刷媒体を、前記第2媒体搬送機構により前記第2印刷位置に搬送し、
    前記第2媒体搬送機構により、前記印刷媒体を前記第2方向に搬送し、
    前記第2印刷ヘッドにより、前記第2印刷位置から前記第2方向に搬送される前記印刷媒体に印刷を行い、
    前記第2印刷位置から前記第2方向に搬送される前記印刷媒体を、前記第2媒体ガイド機構によってガイドせずに、前記媒体搬送路に沿って前記第1媒体搬送機構に引き渡し、
    前記第1媒体搬送機構によって、前記印刷媒体を前記第2方向に搬送して前記媒体挿入排出口から排出する、ことを特徴とする請求項14に記載の印刷装置の印刷制御方法。
JP2014175108A 2013-10-28 2014-08-29 印刷装置および印刷制御方法 Expired - Fee Related JP6361381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175108A JP6361381B2 (ja) 2013-10-28 2014-08-29 印刷装置および印刷制御方法
CN201410569353.3A CN104553365B (zh) 2013-10-28 2014-10-22 打印装置以及打印控制方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223015 2013-10-28
JP2013223016 2013-10-28
JP2013223016 2013-10-28
JP2013223015 2013-10-28
JP2013235679 2013-11-14
JP2013235679 2013-11-14
JP2014175108A JP6361381B2 (ja) 2013-10-28 2014-08-29 印刷装置および印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015116812A JP2015116812A (ja) 2015-06-25
JP6361381B2 true JP6361381B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=53529984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175108A Expired - Fee Related JP6361381B2 (ja) 2013-10-28 2014-08-29 印刷装置および印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6361381B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859122B2 (ja) * 2017-02-08 2021-04-14 東芝テック株式会社 搬送速度制御装置
JP2019185087A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 富士通フロンテック株式会社 通帳処理装置および情報処理システム
JP7424045B2 (ja) * 2019-12-25 2024-01-30 ブラザー工業株式会社 搬送制御装置、搬送制御方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022408B2 (ja) * 1997-06-09 2000-03-21 日本電気株式会社 通帳伝票プリンタ
JP3408454B2 (ja) * 1999-05-28 2003-05-19 エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 媒体搬送路切り替え機構付きプリンタユニット
JP2011093132A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Brother Industries Ltd 複合画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015116812A (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715938B2 (ja) 画像記録装置
JP5794083B2 (ja) 画像記録装置
US7959149B2 (en) Recording apparatus
JP4736909B2 (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JP6361381B2 (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JPH11348373A (ja) インクジェット記録装置
JP2018047596A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2006289887A (ja) プリンタの記録紙ローディング方法
JP6314436B2 (ja) 印刷装置
JP4816542B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4497013B2 (ja) 被記録媒体の媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
CN104553365B (zh) 打印装置以及打印控制方法
US11897258B2 (en) Printing apparatus
WO2022009648A1 (ja) 印刷装置
JP7472518B2 (ja) 印刷装置
JP5862173B2 (ja) 画像記録装置
JP6834273B2 (ja) シリアル型記録装置
US9199495B2 (en) Recording medium feeding device and recording apparatus
JP2021160228A (ja) 印刷装置
US7665838B2 (en) Recording apparatus
JP2021160198A (ja) 印刷装置
JP2010202305A (ja) 記録紙ガイド機構およびロール紙プリンター
JP4600492B2 (ja) 画像記録装置
JP4923878B2 (ja) 記録装置、液体噴射装置
US10467511B2 (en) Recording apparatus with a rear feeding unit and a medium reversing unit

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6361381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees