JP6360999B2 - 底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器 - Google Patents

底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6360999B2
JP6360999B2 JP2017502547A JP2017502547A JP6360999B2 JP 6360999 B2 JP6360999 B2 JP 6360999B2 JP 2017502547 A JP2017502547 A JP 2017502547A JP 2017502547 A JP2017502547 A JP 2017502547A JP 6360999 B2 JP6360999 B2 JP 6360999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
holder
inlet
main body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017502547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511237A (ja
Inventor
バク,ソクジュン
イ,シヘン
Original Assignee
エヌピーシー カンパニー リミテッド
エヌピーシー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR20140085888A external-priority patent/KR101498251B1/ko
Application filed by エヌピーシー カンパニー リミテッド, エヌピーシー カンパニー リミテッド filed Critical エヌピーシー カンパニー リミテッド
Publication of JP2017511237A publication Critical patent/JP2017511237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360999B2 publication Critical patent/JP6360999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0288Container connection means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • A47G19/22Drinking vessels or saucers used for table service
    • A47G19/2205Drinking glasses or vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D53/00Sealing or packing elements; Sealings formed by liquid or plastics material
    • B65D53/02Collars or rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D55/00Accessories for container closures not otherwise provided for
    • B65D55/02Locking devices; Means for discouraging or indicating unauthorised opening or removal of closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0889Supports
    • B67D1/0894Supports for the vessel to be filled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/127Froth control
    • B67D1/1272Froth control preventing froth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00028Constructional details
    • B67D2210/00065Constructional details related to the use of drinking cups or glasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/42Filling nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Description

本発明は底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器に関するもので、ビールなどの液状飲料を飲用する時に用いられる飲料容器において、飲料容器の底に具備された注入口を通じて飲料容器収容部の底から飲料が満たされるようにすることによって、飲料を注ぐ時に落差によって泡が過剰発生することを防止するとともに、空気との接触を最小化して飲料の味を最大限維持できるように底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器に関するものである。
飲料(飲料、Beverage)は、アルコール性飲料または非アルコール性飲料に区分され、アルコール性飲料にはビール、焼酎などの酒類があり、非アルコール性飲料にはコーラ、サイダーなどの炭酸飲料などがある。
まず、ビールは主に工場で製造されて大量販売される瓶ビールまたは缶ビールがあり、一般のビアホールではビールが樽で貯蔵されて販売場所で飲料容器に入れられて飲用者に供給される生ビールがある。
また、炭酸飲料も瓶飲料または缶飲料があり、ファーストフード店などでは所定の貯蔵樽に炭酸原液が貯蔵された状態で供給され、原液と水を混合して飲料容器に入れられて飲用者に供給される。
このような飲料が収容される容器として、一例として最も普遍化されて用いられるビールコップは透明な材質のガラスまたは合成樹脂製品からなり、一度に比較的多い量をついで飲むことになるため、通常的に500cc、1000ccのビールを入れて飲むことができるビールコップが広く用いられる。
このような従来のビールコップは、下部底が遮断され、上部が開口されて上側開口部を通じて飲料が注入されるように構成される。
特に生ビールは麦汁を発酵、熟成させて濾過だけをし、加熱、殺菌過程を経ていないビールを指し、このような生ビールは生ビール供給装置を通じて提供される。
そして、ビール専門店で用いられる従来の生ビール供給装置は生樽に供給管を連結して、供給管に具備されたバルブを利用して管路を開閉して飲料容器にビールを供給する方式を主に利用する。
ところで、酒類の中でもビールは、アルコール度数が低く、誰でも手軽で気軽に楽しむことができるものであって、飲料供給装置を通じて供給される生ビールは他の飲料に比べてビールを上部の開放された部分を通じてつぐことになるため、注入圧力によって多い量の泡が発生されるところ、ビールコップなどの容器に飲料を注入した後、泡をいちいち除去しなければならないなどの煩雑さがあった。
したがって、既存の生ビール供給装置で飲料容器に生ビールを供給する時、泡が多量発生して流れ落ちて衣服を濡らしてしまうか衛生上よくなく、また過度の泡により生ビールの味が低下する問題点があった。
また、今までのビールコップは、ビールをつぐ時にビールが空気との接触により酸化されて味が落ちてしまう問題点があり、このような現象は生ビールを飲む場合、特に酷くなる。
そこで、前記のような問題点を解消するために、飲料容器の底面に孔を形成して生ビールを供給すれば、生ビールの泡を適切に維持することはできるが、この方法を適用しようとしても生ビールを飲料容器の底孔に注入した後、孔を密封する方法が適切でないため、採択できない問題点があった。
したがって、これを改善できる飲料容器の必要性が台頭している。
前記のような問題点を解決するための従来技術として、大韓民国登録特許第10−1243382号(2013.03.07.)「飲料コップ注入口遮断装置およびその製造方法」(以下従来技術という。)があるが、前記従来技術は、飲料コップの底の内外部に貫通形成され、飲料供給装置のノズルを通じて飲料コップ内部に飲料を供給する注入口と、飲料コップの底外面と底内面にそれぞれ設けられ、飲料供給装置のノズルを通じて飲料が強制注入された後、注入口を密封するように磁力付着される磁力遮断部を含んで構成される。
前記従来技術は注入口が開放された状態で、飲料注入が完了すると磁力を通じて磁力遮断部が注入口を閉鎖させて飲料が外部に漏洩することを防止する。
しかし、前記従来技術は磁力を有する金属材質の磁力遮断部が用いられることによって、飲料が磁力遮断部に接触しやすくなり、このような接触は飲料コップを長期間使用する場合、錆がつくなど、飲料を変質させる危険性が非常に大きく内包されており、人が直接飲用する飲料容器として衛生管理および人体に無害な容器としての実効性が落ちる問題点があった。
特に前記従来技術の場合、前記磁力遮断部が飲料に直接接触されることを防止するための密封技術が要求されるところ、このような製作方式は飲料コップの製作容易性の観点から不合理的であるだけでなく、製造コストが上昇することによって安価の消費材として飲料コップを大衆化させることに限界がある。
本発明は前記したような問題点を解決するために案出されたもので、ビールなどの飲料をコップなどの飲料容器に注入する時に泡の発生を適当な量に調節して注入することができ、飲料本来の味をできるだけ維持できるように、飲料容器本体の底に形成された注入口を通じて飲料供給装置のノズルから飲料が注入され得るようにした底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器を提供することを目的とする。
特に本発明は、底に形成された注入口が飲料注入時にのみ安定的に開放されて飲料注入がなされ、飲料注入後は注入口を完全に密封させて飲料が底の注入口を通じて漏洩するのを遮断できるように、前記注入口に結合されるホルダーおよび前記ホルダーを開閉させるために前記ホルダーが注入口を下降閉鎖させるように弾性支持するロック部材を含んでから構成される底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器を提供することを目的とする。
そして、本発明は飲料注入時を除いては、前記ホルダーが注入口を常時的に閉鎖させて飲料の外部漏洩を防止して使用便宜性を高めた、底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器を提供することを目的とする。
また、本発明は前記ホルダーと前記注入口周りの底との間の間隙を通じて本体に収容された飲料が外部に漏洩することを完全に遮断できるように、ホルダーの上部壁体にパッキング部材が結合されており、前記パッキング部材が密着する安置部を含んでから構成される、底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器を提供することを目的とする。
さらに、本発明は弾性アームの弾性力による注入口の閉鎖作動が安定的になされるとともに、前記ロック部材の弾性アーム製作を容易にし、製造単価を節減できるようにロック部材の本体の一部が切開されながら上側に折り曲げられて弾性アームが形成され、切開後残りの空間は前記弾性アームが折りたたまれながら収容される収容溝として機能する飲料容器を提供することを目的とする。
前記のような目的を達成するために、本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器は、収容部の底に貫通形成された注入口を有する本体;前記注入口に結合されて昇下降を通じて前記注入口を開閉し、飲料供給装置のノズルが挿入されるホルダー;および前記ホルダーの昇降壁体に結合され、前記ホルダーが前記注入口を閉鎖するように前記本体の底の底面に接触して前記ホルダーを下側方向に弾性支持する複数個の弾性アームを有するロック部材;を含んでから構成されることを特徴とする。
そして、本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器で前記ホルダーは、上部壁体の下部に結合されて前記本体の注入口周りの底に接触されるパッキング部材が備えられていることを特徴とする。
また、本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器で前記本体は、前記注入口周りの底の一部が陥没形成されて前記パッキング部材が挿入されて密着される安置部を含んでから構成されることを特徴とする。
さらに、本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器で前記弾性アームは、前記ロック部材の中空部周りの外辺に沿って本体の一部が切開されて上側に折り曲げ形成されながら弾性力が発揮され、前記ロック部材の本体の一部が切開されてから残りの空間は前記ホルダーの下降時に前記弾性アームが折りたたまれながら収容される収容溝として機能することを特徴とする。
本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器は,底に形成された注入口に飲料供給装置のノズルが結合されて飲料注入が底からなされるため、ビールなどの飲料をつぐ時に発生する泡の量を適切に維持することができ、飲料をつぐときの、飲料が空気と接触して酸化されることを防止し、飲料本来の味を最大限維持して最上の飲料を提供することができる。
特に本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器は、注入口に結合されたホルダーの開閉作動が、飲料容器本体を飲料供給装置のノズルに着脱させる時に別途作動を必要とすることなく自動的になされるようにするホルダーおよびロック部材を導入することによって、使用が便利で、特にホルダーの開閉のための別途の構成(例えば磁石)などを必要としないため、飲料が人体に有害な他の部品に露出、接触されることがなく、人体に無害で、独特な方式の飲料注入を通じてビール専門店などでこれを活用してマーケティングなどに用いることができ、さらに、このような飲料容器の製作が容易であり、安価で供給することができるため、独特の方式の飲料注入がなされる飲料容器を大衆化させることに非常に有用な発明である。
また、本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器は、製作および組立などの生産性を高めながらも注入口を完全に遮蔽させることによって、飲料容器を長期間使用しても飲料が底の注入口を通じて外部に漏洩することを安定的に防止することができ、特に本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器は、前記ホルダーが簡素化された構造を有するロック部材を通じて注入口の閉鎖状態が維持されるため、ホルダーなどの破損、損傷を最小化することができ、長期間の使用に適合した利点がある。
さらに、本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器は、ホルダーの上部壁体にパッキング部材が具備されることによって、ホルダーが注入口を閉鎖した状態でパッキング部材がホルダーと底との間の間隙を密封するため、本体内部の飲料が外部に漏洩することを基本的に遮断することができる。
また、本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器は、ロック部材本体の一部を切開して上向き折り曲げて弾性アームを形成し、切開された部分が弾性アームが折りたたまれながら収容される収容溝として機能するため、ホルダーの自動復帰のためのスプリングなどの弾性部材を追加するための別途構成または構造などが不要であり、製作が容易で、製造コストを節減することができる。
本発明に係る飲料容器の各構成の斜視図。 本発明に係る飲料容器の結合状態を図示した断面図。 本発明に係る飲料容器の結合状態を図示した断面図。 本発明に係る飲料容器の主要部の分解断面図。 本発明に係る飲料容器の主要部の分解断面図。 本発明に係る飲料容器の主要部の分解断面図。
本発明は多様な変更を加えることができ、多様な形態を有することができるところ、具現例(態様、aspect)(または実施例)を本文に詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものとして理解されるべきである。
各図面において、同じ参照符号、特に十および一の桁、または十および一の桁およびアルファベットが同じ参照符号は同一または類似の機能を有する部材を表わし、特に言及しない場合、図面の各参照符号が指し示す部材はこのような基準に準ずる部材と把握してよい。
また各図面において、構成要素は理解の便宜上、大きさや厚さを誇張して大きくしたり(または厚く)、小さく(または薄く)表現したり、単純化して表現しているが、本発明の保護範囲はこれに制限されるものではない。
本明細書で用いられる用語は、単に特定の具現例(態様、aspect)(または実施例)を説明するために用いられたもので、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なることを意味しない限り、複数の表現を含む。
本出願において、「〜含む〜」または「〜なされる〜」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性をあらかじめ排除しないものとして理解されるべきである。
特に定義しない限り、技術的であるか科学的な用語を含めて、ここで用いられるすべての用語は本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有している。一般的に用いられる、辞書に定義されているような用語は関連技術の文脈上に有する意味と一致する意味を有するとして解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的であるか過度に形式的な意味として解釈されない。
本明細書で記載した、「〜第1〜」、「〜第2〜」などは、互いに異なる構成要素であることを区分するために指し示しただけであり、製造された順序にかかわらず、発明の詳細な説明と特許請求の範囲でその名称が一致しないこともある。
本発明に係る飲料容器を説明するにおいて、便宜のために、厳密でない概略の方向基準を図2aを参照して特定すると、重力が作用する方向を下側にして、見える通りの方向で上下左右を定める。
特に図2aにおいて、注入口13の中央方向を内側にし、その反対方向を外側にして内外を定め、他の図面と関連された発明の詳細な説明および特許請求の範囲においても、特に断らない限り、この基準により方向を特定して記述する。
以下、本発明に係る底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器を添付された図面を参照して説明する。
まず、図1〜図5に図示された通り、本発明に係る飲料容器は、大きく、飲料が注入されて収容される収容部10Aを有して収容部の底12に注入口13が形成された本体10と、前記本体10の注入口13に結合されて注入口13を開閉するホルダー20および前記ホルダー20を下降させて注入口13が閉鎖されるように維持させるロック部材28を含んでから構成される。
図1、図2aおよび図2bに図示された通り、前記本体10は一般的なコップ、杯の形態であって、外壁11で囲まれた収容部10Aを有し、収容部10Aの上部が開口されており、収容部10Aの底12の中央に注入口13が貫通形成されている。
図面に図示された本体10は、最も一般的な杯(コップ)形態を代表して図示しているが、これに限定されず、くちばしが広くて外壁11の一側に取っ手(図示されず)が具備されたジョッキのようなビールコップまたは大容量の飲料が満たされるピッチャー(pitcher;図示されず)などに変形され得る。
本発明の本体10は、底12の周りの外辺に沿って支持壁体14が形成されて飲料容器を一般のテーブルや飲料供給装置のノズル部に安定的に立てることができるようにすることが好ましい。
前記本体10はガラスまたはプラスチックなどの合成樹脂材質で製作され、透明または不透明材質で構成され得るが、透明材質で製作された方がより好ましい。
図2〜図5に図示された通り、前記注入口13に結合されるホルダー20は、前記注入口13を覆うことができる上部壁体21と、前記注入口13に結合されて飲料供給装置(図示されず)のノズル30が挿入されてホルダー20の昇下降を保障する昇降壁体22と、前記上部壁体21と前記昇降壁体22を連結する連結バンド23を含んでから構成される。
前記連結バンド23は、前記上部壁体21と前記昇降壁体22を連結するように離隔、配列された複数個の連結バンド23で構成され、前記連結バンド23の間には注入部24が形成されてノズル30を通じて飲料が本体10の収容部10Aに注入されるようにする。
前記ホルダー20は、プラスチックなどの合成樹脂材質で射出成形されて飲料との接触による変質を予防し、後述するパッキング部材26とともに二重射出成形方式で製作することも可能である。
前記ホルダー20は、前記昇降壁体22が前記注入口13に結合されて前記飲料供給装置のノズル30に前記本体10の注入口13を結合または分離させる時にホルダー20が昇下降されながら注入口13を開閉させる。
すなわち、本体10をノズル30に締結した状態では、ノズル30が前記ホルダー20を上昇させて注入口13が開放されながら注入部24が収容部10Aと連通されることによって、ノズル30から排出される飲料が注入部24を通じて収容部10Aの下部すなわち、本体10の底12から上側に向かって満たされ、本体10をノズル30から分離した状態では、ロック部材28が前記ホルダー20を下降させて注入口13が閉鎖された状態が維持されることによって、収容部10A内の飲料が下部に漏洩することを防止する。
このとき、前記ノズル30のボディー31上部は、後述するOリング33によって前記上部壁体21とボディー31の上側端部と間に水密性を有するようになるので、ノズル30から飲料の噴射がなされる排出部31Aはボディー31の外周面に沿って形成されて内部で飲料が移送される供給管部(図示されず)と連通する構造を有するようになる。
また、図2bおよび図3に図示された通り、前記ホルダー20の上部壁体21下部には外側に突出された支持突出部21aが具備されて支持突出部21aと上部壁体21の間に締結溝21bが形成され、前記締結溝21bにパッキング部材26が締り嵌め方式で結合(ホルダー20とともに二重射出方式で製作されることもある。)されることによって、ホルダー20が下降して注入口13を閉鎖する場合、前記パッキング部材26が前記注入口13の周りの安置部12aの表面に接触されて水密性が保障されるようにする。
次に、図3および図4に図示された通り、前記ロック部材28は前記ホルダー20の昇降壁体22に結合され、前記本体10の底12の底面に接触して前記ホルダー20が下降閉鎖されるように弾性支持する複数個の弾性アーム29が備えられている。
前記ロック部材28は前記ホルダー20の外周面に沿って具備されている結合溝22aに結合されるリング状の本体を有する部材であって、ロック部材28の本体中央には前記ホルダーの昇降壁体22が通過することができる中空部が貫通形成されており、前記中空部の周りの外辺に沿って本体の一部が切開されて上側に折り曲げ形成されながら弾性アーム29が垂直方向に弾性力が発揮されてホルダー20が本体10の注入口13に結合された状態で前記弾性アーム29の終端部が本体10の底12の底面に接触され、前記弾性アーム29の形成によって前記ロック部材28の本体の一部が切開されて残った空間は弾性アームが折りたたまれながら収容される収容溝29aとして機能することになる。
したがって、図2〜図4に図示された通り、[前記ホルダー20と前記ロック部材28の結合体]が本体10の注入口13に結合され、前記本体10が前記飲料注入装置から分離された状態では前記弾性アーム29の弾性力によって前記ロック部材28が前記ホルダー20を下側に加圧して前記ホルダー20の下降閉鎖状態が維持され、前記本体10が前記飲料注入装置に結合された状態では前記ノズル30の加圧によって[前記ホルダー20と前記ロック部材28の結合体]が上昇されることによって、前記弾性アーム29が折りたたまれながら本体の収容溝29aに挿入されてホルダー20の上昇開放状態が維持される。
この場合、[前記ホルダー20と前記ロック部材28の結合体]が上昇すると、前記ロック部材28の弾性アーム29が前記本体10の底12の底面に接触しながら下側に折りたたまれてロック部材28の本体が底12の底面に接触されるため、前記ホルダー20が収容部10Aから分離されることが防止され、[前記ホルダー20と前記ロック部材28の結合体]が下降すると、前記ホルダー20の上部壁体21に結合されたパッキング部材26が前記本体10の底12の表面(安置部(12a;図2bの下部の円の中の拡大断面図参照。))に接触されるため、ホルダー20が注入口13から離脱して本体10と分離されることが防止される。
このとき、前記パッキング部材26が接触される安置部12aは、本体10の注入口13周りの底12の一部が下側に陥没形成され、パッキング部材26が安置部12aに密着されて底12との間で発生する間隙を完全に密閉させるため、飲料の外部流出が防止される。
特に本発明は、前記弾性アーム29がロック部材28の本体の一部が切開されながら上側に折り曲げ形成されて固定されることにより、弾性アームの弾性力が垂直方向に作用されることになり、これによって、弾性アーム29が折りたたまれる時に弾性アームが折り曲げられながら形成された収容溝29aを通過して収容される方式で製作されるため、スプリングなどの別途の弾性部材を追加するための別途構成または構造などが不要となり、製作が非常に容易で、製造コストを節減することができる。
そして、前記ノズル30のボディー31の上側端部には、第2装着溝31bが具備され、前記第2装着溝31bにOリング33が結合されて前記ホルダー20の上部壁体21の底面との接触による衝撃を解消することができる。
また、本発明は前記ノズル30の排出部31Aがボディー31の外周面に沿って形成されて飲料が放射状に噴射、排出される形態であるため、ボディー31の上側端部を通じて上向きに飲料が噴射される場合とは異なり、噴射圧力によってホルダー20が注入口13から上側に離脱、分離されることを防止することができ、特に、前記Oリング33を通じて注入される飲料が上部壁体21とボディー31が接する面の間に流入されることを防止して、飲料の注入圧力によってホルダー20が注入口13から離脱、分離されることを完全に遮断することができる。
以上のように、本発明は、従来飲料供給装置と本発明の飲料容器が底の下部から飲料が注入されるので、前記ノズル30が具備された飲料供給装置の飲料貯蔵樽、ノズルの連結構造などは、従来飲料供給装置とは異なってノズルだけが上側に向かって逆立ちされた形態で備えられていることだけが異なるだけで、それ以外は大同小異であり、したがって、飲料供給装置の具体構成は本発明の本質的な核心と関連性が少ないため、説明の便宜のために本明細書での詳細な説明は省略する。
また、以上で本発明を説明するにおいて、添付された図面を参照して特定の形状と構造を有する底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器を中心に説明したが、本発明は当業者によって多様な修正、変更および置換が可能であり、このような修正、変更および置換は本発明の保護範囲に属するものと解釈されるべきである。
10:本体
10A:収容部
11:外壁
12:底
13:注入口
14:支持壁体
20:ホルダー
21:上部壁体
22:昇降壁体
23:連結バンド
24:注入部
26:パッキング部材
28:ロック部材
29:弾性アーム
30:ノズル
31:ボディー
33:Oリング

Claims (4)

  1. 収容部の底に貫通形成された注入口を有する本体;
    前記注入口に結合されて昇下降を通じて前記注入口を開閉し、飲料供給装置のノズルが挿入されるホルダー;および
    前記ホルダーの昇降壁体に結合され、前記ホルダーが前記注入口を閉鎖するように、前記本体の底の底面に接触して前記ホルダーを下側方向に弾性支持する複数個の弾性アームを有するロック部材;を含んでから構成され、
    前記弾性アームは、前記ロック部材の中空部周りの外辺に沿って本体の一部が切開されて上側に折り曲げ形成されて弾性力が発揮され、
    前記ロック部材の本体の一部が切開されて残った空間は、前記ホルダーの上昇時に前記弾性アームが折りたたまれながら収容される収容溝として機能することを特徴とする、飲料容器。
  2. 前記ホルダーは、上部壁体の下部に結合されて前記本体の注入口周りの底に接触されるパッキング部材が備えられていることを特徴とする、請求項1に記載の飲料容器。
  3. 前記本体は、前記注入口周りの底の一部が陥没形成されて前記パッキング部材が挿入されて密着される安置部を含んでから構成されることを特徴とする、請求項2に記載の飲料容器。
  4. 前記ホルダーは、前記注入口を覆うことができる上部壁体と、前記注入口に結合されて前記ノズルが挿入されてホルダーの昇下降を保障する昇降壁体と、前記上部壁体と前記昇降壁体を連結する複数個の連結バンドを含んでから構成され、
    前記連結バンドの間の空間が注入部として機能することを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の飲料容器。
JP2017502547A 2014-07-09 2014-11-13 底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器 Active JP6360999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140085888A KR101498251B1 (ko) 2014-05-26 2014-07-09 바닥을 통해 음료 주입이 이루어지는 음료 용기
KR10-2014-0085888 2014-07-09
PCT/KR2014/010904 WO2016006771A1 (ko) 2014-07-09 2014-11-13 바닥을 통해 음료 주입이 이루어지는 음료 용기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511237A JP2017511237A (ja) 2017-04-20
JP6360999B2 true JP6360999B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55068679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017502547A Active JP6360999B2 (ja) 2014-07-09 2014-11-13 底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9957149B2 (ja)
EP (1) EP3168170B1 (ja)
JP (1) JP6360999B2 (ja)
CN (1) CN105555676B (ja)
AU (1) AU2014400753B2 (ja)
BR (1) BR112016024036A2 (ja)
CA (1) CA2943660C (ja)
CL (1) CL2016002646A1 (ja)
HK (1) HK1219935A1 (ja)
MX (1) MX2016013652A (ja)
MY (1) MY191992A (ja)
PH (1) PH12016501928A1 (ja)
SG (1) SG11201607707TA (ja)
WO (1) WO2016006771A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101701252B1 (ko) * 2015-05-12 2017-02-01 엔피씨(주) 음료 공급 장치 어셈블리
WO2017029537A1 (en) * 2015-08-14 2017-02-23 Liquor Appeal (Pty) Ltd Drinking vessel products
CN106180102B (zh) * 2016-07-14 2018-09-18 珠海优特物联科技有限公司 一种杯体及其驱动装置
KR101783349B1 (ko) * 2016-08-02 2017-10-10 엔피씨(주) 음료 용기 및 하부 주입 음료 용기용 밸브
NL2017331B1 (en) * 2016-08-18 2018-03-01 Scholle Ipn Ip Bv System for transporting and storing a liquid and for transporting said liquid from the container to a destination outside of the container
CN107252248B (zh) * 2017-07-21 2019-03-05 永康市星神科技有限公司 一种烧水用水杯
JP7361760B2 (ja) * 2018-08-01 2023-10-16 ノヴァデルタ - コメルシオ エ インダストリア デ カフェス,エルディーエー 複合型飲用容器を備えた飲料分配システム及びその操作プロセス
CN109080958A (zh) * 2018-09-29 2018-12-25 平顶山金晶生物科技股份有限公司 一种可溶性大豆多糖储存装置
CN109247779A (zh) * 2018-10-15 2019-01-22 深圳市摩码赢联科技有限公司 一种液体控制系统及盛酒器皿
CN113840983B (zh) * 2019-04-26 2023-11-28 S·E·格伦 自动填充、自动密封的容器系统
US11066286B1 (en) * 2019-07-23 2021-07-20 Thomas Mullenaux Water dispensing system for furniture
US11371224B2 (en) * 2020-03-24 2022-06-28 Aquaphant, Inc. Water-dispensing method for furniture
US11427458B2 (en) * 2020-03-24 2022-08-30 Aquaphant, Inc. Re-fillable drinking container for use with a water-dispensing system
CN111743364A (zh) * 2020-07-14 2020-10-09 上海电机学院 一种气压抽水式保温杯及其使用方法
US11667507B2 (en) * 2021-02-16 2023-06-06 Aquaphant, Inc. Bottle-filling system
CN114164895A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 李志辉 一种纯净水收集器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2158855Y (zh) * 1993-09-03 1994-03-16 张丹彤 自动锁紧密封容器
JPH10160014A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Yoshiki Kogyo Kk 逆止弁およびこれを用いた流体制御装置
US7708035B2 (en) * 2005-11-21 2010-05-04 David Mitchell Windmiller Bottom fillable bottles and systems for charging the same
US7506663B2 (en) * 2006-07-20 2009-03-24 Fleetguard, Inc. Magnetic check valve
US20080223478A1 (en) * 2007-03-18 2008-09-18 Eerik Torm Hantsoo Method of and apparatus for the bottom-up filling of beverage containers
US8777182B2 (en) * 2008-05-20 2014-07-15 Grinon Industries Fluid transfer assembly and methods of fluid transfer
CN102099251B (zh) * 2008-05-20 2015-07-01 格里南实业公司 流体输送组件及流体输送方法
KR20120124958A (ko) * 2011-05-06 2012-11-14 안상문 정,역방향 체크밸브가 구비된 화장품 용기
KR101243382B1 (ko) 2011-09-27 2013-03-21 문하규 음료컵 주입구 차단장치 및 그의 제조방법
KR200473800Y1 (ko) 2012-09-27 2014-07-31 김진원 맥주잔
KR101413728B1 (ko) * 2012-11-08 2014-07-01 문성수 물통팩의 생수주입을 위한 밸브 및 그 밸브가 구비된 디스펜서

Also Published As

Publication number Publication date
US9957149B2 (en) 2018-05-01
JP2017511237A (ja) 2017-04-20
MY191992A (en) 2022-07-21
PH12016501928B1 (en) 2016-12-19
MX2016013652A (es) 2016-11-11
US20170001853A1 (en) 2017-01-05
CN105555676A (zh) 2016-05-04
BR112016024036A2 (pt) 2018-08-07
PH12016501928A1 (en) 2016-12-19
HK1219935A1 (zh) 2017-04-21
CN105555676B (zh) 2017-09-22
CA2943660A1 (en) 2016-01-14
SG11201607707TA (en) 2016-11-29
CL2016002646A1 (es) 2017-01-20
EP3168170B1 (en) 2020-03-18
EP3168170A1 (en) 2017-05-17
WO2016006771A1 (ko) 2016-01-14
EP3168170A4 (en) 2017-08-23
CA2943660C (en) 2018-10-09
AU2014400753B2 (en) 2018-05-10
AU2014400753A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360999B2 (ja) 底を通じて飲料の注入がなされる飲料容器
KR102315384B1 (ko) 바닥을 통해 음료 주입이 이루어지는 음료 용기
US20080011710A1 (en) Shot glass bottle cap
WO2008020301A1 (en) A drinking vessel
JP2018517623A (ja) 飲料供給装置及び飲料供給装置アセンブリ
KR200473800Y1 (ko) 맥주잔
KR20160064863A (ko) 주류 및 탄산 음료병의 자동 공기공급 개폐기능을 갖는 탄산가스 유출방지장치
US20110089136A1 (en) Fruit holder
KR101656422B1 (ko) 바닥을 통해 음료 주입이 이루어지는 음료 용기
CN216547309U (zh) 一种多用途的饮品保温容器
KR20170052358A (ko) 음료 용기
KR101667353B1 (ko) 음료 용기
KR101037913B1 (ko) 오락기능의 북과 잔 거치대를 갖는 음료용기
KR200474750Y1 (ko) 컵의 상단에 결합하여 이종의 음료를 음용할 수 있는 용기
CN103224082A (zh) 一种瓶塞真空装置
CN209136088U (zh) 水罐
KR200362753Y1 (ko) 술잔
KR100575123B1 (ko) 원목 오크통
CN204937709U (zh) 调酒瓶
KR200362252Y1 (ko) 원목 오크통
KR20160022166A (ko) 주류 및 음료 용기의 자동 공기 개폐장치
CN203975606U (zh) 夹层式啤酒容器
CN202624774U (zh) 泡酒瓶
KR20100006147U (ko) 적층 종이컵 포장체
KR20170000658U (ko) 일회용 컵 뚜껑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250