JP6355934B2 - 放射線透過窓、放射線検出器及び放射線検出装置 - Google Patents

放射線透過窓、放射線検出器及び放射線検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6355934B2
JP6355934B2 JP2014028671A JP2014028671A JP6355934B2 JP 6355934 B2 JP6355934 B2 JP 6355934B2 JP 2014028671 A JP2014028671 A JP 2014028671A JP 2014028671 A JP2014028671 A JP 2014028671A JP 6355934 B2 JP6355934 B2 JP 6355934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
ray
ribs
transmission window
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014028671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015152525A (ja
Inventor
聡史 大橋
聡史 大橋
中田 嘉昭
嘉昭 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2014028671A priority Critical patent/JP6355934B2/ja
Priority to US14/621,056 priority patent/US9666323B2/en
Priority to DE102015202716.3A priority patent/DE102015202716A1/de
Publication of JP2015152525A publication Critical patent/JP2015152525A/ja
Priority to US15/494,058 priority patent/US10147511B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6355934B2 publication Critical patent/JP6355934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • G01N23/2252Measuring emitted X-rays, e.g. electron probe microanalysis [EPMA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/32Tubes wherein the X-rays are produced at or near the end of the tube or a part thereof which tube or part has a small cross-section to facilitate introduction into a small hole or cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3178Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for applying thin layers on objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/02Vessels; Containers; Shields associated therewith; Vacuum locks
    • H01J5/18Windows permeable to X-rays, gamma-rays, or particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/244Detection characterized by the detecting means
    • H01J2237/2441Semiconductor detectors, e.g. diodes
    • H01J2237/24415X-ray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/16Vessels; Containers; Shields associated therewith
    • H01J35/18Windows

Description

本発明は、放射線検出器に入射する放射線を透過させる放射線透過窓、放射線検出器及び放射線検出装置に関する。
X線検出器には、SDD(Silicon Drift Detector)等の冷却を必要とする検出素子を用いたものがある。このようなX線検出器には、検出素子の結露を防止するために、真空封止又は乾燥ガスの封入が施されている。このため、X線検出器には、X線を透過し、しかもX線検出器内と大気との差圧に耐えることができるX線透過窓が設けられている。従来のX線透過窓の構造には、主に二種類があった。第1の種類のX線透過窓は、X線を良く透過し、しかも高強度で靭性の高い材料の薄膜(厚さ数〜数十μm)である。材料には、ベリリウム等の原子番号の小さい金属が用いられる。第2の種類のX線透過窓は、ポリイミド等の有機膜、又はダイヤモンド若しくはSiN等のCVD(chemical vapor deposition )膜(厚さ数十〜数百nm)を、シリコン又はダイヤモンドの梁構造(高さ数百μm)のリブで保持したものである。
第1の種類のX線透過窓は、厚みが大きくなるので、1keV以下のX線はほとんど透過することができない。第2の種類のX線透過窓は、リブの無い部分は1keV以下のX線でも透過できるので、より優れている。しかしながら、X線透過窓に対して斜めにX線が入射した場合は、X線がリブで遮断されてX線透過窓を透過できない。特許文献1には、X線の入射方向に対して開口率が大きくなるようにリブの形状を工夫して、X線が遮断される確率を低下させたX線透過窓が開示されている。従来のX線検出装置では、X線の発生源とX線検出器とが十分に離れており、X線はX線透過窓に対してほぼ垂直に入射していたので、X線の検出効率に対するリブの影響は小さかった。
米国特許第7737424号明細書
蛍光X線を検出する装置等、放射線を照射した試料から発生したX線を検出するX線検出装置では、X線の検出効率を向上させるためにX線検出器を試料に近接させたものがある。このようなX線検出装置では、X線透過窓に対してX線が斜めに入射することになる。X線透過窓に対してX線が入射する角度が浅くなるほど、X線透過窓のリブによってX線が遮断される確率が大きくなり、X線の検出効率が低下する。試料上の一点に放射線を照射してX線を検出する場合は、試料上の一点からX線が発生するので、X線透過窓の面内回転角方向にも面に対する仰角方向にも複数の角度で入射する。特定の入射方向に対して開口率が大きくなるようにリブの形状を工夫したX線透過窓であっても、複数の方向からX線が入射する場合には、開口率が大きくなる方向以外の方向から入射したX線がリブで遮断されるので、X線の検出効率が低下する。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、放射状に発生した放射線を効率的に検出するための放射線透過窓、放射線検出器及び放射線検出装置を提供することにある。
本発明に係る放射線透過窓は、放射線を透過させる膜と、該膜の一面に設けられた複数のリブとを備え、外部の試料から発生する放射線を透過させる放射線透過窓において、前記複数のリブの少なくとも一部は、所定の一点を中心にして放射状に設けられており、前記一面は、前記所定の一点の近傍にあり、前記リブが設けられている第1領域と、該第1領域よりも前記所定の一点からの距離が遠い第2領域とを含んでおり、前記第2領域には、前記所定の一点を中心にした放射状の複数のリブが前記第1領域に比べて多く設けられていることを特徴とする。
本発明に係る放射線透過窓は、前記所定の一点を中心にして放射状に設けられた複数のリブに交差して、該複数のリブよりも少ない数のリブが設けられていることを特徴とする。
本発明に係る放射線透過窓は、前記所定の一点を中心にして放射状に設けられた複数のリブに交差して、該複数のリブよりも前記一面からの高さが低いリブが設けられていることを特徴とする。
本発明に係る放射線透過窓は、前記複数のリブは、前記所定の一点を中心にして放射状に設けられた複数のリブと、該複数のリブのいずれかに平行に設けられた複数のリブとを含んでいることを特徴とする。
本発明に係る放射線透過窓は、前記第1領域には、前記所定の一点を中心にした放射状のリブは設けられておらず、網目状のリブが設けられており、前記第2領域には、前記所定の一点を中心にして複数のリブが放射状に設けられていることを特徴とする。
本発明に係る放射線透過窓は、前記膜に設けられた貫通孔を備え、前記所定の一点は、
前記貫通孔に含まれていることを特徴とする。
本発明に係る放射線検出器は、本発明に係る放射線透過窓と、該放射線透過窓を透過した放射線を検出する素子とを備えることを特徴とする。
本発明に係る放射線検出装置は、試料へビームを照射する照射部と、試料上でビームを照射された部分から発生した放射線を検出する本発明に係る放射線検出器とを備えることを特徴とする。
本発明に係る放射線検出装置は、前記放射線検出器は、前記照射部から試料へ照射するビームを通過させるための貫通孔を有しており、本発明に係る放射線透過窓に放射状に設けられた複数のリブの中心の一点は、前記貫通孔に含まれていることを特徴とする。
本発明においては、放射線検出器に用いられる放射線透過窓は、放射線透過膜の一面に複数のリブを放射状に設けてある。放射線透過窓に対して放射状に入射する放射線がリブによって遮断される確率は、放射線の入射角度に応じて変化することはない。このため、放射線は、浅い角度で入射しても、深い角度で入射する特性X線と同等の確率で放射線透過窓を透過する。
本発明においては、放射線透過窓は、放射状の複数のリブに交差するリブを設けており、このリブの数は放射状のリブよりも少ない。放射状のリブに交差するリブは、浅い角度で入射した放射線を遮断するものの、数が少ないので、放射線を遮断する確率は低く保たれる。
本発明においては、放射線透過窓は、放射状の複数のリブに交差するリブを設けており、このリブの高さは放射状のリブよりも低い。放射状のリブに交差するリブは、浅い角度で入射した放射線を遮断するものの、高さが低いので、放射線を遮断する確率は低く保たれる。
本発明においては、放射線透過窓は、放射状の複数のリブと、このリブに平行なリブとを設けてある。放射線透過窓に対して放射状に入射する放射線が浅い角度で入射した場合でも、放射状のリブに平行なリブが放射線を遮断する確率は十分に低い。このため、放射線は、浅い角度で入射しても、十分に高い確率で放射線透過窓を透過する。
本発明においては、放射線透過窓は、放射状のリブの中心から遠い領域には、中心から近い領域よりも多くのリブを設けている。放射状のリブの中心から遠い領域でのリブの密度の低下が防止される。
本発明においては、放射線透過窓は、放射状のリブの中心近傍の第1領域には網目状のリブを設けてあり、第1領域よりも中心から遠い第2領域には複数のリブを放射状に設けてある。第1領域に入射する放射線の入射角度は深く、網目状のリブが放射線を遮断する確率は小さい。第2領域に入射する放射線の入射角度は浅くなるものの、放射状のリブが放射線を遮断する確率は低い。
本発明においては、放射線透過窓に浅い角度で入射した放射線が高い確率で放射線透過窓を透過し、放射線透過窓を透過した放射線を検出する放射線検出器及び放射線検出装置は、放射線の検出効率が向上する。
本発明においては、放射線検出装置は、放射線透過窓を備えた放射線検出器に、試料へ照射するためのビームを通過させるための貫通孔を設けてある。ビーム源と試料との間に放射線検出器を配置して、放射線検出器を可及的に試料へ近づけることが可能となる。
本発明にあっては、試料から放射状に発生した放射線は、放射線透過窓に浅い角度で入射した場合でも、高い確率で放射線透過窓を透過し、放射線検出器で検出される。このため、放射線検出装置は、放射線検出器を可及的に試料へ近づけて、高い効率で放射線を検出することが可能となる等、本発明は優れた効果を奏する。
実施の形態1に係るX線分析装置の構成を示すブロック図である。 X線透過窓の模式的断面図である。 実施の形態1に係るX線透過窓の模式的平面図である。 X線透過窓を製造する方法を示す模式図である。 実施の形態2に係るX線透過窓の模式的平面図である。 実施の形態3に係るX線透過窓の模式的平面図である。 実施の形態3に係るX線透過窓の他の例を示す模式的平面図である。 実施の形態3に係るX線透過窓の他の例を示す模式的平面図である。 実施の形態4に係るX線分析装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態5に係るX線分析装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態5に係るX線透過窓の模式的平面図である。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係るX線分析装置(放射線検出装置)の構成を示すブロック図である。X線分析装置は、試料5に電子線(ビーム)を照射する電子銃41と、電子レンズ系42と、試料5が載置される試料台43を備えている。電子レンズ系42は、電子線の方向を変更させる走査コイルを含んでいる。電子銃41及び電子レンズ系42は、X線分析装置全体を制御する制御装置3に接続されている。
電子レンズ系42と試料台43との間には、X線検出器(放射線検出器)1が配置されている。X線検出器1は、電子線を通すための貫通孔13を設けた形状に形成されている。図1中には、X線検出器1の断面を示している。また、X線検出器1は、SDD等の複数のX線検出素子12を含んで構成されている。X線検出器1は、貫通孔13を囲んで複数のX線検出素子12が配置された構成となっている。また、X線検出器1は、X線透過窓(放射線透過窓)11を備えており、X線透過窓11はX線検出素子12の正面に被さる位置に配置されている。また、X線検出器1は、ペルチェ素子等の図示しない冷却機構を備えている。X線検出器1は、X線透過窓11によって封止されている。X線検出器1内は、減圧されているか、又は所定のガスが封入されている。X線検出器1は、貫通孔13を電子線が通る位置に配置され、X線透過窓11が電子線の軸に交差し、X線透過窓11が試料台43に対向するように配置されている。試料5が試料台43に載置された状態では、試料5の電子線が照射される面の前面にX線検出器1が配置され、X線透過窓11は、試料5に対向しており、試料5とX線検出素子12との間に配置されている。
制御装置3からの制御信号に従って、電子銃41が電子線を放出し、電子レンズ系42が電子線の方向を定め、電子線はX線検出器1の貫通孔13を通って試料台43上の試料5へ照射される。試料5上で、電子線を照射された部分では、特性X線が発生する。特性X線は、X線透過窓11を透過してX線検出器1内へ入射し、X線検出素子12で検出される。図1には、電子線を実線矢印で示し、特性X線を破線矢印で示している。X線検出器1は、X線検出素子12で検出した特性X線のエネルギーに比例した信号を出力する。X線分析装置の構成の内、少なくとも電子銃41、電子レンズ系42、X線検出器1及び試料台43は、図示しない真空箱の中に納められている。真空箱は、電子線及びX線を遮蔽する材料で構成されており、X線分析装置の動作中には真空箱の内部は真空に保たれている。
X線検出器1は、出力した信号を処理する信号処理部2に接続されている。信号処理部2は、X線検出器1が出力した信号を受け付け、信号を値別にカウントし、信号の値が示す特性X線のエネルギーとカウント数とを対応付けた特性X線のスペクトルを生成する処理を行う。信号処理部2は、制御装置3に接続されている。電子レンズ系42が電子線の方向を順次変更することにより、電子線は試料5を走査する。電子線が試料5を走査することに伴い、試料5上で電子線を照射された部分から発生した特性X線がX線検出器1で順次検出される。信号処理部2は、順次信号処理を行うことにより、試料5上の電子線を照射された複数の部分で発生した特性X線のスペクトルを順次生成し、生成した特性X線のスペクトルのデータを制御装置3へ順次出力する。制御装置3は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータを用いて構成されている。制御装置3は、特性X線のスペクトルのデータを受け付け、試料5上で発生した特性X線のスペクトルの分布を生成する。制御装置3は、使用者による操作の受け付け、及び特性X線の検出結果の出力を行うことができる。なお、制御装置3は、特性X線のスペクトルから試料5に含まれる元素の種類及び量を特定し、試料5上の元素分布を生成する処理を行ってもよい。
図2は、X線透過窓11の模式的断面図であり、図3は、実施の形態1に係るX線透過窓11の模式的平面図である。X線透過窓11は、X線透過膜111と、X線透過膜111の一面に設けられた複数のリブとを含んで構成されている。また、貫通孔13はX線透過窓11にも設けられている。X線透過膜111は、有機膜又CVD膜で構成されており、厚さは数十nmである。複数のリブは、X線透過膜111の一面に接触して設けられており、X線透過膜111を支持し、X線透過膜111の構造を維持させている。リブはシリコン又はダイヤモンドで構成されており、X線透過膜111の表面からの高さは数十〜数百μmである。図3に示すように、複数のリブには、貫通孔13を中心として放射状に設けられた複数の直線状リブ112と、貫通孔13を囲繞して設けられた環状リブ113とが含まれている。放射状の直線状リブ112の中心点は貫通孔13内に含まれる。放射状の直線状リブ112の中心点は、貫通孔13の中心、又は電子線の中心軸上にあることが望ましい。複数の直線状リブ112は、周方向に、他の種類のリブを挟まずに間隔を開けて、並んでいる。図3に示す複数の直線状リブ112の間の部分にはX線透過膜111が存在している。環状リブ113は、貫通孔13が中心に位置するように配置されており、複数の直線状リブ112と交差している。貫通孔13の周囲、及びX線透過膜111の周縁部分にも、複数の直線状リブ112に交差するリブが設けられている。環状リブ113の数は直線状リブ112の数よりも少ない。また、X線透過膜111は、環状リブ113よりも貫通孔13に近い領域と、環状リブ113よりも貫通孔13から遠い領域とを含んでいる。環状リブ113よりも貫通孔13から遠い領域では、環状リブ113よりも貫通孔13に近い領域に比べて、より多い数の直線状リブ112が設けられている。環状リブ113よりも貫通孔13から遠い領域で直線状リブ112の数を多くすることにより、直線状リブ112の密度の低下を防止し、X線透過膜111の強度の低下を防止することができる。また、図2に示すように、環状リブ113は、X線透過膜111の表面からの高さが直線状リブ112よりも低くなっている。X線透過窓11は、X線透過膜111の両面の内でリブが設けられていない面にX線が入射するように配置されている。なお、X線透過窓11は、X線透過膜111のリブが設けられている面にX線が入射するように配置されていてもよい。
図4は、X線透過窓11を製造する方法の例を示す模式図である。図4Aに示すように、シリコン基板110の表面に、SiN等でエッチングストップレイヤ114を生成する。次に、図4Bに示すように、エッチングストップレイヤ114の上にX線透過膜111を生成し、X線透過膜111の上にアルミニウム等で保護膜115を生成する。次に、図4Cに示すように、シリコン基板110の裏面に、レジスト116で直線状リブ112及び環状リブ113のパターンを生成する。次に、図4Dに示すように、シリコン基板110をエッチングする。次に、図4Eに示すように、レジスト116を除去する。シリコン基板110のエッチングされずに残った部分が直線状リブ112及び環状リブ113となる。
試料5で発生する特性X線は、電子線を照射された一点から全方向へ向けて放射される。X線検出器1から見れば、特性X線は、貫通孔13を通る線上の一点から線を中心に放射状に放射され、X線透過窓11を通過して入射される。図1に示すように、特性X線は、X線透過窓11へ入射する位置から貫通孔13までの距離が短いほど、X線透過窓11に対して深い角度で入射し、X線透過窓11へ入射する位置から貫通孔13までの距離が長いほど、X線透過窓11に対して浅い角度で入射する。直線状リブ112は貫通孔13を中心に放射状に設けられているので、貫通孔13を通る線を中心に放射状に入射する特性X線が直線状リブ112によって遮断される確率は、特性X線の入射角度に応じて変化することはない。即ち、X線透過窓11に対して浅い角度で入射する特性X線でも、X線透過窓11に対して垂直に入射する特性X線と同等の確率でX線透過窓11を透過する。従って、従来のX線透過窓を用いた場合に比べて、X線透過窓11を透過してX線検出素子12で検出される特性X線が増加し、特性X線の検出効率が向上する。
環状リブ113は、X線透過窓11に対して浅い角度で入射する特性X線を遮断する。しかし、X線透過窓11では、環状リブ113の数が少ないので、従来のX線透過窓に比べて、浅い角度で入射する特性X線を遮断するリブの数が少ない。また、環状リブ113は、X線透過膜111の表面からの高さが直線状リブ112よりも低いので、浅い角度で入射する特性X線を遮断する確率は低い。従って、X線透過窓11に対して浅い角度で入射する特性X線を遮断する確率は、従来のX線透過窓に比べて十分に低く、特性X線の検出効率が向上する。
X線分析装置では、X線検出器1を試料5に近づけるほど、検出できる特性X線の強度が高くなるものの、X線透過窓11に対して浅い角度で入射する特性X線が多くなる。X線検出器1は、従来のX線透過窓を用いた場合に比べて、X線透過窓11に対して浅い角度で入射する特性X線の検出率が高いので、X線検出器1を試料5に近づけるデメリットは小さい。そこで、X線分析装置では、X線検出器1を試料5に可及的に近づけた配置が可能であり、特性X線の検出効率が向上する。従って、本実施の形態においては、X線分析装置は、試料5から発生した特性X線を高い効率で検出することが可能である。
なお、X線透過窓11は、径の異なる複数の環状リブ113を備えた形態であってもよく、X線透過膜111は、貫通孔13からの距離が異なる三つ以上の領域を含んでいてもよい。また、信号処理部2は、制御装置3の処理の一部を実行する形態であってもよく、制御装置3は、信号処理部2の処理の一部を実行する形態であってもよい。また、X線分析装置は、信号処理部2と制御装置3とが一体になった形態であってもよい。また、X線分析装置は、SEM(走査型電子顕微鏡)又はTEM(透過型電子顕微鏡)に組み込まれた形態であってもよい。この形態では、X線分析装置には、SEM又はTEM用に、反射電子、二次電子又は透過電子等の電子を検出する検出器と、検出器からの信号を処理する信号処理部とが備えられる。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係るX線透過窓11の模式的平面図である。X線透過窓11の複数のリブには、貫通孔13を中心として放射状に設けられた複数の直線状リブ112と、直線状リブ112に平行に設けられた直線状の平行リブ117とが含まれている。X線透過窓11以外のX線分析装置の構成は、実施の形態1と同様である。
実施の形態1と同様に、X線透過窓11へ入射する特性X線が直線状リブ112によって遮断される確率は、特性X線の入射角度に応じて変化することはない。また、平行リブ117は、直線状リブ112に近い効果を奏する。即ち、平行リブ117が特性X線を遮断する確率は、特性X線の入射角度が浅くなるほど若干高くするものの、平行リブ117は直線状リブ112に平行であるので、特性X線を遮断する面積は小さく、浅い角度で入射する特性X線を遮断する確率は抑制されている。このため、X線透過窓11に対して浅い角度で入射する特性X線を遮断する確率は、従来のX線透過窓に比べて十分に低い。従って、本実施の形態においても、従来のX線透過窓を用いた場合に比べて、X線透過窓11を透過してX線検出素子12で検出される特性X線が増加し、X線検出器1による特性X線の検出効率が向上する。
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3に係るX線透過窓11の模式的平面図である。X線透過窓11の複数のリブには、貫通孔13を中心として放射状に設けられた複数の直線状リブ112と、貫通孔13を囲繞して設けられた環状リブ113と、網目状に形成された網目状リブ118とが含まれている。環状リブ113は、貫通孔13が中心に位置するように配置されている。また、X線透過膜111は、環状リブ113よりも貫通孔13に近い領域(第1領域)と、環状リブ113よりも貫通孔13から遠い領域(第2領域)とを含んでいる。直線状リブ112は、環状リブ113よりも貫通孔13から遠い領域に設けられており、網目状リブ118は、環状リブ113よりも貫通孔13に近い領域に設けられている。X線透過窓11以外のX線分析装置の構成は、実施の形態1と同様である。
X線透過窓11内で、網目状リブ118が設けられた領域は、貫通孔13に近いので、、貫通孔13を通る線上の一点から放射状に放射された特性X線は、網目状リブ118が設けられた領域に対して垂直に近い角度で入射する。X線透過窓11へ特性X線が入射する角度が深いので、網目状リブ118が特性X線を遮断する確率は小さい。また網目状リブ118によって、X線透過膜111は強固に支持される。X線透過窓11内で直線状リブ112が設けられた領域には、特性X線が浅い角度で入射するものの、実施の形態1と同様に、垂直に入射する特性X線と同等の確率で特性X線はこの領域を透過する。従って、本実施の形態においても、従来のX線透過窓を用いた場合に比べて、X線透過窓11を透過してX線検出素子12で検出される特性X線が増加し、X線検出器1による特性X線の検出効率が向上する。
なお、図6に示した網目状リブ118の形状は一例であり、網目状リブ118はその他の形状を有していてもよい。図7及び図8は、実施の形態3に係るX線透過窓11の他の例を示す模式的平面図である。図7には、網目状リブ118で形成される複数の網目の相対位置が図6の例に比べてずれている例を示している。図8には、網目状リブ118の形状がハニカム状になっている例を示している。網目状リブ118の形状は、形状の異なる網目が混在した形状等、その他の形状であってもよい。また、X線透過窓11は、環状リブ113を備えていない形態であってもよい。
(実施の形態4)
図9は、実施の形態4に係るX線分析装置の構成を示すブロック図である。X線分析装置は、電子銃41及び電子レンズ系42は備えておらず、X線源44と試料台43を水平方向へ移動させる駆動部45とを備えている。X線源44はX線管を用いて構成されている。X線源44は、試料台43上の試料5へX線ビームを照射する。X線検出器1は、X線源44と試料台43との間に配置されている。X線検出器1の構成は実施の形態1、2又は3と同様である。X線検出器1は、X線ビームの照射によって試料5から発生した蛍光X線を検出する。信号処理部2は、X線検出器1が出力した信号に基づいて、蛍光X線のスペクトルを取得する。制御装置3は、駆動部45の動作を制御して、試料台43を水平面方向へ移動させ、移動した試料台43上の試料5へX線ビームを照射させることによって、X線ビームで試料5を走査する処理を実行する。信号処理部2は、走査に応じて蛍光X線スペクトルを順次生成し、制御装置3は、蛍光X線スペクトルの分布を生成する。
本実施の形態においても、実施の形態1〜3と同様に、従来のX線透過窓を用いた場合に比べて、X線透過窓11を透過してX線検出素子12で検出される蛍光X線が増加し、X線検出器1による蛍光X線の検出効率が向上する。また、同様に、X線分析装置では、従来よりもX線検出器1を試料5に近づけた配置が可能であり、従来に比べて、蛍光X線の検出効率が向上する。従って、X線分析装置は、従来よりも効率よく試料5から発生した蛍光X線を検出することが可能である。
(実施の形態5)
図10は、実施の形態5に係るX線分析装置の構成を示すブロック図である。X線分析装置は、電子レンズ系42は備えていない。また、X線検出器1は、電子銃41と試料台43との間の位置から外れた位置に配置されている。電子銃41は、試料台43上の試料5へ電子線を照射する。X線検出器1は、電子線の照射によって試料5から発生した特性X線を検出する。信号処理部2は、X線検出器1が出力した信号に基づいて、特性X線のスペクトルを取得する。制御装置3は、電子銃41を制御し、特性X線のスペクトルのデータを記憶する。なお、制御装置3は、特性X線のスペクトルから試料5に含まれる元素の定性分析又は定量分析を行ってもよい。
X線検出器1には、貫通孔13は設けられていない。図11は、実施の形態5に係るX線透過窓11の模式的平面図である。X線透過窓11の複数のリブには、所定の一点を中心に放射状に設けられた複数の直線状リブ112と、環状リブ113と、網目状リブ118とが含まれている。X線透過膜111は、環状リブ113の内側の領域(第1領域)と外側の領域(第2領域)とを含んでいる。環状リブ113の内側の領域には、放射状の直線状リブ112の中心となる一点が含まれている。直線状リブ112は、環状リブ113の外側の領域に設けられており、網目状リブ118は、環状リブ113の内側の領域に設けられている。なお、実施の形態3と同様に、網目状リブ118の形状はハニカム状等のその他の形状であってもよい。また、X線透過窓11は、環状リブ113を備えていない形態であってもよい。
本実施の形態においても、試料5で発生する特性X線は、電子線を照射された一点から全方向へ向けて放射される。X線検出器1は、X線透過窓11内で網目状リブ118が設けられた領域に直交する線上に試料5上の電子線が照射される点が位置するように配置されている。特性X線は、網目状リブ118が設けられた領域に直交する線を中心に放射状に発生し、X線検出器1へ入射される。特性X線は、X線透過窓11内で網目状リブ118が設けられた領域に対して垂直に近い角度で入射する。X線透過窓11へ特性X線が入射する角度が深いので、網目状リブ118が特性X線を遮断する確率は小さい。X線透過窓11内で直線状リブ112が設けられた領域には、特性X線が浅い角度で入射するものの、実施の形態1と同様に、垂直に入射する特性X線と同等の確率で特性X線はこの領域を透過する。従って、本実施の形態においても、従来のX線透過窓を用いた場合に比べて、X線透過窓11を透過してX線検出素子12で検出される特性X線が増加し、X線検出器1による特性X線の検出効率が向上する。また、同様に、X線分析装置では、従来よりもX線検出器1を試料5に近づけた配置が可能であり、従来に比べて、特性X線の検出効率が向上する。従って、X線分析装置は、従来よりも効率よく試料5から発生した特性X線を検出することが可能である。
なお、X線透過窓11は、実施の形態1又は2に示したような、網目状リブ118が設けられていない形態であってもよい。また、X線分析装置は、電子銃41を備えておらずX線源44を備えており、X線ビームを試料5へ照射し、試料5から発生した蛍光X線をX線検出器1で検出する形態であってもよい。
なお、以上の実施の形態1〜5においては、電子線又はX線を試料5へ照射する形態を示したが、X線分析装置は、試料5へその他の放射線を照射する形態であってもよい。例えば、X線分析装置は、荷電粒子のビームを試料5へ照射する形態であってもよい。また、実施の形態1〜5においては、X線検出素子12はSDDであるとしたが、X線検出素子12はSDD以外の検出素子であってもよい。また、X線検出器1は半導体検出器以外の検出器であってもよい。また、実施の形態1〜5においては、X線をエネルギー別に分離して検出するエネルギー分散型の形態を示したが、X線分析装置は、X線を波長別に分離して検出する波長分散型の形態であってもよい。また、本発明の放射線検出器及び放射線検出装置は、X線以外の放射線を検出する形態であってもよい。また、本発明の放射線検出装置は、試料へビームを検出する機能を備えていない形態であってもよい。
1 X線検出器(放射線検出器)
11 X線透過窓
111 X線透過膜
112 直線状リブ
113 環状リブ
117 平行リブ
118 網目状リブ
12 X線検出素子
13 貫通孔
2 信号処理部
3 制御装置
5 試料

Claims (9)

  1. 放射線を透過させる膜と、該膜の一面に設けられた複数のリブとを備え、外部の試料から発生する放射線を透過させる放射線透過窓において、
    前記複数のリブの少なくとも一部は、所定の一点を中心にして放射状に設けられており、
    前記一面は、前記所定の一点の近傍にあり、前記リブが設けられている第1領域と、該第1領域よりも前記所定の一点からの距離が遠い第2領域とを含んでおり、
    前記第2領域には、前記所定の一点を中心にした放射状の複数のリブが前記第1領域に比べて多く設けられていること
    を特徴とする放射線透過窓。
  2. 前記所定の一点を中心にして放射状に設けられた複数のリブに交差して、該複数のリブよりも少ない数のリブが設けられていること
    を特徴とする請求項1に記載の放射線透過窓。
  3. 前記所定の一点を中心にして放射状に設けられた複数のリブに交差して、該複数のリブよりも前記一面からの高さが低いリブが設けられていること
    を特徴とする請求項1に記載の放射線透過窓。
  4. 前記複数のリブは、前記所定の一点を中心にして放射状に設けられた複数のリブと、該複数のリブのいずれかに平行に設けられた複数のリブとを含んでいること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の放射線透過窓。
  5. 記第1領域には、前記所定の一点を中心にした放射状のリブは設けられておらず、網目状のリブが設けられており、
    前記第2領域には、前記所定の一点を中心にして複数のリブが放射状に設けられていること
    を特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載の放射線透過窓。
  6. 前記膜に設けられた貫通孔を備え、
    前記所定の一点は、前記貫通孔に含まれていること
    を特徴とする請求項1乃至のいずれか一つに記載の放射線透過窓。
  7. 請求項1乃至のいずれか一つに記載の放射線透過窓と、
    該放射線透過窓を透過した放射線を検出する素子と
    を備えることを特徴とする放射線検出器。
  8. 試料へビームを照射する照射部と、
    試料上でビームを照射された部分から発生した放射線を検出する請求項に記載の放射線検出器と
    を備えることを特徴とする放射線検出装置。
  9. 前記放射線検出器は、前記照射部から試料へ照射するビームを通過させるための貫通孔を有しており、
    請求項1乃至のいずれか一つに記載の放射線透過窓に放射状に設けられた複数のリブの中心の一点は、前記貫通孔に含まれていること
    を特徴とする請求項に記載の放射線検出装置。
JP2014028671A 2014-02-18 2014-02-18 放射線透過窓、放射線検出器及び放射線検出装置 Active JP6355934B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028671A JP6355934B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 放射線透過窓、放射線検出器及び放射線検出装置
US14/621,056 US9666323B2 (en) 2014-02-18 2015-02-12 Radiolucent window, radiation detector and radiation detection apparatus
DE102015202716.3A DE102015202716A1 (de) 2014-02-18 2015-02-16 Strahlendurchlässiges Fenster, Strahlungsdetektor und Strahlungsdetektionsvorrichtung
US15/494,058 US10147511B2 (en) 2014-02-18 2017-04-21 Radiolucent window, radiation detector and radiation detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028671A JP6355934B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 放射線透過窓、放射線検出器及び放射線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015152525A JP2015152525A (ja) 2015-08-24
JP6355934B2 true JP6355934B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=53759162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028671A Active JP6355934B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 放射線透過窓、放射線検出器及び放射線検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9666323B2 (ja)
JP (1) JP6355934B2 (ja)
DE (1) DE102015202716A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10258930B2 (en) 2015-06-19 2019-04-16 Mark Larson High-performance, low-stress support structure with membrane
US9818577B2 (en) * 2016-01-25 2017-11-14 Applied Materials Israel Ltd. Multi mode system with a dispersion X-ray detector
US10074513B2 (en) 2016-01-25 2018-09-11 Applied Materials Israel Ltd. Multi mode systems with retractable detectors
JP2019516089A (ja) * 2016-03-29 2019-06-13 エイチエス フォイルス オイ 放射窓構造体及び放射窓構造体を製造する方法
US9972474B2 (en) 2016-07-31 2018-05-15 Fei Company Electron microscope with multiple types of integrated x-ray detectors arranged in an array
FI127409B (en) 2017-01-18 2018-05-15 Oxford Instruments Tech Oy radiation Window
KR20210028608A (ko) * 2018-07-04 2021-03-12 가부시키가이샤 리가쿠 형광 x선 분석 장치
JP7181245B2 (ja) 2020-03-30 2022-11-30 日本電子株式会社 放射線検出器
JP2022139731A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 日本電子株式会社 X線検出器及び窓部製造方法
IT202100026417A1 (it) * 2021-10-14 2023-04-14 Milano Politecnico Dispositivo e sistema di rivelazione di radiazioni emesse da un campione irraggiato con un fascio di eccitazione
FI20225453A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-25 Ametek Finland Oy Method for producing a radiation window with an edge reinforcement structure and radiation window with an edge reinforcement structure

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03135787A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Jeol Ltd X線検出器
JPH07333399A (ja) 1994-06-14 1995-12-22 Nikon Corp X線透過窓部材
US5509046A (en) * 1994-09-06 1996-04-16 Regents Of The University Of California Cooled window for X-rays or charged particles
JP2000206299A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Nissin High Voltage Co Ltd 電子線照射装置
US7737424B2 (en) 2007-06-01 2010-06-15 Moxtek, Inc. X-ray window with grid structure
JP4956701B2 (ja) * 2007-07-28 2012-06-20 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 X線管及びx線分析装置
DE102009008063A1 (de) * 2009-02-09 2010-08-19 Carl Zeiss Nts Gmbh Teilchenstrahlsystem
CN102741966B (zh) * 2010-02-08 2015-10-21 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于减少圆形装置中的箔褶皱的组件和方法
US8929515B2 (en) * 2011-02-23 2015-01-06 Moxtek, Inc. Multiple-size support for X-ray window
US8989354B2 (en) * 2011-05-16 2015-03-24 Brigham Young University Carbon composite support structure
WO2013138258A1 (en) * 2012-03-11 2013-09-19 Mark Larson Improved radiation window with support structure
US9182362B2 (en) * 2012-04-20 2015-11-10 Bruker Axs Handheld, Inc. Apparatus for protecting a radiation window
JP2014240770A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 日本電子株式会社 放射線検出装置および放射線分析装置
JP2016211850A (ja) * 2013-12-19 2016-12-15 日立造船株式会社 電子線照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10147511B2 (en) 2018-12-04
US20150235726A1 (en) 2015-08-20
US9666323B2 (en) 2017-05-30
DE102015202716A8 (de) 2015-10-22
US20170229206A1 (en) 2017-08-10
JP2015152525A (ja) 2015-08-24
DE102015202716A1 (de) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355934B2 (ja) 放射線透過窓、放射線検出器及び放射線検出装置
US8629395B2 (en) Charged particle beam apparatus
TWI728548B (zh) 用於檢查樣品及/或成像樣品的帶電粒子束裝置及方法
TWI625737B (zh) X-ray generating device
JP6155123B2 (ja) 合成されたスペクトルデータを用いた分光法
US10955365B1 (en) Neutron source with beam shaping apparatus for radiography
KR102391598B1 (ko) X선 콜리메이터
JP6085150B2 (ja) 試料作製装置及び試料作製方法
JPWO2020202730A1 (ja) X線分析装置
US20160020067A1 (en) Radiation Analyzer
JP2014240770A (ja) 放射線検出装置および放射線分析装置
US20130082175A1 (en) Method and particle beam device for producing an image of an object
AU2012203317A1 (en) X-Ray tube and x-ray fluorescence analyser utilizing selective excitation radiation
US9684245B2 (en) Exposure apparatus
CN107210079B (zh) X射线发生装置
US10297415B2 (en) Deep channel cathode assembly
JP7045371B2 (ja) 放射線検出器及び放射線検出装置
JP2015170593A (ja) 分析装置
JP2006003109A (ja) 蛍光x線分析装置
WO2017104659A1 (ja) X線管、及び、x線分析装置
US8944679B2 (en) Electrode member, electron energy analyzer, photoelectron energy analyzer, and temperature measuring apparatus
Krstajic Application of total reflection X-ray fluorescence analysis down to carbon
JP2014049236A (ja) 電子ビーム検出器、電子ビーム処理装置及び電子ビーム検出器の製造方法
JP3946643B2 (ja) 光粒子装置のx線分析方法
US20220367144A1 (en) Method for Producing Lamella, Analysis System and Method for Analyzing Sample

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6355934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250