JP6358389B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6358389B2
JP6358389B2 JP2017507285A JP2017507285A JP6358389B2 JP 6358389 B2 JP6358389 B2 JP 6358389B2 JP 2017507285 A JP2017507285 A JP 2017507285A JP 2017507285 A JP2017507285 A JP 2017507285A JP 6358389 B2 JP6358389 B2 JP 6358389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
hdd
bmc
card
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017507285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016151845A1 (ja
Inventor
亮介 渡邊
亮介 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2016151845A1 publication Critical patent/JPWO2016151845A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358389B2 publication Critical patent/JP6358389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、記憶装置の動作を監視する情報処理装置に関する。
近年のサーバシステムにおいて、Hard Disk Drive(HDD)はRedundant Arrays of Inexpensive Disks(RAID)により冗長化されることが一般的になっており、システムを停止させずにデータを保持したままHDDを交換することが可能となっている。そのためHDDを冗長化して使用しているユーザからは、実際に故障や性能劣化が発生する前にHDDに予防交換しておきたいという声が高まってきている。
HDDの故障において、磁気ヘッドの故障により、データを正常に読み取ることができないメディアエラーが発生するという問題がある。通常、メディアエラーが発生しているだけでは、リトライすることでデータの読み書きは可能であるため、そのHDDは故障状態になくHDDのエラーを知らせるLight Emitting Diode(LED)も点灯しない。
しかしながら、このメディアエラーが多発すると、HDDへのアクセスに何度もリトライが発生してしまい、HDDへのアクセスの性能劣化を招いてしまうという問題がある。HDDをRAIDで冗長化して使用しているユーザからは、このメディアエラーが多発し性能劣化を招く前に、HDDを交換したいという要望がある。
従来では、このメディアエラーの多発による性能劣化を回避するために、HDDのメディアエラーを定期的にチェックしHDDをオフラインにして切り離しを行うためのソフトウェアを、OS上で動作させている。
また、メディアエラーのチェックをRAIDコントローラで行う方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−301714号公報 特開2010−191762号公報
現在のサーバシステムで使用されているOSには数多くの種類やバージョンが存在する。メディアエラーをチェックするためのソフトウェアが特定のOSで動作しない場合、当該OSを使用する場合は、HDDのメディアエラーがチェックされないことになってしまう。そのため、HDDのメディアエラーをチェックするためのソフトウェアを、それぞれのOSやバージョンごとに動作できるよう対応するために、大きなコストがかかってしまうことが問題となっている。
また、特許文献1の方法では、メディアエラーのチェック機能を持つ特定のRAIDカードが使用される。
1つの側面において、本発明の課題は、特定のOSや装置等に依存せずに記憶装置の監視を可能にすることである。
実施の形態の情報処理装置は、処理部と、制御部と、を備える。
前記処理部は、情報処理を行う。
前記制御部は、前記処理部の機能を拡張する拡張装置の情報を前記処理部から受信し、前記拡張装置の情報に基づいて、前記拡張装置が記憶装置を接続する特定の装置であるか否か判定する。前記制御部は、前記拡張装置が前記特定の装置である場合、前記記憶装置の情報を前記特定の装置に問い合わせ、前記特定の装置から前記記憶装置の情報を受信し、前記記憶装置の情報に基づいて前記記憶装置の動作を監視する。
実施の形態の情報処理装置によれば、特定のOSや装置等に依存せずに記憶装置を監視することができる。
実施の形態に係るサーバの構成図である。 従来と実施の形態のメディアエラーチェックの処理を示す図である。 実施の形態に係るサーバの起動から停止までのシーケンス図である。 実施の形態に係るBMCの監視処理のフローチャートである。 実施の形態に係るサーバの監視処理のシーケンス図である。
以下、図面を参照しながら実施の形態について説明する。
図1は、実施の形態に係るサーバの構成図である。
サーバ101は、Central Processing Unit(CPU)111、メモリ121、Read Only Memory(ROM)131、Baseboard Management Controller(BMC)141、PCI Express(PCIe)スロット151−i(i=1〜3)、Local Area Network(LAN)カード161、Fibre Channel(FC)カード171、Redundant Arrays of Inexpensive Disks(RAID)カード181、およびHard Disk Drive(HDD)191−j(j=1〜3)を備える。サーバ101は、情報処理装置の一例である。
CPU111は、各種情報処理を行うプロセッサである。CPUは、BIOSファームウェア132をメモリ121に読み出して実行する。また、CPU111は、HDD191−jに格納されたOS(不図示)をメモリ121に読み出して実行する。CPU111は、処理部の一例である。
メモリ121は、サーバ101で使用されるプログラムやデータを一時的に格納する。メモリ121は、例えば、Random Access Memory(RAM)である。メモリ121は、記憶部の一例である。
ROM131は、サーバ101で使用されるプログラムやデータを格納する記憶装置である。ROM131は、BIOSファームウェア132を格納する。BIOSファームウェア132は、サーバ101の起動時に、接続されている拡張カードの情報の収集や初期化、OSの起動などを行うプログラムである。
BMC141は、CPU111、メモリ121、ファン(不図示)、Power Supply Unit(PSC)(不図示)、およびHDD191−j等のサーバ101の構成部品の動作の監視を行う集積回路である。BMC141は、制御部の一例である。BMC141は、CPU145、メモリ146、およびROM147を含む。CPU145は、ROM147に格納されたBMCファームウェアをメモリ146を利用して実行することにより、サーバ101の構成部品の動作の監視を行う。CPU145は、BMCファームウェアを実行することにより、メディアエラー監視部142、メディアエラー判定部143、カード種別判定部144、およびRAIDカード状態判定部145として動作する。BMC141は、Inter-Integrated Circuit(I2C)を用いて、PCIeスロット151−iに取り付けられるI2Cに対応する拡張カードと通信する。BMC141は、Intelligent Platform Management Interface(IPMI)に対応し、Keyboard Controller Style(KCS)インターフェースを有し、CPU111とIPMIによる通信を行う。
PCIeスロット151−iは、PCIeカード(拡張カード)を取り付けるための差込口である。PCIeスロット151−1にはLANカード161、PCIeスロット151−2にはFCカード171、PCIeスロット151−3にはRAIDカード181が取り付けられている。
LANカード161は、LAN等の通信ネットワークに接続され、通信に伴うデータ変換を行う通信インターフェースを有する拡張カードである。
FCカード171は、ファイバチャネルにより接続するインターフェースを有する拡張カードである。
RAIDカード181は、パリティ演算や記憶装置の管理などのRAIDの制御を行う拡張カードである。RAIDカード181には、HDD191−jがSerial Attached SCSI(SAS)により接続されている。RAIDカード181はI2Cに対応し、BMC141とI2Cにより通信可能である。
LANカード161、FCカード171、およびRAIDカード181等の拡張カードは、サーバ101の機能を拡張する拡張装置の一例である。
HDD191−jは、サーバ101で使用されるOS(不図示)等のプログラムやデータを格納する記憶装置である。HDD191−jは、記憶装置の一例であり、Solid State Drive(SSD)等の不揮発性の半導体記憶装置でも良い。また、実施の形態のHDD191−jの数は一例であり、任意の数でよい。また、HDD191−jは、それぞれHDD191−jを識別する識別番号(デバイス番号)を有する。
図2は、従来と実施の形態のメディアエラーチェックの処理を示す図である。
図2の左側は、従来のメディアエラーチェックの処理を示し、図2の右側は、実施の形態のメディアエラーチェックの処理を示す。
従来のメディアエラーチェックは、OS上で実行される監視ソフトウェアによって実行される。監視ソフトウェアは、HDDの動作をチェックする。
実施の形態において、メディアエラーチェックは、BMC141が実行する。BMC141は、I2Cで接続されたRAIDカード181を通して、HDD191−jの動作をチェックする。
実施の形態の情報処理装置によれば、メディアエラーチェックをBMCが実行することで、OSの種別に依存せずにHDDを監視することができる。
図3は、実施の形態に係るサーバの起動から停止までのシーケンス図である。
ステップS501において、ユーザは、サーバ101の電源をオンにする。
ステップS502において、CPU111は、サーバ101の起動処理を開始する。詳細には、CPU111は、メモリ121を利用してBIOSファームウェア132を実行する。
ステップS503において、CPU111は、サーバ101に搭載されている拡張カードの情報を取得する。詳細には、CPU111は、各拡張カード(LANカード161、FCカード171、RAIDカード181)上のレジスタから、拡張カードの情報(Vender IDおよびDevice ID)を読み出して取得する。Vender IDは、拡張カードの製造者を示し、Device IDは、当該製造者のどの製品であるかを示す。
ステップS504において、CPU111は、拡張カードの情報(Vender IDおよびDevice ID)をIPMIを用いてBMC141に送信する。
ステップS505において、カード種別判定部144は、拡張カードの情報(Vender IDおよびDevice ID)を受信し、拡張カードの情報に基づいて、拡張カードがRAIDカードであるか否か判定する。詳細には、カード種別判定部144は、受信したVender IDおよびDevice IDの組がRAIDカードのリストに含まれているか否かに応じて、拡張カードがRAIDカードであるか否か判定する。RAIDカードのリストは、BMC141またはROM131等に格納されており、当該リストには、RAIDカードのVender IDとDevice IDの組が記載されている。ステップS505の処理により、BMC141はサーバ101にRAIDカードが搭載されているか否かが分かる。
ステップS506において、CPU111は、拡張カード(LANカード161、FCカード171、RAIDカード181)を初期化する。
ステップS507において、CPU111は、OSの起動を行う。ステップS508において、CPU111は、OSの起動が完了したら、OSの起動完了をIPMIを用いてBMC141に通知する。
ステップS509において、RAIDカード状態判定部145は、OSの起動完了の通知を受信し、メディアエラー監視部142およびメディアエラー判定部143は、HDD191−jの監視処理を開始する。尚、監視処理の詳細については、後述する。RAIDカード181の初期化が行われていないと、BMC141は、RAIDカード181を監視することができない。上記のように、OSの起動前に拡張カードの初期化は行われている。よって、OSの起動完了の通知の受信により、BMC141は、RAIDカード181の初期化はすでに行われ、RAIDカード181の監視が可能であることを知ることができる。
尚、監視処理は、ステップS505において、拡張カードのいずれかがRAIDカードであると判定された場合に行われ、拡張カードの全てがRAIDカードでない場合には、監視処理は行われない。
ステップS510において、ユーザは、OSをシャットダウンする。
ステップS511において、CPU111は、サーバ101の停止処理を開始し、拡張カードの電源を落とす。
ステップS512において、CPU111は、BMC141にサーバ101の停止処理開始をIPMIを用いて通知する。



ステップS513において、RAIDカード状態判定部145は、CPU111から停止処理開始の通知を受信すると、HDD191−jの監視処理を停止する。
ステップS514において、CPU111は、サーバ101を停止する。
図4は、実施の形態に係るBMCの監視処理のフローチャートである。
図4は、図3のステップS509で開始される監視処理のフローチャートである。
上述のように、拡張カードにRAIDカードがあり、RAIDカード状態判定部145がOSの起動完了の通知を受信すると、監視処理が開始される。
ステップS601において、メディアエラー監視部142は、RAIDカード181に接続されているHDD191−jの情報を要求する。RAIDカード181は、HDD191−1の情報として、HDD191−jの構成情報(HDD191−jの数やデバイス番号、HDD191−jがRAIDカード181のどのコネクタに接続しているかの情報など)、および冗長化情報(HDD191−jの冗長性を示す情報であり、どのHDD191−jが冗長化されているかを示す情報)を送信する。メディアエラー監視部142は、RAIDカード181からHDD191−jの情報を受信する。メディアエラー監視部142は、RAIDカード181に接続されているHDD191−jの情報を取得することにより、監視対象となるHDD191−jを知ることができ、取得した情報に基づいてHDD191−jの監視を行う。
ステップS602において、メディアエラー監視部142は、RAIDカード181にHDD191−jのデバイス番号とSenseKeyを要求する。メディアエラー監視部142は、RAIDカード181からHDD191−jのデバイス番号とSenseKeyの組を受信し、メモリ146に格納する。メディアエラー監視部142は、前回の要求から一定時間(例えば、1秒)経過したら、HDD191−jのデバイス番号とSenseKeyの要求を行う。すなわち、メディアエラー監視部142は、一定時間ごとにHDD191−jのデバイス番号とSenseKeyを取得している。
ステップS603において、メディアエラー判定部143は、各HDD191−jについて、所定期間(例えば、1分前から現在までの1分間)のSenseKey=01hと03hの数の合計が閾値(例えば、10)以上であるかチェックする。メディアエラー判定部143は、あるHDD191−jに関して、所定期間のSenseKey=01hと03hの数の合計が、閾値以上ある場合、当該HDD191−jは、メディアエラーが多い交換すべきHDD(エラーHDD)であると判定する。尚、SenseKeyは、メディアエラーが復旧可能エラーの場合SenseKey=01hであり、復旧不能エラーの場合SenseKey=03hである。
ステップS604において、メディアエラー判定部143は、冗長化情報に基づいて、エラーHDDが冗長化されているか判定する。例えば、エラーHDDがRAID1によってミラーリングされたHDDである場合、当該エラーHDDは冗長化されていると判定される。
ステップS605において、メディアエラー判定部143は、RAIDカード181にエラーHDDをオフラインにする指示を送信する。当該指示には、エラーHDDのデバイス番号とオフラインにする旨が含まれる。指示を受信したRAIDカード181は、指示に含まれるデバイス番号に対応するHDD191−jをオフラインにする。
ステップS606において、メディアエラー判定部143は、システムイベントログにエラーを出力し、オフラインにしたHDD191−jのエラーをSimple Network Management Protocol(SNMP)を用いてユーザに通知する。
図5は、実施の形態に係るサーバの監視処理のシーケンス図である。
メディアエラー監視部142は、RAIDカード181に接続されているHDD191−1の情報を要求する(ステップS701)。
RAIDカード181は、HDD191−1の情報として、HDD191−jの構成情報(HDD191−jの数やデバイス番号、HDD191−jがRAIDカード181のどのコネクタに接続しているかの情報など)、および冗長化情報(HDD191−jの冗長性を示す情報であり、どのHDD191−jが冗長化されているかを示す情報)を送信する(ステップS702)。メディアエラー監視部142は、RAIDカード181からHDD191−jの情報を受信する。
HDD191−jは、メディアエラーが発生すると、自身のデバイス番号とSenseKeyをRAIDカード181に送信する(ステップS703−j)。尚、SenseKeyは、メディアエラーが復旧可能エラーの場合SenseKey=01hであり、復旧不能エラーの場合SenseKey=03hである。RAIDカード181は、受信したデバイス番号とSenseKeyの組をRAIDカード181が備えるレジスタに格納する。
メディアエラー監視部142は、RAIDカード181にHDD191−jのデバイス番号とSenseKeyを要求する(ステップS704−j)。尚、HDD191−jのデバイス番号とSenseKeyの要求は、一定時間(例えば、1秒)ごとに行われる。
RAIDカード181は、要求を受信すると、レジスタに格納されたデバイス番号とSenseKeyの組をBMC141に送信する(ステップS705−j)。RAIDカード181は、送信後、レジスタ内のデバイス番号とSenseKeyの組を削除する。メディアエラー監視部142は、RAIDカード181からHDD191−jのデバイス番号とSenseKeyの組を受信し、格納する。メディアエラー判定部143は、各HDD191−jの所定期間(例えば、1分間)のSenseKey=01hおよび03hの数の合計をチェックする。メディアエラー判定部143は、あるHDD191−jに関して、所定期間のSenseKey=01hおよび03hの数の合計が、閾値以上ある場合、当該HDD191−jは、メディアエラーが多い交換すべきHDD(エラーHDD)であると判定する。
そして、メディアエラー判定部143は、エラーHDDのデバイス番号を含むオフライン要求(エラーHDDをオフラインにする指示)をRAIDカード181に送信する(ステップS706)。
RAIDカードは、オフライン要求を受信すると、オフライン要求に含まれるデバイス番号に対応するHDD191−jをオフラインにする(ステップS707)。
尚、実施の形態において、拡張カードがRAIDカードの場合に、監視処理を行っていたが、拡張カードがRAID機能を持たないHDDを接続可能なインターフェースカードの場合にも、監視処理を行ってもよい。
実施の形態の情報処理装置によれば、HDDの監視をBMCが行うので、OSの種別や特定のRAIDカードに依存することなく、HDDの監視を行うことができる。
実施の形態の情報処理装置によれば、HDDを監視するソフトウェアをOS毎に開発する必要が無くなり、コストを削減することができる。
実施の形態の情報処理装置によれば、HDDの監視をBMCが行うので、OSのリソースを消費することが無くなり、HDDのメディアエラーの監視及び切り離しの確実性が向上する。

Claims (5)

  1. 接続されている拡張装置の情報を収集する処理部と、
    前記処理部から前記拡張装置の情報を受信し、前記拡張装置の情報に基づいて、前記拡張装置の種別が記憶装置を接続する特定の装置であるか否か判定し、前記拡張装置が前記特定の装置であると判定された場合、前記特定の装置から取得した前記記憶装置の情報を用いて前記記憶装置の動作状態を監視する監視処理を実行するBaseboard Management Controller(BMC)と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記処理部は、前記情報処理装置の起動時に前記拡張装置の情報を収集し、前記BMCに送信し、
    前記BMCは、前記特定の装置の初期化およびオペレーティングシステムの起動完了後、前記オペレーティングシステムの起動完了の通知を前記処理部から受信した場合に、前記記憶装置の情報を前記特定の装置に問い合わせ、前記記憶装置の情報に基づいて前記監視処理を開始することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記BMCは、前記特定の装置から前記記憶装置の動作を示す情報を定期的に取得することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  4. 前記BMCは、前記特定の装置から取得した監視中の前記記憶装置の状態情報の合計が閾値を超えているか判定し、閾値を超えている場合に交換すべき記憶装置であると判定し、該記憶装置が冗長化されている場合にオフライン要求を前記特定の装置に指示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記拡張装置の情報は、前記拡張装置を識別する種別情報を含み、
    前記BMCは、前記種別情報を用いて前記拡張装置の種別を判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
JP2017507285A 2015-03-26 2015-03-26 情報処理装置 Active JP6358389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/059399 WO2016151845A1 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016151845A1 JPWO2016151845A1 (ja) 2018-01-18
JP6358389B2 true JP6358389B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=56978138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507285A Active JP6358389B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10416913B2 (ja)
JP (1) JP6358389B2 (ja)
WO (1) WO2016151845A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6896212B2 (ja) * 2017-12-14 2021-06-30 株式会社Pfu 情報処理装置、増設ユニット監視方法、及びプログラム
US10768948B2 (en) * 2018-07-23 2020-09-08 Dell Products, L.P. Apparatus and method for dynamic modification of machine branding of information handling systems based on hardware inventory
CN110618909B (zh) * 2019-09-27 2021-03-26 苏州浪潮智能科技有限公司 基于i2c通讯的故障定位方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08263225A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Mitsubishi Electric Corp データストレージシステム及びストレージ管理方法
JPH0916509A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Field Service Ltd 汎用コンピュータシステムにおける周辺装置の保守管理 装置
JPH10301719A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Yamaha Corp ディスクアレイ装置及びそれを用いた情報処理システム
JP4886209B2 (ja) 2005-04-15 2012-02-29 株式会社東芝 アレイコントローラ、当該アレイコントローラを含む情報処理装置及びディスクアレイ制御方法
JP2010191762A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Nec Corp ディスクアレイ装置及びリアサイン方法
JP4806089B1 (ja) 2010-06-30 2011-11-02 株式会社東芝 情報処理装置、raidコントローラカード、およびミラーリング方法
WO2012050590A1 (en) 2010-10-16 2012-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device hardware agent
TW201217989A (en) * 2010-10-29 2012-05-01 Inventec Corp A method for obtaining a failure signal of a storage device using a Baseboard Management Controller
US8443114B2 (en) * 2010-12-09 2013-05-14 Dell Products, Lp System and method for mapping a logical drive status to a physical drive status for multiple storage drives having different storage technologies within a server
WO2012172666A1 (ja) * 2011-06-15 2012-12-20 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
WO2013175570A1 (ja) 2012-05-22 2013-11-28 富士通株式会社 情報処理装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2014238771A (ja) 2013-06-10 2014-12-18 富士通株式会社 ストレージ制御装置、アクセス制御方法、及び制御プログラム
JP2015114873A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 富士通株式会社 情報処理装置および監視方法
CN104731678A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Raid储存模式测试系统、方法及电子装置
JP6264879B2 (ja) * 2013-12-25 2018-01-24 富士通株式会社 情報処理装置、監視プログラム及び監視方法
JP6515462B2 (ja) * 2014-08-22 2019-05-22 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の設定方法及び設定プログラム
CN109766302B (zh) * 2014-09-12 2022-09-16 华为技术有限公司 设备管理的方法和装置
CN105808407B (zh) * 2014-12-31 2019-09-13 华为技术有限公司 管理设备的方法、设备和设备管理控制器

Also Published As

Publication number Publication date
US10416913B2 (en) 2019-09-17
JPWO2016151845A1 (ja) 2018-01-18
WO2016151845A1 (ja) 2016-09-29
US20180011654A1 (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI584196B (zh) 基本輸入輸出系統回復管理系統、電腦程式產品 以及基本輸入輸出系統回復方法
TWI578233B (zh) 統一韌體管理系統、非揮發電腦可讀取媒體以及統一韌體管理方法
US8402189B2 (en) Information processing apparatus and data transfer method
US7543190B2 (en) System and method for detecting false positive information handling system device connection errors
US8037368B2 (en) Controller capable of self-monitoring, redundant storage system having the same, and method thereof
US10275330B2 (en) Computer readable non-transitory recording medium storing pseudo failure generation program, generation method, and generation apparatus
US20140122753A1 (en) Electronic Device, Management Method Thereof, and Rack Serving System
WO2018095107A1 (zh) 一种bios程序的异常处理方法及装置
JP2015114873A (ja) 情報処理装置および監視方法
US8099634B2 (en) Autonomic component service state management for a multiple function component
JP6358389B2 (ja) 情報処理装置
EP3516520B1 (en) Reducing recovery time of an application
JP2016085728A (ja) デバイス故障後のコンソールメッセージ回収方法およびシステム
US7254749B2 (en) System and method for storage of operational parameters on components
TW200426571A (en) Policy-based response to system errors occurring during os runtime
US20080209254A1 (en) Method and system for error recovery of a hardware device
WO2017072904A1 (ja) 計算機システム、及び、障害検知方法
US10664429B2 (en) Systems and methods for managing serial attached small computer system interface (SAS) traffic with storage monitoring
JP2015064637A (ja) パス切替装置、パス切替方法及びパス切替プログラム
JP5422706B2 (ja) 管理システム
JP5147955B2 (ja) 仮想計算機システム
US20150127996A1 (en) Information processing apparatus and method for monitoring device
JP2017151511A (ja) 情報処理装置、動作ログ取得方法および動作ログ取得プログラム
US20090313509A1 (en) Control method for information storage apparatus, information storage apparatus, program and computer readable information recording medium
JP6089543B2 (ja) 試験方法および処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150