JP6354983B2 - 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム - Google Patents

表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6354983B2
JP6354983B2 JP2014101107A JP2014101107A JP6354983B2 JP 6354983 B2 JP6354983 B2 JP 6354983B2 JP 2014101107 A JP2014101107 A JP 2014101107A JP 2014101107 A JP2014101107 A JP 2014101107A JP 6354983 B2 JP6354983 B2 JP 6354983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle information
display
acquisition
vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014101107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015217728A (ja
Inventor
真樹 山添
真樹 山添
丸山 陽輔
陽輔 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2014101107A priority Critical patent/JP6354983B2/ja
Publication of JP2015217728A publication Critical patent/JP2015217728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354983B2 publication Critical patent/JP6354983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車両情報を表示する表示装置、表示装置の表示方法及びプログラムに関する。
従来、車両に設けられるOBD2(On-board diagnostics 2)などの車両診断コネクタを介して車両側ECU(Electronic Control Unit)から車両情報を取得し、これを表示する後付けの車両用表示装置として、例えば特許文献1に開示されるものがある。また、車両に設けられる各種センサ等から車両情報を示す状態信号を受信して車両情報を算出する制御ユニットから車両情報を取得し、これを表示する後付けの車両用表示装置として、例えば特許文献2に開示されるものがある。
特開2012−153205号公報 特開2014−64105号公報
このように、後付けの車両用表示装置に用いる車両情報の代表的な取得経路は、車両診断コネクタを介する取得経路と、各種センサ等から状態信号を受信する制御ユニットを介する取得経路と、が挙げられる。しかしながら、従来の後付けの車両用表示装置においては異なる取得経路で取得される車両情報を共に利用する発想はなく、何れかの取得経路から車両情報を取得する方法が一般的である。そのため、異なる取得経路から取得された車両情報を利用して利便性を高める点でなお改良の余地があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、異なる取得経路から取得された車両情報を利用して利便性を向上させることが可能な表示装置、表示装置の表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の表示装置は、前述の課題を解決するために、複数の取得経路から車両情報をそれぞれ取得し、取得経路の異なる複数の車両情報を送信する車両情報取得手段と、
表示部と、前記車両情報取得手段から送信される取得経路の異なる複数の前記車両情報を受信する受信部と、前記車両情報を前記表示部に表示させる制御部と、を有する表示手段と、を備えてなる表示装置であって、
前記制御部は、前記表示部前記車両情報の種別と前記車両情報の前記種別に対応する取得経路とを同時に表示し選択させる表示項目選択機能を備えることを特徴とする。
本発明の表示装置の表示方法は、前述の課題を解決するために、複数の取得経路から車両情報をそれぞれ取得し、取得経路の異なる複数の車両情報を送信する車両情報取得手段と、
前記車両情報取得手段から送信される取得経路の異なる複数の前記車両情報を受信し、前記車両情報を表示部に表示する表示手段と、を備えてなる表示装置の表示方法であって、
前記車両情報の種別と前記車両情報の前記種別に対応する取得経路とが同時に表示し選択されて前記表示部に前記車両情報を表示することを特徴とする。
本発明のプログラムは、前述の課題を解決するために、コンピュータを、
複数の取得経路から車両情報をそれぞれ取得する車両情報取得手段から送信され、受信部に受信される取得経路の異なる複数の前記車両情報を表示部に表示させ、また、前記表示部に表示させる前記車両情報の種別と前記車両情報の前記種別に対応する取得経路とを同時に表示し選択可能な表示項目選択機能を備える制御部として機能させることを特徴とする。
本発明は、異なる取得経路から取得された車両情報を利用して利便性を向上させることが可能となる。
本発明の実施形態である車両用表示装置の構成を示すブロック図である。 同上の車両用表示装置において車両情報取得手段から携帯電話に送信される通信データを説明する図である。 同上の車両用表示装置に備えられる携帯電話の表示例を示す図である。 同上の車両用表示装置に備えられる携帯電話の表示例を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は下記の実施形態(図面の内容も含む。)によって限定されるものではない。下記の実施形態に変更(構成要素の削除も含む)を加えることができるのはもちろんである。また、以下の説明では、本発明の理解を容易にするために、公知の技術的事項の説明を適宜省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用表示装置1000の構成を示す図である。
車両用表示装置1000は、携帯電話(表示手段及び操作手段の一例)100と、車両情報取得手段200と、から構成されている。携帯電話100と車両情報取得手段200とは相互通信が可能なように無線接続される。なお、携帯電話100と車両情報取得手段200とは有線接続されてもよい。また、車両情報取得手段200は、車両300に設けられる車両側ECU301から車両診断コネクタ302を介する第一の取得経路より車両情報の計測データ(以下、車両情報データという)を取得し、また、車両300に設けられる各種センサ群と接続される制御ユニット400を介する第二の取得経路より車両情報データを取得するものである。取得する車両情報データとしては、車速、エンジン回転数、過給圧、吸気圧、油圧、燃圧、油温、水温、排気温度、電圧、スロットル開度、吸気温度などの各種計測値が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、前記第一の取得経路から取得される車両情報データと前記第二の取得経路から取得される車両情報データとは、少なくとも一部の種別が重複するものとする。本実施形態においては、車両情報取得手段200は、車両情報データとして、前記第一の取得経路から車速の計測値(車速データ)とエンジン回転数の計測値(エンジン回転数データ)と過給圧の計測値(過給圧データ)と吸気圧の計測値(吸気圧データ)と燃圧の計測値(燃圧データ)と水温の計測値(水温データ)と電圧の計測値(電圧データ)とスロットル開度の計測値(スロットル開度データ)と吸気温度の計測値(吸気温度データ)とを取得するものとする。また、車両情報取得手段200は、車両情報データとして、前記第二の取得経路から車速データとエンジン回転数データと過給圧データと吸気圧データと油圧の計測値(油圧データ)と燃圧データと水温データと排気温度の計測値(排気温度データ)と電圧データとを取得するものとする。すなわち、車両情報データのうち、車速データとエンジン回転数データと過給圧データと吸気圧データと燃圧データと水温データとは、前記第一の取得経路及び前記第二の取得経路からそれぞれ重複して車両情報取得手段200に取得される。
携帯電話100は、制御部101と、無線通信インターフェース102と、記憶部103と、表示操作部104と、通信部105と、アンテナ部106と、を有する。
制御部101は、例えばマイクロコンピュータからなり、制御部101が実行する処理(携帯電話100全体の制御など)を実際に行うCPU(Central Processing Unit)と、CPUのメインメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)と、制御部101に後述の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)と、制御部101に入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を備える。制御部101は、CPUに加えて、制御部101が行う処理の一部をCPUに代わって実行するための各種専用回路(例えば、画像処理回路など)を備えても良い。
無線通信インターフェース102は、車両情報取得手段200と無線接続するためのインターフェースであり、Bluetooth(登録商標)や無線LANなどの近距離無線通信が用いられる。無線通信インターフェース102は、本発明の受信部として機能する。
記憶部103は、制御部101が処理を実行する際に使用するデータなどを記憶する。記憶部103は、フラッシュメモリなどのデータを書き換え可能な不揮発性記憶媒体などを含んで構成される。記憶部103は、メモリーカードなどの着脱容易なものを含んでもよい。
表示操作部104は、例えばタッチパネルを備えたドットマトリクス型のディスプレイであり、画像表示を行う表示部としての機能とアプリケーションの実行等を行うための操作部としての機能を備える。
通信部105は、各種復調器及び変調器を含み、例えばアンテナ部106を介して、インターネットなどのネットワークに接続され、外部の他の装置(例えばネットワークサーバ)からネットワークを介して供給された情報(画像やプログラムを含む)を受信して、制御部101に供給したり、制御部101が送信する情報を、ネットワークを介して他の装置に供給したりする。
本実施形態における携帯電話100は、いわゆるスマートフォンと称される高機能携帯電話であり、制御部101内に複数種類のアプリケーションを格納しており、制御部101が各アプリケーションを実行することによって起動する通話機能、メール機能、ナビゲーション機能、音楽データ再生機能、写真データ再生機能、動画データ再生機能、地図表示機能あるいはウェブブラウジング機能などの多様な機能を備える。さらに、本実施形態においては後述する車両情報を表示する車両情報表示機能を実行するためのアプリケーション(以下、車両情報表示アプリという)を備える。そして、携帯電話100は、実行中のアプリケーションに対応した画像が表示操作部104に表示されるものである。
車両情報取得手段200は、マイクロコンピュータからなる制御部201と、コネクタ202と、CAN通信インターフェース203と、UART通信インターフェース204と、無線通信インターフェース205と、記憶部206と、を有し、各部をケース体内に収納してなる。
制御部201は、例えば、制御部201が実行する処理(車両情報データの受信及び送信など)を実際に行うCPUと、CPUのメインメモリとして機能するRAMと、制御部201に後述の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROM、制御部201に入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を備える。
コネクタ202は、車両300に設けられる車両診断コネクタ302に接続可能なコネクタであり、本実施形態においては、+12Vの常時電源ライン、CAN_H信号ライン、CAN_L信号ライン、アースラインの各配線を有するOBD2オスコネクタからなる。
CAN通信インターフェース203は、車両診断コネクタ302を介する有線接続にて、車両側ECU301とCAN通信を行うためのインターフェースである。
UART通信インターフェース204は、図示しないコネクタを介する有線接続にて、制御ユニット400とUART通信を行うためのインターフェースである。
無線通信インターフェース205は、携帯電話100と無線接続するためのインターフェースであり、無線通信インターフェース102と同様の規格からなる。
記憶部206は、前記第一,第二の取得経路から得られた車両情報データ等を記憶するものである。
車両側ECU301は、エンジン制御などのパワー・トレイン系ECUやエアコン制御などのボディ系ECUを含む。本実施形態においては、車両診断コネクタ302はOBD2メスコネクタからなり、車両側ECU301と車両情報取得手段200との間でCAN通信を行うものとする。なお、車両側ECU301と車両情報取得手段200との間はK−LINEで通信するものであってもよい。
制御ユニット400は、例えば、制御ユニット400が実行する処理(車両情報データの算出など)を実際に行うCPUと、CPUのメインメモリとして機能するRAMと、制御ユニット400に後述の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROM、制御ユニット400に入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を樹脂材料等からなるケース体に収納してなる。制御ユニット400は、車両300に搭載される各種センサから各種車両情報を示す状態信号を受信し、各種車両情報データを算出し、例えばUART通信を用いて車両情報取得手段200及び図示しない後付けメータ群に車両情報データを送信する。なお、制御ユニット400は、車両情報取得手段200の前記ケース体内に収納されてもよい。
車両用表示装置1000において、携帯電話100が車両300内に持ち込まれて携帯電話100と車両情報取得手段200とが接続されると、それぞれの制御部101、201は互いに無線通信インターフェース102、205を介して接続されたことを相互に認識する。なお、携帯電話100は車両300に持ち込まれると、車室内の任意の場所(例えばダッシュボード上に設置されるクレードルなど)に配置される。携帯電話100の制御部101は、車両情報取得手段200と接続されたことを認識すると車両情報取得手段200からの通信データを受信可能とする。なお、このとき自動的に前記車両情報表示アプリを起動してもよく、また、手動で前記車両情報表示アプリの起動を行ってもよい。また、車両情報取得手段200の制御部201は、車両側ECU301及び制御ユニット400から取得した車両情報データを含む通信データを携帯電話100に無線通信インターフェース205を介して送信する。携帯電話100は無線通信インターフェース102を介して車両情報取得手段200からの通信データを受信する。
図2は、車両情報取得手段200から携帯電話100に送信する通信データDを示すものである。通信データDは、第一のパケットD1と第二のパケットD2とを含む。第一のパケットD1は、取得経路情報を示す取得経路データD11と各車両情報データD12〜D1mを含む。取得経路データD11は第一のパケットD1の最初(先頭)のデータであり、車両情報データの取得経路が前記第一の取得経路(図2では「OBD」と記す)であることを示すデータである。車両情報データD12〜D1mは、前記第一の取得経路で取得した車速等の各車両情報データであり、それぞれ種別毎に取得経路データD11からの順番が固定されている(取得経路データD11から1番目は車速データである、など)。携帯電話100の制御部101は、前記車両情報表示アプリを実行中に、取得経路データD11と取得経路データD11からの順番によって車両情報データD12〜D1mの取得経路と種別を判断することができる。第二のパケットD2は、取得経路情報を示す取得経路データD21と各車両情報データD22〜D2nを含む。取得経路データD21は第二のパケットP2の最初(先頭)のデータであり、車両情報データの取得経路が前記第二の取得経路(図2では「CU」と記す)であることを示すデータである。車両情報データD22〜D2nは、前記第二の取得経路により取得した車速等の各車両情報データであり、それぞれ種別毎に取得経路データD21からの順番が固定されている(経路データD21から1番目は車速データである、など)。携帯電話100の制御部101は、前記車両情報表示アプリを実行中に、取得経路データD21と取得経路データD21からの順番によって車両情報データD22〜D2nの取得経路と種別を判断することができる。車両情報取得手段200は、所定周期毎に携帯電話100に通信データDを送信する。すなわち、前記第一の取得経路からの車両情報データD12〜D1mと前記第二の取得経路からの車両情報データD22〜D2nとが所定周期毎に携帯電話100に送信される格好となる。
(表示例)
図3は前記車両情報表示アプリにおける通常表示モードの表示例を示すものである。制御部101は、ユーザの選択操作等によって前記車両情報表示アプリが起動すると、表示操作部104に、任意の車両情報を表示させる。図3では、表示操作部104は、車両情報をアナログ計器画像で表示する第一,第二の表示領域A1,A2と、車両情報をデジタル表示する第三〜第六の表示領域A3〜A6と、を有する。なお、各表示領域A1〜A6を含む通常表示モードの表示画面は、所定の操作によって表示領域の数や配置等が異なる複数種類の画面デザインを任意に選択可能であるものとする。
(表示項目選択機能)
次に、前記車両情報表示アプリ実行中における制御部101の表示項目選択機能について説明する。なお、以下の表示項目選択機能に係るプログラムは、前記車両情報表示アプリに含まれるものとする。
まず、制御部101は、ユーザによる所定の表示領域選択操作(例えば表示領域A1〜A6に対するタップ操作)を入力すると、表示操作部104に表示項目選択画面W1を表示させる。図4は、第一の表示領域A1が選択された場合に表示される表示項目選択画面W1を示す。表示項目選択画面W1は、全体の表示画面よりも面積の小さいウィンドウ画面であり、表示可能な車両情報の種別の一覧と、車両情報の種別毎に設けられる第一,第二の取得経路選択ボタンB1,B2と、が表示される。第一の取得経路選択ボタンB1は、車両診断コネクタ302を介する前記第一の取得経路を示し(図4では、「OBD」と表記されている)、第二の取得経路選択ボタンB2は、制御ユニット400を介する前記第二の取得経路を示す(図4では、「CU」と表記されている)。なお、車両情報の種別のうち、前記第一の取得経路あるいは前記第二の取得経路のいずれか一方からのみ取得されるものは、取得可能な取得経路を示す取得経路選択ボタンB1,B2のみが表示される。また、表示項目選択画面W1中に表示可能な全ての車両情報の種別が収まらない場合は、スライド操作やフリック操作によって順次表示する。ユーザは、表示項目選択画面W1から第一の表示領域A1で表示させたい車両情報の種別の第一,第二の取得経路選択ボタンB1,B2のいずれかを選択操作(例えば取得経路選択ボタンB1,B2のタップ操作)する。制御部101は、ユーザの前記選択操作を入力すると、選択された第一,第二の取得経路選択ボタンB1,B2をネガポジ反転して表示させ、また、前記選択操作に基づいて選択された車両情報の種別と取得経路を判断して、第一の表示領域A1に車両情報として表示する車両情報データを設定する。例えば、前記選択操作によって、車速の第二の取得経路選択ボタンB2が選択されると、制御部101は、第一の表示領域A1に表示する車両情報として、前記第二の取得経路の車速データを設定する。これにより、前記第二の取得経路により取得された車速が表示操作部104に表示される。かかる車両情報の種別及び取得経路の選択は、各表示領域A1〜A6毎にそれぞれ行うことができる。
本実施形態における車両用表示装置1000は、複数の取得経路から車両情報をそれぞれ取得し、取得経路の異なる複数の車両情報を送信する車両情報取得手段200と、
表示操作部104と、車両情報取得手段200から送信される取得経路の異なる複数の前記車両情報を受信する無線インターフェース102と、前記車両情報を表示操作部104に表示させる制御部101と、を有する携帯電話100と、を備え、
制御部101は、表示操作部104に表示させる前記車両情報の種別と取得経路とを選択可能な表示項目選択機能を備える。
これによれば、取得経路の異なる車両情報を選択して表示操作部104に表示させることができ、よりユーザの要求や嗜好に合った情報を提供でき利便性が向上する。具体的には、取得経路が異なる車両情報は、種別上は同じ車両情報であっても意味合いが異なる場合がある。例えば車速については、本来車両診断用に用いられる車両診断コネクタ302を介した前記第一の取得経路からの車速データは、実際の車速(以下、実車速)に対して誤差の少ない値である。これに対し、メータ制御用の制御ユニット400を介した前記第二の取得経路からの車速データは、実車速に対して若干高い値になるように補正されている純正の車速計の表示値と一致するように制御ユニット400で同様に補正された値である。したがって、本発明のように表示操作部に表示させる車両情報の種別とともに取得経路も選択可能とすることによって、ユーザは自身の要求や嗜好に応じて、実車速に近い値と純正の車速計と同様の値とを選択して表示操作部104に表示することができる。また例えば水温については、前記第一の取得経路からの水温データは、エンジン内部のクーラント(冷却水)の温度を示す値である。これに対し、前記第二の取得経路からの水温データは、温度センサを後付けで設置するという特性上、測定個所を任意に定めることができる。そのため、例えばラジエーターのロアホース部分に温度センサを取り付け、ラジエーターで冷却されたクーラントの温度を水温データとして取得してラジエーターの動作確認を行うこともできる。したがって、本発明のように表示操作部に表示させる車両情報の種別とともに取得経路も選択可能とすることによって、ユーザは自身の要求や嗜好に応じて、任意の個所におけるクーラントの温度を選択して表示操作部104に表示することができる。またこのほか、車両情報取得手段200が、異なる取得経路からの車両情報データを合わせて携帯電話100に送信することによって、表示可能な車両情報の種別を増加させることができる。例えば車両情報の種別のうち、油圧、油温、排気温度は前記第一の取得経路からは取得できず、前記第二の取得経路からのみ取得できる。また、スロットル開度や吸気温度は前記第二の取得経路からは取得できず、前記第一の取得経路からのみ取得できる。
また、表示操作部104は前記車両情報を表示する複数の表示領域A1〜A6を備え、
制御部101は、前記表示項目選択機能において、表示操作部104の各表示領域A1〜A6について前記車両情報の種別と取得経路とを選択可能である。
これによれば、取得経路の異なる車両情報を選択して表示操作部104に複数表示させることができ、よりユーザの要求や嗜好に合った情報を提供でき利便性が向上する。具体的には、同じ種別で取得経路が異なる2つの車両情報を同時に表示することで、上述したように同じ種別で意味合いが異なる車両情報を一見して比較することができる。例えば、前記第一の取得経路からの車速データと前記第二の取得経路からの車速データとを第一の表示領域A1と第三の表示領域A3にそれぞれ同時に表示することで、実車速に近い値と純正の車速計の表示値と同様の値とを比較することができる。また、前記第一の取得経路からの水温データと前記第二の取得経路からの水温データとを第5の表示領域A5と第6の表示領域A6とにそれぞれ同時に表示することで、異なる2個所のクーラントの温度を比較して表示することができる。
また、車両情報取得手段200は、前記複数の取得経路として、車両300に設けられる車両診断コネクタ302を介する第一の取得経路と、車両300に設けられる各種センサから状態信号を受信する制御ユニット400を介する第二の取得経路と、から前記車両情報をそれぞれ取得する。
これによれば、上述したように、同じ種別で意味合い(検出個所や補正の有無など)が異なる複数の車両情報を取得することができる。
本実施形態における車両用表示装置1000の表示方法は、複数の取得経路から車両情報をそれぞれ取得し、取得経路の異なる複数の車両情報を送信する車両情報取得手段200と、
車両情報取得手段200から送信される取得経路の異なる複数の前記車両情報を受信し、前記車両情報を表示操作部104に表示する携帯電話100と、を備えてなる表示装置の表示方法であって、
前記車両情報の種別と取得経路とが選択されて表示操作部104に前記車両情報を表示する。
これによれば、取得経路の異なる車両情報を選択して表示操作部104に表示させることができ、よりユーザの要求や嗜好に合った情報を提供でき利便性が向上する。
本実施形態における携帯電話100のプログラムは、制御部101を、複数の取得経路から車両情報をそれぞれ取得する車両情報取得手段200から送信され、無線通信インターフェース102に受信される取得経路の異なる複数の前記車両情報を表示操作部104に表示させ、また、表示操作部104に表示させる前記車両情報の種別と取得経路とを選択可能な表示項目選択機能を備える制御部として機能させる。
これによれば、取得経路の異なる車両情報を選択して表示操作部104に表示させることができ、よりユーザの要求や嗜好に合った情報を提供でき利便性が向上する。
なお、本実施形態においては、表示手段及び操作手段として携帯電話100を用いたが、表示手段及び操作手段として、専用のディスプレイ装置やナビゲーション装置、携帯電話に近似のタブレット型デバイスやポータブルインターネットデバイス、PDA(Personal Digital Assistant)などを用いてもよく、操作手段として押しボタンスイッチなどを備えるスイッチ手段を表示手段と別体に備えてもよい。また、本発明の表示装置は、車両情報取得手段と表示手段とを1つのケース内に一体的に備える構成であってもよい。
本発明は、車両情報を表示する表示装置、表示装置の表示方法及びプログラムに好適である。
1000 車両用表示装置
100 携帯電話
101 制御部
102 無線通信インターフェース
103 記憶部
104 表示操作部
105 通信部
106 アンテナ部
200 車両情報取得手段
201 制御部
202 コネクタ
203 CAN通信インターフェース
204 UART通信インターフェース
205 無線通信インターフェース
206 記憶部
300 車両
301 車両側ECU
302 車両診断コネクタ
400 制御ユニット

Claims (5)

  1. 複数の取得経路から車両情報をそれぞれ取得し、取得経路の異なる複数の車両情報を送信する車両情報取得手段と、
    表示部と、前記車両情報取得手段から送信される取得経路の異なる複数の前記車両情報を受信する受信部と、前記車両情報を前記表示部に表示させる制御部と、を有する表示手段と、を備えてなる表示装置であって、
    前記制御部は、前記表示部前記車両情報の種別と前記車両情報の前記種別に対応する取得経路とを同時に表示し選択させる表示項目選択機能を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示部は前記車両情報を表示する複数の表示領域を備え、
    前記制御部は、前記表示項目選択機能において、前記表示部の各表示領域について前記車両情報の前記種別と前記車両情報の前記種別に対応する前記取得経路とを選択可能であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記車両情報取得手段は、前記複数の取得経路として、車両に設けられる車両診断コネクタを介する第一の取得経路と、前記車両に設けられる各種センサから状態信号を受信する制御ユニットを介する第二の取得経路と、から前記車両情報をそれぞれ取得することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 複数の取得経路から車両情報をそれぞれ取得し、取得経路の異なる複数の車両情報を送信する車両情報取得手段と、
    前記車両情報取得手段から送信される取得経路の異なる複数の前記車両情報を受信し、前記車両情報を表示部に表示する表示手段と、を備えてなる表示装置の表示方法であって、
    前記車両情報の種別と前記車両情報の前記種別に対応する取得経路とが同時に表示し選択されて前記表示部に前記車両情報を表示することを特徴とする表示装置の表示方法。
  5. コンピュータを、
    複数の取得経路から車両情報をそれぞれ取得する車両情報取得手段から送信され、受信部に受信される取得経路の異なる複数の前記車両情報を表示部に表示させ、また、前記表示部に表示させる前記車両情報の種別と前記車両情報の前記種別に対応する取得経路とを同時に表示し選択可能な表示項目選択機能を備える制御部として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014101107A 2014-05-15 2014-05-15 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム Active JP6354983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101107A JP6354983B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101107A JP6354983B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015217728A JP2015217728A (ja) 2015-12-07
JP6354983B2 true JP6354983B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54777505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014101107A Active JP6354983B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6354983B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020013159A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 日本精機株式会社 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、及び車両用表示装置の制御プログラム
JP7151634B2 (ja) * 2019-06-13 2022-10-12 いすゞ自動車株式会社 点検支援プログラム及び点検支援システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049831A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Toshiba Corp 可搬型列車モニタ試験装置
JP5536736B2 (ja) * 2011-10-24 2014-07-02 本田技研工業株式会社 車両診断方法及び外部診断装置
JP5966122B2 (ja) * 2011-12-22 2016-08-10 株式会社ユピテル 制御システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015217728A (ja) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105210025B (zh) 具有各种功能的图形用户界面
CN104755899B (zh) 诊断中心
US11688206B2 (en) Method and system for annotating graphs of vehicle data
WO2013121690A1 (ja) 車両用表示制御装置
US20130144482A1 (en) Method and apparatus for complementing an instrument panel by utilizing augmented reality
US20120096404A1 (en) Vehicle-mounted device
US20240265746A1 (en) Method and System for Annotating Graphs of Vehicle Data
US10163280B1 (en) Method and system for displaying and using PID graph indicators
KR20140015312A (ko) 차량정보 취득장치 및 차량정보 취득방법
JP5156672B2 (ja) 携帯端末、コンテンツ提供方法およびプログラム
CN108255153A (zh) 在数据流和物理寻址中使用机载监测(模式6)失火测试
JP2010028492A (ja) 撮影情報閲覧システム
EP3660458A1 (en) Information providing system, server, onboard device, and information providing method
ITTO20070484A1 (it) Sistema telematico multimediale integrato di bordo per informazioni ed intrattenimento
US20150134236A1 (en) Image display system, mobile terminal, server, non-transitory physical computer-readable medium
JP6354983B2 (ja) 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム
CN110431376A (zh) 信息分析装置和路径信息分析方法
WO2015125703A1 (ja) 車両情報取得装置
JP2018122659A (ja) 表示装置及びプログラム
JP2010074745A5 (ja)
JP6232637B2 (ja) 車両用表示装置及びプログラム
JP2017024544A (ja) 表示装置、表示装置の表示方法及びプログラム
JP2017058385A (ja) 運転状況確認システム、車両状態通信装置および車両通信プログラム
KR101375287B1 (ko) 운전자 선택정보 제공 장치
JP6319614B2 (ja) 車両用表示装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150