JP6354228B2 - 情報処理装置、情報処理方法、画像形成装置、情報処理システム、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、画像形成装置、情報処理システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6354228B2
JP6354228B2 JP2014053940A JP2014053940A JP6354228B2 JP 6354228 B2 JP6354228 B2 JP 6354228B2 JP 2014053940 A JP2014053940 A JP 2014053940A JP 2014053940 A JP2014053940 A JP 2014053940A JP 6354228 B2 JP6354228 B2 JP 6354228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
conversion
information processing
display
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014053940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015176481A (ja
Inventor
秀治 大熊
秀治 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014053940A priority Critical patent/JP6354228B2/ja
Priority to US14/645,634 priority patent/US10127200B2/en
Publication of JP2015176481A publication Critical patent/JP2015176481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354228B2 publication Critical patent/JP6354228B2/ja
Priority to US16/142,289 priority patent/US10572580B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • G06F40/143Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/151Transformation
    • G06F40/154Tree transformation for tree-structured or markup documents, e.g. XSLT, XSL-FO or stylesheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、画像形成装置、情報処理システム、およびプログラムに関する。
従来、携帯端末でWebページへアクセスされた場合、携帯端末でWebページを見やすくするために、PC(Personal Computer)用の画像を携帯端末用に画像サイズを変更するコンテンツ変換方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の方法では、ウェブページの要素を、表示装置を有する画像形成装置の機能を利用するタグ、関数、またはJavaScript(登録商標)のスクリプトなどに変換できない場合がある。そのため、画像形成装置のブラウザを開発する場合などに、画像形成装置の機能を利用するタグなどを理解し、書き換えるなどの作業を行う作業が発生する虞があった。
本発明の1つの側面は、ウェブページの要素を変換ルールに基づいて変換することができる表示装置を提供することを目的とする。
一態様における、外部から受信したウェブページを、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素に基づいて表示部に表示する情報処理装置であって、前記ウェブページを外部から受信すると、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素を所定の変換ルールに基づいて変換するか否かを判断する判断手段と前記判断手段によって変換すると判断された表示要素を、該情報処理装置で画像処理を実行するため表示要素に変換する変換手段と、記変換手段で変換された1以上の表示要素に基づいて、変換後のウェブページを前記表示部に表示させる表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示されたウェブページを介して受け付けた入力に基づいて画像処理を実行する画像処理手段と、を有することを特徴とする。
ウェブページの要素を変換ルールに基づいて変換することができる。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示すシステム図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る変換ルールデータの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る変換処理部による変換処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る変換処理部による変換処理の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る設定用のGUIの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る変換処理部による別の変換処理の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る別の変換処理によるGUIの変更の一例を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理システムによる全体処理の一例を示すシーケンス図である。 本発明の一実施形態に係る第2実施形態の解析処理の一例を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る変換処理部による第3実施形態の変換処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
<第1実施形態>
<全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示すシステム図である。
情報処理システム1は、画像形成装置100と、内部サーバ101と、外部サーバ102と、プログラムサーバ103と、を有する。
画像形成装置100と、内部サーバ101と、は、例えばLAN(Local Area Network)2などネットワークで接続されている。以下、LAN2を例に説明する。
画像形成装置100と、外部サーバ102と、プログラムサーバ103と、は、例えばインターネット3などネットワークで接続されている。以下、インターネット3を例に説明する。
情報処理装置は、例えば画像形成装置100である。以下、画像形成装置100を例に説明する。画像形成装置100は、複合機、コピー機、複写機などである。
内部サーバ101、および外部サーバ102は、サーバなどの情報処理装置である。
プログラムサーバ103は、サーバなどの情報処理装置である。プログラムサーバ103は、後述する変換処理用のプログラムを記憶する。
なお、各装置の接続構成は、図1の構成に限定されない。例えば、プログラムサーバ103は、LAN2に接続されている構成でもよい。また、インターネットへの接続は、LAN2を介して接続する構成であってもよい。
なお、各ネットワークは複数のネットワークで構成されていてもよい。例えば、LAN2は、別のサーバ、ルータ(Router)、またはアクセスポイントなどのノード(Node)を介して接続された2以上のネットワークで構成されていてもよい。
画像形成装置100は、内部サーバ101にLAN2を介して接続する。さらに、画像形成装置100は、外部サーバ102にインターネット3を介して接続する。ここで、画像形成装置100は、例えばウェブブラウザなど通信用のソフトウェアによって、内部サーバ101、または外部サーバ102に接続する。
<画像形成装置のハードウェア構成>
図2は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
画像形成装置100は、補助記憶装置100H1と、記憶装置100H2と、CPU(Central Processing Unit)100H3と、画像処理ASIC100H4と、を有する。さらに、画像形成装置100は、スキャナ装置100H5と、プリンタ装置100H6と、表示装置100H7と、ネットワークI/F100H8と、を有する。
画像形成装置100の各構成要素は、バス(Bus)100H9により接続されている。なお、バス100H9への接続は、ブリッジ回路(図示せず)を介して接続する構成でもよい。また、画像形成装置100の構成は、図2に示した構成に限られない。画像形成装置100は、複数のバスを有し、CPU100H3の入出力など高速な伝送によって処理を行う構成要素と、表示装置100H7など低速な伝送によって処理を行う構成要素と、が異なるバスに接続されている構成でもよい。
補助記憶装置100H1は、画像などのデータの蓄積、印刷などに用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うための補助記憶装置である。補助記憶装置100H1は、ハードディスクなどである。補助記憶装置100H1は、後述するCPU100H3の制御にしたがってデータの読出又は書込を制御する制御装置(図示せず)を有する。制御装置は、例えば制御用の電子回路である。
記憶装置100H2は、メモリである。記憶装置100H2は、RAM(Random Access Memory)、およびROM(Read−Only Memory)などである。記憶装置100H2は、画像形成用の画像バッファ、符号バッファ、CPU100H3の作業領域など、CPU100H3、または画像処理ASIC100H4が用いるデータ、プログラム、またはパラメータなどの情報を記憶する。
CPU100H3は、画像形成装置100の全体、および各要素の制御を行い、各処理を実行する。
画像処理ASIC100H4は、画像処理用の処理回路を有する。画像処理ASIC100H4が行う画像処理は、画像の回転させる処理、または画像データをフォーマットの変更する処理などである。
スキャナ装置100H5は、記録媒体に形成されている画像、文字、図形などを読み取り、画像データを生成する。
プリンタ装置100H6は、記録媒体に画像形成を行う。
表示装置100H7は、例えばタッチパネルなど画像形成装置100に対する操作を入力する入力装置、および操作に必要な表示を行う出力装置である。なお、表示装置100H7は、タッチパネルに限られない。例えば、出力装置となる液晶パネルなどディスプレイと、入力装置となるスイッチ、またはキーパネルと、を組合わせて構成する装置であってもよい。
ネットワークI/F100H8は、図2のネットワークI/F101H8と同様で、LAN、またはインターネットなどネットワークに接続するためのインタフェースである。
画像形成装置100は、スキャナ装置100H5またはネットワークI/F100H8から入力された画像データを補助記憶装置100H1に記憶する。補助記憶装置100H1に記憶された画像データをプリンタ装置100H6によって記録媒体へ画像形成し、出力する。
なお、画像形成装置100は、図2に示した各要素をハードウェア構成の要素として必須としない。例えば画像形成装置100は、スキャナ装置100H5を有さなくともよい。
<情報処理装置のハードウェア構成>
図3は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置は、内部サーバ101、外部サーバ102、およびプログラムサーバ103である。以下、内部サーバ101を例に説明する。
内部サーバ101は、コンピュータであり、図3に示す通りのハードウェア構成である。
内部サーバ101は、補助記憶装置101H1と、記憶装置101H2と、CPU101H3と、コネクタ101H4と、入力I/F101H5と、出力I/F101H6と、メディアドライブ101H7と、を有する。
また、内部サーバ101は、ネットワークI/F101H8を有し、LAN2などネットワークに接続している。
内部サーバ101の各構成要素は、バス101H9により接続されている。なお、バス101H9への接続は、ブリッジ回路(図示せず)を介して接続した構成でもよい。また、内部サーバ101の構成は、図3に示した構成に限られない。例えば、内部サーバ101は、複数のバスを有し、CPU101H3など高速な伝送によって処理を行う構成要素と、入力I/F101H5など低速な伝送によって処理を行う構成要素と、が異なるバスに接続されている構成でもよい。
補助記憶装置101H1は、CPU101H3、および制御装置(図示せず)などの制御によって、CPU101H3が行う処理の中間結果を含む各種データ、パラメータ、またはプログラムなどの情報を記憶する。補助記憶装置101H1は、例えば、ハードディスク、フラッシュSSD(Solid State Drive)などである。なお、補助記憶装置101H1は、コネクタ101H4、またはネットワークI/F101H8で接続されたハードディスク、またはNAS(Network Attached Storage)など外部装置(図示せず)でもよい。また、補助記憶装置101H1が記憶する情報は、情報の一部または全部を補助記憶装置101H1に代えてネットワークI/F101H8で接続されたファイルサーバ(図示せず)などが記憶してもよい。
記憶装置101H2は、CPU101H3が実行するプログラムが使用する記憶領域、いわゆるメモリ(Memory)などの主記憶装置である。記憶装置101H2は、データ、プログラム、またはパラメータなどの情報を記憶する。
なお、メモリのデバイスの種類は、例えばSRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などである。
CPU101H3は、内部サーバ101が行う各処理のための演算、制御を行う。CPU101H3は、バス101H9を介して補助記憶装置101H1と、記憶装置101H2と、入力I/F101H5と、出力I/F101H6と、の間で情報の入出力を行う。また、CPU101H3は、各種のプログラムを実行する。
なお、CPU101H3は、並列処理によって高速化を行うために、複数のCPU、または複数のコア(core)から構成されていてもよい。また、CPU101H3による処理は、内部サーバ101の内部、または外部に別のハードウェアリソースを有し、CPU101H3の補助をさせて処理が行われてもよい。
コネクタ101H4は、外部装置(図示せず)と接続し、外部装置(図示せず)と入出力を行うためのバス、いわゆる外部バスである。コネクタ101H4は、例えばUSB(Unversal Serial Bus)、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.)1394、またはThunderbolt(登録商標)などである。コネクタ101H4は、規格に準じたコネクタ形状、接続ピンなどの物理的な接続端子、接続端子を介して入力された信号を処理する処理回路(図示せず)、およびドライバ(図示せず)などを有する。なお、コネクタ101H4は、有線に限られない。例えばBluetooth(登録商標)などの無線を用いてもよい。
入力I/F101H5は、内部サーバ101に入力装置を接続するためのインタフェース(Interface)である。入力装置は、コマンドなどを入力するキーボード101H51などである。入力装置は、二次元の移動距離を内部サーバ101に入力するマウス101H52などである。入力装置は、ペンタブレットなどポインティングデバイスなどでもよい。なお、入力装置は、コネクタ101H4に接続される構成でもよい。
出力I/F101H6は、処理結果などを表示する出力装置であるディスプレイ101H61、ディスプレイ101H61に出力する画像信号を制御する処理回路(図示せず)、ドライバ(図示せず)、およびケーブル(図示せず)などである。なお、出力装置は、ディスプレイ101H61に代えてプロジェクタなどの投影装置でもよい。
なお、入力I/F101H5に接続される入力装置と、出力I/F101H6に接続される出力装置と、は入力装置と出力装置が一体となった装置、いわゆるタッチパネルなどであってもよい。
メディアドライブ101H7は、記録媒体であるメディア371と接続し、情報の入出力を行うための処理を行う。メディア101H71は、CD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイなど光ディスクである。メディア101H71は、フレキシブルディスクなどの磁気ディスク、またはSD(登録商標)カード、コンパクトフラッシュ(登録商標)などのフラッシュメモリでもよい。なお、情報の入出力は、USBメモリをコネクタ101H4に接続、または後述するネットワークI/F101H8を介して行ってもよい。
ネットワークI/F101H8は、内部サーバ101を有線または無線でLANなどのネットワークに接続するためのインタフェースである。ネットワークI/F101H8は、IEEEなどの規格に準じたコネクタ形状、および接続ピンなどの物理的な接続端子と、内部サーバ101と回線を物理的に接続させるケーブルと、を有する。また、ネットワークI/F101H8は、接続端子を介して入力された信号を処理する処理回路(図示せず)、およびドライバ(図示せず)と、を有する。なお、内部サーバ101は、LANを介して他のネットワーク、またはインターネットに接続していてもよい。
バス101H9は、内部サーバ101の各構成要素間の通信に用いられる。バス101H9は、いわゆる内部バスである。バス101H9は、PCI Express(Peripheral Component Interconnect Bus Express)である。バス101H9は、PCI、またはISA(Industry Standard Architecture)などでもよい。
また、内部サーバ101は、画像に係る処理を行うためのプロセッサ、いわゆるGPU(Graphics Processing Unit)(図示せず)と、画像に係る処理を行うための記憶装置(図示せず)と、を有してもよい。
なお、内部サーバ101は、図2に示した各要素をハードウェア構成の要素として必須としない。内部サーバ101は、メディアドライブ101H7を有さなくともよい。
なお、内部サーバ101は、DSP(Digital Signal Processor)ボードなどを用いて、内部サーバ101の実行する処理の一部、または全部をファームウェア(Fireware)で実現してもよい。
また、内部サーバ101は、各種プログラムによる実行に代えて、同様の処理全部または同様の処理の一部を実行できる回路を、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって実現してもよい。さらに、内部サーバ101は、各種プログラムによる実行に代えて、同様の処理全部または同様の処理の一部を実行できる回路をSiP(System in a Package)によって実現してもよい。さらに、内部サーバ101は、ASICに代えて、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、またはCPLD(Complex Programmable Logic Device)などによって実現してもよい。
<画像形成装置の機能構成>
図4は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の機能構成の一例を説明する機能ブロック図である。
画像形成装置100は、通信部100F1と、操作部100F2と、処理部100F3と、記憶部100F4と、制御部100F5と、画像処理部100F6と、を有する。
通信部100F1は、画像形成装置100がネットワークを介して内部サーバ101、外部サーバ102、またはプログラムサーバ103に接続する。通信部100F1は、外部の装置に接続し、ウェブページやプログラムなどのデータ、または制御信号などの情報を送受信するための処理を行う。通信部100F1は、図2のCPU100H3と、図2のネットワークI/F100H8と、によって実現される。
なお、通信部100F1は、入出力する情報を後段の処理で読み込み可能な形式、または高速に処理できる形式にデータを変換する処理などを行ってもよい。
操作部100F2は、処理部100F3による処理結果、または通信部100F1によって接続したウェブページなどデータをユーザへ表示する。操作部100F2は、図2のCPU100H3と、図2の表示装置100H7と、によって実現される。
なお、操作部100F2は、表示するデータを図2の表示装置100H7が処理可能な形式に変換する処理、D/A変換などの処理を行ってもよい。
操作部100F2は、画像処理部100F6による画像形成の処理の設定などをユーザに入力させるための処理を行う。
操作部100F2は、ユーザへ表示、およびユーザによる操作を入力する処理を操作部100F2で使用するためのブラウザ(以下、機器ブラウザという。)によって行う。
処理部100F3は、プログラムに基づいて各種処理を行う。処理部100F3は、図2のCPU100H3によって実現される。処理部100F3は、解析処理部100F31と、変換処理部100F32と、を有する。
解析処理部100F31は、解析処理を行う。
<解析処理>
解析処理は、外部から送信されるウェブページに入力されているタグ、またはスクリプトを読み込み、HTMLなどで入力されている要素を解析する処理である。解析処理は、画像形成装置100の解析処理部100F31が書き換えプログラムの制御に基づいて行う処理である。解析処理は、ウェブページ内に入力されている各要素が、変換処理の対象となる要素であるか否かを判定する処理である。
ここで、解析処理に用いるための情報(以下、変換ルールデータ)を以下に記す。
図5は、本発明の一実施形態に係る変換ルールデータの一例を示す図である。
変換ルールデータ4には、「変換対象要素」と、「変換処理内容」と、が設定される。
「変換対象要素」は、変換処理の対象となる要素を示す。図5では、「formのclass属性」が「scanForm」となっている要素が、変換処理の対象となる要素として設定されている。
なお、「変換対象要素」は、「scanForm」とする場合に限定されない。「変換対象要素」には、「id」、「attribute」の値、またはCSSを適用する対象を指定する、いわゆるセレクタなどについての項目が入力されてもよい。
次に、「変換処理内容」は、変換処理で行う変換処理の内容を示す。例えば図5では、「スキャン設定フォーム」を「form要素内に生成する処理」が、変換処理の内容として設定されている。
なお、変換ルールデータは、変換ルールデータ4に限られない。変換ルールデータは、いわゆるIf文などを用いて記載されたプログラム、またはデータであってもよい。
変換処理部100F32は、変換処理を行う。
<変換処理>
変換処理は、書き換えプログラムの制御に基づいて変換ルールデータに設定された変換処理内容を画像形成装置100の変換処理部100F32が実行する処理である。
図6は、本発明の一実施形態に係る変換処理部による変換処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS0601では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、前段の解析処理の解析結果に基づいて、対象となる要素に変換処理を行う必要があるか否かを判断する処理を行う。対象となる要素に変換処理を行う必要があると判断する場合(ステップS0601でYES)、画像形成装置100の変換処理部100F32は、ステップS0602に進む。対象となる要素に変換処理を行う必要がないと判断する場合(ステップS0601でNO)、画像形成装置100の変換処理部100F32は、対象となる要素に対しては処理を行わないで変換処理を終了する。
ステップS0602では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、変換ルールデータで定められた変換処理内容を実行するための処理を行う。
ステップS0602は、図5の変換ルールデータ4の「変換対象要素」であると判断された要素に対して、対応する「変換処理内容」で設定されている処理を実行する。
図7は、本発明の一実施形態に係る変換処理部による変換処理の一例を示す図である。
図7(a)は、外部から送信されるウェブページの例である。以下、ウェブページ5を例に変換処理を説明する。また、変換ルールデータは、図5の変換ルールデータ4である場合を例に説明する。
図7(a)で図示するように、ウェブページ5が「変換対象要素」となる要素を含む場合、画像形成装置100の変換処理部100F32は、変換処理において「変換処理内容」で設定されている処理を実行する。
図7(b)は、ウェブページ5に対して変換処理において「変換処理内容」で設定されている処理を実行した場合の例である。
変換済ウェブページ6は、ウェブページ5の「変換対象要素」で設定してある「scanForm」に対して「変換処理内容」で設定されている「スキャン設定フォームをform要素内に生成する」処理である。「スキャン設定フォームをform要素内に生成する」処理は、図7(b)に示すように、スキャナ設定項目61を生成し、追加する処理である。
図7(b)で示すスキャナ設定項目61は、画像形成装置100で利用できるスキャン機能について設定する要素を有する。図7(b)は、スキャナ設定項目61に「input」要素などを生成した場合の例である。「input」要素は、カラー設定に係る要素「scanColor」、生成するデータフォーマット設定に係る要素「fileFormat」、および原稿方向の設定に係る要素「originalSide」などである。
スキャナ設定項目61は、GUI(Graphical User Interface)によるユーザの操作で、スキャン機能の各種の設定項目を入力させる。図7(b)で示すように、スキャナ設定項目61は、「button」要素を有する。「button」要素は、ユーザが操作するためのダイアログなどGUIを生成する。
図8は、本発明の一実施形態に係る設定用のGUIの一例を示す図である。
スキャン機能設定GUI7は、設定用フォームの画面の例である。
ユーザは、スキャン機能設定GUI7を操作してスキャン機能の設定を行う。ユーザによる操作は、「input」要素の「value」要素へ入力される。スキャン機能設定GUI7の「OK」ボタンを押すことによって各種の設定が「input」要素の「value」要素へ入力される。
「input」要素の「value」要素へ入力されることで、外部サーバ102側で実行されるJavaScriptから設定値を利用することができる。外部サーバ102側で実行されるJavaScriptは、スキャン開始用の拡張JavaScriptに設定値を渡すことができる。
「button」要素を入力することで、ユーザにスキャン機能の設定を行わせることができる。
なお、図7(b)で説明した処理は、「hidden」パラメータによる「form」要素を生成している場合であるが、「変換処理内容」で設定されている処理はこれに限定されない。「form」要素に代えて「div」要素が生成されてもよい。
変換処理によって、ウェブページの要素を画像形成装置のスキャン機能を利用するタグに書き換えることができる。
図9は、本発明の一実施形態に係る変換処理部による別の変換処理の一例を示す図である。
図9(a)は、図12のステップS1202で送信されるウェブページの別の例である。以下、ウェブページ8を例に別の変換処理を説明する。
図9(b)は、別の変換処理で用いる変換ルールデータの例である。変換ルールデータが図9(b)の変換ルールデータ9である場合で別の変換処理を説明する。
変換ルールデータ9で示すように、ウェブページ8は、「変換対象要素」で設定されているinput要素81を有する。別の変換処理は、input要素81を変換する処理である。
図9(c)は、別の変換処理によって、input要素を拡張タグに変換した場合の一例である。
変換済ウェブページ10は、ウェブページ8のinput要素81が拡張タグ11に変換されたウェブページである。
画像形成装置からウェブサービスなどへファイルをアップデートする場合、図2のスキャナ装置100H5でスキャンした画像ファイルをアップデートすることが多い。
拡張タグ11で示すように「scan:input type="file"」要素を有することで、画像形成装置100の操作部100F2による機器ブラウザからスキャン機能を利用することができる。
図10は、本発明の一実施形態に係る別の変換処理によるGUIの変更の一例を説明する図である。
図10(a)は、別の変換処理が行われる前の状態を示す一例である。変換前スキャンGUI12は、図9(a)のウェブページ8を実行した状態に対応する。
図10(b)は、別の変換処理が行われた後の状態を示す一例である。変換後スキャンGUI13は、図9(b)の変換済ウェブページ10を実行した状態に対応する。
変換前スキャンGUI12と、変換後スキャンGUI13と、を比較すると、ファイル選択ボタン121がスキャンボタン131に変更されている点が異なる。
ファイル選択ボタン121は、ユーザに入力する画像ファイルを選択させる操作を行わせる。スキャンボタン131は、ユーザにスキャン設定の操作を行わせ、設定されたスキャン設定に基づいて画像データをスキャン機能によって生成する処理を行う。
スキャンボタン131をクリックすると、スキャン機能を実行する用フォームの画面が出力される。
図10(c)はスキャン機能を実行する用フォームの画面を示す一例である。
スキャナ実行GUI14は、図8のスキャン機能設定GUI7と同様のスキャン機能の設定を行うGUIを有する。スキャナ実行GUI14は、ユーザにスキャン機能の各種設定を操作させる。スキャナ実行GUI14の「Start」ボタンを押すことで、画像処理部100F6は、スキャン機能に係る処理を実行する。
画像処理部100F6による処理が終了すると画像ファイルが生成され、画像ファイルは、ファイル選択ボタン121で選択された画像ファイルと同様の状態となる。すなわち、画像ファイルは、図9の変換済ウェブページ10における「input type="file"」要素の値に設定される。「input type="file"」要素の値に設定されると、画像ファイルは、フォームの入力ファイルとして使用される。
別の変換処理によって、ウェブページの要素を画像形成装置のスキャン機能を利用するタグに書き換えることができる。ウェブページの開発者は、画像形成装置からの接続を意識したウェブページを別個に用意する作業を削減することができる。
また、拡張タグを用いることで、「form」要素から設定値を取り出し、スキャナ処理、またはプリント処理のためのAPI(Application Programming Interface)へパラメータを渡す処理を少なくすることができる。
記憶部100F4は、処理部100F3が各種処理を行う際に用いるデータを記憶する。記憶部100F4は、図2のCPU100H3と、図2の補助記憶装置100H1と、によって実現される。なお、記憶部100F4は、図2の記憶装置100H2によって実現されてもよい。記憶部100F4は、通信部100F1によってダウンロードされたウェブページのデータ、またはプログラムのデータなどを図2のCPU100H3の制御によって図2の補助記憶装置100H1へ記憶する。
制御部100F5は、画像形成装置100のハードウェアなど各要素の制御を行う。制御部100F5は、図2のCPU100H3によって実現される。制御部100F5は、各装置の制御装置(図示せず)が行ってもよい。
画像処理部100F6は、通信部100F1によって入力された印刷用のデータを図2の画像処理ASIC100H4が印刷用のデータに変換し、図2のプリンタ装置100H6が紙など記録媒体へ画像形成する処理を行う。画像処理部100F6は、図2のCPU100H3、図2の画像処理ASIC100H4、図2のスキャナ装置100H5、または図2のプリンタ装置100H6によって実現される。
<情報処理装置の機能構成>
図11は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
内部サーバ101と、外部サーバ102と、プログラムサーバ103と、は同様の機能構成である。以下、内部サーバ101を例に説明する。
内部サーバ101は、通信部101F1と、記憶部101F2と、制御部101F3と、を有する。
通信部101F1は、内部サーバ101にネットワークを介して接続してくる外部の装置へ記憶部101F2に記憶してあるウェブページのデータ、またはプログラムのデータなどのデータを送信する処理を行う。通信部100F1は、図3のCPU101H3と、図3のネットワークI/F101H8と、によって実現される。
なお、通信部101F1は、入出力する情報を後段の処理で読み込み可能な形式、または高速に処理できる形式にデータを変換する処理などを行ってもよい。
記憶部101F2は、各種データを記憶する。記憶部101F2は、図3のCPU101H3と、図3の補助記憶装置101H1と、によって実現される。なお、記憶部101F2は、図3の記憶装置101H2によって実現されてもよい。
制御部101F3は、内部サーバ101の各ハードウェアの制御、および各処理を行う。制御部101F3は、図3のCPU101H3によって実現される。制御部101F3は、各装置の制御装置(図示せず)が行ってもよい。
<全体処理>
図12は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムによる全体処理の一例を示すシーケンス図である。
図12では、画像形成装置100のユーザによる操作によって、外部サーバ102へ接続し、外部サーバ102のウェブアプリケーションを利用する場合を例に説明する。
ステップS1201では、画像形成装置100の通信部100F1は、ユーザの操作によって、ウェブページを取得するために、外部サーバ102へ接続する。
ウェブページは、HTML(Hyper Text Markup Language)などで入力されたタグ、またはスクリプトなどの要素を含むデータである。ウェブページは、CSS(Cascading Style Sheets)、またはJavaScriptで入力された要素を含むデータでもよい。
ステップS1201は、ユーザがURL(Uniform Resource Locator)によってウェブページを指定する操作を入力し、URLで示されたウェブページのデータを有する外部サーバ102へ接続する処理である。
ステップS1202では、外部サーバ102の通信部101F1は、画像形成装置100の通信部100F1へウェブページを送信する。ステップS1202は、ユーザがURLで指定したページに対応するウェブページのデータを画像形成装置100の通信部100F1に送信する処理である。
ステップS1203では、画像形成装置100の通信部100F1は、解析処理、および変換処理を行う書き換えプログラムをプログラムサーバ103に要求する。
ステップS1204では、外部サーバ102の通信部101F1は、画像形成装置100の通信部100F1へ書き換えプログラムを送信する。この書き換えプログラムには、解析処理及び変換処理を行うための変換ルールデータが含まれている。
ステップS1205では、画像形成装置100の解析処理部100F31は、取得したウェブページについて解析処理を行う。解析処理によって、画像形成装置100は、ウェブページに基づく各種動作を行う。解析処理によって、変換処理の対象となる要素を探し、画像形成装置100の変換処理部100F32は、対象となる要素がある場合、変換処理を行う。
ステップS1206では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、ウェブページの変換処理を行う。変換処理されたウェブページに基づいて画像形成装置100は、各種処理を実行する。
ステップS1205、およびステップS1206は、ウェブページの全要素について繰り返して処理が行われる。なお、ステップS1206は、常にステップS1205の処理が行われた直後に限定されない。要素が処理の実行によって動的に生成される場合、生成された後にステップS1206の処理を行うなどステップS1206の処理を行うタイミングを要素によって変化させてもよい。
なお、変換ルールデータが、書き換えプログラムに含まれている構成に限られない。変換ルールデータは、書き換えプログラムと別個に独立して記憶され、書き換えプログラムと別々に送信されてもよい。変換ルールデータと、書き換えプログラムと、が別個の構成の場合を以下に説明する。別個の構成の場合、画像形成装置100は、解析処理を行うためのプログラム(以下、解析プログラムという。)を取得し、解析処理を実現してもよい。
ステップS1203では、画像形成装置100の通信部100F1は、解析処理を行うための変換ルールデータと、解析プログラムと、をプログラムサーバ103に要求する。
ステップS1204では、外部サーバ102の通信部101F1は、画像形成装置100の通信部100F1へ変換ルールデータと、解析プログラムと、を送信する。
ステップS1205では、画像形成装置100は、解析プログラムによって取得したウェブページを変換ルールデータに基づいて解析処理を行う。
ステップS1206では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、ウェブページを変換処理を行う。
ステップS1207では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、変換処理に必要な書き換えプログラムをプログラムサーバ103に要求する。解析結果に基づいて変換処理の対象となる要素があると判定された場合、画像形成装置100の変換処理部100F32は、変換処理の対象となる要素に対応する書き換えプログラムを要求する。
解析結果に基づいて対応する書き換えプログラムすることで、最新のプログラムによって変換処理を行うことができる。
ステップS1208では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、外部サーバ102の通信部101F1は、画像形成装置100の通信部100F1へ書き換えプログラムを送信する。
ウェブページの要素を別の変換処理によって拡張タグに変換することで、ユーザは、画像形成装置の機能に対応していないウェブページを、画像形成装置の機能を利用したウェブページに変換した状態で使用することができる。
<第2実施形態>
第2実施形態は、第1実施形態の情報処理システム1を用いる。情報処理システム1についての説明は省略する。
第2実施形態は、画像形成装置100と、内部サーバ101と、外部サーバ102と、プログラムサーバ103と、を用いる。画像形成装置100と、内部サーバ101と、外部サーバ102と、についての説明は省略する。
第2実施形態の全体処理は、第1実施形態と同様の図12の処理である。全体処理の説明は省略する。
第2実施形態は、第1実施形態と解析処理が異なる。
第1実施形態では、変換処理で変換される対象となる要素を図5の書き換えルールデータ4において「変換対象要素」で設定し、ウェブページ5に入力されている「変換対象要素」の要素は、漏れなく変換処理で変換される対象となっていた。
第2実施形態の解析処理は、変換処理の変換される対象となる判定を機能に応じて行う。
図13は、本発明の一実施形態に係る第2実施形態の解析処理の一例を説明する図である。
画像形成装置100が、スキャン機能と、アドレス帳機能と、プリント機能と、を有する場合で説明する。さらに、スキャン機能と、アドレス帳機能と、に係る要素を変換処理で変換される対象とし、同一の要素であってもプリント機能に係る要素は変換処理で変換される対象としないと設定する場合を例に説明する。
ウェブページ15は、第2実施形態の解析処理のためのウェブページの例である。ウェブページ15は、メタタグ151を有する。メタタグ151は、変換処理で変換される対象となる要素を所定の機能について限定するための設定である。メタタグ151は、スキャン機能と、アドレス帳機能と、に係る要素を変換処理で変換される対象とする設定の例である。
メタタグ151による変換処理で変換される対象を、スキャン機能、およびアドレス帳機能に係る要素に限定することで、プリント機能に係る要素は、変換処理で変換される対象としない設定にすることができる。ウェブページ15が有するプリント機能の要素で書き換えルールデータ4において「変換対象要素」で設定された要素がプリント機能に係る要素に偶然含まれていた場合でも不要なGUIの発生を少なくすることができる。
また、デザインの整合性のため、ウェブページ15の開発者は、独自のGUIを用意する場合がある。メタタグ151によって、用意した独自のGUIを使用するための要素までを変換処理で変換される対象とされてしまうことを少なくすることができる。
メタタグによって変換処理で変換される対象となる要素を所定の機能について限定することができる。限定によって、変換処理で変換される対象となる要素を特定することができる。
変換処理で変換される対象となる要素を、所定の機能について限定するための設定によって、書き換えルールデータを設定する者の想定しない変換処理を少なくすることができる。
<第3実施形態>
第3実施形態は、第1実施形態の情報処理システム1を用いる。情報処理システム1についての説明は省略する。
第3実施形態は、画像形成装置100と、内部サーバ101と、外部サーバ102と、プログラムサーバ103と、を用いる。画像形成装置100と、内部サーバ101と、外部サーバ102と、についての説明は省略する。
第3実施形態の全体処理は、第1実施形態と同様の図6の処理である。全体処理の説明は省略する。
第3実施形態は、第1実施形態と変換処理が異なる。
図14は、本発明の一実施形態に係る変換処理部による第3実施形態の変換処理の一例を示すフローチャートである。
第3実施形態の変換処理は、図6の第1実施形態の変換処理と比較して、ステップS1401乃至ステップS1404の処理が追加されている点が異なる。図14では、図6の第1実施形態の変換処理と同様の処理は、同一の符号を付し、説明を省略する。
ステップS1401では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、要素によって使用される機能を画像形成装置100が有しているか否か判断する処理を行う。要素によって使用される機能を画像形成装置100が有している場合(ステップS1401でYES)、画像形成装置100の変換処理部100F32は、ステップS1402に進む。要素によって使用される機能を画像形成装置100が有していない場合(ステップS1401でNO)、画像形成装置100の変換処理部100F32は、ステップS1404に進む。
画像形成装置100がスキャン機能を有しない場合を例に説明する。ステップS1401では、スキャン機能に係る要素が対象の場合、画像形成装置100の変換処理部100F32は、要素によって使用される機能を画像形成装置100が有していないと判断する。
ステップS1402では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、要素によって使用される機能の使用権限をユーザが有しているか否か判断する処理を行う。要素によって使用される機能の使用権限をユーザが有している場合(ステップS1402でYES)、画像形成装置100の変換処理部100F32は、ステップS1403に進む。要素によって使用される機能の使用権限をユーザが有していない場合(ステップS1402でNO)、画像形成装置100の変換処理部100F32は、ステップS1404に進む。
ユーザが画像形成装置100のスキャン機能を有しない設定となっている場合を例に説明する。ステップS1402では、スキャン機能に係る要素が対象の場合、画像形成装置100の変換処理部100F32は、要素によって使用される機能の使用権限をユーザが有していないと判断する。
ステップS1403では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、要素によって使用される機能を画像形成装置100が使用できるか否か判断する処理を行う。要素によって使用される機能を画像形成装置100が使用できる場合(ステップS1403でYES)、画像形成装置100の変換処理部100F32は、ステップS0601に進む。要素によって使用される機能を画像形成装置100が使用できない場合(ステップS1401でNO)、画像形成装置100の変換処理部100F32は、ステップS1404に進む。
画像形成装置100のスキャン機能を行うためのハードウェアが故障などによって使用できない場合を例に説明する。ステップS1403では、スキャン機能に係る要素が対象の場合、画像形成装置100の変換処理部100F32は、要素によって使用される機能を画像形成装置100が使用できないと判断する。
ステップS1404では、画像形成装置100の変換処理部100F32は、エラー処理を行う。エラー処理は、いわゆるアラートダイアログによってステップS1401乃至ステップS1403の判断結果、または予めタグ内に設定されたエラーメッセージをユーザへ表示する処理などである。なお、エラー処理は、メッセージを表示する処理に限られない。エラー処理は、対象となっている要素を表示する処理でもよい。
ウェブページの作成者は、接続してくる画像形成装置100が有する機能、接続してくる画像形成装置100の設定、および画像形成装置100の有する装置の状態を把握できる場合は少ない。したがって、ウェブページには、画像形成装置100が有さない機能に係る要素、または画像形成装置100のユーザが実行できない設定となっている機能に係る要素を有する場合がある。また、ウェブページには、画像形成装置100の故障などによって使用できない機能に係る要素を有する場合がある。
ステップS1401乃至ステップS1403の判断によって、画像形成装置100が使用できる要素について変換ルールデータで定められた変換処理内容を実行するための処理が行われる。画像形成装置100が使用できる要素を変換処理内容を実行するための処理することで、不要なGUIを表示する処理などを少なくすることができる。
なお、ステップS1401乃至ステップS1403の行われる順序は、図14の場合に限定されない。図14においてステップS1401とステップS1403の順序が逆でもよい。また、ステップS1401乃至ステップS1403は、すべて行う場合に限定されない。ステップS1401乃至ステップS1403のうち、ステップS1401のみが行われてもよい。
本願において、ウェブページに含まれる要素は、表示要素の一例である。
また、実施形態で説明したネットワークを用いたシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて様々なシステム構成があることは言うまでもない。各処理は、ネットワークを介して2つ以上のコンピュータによって分散、冗長、または並列に処理されてもよい。また、情報処理システム1が用いる情報は、2つ以上の記憶装置に分散、または冗長して記憶されてもよい。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
1 情報処理システム
2 インターネット
3 LAN
4、9 書き換えルールデータ
5、8、15 ウェブページ
6、10 変換済ウェブページ
61 スキャナ設定項目
7 スキャン機能設定GUI
11 拡張タグ
12 変換前スキャンGUI
121 ファイル選択ボタン
13 変換後スキャンGUI
131 スキャンボタン
14 スキャナ実行GUI
151 メタタグ
100 画像形成装置
101 内部サーバ
102 外部サーバ
103 プログラムサーバ
100F1 通信部
100F2 操作部
100F3 処理部
100F31 解析処理部
100F32 変換処理部
100F4 記憶部
100F5 制御部
100F6 画像処理部
101F1 通信部
101F2 記憶部
101F3 制御部
特開2003−271508号公報 特開2008−251004号公報

Claims (9)

  1. 外部から受信したウェブページを、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素に基づいて表示部に表示する情報処理装置であって、
    前記ウェブページを外部から受信すると、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素を所定の変換ルールに基づいて変換するか否かを判断する判断手段と
    前記判断手段によって変換すると判断された表示要素を、該情報処理装置で画像処理を実行するため表示要素に変換する変換手段と、
    記変換手段で変換された1以上の表示要素に基づいて、変換後のウェブページを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段によって表示されたウェブページを介して受け付けた入力に基づいて画像処理を実行する画像処理手段と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記変換手段は、
    前記情報処理装置の機能をハードウェアの状態に基づいて使用できるか否かを判定し、使用できると判定した場合、前記表示要素を変換し、
    前記情報処理装置の機能が前記ハードウェアの故障によって使用できないと判定した場合には、エラー処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 記情報処理装置の機能に基づいて前記ウェブページの要素が変換の対象であるか否かを解析する解析手段を更に有する請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記変換手段を実現するプログラムは、
    前記表示要素が前記変換の対象であると判定された際、前記プログラムを記憶している情報処理装置から取得される請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記判断手段は、
    前記情報処理装置の機能を使用できるか否かを判定し、使用できると判定した場合、前記表示要素を変換する請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 外部から受信したウェブページを、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素に基づいて表示部に表示する情報処理装置に実行させる情報処理方法であって、
    前記ウェブページを外部から受信すると、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素を所定の変換ルールに基づいて変換するか否かを判断する判断手順と
    前記判断手順によって変換すると判断された表示要素を、該情報処理装置で画像処理を実行するため表示要素に変換する変換手順と、
    記変換手順で変換された1以上の表示要素に基づいて、変換後のウェブページを前記表示部に表示させる表示制御手順と、
    前記表示制御手順によって表示されたウェブページを介して受け付けた入力に基づいて画像処理を実行する画像処理手順と、を実行させる情報処理方法。
  7. 外部から受信したウェブページを、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素に基づいて表示部に表示する情報処理装置に実行させるためのプログラムであって、
    前記ウェブページを外部から受信すると、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素を所定の変換ルールに基づいて変換するか否かを判断する判断手順と
    前記判断手順によって変換すると判断された表示要素を、該情報処理装置で画像処理を実行するため表示要素に変換する変換手順と、
    記変換手順で変換された1以上の表示要素に基づいて、変換後のウェブページを前記表示部に表示させる表示制御手順と、
    前記表示制御手順によって表示されたウェブページを介して受け付けた入力に基づいて画像処理を実行する画像処理手順と、を実行させるためのプログラム。
  8. 外部から受信したウェブページを、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素に基づいて表示部に表示する1以上のコンピュータを有する情報処理システムであって、
    前記ウェブページを外部から受信すると、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素を所定の変換ルールに基づいて変換するか否かを判断する判断手段と
    前記判断手段によって変換すると判断された表示要素を、該コンピュータで画像処理を実行するため表示要素に変換する変換手段と、
    記変換手段で変換された1以上の表示要素に基づいて、変換後のウェブページを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段によって表示されたウェブページを介して受け付けた入力に基づいて画像処理を実行する画像処理手段と、
    を有する情報処理システム。
  9. 外部から受信したウェブページを、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素に基づいて表示部に表示する画像形成装置であって、
    前記ウェブページを外部から受信すると、該ウェブページに含まれる1以上の表示要素を所定の変換ルールに基づいて変換するか否かを判断する判断手段と
    前記判断手段によって変換すると判断された表示要素を、該画像形成装置で画像処理を実行するため表示要素に変換する変換手段と、
    記変換手段で変換された1以上の表示要素に基づいて、変換後のウェブページを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段によって表示されたウェブページを介して受け付けた入力に基づいて画像処理を実行する画像処理手段と、
    を有する画像形成装置。
JP2014053940A 2014-03-17 2014-03-17 情報処理装置、情報処理方法、画像形成装置、情報処理システム、およびプログラム Active JP6354228B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053940A JP6354228B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 情報処理装置、情報処理方法、画像形成装置、情報処理システム、およびプログラム
US14/645,634 US10127200B2 (en) 2014-03-17 2015-03-12 Information processing apparatus, information processing method and information processing system for converting display elements of a web page for use with functions of an information processing apparatus
US16/142,289 US10572580B2 (en) 2014-03-17 2018-09-26 Information processing apparatus, information processing method and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053940A JP6354228B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 情報処理装置、情報処理方法、画像形成装置、情報処理システム、およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113330A Division JP6604399B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176481A JP2015176481A (ja) 2015-10-05
JP6354228B2 true JP6354228B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54069067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014053940A Active JP6354228B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 情報処理装置、情報処理方法、画像形成装置、情報処理システム、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10127200B2 (ja)
JP (1) JP6354228B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10416940B2 (en) 2017-03-17 2019-09-17 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, and image processing method for interpreting content obtained from a web browser and displaying a screen based on the interpreted content
CN111507074B (zh) * 2020-05-19 2022-08-26 深圳市商汤科技有限公司 数据处理方法及装置、处理器、电子设备及存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408292B1 (en) 1999-08-04 2002-06-18 Hyperroll, Israel, Ltd. Method of and system for managing multi-dimensional databases using modular-arithmetic based address data mapping processes on integer-encoded business dimensions
US7617446B2 (en) * 2001-03-26 2009-11-10 International Business Machines Corporation Method and system for pre-print processing of web-based documents to reduce printing costs
US7092951B1 (en) 2001-07-06 2006-08-15 Ncr Corporation Auxiliary relation for materialized view
US6865569B1 (en) 2001-08-22 2005-03-08 Ncr Corporation Determining materialized view coverage
US6850933B2 (en) 2001-11-15 2005-02-01 Microsoft Corporation System and method for optimizing queries using materialized views and fast view matching
JP2003271508A (ja) 2002-03-14 2003-09-26 Ntt Comware Corp 携帯端末向けコンテンツ変換システム、及びコンテンツ変換方法
US7343366B2 (en) 2004-03-30 2008-03-11 International Business Machines Corporation Group-By result size estimation
US20050283458A1 (en) 2004-06-22 2005-12-22 Microsoft Corporation Automatic detection of frequently used query patterns in a query workload
US7668800B2 (en) 2007-03-15 2010-02-23 Ricoh Company, Ltd. Database query generation for project task management system for managing project schedules over a network
JP4623143B2 (ja) * 2008-06-11 2011-02-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム
US20100083163A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Yahoo! Inc. Methods and Systems for Optimizing Webpage Content Based on a Screen Orientation of a Device
US8549019B2 (en) 2009-05-26 2013-10-01 Google Inc. Dynamically generating aggregate tables
JP2010277120A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びアプリケーションビュー変換プログラム
US8554190B2 (en) * 2011-02-28 2013-10-08 Unwired Nation, Inc. Mobile application system
JP2012185650A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9087094B2 (en) 2011-04-25 2015-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Processing records in dynamic ranges
JP5915091B2 (ja) * 2011-11-01 2016-05-11 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、出力用画像データ処理方法、プログラム及び記録媒体
US9449095B1 (en) 2012-12-31 2016-09-20 Google Inc. Revising search queries
US9563448B2 (en) * 2013-03-13 2017-02-07 International Business Machines Corporation Mobilizing a web application to take advantage of a native device capability
US9679073B2 (en) * 2013-07-05 2017-06-13 Sitecore A/S Webpage comprising a rules engine

Also Published As

Publication number Publication date
US10127200B2 (en) 2018-11-13
JP2015176481A (ja) 2015-10-05
US20150261734A1 (en) 2015-09-17
US10572580B2 (en) 2020-02-25
US20190026257A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9619440B2 (en) Document conversion apparatus
JP2006185160A (ja) 複数のウェブサイトにパーソナライズされた価値を追加するためのシステム、ウェブサーバ、方法およびプログラム
US9582232B2 (en) Information processing apparatus, processing method, and storage medium for building a print application using a hybrid application
JP2018037746A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
US10817646B2 (en) Information processing system and control method therefor
US8699076B2 (en) Image forming apparatus, server, image forming system, and storage medium, outputting superimposed text strings in a variable form page
TWI435226B (zh) A method of reading a system, a terminal, an image server, a computer program product, a terminal, and an image server
US10572580B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing system
JP6604399B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、およびプログラム
JP5523047B2 (ja) 電子文書生成方法及び電子文書生成装置
US11836396B2 (en) Information processing apparatus that converts an element that cannot be converted into print data by external apparatus control method thereof, and storage medium
JP5955245B2 (ja) 画像処理装置
US20220043962A1 (en) Information processing apparatus, system, information processing method, and computer-readable storage medium for storing programs
JP2016177781A (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP2012118932A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20150116763A1 (en) Method of executing web application in image forming apparatus and image forming apparatus to perform the method
JP5052058B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7206894B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014056424A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御システム
JP2019020954A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20220300269A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7196600B2 (ja) 情報処理システム、サーバ装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014029633A (ja) 情報処理装置および印刷システム
JP5811006B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP5569367B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6354228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151