JP6350850B2 - Sc床構造 - Google Patents

Sc床構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6350850B2
JP6350850B2 JP2014018770A JP2014018770A JP6350850B2 JP 6350850 B2 JP6350850 B2 JP 6350850B2 JP 2014018770 A JP2014018770 A JP 2014018770A JP 2014018770 A JP2014018770 A JP 2014018770A JP 6350850 B2 JP6350850 B2 JP 6350850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
concrete
floor structure
rib
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014018770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015145581A (ja
Inventor
太田 和也
和也 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2014018770A priority Critical patent/JP6350850B2/ja
Publication of JP2015145581A publication Critical patent/JP2015145581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350850B2 publication Critical patent/JP6350850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、鋼板とコンクリートを一体形成してなる床の構造(SC床構造)に関する。
従来、圧縮耐力やせん断耐力の向上、耐火性能の向上を図ることができるなど、多くの利点を有することから、柱や壁、床などに、鋼板とコンクリートを一体に形成したSC構造(鋼板コンクリート構造)が多用されている(例えば、特許文献1参照)。
また、2枚の鋼板の間にコンクリートを充填し、スタッドやタイバーを用いてこれら鋼板とコンクリートを一体形成してなるSC構造(フルSC構造)は、充填したコンクリートによって鋼板の局部座屈が防止され、鋼板の耐力を効果的に発揮させることができる。
一方、この種のSC構造(フルSC構造)で床を構築する際には、図3に示すように、例えば、下部鋼板1を支保工で支持し、この下部鋼板1と所定の間隔をあけて上部鋼板2を配設する。また、内圧等によって面外せん断力が生じる床構造の場合には、上部鋼板2と下部鋼板1を面外せん断補強用のタイバー3で接続する。さらに、上部鋼板2にはコンクリート打設用開口4と空気抜き開口5が複数形成されており、空気抜き開口5から内部空気を排出させつつ、コンクリート打設用開口4から下部鋼板1と上部鋼板2の間の内部空間H1にコンクリート6を打設する。そして、下部鋼板1と上部鋼板2の間の内部空間H1に充填したコンクリート6が硬化すると、コンクリート6と、スタッド7を介して上部鋼板2及び下部鋼板1とが一体化され、SC構造の床(SC床構造A)が形成される。なお、このSC床構造Aは、上部鋼板2、下部鋼板1を溶接するなどして壁構造(SC壁構造)8に端部を接続して構築される。
特開2012−215038号公報
しかしながら、上記従来のSC床構造Aにおいては、床面を形成する上部鋼板2にコンクリート打設用開口4や空気抜き開口5を複数形成する必要があり、これら開口4、5による断面欠損に対し、別途補剛対策を講じる必要が生じる。
また、上部鋼板2と下部鋼板1の間の内部空間H1にコンクリート6を打設する際に、上部鋼板2によって床全面のコンクリート6の充填性を確認できないことや、打設したコンクリート6の硬化収縮等に起因して、上部鋼板2と打設したコンクリート6との境界部に空隙9が生じてしまうおそれがある。そして、このように上部鋼板2とコンクリート6との境界部に空隙9が生じると、スタッド7の所定の耐力が発揮されない可能性があり、場合によっては、予め上部鋼板2とコンクリート6との境界部の空隙9を考慮した設計が必要になる。
さらに、内圧等によって面外せん断力が生じる床構造の場合には、図3に示したように、タイバー3などによる面外せん断補強対策が必要になり、このタイバー3の設置に多大な労力と時間が必要になる。
なお、空隙9の発生等の上記の問題を回避するため、上部鋼板2に替えて鉄筋を用いた床構造(ハーフSC床構造)にすることも考えられる。
しかしながら、この場合には、必要鉄筋量が多くなり配筋の施工手間が増えるだけでなく、例えば鉄筋とSC壁構造8を接合するために、SC壁構造8の鋼板に鉄筋貫通用開口を形成する必要が生じるなど、鉄筋と壁構造8の接合に伴う施工手間が著しく増大することになる。
本発明は、上記事情に鑑み、従来と比較し、施工性、品質の信頼性に優れたSC床構造を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明のSC床構造は、鋼板とコンクリートを一体形成してなる床の構造であって、下部鋼板と、下部鋼板と所定の間隔をあけて配設される上部鋼構造と、前記上部鋼構造と前記下部鋼板の間の内部空間内に配設される縦リブ鋼板と、前記内部空間に打設されるコンクリートとを備え、前記上部鋼構造が、上部主鋼板及び前記上部主鋼板に上端を接続し、横方向に板面を向けて配設されたリブ鋼板からなるT型鋼板部と、一対のT型鋼板部のリブ鋼板の下端に接続して連設された接合鋼板部とを備えてなる複数の上部鋼板ユニットを格子状に配置して構成され、前記縦リブ鋼板が、前記上部鋼板ユニットの接合鋼板部に上端を、前記下部鋼板に下端をそれぞれ接続して格子状に配設され、前記コンクリートが、前記上部鋼構造と前記下部鋼板の間の内部空間と、前記上部鋼板ユニットの一対のT型鋼板部及び接合鋼板部で囲まれた内部空間とに打設されていることを特徴とする。
また、本発明のSC床構造においては、前記縦リブ鋼板及び/又は前記リブ鋼板に、一側面から他側面に貫通する開孔が形成されていることが望ましい。
本発明のSC床構造においては、上部主鋼板の下のコンクリートの充填性も全面で確認でき、コンクリートの硬化に伴う収縮によって部分的に上部主鋼板とコンクリートの境界部に空隙ができたとしても、リブ鋼板の開孔内とリブ鋼板間にコンクリートが充填されているため、応力伝達が可能になる。これにより、フルSC床構造と同等以上の耐力を得ることが可能になる。
また、例えば、原子炉格納容器のトップスラブのように内圧等によって面外せん断力が生じる場合であっても、従来のタイバーに替えて縦リブ鋼板が面外せん断補強効果を発揮し、さらに縦リブ鋼板と下部鋼板が格子状に配されて一体に接続されるため、コンクリートの打設時荷重に対する優れた形状保持効果を得ることができる。これにより、支保工が不要になり、工期の短縮、施工費の低減を図ることが可能になる。
さらに、ハーフSC梁のように鉄筋の現地での組み立てなどが不要であり、格子状の上部鋼板ユニットを他のSC部材と一緒に工場で組み立てることができ、現地での組み立て作業の施工手間を大幅に減らすことが可能になる。これにより、さらなる工期の短縮、施工費の低減を図ることが可能になる。
本発明の一実施形態に係るSC床構造を示す平面図である。 図1のX1−X1線矢視図であり、本発明の一実施形態に係るSC床構造を示す側断面図である。 従来のSC床構造を示す側断面図である。
以下、図1及び図2を参照し、本発明の一実施形態に係るSC床構造について説明する。本実施形態は、例えば、原子力発電所の原子炉建屋やタービン建屋等の床として用いて好適な鋼板とコンクリートを一体形成してなるSC床構造に関するものである。
本実施形態のSC床構造Bは、図1及び図2に示すように、平板状の下部鋼板1と、下部鋼板1と所定の間隔をあけて配設される上部鋼構造10と、上部鋼構造10と下部鋼板1に接続し、上部鋼構造10と下部鋼板1の間の内部空間H1に配設される縦リブ鋼板11と、縦リブ鋼板11及び上部鋼構造10を埋設するように上部鋼構造10と下部鋼板1の間の内部空間H1に打設されるコンクリート6とを備えて構成されている。
上部鋼構造10は、上下方向に板面を向けて配設された矩形平板状で帯状の上部主鋼板12、及び上部主鋼板12に上端を接続し、横方向に板面を向けて配設された矩形平板状で帯状のリブ鋼板13からなるT型鋼板部14と、横方向に所定の間隔をあけて並設した一対のT型鋼板部14のリブ鋼板13の下端に接続して連設された矩形平板状で帯状の接合鋼板部15とを備えて構成されている。
また、各T型鋼板部14のリブ鋼板13には、一側面から他側面に貫通する複数の開孔16が形成されている。
そして、本実施形態の上部鋼構造10においては、一対のT型鋼板部14及び接合鋼板部15からなり、平面視で直線状に延びる上部鋼板ユニット20を、横方向の一方向T1と、一方向T1に直交する他方向T2にそれぞれ所定の間隔をあけて並設し、格子状に配設して構成されている。これにより、横方向の一方向T1と他方向T2に隣り合う上部鋼板ユニット20の間に平面視で方形状の開口21が形成されている。
縦リブ鋼板11は、面外せん断補強用の部材であり、その上端を上部鋼板ユニット20の接合鋼板部15の幅方向略中央に、下端を下部鋼板1の上面にそれぞれ接続し、上部鋼板ユニット20を支持するように配設されている。また、複数の上部鋼板ユニット20にそれぞれ対応するように、複数の縦リブ鋼板11が配設されている。これにより、複数の縦リブ鋼板11は、上部鋼板ユニット20と同様に、横方向の一方向T1と他方向T2にそれぞれ所定の間隔をあけて並設され、格子状に配設されている。
さらに、各縦リブ鋼板11には、一側面から他側面に貫通する開孔22が複数形成されている。
下部鋼板1には、その上面に下端を接続し、上方に突出するように、複数のスタッド7が植設されている。
そして、下部鋼板1に突設されたスタッド7、縦リブ鋼板11、上部鋼構造10を埋設するように、隣り合う上部鋼板ユニット20の間に形成された複数の開口21から下部鋼板1と上部主鋼板12の間の内部空間H1にコンクリート6を打設し、さらに、各上部鋼板ユニット20の一対のT型鋼板部14と接合鋼板部15で囲まれた内部空間H2にも、一対のT型鋼板部14の間の開口からコンクリート6を打設し、SC床構造Bが構築されている。
また、本実施形態では、打設したコンクリート6が各上部鋼板ユニット20のリブ鋼板13に貫通形成された開孔16、縦リブ鋼板11に貫通形成された開孔22を通じてSC床構造Bの全体に行き渡って充填される。さらに、これら開孔16、22、下部鋼板1に突設されたスタッド7を通じて、上部鋼構造10の複数の上部鋼板ユニット20と、複数の縦リブ鋼板11と、下部鋼板1と、全体のコンクリート6とが一体化してSC床構造Bが形成される。
上記構成からなる本実施形態のSC床構造Bにおいては、上部に一対のT型鋼板部14と接合鋼板部15からなる上部鋼板ユニット20(上部鋼構造10)を格子状に配設し、上部鋼構造10の下方に一体に配置した格子状の縦リブ鋼板11で面外せん断力に抵抗するように構成されている。
また、上部鋼構造10のT型鋼板部14が上部主鋼板12と複数の開孔16を備えるリブ鋼板13とで構成され、コンクリート6が、リブ鋼板13の開孔16を通じて上部鋼板ユニット20の内部空間H2と、上部鋼構造10と下部鋼板1の間の内部空間H1とに連続的に打設される。すなわち、一対のT型鋼板部14の間に打設した中詰コンクリート6と、上部鋼構造10と下部鋼板1の間に打設した本設コンクリート6とがリブ鋼板13の開孔16を通じて一体化されている。
そして、このように上部鋼構造10のリブ鋼板13の開孔16内にコンクリート6が充填されていることにより、リブ鋼板13の面内方向のせん断抵抗性能が付加され、従来のSC床構造Aの上部鋼板2に設けられた複数のスタッド7と同様の機能(作用効果)が発揮される。
また、一対のT型鋼板部14と接合鋼板部15からなり、一定の間隔をあけて格子状に配設された上部鋼板ユニット20(上部鋼構造10)は、床の曲げ変形に抵抗する。
さらに、T型鋼板部14のリブ鋼板13の開孔16の開孔径や数を調整することで、せん断力を伝達させるために必要な耐力を得ることができ、またスタッド7以上のせん断力伝達性能を発揮させることができ、スタッド数本分の耐力を一カ所の開孔で賄うことも可能になる。
また、本実施形態のSC床構造Bにおいては、T型鋼板部14の上部主鋼板12とコンクリート6がリブ鋼板13の開孔16を通じて確実に一体化されるため、床の上面境界の材軸方向の曲げ応力や床面内のせん断力の伝達が円滑に行え、従来のフルSC床構造と同等以上の構造性能が得られる。
さらに、隣り合う上部鋼板ユニット20の間の開口21による断面欠損による影響は、上部鋼構造10のT型鋼板部14の上部主鋼板12の間隔や、リブ鋼板13の高さを調整し、この断面欠損分の鋼材断面を補うようにすることで解消可能(調節可能)である。
また、上部鋼板ユニット20及び縦リブ鋼板11を格子状に配設することで、隣り合う上部鋼板ユニット20の間に開口21が形成され、この開口21がコンクリート打設用開口や空気抜き用開口として利用できる。
さらに、開口上部にコンクリート6を余盛りするようにしてもよく、この余盛りによってコンクリート6の硬化に伴う沈降分を補うようにしてもよい。この場合には、コンクリート6の沈降に伴って上部主鋼板12とコンクリート6の間に空隙9が生じることが防止される。また、コンクリート硬化後に余盛りコンクリートをはつり取ってSC床構造Bを仕上げてもよいし、余盛りコンクリートを均して床仕上げ面としてもよい。
したがって、本実施形態のSC床構造Bにおいては、上部主鋼板12の下のコンクリート6の充填性も全面で確認でき、コンクリート6の硬化に伴う収縮によって部分的に上部主鋼板12とコンクリート6の境界部に空隙9ができたとしても、リブ鋼板13の開孔16内とリブ鋼板13間にコンクリート6が充填されているため、応力伝達が可能になる。これにより、フルSC床構造と同等以上の耐力を得ることが可能になる。
また、例えば、原子炉格納容器のトップスラブのように内圧等によって面外せん断力が生じる場合であっても、従来のタイバー3に替えて縦リブ鋼板11が面外せん断補強効果を発揮し、さらに縦リブ鋼板11と下部鋼板1が格子状に配されて一体に接続されるため、コンクリートの打設時荷重に対する優れた形状保持効果を得ることができる。これにより、支保工が不要になり、工期の短縮、施工費の低減を図ることが可能になる。
さらに、ハーフSC梁のように鉄筋の現地での組み立てなどが不要であり、格子状の上部鋼板ユニット20(T型鋼板部14、接合鋼板部15)を他のSC部材と一緒に工場で組み立てることができ、現地での組み立て作業の施工手間を大幅に減らすことが可能になる。これにより、さらなる工期の短縮、施工費の低減を図ることが可能になる。
以上、本発明によるSC床構造の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、SC床構造Bが平面視で方形状に形成されているものとしたが、原子炉格納容器のトップスラブのように円形の床構造に適用してもよく、特に床構造の平面視形状を限定する必要はない。また、円形などの床構造である場合には、水平のX−Y方向(一方向T1と他方向T2)に格子状に上部鋼板ユニット20や縦リブ鋼板11を配置しても、放射方向と円周方向に格子状に上部鋼板ユニット20や縦リブ鋼板11を配置してもよく、格子状に配置されていれば、本実施形態と同様の作用効果を得ることが可能である。
1 下部鋼板
2 上部鋼板
3 タイバー(面外せん断補強対策)
4 コンクリート打設用開口
5 空気抜き開口
6 コンクリート
7 スタッド
8 壁構造
9 空隙
10 上部鋼構造
11 縦リブ鋼板
12 上部主鋼板
13 リブ鋼板
14 T型鋼板部
15 接合鋼板部
16 開孔
20 上部鋼板ユニット
21 開口(コンクリート打設用開口、空気抜き用開口)
22 開孔
A 従来のSC床構造
B SC床構造
T1 一方向
T2 他方向
H1 上部鋼板、上部主鋼板と下部鋼板の間の内部空間
H2 一対のT型鋼板部と接合鋼板部で囲まれた内部空間

Claims (2)

  1. 鋼板とコンクリートを一体形成してなる床の構造であって、
    下部鋼板と、下部鋼板と所定の間隔をあけて配設される上部鋼構造と、前記上部鋼構造と前記下部鋼板の間の内部空間内に配設される縦リブ鋼板と、前記内部空間に打設されるコンクリートとを備え、
    前記上部鋼構造が、上部主鋼板及び前記上部主鋼板に上端を接続し、横方向に板面を向けて配設されたリブ鋼板からなるT型鋼板部と、一対のT型鋼板部のリブ鋼板の下端に接続して連設された接合鋼板部とを備えてなる複数の上部鋼板ユニットを格子状に配置して構成され、
    前記縦リブ鋼板が、前記上部鋼板ユニットの接合鋼板部に上端を、前記下部鋼板に下端をそれぞれ接続して格子状に配設され、
    前記コンクリートが、前記上部鋼構造と前記下部鋼板の間の内部空間と、前記上部鋼板ユニットの一対のT型鋼板部及び接合鋼板部で囲まれた内部空間とに打設されていることを特徴とするSC床構造。
  2. 請求項1記載のSC床構造において、
    前記縦リブ鋼板及び/又は前記リブ鋼板に、一側面から他側面に貫通する開孔が形成されていることを特徴とするSC床構造。
JP2014018770A 2014-02-03 2014-02-03 Sc床構造 Active JP6350850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018770A JP6350850B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 Sc床構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018770A JP6350850B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 Sc床構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145581A JP2015145581A (ja) 2015-08-13
JP6350850B2 true JP6350850B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=53889939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018770A Active JP6350850B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 Sc床構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6350850B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029615U (ja) * 1988-06-28 1990-01-22
CN102209821B (zh) * 2008-11-07 2014-07-09 韩国建设技术研究院 用于钢筋混凝土组合梁板的型钢梁
JP5458393B2 (ja) * 2010-08-24 2014-04-02 清水建設株式会社 梁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015145581A (ja) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424075B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱鉄骨梁接合部材並びにその製作方法、及び建物の構築方法
JP2018188851A (ja) 鋼コンクリート複合構造および鋼コンクリート複合構造の施工方法
KR101139761B1 (ko) 건축물용 보강 벽
KR101320571B1 (ko) 강합성 거더 모듈 및 이의 제작방법
JP6266246B2 (ja) 鋼製柱とフーチングの接合構造及びその施工方法
KR20180117878A (ko) 교량 상부 구조의 가로보 연결 구조체 및 그 시공 방법
JP7118507B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造の壁柱建物構造
JP2008266902A (ja) 壁ユニットおよび耐震壁
JP6350850B2 (ja) Sc床構造
KR101954387B1 (ko) 격자형 프리캐스트 콘크리트 구조물과 그 시공방법
JP2017014713A (ja) 既存コンクリート構造物補強構造
JP2016205054A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造の柱、及びこれを用いた建物
JP5750246B2 (ja) 合成梁、建築物、及び合成梁の施工方法
JP2014169551A (ja) 構造物基礎建設用ブロック
JP6512431B2 (ja) 柱と梁との接合構造
JP2022176549A (ja) フラットスラブ構造
JP5458393B2 (ja) 梁構造
KR101557388B1 (ko) 전단보강용 철근조립 유닛
JP2018123644A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合構造
JP2018150692A (ja) 鉄骨柱の露出型柱脚構造及びその施工方法
JP6905927B2 (ja) 免震建物、免震構造の構築方法
JP2017082548A (ja) コンクリート基礎接合部材及び杭構造
JP6829631B2 (ja) 柱脚の施工方法、既存柱脚の補強方法
JP6576204B2 (ja) スラブ構造の施工方法
JP2019085836A (ja) 鉄筋部材、及び鉄筋部材を使用した鉄筋コンクリート構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150