JP6360614B2 - 貼付剤 - Google Patents

貼付剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6360614B2
JP6360614B2 JP2017503422A JP2017503422A JP6360614B2 JP 6360614 B2 JP6360614 B2 JP 6360614B2 JP 2017503422 A JP2017503422 A JP 2017503422A JP 2017503422 A JP2017503422 A JP 2017503422A JP 6360614 B2 JP6360614 B2 JP 6360614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
pressure
sensitive adhesive
patch
release liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016140087A1 (ja
Inventor
遥子 藤原
遥子 藤原
崇 安河内
崇 安河内
祐香 ▲高▼木
祐香 ▲高▼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Publication of JPWO2016140087A1 publication Critical patent/JPWO2016140087A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360614B2 publication Critical patent/JP6360614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7069Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polysiloxane, polyesters, polyurethane, polyethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers

Description

本発明は、貼付剤に関し、より詳しくは、支持体に粘着剤層と剥離ライナーとが積層されてなる貼付剤に関する。
貼付剤は一般的に、支持体の少なくとも一方の面に粘着剤層と、貼付剤の使用時まで粘着剤層を保護するための剥離ライナーとを有しており、剥離ライナーには剥離時に粘着剤層から適度に剥がしやすいことが要求される。すなわち、剥離ライナーが粘着剤層から剥がしにくいと貼付剤を皮膚に貼付する際に使用することが困難となり、また極端な場合には、剥離ライナーは粘着剤層に付着したままで粘着剤層が支持体から剥がれてしまうといった問題が生じる。一方、過度に剥離ライナーが粘着剤層から剥がしやすい状態では、貼付剤の製造時や保存時に粘着剤層から剥離ライナーがずれてしまい、剥離ライナーによる粘着剤層の保護が十分に図れないといった問題が生じる。
そこで、このような剥離ライナーの剥離性を良くするため、剥離ライナーの表面にシリコーン系樹脂やフッ素系樹脂などの離型剤を層状に塗布し、架橋などにより固定化した、いわゆる離型処理を施したものが従来から用いられている。
また、特開2009−274959号公報(特許文献1)には、シリコーン系粘着剤を粘着基剤として含有する粘着剤層を備える貼付剤において、極性シリコーンオイルを粘着剤層に配合することにより、シリコーン処理した剥離ライナーの剥離性が向上することが記載されている。
特開2009−274959号公報
しかしながら、粘着剤層の組成は、剥離ライナーとの剥離性よりむしろ、皮膚への付着性や、そこに含有されるべき薬物の経皮吸収性(皮膚透過性)や経時安定性といった観点から決定されることが一般的であり、そのような観点から粘着剤層の基本組成が決定された後にライナーとの剥離性を鑑みて基本組成を変更することは、新たな問題が生じるリスクが高く困難である。また、剥離ライナーの剥離性は経時的に悪化しやすいことから、粘着剤層の基本組成を変更することなく、適度な剥離性を経時的に安定的に維持することが要求される。
近年、様々な薬物に応じて、粘着基剤としてアクリレート系粘着剤やゴム系粘着剤を含有する粘着剤層を備える貼付剤が開発されており、それらの粘着剤層の基本組成を変更することなく、皮膚への付着性や、そこに含有されるべき薬物の経皮吸収性(皮膚透過性)や経時安定性に悪影響を及ぼさずに、剥離ライナーとの剥離性を適度な範囲に調節することができ、さらに適度な剥離性を経時的に安定的に維持することができれば非常に有用であることを本発明者らは見出した。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、粘着基剤としてアクリレート系粘着剤やゴム系粘着剤を含有する粘着剤層の基本組成を変更することなく、皮膚への付着性や、そこに含有されるべき薬物の経皮吸収性(皮膚透過性)や経時安定性に悪影響を及ぼさずに、剥離ライナーとの剥離性を適度な範囲に調節すると共に適度な剥離性を経時的に安定的に維持することが可能な貼付剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、粘着基剤としてアクリレート系粘着剤やゴム系粘着剤を含有する粘着剤層を有する貼付剤においては、25℃における動粘度が10〜350cStである無官能性シリコーンオイルを0.3〜5質量%含有させることにより、皮膚への付着性や、そこに含有されるべき薬物の経皮吸収性(皮膚透過性)や経時安定性に悪影響を及ぼすことなく、粘着剤層からの剥離ライナーの剥離性を適度な範囲に調節すると共に適度な剥離性を経時的に安定的に維持することが可能となることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の貼付剤は、支持体の少なくとも一方の面に粘着剤層及び剥離ライナーが積層されてなる貼付剤であって、前記粘着剤層が粘着基剤としてアクリレート系粘着剤及びゴム系粘着剤からなる群から選択される少なくとも一種を含有するものであり、かつ、該粘着剤層に25℃における動粘度が10〜350cStである無官能性シリコーンオイルが0.3〜5質量%配合されているものである。
また、本発明の貼付剤においては、前記粘着剤層に薬物がさらに配合されていることが好ましい。
さらに、本発明の貼付剤においては、前記無官能性シリコーンオイルが、ジメチルポリシロキサン及びメチルフェニルポリシロキサンからなる群から選択される少なくとも一種であることが好ましい。
本発明の貼付剤においては、前記粘着剤層に、流動パラフィン、液状ポリブテン、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、セバシン酸ジエチル及びラウリン酸ヘキシルからなる群から選択される少なくとも一種が可塑剤としてさらに配合されていることが好ましい。
また、本発明の貼付剤においては、前記粘着剤層に、炭素鎖数6〜20の脂肪酸及び炭素鎖数6〜20の脂肪族アルコールからなる群から選択される少なくとも一種が経皮吸収促進剤としてさらに配合されていることが好ましい。
さらに、本発明の貼付剤においては、前記粘着剤層に、水添ロジンのグリセリンエステル、脂環族飽和炭化水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂及びテルペン樹脂からなる群から選択される少なくとも一種が粘着付与剤としてさらに配合されていることが好ましい。
本発明の貼付剤においては、前記粘着基剤がアクリル酸エステル系共重合体であり、前記粘着剤層に液状脂肪酸エステル類及び炭素鎖数6〜20の脂肪酸がさらに配合されていることがより好ましい。
また、本発明の貼付剤においては、前記粘着基剤がスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体及びポリイソブチレンであり、前記粘着剤層に脂環族飽和炭化水素樹脂、石油系オイル、液状脂肪酸エステル類及び炭素鎖数6〜20の脂肪族アルコールがさらに配合されていることがより好ましい。
本発明によれば、支持体に粘着剤層及び剥離ライナーが積層されてなる貼付剤において、粘着基剤としてアクリレート系粘着剤やゴム系粘着剤を含有する粘着剤層の基本組成を変更することなく、皮膚への付着性や、そこに含有されるべき薬物の経皮吸収性(皮膚透過性)や経時安定性に悪影響を及ぼさずに、剥離ライナーとの剥離性を適度な範囲に調節すると共に適度な剥離性を経時的に安定的に維持することが可能となる。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
本発明の貼付剤は、支持体と、その少なくとも一方の面に積層された粘着剤層と、粘着剤層の支持体と反対側の面を被覆する剥離ライナーとから構成される。
前記支持体は、一般に貼付剤に用いられる支持体であれば特に限定はないが、材質としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル;ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン;ナイロン;ポリカーボネート;アルミニウムなどの金属が好適に使用される。
前記支持体は、フィルム状、布帛状、箔状、多孔質シート状などの形態、又はこれらを積層した形態のものが好適に使用される。
本発明の貼付剤においては、前記支持体の少なくとも一方の面に粘着剤層が積層されており、本発明に係る粘着剤層は粘着基剤としてアクリレート系粘着剤及びゴム系粘着剤からなる群から選択される少なくとも一種を含有するものであり、かつ、25℃における動粘度が10〜350cStである無官能性シリコーンオイルが0.3〜5質量%配合されている。
本発明に係るアクリレート系粘着剤としては、一般に貼付剤の粘着基剤として用いられるアクリレート系粘着剤であれば特に限定はないが、1種又は2種以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステルのホモポリマー又は共重合体であっても、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとこれら以外のコモノマー成分との共重合体であってもよい。
前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸デシルなどが例示されるが、粘着物性の観点から(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチルが好ましく、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルがより好ましい。
また、前記コモノマー成分としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸、エチレン、プロピレン、スチレン、酢酸ビニル、N−ビニル−ピロリドン、アクリルアミドなどが例示され、粘着剤の凝集力が保持され、薬物の溶解性と皮膚透過性がより良好となる傾向にあるという観点から(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、酢酸ビニル、N−ビニル−ピロリドンが好ましい。前記コモノマー成分は、1種を単独で用いても、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明に係るアクリレート系粘着剤としては、粘着剤の凝集力が保持され、薬物の溶解性と皮膚透過性がより良好となる傾向にあるという観点からアクリル酸エステル−酢酸ビニル共重合体、アクリル酸2−エチルヘキシル−ビニルピロリドン共重合体などのアクリル酸エステル系共重合体が好ましく、アルコール性水酸基を有するアクリル酸エステル−酢酸ビニル共重合体がより好ましい。このようなアクリレート系粘着剤は、1種を単独で用いても、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。アクリレート系粘着剤の具体例としては、DURO−TAK 87−2516、DURO−TAK 87−4287、DURO−TAK 87−2287(商品名、Henkel社製)などが例示される。
本発明に係るゴム系粘着剤としては、一般に貼付剤の粘着基剤として用いられるゴム系粘着剤であれば特に限定はないが、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、イソプレンゴム、ポリイソブチレン(PIB)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、天然ゴムなどが例示され、ゴム系粘着剤の粘着物性と薬物の溶解性がより良好となる傾向にあるという観点からSIS、PIBが好ましい。このようなゴム系粘着剤は、1種を単独で用いても、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。ゴム系粘着剤の具体例としては、オパノールB12、B15、B50、B80、B100、B120、B150、B220(商品名、BASF社製);JSRブチル065、268、365(商品名、JSR社製);ビスタネックスLM−MS、MH、H、MML−80、100、120、140(商品名、エクソン・ケミカル社製);HYCAR(商品名、グッドリッチ社製);SIBSTAR T102(商品名、カネカ社製)などが例示される。
本発明に係る粘着剤層において粘着基剤として含有されるアクリレート系粘着剤及びゴム系粘着剤からなる群から選択される少なくとも一種の配合量は特に制限されないが、粘着剤層の全質量(粘着基剤に関しては固形分換算)を基準として20〜99質量%であることが好ましく、30〜95質量%であることがより好ましい。
本発明に係る前記粘着基剤を含有する粘着剤層においては、25℃における動粘度が10〜350cStである無官能性シリコーンオイルを0.3〜5質量%配合することにより、係る無官能性シリコーンオイルが剥離性向上剤として機能し、後述する剥離ライナーとの剥離性が適度な範囲に調節されると共に適度な剥離性が経時的に安定的に維持される。
このような無官能性シリコーンオイルとは、主鎖がシロキサン結合(Si−O−Si)からなる油状物質であって、ポリエチレングリコール鎖や水酸基などの極性官能基や反応性の官能基(アミノ基、エポキシ基、カルビノール基、カルボキシル基、メルカプト基、など)が側鎖や末端に導入されていない非反応性のシリコーンオイルを意味する。
本発明において用いる無官能性シリコーンオイルとしては、ジメチルポリシロキサン、メチルエチルポリシロキサンなどのアルキルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサンなどのアルキルアリールポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサンなどのアルキルハイドロジェンポリシロキサンなどが挙げられ、薬物との相互作用がより少なくなる傾向にあるという観点から、ジメチルポリシロキサン、メチルエチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサンなどが好ましく、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサンなどがより好ましく、ジメチルポリシロキサンが特に好ましい。このようなジメチルポリシロキサンは、メチルポリシロキサンやジメチコン(dimethicone)とも呼ばれ、下式の構造式で表される油状物質である。
無官能性シリコーンオイルとしては、粘性が小さい(分子量が小さい)ものから、粘性が高い(分子量が大きい)ものまで医薬・化粧用原料として種々の粘性を有するものが用いられているが、本発明においては、25℃における動粘度が10〜350cStの範囲内のものを用いる必要がある。25℃における動粘度が10cSt未満のものを用いると、過度に剥離ライナーが粘着剤層から剥がしやすい状態となり、貼付剤の製造時や保存時に粘着剤層から剥離ライナーがずれてしまい、剥離ライナーによる粘着剤層の保護が十分に図れないといった問題が生じる。一方、25℃における動粘度が350cStを超えたものを用いると、剥離ライナーとの剥離性が十分に向上せず、剥離性が経時的に悪化して剥離ライナーが粘着剤層から剥がしにくくなり、貼付剤を皮膚に貼付する際に使用することが困難となるといった問題が生じる。
なお、剥離ライナーとの剥離性をより適度な範囲に調節すると共に適度な剥離性を経時的により安定的に維持することが可能となるという観点から、25℃における動粘度が15〜300cStの範囲内のものを用いることが好ましく、20〜250cStの範囲内のものを用いることがより好ましい。
また、本明細書において「動粘度」とは、25℃において、例えば毛細管粘度計(ウベローデ型、キャノン・フェンスケ型など)を用いて測定したものを意味する。
本発明の貼付剤においては、粘着剤層の全質量(粘着基剤に関しては固形分換算)を基準として、前記無官能性シリコーンオイルを0.3〜5質量%配合する必要がある。前記無官能性シリコーンオイルの配合量が0.3質量%未満では、剥離ライナーとの剥離性が十分に向上せず、剥離性が経時的に悪化して剥離ライナーが粘着剤層から剥がしにくくなり、貼付剤を皮膚に貼付する際に使用することが困難となるといった問題が生じる。一方、前記無官能性シリコーンオイルの配合量が5質量%を超えると、粘着剤層が過度に可塑化して粘着剤層の表面に液体成分が浸み出す(ブリード)が発生し、皮膚への付着性が低下するといった問題が生じる。さらに、前記無官能性シリコーンオイルの配合量が5質量%を超えると、過度に剥離ライナーが粘着剤層から剥がしやすい状態となり、貼付剤の製造時や保存時に粘着剤層から剥離ライナーがずれてしまい、剥離ライナーによる粘着剤層の保護が十分に図れないといった問題が生じる。
なお、ブリードの発生をより確実に防止しつつ剥離ライナーとの剥離性をより適度な範囲に調節すると共に適度な剥離性を経時的により安定的に維持することが可能となるという観点から、前記無官能性シリコーンオイルの配合量が粘着剤層の全質量(粘着基剤に関しては固形分換算)を基準として0.3〜4質量%であることが好ましく、0.3〜3質量%であることがより好ましい。
本発明において、25℃における動粘度が10〜350cStである無官能性シリコーンオイルが剥離ライナーの剥離性を向上させる理由は明らかではないが、上記動粘度の無官能性シリコーンオイルが粘着剤層に存在することにより、剥離ライナーと粘着剤層との間の境界面における過度の粘着力を経時的に安定して減少せしめるという特異的な効果が得られたためと本発明者らは推察する。
本発明の貼付剤においては、前記粘着剤層中に薬物(生理活性成分)がさらに配合されていることが好ましく、用いる薬物に応じてその薬物などのための可溶化剤が適宜配合されていてもよい。
本発明において前記粘着剤層中に好適に配合される薬物としては、経皮的に体内に吸収されて生理活性を発揮するものであればよく、特に限定はされない。このような薬物としては、非ステロイド性消炎鎮痛剤(ジクロフェナク、インドメタシン、ケトプロフェン、フェルビナク、ロキソプロフェン、イブプロフェン、フルルビプロフェン、チアプロフェン、アセメタシン、スリンダク、エトドラク、トルメチン、ピロキシカム、メロキシカム、アンピロキシカム、ナプロキセン、アザプロパゾン、サリチル酸メチル、サリチル酸グリコール、バルデコキシブ、セレコキシブ、ロフェコキシブ、アンフェナクなど)、抗ヒスタミン剤(ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミン、メキタジン、ホモクロルシクロジンなど)、降圧剤(ジルチアゼム、ニカルジピン、ニルバジピン、メトプロロール、ビソプロロール、トランドラプリルなど)、抗パーキンソン剤(ペルゴリド、ブロモクリプチン、ロピニロール、セレギリンなど)、気管支拡張剤(ツロブテロール、イソプレテノロール、サルブタモールなど)、抗アレルギー剤(ケトチフェン、ロラタジン、アゼラスチン、テルフェナジン、セチリジン、アシタザノラストなど)、局所麻酔剤(リドカイン、ジブカインなど)、麻薬系鎮痛剤(モルヒネなど)、泌尿器官用剤(オキシブチニン、タムスロシンなど)、精神神経用剤(プロマジン、クロルプロマジンなど)、ステロイドホルモン剤(エストラジオール、プロゲステロン、ノルエチステロン、コルチゾン、ヒドロコルチゾンなど)、抗うつ剤(セルトラリン、フルオキセチン、パロキセチン、シタロプラムなど)、抗痴呆薬(ドネペジル、リスペリドン、リバスチグミン、ガランタミン、イデベノンなど)、去痰薬(アンブロキソールなど)、抗不安薬(タンドスピロンなど)、抗精神病薬(オランザピンなど)、中枢神経興奮剤(メチルフェニデートなど)、骨粗しょう症治療薬(ラロキシフェン、アレンドロネートなど)、乳がん予防薬(タモキシフェンなど)、抗肥満薬(マジンドール、シブトラミンなど)、不眠症改善薬(メラトニンなど)、抗リウマチ薬(アクタリットなど)が例示される。
前記薬物は、1種を単独で用いても、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記薬物は、薬学的に許容される塩の形態であってもよい。さらに、前記薬物の配合量は特に限定されず、その目的に合わせて適宜配合されるが、一般的には粘着剤層の全質量(粘着基剤に関しては固形分換算)を基準として0.1〜70質量%であることが好ましく、1〜50質量%であることがより好ましく、3〜30質量%であることがさらにより好ましい。
本発明の貼付剤においては、前記粘着剤層中に粘着付与剤、可塑剤、経皮吸収促進剤、充填剤、安定化剤などの添加成分がさらに配合されていてもよい。
本発明において前記粘着剤層中に配合することが可能な粘着付与剤としては、一般的に貼付剤に用いられる粘着付与剤であればよく、特に限定はされないが、ロジン、ロジンのグリセリンエステル、水添ロジン、水添ロジンのグリセリンエステル、ロジンのペンタエリストールエステルなどのロジン誘導体;アルコンP100(商品名、荒川化学工業)などの脂環族飽和炭化水素樹脂;クイントンB170(商品名、日本ゼオン)などの脂肪族系炭化水素樹脂;クリアロンP−125(商品名、ヤスハラケミカル)などのテルペン樹脂;マレイン酸共重合樹脂などが例示される。これらの中でも、水添ロジンのグリセリンエステル、脂環族飽和炭化水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、テルペン樹脂が好ましい。
前記粘着付与剤は、1種を単独で用いても、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。このような粘着付与剤を含有することにより、得られる粘着剤層の接着性がより向上し、他の諸物性を安定に維持することができる傾向にある。前記粘着付与剤の配合量は特に限定されないが、一般的には粘着剤層の全質量(粘着基剤に関しては固形分換算)を基準として70質量%以下であることが好ましく、10〜60質量%であることがより好ましい。
本発明において前記粘着剤層中に配合することが可能な可塑剤としては、用いる粘着基剤に応じて適宜配合され、特に限定はされないが、パラフィンオイル(流動パラフィン)、ナフテンオイル、芳香族オイルなどの石油系オイル;スクワラン、スクワレンなどの動物油;オリーブ油、ツバキ油、ひまし油、トール油、ラッカセイ油などの植物系オイル;ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなどの二塩基酸エステル;ポリブテン(液状ポリブテン)、液状イソプレンゴムなどの液状ゴム;パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピルなどの液状脂肪酸エステル類;ジエチレングリコール;ポリエチレングリコール;サリチル酸グリコール;プロピレングリコール;ジプロピレングリコール;トリアセチン;クエン酸トリエチル;クロタミトンなどが例示される。これらの中でも、流動パラフィン、液状ポリブテン、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、セバシン酸ジエチル、ラウリン酸ヘキシルが好ましく、液状ポリブテン、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、流動パラフィンが特に好ましい。
前記可塑剤は、1種を単独で用いても、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。前記可塑剤の配合量は特に限定されないが、一般的には粘着剤層の全質量(粘着基剤に関しては固形分換算)を基準として60質量%以下であることが好ましく、0.5〜50質量%であることがより好ましく、1〜40質量%であることがさらにより好ましく、2〜30質量%であることが特に好ましい。
本発明において前記粘着剤層中に配合することが可能な経皮吸収促進剤としては、用いる薬物に応じて適宜配合され、特に限定はされない。このような経皮吸収促進剤としては、有機酸類、炭素鎖数6〜20の脂肪酸、炭素鎖数6〜20の脂肪族アルコール、炭素鎖数6〜20の脂肪酸エステル、アミド、エーテル類、芳香族系有機酸、芳香族系アルコール、芳香族系有機酸エステル及びエーテル(以上は飽和、不飽和のいずれでもよく、また、環状、直鎖状分枝状のいずれでもよい。)、乳酸エステル類、酢酸エステル類、モノテルペン系化合物、セスキテルペン系化合物、エイゾン(Azone)、エイゾン(Azone)誘導体、ピロチオデカン、グリセリン脂肪酸エステル類、プロピレングリコール脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリソルベート類、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ショ糖脂肪酸エステル類、植物油などが例示され、薬物の溶解性が高く、結晶析出がより確実に防止される傾向にあるという観点から炭素鎖数6〜20の脂肪酸、炭素鎖数6〜20の脂肪族アルコールが好ましく、炭素鎖数6〜20の脂肪酸がより好ましい。
このような経皮吸収促進剤としては、具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、セチルアルコール、オクチルドデカノール、ラウリン酸メチル、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸ジエタノールアミド、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸セチル、サリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコール、クエン酸トリエチル、乳酸セチル、乳酸ラウリル、酢酸エチル、酢酸プロピル、ゲラニオール、チモール、オイゲノール、テルピネオール、l−メントール、ボルネオロール、d−リモネン、イソオイゲノール、イソボルネオール、ネロール、dl−カンフル、モノカプリル酸グリセリン、モノカプリン酸グリセリン、モノラウリン酸グリセリン、モノオレイン酸グリセリン、ソルビタンモノラウレート、ショ糖モノラウレート、ポリソルベート20、プロピレングリコール、モノラウリン酸プロピレングリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリソルベート20、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ピロチオデカン、オリーブ油などが例示される。
前記経皮吸収促進剤は、1種を単独で用いても、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。前記経皮吸収促進剤の配合量は特に限定されないが、一般的には粘着剤層の全質量(粘着基剤に関しては固形分換算)を基準として30質量%以下であることが好ましく、0.5〜15質量%であることがより好ましく、2〜10質量%であることがさらにより好ましい。
本発明において前記粘着剤層中に配合することが可能な安定化剤としては、用いる薬物、他の添加成分に応じて適宜配合され、特に限定はされないが、酸化防止剤(トコフェロール誘導体、アスコルビン酸誘導体、エリソルビン酸誘導体、ノルジヒドログアヤレチン酸、没食子酸誘導体、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール、ピロ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど)、紫外線吸収剤(イミダゾール誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、p−アミノ安息香酸誘導体、アントラニル酸誘導体、サリチル酸誘導体、ケイヒ酸誘導体、ベンゾフェノン誘導体、クマリン酸誘導体、カンファー誘導体など)などが例示される。
また、本発明において前記粘着剤層中に配合することが可能な充填剤としては、特に限定はされないが、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸塩、セルロース誘導体(ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなど)などが例示される。
なお、本発明の貼付剤における前記粘着剤層の厚みは特に限定はされないが、一般的には50〜500μmであることが好ましく、50〜300μmであることがより好ましい。
本発明の貼付剤においては、前記粘着剤層の支持体と反対側の面が剥離ライナーにより被覆される。このような剥離ライナーは、粘着剤層を被覆して保護するために剥離フィルムであり、一般的に貼付剤に用いられる剥離ライナーであればよく、特に限定はされない。このような剥離ライナーとしては、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど)、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)などの樹脂フィルム、紙、セルロース誘導体、などの材質が例示され、粘着剤層に当接する面をシリコーン、テフロン(登録商標)などをコーティングして離型処理を施したものが好ましく、特にシリコーン処理したポリエチレンテレフタレートフィルムが好適に用いられる。
本発明の貼付剤の製造方法としては、前記粘着剤層を得る際に前記無官能性シリコーンオイルを配合する他は特に限定はなく、一般の貼付剤の製法(溶媒法、ホットメルト法など)により本発明の貼付剤を得ることができる。例えば、前述の無官能性シリコーンオイル、粘着基剤、薬物(生理活性成分)、添加成分などを有機溶媒に混合して溶解し、得られた粘着剤溶液を剥離ライナーに塗布した後、溶媒を乾燥して除去し、形成された粘着剤層の上に支持体を積層し、得られた貼付剤シートを適宜裁断することよって本発明の貼付剤を得ることができる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜2及び比較例1〜12)
下記の表1及び表2に示す剥離性向上剤(無官能性シリコーンオイル、極性シリコーンオイル、ポリビニルピロリドン、酸化亜鉛、グリシナール、ベントナイト、カオリン、タルク)、粘着基剤(アクリル酸エステル系共重合体)、添加成分(パルミチン酸イソプロピル(可塑剤)、オレイン酸(経皮吸収促進剤))を用いて、下記の表1及び表2に示す組成となるように各成分を秤量し、混合して粘着剤溶液を得た。次いで、得られた粘着剤溶液を、剥離ライナー(表面をシリコーンにより離型処理したPETフィルム)上に塗布し、溶媒を乾燥除去して粘着剤層を形成した(得られた粘着剤層の厚みは100g/m)。次に、粘着剤層の上に支持体(PETフィルム)を積層し、裁断して貼付剤を得た。その後、得られた貼付剤をアルミラミネートフィルムからなる包装袋に密封して包装した。
なお、表1及び表2中の配合量は粘着剤層の全質量を基準とした配合量(質量%)であり、粘着基剤に関しては固形分換算した配合量である。また、表1及び表2中の空欄は0(ゼロ)であることを示す。
得られた各貼付剤を用いて、下記の方法で「剥離ライナーの剥離性試験」及び「ブリード防止性試験」を行った。得られた結果を表3及び表4に示す。
<剥離ライナーの剥離性試験>
前記包装袋に密封する前の各貼付剤(初期)、並びに、前記包装袋に密封した各貼付剤を60℃のチャンバー内に1週間保存した後に包装袋を開封して取り出した各貼付剤(60℃/1W)について、貼付剤から剥離ライナーを除去する際の剥がしやすさ(剥がすために要する力の強さ)について、以下の基準に基づいて評価した。
1:剥離ライナーが粘着剤層からずれている(不合格)
2:軽い力で剥がせるが、剥離ライナーが粘着剤層からずれている場合がある(不合格)
3:剥離ライナーが粘着剤層からずれておらず、適度な力で剥がせる(合格)
4:剥離ライナーが粘着剤層からずれていないが、剥がすのにやや強い力を要する(準合格)
5:剥離ライナーが粘着剤層からずれていないが、剥がすのに非常に強い力を要する(不合格)。
<ブリード防止性試験>
前記包装袋に密封する前の各貼付剤(初期)、並びに、前記包装袋に密封した各貼付剤を60℃のチャンバー内に1週間保存した後に包装袋を開封して取り出した各貼付剤(60℃/1W)について、貼付剤から剥離ライナーを除去した。各貼付剤の表面に液体が染み出しているかについて、以下の基準に基づいて評価した。
A:染み出しは観察されなかった(合格)
B:僅かな染み出しが観察された(準合格)
C:顕著な染み出しが観察された(不合格)。
表3及び表4に示した結果から明らかなとおり、本発明に係る無官能性シリコーンオイルを配合した実施例1、2で得られた貼付剤ではブリードが発生することなく、剥離性の向上が認められ、特に実施例1の貼付剤では適度な剥離ライナーの剥離性を有すると共に適度な剥離性が経時的に安定的に維持されることが確認された。
一方、剥離性向上剤を配合しなかった比較例1で得られた貼付剤では剥離性が経時的に悪化して剥離ライナーが非常に剥がしにくくなり、また、従来の剥離性向上剤を配合した比較例2、3、5、7〜9で得られた貼付剤では、剥離性が経時的に悪化して剥離性の向上はほとんど認められず、さらに、従来の剥離性向上剤の配合量を増やした比較例4、6で得られた貼付剤でも、剥離性が経時的に悪化して剥離性の向上はほとんど認められなかった。
また、本発明に係る無官能性シリコーンオイルより動粘度が高いものを配合した比較例10で得られた貼付剤や、極性官能基を有するシリコーンオイルを配合した比較例11、12で得られた貼付剤では、剥離性が経時的に悪化して剥離性の向上はほとんど認められなかった。
(実施例3及び比較例13)
下記の表5に示す剥離性向上剤(無官能性シリコーンオイル)、粘着基剤(スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、ポリイソブチレン)、添加成分(脂環族飽和炭化水素樹脂(粘着付与剤)、流動パラフィン(可塑剤)、パルミチン酸イソプロピル(可塑剤)、オクチルドデカノール(経皮吸収促進剤))を用いて、下記の表5に示す組成となるように各成分を秤量し、溶媒(トルエン)中に溶解して得られた粘着剤溶液を用いるようにしたこと以外は実施例1と同様にして貼付剤を得て包装袋に密封した。なお、表5中の配合量も粘着剤層の全質量を基準とした配合量(質量%)であり、粘着基剤に関しては固形分換算した配合量である。
得られた各貼付剤を用いて、前述の方法で「剥離ライナーの剥離性試験」及び「ブリード防止性試験」を行い、得られた結果を表6に示す。
表6に示した結果から明らかなとおり、本発明に係る無官能性シリコーンオイルを配合した実施例3で得られた貼付剤ではブリードが発生することなく、剥離性の向上が認められ、適度な剥離ライナーの剥離性を有すると共に適度な剥離性が経時的に安定的に維持されることが確認された。一方、剥離性向上剤を配合しなかった比較例13で得られた貼付剤では剥離性が経時的に悪化して剥離ライナーが非常に剥がしにくいものであった。
(実施例4〜8及び比較例14〜15)
下記の表7に示す剥離性向上剤(無官能性シリコーンオイル)、粘着基剤(アクリル酸エステル系共重合体)、添加成分(パルミチン酸イソプロピル(可塑剤)、オレイン酸(経皮吸収促進剤))を用いて、下記の表7に示す組成となるように各成分を秤量し、混合して得られた粘着剤溶液を用いるようにしたこと以外は実施例1と同様にして貼付剤を得て包装袋に密封した。なお、表7中の配合量も粘着剤層の全質量を基準とした配合量(質量%)であり、粘着基剤に関しては固形分換算した配合量である。
得られた各貼付剤を用いて、前述の方法で「剥離ライナーの剥離性試験」及び「ブリード防止性試験」を行い、得られた結果を表8に示す。
表8に示した結果から明らかなとおり、本発明に係る無官能性シリコーンオイルを本発明で規定する配合量となるように配合した実施例4〜8で得られた貼付剤ではブリードが発生することなく(実施例8で得られた貼付剤ではブリードが僅かに発生)、剥離性の向上が認められ、適度な剥離ライナーの剥離性を有すると共に適度な剥離性が経時的に安定的に維持されることが確認された。一方、無官能性シリコーンオイルの配合量が本発明で規定する配合量より少なかった比較例14で得られた貼付剤では、僅かに剥離性の向上は認められたものの、剥離性が経時的に悪化してその効果は不十分であった。また、無官能性シリコーンオイルの配合量が本発明で規定する配合量より多かった比較例15で得られた貼付剤では、ブリードが顕著に発生し、皮膚への付着性が劣るものであり、さらに剥離ライナーが粘着剤層からずれている場合があり不合格であった。
(実施例9〜12及び比較例16)
下記の表9に示す剥離性向上剤(無官能性シリコーンオイル)、粘着基剤(アクリル酸エステル系共重合体)、添加成分(パルミチン酸イソプロピル(可塑剤)、オレイン酸(経皮吸収促進剤))を用いて、下記の表9に示す組成となるように各成分を秤量し、混合して得られた粘着剤溶液を用いるようにしたこと以外は実施例1と同様にして貼付剤を得て包装袋に密封した。なお、表9中の配合量も粘着剤層の全質量を基準とした配合量(質量%)であり、粘着基剤に関しては固形分換算した配合量である。また、表9中の空欄は0(ゼロ)であることを示す。
得られた各貼付剤を用いて、前述の方法で「剥離ライナーの剥離性試験」及び「ブリード防止性試験」を行い、得られた結果を表10に示す。
表10に示した結果から明らかなとおり、本発明に係る無官能性シリコーンオイルを配合した実施例1、2、9〜12で得られた貼付剤ではブリードが発生することなく、剥離性の向上が認められ、適度な剥離ライナーの剥離性を有すると共に適度な剥離性が経時的に安定的に維持されることが確認された。一方、本発明に係る無官能性シリコーンオイルより動粘度が高いものを配合した比較例10で得られた貼付剤では、剥離性が経時的に悪化して剥離性の向上はほとんど認められなかった。また、本発明に係る無官能性シリコーンオイルより動粘度が低いものを配合した比較例16で得られた貼付剤では、軽い力で剥がせるものの、剥離ライナーが粘着剤層からずれている場合があり不合格であった。
(実施例13〜14及び比較例17〜18)
下記の表11に示す薬物(ガランタミン)、剥離性向上剤(無官能性シリコーンオイル)、粘着基剤(アクリル酸エステル系共重合体)、添加成分(パルミチン酸イソプロピル(可塑剤)、オレイン酸(経皮吸収促進剤))を用いて、下記の表11に示す組成となるように各成分を秤量し、混合して得られた粘着剤溶液を用いるようにしたこと以外は実施例1と同様にして貼付剤を得て包装袋に密封した。なお、表11中の配合量も粘着剤層の全質量を基準とした配合量(質量%)であり、粘着基剤に関しては固形分換算した配合量である。
得られた各貼付剤を用いて、前述の方法で「剥離ライナーの剥離性試験」及び「ブリード防止性試験」を行い、得られた結果を表12に示す。
表12に示した結果から明らかなとおり、本発明に係る無官能性シリコーンオイルを本発明で規定する配合量となるように配合した実施例13〜14で得られた貼付剤ではブリードが発生することなく(実施例14で得られた貼付剤ではブリードが僅かに発生)、剥離性の向上が認められ、適度な剥離ライナーの剥離性を有すると共に適度な剥離性が経時的に安定的に維持されることが確認された。一方、無官能性シリコーンオイルを配合しなかった比較例17で得られた貼付剤では剥離性が経時的に悪化して剥離ライナーが非常に剥がしにくいものであった。また、無官能性シリコーンオイルの配合量が本発明で規定する配合量より少なかった比較例18で得られた貼付剤では、僅かに剥離性の向上は認められたものの、剥離性が経時的に悪化してその効果は不十分であった。
次いで、実施例13で得られた各貼付剤を用いて、以下の方法で「皮膚付着性試験」、「経皮吸収性試験」及び「薬物経時安定性試験」を行ったところ、いずれの試験の結果も問題はなく、本発明の貼付剤においては、皮膚への付着性や、そこに含有される薬物の経皮吸収性(皮膚透過性)及び経時安定性に悪影響を及ぼさずに、剥離ライナーとの剥離性を適度な範囲に調節すると共に適度な剥離性を経時的に安定的に維持することが可能となることが確認された。
<皮膚付着性試験>
各貼付剤を剥離ライナーから剥離し、粘着剤層の表面に親指を押し付けてから離した際の貼付剤の凝集力、粘着力について評価した。また、試験用のヒト皮膚(腹部)の角質層側に各貼付剤を貼って32±1℃で3時間保存した後に貼付剤を剥離し、その際の剥離抵抗を評価した。
<経皮吸収性試験>
7〜10週齢のヘアレスマウスより摘出し脂肪を除去した皮膚(体側部)もしくは角質層側から約500μmの厚みに切断(ダーマトーム)した試験用のヒト皮膚(腹部)を用い、角質層側に各貼付剤(3cm)を貼付し、真皮側をレセプター層側にして、フロースルー型拡散セルに装着した。そして、レセプター層側にはpH7.4のリン酸緩衝生理食塩水を用いて、皮膚表面温度が32±1℃となるように温水を外周部に循環させた。レセプター液の流速は2.5mL/時間の速さとし、サンプリングは4時間毎に行い、各ポイントで得られたレセプター溶液は、流量を正確に測り、高速液体クロマトグラフィーにより薬物濃度を測定し、流量及び薬物濃度の測定値より各貼付剤の1時間あたりの薬物透過速度を算出した。
<薬物経時安定性試験>
各貼付剤を6.25cmの大きさに裁断し、試験に用いるサンプルを得た。温度60℃、湿度75%の恒温恒湿槽中に2週間及び1ヶ月保存した各サンプルの測定により得られた薬物の含有量(N)、及び初期サンプルの測定で得られた薬物の含有量(N)の値を下記式(1):
(%)=(N/N)×100 (1)
に示す関係式に代入して得られた値(R)を、各サンプルにおける薬物の各条件における保管後の対初期値(%)とした。
なお、薬物の含有量は、以下の方法により求めた。すなわち、先ず、貼付剤から剥離ライナーを剥がし、50mL遠沈管に投入した。次に、抽出液として塩酸/メタノール溶液10mLを50mL遠沈管に入れ、1時間振とうした。次いで、内部標準物質(p−ヒドロキシ安息香酸メチル/(塩酸/メタノール溶液))を加え、これを水/メタノール溶液で50mLにメスアップし、30分間振とうした。調製された各サンプルを高速液体クロマトグラフィーにより分析し、薬物の含有量を求めた。
(実施例15〜32)
薬物としてインドメタシン(実施例15)、ケトプロフェン(実施例16)、フェルビナク(実施例17)、サリチル酸メチル(実施例18)、サリチル酸グリコール(実施例19)、ビソプロロール(実施例20)、ペルゴリド(実施例21)、ロピニロール(実施例22)、ツロブテロール(実施例23)、ケトチフェン(実施例24)、リドカイン(実施例25)、オキシブチニン(実施例26)、タムスロシン(実施例27)、アセナピン(実施例28)、エストラジオール(実施例29)、リスペリドン(実施例30)、リバスチグミン(実施例31)、メチルフェニデート(実施例32)をそれぞれ用いるようにしたこと以外は実施例13と同様にして得られた各貼付剤を用いて、前述の方法で「剥離ライナーの剥離性試験」及び「ブリード防止性試験」を行った。
その結果、いずれの貼付剤においても、ブリードが発生することなく、剥離性の向上が認められ、適度な剥離ライナーの剥離性を有すると共に適度な剥離性が経時的に安定的に維持されることが確認された。
以上説明したように、本発明によれば、支持体に粘着剤層及び剥離ライナーが積層されてなる貼付剤において、粘着基剤としてアクリレート系粘着剤やゴム系粘着剤を含有する粘着剤層の基本組成を変更することなく、皮膚への付着性や、そこに含有されるべき薬物の経皮吸収性(皮膚透過性)や経時安定性に悪影響を及ぼさずに、剥離ライナーとの剥離性を適度な範囲に調節すると共に適度な剥離性を経時的に安定的に維持することが可能となる。
したがって、本発明は、粘着基剤としてアクリレート系粘着剤やゴム系粘着剤を含有する粘着剤層を備える各種の貼付剤を開発する際に、それらの粘着剤層の基本組成を変更することなく剥離ライナーとの剥離性を適度な範囲に調節すると共に適度な剥離性を経時的に安定的に維持する技術として非常に有用である。

Claims (8)

  1. 支持体の少なくとも一方の面に粘着剤層及び剥離ライナーが積層されてなる貼付剤であって、前記粘着剤層が粘着基剤としてアクリレート系粘着剤及びゴム系粘着剤からなる群から選択される少なくとも一種を含有するものであり、かつ、該粘着剤層に25℃における動粘度が10〜350cStである無官能性シリコーンオイルが0.3〜5質量%配合されている貼付剤。
  2. 前記粘着剤層に薬物がさらに配合されている請求項1に記載の貼付剤。
  3. 前記無官能性シリコーンオイルが、ジメチルポリシロキサン及びメチルフェニルポリシロキサンからなる群から選択される少なくとも一種である請求項1又は2に記載の貼付剤。
  4. 前記粘着剤層に、流動パラフィン、液状ポリブテン、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、セバシン酸ジエチル及びラウリン酸ヘキシルからなる群から選択される少なくとも一種が可塑剤としてさらに配合されている請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の貼付剤。
  5. 前記粘着剤層に、炭素鎖数6〜20の脂肪酸及び炭素鎖数6〜20の脂肪族アルコールからなる群から選択される少なくとも一種が経皮吸収促進剤としてさらに配合されている請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の貼付剤。
  6. 前記粘着剤層に、水添ロジンのグリセリンエステル、脂環族飽和炭化水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂及びテルペン樹脂からなる群から選択される少なくとも一種が粘着付与剤としてさらに配合されている請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の貼付剤。
  7. 前記粘着基剤がアクリル酸エステル系共重合体であり、前記粘着剤層に液状脂肪酸エステル類及び炭素鎖数6〜20の脂肪酸がさらに配合されている請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の貼付剤。
  8. 前記粘着基剤がスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体及びポリイソブチレンであり、前記粘着剤層に脂環族飽和炭化水素樹脂、石油系オイル、液状脂肪酸エステル類及び炭素鎖数6〜20の脂肪族アルコールがさらに配合されている請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の貼付剤。
JP2017503422A 2015-03-02 2016-02-22 貼付剤 Active JP6360614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040347 2015-03-02
JP2015040347 2015-03-02
PCT/JP2016/055010 WO2016140087A1 (ja) 2015-03-02 2016-02-22 貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016140087A1 JPWO2016140087A1 (ja) 2017-12-07
JP6360614B2 true JP6360614B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=56848915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503422A Active JP6360614B2 (ja) 2015-03-02 2016-02-22 貼付剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10369116B2 (ja)
EP (1) EP3266451B1 (ja)
JP (1) JP6360614B2 (ja)
KR (1) KR101942677B1 (ja)
CN (1) CN107427472B (ja)
TW (1) TWI664265B (ja)
WO (1) WO2016140087A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018115001A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-28 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermal therapeutic system containing asenapine
WO2018115010A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermal therapeutic system containing asenapine and polysiloxane or polyisobutylene
ES2881783T3 (es) 2017-06-26 2021-11-30 Lts Lohmann Therapie Systeme Ag Sistema terapéutico transdérmico que contiene asenapina y polímero de acrílico y silicona
MX2020014286A (es) 2018-06-20 2021-03-25 Lts Lohmann Therapie Systeme Ag Sistema terapeutico transdermico que contiene asenapina.
TWI720366B (zh) * 2018-11-16 2021-03-01 得生製藥股份有限公司 經皮吸收貼片
CN114302716A (zh) * 2019-10-28 2022-04-08 久光制药株式会社 抑制阿塞那平-n-氧化物的生成的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE520811C2 (sv) * 1997-01-17 2003-08-26 Ponsus Ab Hudskyddspreparat innehållande lipofila och hydrofila komponenter, förfarande för framställning och användning därav
US6180133B1 (en) 1997-11-25 2001-01-30 Watson Pharmaceuticals, Inc. Antioxidant composition for topical/transdermal prevention and treatment of wrinkles
US20040142024A1 (en) * 1999-07-27 2004-07-22 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Patch formulation for external use
US7247315B2 (en) * 2001-08-17 2007-07-24 Lavipharm Laboratories Inc. Compositions and medical device for transdermal delivery of a drug and methods of making and using same
US20040086551A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Miller Kenneth J. Fentanyl suspension-based silicone adhesive formulations and devices for transdermal delivery of fentanyl
US20050202073A1 (en) 2004-03-09 2005-09-15 Mylan Technologies, Inc. Transdermal systems containing multilayer adhesive matrices to modify drug delivery
JP4986411B2 (ja) * 2004-06-01 2012-07-25 久光製薬株式会社 貼付剤
CN1301709C (zh) * 2005-02-17 2007-02-28 西安东盛集团有限公司 一种含醋氯芬酸的皮肤用贴剂
JP4950510B2 (ja) * 2006-02-16 2012-06-13 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
CA2657592C (en) * 2006-07-14 2014-10-21 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Adhesive patch containing fentanyl or a pharmaceutically acceptable salt thereof
WO2008024408A2 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Theraquest Biosciences, Inc. Pharmaceutical formulations of cannabinoids for application to the skin and method of use
JP5332055B2 (ja) 2008-05-12 2013-11-06 アルケア株式会社 皮膚用シリコーン系粘着剤組成物及び皮膚用シリコーン系貼付材
US20140083878A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Mylan Inc. Transdermal drug delivery device
EP2907515B1 (en) * 2012-10-11 2019-01-02 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Skin patch

Also Published As

Publication number Publication date
EP3266451B1 (en) 2020-09-16
US20180085323A1 (en) 2018-03-29
CN107427472B (zh) 2021-04-30
TW201638265A (zh) 2016-11-01
EP3266451A4 (en) 2018-08-22
KR101942677B1 (ko) 2019-01-25
US10369116B2 (en) 2019-08-06
JPWO2016140087A1 (ja) 2017-12-07
WO2016140087A1 (ja) 2016-09-09
TWI664265B (zh) 2019-07-01
EP3266451A1 (en) 2018-01-10
CN107427472A (zh) 2017-12-01
KR20170120181A (ko) 2017-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6360614B2 (ja) 貼付剤
JP5243254B2 (ja) 結晶含有貼付剤
KR101369556B1 (ko) 첩부제 및 그 제조 방법
JP5230423B2 (ja) 貼付剤
TWI687239B (zh) 貼附劑
JP5738531B2 (ja) 貼付剤
JP2022190070A (ja) 貼付剤
JP2014214109A (ja) 貼付剤
EP2143445B1 (en) Medicated patch
EP3744321B1 (en) Patch
JP7253127B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤
JP7260726B1 (ja) フェンタニル含有貼付剤
JP7216867B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤
JP7253126B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤
JPWO2018198925A1 (ja) 貼付剤
JP7179501B2 (ja) フェンタニル含有貼付剤
WO2023080103A1 (ja) カバー材付き貼付剤
EP3744322B1 (en) Patch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250